お勧め自己啓発書 パート2at BOOKS
お勧め自己啓発書 パート2 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
04/01/01 23:56


自己啓発本や名言集を紹介しているサイト

URLリンク(www1.nisiq.net)

URLリンク(www.maromaro.com)<)


3:無名草子さん
04/01/01 23:56

539 無名草子さん 03/06/28 01:35
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
URLリンク(zetabbs.org)

Zeta BBS
URLリンク(zetabbs.org)


4:無名草子さん
04/01/01 23:57
815 ん 03/10/02 10:24
自己啓発について
スレリンク(psycho板)

どんな本を読んで知識を身に付けたんですか?
スレリンク(whis板)

お勧め自己啓発書
スレリンク(books板)

人生の道しるべになった本
スレリンク(books板)

◇◇ナポレオン・ヒル・プログラム lesson3◇◇
スレリンク(manage板)

まずどんな本読めばいいですか?
スレリンク(philo板)

■相手の心を読む方法■
スレリンク(psycho板)



5:無名草子さん
04/01/01 23:59
●本を読むことの効用
スレリンク(manage板)

今さらなんだが、「7つの習慣」ってどう?
スレリンク(manage板)

お勧めの経営学本、マーケティング本教えて(3)
スレリンク(manage板)

◇◇ナポレオン・ヒル・プログラム lesson3◇◇
スレリンク(manage板)

田中○頭のSSI悪徳商法を暴け!
スレリンク(manage板)

自己啓発セミナーって!?
スレリンク(manage板)

【ついてる】斎藤一人スレッド5【幸せだなあ】
スレリンク(manage板)

6:無名草子さん
04/01/02 00:15
>>1
お疲れです。
前スレは、dat落ちしたの?

7:無名草子さん
04/01/04 14:07
良いプラス思考本はありませんか?

8:無名草子さん
04/01/05 00:00
>>7
「常識を打ち破れ、行動を起こせ!」 (日野晃・著)

9:無名草子さん
04/01/05 00:32
逆に自己啓発本で、マイナス思考の本はありますか?

小説だと人間失格とか?そんな感じの鬱になるやつ。

10:無名草子さん
04/01/05 02:01
マイナス思考か知らないけど、変わったタイトルとしては、こんなのがある。

「自分らしく生きたかったらエゴイストになりなさい」(ヨーゼフ キルシュナー)

11:無名草子さん
04/01/06 02:44
順調に落ちていきそうですな。

12:無名草子さん
04/01/09 23:51
>>1


13:無名草子さん
04/01/10 01:13
「人生に奇跡をもたらす7つの法則」 ディーパック・チョプラ

まずは瞑想をするのがよいらしいので、
「なまけ者の3分間瞑想法」 デイヴィッド・ハープ
を参考にして、朝晩30分の瞑想をしているところ。


14:無名草子さん
04/01/11 00:52
おれにとってはクリシュナムルティかなあ。
何を読んでもどこから読んでも深く考えさせられる。
そして同時に癒される。

15:無名草子さん
04/01/11 20:01
自己啓発本を何冊も買う人って、株の本を何冊も買う人に似てる気がする。。。


16:無名草子さん
04/01/11 22:51
成功の心理学

17:無名草子さん
04/01/12 14:27
「原因と結果の法則」
売れ筋の本ってひねくれてなんとなく避けてたけど
はじめからこれ読めばよかった。
シンプルで読みやすいし、あたり前だけどその通りだな~って納得する。

でもわかってても実行できないときってあるよね
自己暗示みたいのでオススメの本ってない?

18:無名草子さん
04/01/13 17:32
パート1では荒れまくってましたが復活したのですね
結局、あの荒らしの考えてる事が奇妙すぎて、スレ見る気が失せてましたが

パート2期待。荒れたらヤダからsage

19:無名草子さん
04/01/13 17:34
>>17
これは自己啓発書の基礎だーね。
これが究極だと私は思う。

20:無名草子さん
04/01/13 19:35
原因と結果の法則はよんだんだけど、ジェームズアレンの本って
さらに他のも読む価値ある?
これだけで十分な気もするんだけど、いろんな自己啓発書」が売ってると
ついつい買ってみたくなってしまう


21:無名草子さん
04/01/13 23:06
>>20
漏れは初版のやつだけでいいかな。ってオモタよ
あの本いいけど、2冊目3冊目まで読もうともおもわない
なんでだろー

22:無名草子さん
04/01/13 23:11
デル(デラ?)カーネギー って人の本は
自己啓発の本としてはどうなの??

読んだ事無いけど気になってるYO

23:無名草子さん
04/01/13 23:57
私もカーネギーよんでみたい
特に「人を動かす」の方
でも本棚においてると見た人はタイトル的に誤解しそう・・


24:無名草子さん
04/01/14 14:07
人を動かす三原則
1.批判も非難もしない。苦情も言わない。
・「神様でさえ、人を裁くには、その人の死後までお待ちになる」(文学者ドクター・ジョンソン)
2.重要感を持たせる。素直で、実直な評価を与える。
・人間のあらゆる行動は、二つの動機から発する―すなわち、性の衝動と、偉くなりたいという願望・・・。(フロイト)
・人間の持つ最も根強い衝動は“重要人物たらんとする欲求”。(哲学者ジョン・デューイ)
・お世辞と感嘆の言葉とはどう違うか?後者は真実、前者は真実でない。後者は心から出るが、前者は口からでる。後者は没我的で前者は利己的。後者は誰からも喜ばれ、前者は誰からも嫌われる。
・人の気持ちを傷付けることで人間を変えたりすることは絶対にできず、全く無益である。
・この道は一度しか通らない道。だから、役に立つこと、人の為になることは、今すぐやろう。先に延ばしたり忘れたりしないように。この道は、2度と通らない道だから。(エマーソン)
・どんな人間でも、何らかの点で私より優れている――私の学ぶべき物を持っているという点で。(エマーソン)
・自分の長所、欲求を忘れて、他人の長所を考えよう。うそでない心からの賞賛を与えよう。
相手はそれを心の奥深くしまいこんで、終生忘れないだろう――与えた本人が忘れても。
3.人の立場に身を置く。そして強い欲求を起こさせる。
・成功に秘訣というものがあるとすれば、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力である。(自動車王ヘンリーフォード)
・まず相手の心の中に強い欲求を起こさせること。これをやれる人は、万人の指示を得ることに成功し、やれない人は、一人の支持者を得ることにも失敗する。(オーヴァストリート)
・自己主張は人間の重要な欲求の一つである。(ウィリアム・ウインタ-)


25:無名草子さん
04/01/14 14:10
人に好かれる6原則
1.誠実な関心を寄せる
2.笑顔を忘れない
3.名前を覚える。名前は、当人にとって、最も快い、最も大切なひびきを持つことばであることを忘れない。
4.聞き手にまわる
5.関心のありかを見抜く。そして話題にする。
6.心から誠意をこめてほめる事で、重要感を与える。



26:無名草子さん
04/01/14 14:13
1.議論に勝つ唯一の方法として、議論をさける。
2.相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない。
3.自分の誤りをただちにこころよく認める。
4.おだやかに話す。
5.イエスと答えられる問題を選ぶ。
6.相手にしゃべらせる
7.相手に思いつかせる。
8.人の身になる。
9.相手の考えや希望に対して同情を持つ。
10.人の美しい心情に呼びかける。
11.演出を考える。
12.対抗意識を刺激する。

人を説得する12原則



27:無名草子さん
04/01/14 14:15
1.まずほめる。
2.遠まわしに注意を与える。
3.まず自分の過ちを話した後、相手に注意を与える。
4.命令をせず、意見を求める。
5.顔をつぶさない。顔を立てる。
6.わずかなことでも、すべて、おしみなく、心からほめる。
7.期待をかける。
8.激励する。
9.喜んで協力させる。

人を変える9原則

28:無名草子さん
04/01/14 14:16
幸福な家庭を作る七原則
1.口やかましくいわない。
2.相手の長所を認める
3.あら探しをしない。
4ほめる。
5.ささやかな、心づくしを怠らない。
6.礼儀を守る。
7.正しい性の知識をもつ。





29:無名草子さん
04/01/14 15:23
そういや、話しててホントに楽しくて、完璧といえるくらいに性格いいなぁー
って人いるけど、↑の条件ほとんど満たしてる。
欠点とか嫌なとこもあるのになんとなく話してれば楽しいし
人に好かれてる人ってのも、↑の条件のうちけっこうな数に
当てはまってる。

30:無名草子さん
04/01/15 00:07
D・カーネギー スレってないのか(´・ω・`)

31:13
04/01/15 02:19
「人生に奇跡をもたらす7つの法則」の内容をまとめてみました。

● 純粋な潜在力の法則
私たちの本性は純粋な意識であり、純粋な意識からすべては生み出される。
→沈黙、瞑想、裁かないことを実践して、自分の本性に触れる。

● 与えることの法則
自分の求めているものを与えることで、循環する豊かなエネルギーが維持される。
→与える、受け取る。

● 「カルマ」または原因と結果の法則
あらゆる行為は、やがて自分に返ってくる。人生は各瞬間の選択によって作られる。
→意識的に選択する。自分や周りに幸福をもたらす選択をする。

● 最小限の努力の法則
自然の英知はなんの努力もなく働く。
→今を受容する。責任を持つ。自分のものの見方を防衛しない。抵抗しない。


32:13
04/01/15 02:23
続き。

● 意図と願望の法則
宇宙のすべてはエネルギーと情報の運動である。人間は意図と願望でそれに働きかける。
→純粋な意識の中に意図と願望を蒔く。あとは宇宙の運動にゆだねる。

● 執着しないことの法則
執着は、恐れと不安から、自分の本当の豊かさを知らないことから来る。
→既知のものへの執着を手放し、未知のものへ踏み込む。

●「ダルマ」または人生の目的の法則
すべての人が独自の才能と、それを表現する方法を持つ。
→自分の神性を発見する。独自の才能を発揮する。人類に奉仕する。

ちなみに原題は"The Seven Spiritual Laws of Success"。
著者のチョプラは米国アーユルヴェーダ協会会長。
そういうわけでスピリチュアルなんです。

33:無名草子さん
04/01/15 03:41
■評価基準
値段 ☆1ポイント
構成の読みやすさ ☆1ポイント
内容の充実ぶり ☆1ポイント
実践的かどうか ☆2ポイント(最大)


34:無名草子さん
04/01/15 03:42
<A>「TFT<思考場>療法」☆☆☆☆☆
タッピングテラピーについて解説した本。恐ろしいほどの効果があるので、これで怒りやストレスを解消した状態を維持することができるようになります。信じる信じないは関係ありません。

<B>「E.F.T.マニュアル」☆☆☆☆
上記したTFTの簡単版について解説した本。読みづらい本ですが、非常に実践的で、こちらも効果絶大です。潜在意識による癒しのプロセスが実感できると思います。

<C>「クラズナー博士のあなたにもできる催眠療法ヒブノセラピー」☆☆☆☆
アファーメーションがいまいち理解できない、作れないという人や自己暗示について知りたい人にお勧め。基礎解説から本格的な催眠療法までカヴァーした最良の教科書。


35:無名草子さん
04/01/15 03:43
<D>「自己暗示トレーニング」☆☆☆
実践を重視した構成。大体3ヶ月くらいですべての効果が実感できると思います。はじめにEの本で解放のプロセスを行って見た方が入りやすいです。

<E>「潜在能力であらゆる問題が解決できる」☆☆☆☆☆
生活の中でどのように潜在意識を扱えばいいのか、どのように意識すればいいのかについて解説した良書。実践的に書かれており、解説もほどよく構成もうまい。

<F>「あなたも今までの10倍速く本が読める」☆☆☆
Eの本を読んで一通りステップを実践したら、こちらの本も読んでみましょう。相互的に理解が深まり、フォトリーディングがなぜ成功のためのツールになるのか実感できるでしょう。

36:無名草子さん
04/01/15 03:43
<G>「コリン・ローズの加速学習法」☆☆☆
加速学習全般について書かれた非常に良書。これ一冊で加速学習の知識は一通り理解することができます。

<I>「七つの習慣」☆☆☆☆☆
理想的な人格教育のモデルを提示した驚くべき一冊。中高生用の「ティーンズ」やもっとも実行が難しい第三の習慣について詳しく掘り下げた「最優先事項」など、どれも充実した内容。

<J>「TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探求」☆☆☆☆☆
時間管理の本質を見事に示したバイブル的な書籍。「七つの習慣」と組み合わせて読めば理解が深まる。続編の「もっとも大切なこと」は読まなくてもいい気がする。

<K>「思考は現実化する」☆☆☆☆
成功哲学の古典的な名著。哲学というだけあって、本質的な部分を詳しく掘り下げているものの実践的とは言い難い。「七つの習慣」と組み合わせて読むことをオススメします。


37:無名草子さん
04/01/15 03:44
<L>「脳力超活性ブック」☆☆☆☆
ジグ・ジグラーの翻訳されている本の中ではベストの一冊。全米ナンバーワンのモチベーターといわれるだけあり、素晴らしいエピソードが満載。

<M>「ガラッと一変あなたの人生」☆☆☆
マルツ博士の翻訳された本の中ではこれがベスト。サイコサイバネティクスという考え方をいかに実行すればいいのかわかりやすく解説。

<N>「頭脳の果て―学習効果促進限界への挑戦」☆☆☆☆☆
学習促進分野の世界的な権威である著者の研究の集大成とも呼ぶべき怪物的著作。その情報量もさることながら、短期間で驚くほどの効果が期待できます。

38:無名草子さん
04/01/15 03:44
<O>「頭のよくなる本」☆☆☆
ブザンの提唱する有機的学習法の全体像をつかむのには最適な一冊。マインド・マップについてよく知りたい人は「人生に奇跡を起こすノート術」を読まれることをオススメします。

<P>「記憶の法則」☆☆☆☆
記憶術について解説した本の中でもベスト3に入る。難点は本書が訳書なので日本語に応用するためには、工夫が必要なこと。それでも、記憶術の本質を知りたい人には絶対お薦めの一冊。

<Q>「洗脳護身術」☆☆☆☆☆
オウムのデプログラミングで知られる苫米地氏の本。催眠療法やNLPに興味がある人は「洗脳原論」と合わせて絶対に読むべき一冊。氏にはもっと執筆活動に力を入れてほしいです。


39:無名草子さん
04/01/15 03:45
<R>「心の動きが手にとるようにわかるNLP理論」☆☆☆
NLPをビジネスに生かしたいという方にはオススメ。NLPのさわり程度しか触れていないですが、他の本は読みづらかったり、実践的でなかったりするので、この本が一番無難だと思います。

<S>「最強の記憶術」☆☆☆
記憶の仕組みについて知りたい方は読んでおくべき一冊。納得できることが多いと思います。実践的に普段の学習に生かしたいという人には池谷裕二氏の一連の著作に進みましょう。

<T>「学び方がわかる本」☆☆☆☆
学習の基礎を易しく解説した小学生向けの本。内容はわかりやすく実用的なのですが、著者のそのほかの本にはあまり関わらない方がいいと思います。カルトですから注意しましょう。

<U>「水平思考の世界」☆☆☆☆
デ・ボノ博士の世界に革命を起こしたラディカルシンキングについて解説した本。マインド・マップと組み合わせれば強力なアイディア製造装置になること間違えなし。


40:無名草子さん
04/01/15 03:45
<V>「ライフスタイル革命」☆☆☆☆☆
なぜ絶版? これほどの本がベストセラーにならなかったのは意外。今までの健康に対する考え方や食生活を大きく改善してくれる。本当に永久減量を可能にします。

<W>「コミュニケーションのための催眠誘導」☆☆☆☆☆
うわぁ、スゲー悪書だ(藁)。メタモデルを使いこなしたい人は絶対に読むべき本。あと、コンパで職人よりも勝ち組になりたい人も。読みやすいし、値段も手頃なのでオススメです。

<X>「チョプラ博士のクォンタム・ヘルス」☆☆☆
海外ではかなり有名な先生の書いたヨーガの健康ハウ・ツー。この人、意外に結構翻訳されているのだけど、この本を越える内容のものは未だに刊行されていない。現在は絶版?

<Z>「ジャグリングではじめる驚異の能力開発」☆☆☆☆☆
自分がどのように学び、どのようにスキルを習得していくのか。失敗に対してどのように反応し、どのように解決していくのか理解できる最良の一冊。


41:無名草子さん
04/01/15 11:33
1.誠実な関心を寄せる
・他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならず、他人に対しても大きな迷惑をかける。人間のあらゆる失敗はそういう人たちの間から生まれる。(アドラー)
・我々は、自分に関心を寄せてくれる人に関心を寄せる。(詩人パブリアス・シアス)



42:無名草子さん
04/01/15 11:34
2.笑顔を忘れない
・微笑みはこう語る――「私はあなたが好きです。あなたのおかげで私はとても楽しい。あなたにお目にかかって嬉しい」
・動作と感情は並行するもの。感情は動作を調整することによって間接に調整することができる。したがって快活さを失った場合、それを取り戻す最善の方法は、いかにも快活そうに振る舞い、快活そうにしゃべることだ・・・。(ウイリアム・ジェイムス)
・幸不幸は、財産、地位、職業などで決まるものではない。何を幸福と考え、また不幸と考えるか――その考えが幸不幸の分かれ目なのである。
(つづく

43:無名草子さん
04/01/15 11:36
・家から出る時はいつでも顎を引いて頭をまっすぐに立て、できるかぎり大きく呼吸をすること。
日光を吸い込むのだ。
友人には笑顔をもって接し、握手には心をこめる。
そしてまっしぐらに目標に向かって突進する。大きなすばらしいことをやりとげたいと考え、それを念頭に置く。
すべての物事は願望から生まれ、心からの願いはすべてかなえられる。人間は心がけた通りになるものである。(エルバート・ハバード)



44:無名草子さん
04/01/15 11:38
4.聞き手にまわる。
・商談には特に秘訣などというものはない・・・ただ、相手の話に耳を傾けることが大切だ。
どんなお世辞にも、これほどの効果はない。(チャールズ・エリオット)
・自分のことだけしか考えない人は教養が無い人である。
たとえどれほど教育を受けても、教養が身につかない人間である。(ニコラス・バトラー)
・話上手になりたければ聞き上手になることだ。
興味を持たせるためには、まず、こちらが興味を持たせなければならない。相手が喜んで答えるような質問をすることだ。相手自身のことや、得意にしていることを話させるように仕向けるのだ。


45:無名草子さん
04/01/15 11:39
6.心から誠意をこめてほめる事で、重要感を与える。
・人はだれでも周囲の者に認めてもらいたいと願っている。
自分の真価を認めてもらいたいのだ。小さいながらも、自分の世界では自分が重要な存在だと感じたいのだ。
心からの賞賛に飢えているのだ。
・人はだれでも他人より何らかの点で優れていると思っている。だから、相手の心を確実に手に入れる方法は、
相手が相手なりの世界で重要な人物であることを素直に認め、その事をうまく相手に悟らせる事だ。
・人と話しをする時は、その人自身のことを話題にせよ。そうすれば相手は何時間でもこちらの話を聞いていてくれる。



46:無名草子さん
04/01/15 11:44
前書いた文を、コピペしました。
「人を動かす」興味ある人に書いたゾ。

47:13
04/01/16 00:54
>>33-40 すげー。感謝です。
<F>はちょうど今日読んだところ。
<A>、<B>は前から興味あったんで、今度読んでみます。

48:無名草子さん
04/01/16 21:24
顔の印象や雰囲気が変わるもの知らない?

49:無名草子さん
04/01/16 22:46
>>48
相手によく見られたいというなら、
<W>の本参照。できれば、<C>も。

自分が精神的に自分の顔の印象や雰囲気に
コンプレクスを感じているなら、
「なりたい自分になれる究極技法」(☆☆☆☆)を読んだ上で、
<M>を読む。

読み方としては、上の組み合わせの場合、
実際にコンパや口説くときに実践して、くり返してみること。

下の場合は、とにかく書いてあることについて徹底して考えぬいて
読むこと。読み終わったら、本の中で提案していることをできることからはじめて見る。



50:無名草子さん
04/01/17 08:27
>>49
サンクス、マーフィースレでなんか顔や雰囲気がよくなるようなやつあったんだがどこにいったんだろ

51:無名草子さん
04/01/17 08:28
>>49
なりたい自分になれる究極技法ですが検索しても見つからんかったよ

52:無名草子さん
04/01/18 03:15
あっさりみつかったけど?

53:無名草子さん
04/01/18 13:13
>>52
全然見つからん・・・

54:無名草子さん
04/01/18 13:15
今見つかったよ。実際の体験談を誰か教えてください

55:無名草子さん
04/01/19 05:56
URLリンク(www.amazon.co.jp)

56:無名草子さん
04/01/25 03:11
保守

57:無名草子さん
04/01/26 00:43
「マインド・パワー」ジョン・キーオ著

僕も成功哲学をたくさん読んできたけど、それらを要約すれば
結局は思いが現実になるということで
求めるものは既に得られた、実現したと信じる、思い込む、そうすればその通りに
なるということではないでしょうか?
望んだり、ああなりたいと思うということは、実現していないということを確認
しているに過ぎないのだ。

58:無名草子さん
04/02/06 00:30
D・カーネギーって古くからの自己啓発本のまとめみたいな感じだからな。
これ一冊あればいいんじゃねーの?

59:無名草子さん
04/02/10 13:20
自分を鍛える!―あなたは今日、「人生でいちばん大事な習慣」を手にする!

という本をネットで見かけたのですが、読んだことある人いますか?
近所の書店には置いてなくて立ち読みも出来ず。

60:無名草子さん
04/02/12 16:13
購入の手助けとなれば。

イーエスブック
URLリンク(www.esbooks.co.jp)

bk1
URLリンク(www.bk1.co.jp)

アマゾン
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ーーここから古本ーー

イージーシーク
URLリンク(www.easyseek.net)

イー・ブックオフ
URLリンク(www.ebookoff.co.jp)

61:無名草子さん
04/02/12 16:30
追加

楽天ブックス
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

クロネコヤマトのブックサービス
URLリンク(market.bookservice.co.jp)

備考としては次が挙げられます。アマゾンは検索エンジンが
優秀だと評判、bk1はポイント制あり、イーエスブックスは最寄の
セブンイレブンに届けてくれるセブンイレブン受け取りサービスあり。

62:無名草子さん
04/02/14 00:03
>61

クロネコヤマトは1円から送料無料!

63:無名草子さん
04/02/15 06:17
今ナポレオンさんの「成功哲学」読んでるんですが
なんだか宗教書っぽくて引いてしまいます・・・。
この本のポイントなぞを教えてくださればありがたいのですが・・・。

64:無名草子さん
04/02/17 19:54
自分に会わない本から学ぶ必要はない。
このレスを見たら即ゴミ箱へ。>>63


65:63
04/02/17 21:28
>>64
えー もったいない気がする・・・

66:無名草子さん
04/02/17 21:42
ブックオフなら20円ぐらいで買い取ってくれます。
しかし車でお店まで行くとすればそれ以上のガソリン代がかかるかもしれない。

67:無名草子さん
04/02/18 20:46
>>49
もうつくってないらしくて、できれば顔の印象や雰囲気が変わる方法教えて欲しいんだが

68:無名草子さん
04/02/18 20:57
面の皮が厚い野郎だ。

69:無名草子さん
04/02/18 22:11
>>67
悪いね。まったく考えなかったわ。っていうわけで、最終兵器登場

「コア・トランスフォーメーション」
読みやすさ・内容ともに☆☆☆☆☆。
nlpの本は実践向きではない。そんな常識をぶち破る、最強の一冊。
自分の嫌いな部分をパートとして、その肯定的意図を問いかけるという
nlpとしては珍しくもなんともない方法を、とことん掘り下げていくこ
とでコア・ステートに誰でも簡単に到達できる。nlpの良い部分である
完全にマニュアル化されているという利点がうまく機能し、また、読む
だけでコア・トランスフォーメーションを理解できる点も高評価。とに
かく、ためしてみれば必ずや自然な変化を実感できるはず。もちろんnlp
の知識が全然なくても問題ない。万人に自信をもって進められる一冊。
でも、3200円とちょっと高めなのが難。

70:無名草子さん
04/02/18 22:20
悪いね。「絶版とか」まったく考えなかったわ。っていうわけで、最終兵器登場

でした。気を悪くした人いたらあやまります。

71:無名草子さん
04/02/19 13:16
その一行に萌えました。

72:無名草子さん
04/02/19 13:18
サンクチュアリ出版の高橋歩の本

73:無名草子さん
04/02/20 05:50
本を読むときって要点だけを読みます?それとも全部じっくり?

74:無名草子さん
04/02/20 13:48
最初要点、次じっくり

75:無名草子さん
04/02/20 18:03
読んだあとノートにまとめたりは?それともすぐ実行して検証する?

76:無名草子さん
04/02/20 18:04
>>69
ありが㌧!NLPってなんのことかよく分かりませんが、買うよ

77:無名草子さん
04/02/20 22:08
>>76
一応、NLPについて解説しておくヨン。
NLPはニューロ・リングステック・プログラミングの頭文字を繋げ合わせたもので、
日本では直訳で神経言語プログラミングって呼ばれているぽ。
で、こいつはジョン・グリンダ-とリチャ-ド・バンドラ-っていう二人の学者に
よって体系化された人間の内面・外面における一連のコミュニケーションのための
モデルのことを指してる。
う~ん、堅苦しいから言い方変えれば、たとえば、周りに顔はあんまり格好良くな
いのに、やたらモテたりするヤツとかいない?
で、そういうヤツが、どうしてモテているのか、っていうのを突っ込んで研究する
のが、NLPだと思ってもらえればOK。で、そういうヤツっていうのは、無意識の
うちに経験を通して、どうやれば自分を格好良く見せれるのかとか、好きなヤシを
落とせるのか、とか知っている。
NLPではモデルを調べて、上の例だとなぜモテるのか?を誰でもできるようにパタ
ーンを調べてマニュアル化する。調べるパターンは認知だったり、文法だった、理
論だったり、様々でそれぞれがパターンをしぼりあげていく。
だからNLPは広範囲にわたる学問で、しかも、広範囲にわたって活用出るという。

78:無名草子さん
04/02/20 22:08
コア・トランスフォーメーションにおいては、特にNLPの知識はいらないから、こ
んないい加減な理解でいいと思う。スビリチュアっぽく書かれているから、ひく人も
いるかも知れないけど、NLPは宗教じゃないから誰でも安全に"コア・ステート"にた
どり着けるヨン。でも、逆説的に思想としての掘り下げは皆無だから、そっちを期待
すると大ハズレになる。とりあえず、ポジティブな"変化"を確実におこしたい人向け
でーす。

79:無名草子さん
04/02/22 05:25
NLPって実践してすぐ効果実感できる系?
ナポさんのはどうもいまいち実感できなかったけど。
抽象的すぎたんかな。言ってることが。

80:無名草子さん
04/02/22 08:26
>>79
ナポは成功"哲学"だから仕方ないよ。
NLPは実践的なんだけど、ほとんどが実際にやってみて訓練を積まないと
キツイものばかり。だから、セミナーとか行くはめになるけど、それもバカ
みたいに高い。
でも、コア・トランスフォーメーションにおいては、ぜんぜんそんなことなくて
読み進めていくだけで充分実践できるだけの理解と全体の把握ができるから、す
ぐに実行に繋げられるはず。もちろん即効性アリ<一概に言えないけど。

他のNLP本は…ちょっと初心者にキツイかも。とりあえず、NLPの全体像を知
りたいのなら「NLPのすすめ」☆☆☆を読んでみるといいと思う。
ビジネスに活かすのなら「NLP理論」☆☆☆が一番いいのかな。
前者は読みにくいけど、NLP全般にわたっての記述があって、後者は読みやすい
けど、完全にビジネス限定としてNLPを紹介している。

81:無名草子さん
04/02/22 18:03
>>77
これ1冊!、というのはやっぱり「コア~」ですか。
高いので一番お勧めなのから買わせていただきます。

82:無名草子さん
04/02/22 19:28
>>81
効果を実感したいなら、今のところ「コア・トラ」が一番だと思う。
他のNLP本はダイジェストでしかないから。知識だけどうぞって感じ。
とりあえず、「コア・トラ」は値段高いけどしっかり元取れるよ。
もち、やれば、だけどね。

83:無名草子さん
04/02/22 22:45
>>81
ありがとうございます。
明日買いに行きます。

84:79
04/02/24 13:39
Amazon.co.jp: 本: コア・トランスフォーメーション:癒しと自己変革のための10のステップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本かな。>>80さんどうもです。長文の恩を活用という形でお返します

85:83
04/02/24 19:16
コアトラ買いました。
う~ん、難しい。
今までのとはぜんぜん違う。
何かコツがありましたら教えてください。。

86:無名草子さん
04/02/24 19:35
>>84
やばぁ、リンク貼るのすっかり忘れてた。
サンクス。

>>85
どこがどう難しく感じるの?
差し支えなかったら、もう少し詳しく書いてもらいたいんだけど。
アドバイスしようにも、ちょっと、キツイかな。

87:無名草子さん
04/02/24 19:36
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
とりあえず、実際にやっている人の日記載せるヨン。

88:無名草子さん
04/02/24 19:40
スレリンク(psycho板)
スレタイ検索かけたら、NLPの板をみっけたので、これも一応。
オレがオススメする必要もなく、ここで話題になってたヨン。
ここで質問するとイイかも。

89:85
04/02/24 19:52
ありがとうございます。
最初の「ポジティブな目的を探る」のとこです。。
「パート」というのがよくわかりません・・・記憶の一部とか体の一部とかじゃないんですよね。
やっているうちに2回連続で寝てしまいました。

昔「自律訓練法」をしつこくやっていたらトランス状態にはなったことがあります。
もう少しがんばってみます。

90:85
04/02/24 19:53
>オレがオススメする必要もなく、ここで話題になってたヨン。

なんとなく女性の方だと勝手に思ってました(^^;

91:85
04/02/24 21:03
質問多くてすみません・・・
「パート」がなんとなくわかったとして、そのパートの目的は自然に答えてくれるものでしょうか
どうしても自分で、言語で、頭の中で発音して考えてしまいます。

92:無名草子さん
04/02/25 00:58
>>85さん
もしかして「ポジティブな目的を見つける」まで読んで実践しようとしてませ
んか。

もし、「ポジティブな目的を見つける」まで読んで、そこだけで実践しようと
しているのなら、今すぐに先に進んでください。
そこはコア・トラのプロセスの全体像を掴むことと、最低限の知識を整理する
ためのところだから、そこだけで頑張っても、たぶん難しいと思う。
各ステップを詳しく、それに実際の事例を含めて解説した上で、エクササイズ
を用意した箇所が第二部以降にあって、読者はそこではじめて実践していくよ
うな構成になっているから、混乱してしまったような印象がカキコ読む限りだ
とあるのだけど。違ってたらごめんなさい。


93:無名草子さん
04/02/25 03:41
>>88
ここでもNLPは(一部の人が)話題にしているYO
★★★★★最強の集中力養成法・2★★★★★
スレリンク(body板)

94:無名草子さん
04/02/27 16:44
サンクチュアリ出版の高橋歩の本

95:無名草子さん
04/02/27 23:17
7つの習慣。

これしか読んだことないけど、何回も見てるよ。

お前らがどんな人間になりたいかによる。

96:無名草子さん
04/02/28 01:21
心理学板のNLPスレでコアトラ知った。

97:無名草子さん
04/02/28 17:25
「ソース」って、アメリカのamazonでみつからないんだけど、
日本限定発売?

98:無名草子さん
04/03/02 02:57
スキナーってどんなかんじ?

いま、「成功の9ステップ」って本が人気あるみたいだけど。
96年にも本出してるみたいだけど、その当時は高校生だったので、あんまりよくわかんないんだよね。

読んだ人いる~?

99:76
04/03/05 18:22
>>77
お礼を言ってなかった、ありが㌧!

100:無名草子さん
04/03/07 22:38
メンタルタフネス読んだ人居ませんか?

101:無名草子さん
04/03/09 06:45
>>100
このシリーズ、ブックオフで最近100円で出ていたから買ったよ。
まぁ、実践すればだね。

102: 
04/03/09 08:20
自助論は?


103:無名草子さん
04/03/09 11:00
デール著「人を動かす」の[相手の立場を考える]って
コヴィーさんの[WINWIN]にちょっと似てるよね。


104:無名草子さん
04/03/11 03:11
>>103
つーか、「7つの法則」って過去の自己啓発本を徹底的に研究して作られたものだし。
まぁ、みんなそうだけど。
でもどちらもすごくいい本だよ。

105:無名草子さん
04/03/13 16:28
これこれを実践して助かりました的なものがききたいな。
良いよ良いよという感想は良く聞くよ。でもいまいち実感が湧かん。

俺はWINWINの応用について考えてるけど、具体例としてどんなんが
あったっけ。コヴィーさんは例としてどういうの挙げてたかな。
今手元にないもんでわからん。誰かー


106:無名草子さん
04/03/13 17:35
>>104
「7つの習慣」?

107:無名草子さん
04/03/15 20:12
「原因」と「結果」の法則、読んだけど
内容、難しすぎませんか?
今、読んでいるのは「思考は現実化する」です。



108:無名草子さん
04/03/15 20:47
>>107
あーあれは微分積分よりむずかしーかも。
要は応用ですよ。おーよー。「思考」もけっこーなものかと。
まずはデールさんの「道は開ける」あたりからやってみたら?
なにごともまずはやさしく手軽に実践できてさらに
効果を実感できるものからためしてみたらいいんじゃないかと。


109:ナポレオンさん
04/03/16 02:44
ジェームス 大好き 2ちゃんねるでも話題騒然ですよね

詐欺師●ヅェームス・ス串ナー●悪質セミナー
スレリンク(venture板:-100番)
ジェームス・スキナーVS栢野氏
スレリンク(venture板:-100番)
ねずみ講ジェームス・スキナー●マルチ商法
スレリンク(manage板:-100番)

変なカキコも多いけど、称賛のカキコが多くってためになります。
ぜひ、時間かかりますけど、全部読みましょう。本人が時々カキコ
しています、圧倒的なプラスの言葉でやっつけているのが気持ち良い



110:無名草子さん
04/03/16 04:21
HPの動画見ると、スキナーって胡散臭いよなー。
話している内容はどうってことないのに、セミナー来てる奴等は
大盛り上がりで感激で打ち震えているのがよくわかる。
前説からして扇情的だもの。

洗脳セミナー、宗教って感じでどうにも好かん。

111:無名草子さん
04/03/16 15:03

カーネギーの方はスピーチに関する本があって読んでいるけど、スピーチ
する機会がない なんとかならんの?

112:無名草子さん
04/03/16 23:45
ポール J マイヤーのサクセスプランナーが出品されてる。。。
安い。。。

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

113:無名草子さん
04/03/17 11:46
サンクチュアリ出版の高橋歩の本




114:無名草子さん
04/03/20 21:00
>>111
ガストにでも言ってひまそーなカップルを
盛り上げてやったらどう?スピーチで。

こちらはスピーチの練習になり、
あちらはひまつぶしになる。どうよ?WINWINにも
かなってると思うけど。

115:Nick
04/03/20 22:33
何度も読み返し実践に駆り立ててくれる啓発本ってありますか?
魂が揺さぶられるほど衝撃を受けた本ってありますか?


116:無名草子さん
04/03/21 16:33
あなたはここまで嫌われることができますか?

韓国人は共存できない民族メキシコの有力日刊紙レフォルマ
URLリンク(japanese.chosun.com)
タイ・マスコミ「韓国に絶対行くな」と報道
URLリンク(japanese.joins.com)
ブラジルに不法滞在する韓国人がボリビア人を虐待してる
URLリンク(www.brazil.ne.jp)
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
URLリンク(tanakanews.com)
フィリピンで嫌われる韓国人
URLリンク(korea.hanmir.com)
東南アジアで嫌われる韓国人=韓国人だけ別料金
URLリンク(korea.hanmir.com)
アルゼンチンで、追放したい民族1位に選ばれた「韓国人」
URLリンク(korea.hanmir.com)
[記者メモ]モンゴルでも嫌われる韓国人
URLリンク(honyaku.naver.co.jp)
米国私立校「韓国留学生に問題児多い」
URLリンク(japanese.joins.com)
韓国はアジアで2番目に外国人が住みにくい国
URLリンク(japanese.joins.com)
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人 海外chatで韓国人は無視
URLリンク(korea.hanmir.com)
「韓国人はマフィア」
URLリンク(japanese.chosun.com)
「人身売買の国」のレッテルを張られたコリア
URLリンク(japanese.chosun.com)
中高生の90%以上「韓国は腐敗国家」
URLリンク(japanese.joins.com)

117:無名草子さん
04/03/23 17:22
どれどれいっちょ書き込んでみるか

118:無名草子さん
04/03/23 19:54
>113
高橋歩の島プロジェクトが主催する第1回アイランドツアー

経費
宿泊:キャンプ場使用料500円×6日=3,000円
(テントはその頃には閉鎖しているビーチロックから持ってくる)
シーカヤックorトレッキング代金:約5、000円
(東村に普通にある観光プログラム)
農業等各種体験等は特別なものではなく、夢有民牧場を利用する者に標準なので0円。
合計約:8,000円

参加費用が38,000円だから、
一人頭約3万円が島プロジェクトの収入となる。

逮捕されたスーフリ等のサークルが主催する金儲けパーティー並のボッタクリ。
この内容を参加した連中が知ったら面白い事になるだろうな。

119:無名草子さん
04/03/24 13:15
飯泉政直

120:無名草子さん
04/04/04 09:13
にしこり

121:無名草子さん
04/04/04 23:13
ヒルティの「幸福論」。
あとこれ
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

122:無名草子さん
04/04/05 00:53
『逆転 バカ社長―天職発見の人生マニュアル』栢野克己

以下はアマゾンより抜粋
今回の「バカ社長」は、主に私が12年前から毎月開催してきた在野の起業セミナー交流会「ベンチャー大学」ゲストの「人生戦略」実例集です。
「人はどうやって天職に巡り会ったのか」
これは私の永遠の研究テーマです。なぜなら、私自身、当初はイイ大学・イイ会社に就職すれば人生は成功だと思っていましたが、最初の就職に9ヶ月で失敗挫折ノイローゼ退社。
その後も転職に次々失敗し、追い込まれて起業。しかし、それも半年で廃業し、かつ、実家が他人の借金を保証人でかぶり、泣く泣く東京から田舎に帰るしかありませんでした。
その後も地元に就職しましたが、借金返済のためにまたも起業「せざるを得ず」、一体、俺の人生は、天職、使命、天命は何なんだと悲観していました。考えてもわからない。
ならば、各分野で成功した人はどうなのかと、交流会にゲストで呼び、さらに、そこに12年の間に参加した約1万人の人生もヒヤリングしました。
その結果、ほとんどの人は私と同じく、順風満帆ではない。様々な挫折や失敗を経験している。それが糧になっていると気づき、俺にも可能性があるのではと、淡い希望を抱けるようになりました。
しかし、世の大半の人は、私のように他人の経験を気軽に聞く立場ではない。一人寂しく、自分はダメだと勝手に思いこんでいる。あなたは大丈夫だと少しでもイイから伝えたい・・。
「人は誰でも 天から一通の手紙を受け取っている」・・・その手紙を開く時期は、人によって様々。人生は「何度でも」逆転できる!少しでも、あなたの逆転人生に役立てば幸いです。
ベンチャー大学/(株)インタークロス:栢野克己


123:無名草子さん
04/04/11 18:42
23歳の自分がふと思ったことだけど、
このような自己啓発本は普通、
何歳くらいのときに読むものなの?


124:無名草子さん
04/04/11 18:46
16歳

125:無名草子さん
04/04/11 19:11
>>124
変な大人になりそうだ。

126:無名草子さん
04/04/11 21:19
>>123
変われるのは読んだ時だから今読めるなら読んでおきましょう

127:123
04/04/11 23:02
>>126
今読んでいる途中です。
自己啓発の大切さを今、しみじみと感じています。


128:無名草子さん
04/04/12 07:12

カーネギーによって対人スキルは改善できた
しかし、俺にはまだまだ改善点がある

1論理思考が苦手
2気が弱い 優柔不断である
3企画力がない 遊びすら下手
4内向的である 外向的になれないか?

上記4点を鍛えたいのですが、いい本ないですか?
特に「3企画力がない 遊びすら下手」をどうにかしたい

129:無名草子さん
04/04/13 13:56
>>128
空手でも始めれば?

論理、企画力は
「こっちがワンツーで攻めたらアッチがこうきてー
こうきたらこう返して~」てな具合でムキムキに鍛える。
動物のカンってやつも鍛えられるらしい。

気が弱い?優柔不断?内向的?
空手やってりゃ自然とガンガンついてくるよ
心配ない。自然と礼儀も身についてくるだろ。

遊びは、楽しむってこと?空手の上達に励めば
それが案外楽しみになってくるよ。うまくなっていくことが
実感できてね。

そして強くてたくましい頼りがいのある128へと変身していく、と。

130:無名草子さん
04/04/14 01:22
ホンマに対人スキルは改善できたのかよ

131:128
04/04/16 17:36
空手とかボクシングとか効果ありそうな感じがしますな
ただ、どうにも億劫だ 格闘ゲームで代用できないだろうか?


132:無名草子さん
04/04/23 21:44
カーネギーはイイね
ぶ厚いけど、読みやすい
けど、中味が濃いので結局読むスピード遅くなるんだよな
普通の文庫本より数倍時間かかる

133:128
04/04/26 04:24
武道・スポーツ・TVゲーム・学問等には教則本が必ずあります 人から
直接教わる手もあるでしょうが、独力でやるには教則本を元に実技・実習
を行い、失敗したら修整していく・・・という手順で学習することになる
と思います(もちろん、人から教わる方が効率はいいと思います ただ、
金がかかりますが)

論理思考の本は結構出版されています しかしながら、企画力とか
もてなしとか営業力?とか遊びとかそういう本については疎いので、
どなたかそういう本をご存じないですかね? なんというか、もう
少し人間的魅力を増したいのですが。。。 俺は堅いし面白みの
ない人間ですので

134:無名草子さん
04/04/26 21:58
>>128
「おちまさと」の本とかは?「企画の教科書」って本があるよ、読んだことないけど。

あと企画力=発想力と考えれば発想法の本はけっこうあると思う。
発想or発想法orアイデアで検索してみて。

135:無名草子さん
04/04/26 22:45
「聖なる予言」。これは自己啓発本だ。

136:無名草子さん
04/04/26 22:54
トンデモ本の世界。

137:無名草子さん
04/04/27 17:42
>135 確かにそうだね。
子供が生まれたらもう一回読もうと思ってた。
生まれたけど読んでない。

138:無名草子さん
04/04/27 17:51
>34さんに感動!
あなたの紹介した本を片っ端から読んでます。
ライフスタイル革命は散々探しましたが、近所の図書館にあった!
しかも実行して1週間で3Kgやせた。
TFTも買いました。面白かったけどこれはいまいち実感できなかった。
次は脳力超活性ブックと言うのを読んでみたいです。
これですよね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
良書を紹介してくれて本当に感謝してます。


139:無名草子さん
04/05/01 12:44
7つの習慣を読んでるけど、最初の方の内容を忘れた。_| ̄|○

140:無名草子さん
04/05/01 17:04
★you can have it all 「成功」+「幸せ」を手に入れる21の原則
                (アーノルド・パテント著 あさりみちこ訳 徳間書店)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

かつて出版されたあらゆる自己啓発本の集大成とも言うべき内容。
この手の自己啓発本の類いは高額な教材販売のためのバイブル商法的なものがほとんどで、
その巧妙な宣伝方法には辟易とさせられますが、この本は純粋に自己啓発に役立つ優れものです。

★「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」(エックハルト・トール著 徳間書店)
★「コア・トランスフォーメーション」(コニリー&タマラ・アンドレアス著 春秋社)
★「波動干渉と波動共鳴」(安田隆著 たま出版)
★「ライフスタイル革命」(ハーヴィー&マリリン・ダイアモンド著 キングベアー出版)

の4冊とともに私の座右の書の一冊に仲間入りしました。

141:無名草子さん
04/05/01 20:55
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

対談ビデオ 「ビル・ゲイツとバフェット」
だって。。。。
面白そうだな。


142:無名草子さん
04/05/02 00:12
あるサイトで「経営学の本を読んだら
人生が変わった」っていう書き込みがあったけど。
経営学の本で人生かわるのかね?
経営コンサルタントHさんとか、
経営学を教えている大学教授I・Hさんじゃないのかな?

143:無名草子さん
04/05/02 12:01

本屋の自己啓発書コーナーに行くのは結構恥ずかしいな。。。。

144:シンクタンク・ヒデキワダ・オンエンスチュワート
04/05/08 15:41
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /ーー●ーー●ー
  (6       つ  |
  |      ___  | なんや兄ちゃん元気あるじゃねえか... 和田本どこの書店にあるの? 
  |      /__/ /   
/|         /\

145:無名草子さん
04/05/08 18:52
>>143
まともな自己啓発書読んでたらそういう発想は出てこないに違いない

146:無名草子さん
04/05/16 00:42
斎藤一人さんのスレってある?
探したけど見つからなかったので、知ってる人教えてください~☆

147:無名草子さん
04/05/16 18:22
>>146
【ついてる】斎藤一人スレッド7【幸せだなあ】
スレリンク(manage板)

148:無名草子さん
04/05/17 21:50
>>147
おぉ~!一人さんのスレあったんだぁ!
教えてくれてありがとうございます☆

149:無名草子さん
04/05/17 23:09
一人って自己啓発の本読んで実践してるというのが分かるね

150:無名草子さん
04/05/18 20:53
原因と結果の法則

151:無名草子さん
04/05/21 23:22
URLリンク(blog.zikokeihatu.com)

こんなブログがあったよ

152:無名草子さん
04/05/21 23:44
>>151
激ツマラン


153:無名草子さん
04/05/30 14:40
ザ・ゴール読んだ奴おらんかえ?

154:無名草子さん
04/06/04 23:31
マイケル・E・ガーバー『はじめの一歩を踏み出そう』
自己啓発の本でもあり、起業家向けの本でもある
サラリーマンが読んでも、役に立つと思うぞ


155:無名草子さん
04/06/06 22:10
どうして勉強しなくちゃいけないの?
藤田徳人著

生物学的に生きる意味を考え、その中で、自由と特権、学歴社会、いじめ、
さらには国際社会との関わりにも触れ、勉強する理由を説いていく。
勉強する理由だけでなく、生きる意味まで考えさせられる一冊。
これを読んだら、恐ろしくて勉強せずにはいられない。
学生、子供を持つ親だけでなくすべての日本人にお勧めできる。

出版社HP
URLリンク(www.php.co.jp)
著者HP
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
アマゾンの紹介
URLリンク(www.amazon.co.jp)

156:無名草子さん
04/06/06 23:44
新潮新書の「40歳からの仕事術」、「挫折しない整理の極意」の二冊お奨め。

157:無名草子さん
04/06/06 23:50
>>156
あなたはオーバー40ですか?

158:無名草子さん
04/06/06 23:56
>>157
いいえアンダー40です。

159:無名草子さん
04/06/07 00:01
>>157
あの本はタイトルはオーバー40専用のようだけど、20代、30代にも
役立つよ。タイトル変えれば売れたのに。

160:無名草子さん
04/06/10 17:18
このスレも保守

161:無名草子さん
04/06/12 01:36
潜在意識モノで一番のお勧め本でなんでしょうか?
マーフィーはどうも怠け癖がつくのでダメです
ナポレオンヒルは逆に気合をいれすぎて疲れる
日本人の書いたやつがいいんですが

162:無名草子さん
04/06/12 02:23
あずまんが大王(マジレス)少なくとも俺は啓発されたが…

163:無名草子さん
04/06/13 23:44
>>161
中村天風はどうよ?

164:無名草子さん
04/06/14 08:33
比較的しっくりくる本を100回読み、暗記する。
そして実生活に応用するように心がける。
何冊も濫読するのは無益。

165:無名草子さん
04/06/16 05:37
中村天風はとにかくネガティブなところには立ち入るんじゃないと説いている。
2ちゃんねるなんかやるなってことだな。

166:無名草子さん
04/06/16 05:55
↑久しぶりに2ちゃんで良い言葉をみつけた。

167:無名草子さん
04/06/16 07:38
>>161
「自在力」の塩谷信男もあわせてドゾー
最近、文庫落ちした気が。

168:無名草子さん
04/06/16 18:20
今日、西康「弱気の虫を飼いならす」明日香出版社と
中村芳子「20代の今、やっておくべきお金のこと」ダイヤモンド社を買った。


169:161
04/06/16 19:02
>>163
>>167
ありがとうございます~。質問しといて申し訳ないんですが
結局「あなたは絶対!運がいい」浅見帆帆子著を買っちゃいました。
内容はプラス思考とプラスの行動によって運が上昇するっていう
この手の本ではよくある話だったんですが、啓発書によくある
堅苦しさみたいなのがなくストレートで分かりやすいのが良かったです。
マーフィーよりはいいと思う。
天風と自在力も今度読んで見ます

170:無名草子さん
04/06/18 04:41
ホホコたんがあったか。

171:無名草子さん
04/06/18 07:44
ダーウィンの「進化論」とかいいと思うよ。
ダメな奴は死ぬだけで
セックスアピールのあるものと人間社会では金もうけがうまい者だけが
生き延びるっていうことがつくづくわかるから。

172:無名草子さん
04/06/18 10:21
そうだったっけかな?置かれた状況に適応できた者が生き延びるんじゃ
なかったっけ?適者生存でいけば。
ヤリ手の経営者やモテ芸能人で自殺してる人もいるし。
ダメでも親の遺産やコネで食ってる人もいるし。
過度に無理せず適応してる人が幸せってことじゃないでしょうか。

173:無名草子さん
04/06/18 12:22
>>置かれた状況に適応できた者が生き延びるんじゃ
なかったっけ?
その適応が結局はオスによるメスをめぐる争い。それに勝ち残って、そこの
メスを独占して、種つけたオスの他のオスより優れた「特性」が次世代に受け継がれている。
セクースしないとそのDNAはその世代だけで途切れて終わってしまう。

大抵の動物のオスの「有利性」は縄張り=テリトリーの広さで表せられる。
縄張りとはオスが所有する空間でその中には食べ物、仲間、メスがいる=自由生活空間。
人間社会は食べ物も土地も家もそしてメスもある共通するもので、交換が可能。
その交換物が「お金」。億万長者は物理的に広い家に住み、何人もの愛人を持ち、好きなものを
食べられる。
つまり、この世は金とセックスだけであり、実は動物の世界も一緒だということ。

174:無名草子さん
04/06/18 15:55
 

175:無名草子さん
04/06/18 16:08
174さんに同意!

176:無名草子さん
04/06/18 16:12
 

177:無名草子さん
04/06/18 17:17
自己啓発本といえるかどうか判らないけれど、
斎藤一人さん関係の本を1冊読んでみるといいよ。

178:無名草子さん
04/06/18 18:50
176さんに同意!

179:無名草子さん
04/06/20 22:46
アマゾンの自己啓発本のコーナーのレビューを読んでたんですが
「目から鱗が落ちました・・」「自分はツイていると・・」「この本に出会えて幸せです」
と新興宗教ヨロシクなことばかり書いてあったんですが本当に皆さん成功しているんですか?
ここの人なら相当読んでいると思うので聞かせてください。

180:無名草子さん
04/06/20 23:46
>>179
自分に合う自己啓発の本を見つけるまで何冊も読まないといけないから大変。
自分に合う本が見つかったらその本を何回と読まないと成功しない。一回だけ
読んでわかった気になるけど、生活の中で使えるようになるには何回も読んで
おかないと成功は難しいと思う。

181:無名草子さん
04/06/21 01:02
>>180
それで成功できたんでしょうか?


182:無名草子さん
04/06/21 01:19
私は180さんではありませんが、マーフィーの本をよく読んでとても幸福です。
でも、それは小学生の頃、キリスト教の教会へ行ってたので、聖書の言葉が
多用されているマーフィーの本に違和感を抱かなかったからだと思います。
自分の性質とか環境とかに近いものを探すのはどうですか?



183:無名草子さん
04/06/21 06:25
カーネギーの本読んでます。
人付き合いについての常識を知らなさ過ぎて、
今まで失敗し続けていた自分にはよかったです。
成功できてるかどうかはわかりませんが、
ものの見方の幅が広がったような気はします。

184:無名草子さん
04/06/21 19:15
アマゾンの自己啓発本のコーナーのレビューを読んでたんですが
「目から鱗が落ちました・・」「自分はツイてい>>>
と書いている人がいましたが、確かに自己啓発ものは怪しい空気が漂うものも
ありますし、実際に新興宗教と近いものもあるのは事実ですね。
私の家には今、家には数冊があります。
私は>>179が言うような使い方はしてないです。自己啓発をよんで、成功してやろう
とか人間関係を築いていこうというような救いを求めているわけでなく、
まだまだ自分は未熟であり、知らないうちにヒトを傷つけたり、自己中心的であったり
するので、成長していくために読んでいるワケデス。

成功出来ないのなら、読む価値がないというわけじゃなく、自分がまだまだ子供だし、
成長していきたいので繰り返し読むという感じですね。


185:無名草子さん
04/06/21 19:30
>>184
素晴らしいですね。確かに性格は人それぞれですが、
大人になるにつれ、世の中は自分中心に回っているわけではなく、
何か目に見えなくてもルールのような(法律とかではなく)
ものがあって、自分の我侭を越えて成長していかなければいけないという気がします。
自己啓発本もビジネス系、宗教系などいくつか分類されると思いますが、
人間性の開発とか向上とかを目指していて、その結果いろいろと
成功が付帯するというのが個人的には理想です。



186:178
04/06/21 20:00
>>180
いやー読んだらみんながみんな幸せなれるものなのかなぁと思いまして。
どうもでした。

>>182
なるほど。私は生まれてこの方、日本の道徳以外に宗教的なことは
一切触れないようにしてきたので、なんか怪しいなぁと思ってしまうのです。
どうもでした。

>>184
なるほど。そうゆう使い道している人がいると少し安心しました。
実は友人に薦められてアマゾンでレビューを見てたのですが
どうも宗教くさくてなんとなく懐疑的になっていました。
軽い気持ちで読んでみようと思います。
参考になりました。どうもでした。

187:179
04/06/21 20:00
番号間違えました。

188:無名草子さん
04/06/22 01:43
>>140にも挙げられている、安田隆『波動干渉と波動共鳴』たま出版は、
どういった本なのでしょうか。
大型書店を二、三まわってみたのですが、見つけられませんでした。
「隠れた名著」「禁断のバイブル」などといわれているようですね。
興味があり、amazonで買おうかとも思うのですが、その前に、
読まれた方の感想など頂戴できれば幸いです。

189:無名草子さん
04/06/22 16:01
斎藤一人さんの本 本当にお薦めですよ
私はCD付きの本を買って 通勤中の電車の中でCD聴いてます

190:無名草子さん
04/06/22 20:11
>>189
あらら...

191:無名草子さん
04/06/22 23:19
>>188
今読んでいます。安田さんの本は吉本ばななも推薦していて
どれもすごいことが書いてあります。自己啓発というか
困難を乗り切る秘法が書いてあります。書いてあること
全部実践したら人生変わると思うんですが
めんどくさがりの自分は先延ばしにしてしまっています。w


192:188
04/06/23 00:34
>>191
レス、ありがとうございます。
最近「コツのコツ」というのが、文庫にもなっているようですね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

193:無名草子さん
04/06/23 01:04
>>183
カーネギーは平たく言えば、みんな自己中心的な嫌な奴、ヨイショは有効な技って
ことだな。

194:無名草子さん
04/06/23 01:36
解釈違うよ。

もうちょい読み込んでいこう。

195:無名草子さん
04/06/23 03:18
ここみて中村天風の本をアマゾンで調べてみると・・・1万もするのね。
びっくりしました。買う価値あり?

196:無名草子さん
04/06/23 03:33
う~ん。昔読みましたが、他の本とそう内容的には違わなかったように
記憶しています。
強いて言えば、よりハードな製本で、
字が大きいことでしょうか?


197:無名草子さん
04/06/23 04:06
>>190
いや 結構いいっすよー
>>195
もっと安い本もいっぱい出てますよ

198:無名草子さん
04/06/23 09:00
どうでも意言っちゃどうでもいいんだけど
amazonのurl貼るときにqid=とかref=以下は不用だから削ってくれない?

つまりたとえば>>192なら
URLリンク(www.amazon.co.jp)
で十分。ASINの下のディレクトリの数字列まで示してあれば飛べるから。普通。

199:無名草子さん
04/06/23 18:00
マーフィーは結構好き。

200:無名草子さん
04/06/23 18:30
齋藤一人さんの本、本当にお薦めですよ。
一度読んでみて欲しいなぁ!

201:195
04/06/24 00:33
>>196-197 そっか~、興味があるのでまず中古でしかも安いの買ってみようと思います。
レスどうもです。


202:ヘアーエッジ
04/06/24 14:08
 最近読んだ本でお勧めしたいのは 諸富先生の「孤独であるためのレッスン」
をお勧めしたいです。NHKブックから出ている心理系統の本です。
 立ち読みでどうぞ!


203:無名草子さん
04/06/24 19:50
>>202
面白そうな本ですね。教えていただき、有難うございます。
今、アメリカにいるんですが、ここでは個人が集団化して動くことはありません。
皆、自分の好きなことをやり、ノビノビ暮らしています。
マズローの「自己実現」も成功している人に共通する要素として
「自分の時間を楽しみ、孤独を好む傾向にある」と言っています。
孤独をいい意味で捉えているんですね。


204:無名草子さん
04/06/24 21:29
諸富かーw
自己啓発ね。正しい読み方だw

205:ヘアーエッジ
04/06/25 20:15
>203
アメリカかー 2ちゃんねるはワールドワイドなんだ!!
改めてそう思いました。 諸富氏の反応があってちとうれしいです。


206:ヘアーエッジ
04/06/25 22:48
 ここの暫定スレを拝見しました。いやぁ~、皆さんたくさん読み込んでるんですね。
驚きました。感心しました。
 2回目の書き込み失礼いたしました。 m(__)m

207:無名草子さん
04/06/25 23:39
>>ヘアーエッジ様
また、お勧めの本があれば、教えてください。


208:ヘアーエッジ
04/06/25 23:58
 >>207さん
 はーい。わかりました。お互いに提供しあいましょうね。(^ー^)ノ


209:無名草子さん
04/06/26 09:58
>>今、アメリカにいるんですが、ここでは個人が集団化して動くことはありません。

ハハハ。
嘘バッカ。
私はアメリカに7年住んでたけど、日本人、アメリカ人を問わずホモサピエンスと
いう猿は他の大型類人猿と一緒で集団行動するようにプログラムされている。

日本のマスコミは「アメリカ人は個人を尊重して集団が・・・」的に勝手に話を
持っていこうとするがね。


210:無名草子さん
04/06/26 11:46
馬鹿はほっとけよ

211:無名草子さん
04/06/26 13:47
アメリカにいったばっかりなんじゃないの?
当然英語なんてできないで。

212:無名草子さん
04/06/27 21:33
>>198
アフィリエイト等うざいのは分かりますが、
利用者がAmazonの実装に振り回されるほうが変ではないかと。

>>203
私も海外に数年住んでまして、自分の時間を楽しみ孤独を好んでますが
自己実現もできてないし寂しくてしかたないんですが…

213:無名草子さん
04/06/28 00:22
「個人が集団化して」と書いたのは、アメリカでは家族中心で
勤務時間も日本より短く、その後同僚と飲みに行くのではなく、
早く帰宅して家族と過ごす時間が多いとか、(家族は集団ですが)
大人になっても大学に通う人が多かったり、土地が広いせいか近所付き合いも
日本ほど多くないなど。
全般的に人と一緒に行動しないと不安といった感じを受けなかったからです。
主観的な意見を一般化した書き方にしたのは、
悪るかったと思いますが、
すごく叩かれていやな気持ちです。
ここは自己実現した立派な人が多いんですね。




214:無名草子さん
04/06/28 01:43
日本人はlose-loseの考え方の人が多いから。気にしないで。

ホモサピエンスと
いう猿は他の大型類人猿と一緒で集団行動するようにプログラムされている。
>>には知性のかけらも感じられないじゃないですか。これに対して、いやな気分に
なる必要はありません。

ただ私には最近「日本では・・アメリカでは・」という比較論は違和感を覚えてしまいます。
確かに、あなたの言ってる一般的なことは私も欧米で実感しました。しかし、日本と同じように
環境に対し反応的に生きてる人もいますし、メンタリティの低い人もかなりいました。
逆に日本でも素敵な生き方のしてる人もいることはあなたもよくご存知だと思います。

一般論は個人に持ち込みにくいものですね。。
まあ、とにかく気にしないことです。

215:無名草子さん
04/06/28 11:16
ヘー

216:無名草子さん
04/06/28 12:28
家族がいがみ合ってる家庭で育ったみたいだね、かわいそう。

217:無名草子さん
04/06/28 19:05
>>214
有難うございました。
私個人はと家族仲の良い家庭で育ち、
結婚しても幸福ですが、家族や近所付き合いで愚痴を言う人何人かを
思い浮かべて書いてしまったところあります。
気をつけます。





218:無名草子さん
04/06/29 09:54
ほんと、かわいそう。

219:無名草子さん
04/06/29 13:07
ひきこもりってつらいんだってな
こんなところで鬱憤晴らしかい?
たまには外に出てみたら?

220:無名草子さん
04/06/29 23:57
ま、海外に出て行くのも「逃避」だからな。
海外の日本人は馬鹿か、痴呆が多いよ。

221:無名草子さん
04/07/01 07:59
釣られるもんか!

222:無名草子さん
04/07/01 10:52
斎藤一人さんの本が好きだ

223:無名草子さん
04/07/02 00:13
つーか釣れ店ジャンw

224:無名草子さん
04/07/02 06:08
バカに成りきると、釣りとか釣られてるとかいうセコい関係を超越できる
んだな。
釣られてる方が実は釣ってるとかそういうアホくさい次元は、
バカになればどうでもよくなる。俺は愚徹を目指す。

225:無名草子さん
04/07/02 14:44
中味がない人間にいくら取り繕わせても無駄。
法則本は言ってることは間違ってないが、それを実践するレベルがどれほど難しいかわかってない。
単純作業しかしてない人間に高揚感を煽る言葉だけ送っても苦しませるだけ。

226:無名草子さん
04/07/04 12:16
佐藤康行さんの本はどうかしら?

227:無名草子さん
04/07/06 03:51
また、夏がやってきたんだね

228:無名草子さん
04/07/14 14:36
URLリンク(piza.2ch.net)


229:無名草子さん
04/07/21 12:48
中村天風って口調がゴーマニズムみたいだね。

230:無名草子さん
04/07/23 23:32
スキーの上村愛子が
ナポレオンヒルを薦められて
読んで実践したら効果があった
って言ってた。

231:無名草子さん
04/07/24 21:18
>>230
スポーツだけのことを考えるとナポレオン・ヒルはいいけど、対人関係とかがからむと
これだけでは偏ってしまうような気がします

232:無名草子さん
04/07/25 01:31
キリスト教文化圏向け、というか、、、スポーツってそういうもんだし。
人間が「個」でありすぎ。みたいな。

233:無名草子さん
04/08/02 13:41
保守のような書き込み

234:無名草子さん
04/08/02 15:00
>>233
あんた馬鹿?

235:無名草子さん
04/08/03 08:38
少なくともあんた馬鹿?とだけ書き込んでいくような奴は確実に馬鹿だな

236:無名草子さん
04/08/03 08:41
訂正
少なくともあんた馬鹿?とだけ書き込んでいくような奴よりは確実に馬鹿だな

237:無名草子さん
04/08/03 08:57
少なくともあんたら馬鹿?

238:無名草子さん
04/08/03 16:28
無視しろや

239:無名草子さん
04/08/06 20:35
 

240:無名草子さん
04/08/08 15:34
 

241:無名草子さん
04/08/08 16:09
「自助論」なんてどうですか?
渡部昇一が絶賛しているようですが。

242:無名草子さん
04/08/08 16:21
渡部昇一が絶賛しているという事がマイナスだな

243:無名草子さん
04/08/08 16:31
>>242
うけましたよ!

確かにそういう考え方もありますね。

244:無名草子さん
04/08/08 16:34
渡部さんが訳してる本でしょ。
この人の(訳すor出す)本は玉石混交なんだよね。

245:無名草子さん
04/08/08 16:41
たくさんの本を出してますからね。

いいことを書いてるというか、当たり前のことを書いて
いるというか・・・。

とりあえず「知的生活の方法」は何度も読んでいます。
常に知的向上心を忘れないための戒めとして。

246:無名草子さん
04/08/08 16:59
顧客ロイヤルティのマネージメントかな。

247:無名草子さん
04/08/08 22:44

どういう意味?

248:無名草子さん
04/08/09 09:08
>>247
そういう本があるんじゃないの?ただタイトルを挙げただけで。

249:無名草子さん
04/08/09 15:15
>>246は全然啓発されてないね

250:無名草子さん
04/08/09 15:57
青色発光ダイオードを発明した中村修二著「Wild Dream」もなかなか
よかった。

読んでいて刺激を受けるだけではなく、現代日本のサラリーマンの生
き方も考えさせられた。

ただやっぱり中村さんは、考え方が極端だ。あんな人ばかりが日本に
いたら、間違いなく日本は崩壊する。

でもまあ、普通の人が真似しようにも真似できない生き方をしてきた
人ですからね・・・。

251:無名草子さん
04/08/11 18:03
やぱ、斎藤一人さんの本がいいな。オカルトっぽくないし。

252:無名草子さん
04/08/11 19:46
斉藤一人さんがオカルト(つーかカルト)で財をなした人だけどな。

253:無名草子さん
04/08/11 19:48
カルトっつーかマルチな

254:無名草子さん
04/08/12 20:10
うまいねぇ

255:無名草子さん
04/08/12 20:13
斎藤一人氏はマルチか…スリムドカン買わずに、彼の本ばかり読んでるな

256:255
04/08/12 20:14
でも いいこと言ってると思うんだけどな…一人氏。

257:無名草子さん
04/08/12 20:24
マルチであろうと一応成功したからいいことが言えるんだろう。


258:255
04/08/12 20:28
>>257
被害者がいっぱいいるの?

259:無名草子さん
04/08/13 08:14
>>258
被害者はいないんじゃないかなぁ・・・?

260:258
04/08/13 12:14
>>259
そうなんだ。なら良かった…。レスありがとうね。

261:無名草子さん
04/08/13 13:39
>260
「このスレには」被害者がいないってだけじゃないの?
マルカンは代理店にしわ寄せが行くシステムらしくて、儲けてるのは1人とその側近だけ
らしいよ。
MLMを攻撃してる某メルマガに、悲惨な実例がいろいろ取り上げられてた。
しかも、痩せる薬と称して下剤を売ってるんだから、詐欺としか思えないんだけど。

262:258
04/08/13 14:34
>>261
ふむ…そういうシステムになっているのか…。


263:258
04/08/13 14:36
でも、一人氏の主張と合いいれないことだよね、そういうことって…。
悩んでしまうよ。一人氏の考え方に共感しているから。

264:無名草子さん
04/08/13 15:31
ロンリー氏はいまや直接手を汚すことなく利益だけを得られる立場だろうから、
言っていることにはある種のすがすがしさがあるのももっともだと思う。


265:258
04/08/13 17:02
>>264
言ってみれば、浮世離れした生き方をしている人なんですね…。

266:無名草子さん
04/08/13 17:56
>262
以下、メルマガからコピペ
 ────────────────
 (金座マルマンある代理店の声)
 
 マルマンの代理店条件は、
 まず定価で商品を買い取り、
 売れた分の3割をマージンとして振込みしてもらいます。

 (売り上げ)トップの店舗でも、月間の売上が300万円いくかどうかですから、
 それ以下の売上の店舗の経営は、難しいでしょう。
 ────────────────
 月間300万円の売り上げということは、
 3ヶ月で毎月300万の3倍、900万円の商品を売り、
 売れた分、商品の仕入れを、定価で買い取るということ。

 つまり・・・

 3ヶ月目で、900万円もの金額を現金で支払いしているのに、
 はいってくるお金は、たったの300万円ってことだ。
 3ヶ月も必死に働いて、900万円もの仕入れ代金を払い、
 実際手元の現金は、300万円しか、のこってない。

 それに3ヶ月分の家賃、人件費、その他の経費をたせば、
 いったい初期費用でいくらあれば、

 資金がうまくまわるのだろう・・・
 とても健康食品の小売店が扱う
 次元の金額ではないことがわかるね。

 こんな条件で、代理店させる人間って、
 よほど冷酷残忍ではないと、無理だろう・・・

267:261=266
04/08/13 18:08
>263
漏れも一人の本は何冊か読んだことあるよ。確かに言ってることは正しいのかもしれん。
別に彼オリジナルの考え方だとは思えないけど・・・

まあ、自分の共感出来る部分は受け入れておけば良いんじゃないの?

268:258
04/08/13 20:34
>>266
はぁーっ。こんなシステムに…。
>>267
>まあ、自分の共感出来る部分は受け入れておけば良いんじゃないの?

はい、そうすることにします。どうもありがとうございました…。


269:無名草子さん
04/08/13 20:51
一人氏の本を読んでCDを聞いたけど、まったく心に響くもの
がなかった。感じることは-ひとそれぞれなんだね。
いや文句を言ってるわけじゃないんですよ。何か響かないんだよね。

270:無名草子さん
04/08/13 22:16
>>269
俺は一人氏のCDを愛聴しています。
字で読むより、耳に声が直接入ってくる方が
やっぱインパクトあっていいなあとか思ってます。
でも、あなたが言うように、感じることはひとそれぞれだよね。それは共感するよ。

271:無名草子さん
04/08/13 23:14
信者だな

272:無名草子さん
04/08/14 21:21
ところで、、このスレで興味を持ってググってみたら、
「波動干渉と波動共鳴」 たま出版 安田隆著 (>>140 >>188 >>191)
が復刊されてますね。

273:無名草子さん
04/08/15 12:02
高藤仙道

274:270
04/08/15 13:46
>>271
信者なのかな~?(^^;;
商売に関する本は興味がないので買っていません。

275:無名草子さん
04/08/15 21:22
瞑想が最大の自己啓発だと思ってみたり。

276:無名草子さん
04/08/15 21:47
瞑想スレってある?

277:無名草子さん
04/08/15 21:53
>>276
心と体系の板にある

278:無名草子さん
04/08/15 22:01
>>276
ほれ
スレリンク(healing板)

279:無名草子さん
04/08/15 22:35
これってほんまなん?

153 名前:マジレスさん[] 投稿日:04/06/30 22:37 ID:gGQvbPVb
瞑想するとよかとです。
深い瞑想に入る。
それを何度も経験することによって、
普段の生活にも変化が現れるとです。
今まで必死になってきてやってきたことが、
一定の距離を保って余裕を持ってこなせるようになるとです。
なにかをしながら他のことをするとです。つまり並行処理です。
いつもの通勤路で今まで気づかなかった物が見えるようになるとです。
あっ、あんなところにあんな店があったんだ。
瞑想することによって、自分にどんな変化があったか。
そして、その変化に敏感になり、楽しむです。
そうすれば、あなたは、毎日新しい発見があることでしょう。


280:無名草子さん
04/08/15 22:43
その程度の実例なら心の持ち様のような気がする。
それが瞑想なのかも知れんが

281:無名草子さん
04/08/15 22:53
なんつーかね、元々瞑想みたいなことが好きな人が、
なんとなく続けていて気付いたらこういう能力が身に付いていた、
みたいなもので、最初からおいしいトコ取りしようとしても
なかなかうまくいかないと思う。


282:275
04/08/15 23:02
>>281
その通り。
目的意識を持って瞑想しても何にも効果が無いばかりか、
逆効果とさえ言われています。


283:無名草子さん
04/08/16 15:48
高校時代に読んだ、徳田虎雄の「頭が悪いから成功する」

大変なインパクトを受けた。

自分も実践しようと心に誓った。

その誓いは、一日も続かなかった。

この人は、違う人種なのだと思った。

284:無名草子さん
04/09/02 12:49
どの本もある種自己啓発だね。

285:無名草子さん
04/09/02 15:39
ウェイン・ダイアーもコヴィーもつるっ禿げだよね
だからどうというわけでもないが
楽天主義を標榜する禿げはテカテカ光ってる感じ

286:無名草子さん
04/09/02 18:50
さっき啓発本読んだ。一冊まるまる。すげーーいい本だった!

だけど、もう冷めた。

287:無名草子さん
04/09/02 20:41
加速成功
URLリンク(www.amazon.co.jp)

レビューは絶賛ばかりだけど、個人的には別に目新しいものはなかった。

288:無名草子さん
04/09/02 20:45
斎藤一人さんの本がお勧めですよ

289:無名草子さん
04/09/03 16:03
「常識を打ち破れ、行動を起こせ
「原因と結果の法則」
コリン・ローズの加速学習法頭脳の果て―学習効果促進限界への挑戦
頭のよくなる本
記憶の法則
ライフスタイル革命
どうして勉強しなくちゃいけないの


290:無名草子さん
04/09/04 11:43
頭脳の果て読みたいけど絶版なんだよなあ。

291:無名草子さん
04/09/04 14:46
一冊の手帳で夢は必ずかなうってどうですかね

292:無名草子さん
04/09/05 00:36
ある本屋で自己啓発系統の本が大量に並んでいるので、ちょっとでも立ち読みしてしまうとはまってしまって抜けられない…。

スレ違いsage

293:無名草子さん
04/09/05 12:39
>>291
本屋で立ち読みしたけど、そのまでマメに手帳を活用するのは
自分には無理だと考えて、購入するのを止めました。

294:無名草子さん
04/09/06 09:36
さいとうひとり、
ほかの自己啓発本より単純でわかりやすし読みやすい、
実行しやすい。「ありがとう」「しあわせだなあ」 「ついてる」

これやってHappyになった人いるのかなあ?

295:無名草子さん
04/09/06 12:04
おまえら大川劉邦は無視ですか?

296:無名草子さん
04/09/06 17:14
七つの習慣は(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
じっくり読む価値がある
小手先の技術論ではなく、自分の中に外的条件に左右されないセンターをつくる
という考え方に感銘した

297:無名草子さん
04/09/09 22:40
「人を動かす」
「道は開ける」

どっちから読んだほういいですかね?

298:無名草子さん
04/09/09 22:52
人を動かすは人間関係のつくり方の本。道は開けるは悩みに関する本。好きなほうから
読めばいいが、人を蹴落とすものとして考えていた漏れには人を動かすを先に読んで
衝撃を受けた。その後に道は開けるを読んで軽い鬱状態の漏れには救いの一冊となった。
どっちからでもいいけど、どっちも真剣に読んで実践してこそ効果がある本だから
ちょっと忘れたりしてからも何回も読むとさらに良い。

299:297
04/09/10 01:33
>>298
レスありがとうございます
先ずは道は開けるの方から読んでみます


300:無名草子さん
04/09/10 08:25
クリスチャンやキリスト教に肯定的な人なら、やっぱマーフィーがお薦めかな。
個人的にも、わりと好きだな。まあクリスチャンだからかなw

301:無名草子さん
04/09/10 08:26
>>294
おいら 実践してます。なかなかいいですよ 本当に。

302:無名草子さん
04/09/10 09:23
>>293
私、「よし、頑張って実践してみよう!」と思い、
実は買ってしまいました…で、結局、実践できないまま、
この本は綺麗なまま、本棚を飾っています(赤面)。
それにしても、この本の著者は凄いですね…。真剣に尊敬します。

303:無名草子さん
04/09/10 11:10
サンクチュアリ出版の本や
高橋歩の本

304:無名草子さん
04/09/10 11:19
>>303
コラ!アムウェイと関係のある出版社の本は駄目です!

305:無名草子さん
04/09/10 21:11:17
■上大岡トメ『キッパリ!』でデジタル万引推奨■
スレリンク(books板)

306:無名草子さん
04/09/12 22:59:28
「人間革命」です。全巻読むのは大変だけど、読む価値は絶対にあり
ますよ。人生を根本から考え直すきっかけとなります。

307:無名草子さん
04/09/18 02:33:21
自己啓発 関連書籍。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクで見っけた電子書籍だけど、この著者は変わってる。

なんか、日々の生活に点数を付けてエクセルでグラフ化して、その点数の理由やグラフの傾向から
自分のクセやパターンを見つけて、自分の人生をコントロールするんだって。

自分でやってみたけど、俺は目からウロコだった。
ていうか、人生の目的っていうか、ただ単に面白いだけなんだけどね。

308:無名草子さん
04/09/18 15:33:49
まあ人生がなにかっていうと気持ちの持ちようと時間の使い方なんだろうから
それが正当なんじゃないかな。ただパソコンを使うってだけで。

309:無名草子さん
04/09/19 13:50:30
中谷って奴の本立ち読みしたら、ここで上がってるような有名な自己啓発本からの
バクリだらけであきれた。
どっかで読んだようなことばっかなんですけど


310:無名草子さん
04/09/19 14:24:03
風車の弥七?

311:無名草子さん
04/09/19 20:15:10
>>309
それは読んでて感じるけど、それでも売れるのは何でだろうね。

312:無名草子さん
04/09/19 20:18:36
自己啓発的なことには興味があるが、有名なものは字が多くて読むのが大変だから、
中谷本しか読まないという人が多いのだと思う。

313:無名草子さん
04/09/19 21:06:09
>>307
うぉ、おれが以前やってみようと思いついたことを実行してる人がいるとは。
ある程度の法則性をともなった自分の人生のバイオリズムみたいなもんが見えて
くるんじゃないかと思った。やっぱ同じようなことを考える人がいるんだな。
オレは結局ちがう方向に考えが行ったもんでやらなかったんだが。
307さん何かしら発見したことや再認識したことがあったら教えてね。

314:無名草子さん
04/09/21 00:10:22
論理療法ってよさげだけどどうよ?

315:無名草子さん
04/10/02 18:12:42
>>311
おまえが買うから

316:無名草子さん
04/10/10 07:53:56
>>315
立ち読みだけですよ。

317:無名草子さん
04/10/12 05:30:00
「買いたい心」に火をつけろ! ハリー・ベックウィス
スモールビジネス マネジメント デブラ・クーンツ・トラベルソ
知能販のプロになれ! トム・ピーターズ
セクシープロジェクトで差をつけろ! トム・ピーターズ
ブランド人になれ! トム・ピーターズ
まず、ルールを破れ
自分の仕事 好きですか チキンスープ(5)
コンサルタントの道具箱 ワインバーグ
仕事術 森清
思考と行動における言語 S.I.ハヤカワ

318:無名草子さん
04/10/12 05:31:55
ナカタニアンがいるから。

319:名無しさん
04/10/12 10:41:10
「おまえはバカじゃない」 吉野敬介

320:無名草子さん
04/10/12 13:53:00
7つの主観って本は既出ですか?

原則ってなんだか分かりませんが、すごく面白いですよ。
自分本位な考え方ができるようになります。

321:無名草子さん
04/10/12 16:25:23
オイラの法則!―とびきりの成功法則―「成功の書」完全収録CD付
       (イーハトーヴフロンティア刊 リチャード・H・モリタ著)

URLリンク(www.amazon.co.jp)


この本は、SSI同様、高額なプログラムを買わせるための宣伝本なんですが、
内容は素晴らしいです。成功のためには目標設定が大切だ、ということなんですが、
ただ、その目標は自分が本当に望んでいることでなければならず、そのためには
まず自分自身を本当によく知らなければならない、ということを説いています。
巻末には自分が本当に望んでいることは何なのか、ということを知るための質問集も
ついていて、またこの本のエッセンス、第三部のレター・オブ・サクセス(成功の書)
の内容がまるごとそのまま朗読CDとして付録になっています。このCDのためだけにも
買って損はないと思います。速聴ツール(ネットで入手できる安価なもので十分)を
使えば、速聴用のソフトとしても申し分ないと思います。

322:無名草子さん
04/10/12 16:54:43
>>320
7つの習慣のことか?

323:無名草子さん
04/10/12 17:36:03
「7つの主観」
俺、私、僕、わし、我が輩、自分、拙者

324:無名草子さん
04/10/12 19:15:18
俺は自己啓発書18-22の間に300冊位読んだよ。
最初はナポレオンヒルの挙と三を気づく13の条件って奴だったな。
その後、一般書から哲学書、等々読んでいくうちにあらゆる能力がどうやら鍛えることによって上昇するのが分かった。
特に論理力を鍛え、積極的態度を手に入れたことはとてつもない財産になったよ。
あらゆることに応用できたからね。
このとき読んだ本は間違いなく俺の財産になった。それも一番多感なじきに読んでおいて良かったよ。

325:無名草子さん
04/10/12 19:22:41
ただちょっと残念だったのは文学書を一冊も読まなかったこと。
それと、フィクション者も一冊も読まなかった。
結局俺が読んだまともな文学書は高校の時読んだ「車輪の下」だったな
これは当時いたく感動したの覚えてる。

326:無名草子さん
04/10/12 20:13:25
「知的生活の方法」がよかったが、「続 知的生活の方法」は
現実的な内容で、さらによかった。

知的生活を望む人にはぜひ読んでほしいと思います。

327:無名草子さん
04/10/12 21:37:30
>>325
俺も「車輪の下」には、いたく刺激されたな。今でも同じ作者の「デミアン」とか好きだ。
最終的な『キャラ、それぞれの人生』を比べれば、自己啓発になるのかな?
とにかく小説ん中では >>135 の書いてた「聖なる予言」とともに座右の書になっとるよ。
個人的に、ちょっとトンデモ要素が入ってるのが好きなのかも。

328:無名草子さん
04/10/12 22:45:36
「車輪」は読みたいと思うのだが、
書店へ行くといつも下巻しか置いていない (((´・ω・`)カックン…

車輪の上を見たことがない。

329:無名草子さん
04/10/12 23:15:32
ほれ。ちゃんと通して読めよ?
>>328
URLリンク(www.amazon.co.jp)

330:無名草子さん
04/10/12 23:52:55
>>328-329
禿ワロタ 上、あんのかよw

331:無名草子さん
04/10/13 00:04:15
>>155
つくりがアダルトサイトだし、同じタイトルの文をどっかほかのサイトで見た。

332:無名草子さん
04/10/13 00:56:27
いまどき「車輪の下」なんて読む奴いるのか?
ついでに「若きウェイテルの悩み」とかも読め。

333:無名草子さん
04/10/14 23:58:56
車輪の下って結局何で車輪の下というタイトルなの?
車輪=重圧という例え?

334:無名草子さん
04/10/15 00:29:24
Arm Joeというのは「アンクル・トム」のような黒人奴隷の物語だと思っていたが
実際に読んでみたら仏蘭西人がパンを盗んで牢屋に入れられる話だった。
あまりの意外さに新鮮な驚きを覚えた。

335:無名草子さん
04/10/15 20:52:06
>>334
Arm Joeじゃなくって「ああ無情」だろうがブゲラ

336:無名草子さん
04/10/15 23:34:16
俺は「ツミとバツ」って、「テリーとバツ」みたいな野球漫画だと思ってたら、全然違っててがっかり。

337:無名草子さん
04/10/15 23:38:22
「バツ&テリー」じゃんw

338:無名草子さん
04/10/16 00:48:06
「式場博士の脳力集中・休養法12講」
読んだ人がいたら感想訊かせてくださいな。

339:無名草子さん
04/10/19 08:37:43
>328
>329

面白い。

340:無名草子さん
04/10/22 01:28:04

『なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?』
ジョン・キャパス (著), 石井 裕之, 英 磨里 (翻訳) フォレスト出版

価格: ¥1,365 (税込)


URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本の「メンタルバンク」実践している人いますか?
先週から始めてるんですが、なかなかよさそうですよ。

341:無名草子さん
04/10/22 15:29:48
>>340
マンドクセ

342:無名草子さん
04/10/22 15:49:32
中谷
最悪・・・・・・・

343:名無しさん
04/10/22 22:34:04
ブクオフで「七つの習慣」を100円で買ってきた。

これから読みます。

344:無名草子さん
04/10/25 22:59:05
>>340
この本を読んだ。実行した。でも飽きた。寝る十五分前に意識したことが夢にでて次の日
にいい影響を与えるっていうけどその十五分がめんどくさい気がする。一ヶ月続ける継続
性がないと大変だよ

345:無名草子さん
04/10/26 10:11:18
まず、メンタルバンキングを実行することを対価活動に指定して習慣化するまで続けるといいかもね。
だいたい3週間くらい我慢して続けていると習慣化できると思うよ。

346:無名草子さん
04/10/26 18:08:59
だが、そこが無理。

347:無名草子さん
04/10/26 20:24:05
それを言っていたら永久に人生は変えられない。
人生を向上させたければ、今のままではダメだ。
新しい試みが習慣化されるまでは努力を要するが、
いったん習慣化(潜在意識化)されさえすれば、あとは自動的に動き出す。

348:無名草子さん
04/10/26 23:37:12
習慣化できるかがカギだな。今までの自己啓発本に比べるとやり方が単純だから
なんか味気ない感じはするけど、ちょっと再開してみようかと思っている。一ヶ月間でどれくらい
感覚が変わるか再挑戦するか

349:345
04/10/27 21:55:06
私も本格的にメンタルバンクをやるためにコクヨの経費明細帳(ルーズリーフ式)を買ってきました。
あと、ちょっと豪華な感じの革張りのバインダーも。こういう形式的なところから入っていくのも、
モチベーションの維持という意味ではいいかも。早く習慣化して潜在意識を書き換えます!


350:無名草子さん
04/11/01 12:51:45
メンタルバンクって、いわゆる「こころの宝の地図」とか、ああいうの?

351:無名草子さん
04/11/01 22:08:56
望月さん等のトレジャーマップとは違いますね。
日々の活動のうち、自分の目的達成のために役に立つものを「対価活動」に指定し、
そのそれぞれの「対価活動」に対して架空の「自給」を設定します。
例えば、英語のリスニングをマスターする、という目標があったとして、
その「対価活動」の一つとして、CNNを吹き替えなしで視聴する、を指定します。
その自給として、例えば25,000円(!)を自分自身に支払うというわけです。
それを毎日、夜寝る前に、メンタルバンクシートに記入していくことによって、
日々自己評価を高めていき、子供の頃に無意識の中に構築されてしまった、
自分自身へのネガティブな思い込みを書き換えていく、というものです。
上の方でも何人かの方が指摘されていますが、習慣化しさえすれば、
ドラクエの経験値稼ぎみたいな感覚でモチベーションを維持し続けられる、
なかなか面白いメソッドだと思います。

URLリンク(www.forestpub.co.jp)

URLリンク(www.mindmap.jp)

352:350
04/11/01 23:08:43
>>351 ありが㌧
本読んでその気になってがむばる

353:無名草子さん
04/11/18 18:12:26
本屋の自己啓発のコーナーに
ウミガメのスープがあった。




買った。

354:無名草子さん
04/11/18 21:53:15
確かに面白そうだが、そんなに他愛もないことがうまく行くのか、という疑問もある。
こういう効果があった、という奴はいないの?

355:無名草子さん
04/11/18 21:59:33
自分がやってみてから言おうぜ。
最初からやろうともしない人は何やっても不満しか言わないもんだが。

356:無名草子さん
04/11/18 23:18:01
最初からやらないひとは、別にやらないわけだから不満も言わないのでは?

357:無名草子さん
04/11/18 23:47:15
それは屁理屈。
心の態度のことだよ。

他愛もないことで人が変われる
・なら俺もやってみよう。
・はずないじゃん。
これは凄く大きな違い。

358:無名草子さん
04/11/18 23:48:54
とゆーか、自分でやらないで「どうなの~?」なんて訊いて
アドバイス受けられると思ってるのは子供過ぎると思わんかね?

359:無名草子さん
04/11/20 12:24:43
まったくだ。
効果があったという人がいたら自分もやるつもりなんだろうが、
こういうヤツがやってもダメだ

360:無名草子さん
04/11/23 10:42:55
またキモイ信者が集まったものだな・・・。

361:無名草子さん
04/11/26 22:38:13
バイロン・ケイティについて
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

アメリカ人で、バイロン・ケイティという女性がいます。
日本ではまだあまり知られていませんが、この人は、ある日突然、夢から覚め、
人の苦しみはすべて、出来事そのものではなく、頭の中の自分の解釈や思い込み、
お互いに矛盾する考えからやってきているということに、気づいたのでした。
そして、人々がそのことに気づくためのメソッドを作り出したのです。
それを彼女は、「ワーク」と名づけ、呼ばれれば、どこにでも出かけて行き、
さまざまなグループの人たちに働きかけているようです。

彼女はふつう、たくさんの人の前で、一人の人に働きかけているようです。
さまざまな苦しみが、まな板の上に乗ります。人間が体験しうる、ありとあらゆる
つらい出来事が持ち出されます。私がそのやりとりをはじめて聞いて、
すごくびっくりしたのは、その痛みに漬かって、涙に暮れていた本人が、
やりとりの終わるころ(ほんの数十分後)には、げらげらと笑い声を
あげていたりすることでした。会場も、始終、暖かい笑いに包まれているのです。
これって、ほんとうに、すごいことだと思いませんか?
 
彼女の本(原題 Loving What is-あるがままを愛する)が、日本でも
出版されていますので、よかったら読んでみてください。

『人生を変える4つの質問』(アーティストハウス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


362:無名草子さん
04/12/01 16:00:13
きれいごとに振り回されて人生棒に振るやつは馬鹿

363:無名草子さん
04/12/07 15:52:09
馬鹿に振り回されて人生にきれいごと振るやつは棒


364:無名草子さん
04/12/07 16:11:30
>>363
ワロタ

365:無名草子さん
04/12/08 18:16:31
岩 月 容 疑 者だって!!

366:無名草子さん
04/12/09 17:05:34
お前ら馬鹿だな。

367:無名草子さん
04/12/09 19:45:42
お前ほどじゃないけどな。

368:無名草子さん
04/12/10 23:40:22
なめるな俺のほうが馬鹿だ!

369:無名草子さん
04/12/23 00:57:35
頭のいい人、悪い人はかなり酷評されてますね・・・

370:無名草子さん
04/12/25 21:30:52
自己啓発セミナーで乱交やらせるって聞いたんですが、
その様子が詳しく書いてる本ないですか?

371:無名草子さん
04/12/29 00:58:52
年末実家でヒマなんで何か読もうと思うんですけど
荷物になるのがいやなので新書か文庫でいい本ないですか?

372:無名草子さん
04/12/29 12:52:50
>>371
交渉術の本はいかがですか?1冊目が交渉術の理論的なこと。2冊目が実践版。
ハーバード流交渉術 知的生きかた文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)
決定版 ハーバード流“NO”と言わせない交渉術 知的生きかた文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)
7つの習慣的な考え方らしいのでどうぞ。俺は持ってるけどまだ読んでない。。。

373:無名草子さん
04/12/29 19:28:21
和田裕美の本が好きです。

374:無名草子さん
04/12/29 20:31:47
>>373
ビジュアル的にですか?

375:無名草子さん
05/01/01 00:15:32
一番、啓発された本はなんですか?

376:無名草子さん
05/01/01 04:58:01
ここには自己啓発をされた人はいません。


377:無名草子さん
05/01/01 05:13:28
自己啓発書を鵜呑みにするチンカス・そーのー名はー

増 田 達 哉

378:無名草子さん
05/01/12 03:34:11
自己研鑽はしたいが、信者にはなりたくない。

379:無名草子さん
05/01/12 04:15:04
自殺マニュアルの鶴見で自己改造計画みたいな本あったじゃないか。
ワークやら何やら自分を実験台の人柱にした本。

380:無名草子さん
05/01/12 13:04:28
人格改造マニュアル

381:無名草子さん
05/01/17 02:46:16
増 田 達 哉
は無知なイナカモノ

382:無名草子さん
05/01/18 00:42:39
自己啓発の本を読みたいのですが
やはり「人を動かす」と「7つの習慣」がいいのでしょうか?
私は2冊とも読みました。 「道を開ける」を読み終わろうとしています。

「人を動かす」と「7つの習慣」を読んだ人で
他にお奨めの自己啓発の本があれば教えてください。

383:無名草子さん
05/01/18 01:18:28
幻魔大戦

384:無名草子さん
05/01/18 07:47:52
齋藤一人。ちょっとちがうカラーだけどなかなかよいよ。

385:無名草子さん
05/01/18 16:01:03
歩く姿勢が美しくなる本

386:無名草子さん
05/01/18 20:59:16
鷲田小弥太って、どうよ?
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

この人の本は、オカルト色は殆どないし、ちゃんとした?人なので、とっつきやすいんだけど。


387:無名草子さん
05/01/18 21:23:51
自助論 スマイルズ著
これは、言ってることは割と単純なんだが、おれはこれでかつてない程精力的な毎日が送れるようになりました。小泉首相もお薦めしてます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

人生談義 松下幸之助
これはよく考えられてあり、経験値からの考えで説得力がありますよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

人生の座標 池田大作
著者名でひくかもしれないが、いいことや鋭いこといってます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

388:無名草子さん
05/01/18 21:34:27
>>387
最後のは余計だったな。


389:無名草子さん
05/01/18 21:36:26
しかし、スマイルズは渡部昇一がことあるごとに推薦してるが、
ジョセフマーフィーを日本に初めて紹介したのも渡部なんだよね。



390:無名草子さん
05/01/18 21:55:03
渡部は一冊読んだことあるが、あんまピンとこなかったな。
おれのゼミの教授に、優勢論的なファシストの気があるといわれてたな。
ちなみに自助論の訳は竹内均で、この人は自然科学の世界ではすごく有名
な人で、雑誌のネイチャー(?)だったかの創刊者で東大名誉教授。


391:無名草子さん
05/01/18 22:01:13
リーマンしか読まないよ、こんなの。


書店で、このコーナーをうろついてる奴は大抵ネクタイ締めてる。

しかも、臭い。

392:\____________/
05/01/18 22:04:59
   ワナワナ    V    プルプル   
       彡川三三三ミ    
      川 ∪ \,) ,,/|~ アギギギキィ~!
     ∥川∥ ◎---◎ |~ 
     川出∥ /// 3///ヽ~ プーン
     出川 ∪  ∴)д(∴)~ 
     川出  ∪    U /~           ___
    川出川∥    U  /川~ ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\~ ρ       |  |   | |  |\ 
   (    (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))~~|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch