■■海外現代文学総合スレッド2■■at BOOK
■■海外現代文学総合スレッド2■■ - 暇つぶし2ch126:吾輩は名無しである
03/07/07 23:31
『現代中国の輪郭』という藤井省三氏の本、1993年に出たものだけれど
情報が豊富で、つまみ喰いしていて面白い(と言うには不謹慎な内容もある)。

『人民文学』に長編が掲載されたときの莫言の略歴に思わず笑った。
こんなユニークな略歴って、見たことない。
「…暮らしが厳しかった時期に、餓えのため彼の頭はおかしくなり、
神経系統は余り正常でなく、好んででまかせを言うが、口に出すと
すぐに忘れてしまう。…」

高行健が戯曲「バス停」で『ゴドー待ち』を意識したとか、鄭義『古井戸』
邦訳刊行後、逃亡中の本人から訳者宛てに序文が寄せられて再版時に
それを掲載したとか。

母国の言葉を剥奪され、チベット語での読み書きはできないザシダワに
ついても言及されている。文革のチベット文化破壊については、ミステリ
『頭蓋骨のマントラ』でショックを受けた。ラサの町に異民族を強制移住
させたり、寺院を破壊する政策に…。
チベット文明って、西欧合理主義に対峙する老荘思想以上に突き抜けた
ものがあるだろうから、宗教を介してでなく小説を介して知りたいものだ
と思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch