※青空文庫 2冊目※at BOOKS
※青空文庫 2冊目※ - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
04/01/04 00:07
2冊目、おめでとうございます!
つれづれなるままに、気まぐれにさすらうとしましょうか。

それにしても、なんとも大ぶりなデコレーションだったりしてww

3:無名草子さん
04/01/04 01:24
>>1
( ゚Д゚)ポカーン

4:無名草子さん
04/01/04 02:23
復活した2冊目。
やはりデコレーションはコレですね。
って言うか実はテーマかも?

5:無名草子さん
04/01/04 05:16
「みずたまり」での2冊目の告知、ありがとうございます。

>本家の掲示板「みずたまり」でできないorしたくない話題

うーむ、個人的には「みずたまりでも話すことができる話題」だと
思ってるんですけど。しかし、どことなく“日陰者感”が漂うのは否めないか...w

6:無名草子さん
04/01/04 17:38
>>(前スレ)943 :無名草子さん :04/01/03 15:41
> 「正月の都会の空には凧が無い」
> と〇〇は言った。

そう言えば、コマを廻してる子も、羽根突きしてる子も見かけない。
こんなのどかな遊びでは、現代っ子(死語w)は満足できないのかなあ?
ただファッションとして定着していないだけなのか?

って、前スレの話題を引きずるのは、2ちゃんの仁義に背きますかね?

7:無名草子さん
04/01/04 19:50
NASAの火星探査機“マーズローバー”、火星に着陸。
約三ヶ月にわたって、生命活動の痕跡などを調査する予定。

8:無名草子さん
04/01/04 20:54
>>6公園で西洋はねつきしてるカップルをみかけました。

9:無名草子さん
04/01/04 21:24
>>8
>西洋はねつきしてるカップル
む? もしやご自身のことでは?
競技としてのバトミントンは、見かけによらずハードなスポーツだとか。
着物も近頃とんと(死語w)見かけませんねえ。(←↑話、分散し杉

10:無名草子さん
04/01/05 07:10
>>9
>着物
新春になるとTVで芸能人がよく着てるね。
成人式に出席する女子も、どうやら着物派が多そう。
七五三、結婚式・・とビッグイベントの時だけでも、
着るならわしが続くといいなあ。と思う、なんとなく。
日本人だからね。

11:無名草子さん
04/01/05 09:47
>>10
夏には浴衣姿もけっこう見かける。トレンドかな?

>ビッグイベント
セレモニーだったりして。

12:無名草子さん
04/01/05 09:59
>>2
> つれづれなるままに、気まぐれにさすらうとしましょうか。
【21世紀的徒然草ソフト「Memorium」】なるものがあるらしい。
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

>キーワードから連想によってアイデアが生まれてくる。
>脳にしかできなかったことを、Googleエンジンを使って行う環境ソフトMemorium。
>いまや一大ジャンルとなり始めたMemoriumを使ってみた。

うう、使い方が今ひとつ掴めない私ww 後日レポートできるといいけれど...
(↑理解してから書き込めよ

13:無名草子さん
04/01/06 01:58
えぇーーっ!?
前スレの方に、「あと50くらい細々と書きこもうや」とか言う人が。。。
皆さん、どーします?
ま、内容的には一冊だろうと二冊だろうと、どーってことない感じですがww

14:無名草子さん
04/01/06 18:10
※勝利宣言ということで、ここは終了かな?

15:無名草子さん
04/01/06 19:58
>>14
>※勝利宣言
べつに勝利ってことはないんじゃないでしょうか?
ケヶについての解釈が、青空と※氏では違っている、ということでは?
難しいことは自分にはわかりませんけど。

で、※氏が出てこないと、このスレも機能しないとしたら、情け無いですね。
このスレって、※氏現象の副産物なのか。。。
はは。それじゃまるで糠スレ。だね★

16:無名草子さん
04/01/06 20:12
きょうは少し疲れました
でも明日になれば、青空な心を取り戻せると思います

17:無名草子さん
04/01/06 21:59
JISの原則は、形と形をみくらべること。
だから、日本語知らない人が、「霞ヶ関」を「霞ケ関」といれるのを、「禁じてる」わけじゃない。
ただ、どのコードか決めるには、形だけでは判断しにくいことがあるから、「これは何の字だ」という情報も付けてある。
その情報は、「ヶ」の方に付いている。
日本語の文章として読めば、「ヶ」で入れることになる。
そういうことなんだから、「青空文庫は、日本語を読んだ結果、そうしたんだ」というふうにいってほしい。
そういう話でしょ。

18:無名草子さん
04/01/07 01:15
>>17
底本ではカタカナの「ケ」に見える字を、「ブリ」と入力しよう・・・
なんて話じゃないんだしね。
「ケ」が「ヶ」に包摂される場合がある、って考えれば良いのでは?

19:無名草子さん
04/01/07 09:39

  【青空文庫の原点】

>青空文庫は、利用に対価を求めない、インターネット電子図書館です。

>より多くの人に作品を味わってもらい、より自由にファイルを使って
>もらうことは、この場を整えている私たちの願いです。

>青空文庫には、作者の死後50年を経て著作権の消滅した作品と、
>著作権者が「タダで読んでもらってかまわない」と判断したものの、
>二種類がおさめられています。
  (「青空文庫早わかり」より抜粋  URLリンク(www.aozora.gr.jp)

20:無名草子さん
04/01/07 12:26
※単に説明のし方が悪いだけだった…とか?
行間に悪意が滲み出ているような気が。
ところで、自分の「毛」は大丈夫?

21:無名草子さん
04/01/07 15:47
人の言葉は、悪く取りだしたら、いくらでも悪く取れるけどね。

22:無名草子さん
04/01/07 17:52
ふーん、レス数が1001超えると、ホントに入力できなくなるんですね。

前スレの方に See you again... って書こうかと。
もう二冊目が出来てるから、書くまでもないんだけど。


23:無名草子さん
04/01/07 18:58
作者の死後50年たつと著作権て消滅するの?
もし消滅するなら、新美南吉の文庫って岩波と小学館からしか出てなかった気がする
んだけど、別に他の会社がだしてもいいってこと?

24:無名草子さん
04/01/07 19:25
いいけど、商売になるかどうかは別問題だからね。

25:無名草子さん
04/01/07 20:08
>>23
> 新美南吉の文庫
アマゾンで見ると、小学館と角川からも出てるような。
新書版だと、大日本図書とポプラ社から?

26:無名草子さん
04/01/07 20:22
>>25 【訂正or補足】
> 小学館と角川からも出てるような。

 講談社と角川からも出てるような。

あ~、今日は頭が冴えないなぁ。。。(←いつも、じゃなかった?w

27:無名草子さん
04/01/07 22:54
みずたまり、とんでませんか? 何かあったの?

28:無名草子さん
04/01/07 23:13
ほんとだ。サーバーダウンか?

29:無名草子さん
04/01/07 23:38
やはり、サーバーのトップも飛んでいるようです。

30:無名草子さん
04/01/08 01:57
2chみたいな専用ブラウザあると便利だと思う。
板のところが作家、スレッド一覧に作品名、レスに本文が表示されるの。
ダウンロードしたファイルを貯めておけば、負荷も下がるだろうし。
ここまで読んだ機能とかがついてたり。大事なところに色つけたり。
誰か作ってー。

31:無名草子さん
04/01/08 02:53
>>30
 作品をオフラインで読んでいる身としては必要性が理解出来ないのだが。
出来る事なら以前のアスキードットピーシーみたいに定期的(毎月~1月おき位)
に付属CD-ROMに転載してくれる方が有り難い。
まぁ、諸般の事情で難しいかもしれないが。

32:無名草子さん
04/01/08 06:07
>>29
風邪かな?

33:無名草子さん
04/01/08 11:30
今行ってみたら、普通に表示されていました。


34:赤ずきんチャチャ
04/01/08 11:44
本館より抜粋(改行等一部修正)
>> なぜ私が言うと全然理解しようとせず、S氏が言う
>> と、そんなに物わかりがいいのでしょうか。
>その疑問は、「ものには言い方がある」ということを※が認識した時、
>※にも答えが明らかになるでしょう。
それが認識出来ればココでもネタにならないって優香

35:無名草子さん
04/01/08 12:42
>>34
※氏発言に対して、いつも必ずレスする几帳面な人がいる模様。

36:無名草子さん
04/01/08 20:53
>>(前スレ)903
> ところで、南極観測船「しらせ」の後継船建造に、国の予算が付かないのだとか。

とか言っていたら、元旦の某新聞は南極特集を組んでいた。
なんでも「南極プロジェクト 2004~2005」が立ち上がったそうな。

>南極は61年に発行した南極条約によって、国境もなければ軍事基地もない、
>そして環境を護りながら各国が協力して科学観測に当たるという、いわば
>地球上で唯一の「人類の理想を実現した地域」なのだ。

しらせの後継船問題は、元旦の紙面ではまだ取り上げていなかったが、
こういうプロジェクトができて機運が盛り上がれば、後継船も建造される方向に
進むんだろうか??(白瀬中尉が南極をめざした時にも、その新聞社が応援したらしいし)

37:無名草子さん
04/01/10 01:13
>>36
>人類の理想
南極大陸の気温は、人類の理想というより、ペンギンの理想だと思う。

38:無名草子さん
04/01/10 09:15
>>37
>ペンギンの理想
はは。確かに。
「理想の実現」は素晴らしいけれど、南極大陸にはこれといった資源がないんだろうか?
もし纏まった資源があったら、今ごろはどこかの国が乗りこんでた、とか??
それとも、資源があるのかないのか調査するにも、自然環境が厳しすぎるのか・・
資源があるとわかっていたとしても、採掘作業とかするにもやっぱり寒杉っ!
うーむ、ここはひとつペンギンを肉体改造して働かせてみるか...(←残酷!NG!!)

39:無名草子さん
04/01/10 09:54
ペンギンも温暖化で住みにくくなってるのだが...。

40:無名草子さん
04/01/10 11:53
南極の開発等の事については南極条約ってのがあってなぁ…

URLリンク(www.mofa.go.jp)

蛇足だが「機動戦士ガンダム」の中の「南極条約」とは全くの別もの。

41:無名草子さん
04/01/10 12:27
>>38
>ペンギンを肉体改造
青空文庫スレなので、とりあえず「山椒魚戦争」のカレル・チャペックに話をふって
みよう。

42:無名草子さん
04/01/10 13:46
>>40
>南極の開発等の事については南極条約ってのがあってなぁ…
そうですよね。それは、>>36 でも触れられてますが...
だけど、もし南極にすごーい資源(←ヘンな日本語)が眠っていたとしたら、
そんなお約束はいとも簡単に破棄されていたような気も。
悪く考え杉かな。昨今の情勢を見ていると、つい。

>「山椒魚戦争」
やはり、井伏鱒二『山椒魚』? あ、著作権切れてないやww

43:無名草子さん
04/01/10 15:10
久し振りにみずたまりを覗いたてみたら、
大野さんがrssを公開していました。
感謝!

44:無名草子さん
04/01/10 19:43
>>43
おお、プロジェクトXHTMLの方ですね!(←勝手にプロジェクト名、付けるなよ

今日のaozora blogにも、rssの紹介がありました。

45:無名草子さん
04/01/10 21:13
>>42
>「山椒魚戦争」
☆ 山椒魚関連の青空作品・・・太宰治「黄村先生言行録」

46:無名草子さん
04/01/10 23:00
>>39
オゾン層破壊で紫外線が強くなっているから、お母さんペンギンが「坊や、麦わ
ら帽子かぶっていきなさい。サングラスもね!」とか言ってるのかな。

で、麦わら帽子をなくした子ペンギン(中也:仮名)が、「母さん(ry


47:無名草子さん
04/01/10 23:02
>>45
>「黄村先生言行録」
えぇっと、何と読むんでしたっけ?(笑)

48:無名草子さん
04/01/11 04:33
>>47
>「黄村先生言行録」

「キムタクせんせい げんこうろく」じゃないんですか~(笑)

49:無名草子さん
04/01/11 06:00
>>46  >オゾン層破壊で紫外線が強くなっているから

「ストップ・フロン全国連絡会」のHPより……

>Q-18. オゾンホールはペンギンにも何らかの影響を与えますか?

>今のところUV-Bとペンギンとに絞った研究というのはまだありません。
>しかし、ペンギンの目は雪面反射による多大な量の紫外光を受けている
>でしょうし、近年のオゾンホールの問題も無視できないものなので、
>ペンギンヘの被害については調査の必要があります。水中のオキアミや
>魚を主食とする視覚捕食動物であるペンギンにとって目へのダメージは
>死活問題となるでしょう。

50:FLH1Aai116.stm.mesh.ad.jp
04/01/11 06:19
そですね!

51:無名草子さん
04/01/11 11:44
>「黄村先生言行録」
一瞬、「黄門先生言行録」かと(w

52:無名草子さん
04/01/11 12:50
>>51
>黄門先生
決め台詞は、「この※にブリの紋所が目に入らぬかっ」ですか?w

53:無名草子さん
04/01/11 15:22
「ケ」の紋所が~

54:無名草子さん
04/01/11 17:10
いい意見だと思うところあるのですが、何か読みにくいです。これで味方を減らしているのではないかな。>※さん

でも指摘したら敵扱いされるんだろうな。

55:無名草子さん
04/01/11 22:55
>>54
>あなたは誰ですか。匿名でなく本名でいってください。(←ww

56:無名草子さん
04/01/12 18:13
成人式会場の前。
振袖とチマチョゴリの女性が二人、寄り添って歩いていた。

57:無名草子さん
04/01/13 06:20
すでにこのスレの住人にとって何の意味もなければ
与えるのは「だから?」的な不愉快さだけだと重々承知の上で。。

前スレ>>1というか「青空文庫」スレを立てたものです。
ただ単に「すっげ便利だなオイ」と思ったので2ちゃんで啓蒙しようと
前をスレ立てした後、伸びが悪いんで放置していたわけですが、(忘れてた)
どうも生みの親より育ての親というか、このスレがもう2スレ目に入っていて
しかもテンプレが自分の書いた「便利すぎ。嬉しすぎ。」そのまま使って
もらってって、なんとも嬉しかったんでレスしました。では失礼しました。





58:無名草子さん
04/01/13 07:30
>>57
いやほんと、「便利すぎ、嬉しすぎ」だと思います。スレ立て、ありがとう!

59:無名草子さん
04/01/13 10:04
>>57
いやあ、ビックリしました。
マジで「こんなスレ、トットとやめちまいな!」ってお叱りの書き込みかと。(汗)
申し遅れましたが、私、数ヶ月ほど前から勝手にこのスレにお邪魔している
人間です。一冊目もニ冊目も、スレを立てていただいて有難うございます。
どうでもいい事しか言えない私ですが、皆さん、今後ともよろしくお願いします。

60:無名草子さん
04/01/13 11:16
ところで、20年前のパソコンって?(ネタ元は本館参照)

61:無名草子さん
04/01/13 16:52
>>60
20年くらい前、マイコンって言葉がありましたよね。
あれがパソコンの原型なんですか?
その頃はもちろん、今のように簡単にはソフトが入手できなくて、
徹夜でプログラムを延々と入力してる人を見かけたことがあります。
いや、待てよ。あれは普通に売ってたけど、買えなくて自作してただけか??
(と、いつしか金銭がらみの方向へw)

62:無名草子さん
04/01/14 09:34
>>46
>オゾン層破壊で紫外線が強くなっているから、お母さんペンギンが
>「坊や、麦わら帽子かぶっていきなさい。サングラスもね!」とか言ってるのかな。

「あ、それとね坊や、鳥インフルエンザが流行ってるそうだから、マスクも
忘れないようにね。帰ってきたら石鹸で羽を洗って、ウガイもするのよ。
それから好き嫌いせずに何でも食べなくっちゃ! アジやイワシは小骨が多くて
嫌い、なんて言ってたら強くて賢いペンギンにはなれませんからね。知らない人間や
ペンギンに話しかけられても知らんぷりしてるのよ。橇とかボートに連れ込まれて
遠い国の動物園に売られるかもしれないんだからね・・・
そうそう、もう一つ思い出したわ・・」
「えーん。もう、いいよぉ。僕、外に遊びに行くのメンドウになっちゃった。
今日は母さんの横で、氷の積み木で遊んでよっと」
** ** ** ** **

63:無名草子さん
04/01/14 13:26
 最近頻繁に?登録されている「折口信夫」って〇モだったと言う話を
前に聞いた事があるのですが、ホント?

64:偽
04/01/14 14:16
信夫をのぶおって読んでた奴、とりあえず手を挙げてみようか。

65:無名草子さん
04/01/14 16:58
>>63
その話の真偽のほどは知りませんけど、
そういう資質って、創作する上でマイナスなんでしょうか?

66:無名草子さん
04/01/14 18:32
>>65
どーせレスは付かないんだしさ、
「でしょうか?」とかって言い方、よせば?(←あんたも?って言ってるじゃんw

67:無名草子さん
04/01/14 18:59
>>64
('A`)ノシ

68:無名草子さん
04/01/14 19:39
>>63だが

>>64
 「のぶお」なのか「しのぶ」なのか不明と言う説を以前、聞
いた事があるが実際は?
姉が彼の事を「のぶちゃん」と呼んでいたと言う事は判明して
いるそうだが。

>>65
 作品の質とその嗜好に関係があるのかどうかは不明。
(何気に反映されている事はある鴨)
以前国語の授業で先生が言っていたのが記憶にあったので。

>>66
律儀にレスをつけてみた。(w

69:無名草子さん
04/01/14 21:54
>>68
>「のぶお」なのか「しのぶ」なのか
う、これぞ、みずたまり仕様の話題では?
まれびとプロジェクトの皆さん、ヨロシク!!?
うちにある辞書類や国語の副読本では、すべて「しのぶ」。
プライベートでは読み方が違ったのか? 戸籍名とは違う読み方で名乗る場合もあるかも。

>作品の質とその嗜好に関係があるのかどうかは不明。
まったく異性に興味が持てないとしたら、いろんな意味で苦しむだろうが、
文学者なら想像力で十分カバーできるので、執筆にはさほど影響しないような気も。

70:無名草子さん
04/01/15 02:07
>>63
本当です(と言うべきではないんだろうが


ネタにマジレスm( __ __ )mゴメンナサイ

71:無名草子さん
04/01/15 03:39
>>62
☆動物の親子の会話・・・新美作品「手袋を買いに」

ほぉ、この時代からオゾン層破壊は始まっていた可能性も??w
キツネの目も「雪面反射による多大な量の紫外光を受けてい」たようです。(>>49参照)

>「母ちゃん、眼に何か刺さった、[#中略]
>その雪の上からお陽(ひ)さまがキラキラと照(てら)していたので、
>雪は眩(まぶ)しいほど反射していたのです。雪を知らなかった子供の狐は、
>あまり強い反射をうけたので、眼に何か刺さったと思ったのでした。

72:無名草子さん
04/01/15 04:30
>>63
ホモかどうかは微妙ですがとりあえず、前読んだ本から抜粋
愛する弟子に言った言葉
「同性愛は男女間の愛情より純粋だ」
「師弟というものは、そこまでいかないと完全ではないのだ」
「君だって、折口信夫に愛された男として名が残ればいいではないか」
だそうな。

73:無名草子さん
04/01/15 08:14
>>63
>前読んだ本
すいませんが、その書名を教えていただけませんか?
自分も読んでみたいので。

74:73
04/01/15 09:37
>>73
失礼。間違えました。 【>>63 → >>72

75:無名草子さん
04/01/15 23:51
※「より良い方法」の討論、じゃなくてあくまでも「自分の主張」の押しつけ、
なのね。
もしかして、「ア」のつく洗剤屋さん経験者?
ココがネタ切れになりそうな時期にネタを提供してくれるのは貴重かな?(w

76:無名草子さん
04/01/16 00:18
>>75
>もはや私の主張は確定したようであります。

って言われてもねえ・・そもそも言葉や文字の成り立ちに、唯一の解答なんて
あるんだろうか?? 数学の証明問題解くようには行かないと思うんだけど。

77:無名草子さん
04/01/16 00:23
>>76
【解答 → 正解】 ということでヨロシクw

78:無名草子さん
04/01/16 01:31
>>62
鳥インフルエンザウィルスって南極でも生育可能なのでせうか?

79:無名草子さん
04/01/16 09:47
>>78
インフルエンザウィルスは突然変異を起こしやすいので、
超低温でも生育可能な菌が発現するのでは?ということを、
母さんペンギンは危惧しているようです。
つい最近、遠い国の観測船が再来したので、鳥インフルエンザを媒介する渡り鳥も
その船中に紛れこんでいないかしら?とか、ただでさえ心配性な母さんなのに
より一層ナーバスになっているのかも。(←渡り鳥なら飛ぶだろ、普通w
嗚呼、なんて良妻賢母な母さんペンギンなんでしょう!
でも、ひそかにピアスなんかもしてみたいな、なんて時々思ったりもする母さんなのでした。
「ペンギンにピアス」なーんちゃって。(←語呂、悪っ! 一応タイムリー狙ったのかよw

80:無名草子さん
04/01/18 12:39
※もう少し簡潔な文章にならんのかい?
オマエのための掲示板じねーんだぞ。(--メ

81:無名草子さん
04/01/18 12:40
※もう少し簡潔な文章にならんのかい?
オメーのための掲示板じゃねーんだぞ。(--メ

82:無名草子さん
04/01/18 14:16
「結論くだらないのひとこと」に対するレスにしては長いやねw

83:無名草子さん
04/01/18 22:09
パンダのアイコンのテキストビューアってある?
あれが使いやすかったように記憶しているんだけど詳しく思い出せないので今smoopy使ってる。
ほかにもお勧めのソフトがあったら教えて欲しいです。

84:無名草子さん
04/01/18 22:38
>「ア」のつく洗剤屋さん
>「ペンギンにピアス」
どっちも分からないのは、私がヒッキーだからですか?_| ̄|〇

85:無名草子さん
04/01/19 00:03
>>84
>>「ペンギンにピアス」
「あら、やだ。“タイムリー”なつもりだったのに、2ちゃんねる的には
すっかりハズしちゃってる。それにしても酷い“りさブリザード”だこと...」
と母さんペンギンは、岩陰に身をひそめて嵐が止むのをじっと待ちながらつぶやきました。
坊やは母さんの脇でいつの間にか寝息をたてています。

86:無名草子さん
04/01/19 00:36
>>84
>「ア」のつく洗剤屋さん
多分、マ〇チまがいで評判のア〇ウェイの事と思われ

87:無名草子さん
04/01/19 01:30
○ムウェイってのは歴戦とした詐欺組織だよね(w

88:無名草子さん
04/01/19 04:08
>>87
>>「ア」のつく洗剤屋さん
信じてもらえないかもしれませんが、私は先月まで会員でした。
「洗剤屋さん」と言われたので、何のことかわからなかった。
化粧品やサプリメントも販売してます。私の場合、ほとんど利用しなかったので、
昨年末に脱会したのですが、毎年の更新料も返金してくれましたよ。

89:無名草子さん
04/01/19 12:44
>昨年末に脱会したのですが、毎年の更新料も返金してくれましたよ。
「〇ムウェイだから返してくれた。」なんて思っちゃ駄目よ。(会員または
あれで食べてる人は何かと「~だから」を強調する傾向が有る)
他の類似商法のとこでも同じだから。
法の規制がなければ最初の登録料金さえいくらになるか分らないのだから。

青空に登録されている作品の作家が活躍していた時代にはあの手の商法は、
無かったのかなぁ。

90:無名草子さん
04/01/19 18:52
※あの他人を馬鹿にしたような言い回し、どうにかならんか?
本館の住人にわざと喧嘩売ってるみたいだ。

91:無名草子さん
04/01/19 19:22
>>90
>漢文脉の文体の素養から生じた現象と私は考える。

あれ? 「漢文脉」って「漢文詠」のこと?と思って辞書を見たら、
「脉」は「脈」の俗字だそうですね。やっぱ教養ないや>自分...

92:無名草子さん
04/01/19 19:36
>名論分を読んで頂きたい。
お、もしやこれは「名論文」では?
いな、宣長の時代には「分」と書いたのかも...(←めちゃ弱気

93:無名草子さん
04/01/19 19:59
>>92
>宣長の時代
あ、「論文」という言葉自体が明治時代に生まれてたりして...(失笑

94:無名草子さん
04/01/20 01:12
※現実生活の不満解消にWeb上で屁理屈を並べてるのか?

95:無名草子さん
04/01/20 03:53
実際、底本見て「ケ」なのか「ヶ」なのか判断しにくい場合があるんだから、
統一した入力方針(文脈から考えておかしくなければ「ヶ」で入力するという)を
打ち出すことは、間違っていないと思う。

96:無名草子さん
04/01/20 17:52
日曜、夜は書き込まない。年末、年始もなし。
会社で書いてんのかな、※?
上司不在? ふむ。社長か?

97:無名草子さん
04/01/20 20:09
>>96
本当にねえ。いろいろと謎の多い人物ではあるわけだ。
それに、人に「本名を名乗ってください」と要求するくらいだから、
まさかあの署名は偽名じゃないでしょうな。
こんなこと穿鑿してると、「スパイもどきのプライベートあばきがいたりして」
なーんて叱られちまうか。いかん。これじゃまるで完璧、陰口スレ。
さ、ペンギン小話でも考えよっと。(←他にないのかっ

98:無名草子さん
04/01/20 22:45
>>96
前スレに確か教師とか言う話があったと思うが…

99:無名草子さん
04/01/21 01:58
何しろ強烈な個性なので、ついつい自分も話題に引き込まれてしまうのですが、
このままでは「いったい青空文庫ってどういう集団よ?」と思われそうなので、
ちょっと違う話を―

若者に絶大な人気を誇るデュオのコンサート。知人(中年)も楽しみにして出かけました。
聴き終わって見終わっての感想は、「



100:99
04/01/21 02:15
ぎゃー、すいません!! 書き込みボタンを触ってしまつた!
記念すべき(?)100レス目だったのに。。。一応、続きをば。

>聴き終わって見終わっての感想は、
「結論から言うと、大したことなかった・・・」というもの。
「どの曲も同じニュアンス。で、何より曲と曲の間のトークが聞けた代物じゃ
なかった」と辛口なコメント。

あれ? 話がまとまらなくなっちまった...
第一、余計「何の集団だか」わかんなくなる話題かも......(失笑
時間をくださいまし。

101:無名草子さん
04/01/21 03:10
>>83
bookviewでぐぐれ

というかテキストビューアーに関する話題とか全然無いね
ここを見つけた当初はそういう話題で盛り上がったりしてるかと思っていたのに見当違いもいいとこ

もしかしてスレ違いなのか知らん?

102:無名草子さん
04/01/21 03:31
>>101
青空文庫で色々紹介されてるし、他板(モバイル板等)でもビュワーに関する
スレッドあるし、前スレでも少し話題になったかな。

ちなみに、漏れはPDAで読む事が多いから
T-Time(ラジェンダ)

ブンコビュワー(ザウルス)
かなぁ。
たまにパソコンで読む時は、
TTVブックリーダー

窓の中の物語
だが。

103:99
04/01/21 10:00
>>99
>「どの曲も同じニュアンス。で、何より曲と曲の間のトークが
>聞けた代物じゃなかった」と辛口なコメント。
うーん、歌の場合はその歌手の人間性(ちょっと大袈裟?)が受け入れられないと
その歌、音楽の方も聴く気が失せるかなあ、やっぱし。
その歌手と知人の間に世代の差があったのも、幻滅を感じた一因かもしれないし。
文学の場合だと、できるだけ作者と作品を切り離して読むこともできたりする?

104:無名草子さん
04/01/21 10:40
>>36
>元旦の某新聞は南極特集を組んでいた
iモード用サイトのURLが書かれていて、505iシリーズなどの携帯で読み取ると、
紙面に掲載されている以外の写真も見られるとか。
なんか、他社の携帯から見られないのは残念。

105:無名草子さん
04/01/22 00:33
>>102
左様ですか、スレ違いでは無いでしょうが流れを留めない範囲で

矢張、PDA等で読まれる方が大半なのですね
窓の中の物語 は、そういえば公開停止のようで
似たような見かけのbookviewなどを使っておりますが
窓の中の物語 の様に背景の変更が出来ませんのでいささか不便で御座いますな

フォントについても語り合いたいと思うておりますが、いかがなモノか……

106:102
04/01/22 01:23
>>105
PDAだとメモリ容量やフォント変更の制限が機種によってあるし、
TTVの様にフォントによっては正常な表示がなされない事がある
ので、使うフォントには無頓着だったりする。(TTV対応のフォ
ントに読み易い物が用意されているけど使っていない)
しいて言えば、MSゴシックかな?
液晶の癖もあるかもしれないが、ゴシック体が読み易い事が多い。

107:無名草子さん
04/01/22 09:25
>>105
俺もフォントについての皆の意見聞いてみたい。
因みに俺はwinなんだが雰囲気とコスト重視でDFパブリW5を使ってる。たまに使うのがHGゴシック系。

108:無名草子さん
04/01/22 11:03
>>105
winXP。T-Time縦書きで、XANO明朝。
あのひらがなが古書好きにはたまらない。
(一応フリーフォントだし)

どーでもいいが、XANOは「えっくすあの」と読むのかもしれないが、
ついつい「ぐざの」と読んでしまう。

109:無名草子さん
04/01/22 12:51
※自分に都合の良い事例をどっかから捜して来たみたいだけど…フォント、困っちゃう。

110:無名草子さん
04/01/22 15:16
>>109
フォント、天動説なお人なようで。

111:無名草子さん
04/01/24 01:19
>>108
> ついつい「ぐざの」と読んでしまう。
読み方はそれで合ってると思いますよ
私などは意識して エグザノ 、 グザノ などと読んでおります

XANOは確かに背景色を古書ふうの色にして文字色を黒などに致しますと非常にいいのですが
私は背景色を黒にすることが多いので……

>>106
私は しねきゃぷしょん というフォントがお気に入りです
が、第二水準すら完備していない状況ですので、実用には向きませんな……

>>106
現実的には和田研細丸ゴシック20004がゴシック体で読みやすそうですが
ビットマップが抜けているため太字にしないと細くて見ずらいのですよ

112:無名草子さん
04/01/24 02:21
きのう、明治時代発行の底本(旧字旧かな)の中に小さい「ヶ」を見つけた!
「まぐれで見つけた一個なぞ、何の資料にもなりません。見つけない方が
良かったくらいです」とか彼なら一刀両断、ケンもホロロにのたまうかな。

凍てつく寒さの中、チューリップの芽が3cmほどに伸びていた。
ひぇっ、このスタンス。(←ちょっと言ってみたかったww

113:無名草子さん
04/01/24 06:08
>>111
108 さんが書いているように XANO は「えくすあの」と読みます。

114:107
04/01/25 05:22
>>111
アンカー(?)は106となってるけど中段のは俺にかな?
しねきゃぷしょんは俺も入れてます。あれはいいですよね~。
けど、一向に使う見込みがなく埃を被ってます。どうも受動的なものには使うべきで無いような気がして・・・・

>>106
亀レスでなんですがアウトラインで見ていて且つアウトライン派なら
ゴシック体ではMSゴシックよりもHGゴシックの方が良いです。
両者本来はリョービからライセンスされた字を使ってるんで
形もほとんど変わりませんし、それでいて映り栄えが格段に違います。


ところでもうちょっとフォント話で盛り上がって欲しいので
win、mac系のフォントサイトのリンク張っとく、PCで見てる人には非常に役立つと思うから見てけれ。
URLリンク(ohkadesign.cool.ne.jp)

115:無名草子さん
04/01/25 13:18
ああ写研のデジタル書体があればねえ。
他の書体とはクオリティがまったく違う…
あそこの社長が逝ってくれない限り無理っぽいが…


116:モバイル板から出張
04/01/25 14:02
 関連(あるかもしれない)スレ
電車で電子書籍読むのにgoodなマシン
スレリンク(mobile板)
■■見開き型、イーブック端末!■■
スレリンク(mobile板)

117:無名草子さん
04/01/25 18:59
>>7
> NASAの火星探査機“マーズローバー”、火星に着陸。
> 約三ヶ月にわたって、生命活動の痕跡などを調査する予定。

火星探査機2号機“オポチュニティー”も、今日の14時ごろ(日本時間)着陸に成功。
1号機“スピリット”と同様に、生命や水の痕跡を三ヶ月にわたって調査の予定。

スピリットは先日地球と交信できない状態に陥ったが、徐々に機能が回復している模様。
探査機のコンピュータの記憶装置に何らかの異常があるという噂が。
うむ、やはり探査機が蛸壺、蛸部屋に使われてる可能性も・・・(←無いって、絶対ww

118:無名草子さん
04/01/25 19:00
>>117
URLリンク(web.nikkei.co.jp)

119:無名草子さん
04/01/26 12:41
※また言語明瞭意味不明な発言を…いかに自分の論以外の発言が無意味であるか
をダラダラ言ってるだけなのでしょうが。
それにしてもこの人、あそこもまでグダグダ言うなら「青空文庫」と言う他人の
フンドシを使うのやめればいいのにねぇ。

120:無名草子さん
04/01/26 13:56
というか※って何者なんですか?


121:無名草子さん
04/01/26 16:47
>>119
大っ嫌い!と強がり言いながらも、断ち切れぬ青空愛。
♪着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでます~ ってスタンスかもw

122:無名草子さん
04/01/26 18:33
つーか、※はいいかげん去ればいいのに

123:無名草子さん
04/01/26 20:33
>>120  > 何者なんですか?

「もののケ王子」。なーんちゃって。
  ♪ 悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るは
     森の精 もののけ達だけ もののけ達だけ ♪ ん??

124:無名草子さん
04/01/26 21:42
>> 何者なんですか?

がんこ者。

125:無名草子さん
04/01/26 22:15
>> 何者なんですか?

寂しがりやさん。

126:無名草子さん
04/01/27 00:02
>> 何者なんですか?

ケんか腰。

127:無名草子さん
04/01/27 02:11
正義の味方アンパンマンもいいんだけど(本館参照してけれ)、
バイキンマンのキャラも捨て難いね...(←やっぱ2ちゃん向きじゃん、あんたw

128:黴菌萬
04/01/27 11:46
ばいばいきーーーーーん♪

129:無名草子さん
04/01/27 15:36
はっ、ひふっ、へほーーー♪ もバイキンマンの十八番だったかな。

130:無名草子さん
04/01/27 19:46
☆写真特集:火星からの画像 
  ↓
URLリンク(web.nikkei.co.jp)

131:無名草子さん
04/01/27 22:00
※もしかして、バイキンマンだったの?

132:無名草子さん
04/01/27 23:44
>>131
> ※もしかして、バイキンマンだったの?

そうかも...。彼の場合、かっ、きくっ、ケコーーー♪ だったりしてね。

133:無名草子さん
04/01/28 05:25
議論に「し過ぎる」ということは、ないのかもしれないけれど、
ヶ問題に執着し続けているのは、ほぼ一人のような気が。
ちゃんと手続きを踏んで決めた入力方針だから、その方針が自分的にどうしても
受け入れられないなら、工作員を辞めるしかないと思う。
まさか、国語審議会やJISから何らかのクレームが来たわけでもないだろうし。
煽りはいい加減にしてもらいたい。

134:無名草子さん
04/01/28 12:25
※こことしてはいい”肴”ではあるが、いい加減飽きた。

>>133
>ヶ問題に執着し続けているのは、ほぼ一人のような
この人だケです。
>工作員を辞めるしかないと思う。
確か、現在はやめて(辞めて?病めて)るかと。

135:無名草子さん
04/01/28 12:52
ケヶ問題って実際にそんな長時間粘着するほど
重要な問題なんですかね。
青空文庫以外で問題になってたりすることがあるんだろうか

136:無名草子さん
04/01/28 15:40
>>134
> 確か、現在はやめて(辞めて?病めて)るかと。

なんでも、分身の術の使い手が出没してるとかしてないとか。(←どっちやねん!w

137:閑話休題
04/01/28 16:21
ところで、ここって何人がカキコしてるの?

138:無名草子さん
04/01/28 17:27
>>137
前スレ(1001)+現スレ(137)=1138人でしょう、きっと。

昨日の私と今日の私は違っているはずですから。(←何寝ぼけとんねんっ

139:無名草子さん
04/01/28 19:16
のべ、1139人目

140:無名草子さん
04/01/28 19:54
1140人目
もののケのるつぼだったりなんかしてww

141:無名草子さん
04/01/28 22:33
>>135
ある程度歳を取ると髪の「ケ」の問題は結構深刻かと…

142:無名草子さん
04/01/28 22:58
>>73
亀レススマソ
にっぽん奇行・奇人なんとかって本で
他にも桂米朝とか載ってました
図書館で借りた本だったので、曖昧ですみません

143:無名草子さん
04/01/29 01:03
>>142
おお、ありがとうございます。
「にっぽん奇行・奇才逸話事典」でしょうかね。
今度図書館で見てみたいと思います。

144:無名草子さん
04/01/30 07:33
ほー。同姓同名さんでつか??

145:無名草子さん
04/01/30 08:33
>>30
>2chみたいな専用ブラウザあると便利だと思う。
一応ある。2++とういう2chブラウザ。のプラグイン
PC版は使った事ないから詳しい事はモバイル板で聞いてくれ

>>102
>ブンコビュワー(ザウルス)
>たまにパソコンで読む時は、TTVブックリーダー
なぜ使い分けるの?

と聞こうとおもったらPC版文庫ビュワーはtxtに未対応か
sharpは何を考えているんだ


146:無名草子さん
04/01/30 21:00
うふぉふぉ。誰だ、本館にリンク張ったの。照れるじゃん。
じゃまあ、リンク記念替え歌なぞを一節...
けっこう眉をひそめる向きもあったりするかもしんないけど、
ハレの日(ケではなく)なんで大目に見てくださいやし。
ではでは、例のパン系ヒーローのテーマで...敬称略

 ♪ 何が※のしーあわせ 「ケ」を見てよーろこぶ
   小振りをつかうなーんて そーんなのはイーヤだ [#以下略]

147:無名草子さん
04/01/31 12:38
ところで「物の怪(もののけ)」と「魑魅・魍魎(ちみ・もうりょう)」の違いって何だろう?
幽霊とお化け(妖怪)の違いみたいなものかな?(←NGの予感w

148:無名草子さん
04/01/31 13:42
※あいかわらず「他人を納得させるだけの説明文を書く力」は無いのね。
(相変わらず分館に?のとっては、いい肴になってるなぁ)

149:無名草子さん
04/01/31 14:45
>ところがその大部分は戦前においては特に誤字だとは
>されていなかったわけで、現在のように学校教育で
>重箱の隅をつつくような誤字指摘をし出したのは戦後のことです。

「ケ」と「ヶ」の違いを指摘する方が、「堀」と「掘」の違いを指摘するより
よほど「重箱の隅をつつ」いているようにも自分には思えるのですが。
あ、すいません。自分が無教養だからですね。

先日「kikugaoka」というフリガナがあるのに、「菊丘」という表記の
道路標識を眼にしました。あ、これこそが質のよろしくない実例なんですね。

150:無名草子さん
04/01/31 16:33
「ムーミンはカバ」なんて、懐かしい粘着話本館に書いたの誰よ!

151:無名草子さん
04/01/31 18:32
アンパンマンの方がムーミンより攻撃性あるんだったかな??
ていうよりムーミンが無抵抗なのか・・カバは敵に追われるとカール・ルイス並に
走れるって話が本館で以前にあったけど。(←と最後はカバで閉めるw

152:無名草子さん
04/01/31 20:07
>>151
だからムーミンは河馬じゃなくて妖精だって…

153:無名草子さん
04/01/31 20:17
>>117
「火星探査車、水存在示唆の赤鉄鉱を発見か?」
  
URLリンク(web.nikkei.co.jp)

>「NASAは探査車オポチュニティーの電力消費が予想以上に激しく、
>電力系に不安が生じていることも明らかにした」(27日付けの記事)

う~ん、節電しろよ、タ・コッ! いや、魑魅&魍魎が火星に移住したのか?w

154:無名草子さん
04/01/31 20:26
みずたまりよりもこっちの方がほのぼのしてますね。

155:無名草子さん
04/01/31 22:33
あちらにも平和な日があるようですけどねえ。
今日は殊更にケヶブリザードが吹き荒れた一日でした。
明けない夜はない。あした天気になあれ......☆

156:無名草子さん
04/01/31 22:55
>>151
> アンパンマンの方がムーミンより攻撃性あるんだったかな??

必殺技は、“アンパーンチ!!”だったような

157:無名草子さん
04/02/01 20:20
大阪近鉄バッファローズが球団名を来年以降に売却することに。
ふーん。「ヤフースタジアム」とか「味の素スタジアム」ができていたとは知らなんだ。
ちなみにHT球団社長談・・「うちは球団名を絶対捨てるわけにはいかない」。なんか納得。
虎ファンは熱いし気も長そうだけど、今年のペナントレースは大丈夫?

158:無名草子さん
04/02/02 02:44
>>151
>>157
とはいえ、アンパンマンから先に手を出すことはありませんがな。
そもそも「お腹が空いて困ってる人」の味方ですから<アンパンマン

>>157
親会社が、虎戦と高校野球以外に稼ぎ時が無いという事情も(w

159:無名草子さん
04/02/02 07:59
>>158
それと、アンパンマンって空を飛べますよね。
ロボットじゃないはずだからあれは魔法なのか? じゃあ妖精系?
(例の妖精は空飛べるんかいな、重そうやけどw  と意地悪い視線★)
作者のやなせ氏が「到底、人気が出そうにないキャラクターとして書いたんだけど」
と言われてるのを聞いたことがあります。
まあ、子ども達にはクレしんよりはアンパンマンを見てほしいですが、どう考えても。

160:無名草子さん
04/02/02 10:41
>>158
> 親会社が、虎戦と高校野球以外に稼ぎ時が無いという事情も(w

ふむふむ。そうでしょうな。
去年だけは同系列百貨店も優勝記念セールで例年の数倍売れたそうですね。
何と言っても、あの球場は球児たちの聖地。「マクドナルドスタジアム」とか
「ミスタードーナッツ球場」に名称変更する訳にもいかないハズw

161:無名草子さん
04/02/02 15:07
「東京ドーム」が「アンパンマンスタジアム」になるならいいか?

162:無名草子さん
04/02/02 17:10
>>161
う~、それだと自分の顏をちぎってまで他人を助けてくれないような気が...w

163:無名草子さん
04/02/02 20:12
>>162西武ドームや福岡ドームだと、あんぱん食べて歯が欠けそう。

164:無名草子さん
04/02/02 23:33
>>163
両者ともアンパンマンというよりは、「おなかが空いて」る人って印象が
強いかも、どちらかと言うと...(←失礼だろっ! どこも不況なんだよ。


165:無名草子さん
04/02/03 13:51
非ドーム型球場だとアンパンマンの名前はいま1つ似合わない様な…

166:無名草子さん
04/02/03 15:29
>>165
> 非ドーム型球場
屋根がないとパンがちゃんと焼けないし、生地も発酵しないって感じ?
ドーム型球場もずい分増えましたねえ。

167:無名草子さん
04/02/03 20:17
>>36 > なんでも「南極プロジェクト 2004~2005」が立ち上がったそうな。

***** 南極プロジェクト ホームページ *****

☆新聞系  URLリンク(www.asahi.com)

☆放送協会(?)系  URLリンク(www.nhk.or.jp) (さすがに画像が豊富)

>南極観測船「しらせ」後継船の予算が復活した。
>来年度予算の財務省原案に対する22日の大臣折衝で、設計費4億円
>(要求額は船体建造費の一部を含む55億円)の計上が決まった。
[#昨年12月22日のasahi.comの記事より]

168:無名草子さん
04/02/03 21:33
URLリンク(www.nhk.or.jp)
↑これも「皆様の受信料」で作られているのだろうか?
(本筋と全く関係無いので下”ケ”゛ておきます)

169:無名草子さん
04/02/03 23:29
>>168
> 本筋
・・・ってなんでした?
「ハルウララは騎手が武豊だと勝てるのか?」(←さらに脱線w

170:無名草子さん
04/02/04 00:54
(更に脱線)
「ハルウララ」の馬主って滝廉太郎(not桂文珍)のファンだったのだろうか?
だって、彼の作曲した歌に「ハールのウラーラーの~♪」って…

171:無名草子さん
04/02/04 07:41
>>170
>(not桂文珍)
はは! そう言われると...?
そんなこんなで、今日は立春~

  櫂のしずくも 花と散る
   流れを何に たとうべき

「花」 URLリンク(village.infoweb.ne.jp)

172:無名草子さん
04/02/04 07:58
>>171
【訂正】流れ→ながめ

173:無名草子さん
04/02/04 19:27
どうでもいい話ですが、ブクオフ\100コーナーに溢れる
『指輪物語1 旅の仲間(上)』の数には苦笑いが止まりません。
そりゃ普段本読まない人間に、アレはきついわな…。

174:無名草子さん
04/02/04 19:30
>鈴木氏のご返事にご返事 04年02月04日18時34分(本館より抜粋)
※なんか偽者くさいけど…本人だとしたらとすれば。
>ようするにわたすは、青空があの入力規定を廃止すてくれたら、
>それで満足なんす。新聞のケがヶであろうとなかろうと、読売が
>右翼で朝日が左翼だなんてどうでもいいっす
※「ケ」問題についてそもそも一貫性が無いのね。
所詮自分のワガママを押し付けたいだけじゃないの。

175:無名草子さん
04/02/04 19:54
>>174
「さびしさは鳴る」のでしょうw

176:無名草子さん
04/02/05 10:09
りゃりゃっ!!
aozora blog、「最近のトラックバック」コーナーが熱い!?

 ☆★☆  URLリンク(www.siesta.co.jp)

ちなみに、aozora Q&A は冬眠中のようです(藁)←ひとこと多いねん

177:無名草子さん
04/02/06 02:22
偶然TVをつけたらやっていた「その時歴史が動いた」の再放送が、
明治天皇にアンパンを献上する話だった。(w

(堺屋の方が「説明のわかりやすさ」については竹中より上だなぁ、とつくづく)

178:無名草子さん
04/02/06 09:41
>>157
大阪近鉄バッファローズ、球団名の売却を白紙撤回。
他球団のオーナーやコミッショナーから予想以上に強い反発があったそうな。

球界のアンパンマンは自分の顔をちぎる代わりに、おなかが空いて困っている人に
小言とお目玉をくれたとか?

179:無名草子さん
04/02/06 11:26
まあ、あれはルールを素直に解釈すれば
勝手にはできないことだからな。

180:無名草子さん
04/02/06 11:58
球団名売却、その昔「高橋ユニオンズ」と言う球団が似た様な事を
してるはずだが…今回の騒ぎで一切話題になりませんでしたね。

181:無名草子さん
04/02/06 13:10
新聞のまとめや論説で話題になってたですよ。(トンボユニオンズ)

182:無名草子さん
04/02/06 13:12
ユニオンズの場合は名前のみではないので今回のケースとは
違うという内容です太。

183:無名草子さん
04/02/06 16:58
>>173
> ブクオフ\100コーナー
ブックオフってうちの近くにはないよなーと思いつつ何げに検索したら、
けっこう近くの町に去年末にできてました。
「指輪物語」は見当たらなかったけど、「キッチン」文庫を記念にゲット(←読めよ
「インストール」ありませんでした、言うまでもなく。

184:無名草子さん
04/02/08 00:45
インストール?…メガレンジャーの絵本?

185:無名草子さん
04/02/08 07:57
>>184
>インストール?
ストーブの中に住む妖精の物語かと…「イン・ストーブ」なーんて…(重苦しい沈黙^^;

186:無名草子さん
04/02/08 10:19
>>185
> 妖精
今、頭の中で「エルフ」「ホビット」「トロール」「ドワーフ」「ゴブリン」
「妖怪」「魑魅」「魍魎」...とかの単語がごった煮状態。
昨夜、”The Lord of the Rings”TVで一応見たので。

187:無名草子さん
04/02/08 12:15
妖精?ねぇムーミン♪

188:無名草子さん
04/02/08 17:24
>>187 
 こっち向いて 恥ずかしがらないで~♪
ってそれはいいんだけど、「となりのトトロ」のトトロも語源はトロールという説が。
「所沢」を「トトロざわ」と言ってしまうのでトトロになったという説も。
体型的にムーミンとトトロは似てるって?w

189:無名草子さん
04/02/09 18:54
私はムーミンママです。

190:無名草子さん
04/02/09 20:20
>>189
おおーーっ!! 道理でお美しいと思っておりましたですよ。はは ^^;;
そんじょそこらの妖精とは訳が違いまさあー。さしづめ「掃き溜めにカバ…じゃなくて鶴」。
ムーミンちゃまも愛くるしいおまけにご利発と来たもんだ(ヨイショコラショ)

191:無名草子さん
04/02/10 00:02
>>153
かなり前(先月)の情報になりますが・・・

>いま火星では米NASAの無人火星探査車『スピリット』が活動を続けているが、
>伝えられるところでは発見した岩石に『スシ』、『サシミ』、辺り一帯を
>『ワサビ地区』と名付けたということだ。
URLリンク(yoshio-niikura.cocolog-nifty.com)

だけどなぜ日本語を使ったんだろう?(この期におよんで蛸がらみというつもりはないっすw)
ご存知の方、教えてくださーい!

192:無名草子さん
04/02/10 01:31
>>191
砂を噛むような思い。。。(のぞみ関係者?)

193:無名草子さん
04/02/11 00:44
>>191
日本へのリップサービス? それとも単に日本食ファンの発想? 
真相は知らないけど、とにかく世界最高水準の科学技術力な国なんだから、
BSE感染牛追跡調査の方も引き続きヨロシク!(えーっ! もう打ち切り決定すか?)

194:無名草子さん
04/02/11 01:00
こんなスレがあった。
電子書籍ビュワー総合スレッド 一冊目
スレリンク(mobile板)l50

195:無名草子さん
04/02/11 23:38
URLリンク(uonome.omega-zz.com)

196:無名草子さん
04/02/12 01:56
>>177
> 「その時歴史が動いた」の再放送
> 明治天皇にアンパンを献上する話

地方によって再放送の曜日が違うようですね。
わらわは、日曜の朝にアンパンの再放送を見ました。
アンパンのことを「和魂洋才のパイオニア」って呼んでいて、まあ確かにねと納得。

> 堺屋の方が「説明のわかりやすさ」については竹中より上だなぁ

松平アナの「こんな珍しいアンパンがあります」という説明に、「ほー」「あー」とか
堺谷氏が一つ一つに合いの手を入れるのが面白かった。
あの放送は話題がアンパンなんで説明もよくわかったけど、経済については誰に
説明して貰っても飲み込めないような気が>自分w
で、完璧に経済に精通している人は、他人に説明したりせず密かに莫大な財を築いたり
するのかなあなんて思うのでした。経済音痴のヒガミかもしれませんが。

197:無名草子さん
04/02/12 01:59
【訂正】堺谷氏 → 堺屋氏

198:無名草子さん
04/02/12 02:33
>>196
就任当初だが、
某週刊誌で「アメリカ合衆国と日本とで定期的に住民票を移して税金逃れをし
ている」と噂された閣僚(竹中某、現大臣)と
某週刊誌で「女子プロレスラーの尾崎魔弓のファン」である事を醜聞として書
かれた閣僚(堺屋某、当時経済企画庁長官)と
どっちがいい?

199:無名草子さん
04/02/12 10:40
単なる常識知らずという気も...。

200:無名草子さん
04/02/12 14:52
>>198
> 「アメリカ合衆国と日本とで定期的に住民票を移して
> 税金逃れをしている」と噂された

さすがに何でもアリの2ちゃんねる。ちゃんとその話題のスレも立っているようで。
税金逃れだか節税だかよく存じませんが、結果的にいかほどの金額になるのでせうか?
国会で取り上げるほどのことなのかどうか。違法なら話は別ですけど。

201:無名草子さん
04/02/12 19:29
※また言語明瞭意味不明なゴミを…無視したいけど発言数も多い上に
1つ1つの発言が長いから嫌でも目につくのが問題なんだよなぁ。
いっその事、この板にスレたてて自作自演してくれた方が本館のため
にもいいんだけどなぁ。

202:無名草子さん
04/02/12 20:15
>>201
「冗談も休み休み言いたまえ。どうしてこの私がそんな胡散臭い掲示板で
発言しなければならないのでしょう。実に不愉快極まりない話です」
...とかなんとかのたまうような気がww

203:無名草子さん
04/02/12 21:40
>>202
とってもあの人向きの場所だと思うんですけどねえ



204:無名草子さん
04/02/13 04:10
>>198
>「女子プロレスラーの尾崎魔弓のファン」である事を醜聞として書かれた

彼に関しては探しても他に書くネタがなかったんでしょうか?
某国の大統領のように脱走兵呼ばわりされるよりはマシなのかどうか微妙。
で、ベトナム戦争の「英雄」がいとも簡単に国民から支持されてしまうとしたら、
それはそれで結構怖いかも。究極の選択は続くよ、ど~こまでも~♪(←字余り

205:無名草子さん
04/02/14 06:39
“ギャル文字” なるものが、今時のケータイ文化にはあるそうな。

 【ゐナょ±ω、はU〃めまUτ。】

↑ は文字化けしてるわけではなくて、解読すると【みなさん、はじめまして】。

お約束としては・・・
 ☆2つ以上の字や記号を組み合わせて1つの文字をつくる。
  ex. 「な」=「ナょ」、 「い」=「Lヽ」
 ☆漢字と漢字を組み合わせて、1文字をつくる。
  ex. 「糸」+「色」 「文」+「寸」= 糸色 文寸(絶対)
 ☆よく似た別の文字を使って違う文字をあらわす。
  ex. 「ヨ」=「∋」、 「ん」=「ω」
・・・など、半角や全角、特殊文字や英数を組み合わせている。

人にメールを覗かれても平気...なので女子高生を中心に浸透しているとか。
2ちゃんでもたまに見かけるかな?
打ち込むのに手間かかりそうだけど、若者の入力って超速だからねえ。。。

206:無名草子さん
04/02/14 10:17
ギャル文字は私の高校時代(20年くらい前)からあったなあ。
(たしかミニコミで特集された。山根の本ではこのことに
触れられていないのが現役のものとしては不満だった)
ケータイによって一般に認識されるようになったと言うべきでしょうね。

207:無名草子さん
04/02/14 13:26
>>206
> ギャル文字は私の高校時代(20年くらい前)からあったなあ。

そ、そーすか?(汗) じゃあ、もしかして206さんが考案者?
女子高生は20年前のことは知らないだろうし、最新の文字!と思って愛用してるのかも。

 ★ 「ギャル文字変換機」 URLリンク(mizz.lolipop.jp)

ギャル文字ももっと普及すると誰でもすぐに読めてしまって暗号的な意味がなくなるので、
次は象形文字とか楔形文字とかが表示できるケータイが開発されたりしてw

208:無名草子さん
04/02/14 16:28
ギャル文字よりQ符号やテンコードの方がシンプルで使い易いと思うけど。
結局はバンドマン言葉や色々な隠語(相撲の「首投げ」「星」等)みたいなもの
の一種かな?

209:無名草子さん
04/02/14 20:49
>>208
> ギャル文字よりQ符号やテンコードの方がシンプルで使い易いと思うけど。

女子高生曰く、「普通の字は機械っぽいけど、これは手書きみたいで温かい感じ」。
例の御仁の書き込みもギャル文字表示にすると少しは毒気が抜けるかも?w
読みたくない人は解読しなくてもいいしね。

> 結局はバンドマン言葉や色々な隠語(相撲の「首投げ」「星」等)みたいなもの
> の一種かな?

でしょうね。自分たちだけの世界が持てるっていう魅力?
ま、電話機なんだからヒト気のない場所で電話しちゃえば済むことだけど。
(↑それを言っちゃあ、おしめえょ

210:無名草子さん
04/02/14 21:28
ギャル文字のまえに2chでクサチュー語ってのがありましてね…

211:無名草子さん
04/02/14 21:39
明らかなクサチュー語の復活だよな
最近だと「ネ申」とかの表記はクサチューの系譜。

腐れ厨房氏はリア中だったようですので
いまでは高校生か大学生ですか。ウーム。

212:無名草子さん
04/02/14 22:55
>>211
こんなん出ましたけど~

★ クサチュー語変換マクロ 
  URLリンク(www.vector.co.jp)

クサチュー語は、機種依存文字は含まないそうなので、読む人の環境に左右されません。
一方、ギャル文字は、機種依存文字を含んでいるようですね。

>さっそく[#クサチュー語を]Googleで検索してみると、609件ヒット。
>ギャル文字のヒット数(156ヒット)の4倍近くあることから、
>クサチュー語のほうがメジャーであると考えられる。

・・・という風にクサチュー語を支持するサイトもありました。

213:無名草子さん
04/02/15 20:02
>>167
> 南極プロジェクト
先月の紙の記事に、ペンギンから採血している研究者の写真があった。
動物園のペンギンがよく突然死するので原因を調べるためらしい。
3分間も採血するって痛そう! そのペンギンもストレスで若年死したりして。

南極ではよくパソコンが故障するという話。
 >空気中をダイヤモンドダストのように舞う
 >細かな雲母のかけらが入り込んで悪さをしたり、
 >乾燥していて静電気が起きやすかったりするためです。

 URLリンク(www.asahi.com)

214:無名草子さん
04/02/16 00:34
本館で話題?のハーロックですが
宇宙の海は~♪
前だけを見つめて~♪
錨をあーげろ~♪
…のどの主題歌がいい?

215:無名草子さん
04/02/16 16:34
>>214
> 本館で話題?のハーロック
はは。それが...ハーロック、見たことないんです~
漫画・アニメって世代がはっきりわかりますなぁw
しかし本館の皆さんは読書量も凄いけど漫画にも強い!

216:あるプロレスファン
04/02/16 22:50
キーロックなら知っているが…最近あまり見ないなぁ

217:無名草子さん
04/02/16 23:13
>>216
> キーロック
コブラツイストとは違いますよねw

218:無名草子さん
04/02/17 02:17
「キューティハニーの実写版」・・・いっそのこと叶姉妹でいかが?ww

219:無名草子さん
04/02/17 12:44
↑…で、戦闘シーンは「ミスター女子プロレス」こと神取忍が吹き替え?

220:無名草子さん
04/02/17 13:27
>>219
よかですたいっ! ボブ・サップにも出演交渉して、と。
おっと、それじゃ美女と野獣になっちまうか。いや、原作を超えられるかも(←甘杉

221:無名草子さん
04/02/17 17:41
「井上和香はマチコ先生役ということで。よろしゅうござりますかな、旦那」
「んふっふっ。そちもワルよのぉ...」

222:無名草子さん
04/02/17 21:03
>>220
「『野獣』ボブサップvs『ミスター女子プロレス』神取忍」かぁ…
ある意味「夢のカード」だなぁ。w

223:無名草子さん
04/02/17 23:25
その本屋は文庫棚が見事にたわんでいた
その中から京極夏彦の絡新婦の理を手に取り暫くの間買うべきか否か悩んでいた
困った事に財布の中には帰りの電車賃を含めてその本を買えるかどうかの金しか入ってなかった
ぎりぎりなのは云うまでもない
やがて私は決心するとその本をカウンターへ持っていった

財布は小銭で重かったが何故か心は軽かった
暖かな心持ちのまゝわたしはそのうらぶれた町並みを後にした

224:無名草子さん
04/02/18 03:08
>>223 のパロディを作ってみました。

 その売り場には中古品しかなかった。
その中から未開封の箱に入ったそいつを手に取り暫くの間買うべきか否か悩んでいた。
困った事に、財布の中には缶コーヒーとそいつを買えるくらいの金しか入ってなかった。
ぎりぎりなのは云うまでもない。
やがて私は決心するとそいつをカウンターへ持っていった。

そいつは少々重かったが何故か心は軽かった。
そいつの名はPDA、青空文庫登録作品の閲覧にはもってこいだ。

225:無名草子さん
04/02/18 08:23
>>223
> その本屋は文庫棚が見事にたわんでいた
> 暖かな心持ちのまゝわたしはそのうらぶれた町並みを後にした

文章からは町外れの古くて小さな本屋さんをイメージしましたが…。

うちの近くでは、この数年間に何軒もの書店が廃業しました。
もともと書店が多い地域ではなかったのでますます寂しくなった気がします。
同じ私鉄沿線の駅近くにあるショッピングセンターや、大手スーパーの中には
書店もあることはあります。だけどそこにあるのは漫画・雑誌類がほとんどで、
一般書籍が占める割合は二割くらいじゃないでしょうか。

226:無名草子さん
04/02/19 16:48
江戸時代の測量家、伊能忠敬。
彼の作り上げた日本地図「伊能中図」が、95年にフランスで見つかったものの
損傷がひどく、その修復とデジタル化を京都の印刷会社が無償で始めたそうだ。
 URLリンク(www.geocities.co.jp)

伊能忠敬と言えば、50歳過ぎて隠居の身になってからこの大事業を完結させた
ことで有名。まったくもって“ご隠居の理想像”でつね...w

227:無名草子さん
04/02/21 23:09
>>225
> 文章からは町外れの古くて小さな本屋さんをイメージしましたが…。
正にそのとおりです
人通りは少なく、見える町並みは古ぼけたシャッターばかり
もはやただの車が通過するだけの町と化している
レトロなどというには程遠い

正にそんな感じで

>>224
うーむ、PDAってのはそんなに便利なんですかねぇ?
そういえば句点つけてなかった

228:無名草子さん
04/02/22 00:12
>>227
> 人通りは少なく、見える町並みは古ぼけたシャッターばかり

そんな中でプチ本屋さんが生き残ってるって素晴らしいですね、ある意味。
こちらでは真っ先に本屋さんからつぶれるような気がします。
その代わり、コンビニと百円ショップは着実に増殖中。
唯一の希望の星は、三駅向こうのターミナル駅近くにできたJ堂書店。
できたのは二年ほど前なんですけど、確かキャッチフレーズは…
“西日本最大規模の書店”だったはず。(笑)
とにかく本の数が多いのでうれしくなっちゃいますが、こういう大きな書店に
お客が集まると、小さな書店はますます経営が難しくなるのかもしれませんね。

229:無名草子さん
04/02/22 00:37
100円ショップで思い出したんだが、ダイソーが青空文庫出自の豆本(?)を
出してた。「坊ちゃん」とか。単に本文を収録するだけじゃなくて、物語の
舞台の写真・作者の年表・振り仮名・難しい単語の解説などがついていた。
こんぴーたの文字を読むのは辛い弱々な目な俺でも、これなら読める。
・・・とかいいつつ買ってないんだけど(ぉぃ

230:無名草子さん
04/02/22 10:03
>>229
> 単に本文を収録するだけじゃなくて、物語の舞台の写真・
> 作者の年表・振り仮名・難しい単語の解説などがついていた。

紙質は別としても内容的には充実してますね。
書籍コーナーには実用書等も置いてあるようなので、どちらが売筋かということになると
100均内でも熾烈なサバイバルレースが展開したりするのでしょうか?

231:無名草子さん
04/02/22 13:35
>>230
基本的には「売れ線」もしくは「定番」作品しか出さないのでは?>ダイソー
海野十三とか大菩薩峠辺りでも出したら買ってもいいかと思うけど。

232:無名草子さん
04/02/22 16:22
近くのダイソーにはなかったな~
この地域は小説読まねぇと思われたのか。

233:無名草子さん
04/02/22 19:53
>>232
> 基本的には「売れ線」もしくは「定番」作品しか出さないのでは?>ダイソー

★「これは使えるダイソーの100円グッズ
 URLリンク(kan-chan.stbbs.net)

↑のサイトによると、PCソフトの入門書もあるそうです。
うちの近くにはなかったような気が。今度確かめてみよっと。

234:無名草子さん
04/02/23 01:47
>>226
> 「伊能中図」
「大図」と「中図」と「小図」との違いは何?と思ったら、縮尺が違う模様。
大図(縮尺3万6千分の1)、中図(21万6千分の1)、小図(43万2千分の1)。
そして、大図214枚、中図8枚、小図3枚を合わせた最終版が「大日本沿海輿地(よち)全図」。
  URLリンク(www.geocities.co.jp)

> 損傷がひどく
和紙に書かれていた為、湿度の少ないフランスの気候に合わなかったとのこと。

> その修復とデジタル化を京都の印刷会社が無償で始めたそうだ。
伊能中図を原寸大、約2億画素の画面で復元すると、「これまで判読しにくかった線や、
3㍉角の文字も鮮明に復元される」(朝日新聞の記事)。
私のOCRなんて肉眼で見えてる線も読み込めない、自慢じゃないけどw (←安物杉

235:無名草子さん
04/02/24 17:16
>本館のみなさん

仕事いつしているの??

236:無名草子さん
04/02/24 17:32
>>235
> 仕事いつしているの??

ほんとにねえ。
「青空の謎」ではありますが、もちろん仕事も「できる!」方々なんでしょう。
特に「いつ寝てるの?」と謎な方も約一名おられるとかw

237:無名草子さん
04/02/24 19:27
※誰も相手にしてくれないからと、長文による嫌がらせに走り出した模様。
多分、ネチケットなんて言葉は(はおろかエチケットと言う言葉も)この人の
辞書には無いのだろうなぁ。

238:無名草子さん
04/02/24 19:30
本館の書込常連の人って純文学しか読まないような人ばかりと思ってたら、
「宇宙大作戦シリーズ」なんかも読んでるのね。
それにしても鶴光ネタにはワラタ

239:無名草子さん
04/02/24 20:23
>>237
相も変らず十年一日な話だよねー。自分で飽きないのかなあ? 
いや、自分でもバツが悪くて露伴の文章持ち出してるのか?
まるで飲み屋でクダ巻いてる親父さながら。
聞き込み杉て針が飛び同じフレーズ繰り返すレコードwさながら。(←あんたも年だねー

240:無名草子さん
04/02/25 00:03
「鬱陶しいんです」

なんだかすっきりしたなぁ。

241:無名草子さん
04/02/25 13:13
>>239
エンドレステープだね、ありゃ。

242:無名草子さん
04/02/25 17:40
午後になって突然インターネットが繋がらなくなったよぉ。
どうも月末、特に25日あたりはダウンすることが多いみたい。
うちのプロバイダだけかも。です。
まわりから他に変更したらって言われるけど、アドレス変るのも嫌だし。

243:無名草子さん
04/02/25 20:20
>>226
> “ご隠居の理想像”
そう言えば、南極の悪天候に苦しみながらも南緯80度までたどり着いた白瀬中尉。(1912年)
帰国して熱烈な歓迎を受けたのはいいが、結局彼には4万円(現在の物価で約2億円)
の莫大な借金が残ってしまった。実直な彼は20年以上かけて全額返済したそうな。

 ★「日本人とフロンティア」
  URLリンク(www.geocities.co.jp)

>* 借金完済は1935年、つまり白瀬は50歳を過ぎてから25年ローンを組んで
> 探検に行ったようなもの
(「それも人生だよなあ」←盗作w)

244:無名草子さん
04/02/26 15:06
>>243

なかなか隠居させてもらえないという(;;)

※又喪大暴れ。

245:本館の見物客
04/02/26 15:40
いい加減飽きたんで、米○進氏を誰かこっちに引っ張ってってよ!

246:無名草子さん
04/02/26 16:54
※氏・・・実名挙げて批判するのを、せめて慎めないのだろうか。

 ♪ 学識が泣いている、ゴゴゴォーー

247:無名草子さん
04/02/26 19:45
駄目だ…性格が決定的に破綻してる…
もうアク禁にすればいいのに
2chでならいくら暴れてもいいからこっち来てくれ

248:無名草子さん
04/02/26 19:54
>>247
> もうアク禁にすればいいのに

よそのBBSで悪口雑言並べられるのもねえ...
 
 ♪ 愛があれば だいじょ~ぶぅ~~ ?

249:無名草子さん
04/02/26 20:58
〇お題 『ダブル』〇
 ケータイとPDAのダブルはいかが?
 見た目はケータイ。で読書の時間にはPDAの画面が1タッチでポップアップ。
 あるいは、小さな卷卷状態だった画面がオープンに。その名もカメレオンケータイ?w
 (↑ドラえもん・ひみつ道具かよっ

↓こちらはマジです。
 ★「両面から見える液晶パネル」
  URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
  K20040217MKA2Z100000091.html 

250:無名草子さん
04/02/26 21:47
公共のサイトにリンクはるなら変な小細工しないでよ…
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)


251:無名草子さん
04/02/27 01:52
>>250
>>249じゃないけど「h」を抜かしてで書くとここのサーバーの負担が減るとかの噂も

252:無名草子さん
04/02/28 01:07
ソー(ry

253:無名草子さん
04/02/28 09:38
>>249
> 〇お題 『ダブル』〇

BSEと鳥インフルエンザ・・・そうじゃなくて、「紅梅と白梅」。

 ♪ 春は名のみの 風の寒さや...

254:無名草子さん
04/02/28 13:51
>〇お題 『ダブル』〇

きーりさけ、いかーりのぉ~『ダブル』ハーケン♪

255:無名草子さん
04/02/28 20:32
>>254
> 『ダブル』ハーケン

・・・とは何ぞや? ぐぐってみるとありましたね。
ツルハシとかクサリガマみたいな刃物のダブルなんだ。
「超合金魂」だってw 「少年の心をもった大人達に」がテーマだって・・ww
「合金」も金属のダブルになるのかな?
 URLリンク(www.2-han.com)  (←懲りずに小細工

256:無名草子さん
04/02/29 00:21
> 〇お題 『ダブル』〇
『ダブル』ブリザード

257:無名草子さん
04/02/29 01:52
これも本館で話題になっていた「十三」なんですが、(←ネタの再利用かーいっ
青空的には「十三→海野」というのが自然な流れでしょう。
ちなみに「十三、13」という数字には、「13日の金曜日」「十三階段」などの
ようにマイナスなイメージもありませんか。そこで思い出したのがトランプ。
どうしてトランプの札って1から13(キング)までなんだろう?
トランプはヨーロッパ起源じゃないのかな?・・・困った時はGoogle検索。

258:無名草子さん
04/02/29 02:17
★「トランプの神秘」
 URLリンク(www.octv.ne.jp)

↑ここに書かれているのは「トランプのカード全体で、太陽の周期
つまり一年間を表現している」ということ。
1から13までの数字を足すと・・・
>1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13=91
>トランプには、四つのスート[#ハート、スペード、クラブ、ダイア]があるので、
>合計の数を更に4倍してみよう。
>91×4=364

これにジョーカーを1枚加えると、めでたく365枚に。
だけどジョーカーはたいていトランプ1セットにつき2枚入ってますよね。
どうやらこれは閏年用らしい。2枚加えると366枚。
おお、これぞ『ダブル』ジョーカー!?w

259:無名草子さん
04/03/01 11:05
> 〇お題 『ダブル』〇
『ダブル』マシンの、とどろく爆音~♪
見える~♪見える~♪
光り輝く…

260:無名草子さん
04/03/01 15:52
すっかり懐かしのアニメソングモードみたいな。
昔はじめて「ハーフ」という言葉を耳にした時、
なんだか無性にかっこいいと思ったものでした。
自分がハーフではないからかもしれませんけど。

261:無名草子さん
04/03/01 20:57
>>258
> トランプはヨーロッパ起源じゃないのかな?

トランプの発祥地については、さまざまな説(インド説、中国説、エジプト説etc.)
があり、十二世紀にはすでにヨーロッパに伝わっていたそうです。

262:無名草子さん
04/03/02 06:06
わーい! 無事だったんだー

 ダンス・ウイズ・レッドバード!!!

263:無名草子さん
04/03/03 06:19
>>258
> >1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13=91
> これにジョーカーを1枚加えると、めでたく365枚に。

何か単位が変わってない?
上の足し算の単位は「枚」じゃないし。(←夢を見ちゃいけないのかい?

264:無名草子さん
04/03/03 11:45
 13(枚)×4(種類)=52(枚)
で、(太陽暦)の1年は52週でなんですが、
 52(週)×7(日)=364(1年の日数)
でもって、
ジョーカーが1枚=1日
とすると356(日)
残りのジョーカー1枚が閏年用?
……結構、苦しいか。


265:無名草子さん
04/03/03 20:34
>>264
> で、(太陽暦)の1年は52週でなんですが、
> 52(週)×7(日)=364(1年の日数)

ふむふむ。13×4=52 より 52÷4=13 の方がしっくりするかも。
で、一週間ってどうして7日になったんだ?
太陽暦の起源は……とどんどん深みへはまってゆくのであったw

266:無名草子さん
04/03/04 00:23
タコとエビに文句つけてる椰子が現れたが、文体が※風

267:無名草子さん
04/03/04 06:28
>>266
う~む。彼、少年時代には怪獣映画のファンだったとか?

268:無名草子さん
04/03/05 01:23
前スレで話題になった(一部でw)ゴールドブレンドのCM、新作が出ましたね。
 ★「春の新緑篇」
  URLリンク(jp.nescafe.com)

唐沢氏:「なんかどうでもよくなってきますね」
三谷氏:「ぼくなんて、生まれたときから、どうでもいいですよ」

まさかドラマの時代考証も「どーでもいい」と思っていることはないでしょうが。
大河ドラマ『新撰組!』のユニークな設定に一部で批判があるようです。

それはそうとCMの方、「違い」という言葉が消えたみたいな。二回しか見たことないので
何ですが、シンプルに「楽しむ人」という縦書きのスーパーが入っていたと思います。

269:無名草子さん
04/03/05 01:42
>>268
> 『新撰組!』
あれ? 『新選組!』だったかな?(^^;;

> 「違い」という言葉が消えたみたいな。
この歌がヒットしたのが原因?(←あり得ないかもw

♪ そうさ 僕らは
  世界に一つだけの花
  一人一人違う種を持つ
  その花を咲かせることだけに
  一生懸命になればいい

270:無名草子さん
04/03/06 17:23
※啓蟄過ぎて、登場する。

271:無名草子さん
04/03/06 22:31
※すかっとする文を書かれた方いらっしゃいましたが、名無しでしたね。その点をつっこまれそうです。

272:無名草子さん
04/03/06 22:42
※氏の書き込みを読むと、なぜかいつもこの格言を思い出す。
「結婚生活をうまく運ぶ秘訣は、自分の方が相手より少しだけ多く辛抱していると
お互いに思い合うことである」。

273:無名草子さん
04/03/07 00:22
※自分の論理のみが『いかに正しい』かと管理人を含めた他人の事など無視して
長々と同じ様な書き込みを繰り返すのは、ある意味大したもんだよ。
自分のホームページでやればいい事を『わざわざ』他人のHPで堂々とやるんだ
からよっぽどずぶとい神経してるんだろうなぁ。

274:無名草子さん
04/03/07 01:16
>>269

♪ そうさ 僕らは

と、歌を聴くといつも思い出すのが次の一節:

「いいこと? 小さいものもあれば、大きいのもある。左へ傾いているのもあれば、右へ傾いているものもある。花びらのないのだってあるのよ。
---眼で観察できるだけでもいろいろな違いがあるし、生化学的なことまでわかったら、どんなにたくさんの違いがあるかしれないわ。
ね、ハロルド、日本人みたいなのよ。最初はみんな同じように見えるでしょ。でも彼らと親しくなると、大ぜいの中に、似た人は一人もいないことが分かるわ。
ちょうどこのヒナギクみたい。一人一人が違っていて、過去に存在したこともなければ、これからの未来にも決して生まれてこない。」

「でも、この世の悲しみの多くは、自分たちがこれ《#「これ」に傍点》だと分かっているのに・・・」
---彼女はヒナギクをかざした---
「・・・あの《#「あの」に傍点》ように扱われるままになっている人たちに原因があると、私は思うの」

  コリン・ヒギンズ著・枝川公一訳『少年は虹を渡る』より

引用ばかりでスマソ

ちなみにハロルドは小説の主人公の一人で、自殺未遂をくり返す少年。


275:無名草子さん
04/03/07 08:36
>>274
ああ、そうなんですか... 
槇原サンが花屋さんでバイトしてる時、「バケツの中の花」を見て浮かんできた歌
かと思っていましたw

 ♪ NO.1 にならなくてもいい【んだよw】
    もともと特別な Only one

276:274
04/03/07 09:44
>>275

いや、もしかして本当に 槇原さんは花屋さんでバイトしていたかもしれないし。
引用文はワタシの勝手な妄想を写しただけなんで、誤解させてスマソ。
逝ってきます。

277:無名草子さん
04/03/07 09:44
>>265
> で、一週間ってどうして7日になったんだ?

★「こよみのページ」

>聖書 「創世記」(日本聖書協会1955年改訳版旧約聖書)

>神は「光あれ」といわれた。すると光があった。・・・第一日である。
>・・・神は第七日にしてその作業を終えられた。
>すなわち、そのすべての作業を終わって第七日に休まれた。

……2ちゃんねる一般書籍板にも神は宿るということで??

278:無名草子さん
04/03/07 09:47
>>276
逝ってらっしゃい

279:無名草子さん
04/03/07 10:12
>>277
★こよみのページ
 URLリンク(koyomi.vis.ne.jp)
 koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0040.htm

>古代の人々は、7つの惑星(水・金・火・木・土星と月・太陽)が
>他の星々とは違う(星座の間を動き回るし、他の星より明るいし、
>あまり瞬かない)ことが知られており、それぞれの星を神格化して
>一種の信仰の対象としていました。

あと、「月の満ち欠け」を使って日を数える方法は、大昔から多くの民族に
見られるらしい。新月から上弦まで、上弦から満月まで、満月から下弦と
いうように目立った月相ごとに数えると、ほぼ7日ずつになる。

280:無名草子さん
04/03/07 10:17
>>279
大失敗! 申し訳ありません!

> ★こよみのページ
 URLリンク(koyomi.vis.ne.jp)
 koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0040.htm

281:無名草子さん
04/03/07 15:03
>>191
去る2日、「火星にかつて大量の水」があったと、火星探査機オポチュニティーの
調査結果が発表され、今度は姉妹機スピリットからも同様の報告が。
 URLリンク(www.nikkei.co.jp)

こうなればイカでもエビでもいいから、化石とか発見されないかなぁ。
火星の水が減り始めた頃に、生物は他の星へ脱出したと考えるのが妥当か...(←どこがっ

282:無名草子さん
04/03/07 16:16
>>281
ドラえもんの中に「火星人を誕生させる」話があって、
そのオチが
「『地球人は野蛮』なので火星を脱出して遠くの星へ移住していった」
と言うものだったような…

283:無名草子さん
04/03/08 13:59
>>282
>『地球人は野蛮』
「勝手によその星に乗り込んできて、地面を掘ったり写真撮ったりするなよなー」
なんて、地下のシェルターに避難してそれとなく地上を監視しながら、火星人達は
ぼやいているかも?

284:無名草子さん
04/03/09 13:38
>>283
「やれ、また地球から変な玩具が届いたぞ」とジオラマ(箱庭)に入れて
楽しんでいる火星人、と言うのは?

285:無名草子さん
04/03/09 21:18
>>288
> 「やれ、また地球から変な玩具が届いたぞ」

火星探査車って太陽電池が主要エネルギー源なので、着陸から90日ほどで
動かなくなるんですよね。すると、けっこう産業廃棄物系になる可能性も。
NASAにとっては輝かしい業績の記念碑であるには違いないけれど。
おもちゃとして火星人が再利用してくれればうれしいですね。

286:無名草子さん
04/03/10 08:59
>>268
> 「違い」という言葉が消えたみたいな。

昨夜よく見ると「違いがわかる人の」というコピー、やはりありました。
CMの初めは「楽しむ人 唐沢寿明」で、♪ダバダ~の後に「違い・・」の
スーパーが。(←それがどーした?

287:無名草子さん
04/03/10 20:54
>>279
ところで、曜日の名前(日月火水木金土)はいつから日本にあるの?なんて
新たな疑問が湧いてきた今日この頃。キリスト教と一緒に伝来したのかな、と
一瞬思ったけど実はもっと以前に中国から伝わったやうなのです。

★「占い総合大学・日本語の曜日の名称はどうやって付いたのでしょう?(長文)」
   URLリンク(www.bfortune.net)

 中国五行説発生→五行と五惑星の対応成立--+
                      ↓
 エジプトで七惑星と--→中国に輸入--宿曜経作成時にーーー-→日本に直輸入
  曜日の対応成立           日月火水木金土が成立  


288:無名草子さん
04/03/10 21:06
>>287
> 中国五行説発生
皆さんよくご存じのように、五行説とは「天地の間に循環流布して停息せぬ
木・火・土・金・水の五つの元気をいい、万物組成の元素とする(広辞苑)」考え方。

日本に宿曜経を持ち帰ったのは、後の弘法大師、空海だったという。

289:無名草子さん
04/03/10 21:27
>>288
ところで(←話、これ以上広げるなーっ)、最近星占いも蛇つかい座が
加わって13星座になったんでした? あまり定着してないような気も...w

290:無名草子さん
04/03/11 22:29
あーあ。>本館
ののしり方にも もうちょい芸が欲しい今日この頃。
そーいう自分は無論芸がないので、ののしらない。 ←わかってるなら言うなってば

291:無名草子さん
04/03/11 23:02
>>290
大体、本館で売名行為みたく自作の詩を自分でUPする事自体問題では?

292:無名草子さん
04/03/11 23:39
>>290,>>291
あの一連の書き込み、昔のアジビラ(←死語w)思い出すんだよねぇ...

このスレも文学板とかに引っ越した方がいいような。。。
一般書籍板のはずなのにこの頃雰囲気、異様。
引っ越しても結果は同じだったりして...w

293:無名草子さん
04/03/11 23:45
>>292
ここでの最近のネタこそが、本館のネタであるべきだったような。

294:無名草子さん
04/03/12 00:08
>>292
以前、話だけ聞いた昔の「フォークゲリラ」ってあんな感じだったのかなぁ?なんて
おもつてしまいまちただ。(w
まぁ、削除依頼も無いし、ある意味平和なスレだからここでもいいんじゃないの?
それにしても本館より2chの方が平和と言うのも不思議な話カモ。(w

>>293
それを言っちゃぁ、おしめーよぉ(車寅次郎風)

295:無名草子さん
04/03/12 02:34
本館の空気、淀み切ってますね…
変な奴を呼び寄せる何かがあるんでしょうか

296:無名草子さん
04/03/12 05:16
>>295
> 変な奴を呼び寄せる何かがあるんでしょうか

ていうか「変な奴」が勝手に寄って来るようですよ。
ご当人達は真面目に議論してるつもりでも、結果的には嵐クンと同じになってますね。

297:無名草子さん
04/03/12 14:30
>>289
プラネタリウムソフトを使って
「現在」

「星占い成立の頃」
の黄道にある星座がどうなっているか見るべし

今は無き五〇プラネタリウムでもこの話題を取り上げていたけどね。

298:無名草子さん
04/03/12 21:27
>>297
そう生真面目に真理を追求しなくても良いかも。何しろ一般書籍板ですからw
マターリと参りましょうか。
 
 ★黄道12星座?13星座?の噂話について
  URLリンク(kaicho.pobox.ne.jp)

299:無名草子さん
04/03/13 12:54
本館にも書き込んでいる人、てぇあげてー!

300:無名草子さん
04/03/14 22:40
>>289
ここで突然ですが(w)、グリム童話「いばら姫」の冒頭―
ある国にたいそう可愛らしい赤ちゃん(後のいばら姫)が生まれ、その祝賀会に
12人の巫女が招かれた。実はこの国には巫女が13人いたのだが、お城には
金のお皿が12枚しかなかったので、一人の巫女は招かれなかった。そのことを
恨みに思った13人目の巫女は、生れたばかりの姫に呪いをかける......

ディズニー映画『眠れる森の美女』でも13人の妖精が登場するんだったかなぁ?
あらすじを検索しただけではちょっと掴めなかった。です。

301:無名草子さん
04/03/15 09:12
>>300
> 巫女
と言うと、髪を束ね赤い袴をはいて神社にいる女性を連想してしまうw
底本では“みこ[#「みこ」に傍点]”ですが。漢字を当てると「神子」の方が妥当?
ちなみにグーテンベルグの英語版「いばら姫 Briar Rose」を見てみると・・・

Now there were thirteen fairies in the kingdom; but as the king
and queen had only twelve golden dishes for them to eat out of,
they were forced to leaveone of the fairies without asking her.

・・・the fairies...やはり「妖精」?? ドイツ語は皆目わからない自分。。。

302:無名草子さん
04/03/15 12:29
昔、雑誌の広告でよく「日ペンの美子(みこ)ちゃん」ってあったなぁ…「みこ」違いだが。

303:無名草子さん
04/03/15 13:41
>>302
> 「日ペンの美子(みこ)ちゃん」

どうも現役のようですね。現在4代目だとか。
   URLリンク(www.gakubun.co.jp)

 ♪ まこ あまえてばかりで ごめんね
    みこはとっても しあわせだったの  ……ってあったなぁ...

304:無名草子さん
04/03/15 21:39
※と違ったタイプの準粘着君が発生した模様。自作の詩を書くのは、ご愛嬌でも長すぎ。

305:無名草子さん
04/03/15 23:01
>>304
> う~。素質はありそう。いろんな意味の。

マラソンのQちゃん、アテネ五輪代表に選ばれず。
東京以降の選考会を欠場したのは自分の意志だったと語る。それがせめてもの救いか。

306:無名草子さん
04/03/16 00:30
あまりに高橋よりの報道の仕方には辟易する…
スポーツ界では長嶋と高橋の批判はタブーなのか


307:無名草子さん
04/03/16 07:32
>>306
> スポーツ界では長嶋と高橋の批判はタブーなのか

タブーなのかどうかは知りませんが、確かに我々は彼らの中に一種のスーパーマン
を見たがっているような気も。
敗北とか病気とか弱くてマイナスなイメージとは無縁の人のようについ思ってしまう。

308:無名草子さん
04/03/16 15:59
本人自覚してないみたいだけど、荒し&粘着になってるねぇ。
まぁ、※よか悪質では無い模様

309:無名草子さん
04/03/16 19:54
それこそ自分のBBSがあるようだから出張することもないのにねえ
気まぐれな春のつむじ風?

310:無名草子さん
04/03/16 20:18
本人が自覚していないっていうのが一番たちが悪いと思う。
それにしてもあの調子じゃ実生活で苦労してないか逆に心配になるよ…

311:無名草子さん
04/03/16 20:25
>>300
> 13人の妖精
アメリカでは13という数字は特別な意味を持つそうな。
イギリスから独立最初に宣言したのが13州だったところから、
星条旗の星も初めは13だったし、縞模様は今でも13。
さらに1ドル紙幣にプリントされた国鳥の白鷲…13のオリーブの枝と矢を握っている。
URLリンク(tek.cplaza.ne.jp)

>>301
> they were forced to leaveone → they were forced to leave one
に訂正します。  【leaveone】

312:無名草子さん
04/03/16 23:20
♪ どこかで掛け違えてきて
  気が付けば一つ余ったボタン
  同じようにして誰かが 持て余したボタンホールに
  出会う事で意味が出来たならいい
  出会いの数だけ別れは増える
  それでも希望に胸は震える
  十字路に出くわすたび
  迷いもするだろうけど

313:無名草子さん
04/03/19 08:33
>>284
H.G.ウェルズの『宇宙戦争』。監督・スピルバーグ、主演・トム・クルーズで
映画化されるとか。スクリーンで火星蛸に逢える!? 
ETの親戚みたいなのかな...火星の水量は地球より少なくて蛸も皺が多いって?w
(相変わらず下らんカキコっすね ↑)

 ★☆ H.G.ウェルズ「宇宙戦争」 (電子本?)
     URLリンク(kanarich.cocolog-nifty.com)

314:無名草子さん
04/03/19 16:00
>>298
だいたいねえ、人生の大半を「自分は××座の人」と思って過ごしてきたんだから、
今更「あなたは本当は○○座なんですよ」とか言われても自分的に軌道修正できないしー。
ある日突然、「いいかい。落ち着いて聞いとくれ……実はね……あんたはお父さんと
お母さんの子じゃないんだよ…」って打ち明けられたようなもの。(←違うだろ、それ

今日書店で確かめたら、ananもnonnoも12星座方式だった。
まあ、13だとレイアウトも大変だしね...

315:みかわけんいち
04/03/22 01:19
そーよ、ワ・タ・シは、蠍座のオンナァー♪

316:無名草子さん
04/03/22 07:20
>>315
♪ お気のすむまで 笑うがいいわぁー

ところで今日でしたよね、“負け組のヒロイン”ハルウララが武豊騎手と走るの。
彼女、懸命に走っているのは画面からもわかるんだけど、最後はいつも失速して
しまって笑っちゃいます。ごめんね。けっこうナイーブそうな馬なので、今日も
緊張して脚がもつれないかなぁ。「走っても当たらない」から交通安全のお守りの
キャラに使われたり、「最近きれいになったと評判のハルウララ」なんて新聞に
書かれたりで面白すぎる。

317:無名草子さん
04/03/22 20:07
>>169 >>316
連敗記録106に伸びました。
これで「武豊でも勝てなかった馬」が枕詞になるんだろうなー。
今日のパドックでは彼女、武騎手を背に何だか誇らしげに見えたけど、結果は惨敗。
8歳と言えば競走馬としてはかなりの高齢では?
疲労骨折しないうちにできれば楽隠居させてあげたいです。その地方競馬場の存続が
かかっているという話もあるようですけど。

  「おもしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」(芭蕉)  ...っていうスタンス。

318:無名草子さん
04/03/23 02:53
さーんにーんそろってー♪はるーのぉーひにー♪
さーんにーんそろぉーってー♪ハルウララー♪

319:無名草子さん
04/03/23 10:09
>>313(?)
 ★あのAllen氏が巨額出資する350台の望遠鏡群が始動へ - 宇宙人の探索強化に
    URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

周知の事実でしょうが、Allen氏は1975年にBill Gates氏と共同でMicrosoftを
設立した人物です。まさか税金対策ではないはず。(←邪推し杉!!

>一般的な宇宙観測のみならず、地球外知的生命体の探索を主眼としたATA-350は、
>SETI Instituteが実施する探査性能を最大300倍は向上させることになるとも
>期待されており、(後略)

320:無名草子さん
04/03/24 11:02
あの すいません ここ青空文庫のスレですよね
青空文庫で 星シンイチんのショートショートのような 小説さがしてるんですけど
教えていただけませんか?
携帯で読むので あのくらいの長さがちょうどいいのです

321:無名草子さん
04/03/24 17:24
>>320
> ここ青空文庫のスレですよね

そうですよ。はは、文学ネタが少ないんで思いっきり確認されましたね。

> 青空文庫で 星シンイチんのショートショートのような 小説さがしてるんですけど

うーん。それなら星新一のショートショート読めばいかがですか...
なんて、それでは答えになりませんなあw
やはり芥川、海野、宮沢作品あたりが系統としては類似点があるかもしれませんね。
図書カードから短い作品を選んで...
って、やっぱりこういう問題は本館「みずたまり」で訊いていただいた方が
確実かと思われます。あちらには精鋭コメンテータがスタンバイ。なので。

322:無名草子さん
04/03/24 23:08
>>320
そもそも、『ショートショート』と言う形式の元祖が星新一なんだから、
短編ならともかく同じ形式の作品は無いのでは?
とりあえず、芥川竜之介辺りの短編でいかが?

323:無名草子さん
04/03/25 09:43
>>320
☆ 青空文庫のショートショート(←独断

・・・ 渡辺温 「兵隊の死」・・・

324:無名草子さん
04/03/25 17:09
久しぶりに※登場も、相変わらず「ガリ」にもならない内容。(w

325:無名草子さん
04/03/25 19:36
そーそー。マンネリだよね、マジで。人のことは言えないけど...w

>それこそこの欄で紹介して反論するのはこの欄の読者に迷惑でしょうし、

おお! 「読者に迷惑」という表現、いちおう彼の辞書にもあるようだ。

326:無名草子さん
04/03/25 20:35
>読んでいくと、まあなんと汚らしい発言ばかりで、さすがに嘔吐しそうだった。
(本館より抜粋)
あんたの発言を読んでいても嘔吐しそうだよ。

327:無名草子さん
04/03/25 20:41
>>314
ここで懲りずに13ネタを。
アメリカ人がよく使う表現に、a baker's dozen(12+1=13 ひとつオマケの意)
というフレーズがあるらしい。昔、量目不足で罰金を取られないように、パン屋さんが
1ダースを13個にして渡したのが起源。
a printer's dozen というのも以前にあって、これは出版社が13冊を12冊と
して売る習慣だったとか。
これって、いつぞや本館で話題になっていた「はかりこむ」という状態?
いや、ドンブリ勘定、太っ腹、アバウトかな?(←違うって

  URLリンク(tek.cplaza.ne.jp)

328:無名草子さん
04/03/26 15:37
>>313
原作は3本足の「歩行戦車+毒ガス」、最初の映画化では「空飛ぶ円盤+怪光線」で
侵略して来た火星人に今度は何で侵略させるのか?

329:無名草子さん
04/03/26 17:59
>>328
> 侵略して来た火星人に今度は何で侵略させるのか?

1. >>319 の望遠鏡から何故か火星人が侵入してくる。(←瞬間移動か

2. 火星を観測しているつもりが、NASAコンピュータのモニター画面から突如
  火星人たちが攻めてくる。(←「リング」のサダコかっ

3. 火星の軌道が突然何故か変動して、徐々に地球に擦り寄ってくる。
  地球に衝突直前まで接近してきて、急に火星の動きが停止。火星人たちは
  オモムロに徒歩で地球に上陸。(←ひょっこりひょうたん島かっっ:怒

あ、そうだ。火星人の武器を考えなきゃ。(←どーせパロディ系だろw 

330:無名草子さん
04/03/27 01:11
>>328
キングギドラとガイガンとメカゴジラ。

331:無名草子さん
04/03/27 02:32
>>330
火星人の正体は、進化したゴキブリ?(ふるー

332:無名草子さん
04/03/27 05:58
>>331
> 進化したゴキブリ
そう。元はと言えばゴキブリの方が人間より早く地球に出現したんでしたね。
先輩を馬鹿にしちゃいけない。(ってそういう問題かな?)
「火星蛸」なんて気安く呼んではいるものの、火星人の方が地球人よりずっと進化
していて、もうすでに地球に潜入してたりする可能性も…?w(←ありえへん

333:無名草子さん
04/03/27 09:28
>>332
火星探査車が現在調査している辺りは、水深5cm(少なくとも)の「海」だったらしい。
もし火星人がめちゃミニサイズだったとしたら、その水溜りだか潮だまりだかにも
けっこう大挙して棲息できたかも・・・?

★『火星の「海」を確認、岩石に水流の跡 NASAが発表』
  URLリンク(www.asahi.com)

334:無名草子さん
04/03/28 21:53
(火星人の地球電波傍受記録より抜粋)
日本国時間、20:00~ 変な掛け声と歌唱を受信する。
最近、地球より送られて来た玩具と関係がある模様だが、詳細は不明。
歌唱の中身は次の通り。
「ナサハヨイトコ、スミヨイトコロ、イチドオイデヨナサノキチ」
「ア、ナサ、ナサ、ナサナサナッサナサ」



335:無名草子さん
04/03/29 07:51
>>334
「8時だよ、全員集合!」って地球人全体へのメッセージだったんだ?(←意味不明
ほんとにどんな内容の映画になるんだろう? やはり思いっきり蛸っぽいキャラが
見たくもあるけど、新しい有人飛行計画が米国で練られつつ昨今、安易に蛸を登場させる
わけにもいかないかも。それに「E.T.」の監督が派手な宇宙人との戦闘を撮ったりしだろうし。
映画「宇宙戦争」リメイクの噂は、二年くらい前からあったようだけど、
スピルバーグ側は噂を否定していたらしいですね。やはり火星人に情報を傍受されて
誘拐されたりするのを警戒した? それとも祟りを恐れたとか?

★「ブッシュ大統領の新宇宙計画」
 URLリンク(www.hotwired.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch