07/10/16 08:28:24 +JFXQs2O
>>796
ありがと・・・まだいってないです。なんとなく心の中にはあるけど。
直接目を見て言ってみようかな。すごく勇気要るね。
とにかくメール嫌いのひとで仕事仲間のも返さないようなこと言ってたし
私だけだそうです。私は活字中毒なので真逆。
さすがに、くれるとうれしいけど、とか、だせなくてごめんね、とか
返事自体も最初はおなじくらいな量でかなりまめに返してくれてたものの、
やっぱりもとが嫌いだから。もういいかげんにせーって感じで、いやになっちゃってる
みたい。内容自体はけっこう読んでてくれてるんだけど、メールが来るってこと
自体が。私は返事もいいから慣れて欲しかったんだけど。
それで避けられぎみかなともおもうし・・・友人といるとたくさん話してくれますが
一対一だとなんか、そんな感じになっちゃって、壁を感じてすごくさみしいんです。
質問
こんな感じの状況じゃ、いくら、ください、っていわれてるにしても
そろそろメールやめたほうがいいですよね。←ばか
わかってはいるんだけど。これも直接聞いたほうがいいのかな。
今、個人的な接点それだけだからなくなるとつらいんだけど・・・
>>795
ぜーったい言っちゃだめだと・・・
プライベートなことでもう親にも関係ないことなんですよ。
偏見と戦いたい?正義感よりも、相手とのいい個人的な関係を大事にするほうが
優先ですよーたぶん、しゃべると、今いい関係なのも壊れるんでは。
いずれわかるときがくればわかるし。わからなきゃそれで平穏だし。
こんな考え方だめですか?