ブルーグラス3at WMUSIC
ブルーグラス3 - 暇つぶし2ch2:名無し音楽放浪の旅
13/06/07 16:43:55.48 .net
仕事が早いですなあ

3:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 12:25:00.71 .net
頭ガチガチのジジイは出入り禁止で、

4:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 19:26:46.74 c4v2xtlB.net
Four strong winds

5:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 19:29:19.67 .net
あのジジイ口は悪いけど良い事言ってたじゃん
ブルーグラスがこの先生きのこるには革新じゃなく継承しか無いんだよ
マイケルクリーブランドなんかまさにその一翼を担ってるよね

6:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 20:18:50.03 .net
Six White Horses

7:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 20:23:06.73 .net
Natarsher Seven

8:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 20:25:50.58 .net
Eight More Miles To Louisville

9:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 21:11:02.18 N6twH7bg.net
皆さん的にSierra Hullってどうですか

10:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 21:20:26.04 .net
>>5
ジジイ本人おつ

11:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 22:54:59.26 .net
>>9
クソババア

12:名無し音楽放浪の旅
13/06/12 23:30:22.99 .net
新スレ立ってたか乙

>>9
ここのハードドライビングブルーグラス原理主義者のオッサンは間違いなく嫌いだろうなあ
俺もそんなに聞くことはないかなBGファンというよりボニー・レイットとかマリア・マルダーとか聞く層には受けそうだな

13:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 00:18:38.71 .net
こんな感じで
URLリンク(www.youtube.com)

14:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 00:21:51.37 .net
まあオレもビル門さんやスタンレーさんの黎明グラス、
ジミーちゃんなんかのソリソリのソリッド系グラスは大好きやけどな。
カンジェ、F&Sはもちろん、N7もOKだお。

15:?訂正
13/06/13 00:23:02.12 .net
カンジェ、F&Sはもちろん、N7もOKだお。

16:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 00:34:34.49 .net
レノ&スマイリーは人気無いのか

17:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 00:45:49.15 .net
ドン・レノ、ダン・リノ、ダン・リーノゥ・・
マック・マゲーハ、マック・マガハ・・

別の人と思っている人が日本では多く、そのあたりに原因があるんじゃないかな?

18:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 00:49:03.92 .net
マック・マゲヘらしいけど

19:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 01:00:57.13 .net
俺はドン・リノって言ってるけどなぜかドン・レノって言う人が多くて違和感あるんだよなしかも発音は下下がり
ちなみにAlan Mundeはマンデじゃなくてマンディな

20:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 01:06:16.96 .net
リノって呼ぶんだったらダンじゃなかろうか

21:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 01:27:57.49 .net
ダァンリーノゥアンテネシーカラップス

22:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 14:04:09.40 V8/iSxHi.net
ロンサムリバーバンドのバンジョーの人が松山千春にしか見えないのは僕だけですか?

23:名無し音楽放浪の旅
13/06/13 19:22:11.68 .net
そのSammy Shelorとエンドース契約をしてるヒューバーバンジョーのSteve Huberはブルーグラス界の杉本哲太と言われてる

24:966
13/06/13 20:37:33.09 l8+BNr8Q.net
わしもそう思っていた

25:名無し音楽放浪の旅
13/06/15 23:57:04.09 .net
想像以上に杉本哲太だった

26:名無し音楽放浪の旅
13/06/18 21:56:54.25 .net
ここってやっぱ楽器やってるひと多いんですか?

27:名無し音楽放浪の旅
13/06/18 23:13:03.57 .net
楽器やっていない人のほうが少ない音楽では?

28:名無し音楽放浪の旅
13/06/19 00:22:59.90 .net
やり始めて挫折しました、マンドリン。
今は聞くだけ、YouTubeなんて便利なものがあるから有難い・・・

29:名無し音楽放浪の旅
13/06/24 22:54:50.42 .net
>>23
アール・スクラッグスは実は若山富三郎さんだったんだろ?

30:名無し音楽放浪の旅
13/06/25 00:08:17.93 .net
>>29
なるほど、写真によっては似ているな。

それで思い出したが、神戸のポートライナーと言う新交通システムがあるんだが、
その英語車内放送(録音放送)は間違いなくスクラッグス氏であるw

31:名無し音楽放浪の旅
13/06/30 22:37:55.90 MdQTEhyy.net
神戸は遠くて確かめには行けんが、
若山富三郎の件はアールファンには昔からよく知られていた。

32:名無し音楽放浪の旅
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
しばらくフェスとか行ってないけど、最近の日本のブルーグラスってどうなん?

33:名無し音楽放浪の旅
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
訃報欄に渡辺三郎、能楽の人だった。
びっくりした。

34:名無し音楽放浪の旅
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
オハイオの銀行と言ったら殺人事件だろ、というジョークを向こうで言っても通じないのでここで言っておこう。


【アメリカ】オハイオの銀行、間違えて全く関係のない民家を差し押さえ、家財道具全てを処分
スレリンク(newsplus板)

35:名無し音楽放浪の旅
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
>>33
一瞬渡辺二郎・・・・

いや、何でもない。

で、渡辺三郎氏、ブルーグラス系の人で、レコードの評論を書いていた人?
カントリーの連中は横に広がる音を出すとか、ジェスロ・バーンス氏をジャズ屋と評したりとか。

36:名無し音楽放浪の旅
13/08/01 NY:AN:NY.AN .net
2枚のLPを半分ずつで1枚にしたやつでバックアッププッシュについて書いた文ですね

37:名無し音楽放浪の旅
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
すると半分ずつのが2枚できるわけだがこれもまたくっつけて1枚にしたの?
ところで接着剤は何を使用したのだろう?
確かアロンアルファは塩ビはうまくくっつかないと聞いたような。

38:名無し音楽放浪の旅
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
売れそうなのを一枚にしたのであと一枚分は出ていないんですよ

39:名無し音楽放浪の旅
13/08/21 NY:AN:NY.AN JaT0Sk1x.net
BG初心者のおっさんです、質問ですがどうしてフェスにはナターシャは出演しないのですか?
日本語で演ってる方も若干ですがお見受けいたします。中には非常にうまい演奏をされるバンドもあります。

40:名無し音楽放浪の旅
13/08/28 NY:AN:NY.AN 4k+83Oh4.net
ナターシャは残念ながら既に解散していますよ。

41:名無し音楽放浪の旅
13/09/03 22:35:45.09 .net
>>40
ナターシャーを知る方がやはり今でもおられるのですね。
今でも続いていたなら日本のブルーグラスシーンはもっと活気が溢れかえっていたかもしれませんね。
丁度70年代ごろのように。
ナターシャ―から始めて本格的なブルーグラスの道へと多くの若者が瞳を輝かせていたものです。

42:名無し音楽放浪の旅
13/09/03 22:43:38.06 .net
>>35
サブさんはありきたりの評論はしませんでしたね。そんな感じが私は好きでしたよ。
それで思い出しましたが、誰のライナーノーツだったか
CGライブインジャパンの日本版のそれは最悪でしたね。
今でもファンの間では語り草になっていますね。

43:名無し音楽放浪の旅
13/09/06 22:20:07.16 7zw1kEV5.net
御意、御意。
あのライナーノーツはないわ
演奏はすばらしいのに・・

それにしても懐かしいのを出してきますな。
何となく嬉しい(^_^)V

44:名無し音楽放浪の旅
13/09/07 21:40:05.70 .net
あのころのライナーノーツには「ビル・ヨーテ」「ジミー・ゴードロー」なんて
書いてましたね

45:名無し音楽放浪の旅
13/09/10 23:08:16.62 .net
>>42-44
出てきました!そのレコード
でもこれはちゃんと「ビル・イエーツ」でしたよ
ライナーノーツは杉○△さんという方でしたが、いったいどの辺がダメなんでしょうか?
素人の私には全くわかりましぇ~んorz
アルバムを手にした当時は、フムフムそうかそうかナルホドナルホドって感じで読んでいました

46:名無し音楽放浪の旅
13/09/10 23:17:49.52 .net
ジム&ジェシー読んだプロモーターの人がFMで
ジム・マクドナルドと言ってたのには呆れた
あとガーランド・ショッピング

47:名無し音楽放浪の旅
13/09/11 23:24:06.86 .net
>>44
ビル・イエイツ?
ジミイ・ガドルウ?
>>46
ジェッシイ・マックレイノルズ?
ガアランド・シュウピング?

48:名無し音楽放浪の旅
13/09/13 08:35:51.19 .net
ガーランド・ベンチレーター

49:名無し音楽放浪の旅
13/09/20 00:01:03.29 pDx805fO.net
日本のBG人口ってやっぱり年々減っているよね?
ボチボチくたばりかけている排他的なおっさん連中の責任は重いな

50:名無し音楽放浪の旅
13/09/22 18:21:35.79 bQI/bTK0.net
↑っと場違い、勘違い、出たがり、ナタションおっさん現る
>>39
理由は彼等自身が一番よく理解している。ジャンルが違うただそれだけ。

51:名無し音楽放浪の旅
13/09/22 23:02:15.65 .net
毎年わんさか入ってくるブルーグラス研究会の学生達はどこに消えるの?

52:名無し音楽放浪の旅
13/09/22 23:44:16.04 .net
なるほど>>50はボチボチくたばりかけている排他的なおっさんを自覚しているわけですね
うん、よくわかります

53:名無し音楽放浪の旅
13/09/23 00:04:06.80 .net
昔から言われてるけど大学の4年間「だけ」
ブルーグラスをやる人も多いらしい

54:名無し音楽放浪の旅
13/09/23 11:39:02.08 .net
どこもやはり先輩風吹かして威張り散らかすOBに辟易するんだろうなあ

55:名無し音楽放浪の旅
13/09/23 23:49:01.78 .net
それが嫌で4か月ちょいでやめた。
でも好きだから聴くのは今でも聴いているし、ちょこっと弾いてはいる。
サークルとは関わりたくない。外部のほうが面白い。
中には良い人もいるが元世襲バンド的出身者は碌なのがいないことが多い。

56:名無し音楽放浪の旅
13/09/30 01:15:46.26 .net
トニー・ライスまた歌えるようになって欲しいなあ
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無し音楽放浪の旅
13/10/06 13:46:08.46 ixalH1hq.net
日本人にとってのブルーグラスって本当に
マニアックなもんだからな
欧米ではむしろバンドの基本、原型なんだけど・・・

まぁ似合わないかコイツら

58:名無し音楽放浪の旅
13/10/06 13:46:42.05 ixalH1hq.net
何で日本人ってそうやって上級者ぶって卑屈になってるの多いんだろうね
アメリカだともっと親切だぞ

59:名無し音楽放浪の旅
13/10/06 14:07:57.93 ixalH1hq.net
つーか日本人やっても似合ってないけどねw

60:名無し音楽放浪の旅
13/10/06 23:46:48.64 .net
ブルーグラスが日本では受けない
そもそも一般的ではない、聞く機会が少ない、というのは置いといて、あくまで 私見、

①ブルーグラス好きは基本的に楽器を持って当たり前、の空気がある。
②感性じゃない部分で論評されることが多い、メロディーラインはとにかく、コード進行とか、
  アンサンブルとか、ソロの難易度とか、理屈が先行する場合が多い。
③また、ブルーグラスを評論している皆様が、②の件が解って当然という空気があること。
③女性ファンが少ない、演奏者も女性が少ない、もっとも、女性演奏者に上手い人が少ない、
  早弾きやデタラメ?なコード進行など、女性の感性ではない部分が多い気がする。
④どちらかと言えば、理系の音楽ではないか。感性じゃなくて理屈で聞く部分が多いという。
⑤原理主義的クラシックファン程では無いが、それに近い人が多い印象がある。
  カントリーと混ぜられたら嫌な顔をするとか、ジャズとの境界線を気にしたりとか、

以上あくまで私見、ご意見ありましたら宜しくお願い致し候。

61:60
13/10/06 23:47:47.07 .net
書き忘れましたが、小生、聞くだけブルーグラスファンです。

62:名無し音楽放浪の旅
13/10/09 07:50:22.08 .net
ではカントリーとの明確な違いは?

63:名無し音楽放浪の旅
13/10/10 01:22:06.43 .net
どっちも石頭ジジイがうるさい。
カントリーのほうが少しはましかな。

64:名無し音楽放浪の旅
13/10/10 01:31:57.86 .net
>>60
あと、⑦学閥的なソレとか上下関係とか、BGやってる連中に(ry
⑧大学サークル未経験者は寄らないで!みたいな雰囲気もあるな

65:名無し音楽放浪の旅
13/10/10 09:22:20.84 Vg9UFnYV.net
日本のブルーグラスなんて、ブルーグラスじゃないからw
ブルーグラスがやりたいならキリスト国家にいかないと無理だって

66:名無し音楽放浪の旅
13/10/10 23:40:04.86 .net
norm pikelneyのkenny bakerアルバム最高だな
big sandyとかは聴く前からある程度予想できたけどスローなワルツ曲lonesome moonlight waltsは圧巻だわ
パンツブラザーズなんて下らないバンド辞めてこの路線一本で行けばいいのに

67:名無し音楽放浪の旅
13/10/11 15:15:19.05 UI/kHMSh.net
解ってるつもりなんだろうけどライブラリーの棚にナターシャが在りそうだ。

68:名無し音楽放浪の旅
13/10/11 17:18:03.82 .net
ナターシャ聞いてたらいけないのかなあ
音楽はブルーグラスしか聞かないわけじゃないのに

69:名無し音楽放浪の旅
13/10/12 18:48:50.45 .net
まあまあ、変なことを言う人がたまにこのスレに来るけど気にしないで。
ビル門やスタンレー「しか聞くことのできない」石頭金吉さんですわ。
もう棺桶に片足突っ込んでるような人ですから、まあ言わしといてやって下さい。

70:名無し音楽放浪の旅
13/10/12 20:27:31.48 .net
じゃあそんなトラディショナル、ハードドライビンブルーグラス原理主義者のワシが最近衝撃を受けた動画

The Earls of Leicester 05 25 2013 Station Inn "Some Old Day"
URLリンク(www.youtube.com)

やっぱブルーグラスはボーカルが良くてナンボだと痛感させられる
このshawn campってニイチャン恥ずかしながらこれで初めて知ったんだが一目でファンになった
普段はカントリーロック系のイマイチな音楽やってるみたいだけどブルーグラス一本でやれば良いのに

71:名無し音楽放浪の旅
13/10/12 22:29:22.14 .net
ジェリー・ダグラス太った?

72:名無し音楽放浪の旅
13/10/12 23:39:18.82 .net
10年以上前から太ってた、みんな年いったら太る。
逆にやつれていくのはやっぱヤバい。

73:名無し音楽放浪の旅
13/10/13 00:01:55.16 .net
トニー…

74:名無し音楽放浪の旅
13/10/13 14:41:54.88 .net
いつも一言多いオッサンw

75:名無し音楽放浪の旅
13/10/13 15:59:39.95 .net
>>67だろ?

76:名無し音楽放浪の旅
13/10/15 16:50:55.74 .net
>>73
トニーは昔からガリガリだぞ
髪は減ったけど特にやつれてない

77:名無し音楽放浪の旅
13/10/18 22:08:45.89 .net
おっとリッキー・スキャッグスの悪口はその辺でやめてもらおうか・・・

78:名無し音楽放浪の旅
13/10/20 00:35:26.27 .net
子供のころから肉付きの良いお坊っちゃんだったんだな
F&Sと一緒に演ってるようつべ見たけど大したもんだ

79:名無し音楽放浪の旅
13/10/20 00:36:46.50 .net
F&Sと打ったのに何で文字化けするの?

80:名無し音楽放浪の旅
13/10/20 00:38:03.31 .net
ほう、半角で「&」はダメなんだ。

81:名無し音楽放浪の旅
13/10/20 22:45:28.40 .net
BG界最強のデブって誰?
最近?のCGのBj弾きも相当だったけど

82:名無し音楽放浪の旅
13/10/21 00:02:35.22 .net
ヒデミチもデブ

83:名無し音楽放浪の旅
13/10/24 00:09:31.39 .net
ゴローも・・
てかやつの風貌は昔からヲタクっぽい

84:名無し音楽放浪の旅
13/10/24 20:03:21.95 ecybMKQp.net
昔いじめられた事をいつ迄もしつこいぞ

85:名無し音楽放浪の旅
13/10/25 01:59:05.61 .net
ほんま最悪

86:名無し音楽放浪の旅
13/10/27 09:37:57.95 .net
>>83
ブルグラヲタクだからあながち間違いではない。

87:名無し音楽放浪の旅
13/10/30 19:11:57.37 .net
とりやのひねす~♪とりやのひねす~♪

88:名無し音楽放浪の旅
13/11/02 23:28:30.19 .net
晩秋の味

89:名無し音楽放浪の旅
13/12/05 13:24:27.07 VIuMLjQi.net
おれたちもブルーグラス始めるぜ!!

90:名無し音楽放浪の旅
13/12/05 17:22:00.75 .net
たちってどなた達ですか

91:名無し音楽放浪の旅
13/12/06 17:57:08.77 .net
またawabiおかしいな

92:名無し音楽放浪の旅
13/12/06 20:25:57.81 UpEguR/a.net
マーチンのギターとギブソンのBJ、MANDで早くううううううううううう

93:名無し音楽放浪の旅
13/12/06 22:39:45.09 .net
TVとかで歌謡曲のやつらがマーチン弾いてたら腹立つな
ギブソンだとなんとも思わないのだが不思議なもんだ

94:*********************************************************************************************************************************名無し音楽放浪の旅
13/12/06 23:43:33.02 .net
こんなんはじめて見た

95:名無し音楽放浪の旅
13/12/06 23:44:18.49 .net
何だこりゃ

96:名無し音楽放浪の旅
13/12/09 11:47:47.47 oOJ/KOi4.net
日本のブルーグラスの未来は明るい
イェーイ、ヒャッハー

URLリンク(www.youtube.com)

97:名無し音楽放浪の旅
13/12/10 22:51:25.84 .net
宣伝乙

98:名無し音楽放浪の旅
13/12/10 23:49:42.39 V9RxOcf6.net
ブルーグラスやろうぜ

99:名無し音楽放浪の旅
13/12/11 11:08:25.85 iBuE0TJL.net
>>97
嫉妬か。どうせ高価な楽器でナターシャやっているオッサンだろ。

この衰退したBG界の若手No1だぜ、オッサンが足を引っ張るなやカス。

100:名無し音楽放浪の旅
13/12/11 21:16:10.54 .net
ブルーグラスポリスCD出しましたよね
何も書かないで過疎るなら宣伝も有りでしょう

101:名無し音楽放浪の旅
13/12/12 01:16:59.50 .net
宣伝してくれなきゃ、気が付かないまま時が過ぎて行きそうw

102:名無し音楽放浪の旅
13/12/17 17:52:23.16 .net
すてま

103:名無し音楽放浪の旅
13/12/17 21:18:49.53 .net
あきらかな宣伝はステマとは言いません

104:名無し音楽放浪の旅
13/12/18 01:03:25.47 PeSzBNys.net
おれもブルーグラスやるぜー

105:名無し音楽放浪の旅
13/12/19 16:18:20.55 v2ZMYOxD.net
ワシもお~ワシもお~ワシもお~

106:名無し音楽放浪の旅
13/12/19 20:21:50.87 .net
ワシワシってうるさいな
URLリンク(www.youtube.com)

107:名無し音楽放浪の旅
13/12/21 21:16:37.73 .net
なるほど、でも座布団はやらん

108:名無し音楽放浪の旅
13/12/22 19:26:29.25 .net
このジャンル初心者なんだけど
>>106みたいな音楽はこのCDを買えばハズレ無しみたいなのってありますか?

109:名無し音楽放浪の旅
13/12/23 12:30:13.17 .net
>>106はアイルランド音楽だよ
ドナールラニーいるね

110:名無し音楽放浪の旅
13/12/23 22:18:36.82 .net
ありがとうございます
アイルランド音楽で探してみたけど、なんだか今っぽいのばっかり出てくるんだよね
なんていうか…ゲーム音楽っていうか…
シャンシャンジャンジャンって感じで
俺の探し方が悪いんだと思うけど、もし良かったらオススメのアーティスト(バンド)とかオムニバスCDとかあれば教えてくださいな
>>106のみたいな、カントリーっぽい感じ?のは本当に好きです

111:名無し音楽放浪の旅
13/12/26 13:45:10.77 C0uIyLGA.net
西海岸のブルーグラスが聴いてみたいです
イーグルスをブルーグラスバンド化したようなサウンドの
バンドあったら教えて

112:名無し音楽放浪の旅
13/12/26 21:18:56.55 .net
カントリー・ガゼットかな

113:名無し音楽放浪の旅
13/12/30 09:48:36.66 .net
え?いまさら?

114:名無し音楽放浪の旅
13/12/30 11:26:22.00 .net
聞いてみたいって言ってるから初めてなら入門的なところでね

115:名無し音楽放浪の旅
13/12/30 13:33:45.37 .net
ガゼットは不変

116:名無し音楽放浪の旅
14/01/01 01:04:24.58 .net
今日タワーレコードにカントリーガゼットのCD買いに行きましたが
ありませんでした、ビルモンローですら置いてなかった・・

117:名無し音楽放浪の旅
14/01/01 10:09:46.84 .net
Traitor in Our Midst/Don't Give Up Your Day Job
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Four Album Collection
URLリンク(www.amazon.co.jp)

118:名無し音楽放浪の旅
14/01/02 23:02:19.54 .net
ガゼットと言えばなんかあの庭みたいなとこで食事してるジャケット写真が
なぜか印象に残っている、なんでだろう?

119:名無し音楽放浪の旅
14/01/02 23:20:36.34 .net
Out to Lunchですか?

120:名無し音楽放浪の旅
14/01/07 23:06:13.22 .net
>>116
ブルーグラスのCDはBOMで買うのがおすすめ!ついでにムーンシャイナー定期購読もよろしく!

121:名無し音楽放浪の旅
14/01/07 23:16:41.49 .net
>>110
kenny bakerを聞いて下さいブルーグラスフィドルの第一人者ですplays bill monroeかmaster fiddlerがオススメです

122:名無し音楽放浪の旅
14/01/10 11:46:28.45 PgoeOvIb.net
Herb Pedersenはブルーグラスですか?

123:名無し音楽放浪の旅
14/01/11 00:18:20.52 .net
くるり

124:名無し音楽放浪の旅
14/01/11 09:30:33.51 6tKNg7zP.net
南 こうせつ

125:名無し音楽放浪の旅
14/01/11 20:01:52.46 .net
神田川はフィドルとマンドリンが使われてるからブルーグラスだよねこうせつのボーカルはハイロンサムだし

126:名無し音楽放浪の旅
14/01/13 13:19:39.19 .net
ブルーグラスって、ビルモンローが作ったんだよな
だったらビルモンローの曲ばかりやってれば、ブルーグラスの正統だぜ

127:名無し音楽放浪の旅
14/01/15 13:07:56.73 .net
日本のブルグラバンドのルーツはカントリージェントルメンだよ

128:名無し音楽放浪の旅
14/01/15 23:05:18.51 tzWL8Agx.net
なるほど、中途半端なバンドが多いのはその辺からくるんだな、基本が出来ていない
者がカッコ良さだけに惹かれて己を見失って悦に入って・・・はっはっはっ。
内輪だけにしてくれよ、投稿はやめてけれよ、お願いします。

129:名無し音楽放浪の旅
14/01/16 00:32:47.00 .net
自分のやってることをブルーグラスと名付けたのはビル・モンローだけど
ブルーグラススタイルを広めたのはフラット&スクラッグスだよ

130:名無し音楽放浪の旅
14/01/16 12:08:44.07 .net
126=128

131:名無し音楽放浪の旅
14/01/16 23:54:54.67 .net
>>128
そんな言い方をするとまるでカンジェがただのカッコつけみたいじゃんかよ!

132:名無し音楽放浪の旅
14/01/17 13:54:32.04 .net
事実日本のブルーグラッサーのほとんどは大学のサークル出身だろ?
東海岸という都会から出てきたカントリージェントルメンが、
大学生を中心としたインテリ層に受ける理由もわかるね

日本のブルーグラスは大学のサークルで生まれるのだから
また春になれば、活きのいい若手が生まれ
日本のブルーグラス界に活気をもたらしてくれるだろう

133:名無し音楽放浪の旅
14/01/20 15:30:26.25 mfQ2JI44.net
日本にはこういうブルーグラスバンドいないのですか?

crazyTrain
URLリンク(www.youtube.com)

134:名無し音楽放浪の旅
14/01/20 16:37:53.84 .net
まあ、アメリカの音楽やからなあ・・・

135:名無し音楽放浪の旅
14/01/20 18:03:56.77 mFp1Jivt.net
日本でまともなバンドはほんのひと握りの連中だけだな
箱根、宝塚で9割は聴くに耐えん演奏、余りにも落差が激しすぎる
せめて出演バンドを何らかの形で制限し、ダラダラ感をなくして欲しいです
「楽しければいいや」だけでは全体の衰退に繋がります

136:名無し音楽放浪の旅
14/01/21 01:30:59.10 .net
えぇそうなの?レポとかの写真見ているとみな楽しそうで
俺も参加したいなと思っていたけれど

137:名無し音楽放浪の旅
14/01/21 01:44:06.57 .net
他の楽器は弾けてるのにフィドルだけヨレヨレなんてことがありましたよ

138:名無し音楽放浪の旅
14/01/22 13:10:33.56 .net
>>135
じゃあもう見に来なければいい。
>>137
やっぱりボーカルがいいところは楽器がイマイチでも大丈夫
いくら楽器がうまくてもボーカルがアカンところはやっぱりアカン

139:名無し音楽放浪の旅
14/01/23 02:18:24.61 .net
所詮外国語の音楽さ

140:名無し音楽放浪の旅
14/01/23 02:22:28.00 .net
URLリンク(www.youtube.com)
それがよくわかる具体例

141:名無し音楽放浪の旅
14/01/24 12:40:02.42 .net
いやギターはいいやん、嫉妬&ねたみやめなよ
具体例というのはこういうのだろ?

URLリンク(www.youtube.com)

142:名無し音楽放浪の旅
14/01/24 18:15:38.24 .net
>>141

>>140は、ギターではなく日本人ボーカルの限界について言っているのでは?

143:名無し音楽放浪の旅
14/01/24 22:07:25.37 .net
>>141
それのどこから嫉妬&ねたみが生まれるのだろう?意味わかんね

144:名無し音楽放浪の旅
14/01/24 22:38:36.10 OHQY/EET.net
>>141
君もその他大勢の一員だね。

145:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 02:46:01.59 .net
>>140
有名な人?
これならまだイナバ物置のほうがマシだな

146:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 10:21:24.96 .net
また出たか

147:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 11:35:32.78 .net
>>142
そういうことだろうね

148:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 13:05:37.51 +yqoLg+w.net
>>141の方はJグラッサーの有名人じゃないの?

149:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 22:09:23.42 .net
140も141も大差ねえようだけどな、嫉妬ってのは俺も意味不明?
両方、頑張ってる事は伝わるけど。家族か知り合いでも聴いてみろよな
ついでに皆さんの持っている楽器の値段もな。(出す音とのバランス)
昔の時代遅れの自己中おっさんばかり、そりゃ若い人も敬遠するのもうなずける

150:名無し音楽放浪の旅
14/01/25 22:50:27.73 .net
理解しやすい文章を書くことを心がけましょう

151:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 00:15:13.83 MqyTd8OW.net
よ~く理解出来るがなあ。

152:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 06:41:31.66 .net
>>138
ブルーグラスポリスもボーカルがアレで全く聴く気が起きん

153:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 06:51:41.47 .net
演歌ブルーグラスやってる奴もプログレッシブブルーグラス(笑)にかぶれてる奴も本物のブルーグラスを聞け
URLリンク(www.youtube.com)

154:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 09:34:29.34 .net
さすが本物、すばらしい。
多くの日本人は自分達のレベル以上の選曲(非ブルーグラス)レベル以上のフレーズに拘り
音も小さく萎縮している。高価な楽器は格好悪いだけ

155:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 14:09:26.55 .net
演奏や歌は聞かせる相手がいることだから、あれこれ言えるけど、
楽器は本人の自己満足なんだから、どんなに高いの持ってても、
どうこう言う気は無いな。

156:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 15:42:23.28 mWQX1+Td.net
日本でもレベルの高いバンドはある
これこそ本物のブルーグラスだ

URLリンク(www.youtube.com)

157:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 16:59:16.60 .net
吉田さん、自分が出てる動画の紹介をするのは止めて下さい

158:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 18:56:31.52 .net
高価な楽持っている人にあれこれ言うのは妬み以外の何物でもない
悔しければ自分も買えばいいだけの話

159:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 19:16:16.90 .net
おまいら、レベルが低いは音楽だけじゃないようだな。ナターシャでも聴いとけ

160:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 21:16:44.14 .net
>>158
買えば良いだけってさぁ
買おうとしてもその貴重な楽器をジジイ連中が独占してることが問題なんだろ

161:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 21:32:42.94 .net
ジジイで独占で思い出したけどツムラのコレクションなんて最たるものだよなああいうのはもうアメリカに返還すべきだと思うよしかも持ってたのが犯罪者とか本当に日本の恥
まぁブルーグラスで使えるようなのは殆ど無いだろうからどうでもいいけどな

162:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 21:49:32.18 .net
アメリカに返還は違うだろ

163:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 22:40:38.34 .net
>>159
日本語の助詞の使い方も知らないようだ。
そんな人間が人様に向かってレベル低いとかよく言えたもんだなw
この人よく出てくるけど前々から文法がおかしいことが多々あるよねwww

あー、レベルと言えばレベルレコード懐かしいな。
思い切り反ってるのんとかあったでな。

164:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 22:42:14.49 .net
>>160
そいつらもいつまでも生きてるわけじゃないからな。
そのあたりが狙い目w

165:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 22:43:24.26 .net
>>161
バンジョーパッケイジは資料的価値もあったよね

166:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 22:44:52.85 .net
>>163
最初から最後までシャーってノイズが入ってるのもあった

167:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 23:21:17.24 .net
>>161
本当に無いのかね?オリジナルフラットヘッドを隠し持ってそうな
でもあったらバンジョーGメンのジムミルズが既に押収してるか

168:名無し音楽放浪の旅
14/01/26 23:40:24.00 .net
ツムラのバンジョーは基本4弦だったと思う

169:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:31:22.99 .net
日本における、ドブロ奏者のすくなさ
みんなジェリーダクラス聴かないのかな

170:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:45:09.08 .net
ドブロは持ってるんだけどなかなか練習できない

171:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:52:34.19 .net
M・オールドリッヂ、U・ジョッシュ、J・ダグラス、L・マック、K・ハドック、A・砂糖・・・
聴いてるんだが教則本が少ないね。
ある意味ドブロは狙い目かも???
それにしてもここへきてこのスレの伸び様はなんで?

172:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:55:51.06 .net
>>166
ジャケットの中によくアイロンプリントの宣伝チラシ入ってなかった?
日本からでもあれで注文できたのかな?
今からでもいけるんかな、欲しいのいっぱいあるw

173:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:58:49.48 .net
>>172
チラシは入っていなかったですね
フリーランドが離れて今のレベルはどうなってるんだろう

174:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 00:59:32.22 .net
K・ハドコックじゃないですかね

175:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 01:03:31.71 .net
>>163
ガストあたりでもあったけど、酷いのは芯がずれてるヤツなんかあったもんな。
反りもあるから針のアームがX軸Y軸に振れまくってたw

176:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 01:09:14.21 .net
>>174
いえ、KENNY HADDOCKです
URLリンク(www.ibiblio.org)

177:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 01:11:00.93 .net
>>173
たしか消防署の人でもあった?

178:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 01:12:39.04 .net
>>176
なるほど。では私が見たのはエディに引っ張られた書き間違いだったんでしょうね。

179:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 07:26:38.26 .net
最近このスレ盛り上がってるね

180:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 08:37:21.85 .net
>>169
だってオイラが知ってるドブロの曲ってフォギーマウンテンロックしか無いんだもん

181:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 20:01:50.58 .net
>>178
日本盤?オハイオ銀行の類だなw
アール・スラックスなんて記されたものも見たことがある

182:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 21:53:31.63 .net
>>180
それってさあ、どぶろっくと何か関係あるの?

183:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 22:30:49.01 .net
>>181
ジム&ジェシーを呼んだプロモーターがラジオで
「ジェシー・マクドナルド、ガーランド・ショッピング」

184:名無し音楽放浪の旅
14/01/27 23:45:58.17 .net
>>46のかた?

185:名無し音楽放浪の旅
14/01/28 07:31:42.58 .net
前のほう見てなかった既出ネタだったか

186:名無し音楽放浪の旅
14/01/28 12:14:12.81 .net
暇だから自演して遊んでいるだけさ。

187:名無し音楽放浪の旅
14/01/29 00:30:11.00 .net
ビルモンローのCDたくさん出ているが
年代別に聴くとしたらどれ買ったらいいんでしょうか
そういうサイト、なかなかないね

188:名無し音楽放浪の旅
14/01/29 00:47:17.87 .net
ベアファミリーのBOX

189:名無し音楽放浪の旅
14/01/29 20:11:25.15 .net
ベアファミリーのビル・モンローボックスだったら1950-58、1959-69がオススメ
1936-49は歴史的に重要な音源は入ってるがややマニア向け、1970-79は完全にマニア向け

190:名無し音楽放浪の旅
14/01/30 02:36:27.66 .net
ありがとう、そういう情報を待っていた
フェスの楽器自慢やパンチブラザーズがいかにつまらないかという話より・・

191:名無し音楽放浪の旅
14/01/31 12:38:25.61 .net
このスレってどういう世代が集ってんのかな?50歳以下の人っています?

192:名無し音楽放浪の旅
14/01/31 22:26:58.23 .net
某大学の三年生です

193:名無し音楽放浪の旅
14/01/31 22:58:58.16 .net
某幼稚園の年長組です

194:名無し音楽放浪の旅
14/01/31 23:08:30.21 .net
スリーピーマンバンジョーボーイズです

195:名無し音楽放浪の旅
14/02/01 12:31:26.33 .net
カントリーカゼットよりニューサウスの方が良かったです

196:名無し音楽放浪の旅
14/02/01 16:24:54.31 .net
どのニューサウスですか

197:名無し音楽放浪の旅
14/02/01 18:48:29.10 .net
アランマンデみたいになりたいんですけどどうすれば良いですか

198:名無し音楽放浪の旅
14/02/01 22:02:35.90 .net
ヒゲを生やしてステリングバンジョーを持て

199:名無し音楽放浪の旅
14/02/01 22:40:02.07 .net
コートニージョンソンみたいになりたいんですけどどうすれば良いですか

200:名無し音楽放浪の旅
14/02/02 09:02:26.64 .net
僕は勝手にビルキースみたいになりました

201:名無し音楽放浪の旅
14/02/02 12:11:13.18 .net
オレも気が付いたらダンクレアリーみたいになっていたお

202:名無し音楽放浪の旅
14/02/02 12:25:50.54 .net
>>200>>201
頭がかい

203:名無し音楽放浪の旅
14/02/02 14:04:27.40 .net
ああキーススタイルってそういう意味だったのね

204:名無し音楽放浪の旅
14/02/02 23:42:20.46 .net
俺さみいしいらあ

205:名無し音楽放浪の旅
14/02/03 12:47:31.42 MPp+kVp6.net
お前たちってどうして日本ブルーグラスのホープ斉藤ジョニーを評価しないの?
ブルーグラス研究会出身なのに、一緒に競演経験のある人もいるでしょ

206:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 02:03:09.14 .net
どうでもいんだよ。しつこいな、本人か?

207:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 11:03:32.78 bxpCDLv0.net

おめえもナターシャから入ってきたのか?
もう少しBGを勉強しろよな。

208:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 12:54:32.53 .net
ビルモンロー聴かないやつはブルグラ語っちゃ駄目

209:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 13:27:08.04 .net
そんなことは無い

210:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 13:31:10.14 .net
>>206
お前、いつも物置って言ってる人じゃね、入り口を誤ったわ

211:名無し音楽放浪の旅
14/02/04 21:50:44.58 .net
>>208
ブルグラって略し方からしてダサイからヤメて(>_<)

212:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 00:11:53.75 .net
なにげにブルーグラスの新譜って出ているのね

213:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 14:07:46.33 .net
最近はプレイヤーの質も録音の質も良いからブルーグラス的にはかなり恵まれた時代だと思う
逆に6、70年代のブルーグラスの音はあまり好きじゃない多分ロックの影響だと思うけどオズボーンブラザーズとかはあの時代の音の被害者だと思う

214:206
14/02/05 14:34:23.84 .net
>>207
違うよ、僕はフラット&スクラッグス
「懐かしき西部の唄」っていうレコードだったよ
斉藤ジョニーか駅員ジョニーか知らねーが興味ねーや
>>210
言ってる意味がわからん、物置の入り口がどーした?

215:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 18:12:39.70 .net
>>213
ロクなエンジニアが居なかったんでしょうなラウンダーが出て来てその辺はマシになったが
ブルーグラスなんてノウハウが無ければマイク一本立てて録音すれば良いんだよ

216:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 21:28:58.77 .net
>>207
俺は206ではないが、お前の言うところのBGってなんやねん?

217:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 21:51:42.13 .net
>>215
せめてステレオマイクにしてくれ

218:名無し音楽放浪の旅
14/02/05 23:47:28.37 .net
最近は高性能なワンマイクを使っているバンドがチラホラいるね。

219:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 00:09:50.84 .net
昔ブルーグラスの人はマイク1本に集まって歌いたがるけど
指向性が強いので正面の人の声しか拾わないから
分かれて歌ってくれって言われたことがある

220:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 00:10:44.82 .net
見た目は昔っぽいの?
あのトゲトゲってなんなの?

221:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 00:16:03.38 .net
>>219
指向性って言っても理解できない人ばかりだからしょうがない。
あれはああいう時代だったんだからああいう唄い方をしてるんだがね。
ああいうのに憧れてるんだったらそれこそ>>218みたいなマイクを使えばよい。

222:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 00:23:07.09 .net
だいたいオレはアコースティックだから・・・なんて語る御仁ほどまたマイクの知識が薄いね。
コンデンサマイクとダイナミックマイク、どちらが楽器に適しているかヴォーカルに適しているか
などなどあまり知らないんだと思う。電源重畳か否かなんて言ってもたぶんチンプンカンプン。
>>207みたいなのに限ってそんなのが多い

223:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 03:14:17.68 .net
F&Sの49年録音はやっぱ神というか奇蹟やね
フォギマンの半音上げキー、テンポ、バンジョーのトーン、フィドルの切れ込み具合、渾然一体となった塊のような音…すべてが完璧…これを奇蹟と言わずとして何という

224:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 15:39:20.63 .net
>>222
知識はお有りのようだけど趣味がもうひとつですね。

225:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 19:19:06.66 .net
>>207の趣味がか?

226:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 21:20:14.34 .net
>>223
みんな普通EmでやってるとこギターはEなんだな

227:名無し音楽放浪の旅
14/02/06 22:02:35.33 .net
当時の彼らの音楽知識では、単にEmの押さえ方を知らなかったのだろう。
という説がある。

228:名無し音楽放浪の旅
14/02/07 01:10:33.64 .net
マイナーの響きの感覚が欠如していたとムーンシャイナーに書かれていたような・・
その中でアールは際立っていたのかもしれない。
CGのライブインジャパンを聞くとドイルのマンドリンは逆に明らかにEメジャーを意識しているね。

229:名無し音楽放浪の旅
14/02/07 03:16:28.00 .net
>>226
それは知らなんだ

230:名無し音楽放浪の旅
14/02/07 12:53:48.54 .net
いいね、そういう話もっとー

231:名無し音楽放浪の旅
14/02/10 23:02:30.99 .net
意外と>>207みたいな爺ィがそんなBGの常識知らんかったりしてなw

232:名無し音楽放浪の旅
14/02/11 02:26:01.57 FCAmDH7l.net
どうしてムーンシャイナー誌は書店で買えないのでしょう(+_+)
読みたいわー

233:名無し音楽放浪の旅
14/02/12 00:45:33.36 .net
てか、まだ頑張ってるんだ・・

234:名無し音楽放浪の旅
14/02/12 01:29:25.17 .net
ビッグサイオタ

235:名無し音楽放浪の旅
14/02/12 12:09:56.11 hcSxZk4O.net
だって、俺に相手してくれる人はココだけだもん。

236:名無し音楽放浪の旅
14/02/12 20:25:17.61 .net
いいじゃないか。>>226-231はお前さんの自演ってことで

237:名無し音楽放浪の旅
14/02/13 01:16:09.68 .net
どうしてみなさんムーンシャイナー読まないんですか
私は読みたいです

238:名無し音楽放浪の旅
14/02/13 18:05:39.82 .net
おれ読んでる。

239:名無し音楽放浪の旅
14/02/13 22:50:45.40 .net
>>236
確かに>>226>>228はオレだが、あとは知らんぞバカが、

240:名無し音楽放浪の旅
14/02/17 12:35:54.77 PndZPSB+.net
日本人で暗くない、渋くて上手いバンドを教えて下さい。

241:名無し音楽放浪の旅
14/02/17 13:22:12.43 .net
オールザットグラス

242:名無し音楽放浪の旅
14/02/17 18:04:10.64 .net
>>241
紹介ありがとうございます。初めて聞く名前なのでYouTubeでググってみました。
URLリンク(www.youtube.com)
↑このバンドでしょうか?リズムがバラバラでちょっと怖いです。

243:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 00:15:25.37 .net
ビルモンローの録音には電気オルガンみたいなのが入っているのがあるね

244:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 00:50:41.97 .net
オールザットグラスって名古屋のベテランバンドだろ?
実力はこんなもんなの

245:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 19:28:57.71 OZYdhm4M.net
>>242
なんか皆さん淡々と(必死に?)業務をこなしてるみたいであまり楽しそうじゃないですね。
確かに速い曲はメロディがモタッて聞こえますね。

246:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 22:40:31.66 .net
↑     ↑      ↑
>>135>>205>>207のおっさんが性懲りもなく登場、みなさんどうします?

247:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 22:49:22.64 .net
>>246
あなたは何がしたいんですか?

248:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 22:53:29.55 .net
でも確かに>>245は皮肉ったうまい表現をしているね。
曲の表面だけ撫でているバンドは多いとオレだって思う。

249:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 22:54:43.99 .net
物置はいらないが

250:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 22:57:07.95 .net
あ、物置は「では曲の小節の3拍目だけアホになります」ってやったら受けるんじゃね?

251:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 23:03:23.42 .net
関係者じゃないけど日本人がブルーグラスやるんだったら某千日前みたいな路線が正解なんだと思う
どっかの誰かみたいにクソマジメにやって滑ってるバンドを見るとその場から逃げ出したくなる

252:名無し音楽放浪の旅
14/02/18 23:48:16.42 .net
連投ですか

253:名無し音楽放浪の旅
14/02/19 01:05:07.87 .net
>>244 >>245
この映像、ギターの人が正式メンバーじゃないよね。
ブルーグラスバンドってギターが違うだけでだいぶ印象変わると思う。

254:名無し音楽放浪の旅
14/02/19 13:19:18.40 .net
浮上

255:名無し音楽放浪の旅
14/02/19 16:29:57.68 .net
今は昔と違ってYouTubeなどで向こうのアマチュアの人達の演奏ガンガン見れるので、
日本のバンドも昔のように、ベテランだから、とか長年やってるからとかの理由で
アグラをかいてはいられませんね。見る側の目がもう格段に肥えてきています。
そうは言っても、プロではないんだし、楽しんでやってる分には微笑ましいし、素敵な年の取り方だと思う。
言ってることが矛盾してますね(^_^; すいませんorz

256:名無し音楽放浪の旅
14/02/19 21:41:59.33 .net
これすげえw
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無し音楽放浪の旅
14/02/19 22:00:11.49 .net
>>256
素晴らしい!!!
こういうのを生で聞きたいです。

258:名無し音楽放浪の旅
14/02/20 03:43:34.01 .net
これじゃダメか?
一応、日本の№1バンジョー奏者なんだ

URLリンク(www.youtube.com)

259:名無し音楽放浪の旅
14/02/20 18:58:16.21 .net
>>256
このフィドルのイケメン誰だと思ったらデルマッカリーバンドの人かこれで見るとやたら若く見えるなそれにしても上手いわ

260:名無し音楽放浪の旅
14/02/20 23:41:38.79 .net
>>258
いつも思うんだが、なぜこういう類のうぷモノって
演奏者自身が映っているのだろう?しかもカメラ目線だしw

別にキレイな映像とかスライド画像でも流しているほうがよっぽど良いと思うのだが?
皆さんの意見はどうだろう?
例えば俺がどんなに上手く弾けて歌えてつべにうぷしたとして、まず自分の姿は映さないと思う。
本当にこういったのは理解不能である。

で、誰これ?
日本の№1バンジョー奏者とあるけど・・・

261:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 00:33:12.81 .net
たまたま続けて動画が挙がったので比べてしまうんだが、>>256>>258じゃ差は歴然だろ。
>>258は押弦が甘いし音もショボイし何よりドライブしてない。
こんなのを日本一とか言って晒す>>258に悪意を感じる。
演奏してる本人が自分のことを「日本の№1バンジョー奏者」なんて言う訳ないし。

262:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 12:52:45.35 .net
実際原さとしは日本で一番のバンジョー奏者で通っている
日本の大家

263:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 16:43:07.09 .net
批判をしている261や260はブルーグラスを勘違いしているのだろう。
彼は他の音楽もやるが紛れもなく最高のブルーグラッサー、ただ、あの動画ではやっていないだけだ
インチキのN7よりも彼やBGポリスを応援して欲しいと思います。むりかな?

264:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 22:19:35.42 .net
一応肩を持つと、原さんがやってるトイメンシャオやパスカルズはとても面白いと思う
ブルーグラス、バンジョーを普及させようとする熱心さも素晴らしいと思う。たけどちょっと空回りしてる感あるかな…私から見て
音楽なんて誰に教えられるわけでも無く気付いたらのめり込んでるもんなんだよね恐らくかつての原さんがそうだったように
ともかくあの人はバンジョーが好きすぎるあまり周りが見えなくなる人なんで大目に見てやってくれい(笑)

265:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 22:22:13.38 .net
BGポリス、どこの大学?

266:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 22:25:42.29 .net
>>263
貴殿の言うところのブルーグラスとは何ぞや?

267:名無し音楽放浪の旅
14/02/21 22:52:52.88 .net
ブルーグラスを再定義しよう

268:名無し音楽放浪の旅
14/02/22 12:18:21.80 .net
02/21(金) 22:22:13.38 ID:???
02/21(金) 22:25:42.29 ID:???
02/21(金) 22:52:52.88 ID:???

269:名無し音楽放浪の旅
14/02/22 12:43:37.46 .net
このスレが過疎ってる原因がなんとなく分かりました。
自演ごり押しが大手を振れば、そりゃぁみんな嫌になる。逆効果なのに・・・

270:名無し音楽放浪の旅
14/02/22 13:44:57.27 .net
むしろアンタの存在が逆効果だろ

271:名無し音楽放浪の旅
14/02/22 14:07:36.89 .net
もともと自演ゴリ押しするほど人がいないんですけど

272:名無し音楽放浪の旅
14/02/22 23:55:14.74 .net
自演って言うのはな、自分で振って自分で解答することだろ?
一人で違う話題を連続して書き込みするのはただの連投。
>>268の日付と書き込み時間の羅列なんて全く意味不明、何が言いたいのやら?
それがどうした?としか言いようがない。

273:名無し音楽放浪の旅
14/02/23 00:42:13.02 .net
だから一度にまとめて書き込めばいいじゃないか。バカ

274:名無し音楽放浪の旅
14/02/24 12:13:43.90 .net
ブルーグラスというのはビルモンローのこと
それ以外はブルーグラスにあらず

275:名無し音楽放浪の旅
14/02/24 19:39:31.68 .net
40年くらい前の議論をまたやりたいとは思わないです

276:名無し音楽放浪の旅
14/02/24 20:02:44.58 .net
クリスシーリみたいなブルーグラスを勘違いさせるような危険分子がデカイ顔してる今の時代こそ必要な議論だろう
マンドリンでバッハとか毒にも薬にもならない才能の無駄遣いみたいなツマラン事してるヒマあったらビルモンローのトリビュートアルバムでも出したらいいんだよ
(大体ブルーグラスのブの字も知らんような評論家連中がああいうのを褒めるからいけないんだよねえ…)
お友達のノームは昨年素晴らしいアルバムを出しただろ彼みたいに才能のある奴こそ率先してトラディショナルでハードドライビンなブルーグラスに奉仕すべきなんだよ

277:名無し音楽放浪の旅
14/02/24 20:32:22.03 .net
>>276
じゃあ一生ビルモンローの録音聞いてればいいじゃないか。なぜ今生きてる人に期待するの?
クリスのビルモンロートリビュートアルバムが聞きたいなら聞きたいって素直に言えばいいのに。

278:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 02:32:54.72 .net
たしかにしーりー酷いなこりゃw
ノームってこの彼かな

URLリンク(www.youtube.com)

279:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 08:05:25.95 .net
276みたいな老害がデカイ顔しててはいくらトラディショナルブルーグラスに奉仕しようにもしたくなくなるのではw

280:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 11:59:36.80 .net
>>278
いいですねー。バンジョーは柔らかい色気のある音色で素敵。フレーズも魅力的。
マンドリンはアイデアマン。カッコイイ。クロマチックなアプローチをもっと取り入れたら鬼に金棒?
とにかくリズムがしっかりしていて、それでいて決して力任せに弾いていない、良いプレーヤーですね。

281:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 12:49:47.27 .net
クリスシーリーって、シェラもそうだけど
小さい時からずっとバードドライビンをたくさん演奏してきているので
大人になって、ブルーグラスの枠で収まらないような音楽も演奏できるようになったんだよ
逆に言えば彼を見た人たちが、ブルーグラスに興味を持ち(シンプルな曲は割と簡単に演奏できるので)
楽器を始めたり、たのブルーグラサーの演奏を聴いたりしてくれる
クリスシーリがブルーグラス出身であることは、彼がバッハ弾いても変わらない

282:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 15:29:48.54 .net
>>281
このマンドリンの兄ちゃんは音楽家(ミュージシャン)の匂いがプンプンしますね。
ブルーグラッサーである前に(当たり前の話ですが)ミュージシャンであるはずなんだけど、
日本ではブルーグラッサー(もどき)の人は沢山いるけど、音楽家はほとんどいませんね(笑)
そのブルーグラッサー(?)、と言っても大学で始めた体育会系のノリでダイナミクスに欠けたがさつな演奏を、
またハードドライビングと持ち上げて、取り巻きが閉じたサークル内でもてはやすもんだから本人達も勘違い?

283:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 19:09:42.53 .net
>>282
別に誰も日本人のバンドに関して持ち上げてないでしょ少なくともここでは
貴方の知ってるグループでそういう風潮があるなら貴方もその閉じたサークルとやらの一員ではないのか(笑)

284:名無し音楽放浪の旅
14/02/25 22:10:48.36 .net
>>283
申し訳ないけど、2行目は意味不明。
このスレでは「日本で一番のバンジョー奏者」とかのフレーズが平気で臆面もなく出てくるんだけど(笑)
>>278の演奏聞いたらとてもそんな言葉は恥ずかしくって出てこないはず。
普通に開かれた世界にアンテナ張ってたらね。
だって総合的に見て音楽性のレベルが違いすぎるんだもん。
だから閉じたサークルなんだなあ、と表現してしまった・・・。

285:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 01:21:54.23 .net
>>276って>>207
このスレで原さんやBGポリスやイナバさんとかを、さんざんけなしてたジジイ?

286:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 01:29:38.80 .net
閉じたサークルっていうのは間違っていないです。夏のフェスへ行かれた方はわかると思うけど
どこもコミュニティーがあり、なかなかいちげんさんでは行きにくいでしょうね。
開かれ誰にでも解放されてい・・とはとてもじゃないが言えない
でもそれはアメリカでもそうじゃないのですか?
ブルーグラス音楽が消えない理由、子供に受け継がせるしね

287:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 09:32:19.70 .net
そりゃ、子供の頃から自分の親や兄弟や親戚や近所の大人が楽しそうにやってたら、
自然と自分もやりたくなるよね。ミニフェスもしょっちゅうあって、そこに行ったらとんでもなく上手い人が
うじゃうじゃいる、若手の良いプレーヤーを輩出させる土壌は充分にあります。

288:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 12:04:51.19 .net
どこの話?

289:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 17:39:44.13 .net
>>286
そうだね、日本のブルーグラス界って確かに閉鎖的。
大学のサークル出身者以外はやっちゃダメ!みたいなとこもあるよな。

290:名無し音楽放浪の旅
14/02/26 20:17:19.00 .net
それが嫌なら非大学サークル出身者で盛り上げていけば良いじゃん
決して数は少なくないんだから
まあ大学サークルを中心とした日本のブルーグラス文化に問題はあるとは思うけどね
ハッピーゴーラッキーな音楽やってる割に気難しい人多いし良い意味でのアホが居ないのはつまらない悪ノリする人は居るんだけどね…

291:横山東六
14/02/27 01:01:37.15 .net
辻久子さんのバイオリンは3000万円
ゴローちゃんのマンドリンは300万円

292:名無し音楽放浪の旅
14/02/27 03:50:35.51 .net
株式会社ブルーグラスって何する会社なのw
ビルモンローに許可とったのかな

293:名無し音楽放浪の旅
14/02/27 07:54:19.31 .net
>>292
恥ずかしくなるからやめなさい

294:名無し音楽放浪の旅
14/02/28 01:35:58.64 .net
>>156  今頃わりぃ
Jerry Douglas氏、えらく貫禄ついたな。
また、これのバンジョー弾いているオッサン、Michael Clevelandさんと一緒にやっていた人?

くれくれすまん。

295:名無し音楽放浪の旅
14/02/28 13:16:29.41 .net
よしださとしって書いてあるけど・・

296:名無し音楽放浪の旅
14/02/28 13:45:43.35 .net
>>294
チャーリークッシュマン、スクラッグスとリノを弾かせたら世界で最も上手いオッサンだ

297:名無し音楽放浪の旅
14/02/28 20:06:59.23 .net
ブルーグラス界じゃあJDくらいの歳からオッサンと言うんだよ

298:294
14/02/28 22:49:30.79 .net
>>296
ありがとう

299:名無し音楽放浪の旅
14/02/28 23:59:26.52 .net
>>296
そうゆうのもっと~

300:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 12:23:18.68 .net
ね、これが日本ブルグラの閉鎖性

301:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 13:35:31.34 .net
ね、→一体誰に対して呼びかける「ね」なのか
これが→どれを指してるのかはっきりさせろ
日本ブルグラの→一々略すな
閉鎖性→まずお前の言う閉鎖性を定義しろ

302:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 16:42:59.46 .net

日本のブルーグラスは既に30年程前に終わっているわい。今はジジババの単なる娯楽だわ

303:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 18:10:21.48 .net
上矢印の意味が分からないんだがあんたの主張によると1980年頃までは日本にブルーグラスは存在してたわけだな
今のブルーグラスと昔のブルーグラスの違いって何?
まるで今のジジババが若かりし頃やっていたブルーグラスは単なる娯楽以上のものだったような言い方じゃないかw
それにしても80年代に何が起きたんだろう隕石の衝突か(爆)

304:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 20:35:33.87 .net
70年代のブームも所謂フォークブームに乗ったまぐれ当たりみたいなもんで、ブルーグラスやってなきゃかぐや姫みたいな四畳半フォークやってたような世代なんだよね
しかもブルーグラスと言ってもナターシャとか良くてカントリージェントルメンとかでしょ本当のブルーグラスを知ってる人間は殆ど居なかった(全く居なかったとは言わない)

305:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 22:46:38.28 .net
世界で最も上手い」とか「日本で1番」とかこのスレなんだか面白い人がいるね(笑)
でも、自分に自信が無い人に限って、やたら神格化したり、すぐに序列を口にするらしいよ。
ルーツのない根無し草みたいなこの国のブルーグラスの、取り巻く人の島国性を象徴してるね。
序列なんかにこだわってビクビクしないでもっと良い音楽をやりましょうよ。

306:名無し音楽放浪の旅
14/03/02 23:29:02.08 .net
70年代ってニューグラスでしょ

307:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 00:27:29.78 .net
>>304
さり気なくCGディスらないでくれる?

308:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 02:11:27.02 .net
>>301
このスレってさ、レスアンカ付けないで適当に思い付きで書き込むやつがいるんだよな。
だから混乱するんだよな。誰に言ってるのか全くわかんないんだ。
だいたい有名大学出がやってるはずの音楽で、そんな連中の書き込みが大半のはずなんだが、
とてもそんな大学出の方とは思えない文章が多いねw
オレも日本のブルグラの閉鎖性は昔から感じているんだが>>300みたいなやつはかえって迷惑。

>>307
御意、御意。
どうせ>>304なんて「ぐぅ、っもおお~~~にいいんきゃあああぷってんん~~~」
とかがなってる爺でしょ。ほっときなされ。
ビルモンのモノマネできるのは日本ではゴローちゃんだけww

309:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 07:44:35.66 .net
>>308
おめえがBGコミュニティーから除外されていたのが文章からうかがえる
爺さんは早く寝たほうがいいぞ。ナイトウォークは見っともないからやめなよな。

310:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 09:01:03.79 .net
>>308
だからさあ、その「日本で~だけ」とか「日本で一番~」とか「世界一~」とかの
島国根性丸出しの形容詞つけないと何も語れないの?凄く奇異な感じがするんだけどw

311:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 17:38:17.12 .net
304はCGのライブ・イン・ジャパンを聞けよあれだけのダイナミズムを持ったライブアルバムも中々無いと思うんだが・・・確かに時代を感じるおフザケもあるけどね

312:308だが
14/03/03 18:09:57.62 .net
>>309
俺を誰と間違えてんねん? ン?
>>310
俺そんなこと一言も言った覚えがねーんだが?レスアンカ間違えてないか?

>>311
イチバントモダチヨネ、ホントーヨ、ホントー

313:名無し音楽放浪の旅
14/03/03 21:04:52.32 .net
>>308
まさか自分のことをC.ウァーラーだと思っているバーカだったりしてね。

314:名無し音楽放浪の旅
14/03/04 01:16:16.05 .net
>>308
このスレに限らず2ちゃんねるはそういう書き込み多いですよ
2ちゃんねるはチャットじゃないと、とても乱暴な言葉で言われました

315:名無し音楽放浪の旅
14/03/04 01:36:51.37 .net
板によってはチャット状態のところもありますけどね

316:名無し音楽放浪の旅
14/03/04 19:37:17.67 .net
ま、この音楽やってる奴等は下手くそなうえに自信過剰のおこちゃま、他にする事もなく誰にも相手されない変人です。でしょ

317:名無し音楽放浪の旅
14/03/04 20:57:15.94 .net
>>316
お約束だが、オマエモナー
>>313
違う、オレはカーター・スタンレー

318:名無し音楽放浪の旅
14/03/04 22:55:53.11 .net
Honey babe I'm bound to ride
Don't you want to go

319:名無し音楽放浪の旅
14/03/05 14:00:31.56 .net
ナターシャの偉大さはソングブック

320:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 00:09:45.25 .net
>>318
ラルフのフレイリングが唸らせるね

321:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 14:02:16.42 aqKbE/Vg.net
このスレ的には、Russ Barenbergはどのような位置づけですか?

322:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 18:12:47.69 .net
>>321
綺麗な旋律、美しい音色、最初の1曲目でうっとり、2曲目で心が癒される
3曲目で陶然として眠くなる。
4曲目でそのまま爆睡してしまうか、退屈のあまり席を立つかの二択。
5曲目以降はBGMとして以外の聴き方は無理。
テクニック的には、あえて一言で言えば、ドクワトソン以前。
門外漢の意見だから怒らないでね(笑)

323:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 20:57:31.73 .net
デヴィット・グリスマンが道具音楽ってのをやってたんですか?

324:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 21:12:12.49 .net
そうです

325:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 21:39:21.93 .net
ドーグ・ジャズ/ドーグ・グラス持っているが、神経質そうで聞いているこっちまでしんどくなる。
黒っぽくて、グラサン掛けたワン公のジャケットだったかな、

買って聞いて、しまった、と思った。

326:名無し音楽放浪の旅
14/03/06 22:01:58.80 .net
>>325
それと`80は何故CD化されないんだろう

327:名無し音楽放浪の旅
14/03/07 00:40:45.00 .net
URLリンク(i.imgur.com)

328:名無し音楽放浪の旅
14/03/07 12:54:47.28 .net
ブルーグラスって正座して聴く音楽ではないよね

329:名無し音楽放浪の旅
14/03/08 08:29:18.42 .net
>>327
グロ注意

330:名無し音楽放浪の旅
14/03/09 21:04:51.12 .net
>>316
その様な方々が大半ですね。ライブハウスをされている人もお断りする時の気使いに大変ですね

あの人達は有名ライブハウスに出ているバンドと自分達との力の差を解っていないのでしょうね

動画を貼ったり「今度ライブをやるからおいでよ」とか思い上がりもほどほどにしましょう

周りの人々に迷惑をかけないようにお遊びくださいね。

331:名無し音楽放浪の旅
14/03/09 22:32:28.69 .net
[abc] ←

332:名無し音楽放浪の旅
14/03/10 01:37:02.45 .net
>>330
どのような動画を貼っているのか?
自分たちも参考にしたい。
また、有名ライブハウスに出ているバンドとはどんなバンドがあるのか?
勉強のため知っておきたい。

333:名無し音楽放浪の旅
14/03/10 03:27:38.14 .net
一々自演しなくても気に入らんバンドの動画をポンと貼っとけば良いだろw
ま俺らはイナバみたいなクソバンドじゃなくて256みたいな良質の動画貼ってこうぜ

334:名無し音楽放浪の旅
14/03/10 13:04:06.09 .net
気絶するぐらいのハードドライビンググラスを聞きたいわ

335:名無し音楽放浪の旅
14/03/10 23:56:25.17 .net
>>333
自演たらなんたら言ってるのが意味不明。どれとどれが自演なの?

イナバみたいなクソバンドじゃなくて256みたいな良質の動画貼ってこうぜ
↑この御意見には賛同できるのだが・・・

336:名無し音楽放浪の旅
14/03/11 01:22:58.86 .net
>>316>>330
[abc]

337:名無し音楽放浪の旅
14/03/11 01:24:18.46 .net
>>335
メアドにabc付けてる頭のオカシイおじさん最近よく来るんだけど
まともに相手してるの見たことないから意図的に嫌いな人間の動画を晒す流れを作ってるのかと疑ってしまったんだスマンな(笑)
日本のブルーグラスのレベルの低さはここにいる人はみんな分かってるんだから蒸し返すのはやめようぜ
それよりマイケルクリーブランドとかチャーリークッシュマンとか一流のプレイヤーの話したほうが楽しいだろ

338:名無し音楽放浪の旅
14/03/12 00:17:41.14 .net
>>331
>>336
>>337
メアドにabc付けてる、とかこれがまた意味が解らん。
うちのPCでは見えないものが皆さんのPCでは見えているのか?
「名無し音楽放浪の旅」とID:???しか見えないんだが?

339:名無し音楽放浪の旅
14/03/12 02:24:54.64 .net
チャーリークッシュマンと言えばこれが良かった
URLリンク(www.amazon.com)
日本のアマゾンで取り扱ってないからアメリカのリンクだけど
米アマゾンは割とブルーグラス充実してるしさらにカントリーセールスと併用すると無敵になれる

340:名無し音楽放浪の旅
14/03/12 13:25:40.35 .net
>>338
330 名前:名無し音楽放浪の旅 [abc] 投稿日:2014/03/09(日) 21:04:51.12 ID:???

341:名無し音楽放浪の旅
14/03/12 23:53:03.75 .net
わざわざsageて書いてる奴にいちいち相手にすな
こう言うとsageってなんでちゅかボクのPCでは見れないんでちゅわからないんでちゅブルーグラスが大嫌いなんでちゅってガキみたいにガアガア喚くんだろうが
つまらん狂人のフリをするなら好きなジミーマーティンの曲ベスト5でも書いとけボケ

342:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 01:05:15.72 .net
Tennessee
Hit Parade Of Love
Homerun Man
Freeborn Man
Big Country

343:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 14:30:08.23 .net
ブラックマウンテンラグ、好きです

344:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 22:30:52.60 .net
あー、あー、てすてす。

345:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 22:34:07.96 .net
で、結局>>316>>330>>341と言うこと?

346:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 22:36:42.88 MXIH+bSv.net
>>340
やっぱりウチのPCでは
330 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/09(日) 21:04:51.12 ID:???
としか表示されていません。何か設定があるのでしょうか?

347:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 22:39:18.05 MXIH+bSv.net
>>341
お前が狂人やろw、その文章見たら。

348:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 22:45:07.60 MXIH+bSv.net
>>342
僕はThe Last Songも捨てがたい。Hold Whatcha Gotも好きだけどね。

349:名無し音楽放浪の旅
14/03/13 23:04:13.63 .net
急にsage外して白々しいwまあ良いわ

ジミーマーティンってあんなキャラなのに曲の歌詞がロマンチックでなおさら魅力があるんだよな
Hit Parade Of Loveとかよく出来た歌だと思うbutの使い方とかねw

350:名無し音楽放浪の旅
14/03/14 13:19:35.23 .net
>>344>>345

351:名無し音楽放浪の旅
14/03/14 22:18:32.56 mpxVZZzl.net
>>349
sage外しはワザとやで、自演やらヘッタクレもこれなら文句ないやろ?
何ならコテにしようか?
あとGrand Ole Opry Songも好きやなあ。
あの癖のあるキャラはジミーマーティンだから許されるw

352:名無し音楽放浪の旅
14/03/15 00:15:15.60 .net
あんなオープリーへの愛が溢れた曲を作ったのに結局オープリーのメンバーにはなれなかったんだよねそこもまた「らしい」というか…

353:名無し音楽放浪の旅
14/03/15 00:21:41.37 .net
作ったのはハイロ・ブラウンでは

354:名無し音楽放浪の旅
14/03/16 12:48:33.43 .net
灰色茶色?

355:名無し音楽放浪の旅
14/03/17 21:47:17.18 .net
>>341
なるほど、[abc]の人、解明できました!
149.154.159.186.193.204.210.218.224.
236.273.299.302.309.313.316.330ですね。
>>337で指摘されて以降は[abc]を外したと思われる。
(344.345は私によるテスト投稿なので除外)

356:名無し音楽放浪の旅
14/03/18 01:50:43.07 .net
>>334
ジムミルズのバウンドトゥライドは聞いたかな?あれを聞かずしてハードドライビンブルーグラスは語っちゃいかんよ

357:名無し音楽放浪の旅
14/03/18 06:29:06.48 .net
気絶した

358:名無し音楽放浪の旅
14/03/18 14:53:12.61 .net
こういう大学生いないかな

URLリンク(www.youtube.com)

359:名無し音楽放浪の旅
14/03/19 12:11:50.45 .net
演奏もいいけど、一番気に入ったのはトニーちゃんのお髭(笑)

URLリンク(www.youtube.com)

360:名無し音楽放浪の旅
14/03/19 19:40:59.07 .net
胸ポケットのペンがいつも気になるんだよな

361:名無し音楽放浪の旅
14/03/19 23:08:57.85 O1gSoWf/.net
>>360
確かに(笑)。しょちゅう譜面書きまくってるイメージしないし。
トニー・ライスってどちらかというと新車販売店の店長みたいなイメージがあるよね。
まごうことなきMusician's musician なのに。

362:名無し音楽放浪の旅
14/03/20 21:12:54.58 .net
>>360
それがトニーファッション、折り目のピシッと入ったジーンズとか。
>>361
いや、どちらかと言えば胡散臭い中古車販売業(しかも高級外車専門)だと思うがw

363:名無し音楽放浪の旅
14/03/21 10:32:47.18 .net
これの8曲目は曲名書いていないんですが
Crazycreekだと思うんですけどどうでしょうか
URLリンク(www.youtube.com)

364:名無し音楽放浪の旅
14/03/21 23:44:51.39 .net
そうだと思う

365:名無し音楽放浪の旅
14/03/22 16:25:09.93 .net
最近バンジョーに興味があるのですが、この初心者めにおすすめのバンド、曲を教えてくれませんか

366:名無し音楽放浪の旅
14/03/22 20:20:55.93 .net
Flatt&Scruggs / Foggy Mountain Banjo
Don Reno / Founding Father of the Bluegrass Banjo
Don Stover / Things In Life
Bill Keith / Something Auld
Alan Munde / Festival Favorites
Jim Mills / Bound To Ride
Noam Pikelny / Kenny Baker
Steve Martin / The Crow
V.A. / Tribute to Earl

必携

367:名無し音楽放浪の旅
14/03/22 23:13:54.20 .net
>>366
おおおお!ありがとうございます!
少しずつ買い揃えます

368:名無し音楽放浪の旅
14/03/23 00:17:18.98 .net
ゆらゆ~ら、ゆらゆ~ら、ゆらゆ~らら~
  ゆらゆ~ら、ゆらゆ~ら、ゆらゆ~らら~ ♪

369:名無し音楽放浪の旅
14/03/26 12:28:24.56 qyV7d0jW.net
今日もカーステレオでブルグラ大音量でかけてドライブさ

370:名無し音楽放浪の旅
14/03/27 02:49:23.50 .net
8トラか?

371:名無し音楽放浪の旅
14/03/27 23:57:49.86 fCyJPMQ+.net
で、屋台のおっさんの「でんでらりゅう」の
バックバンドはいったい誰やったん?完璧なブルーグラスだよ。
けっこうハイレベルだと思うのだが?
(変わったフレーズを弾くという意味ではない)

あれはオレが嫌いなヤツだったとしても許せる。

372:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 00:08:47.06 .net
一応
URLリンク(www.youtube.com)

373:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 00:42:28.01 .net
>>372
いいね。流れとしてはフォーク的なリズム+ブルーグラスインストルメントで
山本コータローやナターシャの系統だけど、この唄の方がよっぽどいい。
他人の褌で相撲取ってる(アメリカンフォークのパクリばっか)のナターシャよりこちらの方が好き。
手遊びやってるから子供向けと思ったけど、歌詞はちょっと怖いぞw

374:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 13:02:03.14 .net
例の映画は見に行くの?

375:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 14:09:05.34 .net
例の映画って何やデリヴァランスか?(古)

376:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 21:10:17.95 .net
オーブラザーだろ

377:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 21:33:51.79 Vl77QmcR.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

378:名無し音楽放浪の旅
14/03/28 21:55:10.99 .net
オーバー・ザーブルー・スカイ(The Broken Circle Breakdown)
URLリンク(o-bluesky.com)
URLリンク(www.youtube.com)

379:名無し音楽放浪の旅
14/03/29 07:15:58.55 .net
>>373
で、バックは誰たちなんだろう?
ナターシャだったら>>373が笑い物だがフィドルが入っとるしな。
歌詞は屋台のおっさんバージョンじゃね?

380:名無し音楽放浪の旅
14/03/29 08:53:57.46 .net
>>379
373だけど、演奏自体は手堅い演奏してるからナターシャの可能性は無くはないけど
食べ放題系の人達じゃないの?
狭い世界だから真剣に探せば(笑)突き止められるとは思うけど
興味ないし心からどうでもイイ。 でも曲は素晴らしいね。

381:名無し音楽放浪の旅
14/03/29 22:33:15.28 .net
>>380
レスどうもです。
あー、「食べ放題」はもっと時代が跡だよ、90年代後半?
ナターシャは70年代が全盛期なんで、
「でんでらりゅう」の発売時期(70年代後半)とも合うので可能性は捨てきれない。

ただ、こんないいい演奏やアレンジをしているのでどなたたちなのか気になります。
イントロのマンドリン(S・ブッシュで聴いたような・・・)やHot Corn Cold Cornなど
ちょっとナターシャからは遠いかな?という気もします。

382:381
14/03/29 22:59:21.34 .net
(正)後だよ
(誤)跡だよ 失礼しました

383:名無し音楽放浪の旅
14/03/29 23:02:42.89 .net
あと「食べ放題」系の人はこんなに上手くない。と思う。
じゃくさんさんは歌い手として良いと思います。

384:名無し音楽放浪の旅
14/04/06 19:01:28.85 .net
レスター・フラットの嫁さん亡くなる

385:名無し音楽放浪の旅
14/04/08 23:36:09.78 .net
そうか、合掌
つまりサーティンとステイシーのどっちかか?

それにしても旦那が亡くなってからもうすぐ35年か・・

386:名無し音楽放浪の旅
14/04/10 00:39:30.57 .net
Gladys Stacy Flattさんですね
ここにレスター・フラットとの出会いとかハートウォーミングなストーリーが載ってます
URLリンク(www.myspartanews.com)

387:名無し音楽放浪の旅
14/04/29 21:15:39.85 .net
マンドリンの宮崎勝之さんが亡くなられたらしい

388:名無し音楽放浪の旅
14/04/29 22:26:39.27 .net
え~~~~、まじ?まだ若いでしょ?
誤報では

389:名無し音楽放浪の旅
14/04/30 00:06:40.59 .net
mixiのほうでお知らせがありました

390:名無し音楽放浪の旅
14/04/30 12:47:35.51 +9L00tTd.net
追悼

URLリンク(www.youtube.com)

391:名無し音楽放浪の旅
14/05/03 20:12:17.40 .net
今日の林亭のツインマンドリンよかったなあ。
てか、佐久間さんマンドリン上手すぎ!

392:名無し音楽放浪の旅
14/05/27 16:32:16.50 Hp82qq5E.net
おいおい、ガチだったのかよ、若すぎるだろ!!!!

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

393:名無し音楽放浪の旅
14/05/28 22:38:09.56 .net
質問です。
いつか〔Flint Hill Special〕を弾けるようになりたいと思いバンジョーを購入しましたが、
あまりの重さに挫けそうです。
そこでオープンバックバンジョーを購入しようと思うのですが、17フレットの5弦バンジョー(オールドタイム用?)でも
問題無くブルーグラスを演奏出来ますか?
よろしくお願いします。

394:名無し音楽放浪の旅
14/05/30 00:07:30.09 .net
途中からフレットが無いやつですね
自分なりにフレーズ考えるのなら問題ないでしょうが
コピーするのなら21フレットとか使いますからよく考えて買いましょう

395:名無し音楽放浪の旅
14/05/31 00:40:02.14 .net
>>394
ご返答ありがとうございます。
21フレットとか使うなら全然足りませんね。
一般的な形状のオープンバックを探して見ます。

396:名無し音楽放浪の旅
14/06/03 22:43:11.63 JFIa9qP0.net
よくミディアムテンポ以下の曲のバンジョーのバッキングで
タカタカタカタカって1弦と2弦をハイポジションで交互にやるヤツあるでしょ?
あれって親指と人差し指でします?それとも人差し指と中指ですかね?
アール氏は後者のようですが・・

397:名無し音楽放浪の旅
14/06/03 23:53:56.28 .net
こういうのですか?
URLリンク(www.youtube.com)

398:297
14/06/08 00:01:59.59 .net
そうです、そうです、そのパターンのやつです
>>396はちょっと言い方がおかしかったですね
歌のバッキングのバンジョーですね

399:399
14/06/08 00:03:24.12 .net
名前まで間違えた、397です

400:名無し音楽放浪の旅
14/06/08 00:09:49.79 .net
親人、親中、人中、といろんな組み合わせでできるようにしておいたほうが良いと思います。
このパターンを弾いた後のフレーズにつなげやすいように。

401:名無し音楽放浪の旅
14/06/08 09:07:53.95 .net
人中の繰り返しって何だか弾きにくくないですか?

402:名無し音楽放浪の旅
14/06/08 13:24:38.78 .net
慣れの問題じゃないかと思うんですよ
私が一番やりやすいのは親中ですし

403:名無し音楽放浪の旅
14/06/09 01:35:06.42 .net
慣れと言うか確かにTを使うと弾きやすい。
I→M→Iの動きは僕も人間工学的に難しいような気もします。
ダン・リーノゥのデキシーブレイクダウンのサビ?のとこ、
TIMIを繰り返して弾くと指がつる。

404:名無し音楽放浪の旅
14/06/10 00:08:02.92 .net
しかしTIMITIMIの繰り返しはギターのアルペジオの基本ですよ

405:名無し音楽放浪の旅
14/06/15 00:56:30.36 .net
あの速さで弾けるかとなると別
パターンは違うけどフォギマンの最初、IMIMTIMT・・・って弾く人います?
大抵はIMTMTIMTじゃないのかなあ

406:名無し音楽放浪の旅
14/06/15 01:42:13.36 .net
IIMTMITかな(初回録音)

407:名無し音楽放浪の旅
14/06/16 13:28:43.42 cxemULTR.net
なるほどね

408:名無し音楽放浪の旅
14/06/16 22:11:44.64 .net
最近、石頭ジジイ来ないなあ・・
なたしょん嫌いBGボリスヨイショの・・

409:名無し音楽放浪の旅
14/06/22 17:30:05.26 .net
糞スレ(ナターシャが棲んでいる)だからじゃねw

410:名無し音楽放浪の旅
14/06/23 23:38:03.00 .net
来ないなら来ないで良いことだ。

411:名無し音楽放浪の旅
14/06/23 23:40:50.34 .net
やっぱり70~80年代はナターシャのおかげもあってか
日本のブルグラ界は活発だったね、良くも悪くも。

412:名無し音楽放浪の旅
14/06/25 23:53:29.05 .net
また自演か?

413:名無し音楽放浪の旅
14/06/26 00:51:45.43 .net
なんでも自演に見える病気は治した方が良いですよ

414:名無し音楽放浪の旅
14/07/04 11:45:58.57 .net
>>408
ちゃんと来てるじゃん>>412

415:名無し音楽放浪の旅
14/07/05 23:42:34.52 .net
>>413
年いったらなかなか治るもんも治らんのちゃいますかw

416:名無し音楽放浪の旅
14/07/16 23:17:34.24 .net
ブルーグラス*リスよいしょ何でも自演に見える石頭爺でも来んことにはスレが盛り上がらん
また来てよ>>412

417:名無し音楽放浪の旅
14/07/20 16:36:37.96 .net
ブルーグラスハリス

418:名無し音楽放浪の旅
14/07/21 23:56:45.49 .net
>>

419:名無し音楽放浪の旅
14/07/21 23:57:41.76 .net
>>106はアイルランド音楽だよ
ドナールラニーいるね

420:名無し音楽放浪の旅
14/07/23 23:52:13.78 YW53r92O.net
ブルーグラスって、ビルモンローが作ったんだよな
だったらビルモンローの曲ばかりやってれば、ブルーグラスの正統だぜ

421:名無し音楽放浪の旅
14/07/24 00:00:55.73 .net
ビル・モンローが一人で作ったとは言えないからややこしいんですよ

422:名無し音楽放浪の旅
14/07/24 00:43:11.50 .net
ブルーグラスボーイズはビルのバンドだお

423:名無し音楽放浪の旅
14/07/24 14:07:34.07 mFV7pahY.net
現代ブルーグラスの基礎はアルバムバンドじゃないか?

424:名無し音楽放浪の旅
14/07/25 07:16:09.12 .net
アルバムバンド?

425:名無し音楽放浪の旅
14/07/25 08:26:37.65 Ba3txIm+.net
↑バカ
えらそうに。

426:名無し音楽放浪の旅
14/07/26 00:03:19.33 .net
アルバムバンド?

427:名無し音楽放浪の旅
14/07/26 09:23:33.38 98RZXFEA.net

どの辺がえらそうなんだろう?理解不能

428:名無し音楽放浪の旅
14/07/28 00:40:03.01 .net
ダロル・アンガールズ

429:名無し音楽放浪の旅
14/07/31 14:57:04.57 ySjX3/y4.net
チャーリー・マッコイのハーモニカはブルーグラスですか?

430:名無し音楽放浪の旅
14/08/02 17:19:21.15 .net
ケニー・イングラム・パーソンズ

431:名無し音楽放浪の旅
14/08/04 19:16:49.09 N3NoEtcE.net
>>429
フラット・アンド・スクラッグスと演奏するときはそうだろう

432:名無し音楽放浪の旅
14/08/22 22:02:03.76 BvINKdmi.net
ブルーグーラスフェスとかまだあるますか

433:名無し音楽放浪の旅
14/08/22 23:27:41.25 .net
ありましぇ~ん。

434:名無し音楽放浪の旅
14/08/23 02:27:13.46 lzPuGWw5.net
8/29~31 箱根フェス
URLリンク(www.ne.jp)

435:名無し音楽放浪の旅
14/08/29 01:55:05.51 N3afgN9l.net
アコギとバンジョーのジャズ動画だよ。
URLリンク(www.youtube.com)

436:名無し音楽放浪の旅
14/09/02 21:50:39.77 2Fyg0Gl2.net
バンジョーとカズーイの大冒険ってなかった?

437:名無し音楽放浪の旅
14/09/15 00:23:00.39 tzRovXHi.net
ブルーグラス・リヴァイバルって
消滅直前はブルーグラス・リバイバルになってたんやな。
みんな知ってた?

438:名無し音楽放浪の旅
14/09/25 23:43:48.44 .net
ブルーグラスのギターソロ、
他の楽器に比べて何で面白くないんだろうね?
めっちゃ指が動いていても音がいっぱいあってもなんだ。
クラレンス・ホワイトは別格としてね。

それとーターファミリーっぽいメロディー弾きは別だよ。
なんかうまく言えないんだけど。
でもロイリー中央さんとか素晴らしいし。
なんというか最近のはようつべでもギターソロだけ飛ばして見てしまうことが多いな。

439:名無し音楽放浪の旅
14/09/25 23:45:52.10 .net
[正]それと、カーターファミリーっぽい
[誤]それとーターファミリーっぽい

すみません

440:名無し音楽放浪の旅
14/09/27 00:42:06.42 .net
(厳密にはブルーグラスじゃないかもしれんが)DocWatsonもだめ?

441:名無し音楽放浪の旅
14/09/27 01:19:53.74 .net
>>438じゃないけど
トニーライス以降その劣化コピーみたいな人がたくさん出てきたような印象

442:名無し音楽放浪の旅
14/10/01 23:47:59.90 .net
>>437
センタースはリード弾いていたっけ?
ジョージ・シャッフラーでは?

443:名無し音楽放浪の旅
14/10/02 01:06:06.44 .net
センタースのころはリッキー・リーじゃないですかね

444:名無し音楽放浪の旅
14/10/08 20:44:36.23 .net
何だかリードギターは音の数が多くて指がよく動いて
早く弾けたらウケるんじゃないかって思ってる人が多いのかなあ?
>>438の言うことはわかる気がする。本場では素晴らしいギター弾きもいるんだろうけど。
ただ日本人の素人はまさにそんな感じ。

445:名無し音楽放浪の旅
14/11/05 23:46:44.33 .net
カロライナ・チョコレート・ドロップスのフル・ライブ映像を見たけど、すごいね。
みんなアタマも良さそう。

URLリンク(www.youtube.com)

446:名無し音楽放浪の旅
14/11/18 15:22:43.60 RoY6fvqZ.net
日本ブルグラス界の未来は!?

447:名無し音楽放浪の旅
14/11/22 23:46:17.63 .net
パイレーツ・カヌーがアメリカで成功できるかどうかにかかっている?>日本のブルグラ

448:名無し音楽放浪の旅
14/11/26 12:28:02.10 .net
え~~~~~????

449:名無し音楽放浪の旅
14/12/27 08:43:27.66 .net
ずいぶん過疎ってるね、いよいよ日本のブルグラも命運尽きたか

450:名無し音楽放浪の旅
14/12/27 17:53:35.26 .net
前スレは8年かかってますから

451:名無し音楽放浪の旅
14/12/27 20:12:36.71 .net
アリソン・クラウスみたいな人が出てこないかな

452:名無し音楽放浪の旅
14/12/28 12:16:20.93 .net
Sierra Hullちゃんがいるじゃん

453:名無し音楽放浪の旅
14/12/28 20:04:45.86 .net
いや、日本人でって意味。

454:名無し音楽放浪の旅
14/12/31 00:25:38.10 .net
マンドリンのあの人がなくなったのが日本ブルグラス会を曇らせたね

455:名無し音楽放浪の旅
15/02/22 23:01:56.09 e4LmW3Xh.net
やっと年越したか・・・

456:名無し音楽放浪の旅
15/02/25 01:17:23.17 JillObJs.net
日本でフラットピック・ギターの名手といったら誰ですか?

457:名無し音楽放浪の旅
15/02/25 23:25:00.47 .net
>>456
Bluegrass系統じゃ、有田さんじゃね?
元はバンショー弾きだけど。

458:名無し音楽放浪の旅
15/02/26 14:50:41.82 .net
>>457
関西ならだれになりますか?

459:名無し音楽放浪の旅
15/02/28 19:26:58.04 .net
チャーリー横河

460:名無し音楽放浪の旅
15/02/28 19:58:15.59 .net
そうなんですか横河さん

461:名無し音楽放浪の旅
15/03/01 11:27:32.02 .net
>>459
Youtubeで検索しても見つかりませんでした。orz

462:名無し音楽放浪の旅
15/03/07 13:44:35.15 .net
そんなに有名ではない、和泉府中在住

463:名無し音楽放浪の旅
15/03/07 15:42:58.32 .net
>>462
隠れた名手なんですね。でもこの時代Googleにかすりもしないって逆に驚きです。
検索ワードは何がいいですか?

464:名無し音楽放浪の旅
15/03/12 23:09:06.69 .net
>この時代Googleにかすりもしないって逆に驚き
何でもかんでもネットに頼るのもどうかと思います。
そういう考え方が逆に驚きですね。

465:名無し音楽放浪の旅
15/03/22 15:15:25.03 .net
ネットが一般的なツールとなった現在では
情報の浸透度としてネットを尺度に考えても
ほぼ問題無いと思われるが。
「頼る」というのは論点がズレてる。

466:名無し音楽放浪の旅
15/04/02 22:22:23.22 m11z0ONw.net
>>465
そうですね、最近の若い人はあまり言わなくなりましたが、
頼りがないのは元気な証拠と、昔の人はよく言いましたしね。

467:名無し音楽放浪の旅
15/04/08 16:17:53.28 .net
便りかな

468:名無し音楽放浪の旅
15/04/15 22:47:26.55 0zJdZUkq.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

469:名無し音楽放浪の旅
15/04/28 13:05:50.16 .net
出来が悪い連中がいるもんだ。
本人留守中に家に数人で押しかけて楽器を持ち出し、以後知らんぷり。
しかも持ち出された楽器は他人から預かっていたもの。
四国はk県での出来事。
持ち出した連中は、T、S、F。

470:名無し音楽放浪の旅
15/04/30 22:15:47.74 B3Jbcy+O.net
俺の目の前で、
「Jerusalem Ridge」を
聴かせてくれよ、
フィドラーさんよ。

471:名無し音楽放浪の旅
15/05/03 21:07:40.29 .net
この連中の集まりって創価っぽくキモ~イw
ん十万する楽器で下手糞な歌や演奏を平気でする朝鮮w
特に日本語で唄うオッサンバンドw

472:名無し音楽放浪の旅
15/05/04 09:49:13.36 .net
>>469=>>471かな?
名前を出していないとはいえ個人的な中傷はやめてくださいね

473:名無し音楽放浪の旅
15/09/26 01:24:10.27 .net
インスツルメンタルばっか聞いている聞く専です。
無人島へ一枚CDを持っていくなら
フラット&スクラッグスのFoggy Mountain Banjo
と思っています。
そこで質問なのですが、これぞというインスツルメンタルCDありませんか?

474:名無し音楽放浪の旅
23/11/30 02:06:07.88 kA8Cs5pPb
ヲマエガナ-桑子真帆は気候変動の危機を伝える名目で鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機使って気候変動させて
日本どころか世界中で洪水、土砂崩れ、暴風、森林火災.熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しに行ったわけだろ呆れ返るな
金儲けでしかない報道を名目に.私的な利権確保でしかない外交を名目に.奢侈品を売りつけてるた゛けの物流を名目に、挙句の果てに
地球破壊の代名詞カンコーを名目に俺も俺もと強盗殺人を繰り返して世界最悪の殺人違憲テ口組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省が憲法1з条25条29条と公然と無視しなか゛ら力による-方的な現状変更によってクソ羽田離発着ともに都心まで
数珠つなぎでクソ航空機飛ばしまくって静穏が生命線の知的産業壊滅させて子の学習環境まで破壊して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テ口国家に送られる不名誉賞化石賞が連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんど報道もせず『JA??NH」だの
国民から受信料という名目で強奪した金で何十台もクソヘリ所有して飛は゛しまくってるテ囗組織NHKをぶっ壊そう!
(羽田)Тtps://www.call4.jp/info.phΡ?TyΡe=iтems&id=I0000062 , URLリンク(haneda-)Projeсt.jimdofree.com/
[成田)tΤps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

475:名無し音楽放浪の旅
23/12/26 01:13:35.49 7Hz/5hpn0
フクシマ沖の魚から18000ベクレル(‐般人の年間被曝限度の1/3)ものセシウ厶が検出されていなか゛ら科学だのテ゛タラメほざいて核汚染水
たれ流す人の命より拝金の曰本にクソシナ猛反発,クソシナカンコ━テロリス├は自主的のみならず國レヘ゛儿で禁止して核汚染國曰本に
なんかニ度と来るなよな.ハ゛力チョンその他も見習って日本にノコノコ地球破壊しにくんな力ス、太陽光發電の時間帯なんて電カ余りまくりで
タタ゛て゛業者間取引されてるがクソ航空機廃絶すれば全部火カ發電て゛補っても余裕で電力価格下落するほと゛莫大な石油無駄に燃やしてるわけた゛が
その惡の権化を倍増させて大騒音まき散らして威カ業務妨害まて゛していながら毎年何千億もかけて廃炉作業してる中
懲りずに原発再稼働の世界-信用されていないテ゛タラメ曰本政府を非難するのは正解,地球破壞テ囗に対して嫌か゛らせすへ゛きは
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動,海水温上昇させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪して
私腹を肥やしてるクソ航空関係者な,クソシナに国交断絶されたら悶えるやつ多いがハ゛力チョンはトモ二なにがしに政権取らせて断絶しろ
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch