05/10/30 01:32:57 gCdS/m7F
「キルト」が日本で一発で通じるようになったのは、ブームになったつい数年前から。
それ以前には「パッチワーク」「継ぎ物」「つぎはぎ細工」あるいは「刺し子のかけふとん」
、米文学の翻訳家はさまざまな言い回しで「quilt」という単語を日本人向けに説明しようと
努力してきたようだ。キルトは「(パッチワークなどでつくる)トップ」プラス「綿を当てて
キルティング」という、全然違う作業の組み合わせで完成する。
そういう「キルトづくり」の本質が部分的にしか伝わらない訳になるから
昔の翻訳家さんははがゆい思いをしていたかもしれない。『赤毛のアン』や
『大草原の小さな家』の手芸シーンはあそことあそこ。
原書で読んだあの一節はどう訳されていたっけな。「キルト」が
日本でもメジャーになってきた今、そういった過去の文学作品に登場するキルト
関連の描写を抜き出し集めたら、面白い研究になるかもしれない。