ラテンアメリカ文学at BOOK
ラテンアメリカ文学 - 暇つぶし2ch432:416
03/11/16 03:54
>>425
ぼくがラテンアメリカ文学で好きなのは、コルタサルとプイグなんですよね。
もうほとんどこの二人に尽きると言ってもいいくらいです。
この二人はいわゆるラテンアメリカ文学とはちょっと傾向を異にしている感じが
ありますね。
ボルヘスもそうだと思いますが、ぼくはボルヘスはあまり好みではないので。
アルルトは読んでないけど、南米のジャン・ジュネか・・・英訳で読んでみるかな。
話を『石蹴り遊び』に戻すと、第何章が好きかという問いにすぐ思い浮かんだのが、
窓と窓との間に板を渡す場面です。
ちょっと調べてみたら、第41章ですね。
この場面が特に印象に残っているのは、ぼくが高所恐怖症であるからでもあると
思いますが、昔コルタサルへのあるインタビューを読んだところによれば、コルタサル
はまずあの場面を最初に書いたらしいですね。
そして、書いていく感触から、これは短篇じゃないぞ、っていうことで、長篇に
発展したそうです。
最初に『石蹴り遊び』を読んだときはまだ学生でしたから、文学的というより
かなりミーハー的読み方(笑 をしていて、マテ茶を買ってきて淹れたりして
楽しんでいました。
あと、パリが舞台の前半部のボヘミア的生活には憧れましたね。
ぼくは音楽が好きなんで、『石蹴り』に出てくるジェリー・ロール・モートンとか
ベッシー・スミスとか、初期のルイ・アームストロングとかもこの小説を読んで
初めて聴きました。
『石蹴り』のなかにジェリー・ロール・モートンの曲の歌詞が引用されていますけど、
とてもいいものですね。
娼婦が、街角に立ちつくしているのだけど、雨に濡れそぼって、靴の中までぐしゃぐしゃ
というような歌詞だったと思いますけど。
こう見てみると『石蹴り遊び』はぼくの生活全体に影響を与えていたような・・・って
大げさか(笑
ぼくは短篇作家としてのコルタサルに対して特に感嘆の念を惜しまないのですが、
長篇も『マヌエルの書』なんか何故邦訳が出ないのかと残念です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch