04/07/13 21:39 vkPu7P/T
ベストキャラクター賞追加
【猟奇王】
猟奇は滅びぬ!(まだ少し続くらしいですよ?
5人までなのでOKですよね?
彼を忘れてました(汗 206のお陰で思い出しました。感謝
208:イラストに騙された名無しさん
04/07/13 23:23 XB2pfNj5
大賞・イチオシ賞
○<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
成田作品でまさか萌える日が来るとは思わなかったよ。セルティ萌え。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
こっちは成田らしく燃えで。伯爵がイカす。
<<Dクラッカーズ7-2 王国-a boy & a girl->> 著:あざの耕平 イラスト:村崎久都
まあ色々な人が書いていますが素晴らしい完結編でした。
綺麗に終われて良かった。
<<Missing10 続・座敷童の物語>>
今回の奮闘賞はやっぱ武巳だね。
相変わらず怖っ。
<<アリソンIII〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
上巻からの時雨沢の前振りにしてやられました。
何だかんだ言ってハッピーエンド万歳。
209:イラストに騙された名無しさん
04/07/13 23:24 XB2pfNj5
ベストキャラクター賞
【姫木梓&物部景】(Dクラッカーズ)
やはりこのカップルは外せません。お幸せに。
【近藤武巳】(Missing)
一気に「確変」しちゃいましたねー。
このままで行くのかまた戻っちゃうのか気になる。
【アリソン&ヴィル】(アリソン)
こちらも完結幼馴染カップルですな。
カカア天下でもやっぱり幸せなんだろうな。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
成田式に吸血鬼と言う題材を消化させるとこうなる。それでいて紳士にしてよき父。
理想の父候補。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
そして成田式ヒロインはこうなる。
つーか最初読んだ時は思考停止したよ。でも読み終えた時には萌え。
210:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 01:08 qSBXqP/S
○<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 画:竹
殺人鬼の家族愛という矛盾したテーマが、いかにも戯言な
シリーズ外伝。もっとも戯事そのものは少な目で、殺人遊戯の
連発になっている。犯罪者であることを忘れてしまうほどに
格好良く双識が描かれており、Web連載をまとめたということも
あってか、各章が必要かつ十分な長さで心地良い。
付録CD-ROMは読みにくいのでもうやめてほしい。
<<よくわかる現代魔法(2) ガーベージコレクター>> 著:桜坂洋 画:宮下未紀
デビュー後第2作。文章のテンポが良くなり、簡潔な表現と
ちょっと特色ある妙にマニアックな文章との使い分けが
さらにうまくなった。女の子大活躍なのに漢の友情論が
妙にはまっていたり、伏線と気付きにくいような微妙な
セリフや表現がうまく散りばめられていたりと、一皮むけた
感じのする作品。とにかく次回作に期待。
<<悪魔のミカタ12 It/ストラグル>> 著:うえお久光 画:藤田香
主人公コウ不在のIt編だが、悪魔のミカタシリーズはそもそも
当初からミステリを装っていたり突然スポ根になったりスラップ
スティック珍道中になったりと、ある種何でもアリ状態。
こういう展開も可であると思う。小学生なりに考え、悩み、成長
している姿が、きちんと伝わってくる。
すでに発売されているが、It編完結の13巻も期待。
211:210
04/07/14 01:10 qSBXqP/S
210の書き込みで最初に「大賞・イチオシ賞」を書くのを忘れました。
すみません。以下続きです。
<<灼眼のシャナVI>> 著:高橋弥七郎 画:いとうのいぢ
優柔普段な男の子に気の強い女の子とおっとり家庭的な女の子と
いったありがちな、しかし現実にはほとんどありえない三角関係の
日常が、もともとの設定で語られている破壊の予感によって、より
一層、はかない夢のように感じられ、それぞれの世界をうまく
引き立て合う関係になっている。
これもエピソード完結編VIIに期待。
<<平井骸惚此中ニ有リ>> 著:田代裕彦 画:睦月ムンク
デビュー作。文体に特徴があり、一旦慣れてしまえば一気に読める。
事件そのものは地味な気がしないでもないが、日本のミステリーが
始まった大正時代を舞台にしており、散見されるその手の
アイテムが世界観をうまく感じさせる効果を出している。
212:210
04/07/14 01:11 qSBXqP/S
キャラクター賞
【長門有希】(涼宮ハルヒの退屈)
必要なことしか言わない無口系キャラだが、とにかくものすごい
本読みである点が好み。
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
とにかく格好良い「兄貴」。
【坂崎嘉穂】(よくわかる現代魔法)
2ch喋りに目を奪われがちだが、チャームポイントが2つある
泣きぼくろ、というのに強く惹かれた。
213:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 03:01 W+e6KA84
大賞・イチオシ賞
○ <<魔法半将軍―十四歳の魔王>> 著:鷲田旌刀 イラスト:橘茶茶
萌えないが燃えた。上手いし面白いし、つまり「小説」として出来が良い。
舞城とか西尾とか、ラノベっぽい味付けのミステリを一般として売るのが最近の
流行りだが、この作者は一般文芸ぽい作品をラノベで出してるという感じ。
コバルトには似合わない。電撃あたりで出せば秋山的な固定人気を得るか?
タッチを変えて書き直せば、そのまま中高年向けの歴史伝奇小説になるかも。
<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 イラスト:竹
上と逆に、ラノベとして面白いので小説としての欠点に目をつぶってしまう。
訳の分からないうちに引き込まれて、少々くやしい。とはいえ戯言シリーズ
としては話にまとまりがある方。しかも、いつも以上に理不尽で良い。
ベストキャラクター賞
【細川政元&司箭院興仙】(魔法半将軍)
理不尽な主君とけなげな家来の黄金コンビ。少女小説の王道すか?
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
零崎一族はそんなに好きでもないが、この人は人間くさくて良い。
【零崎愛織】(零崎双識の人間試験)
上に同じ。家族を殺されるまでの普通人ぽさに萌え。
214:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 08:35 Fbh4iLfz
大賞・イチオシ賞
○<<9SⅢ>>著:葉山透 画:山本ヤマト 電撃文庫
使い古されたネタなのに、あっと思わせるのがうまいシリーズ。
キャラ、ストーリー、アイデアが高いレベルでまとまっている。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
子爵の魅力がすべて。それと、小悪党もいい。成田ワールドのキャラは、やっぱり好きだ。
最後のまとめ方も、いつも通りうまい。
<<Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川 有
野郎120%の表紙にしびれた。内容もしかり。
派手さはないけど、筆力があるから読んでて退屈しない。
9Sとどっちをイチオシにするか、最後まで悩んだ。
もっと刊行ペースを早くしてくれ!
<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル3[上]>> 著:川上稔 画:さとやす(TENKY)
評価の半分は挿絵かもしれないけど、でも面白い。
この人の書くキャラもぶっとんでるな。
いろんな意味で濃い作品です。
<<吉永さん家のガーゴイル>> 著:田口仙年堂 画:日向悠二
新人から一人。他にもっと面白いと思った古参作家の作品はあるけど、今後の成長を期待しての一票。
明るく楽しくライトノベルらしい作品。文章も読みやすくて良。
ほとんど電撃だ。おかしい。あまり好きなレーベルじゃないのに。
次点は、灼眼のシャナVI、スカイワード、Missing10・・・こっちも電撃だけか!
215:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 08:35 Fbh4iLfz
ベストキャラクター賞
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
俺の親父もこんな感じだったら、グレなくてすんだかも。
嘘です。グレました。
【ガーゴイル】(吉永さん家のガーゴイル)
ほしい。家でも飼いたい。
いまやってる町内会の福引きで当たらないかな。
【近藤武巳】(Missing)
この前まではお友達になれると信じてました。
いまは遠い存在になってしまいました。
【峰島由宇】(9S)
実際にいたら絶対に関わりたくない。
遠くから見ているだけでいいです。
【シャナ】(灼眼のシャナ)
遠くから見ているだけでいい人パート2。
近づいたら、火傷だけですみそうにない。
やべえっ!
もうこんな時間か。
会社遅刻しそうだ。
216:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 09:14 garZlnsy
大賞・イチオシ賞
○ <<空ノ鐘が響く惑星(ほし)で3>> 著:渡瀬草一郎 画:岩崎美奈子
今、もっとも次が気になるシリーズ。幼馴染に隠れているが実は本格的な戦記もの。
それぞれの勢力がそれぞれの思惑で絡み合ってくるであろう次巻以降に期待してます。
3巻の見所はウルクたん。
<<七姫物語 第二章 世界のかたち>> 著:高野和 画:尾谷おさむ
ほのぼのとした空気を纏いつつも隠れたところで殺伐としてそうな雰囲気が良い。
この巻で全ての姫が登場してこれからが楽しみに。後は発売期間が・゚・(つД`)・゚・
<<シャドウテイカー>> 著:三上 延 画:純 珪一
ダークバイオレッツが完結して期待の新シリーズ。前作よりこなれてきた感じ。
ヒロイン葉のもじもじさと不幸な追い詰められっぷりに期待がもてます。
<<ROOM No.1301 #2 同居人は×××ホリック?>> 著:新井輝 画:さっち
富士ミスの問題作・・・のはずが普通に住民に受け入れられて、あまつさえ良作扱いされてるしまつ。
どこぞのエロゲーやねんと突っ込みたくも、あるようでなかった展開にドキドキ。
有馬さんに萌えてるだけともいえる。
<<カラミティ・ナイト III>> 著:高瀬彼方 画:西村博之
ようやく三巻。これも結構面白かった。良作です。
と思ってたら打ち切り情報・・・どこぞでの再開を願って投票します。続き読みたいので。
キャラ部門。棄権
217:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 11:13 X5DdrMky
大賞・イチオシ賞
<<七姫物語 第二章 世界のかたち>> 著:高野和 画:尾谷おさむ
( ´∀`)マターリとした雰囲気が良くあっている。
hpSPに収録された挿話の出来も良かったので何時か文庫に収録を…。
でも、その前に新刊を…・゚・(つД`)・゚・。
<<カラミティ・ナイト III>> 著:高瀬彼方 画:西村博之
久しぶりに刊行されたのに、打ち切り…・゚・(つД`)・゚・。・゚・(つД`)・゚・。
良作で、燃えと萌えどちらも素晴らしかったので残念。
拾ってくれる出版社が現る事に期待。
○<<皇国の守護者 8 楽園の凶器>> 著:佐藤大輔 画:平野耕太
本当に久しぶりに新刊キタ━━(゚∀゚)━━!!
5巻冒頭へ漸く本編が追いついてくれた…。(3年と3ヶ月、掛かったのか…)
また放置プレイ…?・゚・(つД`)・゚・。・゚・(つД`)・゚・。・゚・(つД`)・゚・。
<<空の境界 下>> 著:奈須きのこ 画:武内崇
上巻より、下巻の方が読みやすかったので此方を選択。
解り難い部分が多少あったが、面白かった。
<<復活の地 I>> 著:小川一水 画:前嶋重機
初めて読んだ小川氏の作品。
堅実な作りで、一気に読ませて貰いました。
他の作品も読んでみます。
キャラ部門は時間が有れば投票予定
218:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 18:01 seb9p1D3
大賞・イチオシ賞
○<<カラミティナイト3>> 著:高瀬彼方 画:西村博之
打ち切り決定どゆこと?記念イチオシ賞。あんまりな1巻のラストは正直いかがな
ものかと思ったもんだけど力技でよくここまで盛り返したな。
どこの出版社に移ってもいい。強殖装甲ガイバーのようにしつこく続いてくださいぃ。
<<とある魔術の禁書目録(インデックス)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
エロゲーばかりやっていた大学生が書いたような青書きの文と
インデックスの立ったキャラが折りなすエロゲーワールドがいい。
イチオシキャラはビリビリだが(マテ
うまいだけの話を読みたいなら一般小説読むよ?
<<よくわかる現代魔法(2) ガーベージコレクター>> 著:桜坂洋 画: 宮下未紀
正直続くとは思ってなかった2巻は、バッカーノ特急編ばりのジェットコースター
ストーリーになった。置き去りにされてる人もいるようだけど俺は支持。
メガネを分かって書いてるのもいい。
最終ページのイラストを分かってやったなら神。ゆ****は、爪の垢を飲めよ。
<<ラキスにおまかせ3 森とエルフのすれ違い>> 著:桑田淳 イラスト:秕帷苓
遅い刊行ペース、ころころ変わるシリアスとギャグの分量と、
落ちゆくばかりといったイメージの本シリーズだが、何気に富士見
ファンタジアの中で最も続きが楽しみ。不思議な魅力がある。これが古き良きなのか?
<<てのひらのエネミー 魔王城起動>> 著:杉原智則 イラスト:桐原いづみ
ストライカー・スリーと銘打って売り出された3作品のうち唯一読めた話だった。
特に月巫女のアフタースクールなんか読むのが苦痛で<以下50字削除>、
当然のことだが俺の財布をストライクした3冊分の期待を一身に背負っている。
正統派のライトファンタジーで、けっこういい。
219:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 18:02 seb9p1D3
ベストキャラクター賞
【姉原美鎖】(よくわかる現代魔法)
メガネで年上。エロゲーだったら淫乱保健医コース間違いなしのキャラなんだが
他に3人女子高生キャラがいるのに、よりにもよってコイツをヒロインに
持ってきた英断に一票。
【沢村智美】(カラミティナイト)
ウジウジメガネ。1巻の時点ではペンCみたいな奴だったんだけど、
変われば変わるものだ。ペンCも変わったけどな(´∀`)y-~
【御坂美琴】(とある魔術の禁書目録)
通称ビリビリ中学生。多くのヲタ読者に支持されつつ放置プレイ状態。
放置されっぷりも含めて愛される理由なのかもな。
【ラキス】(ラキスにおまかせ)
実は努力の高飛車キャラ。性根は悪くないものの、努力した分だけ表層の
性格は歪みまくり、そのせいで皆にイビられる。サドなんだかマゾなんだか
よくわからん状態に。健気なのが健気に見えないとこがいい。
220:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 18:45 oHQBVDpT
<<空の境界 上>> 著:奈須きのこ 画:武内崇
<<空の境界 下>> 著:奈須きのこ 画:武内崇
一話目読むのが苦痛で一ヶ月近く放置してた。でも過ぎたら結構おもろかった。
<<涼宮ハルヒの退屈>> 著:谷川流 画:いとうのいぢ
どんなんだっけ、確かおもしろかったハズ。
○<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 画:竹
人織君はいいよね・・・人織君は・・・
<<とある魔術の禁書目録(インデックス)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
インデックスとビリビリがいいね・・・他イラネ・・・ピンクロリも・・・
らっきょと戯言の間に挟んで並べてます。
ベストキャラクター賞
【涼宮ハルヒ】(涼宮ハルヒの退屈)
ハルヒ好きだし
221:しぃ子さん ◆uGKeyV0ilk
04/07/14 19:54 0nl6k9M/
大賞(イチオシは無し)
<<空の境界 上>>著:奈須きのこ 画:武内崇 (講談社ノベルス)
<<空の境界 下>>著:奈須きのこ 画:武内崇 (講談社ノベルス)
実は対象作品はこの2冊しか読んでなかったり(汗
とはいえ、きのこワールド全開で文句なく面白かった
ベストキャラクター賞
【両儀式】(空の境界)
まあ、順当に。下巻の表紙はめっさ可愛い
【黒桐鮮花】(空の境界)
妹ハァハァ黒髪ロング(*´Д`)
ファウストがありなら、りすか&キズタカにも入れたんだけどね
222:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 22:26 N77LK9/+
○ <<Dクラッカーズ7-2 王国-a boy & a girl->> 著:あざの耕平 画:村崎久都
2巻まで読んで止めていたのだが、前回大賞での評判の高さと、
某スレでの「せめて三巻まで読んでホスィ・・・」発言につられ購入。
そして3日で残り全巻読み尽くした。本当に熱かった。面白かった。感謝。
<<Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川 有
完全な任侠小説だが、ヤクザ一人一人が非常に格好良い。
多少ステレオタイプな話ではあるんだが、やはり見せ方が上手いんだろうな。
しかし外伝も一冊では終わらず。完結はいつになることやら・・・
<<復活の地 I>> 著:小川一水 画:前嶋重機
災害復興SF。まさかこんな所から題材を持ってくるとは。
説得力のある描写に引き込まれる。登場人物も一癖あって良い。
これから帝都はどうなっていくのか。2巻が楽しみ。
<<楽園の魔女たち 楽園の食卓(中編)>> 著:樹川さとみ 画:むっちりむうにい
前編終了時は絶望的な状況。どうやって後編だけで、
決着をつけるのかと思っていたら、まさかの中篇発売。
一冊分多く読めて嬉しくはあった。万人にお勧めできるシリーズ(挿絵除く)。
<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル3〈上〉>> 著:川上稔 画:さとやす(TENKY)
シリアスなはずのストーリーと、濃い設定と、電波な会話。
綱渡りのようなバランスだが、楽しめたので良し。
中篇は流石にギャグが勝ち過ぎに感じたのでこちらで。
次点は空ノ鐘が響く惑星で。
223:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 23:37 OSpwn2nx
○<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
相変わらず馬鹿だ。だがそれがいい。それでこそ成田。
<<Dクラッカーズ7-2 王国-a boy & a girl->> 著:あざの耕平 画:村崎久都
ここの投票がきっかけで読むようになった一冊。
熱い終わり方だった。ありがとう。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
ストーリー性ならデュラより完成度は高いと思う。
こう言うのも書けるのが良いと思う。
<<Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川 有
電撃らしからぬ渋い親父達の物語だがキャラがまたカッコイイ。
完結がいつになるのかは少し気になるが。
<<空ノ鐘が響く惑星(ほし)で3>> 著:渡瀬草一郎 画:岩崎美奈子
少しずつ面白くなって来ましたな。一人一人が自分の立場で動き出してて。
224:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 23:48 OSpwn2nx
ベストキャラクター賞
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
首無し。でもヒロイン。このギャップが素晴らしい。
【ウルク・ティグレー】(空ノ鐘が響く惑星で)
策士な幼馴染。でも一途なとことかよいんだよなあ。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
息子にして下さい。あんなとことか気にしませんから。
【岸谷新羅】(デュラララ!!)
歪んでるけど純愛って人は好きです。
【姫木梓&物部景】(Dクラッカーズ)
まさにサブタイ通りの2人。おめでとう。
225:イラストに騙された名無しさん
04/07/14 23:52 ErssDS2Y
大賞・イチオシ賞
○ << 銃姫 >> 著:高殿円 画:エナミカツミ
丁寧に書かれた良作。
世界や魔法の設定の芸の細かさがイイ。
悪役のファッションセンスも○。
<< ARIEL >> 著:笹本祐一 画:鈴木雅久
長い長い旅がようやく終わった。
完結に乾杯。
今回はこのくらいかな。
来期も良作を期待。
226:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 01:33 JBwC8pG8
大賞・イチオシ賞
○ <<ルナル・サーガ・リプレイ 月に至る子3 >> 著:友野詳/グループSNE 画:西村博之
リアド編の締めとしては申し分ない盛り上がりとまとめ方だったのではないでしょうか
<<Missing10 続・座敷童の物語>> 著:甲田学人 画:翠川しん
開き直った凡人万歳
<<とある魔術の禁書目録(インデックス)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
問題作は話題作、異様にあらは目立つけど、将来が楽しみといえば楽しみ
<<バッカーノ!2001 The Children Of Bottle>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
紹介文にもでた「いいかげんに、わーらーえーよー、な」の使い方に負けました、完敗です
<<Bad!Daddy3 パパのキッスは苺味>> 著:野村美月 画:煉瓦
誰がなんと言おうと俺なこの作品が大好きです
227:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 01:34 JBwC8pG8
ベストキャラクター賞
【ラズリィ・ステイシーク】(ルナル・サーガ・リプレイ)
くねくねした演技と、最後の反則技、結局一番美味しいキャラだったような
【インデックス】(とある魔術の禁書目録)
毎日ベランダのぞいてます、そろそろ引っかかってきてください、俺の腕ならいくらでもがじがじして良いですから
【近藤武巳】(Missing)
あわや死亡フラグ?とか思うほどのスポットライト&頑張りっぷり、これからも死なない程度に頑張ってください
【子爵】(ヴぁんぷ!)
見た目のインパクトは誰にも負けません
【円城寺優介】(Bad!Daddy)
こんな人になりたいようななりたくないような、でもマントを翻す生活には憧れます
228:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 06:30 Uk1gmTdk
大賞・イチオシ賞
○ <<楽園の魔女たち~楽園の食卓(中編) >> 著:樹川さとみ 画:むっちりむうにい
ひやひやしながら手にとって、後編への期待を一気に増してくれた。
229:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 07:25 iz4qD2Vf
大賞・イチオシ賞
○<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画: 凪良
ま、今回はコレでしょな。絶対に万人向けといえない内容だが、男の詩と大人の凄味に痺れた。
<<皇国の守護者 8 楽園の凶器>> 著:佐藤大輔 画:平野耕太
作者が生きてる内に完結できるかすら分からない、しかし待つに値するゴツい フ ァ ン タ ジ ー 。
<<真・運命のタロット8 《吊るされた男》、そして……(下)>> 著:皆川ゆか イラスト:乱魔猫吉
待つ気のある人はどうぞ。少女ものでは絶対にないと断言する。ストーリーラインの芸術品。
<<ポストガール3>> 著:増子二郎 画:GASHIN
毎回佳作だったが、本巻で良作にランクアップ。もっと知られていいと思うので一票。
<<Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川 有
電撃なのに任侠小説。作風は読みやすくて手堅い。漢と書いてオトコと読む世界。
投票してから思ったが、俺って気が長いのね_| ̄|○
230:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 07:26 iz4qD2Vf
ベストキャラクター賞
【ユイ・フォリア】(機械仕掛けの蛇奇使い)
ぶっ壊れた人間というのは恐い。久々に良かった上遠野キャラ。
【ディビジョン】(アプラクサスの夢)
こっちは逆。人間の完成形。こうなれたら人生楽しくてたまらんだろな。
【リゾルート】(アプラクサスの夢)
男の生き様と死に様が熱い。強面なくせに実はモテモテマン。
【岡崎大介】(Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者)
漢と言えばH2O、と声を大にして言いたい。ちょっといい奴ってトコがミソ。
【峰島由宇】(9S)
今期はちょっと反則気味な萌え展開でありました。エプロン・・・
231:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 08:38 ow0jSiQP
○ <<真・運命のタロット8 《吊るされた男》、そして……(下)>> 著:皆川ゆか 画: 乱魔猫吉
<<真・運命のタロット8 《吊るされた男》、そして……(上)>> 著:皆川ゆか 画: 乱魔猫吉
5年の間、待ちに待った新刊。難解な内容や次から次へと出てくる伏線は、ティーンズハートの域を軽く越えてしまってる。
宣伝次第でもっと売れるだろう作品なので、なんとか第一部から復刊して欲しい。そして是非第三部を…っ!
<<流血女神伝 暗き神の鎖(前編)>> 著:須賀しのぶ 画:船戸明里
主役がラクリゼからカリエに変わるだけで、こうも作品の雰囲気が変わるものか。
カリエが出張っている場面はシリアスな場面でも妙におかしい。最大の試練が迫る猪娘の明日はどっちだ。
<<王国神話 空から降る天使の夢>> 著:明日香々一 画:かわく
帯の売り文句を見たときはちょっと引いたけど、読んでみたら真っ当なファンタジーだった。粗もあるけど、雰囲気がいい。
<<Dクラッカーズ7-2 王国-a boy & a girl->> 著:あざの耕平 画:村崎久都
盛り上がりは前巻に及ばないものの、大きな破綻もなく長編をきっちり完結させた点を評価。
232:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 13:55 NPBEQoNL
○<<吉永さん家のガーゴイル2>>著:田口仙年堂 イラスト:日向悠二
人情話が好きなので。2巻が一番出来が良かったと思う。この路線で頑張れば、ファミ通の阿智太郎になれるかもしれない(もちろん褒め言葉)。
一押しにするかは正直迷ったが、一番ライトノベルらしいライトノベルということで。
<<復活の地Ⅰ>>著:小川一水 イラスト:前嶋重機
小川一水は「ハイウイング・ストロール」も面白かった。けど、より小川らしい面白さと、今後への期待も込めてこっちに一票。
現状、SF風味は薄めなので、今後どんな展開があるのか期待。
<<さよなら妖精>>著:米澤穂信
面白さ、ということであれば今期一番。境界線上だとは思うけど、間違いなくライトノベル。
ミステリーとしては、最後の謎に驚いた。真相に、ではなくてああいうものを謎として利用するというその発想に。
<<レディ・ガンナーと二人の皇子 上>>著:茅田砂胡 イラスト:草河遊也
相変わらずの主人公のまっすぐさが気持ちいい。ストーリーに新しさはないけれど、安心して読める。
出刊ペースも一年に一作なら、個人的に十分及第点だと思う。
<<悪魔のミカタ12 It/ストラグル>>著:うえお久光 イラスト:藤田香
まあ、多少最新刊の贔屓目は入ってしまうけど、それでもこの長い話で、しかも真ん中で中だるみを感じさせなかったのは流石だと思った。
今期は正直あんまり読んでいない。大賞を参考にしようと思ったら、シリーズへの投票が多くてちょっと残念。
まあ、俺もそうなんだが。
233:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 19:09 lTxKAWGP
<<Missing10 続・座敷童の物語>> 著:甲田学人 画:翠川しん
ラストでヤラれた。あの数ページのために買っても良い。
○<<アリソンⅢ〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
完結記念。そして新作「リリア」希望(w
<<空ノ鐘の響く惑星(ほし)で3>> 著:渡瀬草一郎 画:岩崎美奈子
いよいよ面白くなってきました。この人はオヤジと幼馴染が上手いなあ~。
次回も期待です。
<<キーリIV 長い夜は深淵のほとりで>> 著:壁井ユカコ 画:田上俊介
再会&新作発売記念。「くっついたりはなれたり」がいい。
<<半分の月がのぼる空2 waiting for the half-moon>> 著:橋本紡 画:山本ケイジ
最後は幸せになって欲しいがそう上手くいくかどうか。夏目がいい味出してます。
次点
皇国の守護者8
護くんに女神の祝福を!3
零崎双識の人間試験
しにがみのバラッド。3&4
ポストガール3
先輩とぼく
234:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 19:11 lTxKAWGP
【アリソン&ヴィル】(アリソンⅢ)
幼馴染。この一言に尽きるバカップル。萌え。
【近藤武巳】(Missing10 続・座敷童子の物語)
こいつ、こんなかっこよかったか?と思ってしまったほどの豹変振り。愛の力は偉大だ(違
【鷹栖絢子&吉村護】(護くんに女神の祝福を!3)
バカップル。天下無双のバカップル。祝・キス。
【ベルナルフォン・レスターホーク】(空ノ鐘の響く惑星(ほし)で3)
渋いおじ様。眼帯騎士。眼帯つけてて片目で敵と渡り合えるのって実はすごいんじゃないだろうか。
大勢に公然と反することが出来る勇気と判断力。格好良い。燃えです。
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
(妹)馬鹿がハサミを持って来る。最高の兄貴ですね。人識子ども扱いにワラタ。
フェリオ次点。どっちを取るかどっちも取るかとっとと選べ。
個人的にはリセリナ派ですがでも二人とも取って欲しい。(あくまで個人的な願望です)
235:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 20:08 39H79L8J
大賞・イチオシ賞
○ <<灼眼のシャナ6>> 著:高橋弥七郎 画:いとうのいぢ
さりげに出てくる連中がイイ! 幕間に出てきただけでメイン貼ったような教授なんて、最高です。
あと、シャナvs吉田のバトル、萌え萌え。
<<トラブルシューター シェリフスターズMS mission05>> 著:神坂一 画:光吉賢司
作者買いしてたシリーズだが、なんかラスト50ページがいい(後書き含むw)。
ああいうの大好き。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良
ブラボー。この一言に尽きますw 社長と社長と、あと社長。あんた一体何者なんだw
<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 画:竹
「零崎を、始めよう」
舞織もいいけど、変態お兄ちゃんになんか萌え。
ベストキャラクター賞
【ディヴィジョン】(アプラクサスの夢)
2ヶ月ぐらいの期間限定ならこの社長の下で働いてみたいw
【平井ゆかり(シャナ)】(灼眼のシャナ)
せいちょうしないふくらみせいちょうしないふくらみせいちょうしないふくらみ
【吉田一美】(灼眼のシャナ)
高校時代、俺もこんな女の子に慕われてみたかった……orz
236:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 23:21 RuYHIYYM
大賞・イチオシ賞
○<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
あー、馬鹿だ。成田だ。もうこのノリが好きなんだ。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
他の人も書いてるが続編希望。こいつらの話をもっと読みたい。
<<バッカーノ!2001 The Children Of Bottle>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
笑顔中毒者にやられました。まあ俺も成田中毒ですけど。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良(nagi)
待ちくたびれたぜA/B!!そして待っただけの事はあった。
渋いぜ。
<<とある魔術の禁書目録>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
今回の新人賞はこれかな。今後に期待したい1人。
237:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 23:22 nlBFvFgG
大賞・イチオシ賞
○<<我が家のお稲荷さま。>> 著:柴村仁 イラスト:放電映像
ゆる~い雰囲気がいいっすね。コウちゃんのナマ足ハァハァ(*´Д`)ってアレはフライングか・・。
<<涼宮ハルヒの退屈>> 著:谷川流 イラスト:いとうのいぢ
これも今年だったか・・。前の職場で読んだなぁ。
強引かつ無理が有る設定が面白い。
<<ポストガール3>> 著:増子二郎 イラスト:GASHIN
シルキーの機械的に仕事をこなすが、みょうに人間味が有るところがいいですね。
<<撲殺天使ドクロちゃん3>> 著:おかゆまさき イラスト:とりしも
相変わらず話の終わり方が微妙な感じ。
読んでいて歯痒いけどそこがイイのかも。
<<半分の月がのぼる空2 waiting for the half-moon>> 著:橋本紡 イラスト:山本ケイジ
2巻が出るとは思っていませんでした。はい。
<<魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で>> 著:枯野瑛 イラスト:よしづきくみち
3作のうち、一番よかった。完結なの?残念。
ベストキャラクター賞
【天狐空幻】(我が家のお稲荷さま。)
うちにもこんな狐か(ry
相変わらず、感想ベタ。遅読。読む時間が少ない。もっといろいろな作品が読みてぇぇぇ。
238:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 23:29 RuYHIYYM
ベストキャラクター賞
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
個性派妖精系ヒロインと言う新しいジャンルを編み出した彼女に萌え。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
誇り高き親父子爵。外見がアレだとか気にしないぜ。
【エルマー・C・アルバトロス】(バッカーノ!2001)
笑顔中毒者。その独特の優しさが好き。
【ディビジョン】(アプラクサスの夢・A/Bシリーズ)
やはりこの人がいないとA/Bは始まりません。
【インデックス】(とある魔術の禁書目録)
俺ん家のベランダにも来てくれ。待ってるから。
239:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 23:37 T0sH8e5l
>237
六個選んじゃってますよ~。投票は五個までですよ。
240:イラストに騙された名無しさん
04/07/15 23:59 99ff47Yb
【超簡単ルール】
●大賞(5票)…感想必須。
●キャラ賞(5票)…コメント必須。団体・コンビ可。形式は【キャラ名】(作品名)で。
●イチオシ賞(1票)…大賞5票の中のイチオシにひとつ○をつける。
●中賞・・・別スレにて。
各賞によって開催期間が異なります。
詳しくは>>20-27へ。
241:大賞集計人 ◆SHOWxHED5M
04/07/16 00:04 yg4aBLz5
>>237
>239さんも言っているとおり、大賞の投票は五作品までです。
投票に関して訂正がない場合は一番下の作品を除いた形で集計します。
242:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 01:12 IAfuPa1v
大賞・イチオシ賞
○<<悪魔のミカタ12 It/ストラグル>> 著:うえお久光 イラスト:藤田香
……紅茶のブラック。間違った表現じゃあないけど、違和感バリバリです。
相変わらずのうえお節が炸裂しています。あとがきもいつもの通り電波入ってます。
が、重要なのは文章力では無いと言うことを、ビシビシと感じさせてくれます。
さすがに、もう13冊もシリーズが出ているので、単体としての面白さは表現
しにくいですが、未読の方にも是非読んで頂きたい。できれば一巻から。
<<七姫物語 第二章 世界のかたち>> 著:高野和 イラスト:尾谷おさむ
ほのぼのと続く戦記もの。独特の空気で、本の中の世界に引き込んでくれます。
hp増刊の読み切りも、あっと驚かされる趣向でした。問題は次が何時になるか、
そもそも次が出るのか、といったところでしょうか。
<<ROOM No.1301 #2 同居人は×××ホリック?>> 著:新井輝 イラスト:さっち
リアル中学生の夢のようなとんでもなく非常識な設定なのに、なぜかまったり。
ふつーに話の続きが気になります。今後の展開にも期待大。ただ、もはやミステリーでも
なんでもないですね。さすがLOVE路線。これこそが謎に満ちたミステリー文庫。
<<ジェスターズ・ギャラクシー4 愚神のために恋歌を>> 著:新城カズマ イラスト:おもて空良
かわいいとか、きれいとかいった描写を、まったくされて無い肉食歌姫がどうして
こんなにも気になるんでしょうか? この人の書く人物はいつも一味違いますね。
でも彼女にはもう少しだけでも、幸せになって欲しかったです。
<<TO THE CASTLE (2) DISCO UNDERGROUND>> 著:桑島由一 イラスト:スドウヒロシ
カンフーファイター再び! あるいは長編ドクロちゃんか、全自動バックドロップ!
ただ一巻の破壊力に比べるとちょっとダウン。そもそも二巻が出たのが奇跡ですが。
243:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 02:33 lAtXFtA0
○<<魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で>> 著:枯野瑛 イラスト:よしづきくみち
深い余韻が残り静かな気分になれる逸品。
どこかで誰かが書いてたが、著者は原作者以上に原作を理解してると思う。
<<ハイウイング・ストロール>> 著:小川一水 イラスト:長澤真
熱い冒険潭で一気に読めた。面白かったです。
<<復活の地Ⅰ>> 著:小川一水 イラスト:前嶋重機
全3巻らしいので、最後の最後で「えーっ?」ってなるかもしれないけど
現時点ではいつもどおり面白いです。続きが楽しみ。
<<半分の月がのぼる空2>> 著:橋本紡 イラスト:山本ケイジ
これも続きもの。面白いけど、この人の作品は巻を増すごとに会話文ばっかで
紙面がスカスカになってくので、手早くうまくまとめてほしいと切に思う。
244:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 17:07 VGJL+kn2
○ <<ハーモナイザー・エリオン(4) 大志を抱いた魔法使い>> 著:吉村夜 画:ことぶきつかさ
あの3巻の盛り上がりに比べればラストはやや肩透かしをくらったが、不満に感じるうちが華。
シリーズを通しての主人公の成長が見れたのも良かった。
また、これだけ物語と主人公が綿密に結びついている話は少ないと思う。
もっと評価されてもいいと思うので、イチオシで投票。
<<スプラッシュ!3 黄金の旅人、はばたく!>> 著:三田誠 画:PEACH-PIT
1,2巻で広げた風呂敷を畳んでいく過程が面白かった。
終わり方はベタだが、冒険ファンタジーらしくあり、この作品らしくもある満足できるものだった。
エリオンと同じく、ファンタジアもまだまだ捨てたもんじゃない。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
主人公に仰天。ホントそんだけ。
<<銃姫1~Gun Princess,the Majesty~>> 著:高殿円 画:エナミカツミ
構成に難はあるし、設定もありきたりなんだが、なんかそれ以上に言葉にできない魅力がある。
ラストの主人公のモノローグ(人は武器を捨てられない云々の答え)にはとにかく痺れた。
今月発売の2巻、完結巻の3巻にも期待。
<<吉永さん家のガーゴイル>> 著:田口仙年堂 画:日向悠二
今期で最も良かった新人。電撃でも富士見でも靴でもなく、ファミ通から出たことが興味深い。
昔からあったことをやりながらも、どこか新しいものを感じさせるのはすごい。
刊行ペースも早いので、これからどんな風に育っていくのか非常に楽しみ。
新人賞の意味合いも込めて一票。
投票の少ない今期は飛びぬけた名作・快作がなかった分、地味にいい味出す佳作が多かったように思う。ものの中から、完結巻と新シリーズを優先して選んだ。
続きものはよっぽどのことがないかぎり完結してから評価するべきだと思ってるので、
エンハウも空鐘も半月も抜いた。
悪魔のミカタは12巻単体でも面白かったが、それ以上に13巻が素晴らしかったので以下同文。
あと、七姫も・゜・(ノД`)・゜・
245:244
04/07/16 17:09 8ZWWElDO
【カラスミ】(七姫物語)
頑張っている女の子は可愛い。
この子の視点から描かれる物語も非常に魅力的。
【エイバリー少尉】(吉永さん家のガーゴイル)
健気。好きな人に嫌われたくないという思いにマジ泣いた。
【薔薇の人】(ゴシックのあとがき)
ゴールデンブラジャーも好きだが、インパクトでこっちに一票。
本編も面白いが、それ以上にあとがきが楽しみで仕方ない。
【エルマー・C・アルバトロス】(バッカーノ!2001)
「だからさ、いい加減にわーらーえーよー、な?」
メルマガではじめてみた時は、まさかこの台詞で泣くなんて思わなかった。
【矢霧誠二&張間美香】(デュラララ!!)
カップル投票。この歪んだ話の中で、この二人の関係が一番歪んでると思う。
集計人さん、乙です。
246:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 17:59 ItIvOQWE
ようし投票してみよう。
≪Dクラッカーズ 7-2 王国-a boy & a girl-≫著:あざの耕平 画:村崎久都
こう綺麗に終わってくれる作品ってのも珍しい? 俺が知らないだけか。
何はともあれ良かったです。
≪されど罪人は竜と踊るⅣ くちづけでは長く、愛には短すぎて≫著:浅井ラボ 画:宮城
もうすぐ次ですね。どう転んでも暗そうだけど待ち遠しい。
≪Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者≫著:高畑京一郎 画:相川有
確かに本編の為の布石、ではあるんだが…本編より好きかも(w
≪さよなら妖精≫著:米澤穂信
これがあったか!! と思った。先に挙げて下さった方々有難う。新作にも期待。
≪パラレル≫著:今野敏
この人のスレもここにあるからいいかなーと思って試しに出してみる(w
登場人物紹介だけ見た時点ではかなり本気で内容が心配になったが…
読んだら案外普通に楽しめたので。
次点にカオレギ03。いや多分入れる人多いだろうからいいかなと。
期待賞にアルティメット・ファクター。絵につられたんですが内容も好みでした。
迷ったんだけどイチオシとキャラはパスです。
集計人様宜しくお願いします。
247:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 18:07 g+drH1di
>>246
≪≫を<<>>に直さないとカウントされないよ。
248:大賞集計人 ◆SHOWxHED5M
04/07/16 18:09 yg4aBLz5
>>246-247
ちゃんとカウントされますので、安心してください。
>>21参照
249:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 19:27 O8yRtaa2
大賞・イチオシ賞
○ <<とある魔術の禁書目録(インデックス)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
単なるハッピーエンドにせず、ちゃんと主人公に代償を払わせた所に感心した。
格好良い男の主人公というのが逆に新鮮。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画:ヤスダスズヒト
クライマックスで完全に意表を突かれた。散らばっていたピースがぴたぴたぴたっとはまっていく感じが気持ちよい。
<<半分の月がのぼる空2 waiting for the half-moon>> 著:橋本紡 画:山本ケイジ
いきなりコレクションが見つかる所で笑い、銀河鉄道の夜でせつなくなった。
<<アリソンIII〈上〉 ルトニを車窓から>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
アリソンが無茶苦茶やるのが淡々とした文体で綴られているのがおかしい。ヴィル絶対わざとだろー。
<<ウィザーズ・ブレインIV 世界樹の街〈下〉>> 著:三枝零一 画:純珪一
戦闘シーンがこんなに面白い小説は滅多にないのでは。それはそうと、ヘイズ対策はもっと色々あるのでは。
音楽をがんがん鳴らして計算を複雑にするとか、銃を狙うとか。
次点はスカイワード。おもいっきり電撃ばかりになってしまった。
250:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 19:29 O8yRtaa2
ベストキャラクター賞
【ヴァーミリオン・CD・ヘイズ】(ウィザーズ・ブレインIV 世界樹の街〈下〉)
真似をするために必死に指パッチンを練習し、遂に出来るようになりました。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
おそらく上半期のライトノベルキャラクターの中で最も変。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
おそらく上半期のライトノベルキャラクターの中で二番目に変。
【アリソン】(アリソンIII)
悶々としている所がかわいらしい。
251:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 19:33 1Pp52Omh
大賞・イチオシ賞
○<<空ノ鐘が響く惑星(ほし)で3>> 著:渡瀬草一郎 画:岩崎美奈子
1巻2巻もきっちり面白かったけど、話が本格的に動き始めたこの巻をやはり推す。
過去作パラサイトムーンでも魅せていた組織同士の小競り合い群像劇に、
徐々に謀略の要素も混じってきてさらに読み応えが出てきている。
張られた伏線はかなり多いようだけど、渡瀬氏は広げた風呂敷をきちんと畳める
稀有な作家さんだと思うので、今後も十二分に期待。
国の行方、そして恋愛の行方、カリスマ性があって有能ながら朴念仁なフェリオ君は
一体どういう人生を築くのやら。
<<スカイワード>> 著:マサト真希 画:橘 由宇
ラストで結局キャラがあまり成長してないやんというツッコミを除けば、
結構掘り下げられていそうな世界設定も、生き生きした各キャラの交流そして
葛藤を乗り越えようとする姿も魅力的。真っ直ぐでピュアだよ!
伏線がいくつかばら撒かれたままこの巻は終わっているけど、続刊が出るようで一安心。
<<Missing10 続座敷童の物語>> 著:甲田学人 画:翠川しん
一番の見所は、もうここでも言い尽くされた感のある凡人・武巳の覚醒(w
話自体はどんどん泥沼化していて収拾のつけ方は全く予測がつかない。
爺やら魔女やらを始末してハッピーエンドに持っていく術はなさそうに思える。
そんな中、陰で一番気になるのはガラスのケダモノ(w)亜紀の壊れていく過程。
あとは覚醒者君に残っている爆弾がどう作用するか。
続く。
252:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 19:34 1Pp52Omh
続き。
<<マリア様がみてる チャオ ソレッラ!>> 著:今野緒雪 画: ひびき玲音
なぜか駄作扱いされる事の方が多いが、個人的には久し振りに結構満足の行った巻。
物語的に凝っている訳ではないが、本来の一番の見所である「キャラ同志の関係性」については
納得の行くレベルで書かれており、読んでいて和んだ。
そして最後の「紅薔薇のつぼみの不在」で、中期位までのような濃い話もまだまだ書けそうな感じを
見せてくれたのがまた好感。
今回はこの4冊。
あかつきゆきや「輪廻ノムコウ」が期待ほどの作品になっていなかったのが個人的にかなり残念。
しかしもっと新規開拓しないとなあ。で、
ベストキャラクター賞
【レージク・アルセイフ】(空ノ鐘の響く惑星で)
この巻(3)の面白さは、彼がステレオタイプなヘタレエロヤク中ではなく、
悪役として思いの外しっかりしていた事が一番の理由だと断言しよう(w
根っこの部分には子供のような純朴さがあり、それが破滅願望への引き金を引いているのが皮肉。
【ナナ・カガト・奉可】(スカイワード)
初っ端からぱんつ脱ぎ捨てて従者にぶつける我侭美姫、
でもその強気と純粋さがステキ。
とまあ少ないけどこんな感じで。
253:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 19:50 TNhM9mY7
大賞イチオシ賞
○<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画: 凪良
キタキタキタキターッ!!てな感じに待ちまくってた作品が期待を裏切らずに燃えさせて
くれました。
燃えて燃えて燃えて、そして少しの切なさと悲しさを感じさせてくれる、そんな物語。
<<灼眼のシャナⅥ>> 著:高橋弥七郎 イラスト:いとうのいぢ
幸せそうな情景を描写しておきながら次のページ冒頭で
"もちろん、そんなものは、全くの錯覚だった"
ときた時には寒気がした。
そして、その言葉どおりにヒロイン(文句あっか)を最後の最後にどん底まで
突き落としておきながら5ヶ月の放置プレイで読者まで絶望させてくれた。
(まあ、途中でA/Bを出してくれたが)
<<七姫物語 第二章 世界のかたち>> 著:高野和 画:尾谷おさむ
泉に涌く清水のような、そんな透明感と清涼感を感じさせてくれる作品。
戦争の物語なのに涼やかでいて心が温まるのは、ひとえに文体とイラストのおかげだろう。
内容に不満はないから、存在自体を透明化することがないよう、切に願いまつ・゜・(ノД`)・゜・
<<護くんに女神の祝福を!3>> 著:岩田洋季 画:佐藤利幸
ティラミスにあんこを載せて蜂蜜をかけた上に粉砂糖を振りまいたようなとにかく甘甘。
そのほかには説明不要。
今後もこの調子でいちゃついて欲しい。
<<王国神話 空から降る天使の夢>> 著:明日香々一 画:かわく
新人賞としてこの作品を。
まっとうなファンタジーでありながら、"ボクっ娘"好きの漏れを満足させてくれた
ストーリーとキャラクターの両面で秀でた逸品。
2作目も大変面白く、今後が楽しみ。
次点:AHEAD,悪魔のミカタ,アリソン,気象精霊記
254:253
04/07/16 19:56 TNhM9mY7
いつもの癖でsageてしもうた。
続いてベストキャラクター賞 を
【ディビジョン】(アプラクサスの夢・A/Bシリーズ)
名探偵のような洞察力、名政治家(日本のではない)のような指導力、
独裁者のような煽動を併せ持つ。
味方にすれば頼もしいが、決して敵に回してはいけない素敵な社長。
この漢なしではこの作品は語れない。
【坂井千草】(灼眼のシャナシリーズ)
本作品の最強にして真のヒロイン(文句あっか)
傷心の少女を気にして、スリッパを履き替える間さえ惜しんで自転車に飛び乗る姿に
惚れ直した。
紅世の王をも心酔させる大人の女性。
【鷹栖絢子&吉村護】(護くんに女神の祝福を!3)
ティラミスにあん(ry 甘甘なバカップル。
そのほかには(ry
今後も(ry
【衣装役さん】(七姫物語シリーズ)
名脇役。電撃hp specialでの内心での突っ込みには萌えさせてもらいました。
イラストにも撃沈。あんなにミステリアスな美女だとは思わなかった。
【オルフィナ】(王国神話シリーズ)
ボクっ娘マンセー。
255:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 20:04 Lq8365KS
大賞・イチオシ賞
○<<リバーズ・エンド after days>> 著:橋本 紡 画:高野音彦
本編は中学生に無理矢理戦いを強いる痛々しい話でしたが、
こちらはその後日談で、態度は乱暴だけど実は情の深い男の子の
初々しい恋の話、世話焼きの女の子の横恋慕の話、女の子の決して
回復しない記憶喪失を、男の子がどう考え、これから一緒にどう
生きてゆくのか決心する話と、いずれも心暖まる話ばかりです。
本編が駄目だった人でも、この巻だけならいけるんじゃない
でしょうか。
<<よくわかる現代魔法ガーベージコレクター>> 著:桜坂洋 画:宮下未紀
憧れの女性は家庭教師で、婚約者がいて、告白もできないまま
死んでしまって、心の結着のつけようがない、というトラウマを
抱えた主人公が、そのトラウマを克服していく話。敵が抱える
トラウマも似た構造になっていて、主人公の心の成長を引き立てて
います。取り返しのつかない失恋から始まる男性向けラノベは、
貴重な存在だと思います。
256:255
04/07/16 20:05 Lq8365KS
<<半分の月がのぼる空2 waiting for the half-moon>> 著:橋本紡 画:山本ケイジ
難病悲恋ものっぽい設定なんですが、この巻の本筋はエロ本が
見つかって情けない男と怒る女、どうおさめるか、というラブコメに
なってます。もっともこれから展開されるであろう悲恋の伏線も
きちんとあります。「銀河鉄道の夜」はやっぱり少年二人の旅
でないと駄目だと思いますが。
<<七姫物語 第二章 世界のかたち>> 著:高野和 画:尾谷おさむ
戦記物のはずなのに殺伐とした印象がなく、妙に穏やかな世界が
展開されています。十二国記と違って姫全員が活躍しないと話が
進みそうにないのですが、今の刊行ペースを考えると一体どう
なっちゃうのか、少々心配なところ。皆さん書いてますが、
情景描写が素敵です。
<<しにがみのバラッド。4>> 著:ハセガワケイスケ 画:七草
いつも通り、ちょっと泣かせて、ちょっと心が暖まって、ほっとする
シリーズです。準入選の画家の卵の話は、死に向かうまでよりも、死の
後、残された人の心情が切なく描かれており、主人公の新しい恋?の
予感もあって、好きです。
257:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 20:12 ypqk3V2T
大賞・イチオシ賞
○<<セブン=フォートレス・リプレイ リーンの闇砦[V3 Edition]>>
著:菊池たけし/F.E.A.R 画:四季童子
新春早々笑わせて&泣かせていただきました。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
今期の三冊の中ではこれが一番面白かった。
成田作品は明るく壊れてる方が好きです。
<<物体えっくすでいこう!>> 著:伊豆平成 画: 松本規之
なにやら至極ありがちな大団円でしたが、それもまたお約束ということで。
偉大なる、(ピーという音※)の悪の大首領閣下に敬意を評し、「イ~ッ!」
(※ネタばれ防止機能が発動しました)
次はパトローネ、だといいなあ。
<<世界で一番優しい機械~SOFT MACHINE~>> 著:榊一郎 画:水上カオリ
コンセプトも作者も好きなので読んでみましたが優しい話でよかったです。
マイクを助けてくれてありがとう。
それはそーと、表紙絵が恥ずかしかったです。
五つ目はちょっと選びきれませんでした。
258:257
04/07/16 20:13 ypqk3V2T
ベストキャラクター賞
【ファラウス】(セブン=フォートレス・リプレイ リーンの闇砦[V3 Edition])
しいて言うなら白のほうで。
べたべたな展開でしたが最高にかっこよかったです。
リプレイというなら黒皇子の柊&グィードも爆笑だったのだが、
あの二人に関してはキャラが好きなのか中の人が好きなのか自分で判然としないため除外。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
存在しないはずの『子爵』にして真の紳士。父親としても非常に素敵な人物だと思う。
【エリアル】(ARIEL)
最終巻にて語ってくれましたね主人公。「中の人などいない!」(AA略)
お疲れ様はまだ言いませんので、外伝でもよろしくお願いします。
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
弟妹に甘いおにーちゃん。もう少し活躍(日常でも可)が見たかった気もする。
【キャロル】(世界で一番優しい機械~SOFT MACHINE~)
こんな医療人に…なれるわけないんだよな~。でもあこがれます。
どうか彼女と、彼女の愛する人々に幸多からんことを。
259:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 21:15 9i5HYvF6
大賞・イチオシ賞
○ <<空の鐘の響く惑星で 3>> 著:渡瀬草一朗 画:岩崎美奈子
1巻ではごく普通の異世界ファンタジーかなと思ったが、2,3巻で戦記物としても
面白くなってきた。今1番期待しているのでイチオシに。
<<されど罪人は竜と踊るⅣ くちづけでは長く、愛には短すぎて>> 著:浅井ラボ 画:宮城
重い。暗い。欝になる。これぞまさにされ竜。ある意味ライトノベルとは言い難い作品。
来月発売の5巻への期待もこめて。恋人は果たして戻ってくるのだろうか?
<<Hyper Hybrid Organization 01-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川有
これもある意味ライトノベルとは言い難い。普通に任侠やってるし。
漢達が熱い!他作品で萌えすぎた後の箸休みに最適。いやむしろ燃え尽きろ。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良
これだっ!これを待っていたんだ!じっくり堪能させてもらったさ。
A/Bからファンになった身として、是非一票を投じたい。
<<Dクラッカーズ7-2>> 著:あざの耕平 画:村崎久都
完結記念の1票。出会ったきっかけは、やはりこの賞だった。
この作品に出会えたことに対する感謝の意もこめて。
260:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 21:15 9i5HYvF6
ベストキャラクター賞
【フェリオ・アルセイフ】(空の鐘の響く惑星で)
こういう主人公は好きだ。
とりあえずリセリナたんもウルクたんもついでにシルヴァーナたんやニナたんを幸せにしてくれ。
というかアマゾンか幼馴染か選べなかったのでこいつに1票。
【アナピア】(されど罪人は竜と踊る)
誰がなんと言おうとアナピアたんが好きだ!
例えジヴが去ったのがこいつのせいだとしても、次で酷い目に遭おうとも、
俺はアナピアたんを応援する!ジヴも好きだけどな。
【アンディ&ボギー】(アプラクサスの夢)
コンビと言ったら、今回はこの2人がイチオシ。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!)
萌え。そのビジュアルだけでなく、性格、仕草、全てが萌え。
ヘッドレス?かまうもんか。
【チェスワフ・メイエル】(バッカーノ!2001)
電車に乗っていた時とは別人ですな。
50年以上経っているはずなのにこっちの方が子どもっぽいよ。
集計人さまお疲れです。
261:237
04/07/16 21:55 JN1SoDLa
うわぁすいませんm(__)m
集計人さま、お手数ですが一番下を削ってください。
262:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 23:08 YVP0uqLu
○<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル3(中)>> 著:川上 稔 イラスト:さとやす
作者本人はギャグは苦手とぬかしているが、
この人の作品はそこらのギャグ小説よかよっぽど笑える。
今回改めてそれを思い知らされた。ハゲフラッシュのような一発の破壊力は無かったが、
全体的に見て、高水準なギャグが多かった。脇役がホントいい味出してる。
ストーリー的には、繋ぎの中間部分ということで盛り上がりは少なかったが、
戦闘に性別反転(というか中の人入れ替わり)を絡ませる御約束がまた良し。
ギャグとシリアスのバランスが良く、なかなかの好感触だった。
<<AHEADシリーズ 終わりのクロニクル3(上)>> 著:川上 稔 イラスト:さとやす
上巻という構成の特性上、説明等が多くなるのはご愛嬌。
ただ、都市との共通点が色々出たので信者としては狂喜乱舞するしかなく。
しかし、この巻の本当の見所は自動人形達。
川上氏はロボットとかの擬似人格書かせたら最強だよなあと、改めて信者度が上がってしまった。
<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 イラスト:竹
自分基準で純正ライトノベル。ミステリーじゃないな。
WEB版読んでいなかったので、かなり楽しめた。
家族って何? 愛って何? 登場人物全員狂ってやがる。
ただ、西尾はちゃんとキャラに一本筋通してるから、
ただの狂人に留まらず、その一歩上を行くキャラを作れるんだよなあ。
具体的にはお兄ちゃん萌え。被害者妹萌え。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 イラスト:ヤスダスズヒト
これぞ成田。これでこそ成田。
キャラの掘り下げが甘い? そんなの全然無問題。
成田作品において、キャラは萌えるものでは無くタダの駒として見ると、非常に良い感じ。
展開はお約束的な流れだったけど、それでも自分は驚いた。
後、ヒロイン首無しなのに違和感無いのが恐ろしいよなあ。
263:262
04/07/16 23:09 YVP0uqLu
<<A君(17)の戦争7 はたすべきちかい>> 著:豪屋大介 イラスト:北野玲衣
書くべきことをちゃんと書けているよなあ。
熱い展開で、次に期待せずにはいられない。
次点は、シャナ、悪魔、空の境界、H2Oなど。
五番目をどれにするか、かなり迷った。
続いてキャラ賞。
【四号】(終わりのクロニクル3(上))
イイ女。ロボットなのに、本ッ当にイイ女。むしろロボットだからこそだろうか。
侍女の鏡。従者の鏡。自動人形というのは、ここまでやらないといかんのだろうか。
正直、少し泣いた。
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
兄妹モノが一世を風靡したのは記憶に新しい。つーかまだ全盛期か?
しかし、これほどまでに素晴らしいお兄ちゃんがいただろうか?
殺人鬼で、変態で、その上超大バサミ使い。
でもお兄ちゃんは、とっても家族思いだったのです……。
【八号】(終わりのクロニクル3(上))
こちらは純粋に萌え要員な自動人形。
絶対佐山フラグ立ってそうなのに、以後出てこない典型的脇役。畜生。
全裸に剥いてお人形さんごっこだ!!
【飛場・竜司】(終わりのクロニクル3(上))
下っ端系犬少年は良いね。前座、序の口、イーとか叫ぶ戦闘員。
普通のライトノベルなら主役になれそうなキャラなのに、何と不幸な運命だろうか……。
とりあえずこの四人で。妙に偏っているのは仕様です。
264:イラストに騙された名無しさん
04/07/16 23:59 VjOXOTIp
○<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
この馬鹿どもが!
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
子爵最高!
<<バッカーノ!2001 The Children Of Bottle>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
まさか70年後からとは。
265:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 00:02 YoqHG23C
大賞・イチオシ賞
<<エンジェル・ハウリング7 帝都崩壊1―from the aspect of MIZU>> 著:秋田禎信 イラスト:椎名優
滑り出しの時点ではどうなんだこのシリーズ、と思っていたけれど、クライマックスに近づくにつれて
加速度的に面白さが増していく。読み続けていて良かった。
つくづくこの作家はキャラクターの成長や変化を描くのが上手いと思う。
<<王国神話 空から降る天使の夢>> 著:明日香々一 イラスト:かわく
富士見ファンタジアでは久々な王道的異世界ファンタジー。
文章その他の面ではまだまだ未熟さも感じるが、全体の雰囲気とキャラクターの魅力にやられた。
第二夜とどちらに投票するか迷ったのだが、新人賞ということでこちらに。
○<<復活の地Ⅰ>> 著:小川一水 イラスト:前嶋重機
相変わらずしっかりした作品を書く人だと思う。緊迫した状況のなかで各キャラクターの思惑や生き様が光る。
この調子で最後まできっちりと書き切ってくれれば言うことはないのだが。
<<ROOM No.1301 #2 同居人は×××ホリック?>> 著:新井輝 イラスト:さっち
エロい。だがエロだけではなく、思春期的な葛藤とかそういった何とももやもやしたものまで漂ってくる、
ある意味しっかりした青春ラブコメ。イラストも良く合っている。ちっともミステリーじゃないのがレーベル的には難か。
<<バトル・オブ・CA4 そして、明日も船出>> 著:佐々原史緒 イラスト:木村明広
あまり注目されないレーベルでも、地味に良作は出てくるものである。
これも「目立たないが良作」のうちに入ると思う。SFっぽさを期待すると外れるかもしれないが、
サービス業の苦労を描いた小説としてはなかなかの出来。
次点:蹴りたい田中、終わりのクロニクル、再刊クレギオン、ブラックランドファンタジア等。
266:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 00:32 TunCbGIG
大賞・イチオシ賞
○<<復活の地 I>> 著:小川一水 イラスト:前嶋重機
過去の小川作品と比べてもトップクラスの面白さ。
災害復興の群像劇がこれほど燃えるもんだとは。
今続きが一番楽しみな作品。
<<鏡のお城のミミ 姫将軍と黄金(きん)の王子>> 著:倉世春 イラスト:水谷悠珠
基本的には普通の少女と元王子の恋愛物語。
お約束を踏襲しつつ仲を進展させてくと思っていたら、ここにきていい方向に裏切ってくれた。
ほんのりダークなところや揺れる想いのすれ違いが個人的にツボ。
<<真・運命のタロット8 《吊るされた男》、そして……(下)>> 著:皆川ゆか イラスト:乱魔猫吉
長い年月の熟成を経て、少女小説の極北に行きついた物語。
理系人間として虚数や時間の話を楽しみつつ、張り巡らされた伏線も味わえて一冊で二度おいしい。
<<流血女神伝 女神の花嫁(後編)>> 著:須賀しのぶ イラスト:船戸明里
カリエ編も大好きだけど、前編中編の溜めを爆発させたこちらに一票。
もうラクリゼかっこよすぎですよ。
思わず本編を最初から読み返したくなる、非常に質の高い外伝。
<<魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で>> 著:枯野瑛 イラスト:よしづきくみち
原作は知らず。始終やわらかい雰囲気に包まれた話。
読後に残る清涼感が印象的。
次点にブルー・ハイドレード、Dクラ7-2、空鐘3といったところ。
今季はたくさん読んだ分良作にたくさん巡りあえて幸せだった。
267:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 00:33 TunCbGIG
ベストキャラクター賞
【ヴァーミリオン・CD・ヘイズ】(ウィザーズ・ブレインIV 世界樹の街〈下〉)
指パッチンで最強クラスの二人をあしらう姿に燃え。
【ゼクロス】(ディアスポラ5)
小悪党っぽいけど実は苦労人。周りに振り回される姿が泣けるし笑える。
【リセリナ】(空ノ鐘の響く惑星(ほし)で3)
3巻ラストでようやく復活。幼馴染に負けるな!
【エリック】(鏡のお城のミミ 姫将軍と黄金(きん)の王子)
一途な王子様。でもなかなか報われない。頑張れ。超頑張れ。
【アンブローシア】(銃姫1~Gun Princess,the Majesty~)
典型的素直になれない少女。でもこういうキャラには弱い。かっこいいよー。
268:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 01:03 Ilrm4Oo0
大賞・イチオシ賞
○<<GOSICK II ―ゴシック ・その罪は名もなき―>> 著:桜庭一樹 画:武田日向
なぜこれがイチオシかというと、あざのにまで去られた富士ミスを背負って立ってほしいからだ。頑張れ桜庭。
<<復活の地Ⅰ>> 著:小川一水 画:前嶋重機
頼みますよ小川さん。今度こそ最後をキッチリ決めてくれ!いつも途中までは文句なしなんだからさ!
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良
やはり高橋は凄腕のヒットマンだ。この複雑な話を一巻でがっしり収めて、そのくせ次に続けてる。
<<悪魔のミカタ12 It/ストラグル>> 著:うえお久光 画:藤田香
個人的には、この二人が電撃のベクトル対極な感じ。うえおの進化は止まらず。つか進化の秘宝使ってる。
<<吉永さん家のガーゴイル>> 著:田口仙年堂 画:日向悠二
ほのぼの系ではこれがイチオシ。清く正しく泣けるライトノベル。是非読んでほしい一作。
キャラ賞
【峰島由宇&坂上闘真】(9S〈ナインエス〉)
乙女のエプロンは一撃必殺。あれは反則っつかずるいw
【ディビジョン】(アプラクサスの夢)
腕っ節と涙以外でここまで魅せてくれるキャラは知らん。
【アンディ&ボギー】(アプラクサスの夢)
コンビ投票でコレに入れず死ねるか。撃ちまくれ男ども。
【木下水彩】(悪魔のミカタ)
うえお作品のキモ、とても弱いのに頑張るから強い人。
【衣装役さん】(七姫物語)
なんつーか、ファン。惚れた。結婚してください。
仕事で結果は数日後見ることになるので今の内に入れとく。
269:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 03:19 t/3WnFCL
大賞・イチオシ賞
○ <<魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で>> 著:枯野瑛 画:よしづきくみち
完結した富士見ミステリーの作品ではDクラに並ぶ良作だと思う。
全編に漂うほんわかとした雰囲気が最大の売り。
高校3年生のユメの少し大人になった姿が読んでいて清清しい、同年代の人に読んで欲しい作品。
<<半分の月がのぼる空2 waiting for the half-moon>> 著:橋本紡 画:山本ケイジ
最近各媒体で妙に流行っている難病物。その中では一番好みの作品。
最初はエロ本で笑わせてもらい、最後に銀河鉄道の夜で泣かせてもらった。
この人は少年少女を書くのがほんとうまいと思う。感情移入しちゃうので読んでて切なくなるんだよなぁ・・・。
<<スカイワード>> 著:マサト真希 画:橘由宇
良い意味で新人の作品。作品全体の勢いがほかの電撃新人とは違った。まぁ、粗を探すと結構あるんだけど・・・。
ただ、それすら勢いに変えたこの作品が3次選考から出版されたのも納得できる。
あとがきで作者本人が書いていたように、「物語が降りてきた」という感じがよく出ている。
<<復活の地 I>> 著:小川一水 画:前嶋重機
まさしく小川一水の作品。今回も現場の人間のプライドみたいなものが紙面からほどばしってます。
毎回どこから題材持ってくるか楽しみなんですが、今回は帝都を襲った未曾有の大地震からの復興の話です。
今回も今のところ非常に面白いので、今後いつもの悪い癖が出ないことを願います・・・。
<<フルメタル・パニック!―サイドアーム― 音程は哀しく、射程は遠く>> 著:賀東招二 画:四季童子
なんつーか、今回はほんと良かった。特にマオねーさんのAS講座にやられました。
そのほかの話自体はありがちなんですが、やはりキャラの立ち方が今のラノベでは抜きに出てます。
あとは長編の刊行ペースがもうちょっと速ければ・・・。
今回は佳作が多かった印象。時点はブルーハイドレード、七姫、空の境界(下)、ストレイトジャケットといったところ。
Dクラは前回入れたんで今回はあえてはずしました。
270:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 03:20 t/3WnFCL
ベストキャラクター賞
【物部景&姫木梓】(Dクラッカーズ)
完結記念で一票。キスの時の二人の会話がたまりません。ハッピーエンド万歳。
【海野千絵】(Dクラッカーズ)
水原兄とのやり取りでの、彼女のまっすぐさに一票。
【ウルク・ディグレー】(空の鐘が響く惑星で)
この人もまっすぐです。まっすぐ過ぎて怖いです…。
リセリナと絶対一悶着起こすんだろうなぁ。
キャラ賞はこんなもんで。
キャラにはあんま注目しない俺でもウルクのインパクトはすげぇ。
271:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 05:10 qeW7YBXF
大賞・イチオシ賞
<<エンジェル・ハウリング7 帝都崩壊1―from the aspect of MIZU>> 著:秋田禎信 イラスト:椎名優
今まで抑えられていたものが解放されたかのようなミズーの活躍が良い。最終刊へ向けての期待とともに投票。
○<<エンジェル・ハウリング8 帝都崩壊2―from the aspect of FURIU>> 著:秋田禎信 イラスト:椎名優
ミズー編とは一変、非常に地味に感じる。しかしその分じっくりと秋田節を堪能できる。こちらも最終刊へ向けての期待もあり投票。
決められた悲劇に対してのフリウの慟哭、そして帝都の崩壊。この先どうなるか非常に気になります。
<<ジェスターズ・ギャラクシー4 愚神のために恋歌を>> 著:新城カズマ イラスト:おもて空良
巨大な銀河帝国の終焉を駆け抜けた愚連隊どもの物語。
戦争は個人の意思を無視し悲劇を撒き散らす。何より弱者を蹂躙する。革命は誰のための革命なのか。
月並みな感想だけれど、キャラの明るい描写が多いだけにやけに戦争の無常を感じた。
<<バッカーノ!2001 The Children Of Bottle>> 著:成田良悟 イラスト:エナミカツミ
勢いの成田の異色作。今期はデュラララ、ヴぁんぷとあったが、あえて2001を。
閉鎖された村、その近辺になぜか建っている謎の城、これら舞台装置もさることながら
笑顔中毒者のキャラクターが良かった。ミスターハッピーエンドの称号は作者にこそ贈りたい。
272:1/3
04/07/17 05:33 8DiJ3RwL
《Dクラッカーズ7-2 王国―a boy & a girl―》著:あざの耕平 イラスト:村崎久都
今までのバカ騒ぎを集束させ、きっちりと決着をつけたシリーズ最終巻。
タイトル通り二人の出会いに始まり、出会いに終わる今巻(シリーズ通しても当てはまるが)。
「未熟さ」の象徴とも言える王国=女王を完全に切り捨てなかった点は素直に評価。
大甘のL・O・V・E有り、バトル有り、弁舌有りとそれらを全てのキャラが見事に演じきってくれた。
個人的には水原兄弟のくだりは今巻最も良かった。水原もここにきて一気に株が上がった。
巻頭の挿絵がネタバレなのと、ラストの水原の台詞はご愛嬌ってことで。
余談だが、最初ミステリー分を含み(但し微妙)で後にLOVE分全開なあたりミステリー文庫の変遷を見事に辿ってるなあ……。
《七姫物語 第二章 世界のかたち》著:高野和 イラスト:尾谷おさむ
相変わらずカラスミを軸に敵も味方も含め様々な人達との「触れ合い」が温かく、心地よい。
その触れ合いがキャラに人間味を持たせ、魅力的なものにしている。
前の巻同様淡い色使いのイラストも作品とマッチしている。
色んな意味でスローペースなのは不安要素と言えるか。
ゆったりと流れる季節、というのも雰囲気が出て良いのだが。
○《平井骸惚此中ニ有リ》 著:田代裕彦 イラスト:睦月ムンク
久々にツボに嵌った今回のイチオシ。
地の文が特徴強く、一度噛み合えばとにかくテンポが良く読みやすい。
と言うより読んでいて楽しい。地の文すらそう思えた作品は久々。
主人公のお調子者っぷりがまたスゴイ。妙に軽い。先生にはお追従。
極めつけは事件を解決しない。というかできないときている。
時折呆れられもするが、それでも女性人には皆好評で、
主人公補正が最大限にかかったようなキャラ。これでいいのか?
キバヤシじゃなくてナワヤが主役なMMRみたいな物か。いや違うか。
ミステリについては不満な所が諸所に見られるが、
そういった点なども含めて期待の新人と言える(事実続刊は成長の跡が見られる。評価外ではあるが)。
大中小の女性も揃ってよりどりみどり……って、まあそこも評価外だけれど。
あとはコロッケ(゚Д゚)ウマー
273:2/3
04/07/17 05:35 jO+IQb5X
《フィリシエラと、わたしと、終わりゆく世界に1 ゆき、ふりつむ》著:今田隆文 イラスト:水上カオリ
終末を迎える世界の中心持つ人形が生きていく、ある意味「救えない」話であり滑稽な話であり、
(成田何某が言ったのとは違った意味で)ホラーだと思った。
主人公の心が成長していく様を中心としているため他キャラを書き切れていない点、
主人公の拙さとリンクしているためなのか、表現が固い&曖昧な為伝わりにくく、テンポが悪く感じられる点は今後の課題か。
(Astralと比較するのはどうかと思うが)Astral同様読後の暖かさとも言える感覚は顕在。
ともかく続刊が楽しみなので、今回はシリーズへの期待票。
タイトルの長さ故背表紙がちょいと変なことになってるが気にしてはいけない。
《物体えっくすでいこう!》 著:伊豆平成 イラスト:松本規之
やっぱり俺はライトノベルが好きなんだなあと再確認させられた作品。
至る所にネタを盛り込んだ正義の悪の秘密結社シリーズ「~でいこう」最終巻。
御都合主義と笑わば笑えの強引な展開でも構わない。
理屈じゃない。この作品はバカなまでの愛で形成されている!
スニーカー文庫なのに何故か投票した作品中最高値になってしまった……。
次いで●2004年上半期ベストキャラクター賞
【ギーズエンのベレズ】(ジェスタ―ズ・ギャラクシー4 愚神のために恋歌を)
今回の巻は彼が笑ったり怒ったり悩んだり恋に生きたりと特に大忙しです。
新城カズマ発の莫迦キャラは健在也、と。
【コイツ】(平井骸惚此中ニ有リ 其貳)
二巻の頭とトリに登場する河上嬢(仮)の幼なじみ。名前は未だ無い。傍点ならあるが。
二巻をお決まりの文句で締めてくれる憎いあんちくしょう。
それが投票するに至った理由……の半分。
一つ変り種を送り込んでやろうというのが半分……の半分。
残りは河上君に対する嫌がらせ。最初は彼を投票するつもりだったが、
やっぱり貴様には票はやらん、という事で。
274:3/3
04/07/17 05:36 jO+IQb5X
【チェスワフ・メイエル】(バッカーノ!2001 The Children Of Bottle)
燃え燃え。物理的に。それはともかく改めて考えると、
約200年も苦しみ続けてようやく救いの手(ただし拷問付き)が差し伸べられるも、
その手を握り返す事なくその手の温もりに70年ほど悩み続けるという
バッカーノの暗黒面を一身に背負う不幸な少年(?)でしたが
(挙句メルマガにまでネタバレまでされるし)、
今回ようやく前に進むことができそうで何よりです。
300年振りに「家族」へと本当に笑いかけることができるであろうチェスのこれからの日々に幸い多からんことを。
【月読京】AHEADシリーズ (終わりのクロニクル(3) <上>)
ただひたすらに就活中の自分と重ね合わせてしまいました。
押忍、変な意味ではありません。横乳サイコー。いや嘘です。
川上キャラには珍しい方向性の力強さと、
川上キャラらしい力強さを兼ね備えたヤンキー姫様。
【水原勇司】(Dクラッカーズ7-2 王国―a boy & a girl―)
信司(ベルゼブブに非ず)との対話のおかげで一気に株が上がった。7-2で1番好きだ。
初読ではあまり気に留めなかったのだが、読み返す度に水原の台詞の深みが増してくる。
たった二言三言の会話なのに、そこにどれだけの思いが込められているのか。
その思いはあまりにも複雑。それでいて純真だ。
もしかしたらDクラッカーズという作品において最も成長したのは彼なのかもしれない。
夜の世界に足を踏み入れながらも変わることなく成長し、兄に向かって「美人の味方」と言ってのける。
その瞬間、間違いなく彼は一歩離れた存在であり、見上げるしかなかった兄貴と初めて対等に笑い合えるようになったのだから。
このシーンはDクラッカーズ屈指の名場面であると断言する。
次点作品が10冊ほどあったが結構粒揃いで悩みました。特に蛇奇と空ノ鐘あたりで。
まあそれはともかく残す所もあと僅かですが投票する人も落ち着いて余裕を持って投票しましょう。
それでは集計人様方よろしくお願いしますね。集計の方頑張ってください。
275:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 08:58 dPQz3Eoc
大賞・イチオシ賞
◯<<ROOM No.1301#2>>著:新井輝 イラスト:さっち
やべ、これ読めばギャルゲーとか不要なんじゃ無いのか、と
<< カオス レギオンO3 夢幻彷徨篇 >> 著:冲方丁 イラスト:結賀さとる
毎回オモシロさがパワーアップしてる。厚さも毎回パワーアップしてる
面白すぎジャー。どんどん分厚くしてくれー
<<スカイワード>> 著:マサト真希 画:橘由宇
最後の盛り上がりが秀逸だったぜ・・・こういうの弱いな
<<アリソンIII〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
超名作シリーズでした。これで終わってしまうのかと思っていたけど、今後の展開に期待します
ホントはもっと挙げたいけど、今期はあまりよめなかったので自重します
276:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 11:19 ufiIcOhf
大賞・イチオシ賞
○<<魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で>> 著:枯野瑛 画:よしづきくみち
あえて和み系癒し系の傑作をイチオシする。最終巻だし。
このタイトルの意味を知らされたときの感動たるや。
じんわりと胸が温かくなる。この三冊だけでいいから読むべし。
<<三月、七日。>> 著:森橋ビンゴ 画:世良シンヤ
ガキの話。ガキがガキらしく描かれている。
心理描写は上半期でも屈指の腕前。
ところで次が書けるのかどうか。作者の人が結構、というか非常に心配だ。
<<ディバイデッド・フロント Ⅱ.僕らが戦う、その理由>> 著:高瀬彼方 画:山田秀樹
極限状態というものはどんなものか、よく分かる。
上とは別の意味の心理描写が冴える。
ラストの方は圧巻。ちょっとキャラ違ったりする所もあるが、まあご愛嬌。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良
男と大人と少年と少女の話。笑いと涙の娯楽もの。
大人は伊達に大人やってるんじゃない。
無意味な恨みも反発もなく、己を生きて死ぬことを書ける人はすごい。
<<ダーク・バイオレッツ7 神の書物>> 著:三上 延 画:GASHIN
当初のイメージからは信じられないほどに盛り上がっての完結編。
登場人物が痛い目を見まくった後に迎える結末ときたら。
もう一度短編形式で後日談が見たい。
富士ミス、ファミ通、靴、電撃、電撃と結構バラバラになった。
277:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 11:20 ufiIcOhf
ベストキャラクター賞
【ディビジョン】(アプラクサスの夢)
キャラのイチオシ。主演男優賞。生きてて楽しそうな大人ってステキだ。
【カラスミ】(七姫物語)
主演女優賞。この子がいることで気持ちが救われる。
【アリソン&ヴィル】(アリソンⅢ)
ベストカップル賞。けっこうバカップルなところが微笑ましい。
【アンディ&ボギー】(アプラクサスの夢)
ベストコンビ賞。目のない暴力の台風。ヴラーヴィ。
【エリアル】(ARIEL)
主演メカ賞(オ 完結記念だが、キッチリ役目を果たしたことも。
重い心理描写とかの連中には入れにくいので、キャラは電撃ばかりになった。
278:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 18:05 HZczEslv
大賞・イチオシ賞
○<<魔法半将軍―十四歳の魔王>> 著:鷲田旌刀 イラスト:橘茶茶
漏れ的には鷲田先生の一年七ヶ月ぶりの新作というだけで、イチオシの資格十分。早く次を書け。
<<ブラック・キャットIV チェックメイト 前編>> 著:新井素子 イラスト:四位広猫/山崎博海
<<ブラック・キャットIV チェックメイト 後編>> 著:新井素子 イラスト:四位広猫/山崎博海
新井先生に至っては九年ぶり。シリーズ前々作からは十八年ぶり。いいかげんにせえ。
<<悪魔のミカタ12 It/ストラグル>> 著:うえお久光 画:藤田香
なぜか読んでしまうシリーズ。なんだかんだ愉しい。
思えばうえお先生と鷲田先生のデビューは同じ頃じゃなかったか。
この刊行ペースの差は…。執筆速度も作家には大切だと思う。
279:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 18:15 HZczEslv
ベストキャラクター賞
【山崎ひろふみ】(ブラック・キャットⅣ チェックメイト)
壊し屋の刑事さん。新井先生らしいほのぼのキャラ炸裂でよしよし。
【細川政元&司箭院興仙】(魔法半将軍)
細川政元単品にしようと思ったけど、上の方にコンビ投票があったから思わず賛同。
腐女子好みのやおいコンビ。あっちの方はやらない。あくまで精神的な関係です。
悪魔のミカタは今回、お気に入りがいないなあ…
280:重箱
04/07/17 19:59 /I+zRD5e
大賞・イチオシ賞
○<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画: 凪良
活字で板野サーカスを表現するという無茶さは健在。
ハイスピードな空間戦闘と、その裏で静かに火花を散らす心理的攻防
待った甲斐があった。
<<9S<ナインエス>Ⅲ>>著:葉山透 画:山本ヤマト 電撃
読んでいて非常に気持ちのよい作品。
主人公とヒロインのやりとりに思わず頬が緩んでしまう。
次巻では試練を乗り越えて再び笑い合えるか?期待を込めて一票
<<アリソンIII〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
前巻冒頭からの鬱雰囲気を見事に覆してくれた。おめでとうアリソン。よくやったヴィル。
<<零崎双識の人間試験>> 著:西尾維新 イラスト:竹
なんともわけのわからない殺人鬼「零崎」の心理を丁寧に説明してくれたことに敬礼。
結局理解できるわけもないのだが、なんとなくわかった気になるのが凄い。
<<ARIEL[20]>> 著:笹本祐一 画:鈴木雅久
ついに完結である。緑背表紙から読んでいた世代として、非常に感慨深い。お疲れ様。
281:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 20:02 rQTf8aiU
大賞・イチオシ賞
○ <<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
小悪党な市長とお茶目な紳士たる子爵がイイ感じ。
成田作品で今一番続き切望な話だ。
なんでこの作者はこーヘンな話(一応誉めてます)ばっかり…。
そしてフェレット萌え。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画:ヤスダスズヒト
一つ一つの謎が最終的にきっちりはまる快感。
ブラボー。
特に某創始者が劇的に変化(?)する場面が最高だった。
あと、やっぱりセルティに萌えた…。
<<ブラック・キャットIV チェックメイト 前編>> 著:新井素子 画:四位広猫/山崎博海
<<ブラック・キャットIV チェックメイト 前編>> 著:新井素子 画:四位広猫/山崎博海
ぃやっほう。ようやく出たよ、ブラックキャット。
いつまで待たせやがるんだ、こんちくしょう。
だが、待った甲斐はあった。
……だが、三十路で野郎な自分にコバルト文庫の棚は果てしなく遠かった。
そして書店のお姉さん。コバルトの棚に向かった私に「すみませんマリみては全巻売り切れで…」とか
言わんでくだされ。
<<平井骸惚此中ニ有リ>> 著:田代裕彦 画:睦月ムンク
これからの期待賞ということで。
あの独特な地の文と雰囲気が大変気に入った。
個人的に最近の富士ミスはかなり自分好みの作品が出てきたように思う。
これはあれか、私はL O V Eに飢えているということなのか?
282:281
04/07/17 20:14 rQTf8aiU
ベストキャラクター賞
【フェレット】(ヴぁんぷ!)
誰がどう言おうがマイフェイバリット。
気の強い娘は好みだ。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
くそう。
反則だろう、このヒロインは!
性格からなにから可愛すぎるぞ、こんちくしょう。
【撥子】(平井骸惚此中ニ有リ)
こんな娘が欲しかった。
こう、頭をなでなでしたい感じだ。
【シルヴィ】(バッカーノ!2001 The Children Of Bottle)
本当になんで眼鏡の頃のままで…。
それはともかくとしてあのチェスとの関係が微笑ましかったので。
【アンディ&ボギー】(アプラクサスの夢)
いやあ、コンビ投票も可だったら入れないわけにはいくまい。
ブラボーだ。
それから。
上の大賞のやつ、うっかりブラックキャットを両方前編にしてしまったので(アホ)
下のほうを後編にしてください。
お手数かけてすんません、大賞集計人どの。
283:重箱
04/07/17 20:16 /I+zRD5e
【峰島由宇&坂上闘真】(9S<ナインエス>)
今一番可愛いカップル。頑張れ闘真。負けるな闘真。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
顔のないヒロインがこんなにも可憐だとは。正に新境地。目が覚めました。
【アリソン&ヴィル】(アリソンⅢ)
諸君。また一組の幼馴染の愛が成就した。ただそれだけで、投票に値するとは思わないかね?
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
「人なんか、殺さないでくれ」この言葉に心打たれた。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
なんともまぁ次から次へとヘンなキャラを思いつくものだが、その極めつけ。それでいて暖かい。まいった。
284:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 21:15 1q2KgLft
○<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 イラスト・メカデザイン:凪良(nagi)
野郎どもが渋くてカッコよすぎます。
撃って打って射ちまくる。かなり爽快。
と、思ったらホロリとくるのも流石876たん。ブラボー。
<<灼眼のシャナⅥ>> 著:高橋弥七郎 画:いとうのいぢ
散々、幸せそうなところを書いておきながら、最後は一気に突き落とす。
この構成には脱帽。流石です。
<<撲殺天使ドクロちゃん3>> 著:おかゆまさき 画:とりしも
お茶吹きまくりました。テンション高すぎ。
おかゆのギャグはヤバイ。電波飛ばしすぎ。
<<学校を出よう!4 Final Destination>> 著:谷川流 画:蒼魚真青
巻数を重ねるごとに確実に面白くなってきている。
谷川の文章はなんか好きです。
<<涼宮ハルヒの退屈>> 著:谷川流 イラスト:いとうのいぢ
谷川作品としてこっちにも一票。
285:222
04/07/17 21:25 +2pxz8+6
間が空きましたが、キャラクター賞のほうを。
【甲斐氷太】(Dクラッカーズ)
美味しい場面での登場、DDを率いての活躍、
そして甲斐らしいエンディング。カッコいいよ大将・・・
【フレイ・アルフォイ】(楽園の魔女たち)
必死にアピールするも、朴念仁ファリスは未だ気持ちに気づかず。
それでも大人の態度を崩さないのは立派。頑張れ少佐。
【佐山・御言】(終わりのクロニクル)
こういうぶっ飛んだキャラは好きだ。
屁理屈魔王。佐山時空の使い手。一体こいつはどこまで行くのか。
【セイオ・ランカベリー】(復活の地)
公僕とはかくあるべき、を貫く青年。
その心の強さと、現場能力の高さに尊敬の念すら覚える。
【宮内志郎】(Hyper Hybrid Organization)
ベタですが、Shall we dance? で主人公の出番を食ってしまった。
「粋」という言葉がぴったりなヤクザ。
・・・全員男になっちまった。
286:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 21:58 czyE3UJ5
大賞・イチオシ賞
○<<9S〈ナインエス〉III>> 著:葉山透 イラスト:山本ヤマト
これぞライトノベルラしい、ライトノベルラでしょう。
アクション、キャラクター、テンポのいい展開が重なり頭を楽にして楽しめます。
<<トリニティ・ブラッド(11) Rage Against the Moons V バード・ケージ>>著:吉田直 イラスト:THORES柴本
追悼の意をこめて。これから続きを二度と読めないのかと思うと大変残念です。
アニメ化も控えててこれからだったのに、34歳は若すぎます。
<<ディバイデッド・フロント II .僕らが戦う、その理由>>著:高瀬彼方 イラスト:山田秀樹
極限状態に放り込まれながらも、たくましく生きるところが素晴らしいです。
しかし、ラストの展開は高瀬彼方らしいダークさが垣間見えます。w
<<よくわかる現代魔法(2) ガーベージコレクター>> 著:桜坂洋 イラスト:宮下未紀
一巻は現代魔法とキャラの説明に内容を食われていたが、二巻からはテンポが良く
するする読めました。主役交代も吉と出たみたい。
<<流血女神伝 暗き神の鎖(前編)>> 著:須賀しのぶ イラスト:船戸明里
いよいよカリエ編が再開、シリアスなラクリゼ編とは打って変わって明るい雰囲気。
カリエの出産シーンでの会話は大変笑えました。
287:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 21:59 CgvXMSTj
○<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
やっぱりセルティ最高。
<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
吸血鬼物でも成田が書くとこんなイカした話になるんだなあ。
<<バッカーノ!2001 The Children Of Bottle>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ
笑顔中毒者だねやっぱ。ハッピーエンド一番。
288:美術部員
04/07/17 22:06 4VzxAoQc
○<<零崎双識の人間試験>> 著: 西尾維新 画: 竹
“さあ、零崎を始めよう”
変態お兄ちゃんがめちゃめちゃカコイイです。
文章も西尾節が効いていて読んでいて面白い。
<<Hyper Hybrid Organization 00-01 訪問者>> 著:高畑京一郎 画:相川 有
ライトノベルで、しかも電撃で任侠小説。
大人で非情で粋で伊達でそして熱い。漢です。
<<ヴぁんぷ!>> 著: 成田良悟 画: エナミカツミ
吸血鬼ものではあるが、一般的なイメージの吸血鬼にとどまらず、
個々によって様々な能力や弱点を持つ種族として描かれているのが面白かった。
成田といえば馬鹿、痛快、スピード感、そしてハッピーエンドだが、
それでもラストはどう終わるかかなりハラハラしながら読んだ。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画: ヤスダスズヒト
どこか壊れた人々の、どこか歪んだラブストーリー。
そしてそのラブストーリーにこんなヒロインが出てくるとは思わなかった。
虚構と現実、非日常と日常、主観と客観等、対比の構造が面白かった。
<<アリソンIII〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
これで終わってしまうのも寂しい気がします。
ハッピーエンドの後のあとがきにはやられました。
289:美術部員
04/07/17 22:08 4VzxAoQc
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン(子爵)】(ヴぁんぷ!)
この人については子爵だから貴族というのではなく、生き様が貴族なのだと思います。
【岸谷新羅】(デュラララ!!)
普段は飄々としてても、ここぞというときはカコイイ。
歪んだ愛ではあっても、セルティを愛する彼は素敵です。
【アリソン&ヴィル】(アリソンⅢ)
幼馴染ならではのやりとりが面白い。あんたらの間には誰も入れないよ。
290:美術部員
04/07/17 22:10 4VzxAoQc
【零崎双識】(零崎双識の人間試験)
変態だけどカコイイ。殺人鬼だけど家族思い。そんなお兄ちゃん最高です。
_
, '´ヽ ノ ヽ
_, i;' ゙ ゙" " 'ミi
_,,( ( (i、 ゚∞゚ ,i6)、_, ,r― 、
, '´ ̄ ヽヽ ゞf〈ロ〉、 く_, / ,-―-ミ
〈人ノvォヘ,, }. /oVo ', ̄ 〈●r'iヘ,y、ノil
、゚ ー ゚ ゙,,)'て_, ヽ_,、_/ ヽ()j*゚ ー ゚ ル
,ヘY,r' ヽ>)ノ´ | __ | rf_リ只_i
ソ___ッヲ | | | | (:;∪ V∪
く_/ __> | | | | ん、_,r、_>
| | ̄| | | | | | | || |
r_j r_j r__r' ゙、丶, tっっ
 ̄
291:286
04/07/17 22:24 czyE3UJ5
ベストキャラクター賞
【峰島由宇】(9Sシリーズ)
強くて、可愛くて、わがままと三拍子そろったツンデレです。
【近藤武巳】(Missing)
最悪の中からの最善の選択、その勇気に脱帽です。
【生駒敬吾】(ディバイデッド・フロント)
冷静さと優しさを兼ね備えた隊長。自分の上司に欲しい。w
【姉原美鎖】(よくわかる現代魔法)
眼鏡でほんわか年上お姉さん、イイ!そのうち調味魔道でも使い始めそうだ。w
【ラクリゼ】(流血女神伝)
女神に抗うその姿がかっこいいです。この先は茨の道ですが頑張ってください。
292:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 23:37 Dymfds2S
大賞・イチオシ賞
○<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画: 凪良
我々は2年待ったのだ!
あくまでスピーディーでありながら複雑な展開、裏に潜む陰謀、夢見る人でなしの少女。
前向きどころか、前のめりに倒れても爪を大地に突き立てて進むような少年と、男と、父親。
酒を飲み、重拳銃を抜き、別れを告げ、星空に乾杯する、渋く切ない男たちの物語は、綺麗だ。
<<灼眼のシャナⅥ>> 著:高橋弥七郎 画:いとうのいぢ
入れる理由はもちろんファンだからだが、それだけでは入れない。
ほのぼのとした日常の展開で、突然恐ろしい言葉がぽつんと現れる恐さがなんとも。
この人は日常編でもこういうことをさらりとするから油断できない。
<<9S<ナインエス>Ⅲ>>著:葉山透 画:山本ヤマト 電撃
最初は全く眼中になかったシリーズだったのだが、hpでのあの短編を読んでしまった。
どうもシャナといい、アクション&ツンデレヒロインには弱いようだと自分の性癖を確認。
本筋のストーリーも、まだまだ盛り上がりそう。電撃での期待株。
293:イラストに騙された名無しさん
04/07/17 23:38 Dymfds2S
続き。
<<平井骸惚此中ニ有リ>> 著:田代裕彦 画:睦月ムンク
富士ミス新人で、ゴシックとの二択だったが、変さでこっちに軍配が上がった。
人を選ぶ癖のある文体かもしれないが、内容自体は非常にテンポ良く進む。
ミステリとしての展開よりも、とりあえずは小説の手腕自体を評価。
<<バトル・オブ・CA4 そして、明日も船出>> 著:佐々原史緒 イラスト:木村明広
レーベルで存してると思っていた良作も、今回でとりあえずの幕。
少々後半が急ぎ過ぎのようなどたばたぶりだったが、及第点は十分超えている。
専門職が主人公というのは意外に珍しいので、この路線を新作でも期待。
キャラ賞
【ディビジョン】(アプラクサスの夢)
人生のジョーカー。出会えば切り札か死神かにしかならない。
【アンディ&ボギー】(アプラクサスの夢)
今を生きる男と夢見て足掻く少年。でもやってることは同じw
【峰島由宇&坂上闘真】(9S<ナインエス>)
今期の最萌えカップル。どっちがリードしてんだか分からん。
【物部景&姫木梓】(Dクラッカーズ)
あのシーンでもう撃沈。これからの彼らは幸せでありますように。
【セルティ&新羅】(デュラララ!!)
なーんで誰もこの成田界最萌えラブラブカップルに入れんのだ?
ちょと感想で押したのでキャラ賞を圧縮。
今期は「こんなのでも入れないと」というシリーズが全くなかったので
個人的には非常にコストパフォーマンスの高い、満足いく半期だった。
294:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 00:00 uMSDh+wC
投票は本日まで?間に合うか!
大賞・イチオシ賞
○ <<とある魔術の禁書目録(インデックス)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
<<とある魔術の禁書目録<インデックス>(2)>> 著:鎌池和馬 画:灰村キヨタカ
パクリだ何だと言われているが兎も角面白い
勢いと熱さでこのまま突っ走って欲しい処。
個人的に3巻での小萌先生復帰を希望。
<<王国神話 空から降る天使の夢>> 著:明日香々一 イラスト:かわく
2巻も同じくらい好きだが、新人賞と言う意味でこちらに1票。
ほのぼの2人のやり取りに負けました。
<<銀盤カレイドスコープ vol.3 ペア・プログラム:So shy too-too princess>>著:海原零 イラスト:鈴平ひろ
前作できれいに完結していたのでどのような話になるか心配してましたが杞憂でした。
<<ムシウタ 03.夢はばたく翼>> 著:岩井恭平 画:るろお(頑童)
本当なら次点かな?でも誰も挙げてないから贔屓して1票…って前回も同じ事を書いた様な。
でも贔屓のシリーズなので1票。
キャラ賞は間に合わん!
295:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 00:07 Ov2ZLfJy
【超簡単ルール】
●大賞(5票)…感想必須。 残り約24時間。
●キャラ賞(5票)…コメント必須。団体・コンビ可。形式は【キャラ名】(作品名)で。
●イチオシ賞(1票)…大賞5票の中のイチオシにひとつ○をつける。
●中賞・・・別スレにて。
各賞によって開催期間が異なります。
詳しくは>>20-27へ。
296:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 00:13 p60cAcC6
余裕をもって投票しようw
○<<ヴぁんぷ!>> 著:成田良悟 画:エナミカツミ (電撃文庫)
作品の魅力はキャラクターの魅力だと俺は思ってる。
成田作品は多数の魅力あるキャラクターが自由に動くとこが読んでて非常に面白い。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画:ヤスダスズヒト (電撃文庫)
上期で5冊選べと言われれば、こっちも入れざるをえない。
2chを見なければリアルホームページの存在なんて絶対分からんかったよ。
<<アリソンⅢ 上 ルトニを車窓から>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白 (電撃文庫)
上巻の冒頭部分の雰囲気がなんか好きなのでこっちに投票しときます。
次は子供の世代に期待ですね。
<<ハーモナイザー・エリオン 4 大志を抱いた魔法使い>> 著:吉村夜 画:ことぶきつかさ (富士見ファンタジア文庫)
完結記念投票!低迷している富士見ファンタジアで久々の俺的大ヒット。
1~4巻までの展開が早かったのが残念。そう少しゆっくりと成長していく様子を見ていたかった。
<<タクティカル・ジャッジメント 4 ろくでなしのリアクション!>> 著:師走トオル 画:緋呂河とも (富士見ミステリー文庫)
このシリーズに手を出したのが今期だった。法廷メインで展開も早くテンポ良く読める。
ただ、画が作品に合っていないように感じる。
次点は<<七姫物語>>
297:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 00:47 l9xXx83X
大賞・イチオシ賞
○<<Dクラッカーズ7-2 王国 -a boy & a girl->> 著:あざの耕平 画:村崎久都
大団円。彼らが戦い、悩み、苦しむ理由が、世界のためでも正義のためでも
理想のためでもなく、結局のところひたすら自分のためである点に共感。
個人的には、主人公の梓と景よりも、甲斐と茜の顛末が良かった。
<<空の境界(下)>> 著:奈須きのこ 画:武内崇
重厚長大としか言いようがなく設定を書きたいのか物語を書きたいのか
読んでいてたまに分からなったが、その酩酊感もじきに快感になって
くる。広げた大風呂敷をともかくまとめあげたのは素晴らしい。
<<よくわかる現代魔法 ガーベージコレクター>> 著:桜坂洋 画:宮下未紀
渋谷という限定された街での1日の事件を、複数のキャラクタが錯綜する
視点からまとめあげた。文章の緩急の具合も見事で、クライマックスまでの
緊張の高まりとその後のオチにこたえられないものがある。まだ第2作、
著者の今後の成長が楽しみ。
298:297
04/07/18 00:48 l9xXx83X
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画:ヤスダスズヒト
やっぱりアイザックとミリアでしょ! と思っていたのだが、ここまで色々
変なキャラが出てくるなら、これもまた良し。顔なんて飾りです、えらい
人にはそれがわからんのです。
<<ROOM No.1301 #2 同居人は×××ホリック?>> 著:新井輝 画:さっち
登場人物紹介欄にHした/しないが書いてあるのにはニヤリとさせられる。
同時攻略ハーレムエンドを目指してがんばって欲しい。
このシリーズで何かがふっきれたような印象を受ける。本当はこういうのが
書きたかったんじゃない? 富士ミスのLOVE路線に一番マッチしている。
299:297
04/07/18 00:49 l9xXx83X
【姉原美鎖】(よくわかる現代魔法ガーベージコレクター)
現代魔法で若さを保っているきれいなお姉さん。戸籍上の年齢の差
なんて関係ナイ! むしろ望むところ。
【皆見茜】(Dクラッカーズ7-2 王国 -a boy & a girl-)
四角眼鏡に三つ編お下げ、その容貌から想像される性格とは全然違う
気の強い姐さんだが、偽メガネではない。
【黒桐鮮花】(空の境界)
世の道徳にとらわれない大人びた女の子であるにもかかわらず、
やり口がかなり初心な感じがして、そのギャップがいい。
300:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 00:52 VFgm3U8N
大賞・イチオシ賞
○ <<Dクラッカーズ7-2 王国-a boy & a girl->> 著:あざの耕平 画:村崎久都
完結記念で文句なくイチオシ。最高にイカれててイカした物語をありがとう。
全ての登場人物に心から祝福を送りたい。もちろん作者にも。
Thank you for All D-crackers!!
<<ストレイト・ジャケット6 ラクエンのサダメ~THE MIRAGE~>> 著:榊一郎 画:藤城陽
ファンにとっては待望の新刊。看板作品の棄てプリに隠れてるけど確実に良作。
この巻でもきっちりこちらの期待に応えてやってくれました。
続刊に期待したいところだけどここで投票している人が少ないので宣伝一票。
<<デュラララ!!>> 著:成田良悟 画:ヤスダスズヒト
ヴぁんぷ! と迷ったがこっちに。
まだまだ作品としては荒削りな部分があるけれど、
溢れんばかりのパワーと、強大な盛り上がりを見せ付けてくれたので。
単純な馬力で言えばこっちかなと。
これもまた、続刊により多く期待したい作品。
<<アリソンIII〈下〉 陰謀という名の列車>> 著:時雨沢恵一 画:黒星紅白
完結記念その2。
何はともあれよかったよかったと。
未来に暗雲があったとしても、彼らならきっと強く生きていけることだろう。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良(nagi)
2年ぶりのA/Bは、やはりA/Bだった。
それでいて個人的に抱えていた前作までの不満点もほぼ解消。
未だ成長し続ける作家・高橋弥七郎の描く乱痴気騒ぎに乾杯。
凪良氏の起用も確実にプラスに働いたと思う。
301:300
04/07/18 01:05 VFgm3U8N
ベストキャラクター賞
【物部景&姫木梓】(Dクラッカーズ)
まぁ、入れないわけにはいかないでしょう。
お幸せに、と。
【ゴシップ】(アプラクサスの夢)
前作に比べて異様なまでに渋くなったこの人に。
イラストの所為もあるんだけど、今回は裏主役みたいなもんだし。
【セルティ・ストゥルルソン】(デュラララ!!)
女首なしライダー萌え。
微妙にケナゲなところもあるのがまた良いねぇ。
【フェレット・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
妹萌え。
気が強そうで実は・・・なんて、ああ、基本、基本なのだけれど。
なんつうか成田氏が書くとアレなんですよ。こう。
【アリソン&ヴィル】(アリソン)
きっと一番上のDクラカップルよりは前途多難であるだろうけど。
こいつらならきっと、どんな状況に置かれても幸せでいられる。
もう何も言う事はありませんね。
302:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 01:26 mkY+HxSu
○<<ROOM No.1301 #2 同居人は×××ホリック?>> 著:新井輝 画:さっち 富士ミス文庫
いや、これは……。新井ってこんなに面白かったっけ?っていうぐらい
すらすらとよめるほのぼのHコメディ。エロいのに爽やか。優柔不断な主人公なのにむかつかない。
過去の萌え系ハーレムとは一線を画す、不思議な小説。姉ED希望。次点綾。
<<灼眼のシャナⅥ>> 著:高橋弥七郎 イラスト:いとうのいぢ 電撃文庫
7巻とあわせての評価になるが、日常の崩壊やシャナの揺れ動きなど十分なひっぱりであった。
むしろひっぱりすぎて5ヶ月も空けてくれるな。
<<空ノ鐘の響く惑星で2>> 著:渡瀬草一郎 イラスト:岩崎美奈子 電撃文庫
いや、1巻の時点では普通の転移ものかとおもいきや、面白そうな方向に進んだ
戦記ファンタジー。さらにウルク萌え。外務卿燃え。かなりの注目株ですな。
3巻よりもあえてこちらを。4巻が楽しみ。
<<アプラクサスの夢>> 著:高橋弥七郎 画:凪良 電撃文庫
いやーA/Bの頃からの信者としては感無量だねえ。
AとBが大好きなのですよ。自分。
でも相変わらず一般受けはしそうにないな。読みにくいし。新しく入ってくる人は注意せよ。
<<タクティカル・ジャッジメント4 ろくでなしのリアクション!>>
著:師走トオル イラスト:緋呂河とも 富士ミス文庫
いや本当安定して面白いね。新検事もいい味だしてるし、裁判の流れは見てて痛快。
読みやすいし、富士ミスの次期エースになってひっぱっていってほしい。
読んだことない人にはかなりオススメしたい本。
しかし今回は新人がどのレーベルも突き抜けたのがないな。
王国も並だったし。まあ来期に期待するか。
303:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 01:38 +LWWd/mf
大賞・イチオシ賞
○《流血女神伝 暗き神の鎖 前編》
本当は『女神の花嫁 後編』にしようと思っていましたが
少女小説の主人公が出産するというはなれわざを見せてくれましたので。
あと中編・後編に向けてのジェットコースター的展開を評価して。
《エンジェル・ハウリング7 帝都崩壊①―from the aspect of MIZU》
近年のライトノベルにおいて、これほど成長の度合いが大きい
主人公がいたでしょうか。
《銃姫①》
高殿円の文章や表現が好きです。
内容自体も目新しいものではありませんでしたが、地味でも重厚で
安心して読めるファンタジーでした。
《されど罪人は竜と踊るⅣ くちづけでは長く、愛には短すぎて》
主人公の相棒が当初よりおとなしくなってきていて残念ですが、
恋人に浮気されるというキツイ展開に一票を投じます。
304:302
04/07/18 01:38 mkY+HxSu
キャラ投票
【アンディ&ボギー】(アプサラクスの夢)
男同士の信頼、互いに遠慮なく頼ってもけして依存せず。自主自立自尊自律。
ええ、よくないですか?彼らの関係はなんていうんでしょうね。親友?仲間?同士?どうだろ。
【山鹿善行】(タクティカルジャッジメント)
相手をあからさまに挑発する態度と仕種。勝利至上主義の弁護士いいねえ。
DQNを口八丁でたたき伏せるその手腕に乾杯。
【絹川蛍子】(ROOM)
素直になれない姉萌え。自分にはあまりいりませんが。
【シャナ】(灼眼のシャナ)
素直になれないおにゃにょこに萌え。……ってそればっかだな。
【坂井悠二】(灼眼のシャナ)
彼がいるから敵が集い、彼が彼たるゆえにシャナは立ち去らず
フレイムヘイズは集うわけで。まあ、学友に対して何かしてるって
シーンは大してあまりかかれてなくて、付き合い悪いんじゃないかと思いますけど。
305:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 01:53 +LWWd/mf
ベストキャラクター賞
【ラクリゼ】(流血女神伝 暗き神の鎖 前編)
四捨五入すれば50の年齢にも関わらず、その美貌。
お馬鹿なカリエに尽くす、その漢っぷり。惚れました。
【ミルドレッド】(そのとき鋼は砕かれた)
少女小説にはめずらしいナルシスト。笑わせてくれます。
【渋谷美子】(息子はマのつく自由業)
主人公の母親。ジェニファー。ハマ(横浜)のフェンシングクイーン。
…おそらくライトノベル中最強の母親のひとりでしょう。
【アイネスト・マッジオ】(エンジェル・ハウリング7 帝都崩壊①
―from the aspect of MIZU)
あえてミズーではなく彼に。その狂気に。
306:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 02:00 AlJ9bBYZ
何かなにげにエンハウへの投票がちらほらあって嬉しい。
そんな秋田信者。
307:イラストに騙された名無しさん
04/07/18 02:04 Ov2ZLfJy
>306
同士よ。話をするならこちらへいこうではないか。
イベント観戦スレ in ライトノベル板 part2
スレリンク(magazin板)
308:294
04/07/18 02:14 uMSDh+wC
期限を間違えてた…
焦ったせいで行がずれまくってるし。次回は余裕を持って投票しよう…
ベストキャラクター賞
【新城直衛】(皇国の守護者)
新刊の発売を祝して主人公に。
今期はさまざまなシリーズが続刊を出したおかげで、狂喜する声に満ちていますな…
【紅秀麗】(彩雲国物語)
1巻にてひたすら前向きな言動をしていた彼女の以外な一面に。
【ゲルハルト・フォン・バルシュタイン】(ヴぁんぷ!)
姿はアレだが、「己の心にテーブルとティーセットを置く」本物の紳士、まさに最高。
【ウルク・ティグレー】(空ノ鐘が響く惑星で)
投票が多いので投票期間中に読了。
策士なのに一途な処に。
【月詠小萌】(とある魔術の禁書目録(インデックス))
彼女は炉利キャラではない、先生であり大人なんだ!そこに萌え。
それでは、集計人様宜しくお願いいたします。