06/12/03 22:43:46
>>649
何が言いたいのかよく分かりませんが。
651:無名草子さん
06/12/03 22:49:50
>>650
自分の読解力のなさを吐露して恥ずかしくないの?
652:無名草子さん
06/12/03 22:51:21
>>649
数学じゃなくても受験は暗記だよ。
ただ、和田みたく奇を衒うだけの受験術で過去の暗記法を否定するのは、
やっちゃいかんだろ。
653:無名草子さん
06/12/03 22:59:36
>>652
的外れなレスだなー
暗記の重要性は、あくまで基礎的段階でのこと。
それを肝に銘じておく必要がある。
ましてや、その言動が大きな影響を与えうる人物が
刺激的なフレーズで受験生を扇動しょうとするなんて、
あってはならないこと。
暗記は強調するほどの妙薬ではない。
654:無名草子さん
06/12/03 23:03:30
>>653
問題を解くな、解法を暗記しろなんて、普通ありえんだろ。
655:無名草子さん
06/12/03 23:12:12
>>654
同じ主張じゃないかw
でも、その表現はインパクトを強めるためのものだ。
細かい突っ込みは必要ない。
和田はただ、暗記がいかに重要かを刺激的な言葉で誘惑してるだけ。
暗記が重要だというのは、強調しても仕方がない。
暗記量に応じて、思考の質も変わるのは誰でもわかるはずだろ?
656:無名草子さん
06/12/03 23:51:05
>>655
暗記が重要なんてサルでも知ってるだろ。
暗記をする一般的なプロセスは問題を解いて間違えた部分を理解して覚えるという、
極オーソドックスで地味な作業を、無意味だと言った和田は間違っている。
当たり前の事を否定して、大袈裟に独自の理論を展開するなんざ、似非宗教家と同じだ。
657:無名草子さん
06/12/04 03:26:18
>>649
なんとなく言ってることはわかる。現役生なんかは伸びしろがあるから
変なテクにはしらず、目の前のことに集中しろってことなんだと思う。
そこから自分で知らず知らずのうちに解法が暗記され身についていたと。
658:無名草子さん
06/12/04 04:04:33
受験数学ができた人は数学科以外では
数学に関しては絶対落ちこぼれないと思うよ。
和田さんの言うようなやり方で勉強していてもね。
工学部などでは数学の定理の細かい証明なんて
あまりやらずにただ解き方や使い方を覚えるという面が
非常に強いから。むしろ、変に厳密さにこだわったりする
タイプの方が落ちこぼれやすいと思う。
数学科では落ちこぼれるだろうというかもしれないが、
数学科でやるような数学の教科書の説明の不親切さは異常
だからね。高校の時の勉強法なんかとは関係なくほとんどの
人が落ちこぼれると思う。
659:無名草子さん
06/12/04 05:41:20
数学科でやる数学を理解するほどの下地がないだけでは
教科書の善し悪しではなく
660:無名草子さん
06/12/04 05:49:47
>>5-6
考え甘いだろwww
661:無名草子さん
06/12/04 05:54:14
>>659
いや、あなたはおそらく微分幾何学などの教科書
を読んだことがない。
あの手の本の説明の省き方は凄まじい。
662:無名草子さん
06/12/04 08:27:00
こいつ、TOEICはリスニングを捨てろとか言っていたな。
呆れた、知ったかぶり野郎だ。
663:無名草子さん
06/12/04 08:48:38
>>661
杉浦の解析入門みたいに懇切丁寧に手取り足取り書いている教科書ですら読めないだろ
664:無名草子さん
06/12/04 09:41:17
和田式勉強法を使うと確かに得点力はアップするんだけど、
本を読んで学ぶ能力が損なわれる。
頭のドーピングみたいなもんでしょう。
665:無名草子さん
06/12/04 12:14:34
『数学の学び方』小平邦彦編
ページ86
この反転法則の高木先生の証明は簡明で、いま読めばよくわかるが、中学生の筆者には難解であった。
証明を理解するためにノートに写したりして苦心し、結局、証明を暗記してしまった。
そうしたら何となくわかったような気がしたと記憶している。
ページ87
『代数学』で苦心惨憺したお陰でその後高校でも大学でも数学では苦労しないで済むようになった。
講義でも本でも克明にノートに書き写せばそれでわかるようになったのである。
筆者は中学のときからπが無理数であることをよく’理解’していたが、最近までその証明を知らなかった。
(中略)
証明をはじめて読んだとき、それによってπが無理数であるという事実に対する理解が一段と深くなったとは感じなかった。
ページ88
わからない証明を暗記するまで繰り返しノートに写す、というのが数学の一つの学び方であると思う。
それならば証明は暗記さえすればわかるか、というと、必ずしもそうは行かないようである。
繰り返しノートに写しているうちに大脳の中で何かが起こってわかった!ということになるらしい。
何も起こらなければ暗記はしたけれどもやはりわからないということになるようである。
πが無理数であることのI.Nivenのもとの証明は簡単明瞭であるが、これをはじめて読んだとき、巧妙な手品を見たような感じで、わかったような気がしなかった。
本稿に載せるために何度もノートに写し証明を書き直しているうちにわかったと思うようになったのである。
666:無名草子さん
06/12/04 12:42:08
和田信者には無理な読書法だなw
667:無名草子さん
06/12/04 13:10:16
>>645
俺も入学すぐに読んでまじめに本の通りにしてしまったw
授業に遅れるといくらやっても進学校で要領も悪い俺は追いつかない。
高3年末に自分で考えた方法で、数科目偏差値40台から70までいったが、遅すぎた。
悔しいので、教師になってやろうと思った。
出来る喜びと、赤点だらけの惨めさを良い方へ利用したい。
668:無名草子さん
06/12/04 13:21:20
小平さんの本はお薦め。
『怠け数学者の記』所収の「原則を忘れた初等・中等教育」は痛烈な和田批判になってるw
669:無名草子さん
06/12/04 13:32:18
>>668
早速読みたいリストに入れるよ。
670:無名草子さん
06/12/04 20:15:11
和田のやり方で成功した奴を知らない。