【カンドンベ】ウルグアイの音楽【タンゴ】at WMUSIC
【カンドンベ】ウルグアイの音楽【タンゴ】 - 暇つぶし2ch2:1
07/05/03 10:12:18 sUDeQ7cG.net
南米のビートルズことLos Shakersの代表作Rompan Todo(Break It All)
URLリンク(www.youtube.com)
流石南米のビートルズと言われるだけあってか60年代のブラジルのロックグループ(Os Baobásだったような気がする)
にもタイトルと歌詞を変えられてカヴァーされてた。
同じく南米のストーンズことLos Mockersによるローリングストーンズのカヴァー
URLリンク(www.youtube.com)

シェイカーズとモッカーズについては詳しくはここら辺を参照
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(60spunk.m78.com)
ちなみにシェイカーズのウーゴは後に弟とともにカンドンベやジャズを取り入れたバンドOPAを結成してる
ようつべに映像をうpしてくれた愛国的ウルグアイ人に感謝

3:1
07/05/03 10:14:13 sUDeQ7cG.net
ウルグアイのカンドンベの映像
URLリンク(www.youtube.com)  (昼)
URLリンク(www.youtube.com)  (夜)
12月3日は「カンドンベ、ウルグアイにおけるアフロ文化、ならびに人種平等の日」なんだとか
URLリンク(bruja.exblog.jp)

URLリンク(www.youtube.com)
こっちはブラジルのバツカーダ。ブラジルの黒人サンバで、
メロディ楽器(アゴゴ)や打楽器の種類が増えてちょっとリズムが複雑になってる。

4:1
07/05/03 10:15:27 sUDeQ7cG.net
適当にあげつらってみたんだけど
実はこれ以外全く知らないんで識者さまいろいろと教えてくださいまし

5:どとうとしや
07/05/04 20:09:25 uEhTgF7Y.net
タンゴの巨匠、フランシスコ・カナロの日本語版Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スペイン語版Wikipediaは
URLリンク(es.wikipedia.org)

6:名無し音楽放浪の旅
07/05/05 02:54:23 yqw+XjRG.net
つーか、カンドンベといえばこの人でないの???
URLリンク(www.rada.com.uy)

7:名無し音楽放浪の旅
07/05/05 03:36:08 .net
ウルグアイはすばらしいインヂオの伝統もあるはずなんだが、
そのへんはどうなってるんだい?

8:名無し音楽放浪の旅
07/05/06 00:01:52 .net
ウルグアイのCDを売る具合

9:名無し音楽放浪の旅
07/05/07 08:39:35 eyS9w/tC.net
>>7
先住民は建国後に集団としては壊滅した

10:名無し音楽放浪の旅
07/05/17 02:08:58 sRDX9UyW.net
>>1
なんかキミに感心しました。
世の中にはいろんな人がいるんだな。
こんなマイナーそうなことに詳しい人が日本にもいるんだな。
すごいな。

11:名無し音楽放浪の旅
07/05/23 06:19:00 yAyHbtM7.net
これ↓全部落ちた?

アストル・ピアソラの芸術
スレリンク(wmusic板)

アストル・ピアソラ 闘うタンゴ part2
スレリンク(wmusic板)

● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ●
スレリンク(wmusic板)



12:1
07/05/26 12:22:52 .net
レスありがとうございます。自分以外何もレスつかずに沈むかと思ってました
>>5
ウルグアイのティト・プエンテって感じですね。
>>6
おお、カンドンベのお師匠さんですね!
恥ずかしながら知りませんでした!感謝します!
>>7
チャルーアインディオは建国の際に初代大統領のリバスによって壊滅させられました。
全く影響がないってことはないと思いますが、音源は手に入らないでしょうね・・・
>>10
ありがとうございます。でも僕は全然詳しくないです。
ただ、もっとウルグアイにサッカー以外の面でも脚光が当たっても良いんじゃないかと思って立てました。
今はいろいろ勉強中なんで、暇ならまたたまに見に来てください
>>11
方針としてはカンドンベのスレにしたかったんだけど、
いくらなんでもそれだけじゃネタが続かなさそうなんで
一応スレタイにタンゴを入れました。ミロンガとかも語っていただいて結構です。
アルゼンチンロックのスレもあるぐらいだから、あんまり硬いことは言わずに気楽にやりましょう

13:1
07/06/01 00:01:15 bxAwRO34.net
こんばんは、1です。
新しいCDを買ったんで報告を
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ミケ(マイク?スペイン語読みがわからない)・ドグリオッティという
ウルグアイのジャズオルガン奏者によるカンドンベの二個イチ編集盤らしいです。
なんかワルター・ワンダレイを彷彿とさせるオルガンにスクエアなカンドンベのリズムが響きます。
なんか不思議な感じですね。
ロス・シェイカーズとかルベン・ラーダの曲もあってポップで結構聴きやすいです
シェイカーズの曲にタイトルそのままカンドンベって曲がありましたが
そのカヴァーがシェイカーズのオリジナルよりも
全然カンドンベっぽくて(当たり前か)ハマりました。

元タイトルが輸出用カンドンベってだけあってか
オーパよりも洗練されてない感じなのが逆にいいんで
カンドンベ聴いたことない人はまず最初にこれを聴いてみると良さそうです

>>8
レス忘れてましたw面白いですwww

14:名無し音楽放浪の旅
07/06/01 01:10:22 fBSZZorx.net
フォーク歌手のJorge Drexlerさんはウルグアイ出身ですね。
優しい歌声とメロディですが、歌詞は奥深くてなかなか過激です。
URLリンク(www.youtube.com)
「Al otro lado del rio」はチェ・ゲバラの南米旅行記の映画に
使われていたので、ご存知の方多いのではないでしょうか。

15:名無し音楽放浪の旅
07/06/03 06:23:39 8b5yeP7u.net
最近妙に1960年代後半~1970年代のウルグアイ・ロックのCDを見かけると思ったら
どうやらこういうことだったらしい

レアグル世界一周 お次は秘境ウルグアイ 2007年3月28日 (水)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

なんつーかGJ!って感じだけど、南米のロックの中心の一つみたいな国に秘境はないだろwww
なんにせよ中古アナログでやたらと値がはったエル・キントやらリモナーダのCDが聴けるのはいいことだね。
早速リモナーダのCD買っちゃったよ

16:記者ベムーゴ ◆ijbu/dKPW2
07/06/07 01:54:02 6GyOz+fR.net
>>1です。コテハンつけてみました。
>>14
ホルヘ・ドレクスレルはウルグアイで初めてオスカー?取りましたね
ウルグアイのカエターノ・ヴェローソなんて言われてますが、
やっぱりそれだけのものはありますね。
ホルヘやマルティンの活躍を見てて思うんですが、ウルグアイて
国がちっちゃいからかどうもアルゼンチンの舎弟みたいな感じで小さく扱われてますけど、
もっと注目されても良いと思うんですよね。ブラジル並みとはいかないまでも
コロンビアと同じぐらいには注目されてもいいんじゃないかなと。
そういえばクンビアのスレありませんよね。

17:名無し音楽放浪の旅
07/06/11 21:01:05 27QNWAc5.net
トーテム聴いたことある人います?

18:名無し音楽放浪の旅
07/06/21 07:22:50 sZ1wn2Pe.net
ドンさん、サロンにもっと顔を出してください。
辺境ものを語れる貴重な存在です。

19:名無し音楽放浪の旅
07/06/24 18:11:50 bXGne8S9.net
URLリンク(www.soft-tempo.com)
これ、どんな感じなんでしょうかね
結構興味深い

20:名無し音楽放浪の旅
07/06/29 05:16:09 e65SuSi7.net
アルゼンチンのタンゴとウルグアイのタンゴの違い
URLリンク(bruja.exblog.jp)
こんな記事を発見しちゃった。なかなか興味深い
>>19
良いよ。買っちゃえ!

21:ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE
07/07/01 00:10:01 aZhDuNMK.net
こんばんは。>>1です。コテ改めました。
ロス・チャルーアズがペルーに負けちゃいましたね。
よりによってペルーなんかに負けるなよと思いますが
サッカーしか世界にアピールできないんだからもっとがんばれや!!!1122345
ってところですかね。

>>18
ちょくちょく覗いてはいますが如何せんロックの知識がないんで
なかなか面白いレスできないですw
でも洋サロって雰囲気良くて良い板ですよね。懐が広いというか
>>19
ボサノヴァ+ロックなんですが、エル・キント(つーかマテオ)ほどビートルズっぽい感じじゃなく、
かといってマルコス・ヴァーリみたいなソフトロックのさわやかさはなく、
セルメンみたいなジャズっぽく洗練されてもおらず、
ファットルーソ兄弟の過渡期作品みたいな感じですが
ところどころ意外な発見があるというか、ボサノヴァに詳しいわけじゃないんですが
こういうボッサを今まで聴いたことがなかったのでなんとも言えないです。

あ、でも#3のSamba doubleはかっこいい曲ですね。
あとボーナストラックはロックロックしててかっこいいです。
僕はボートラ目当てに買いましたw
>>20
なるほど、興味深いですねえ。


22:ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE
07/07/04 09:52:44 7ZGOgg0G.net
ウールグアーイへの航空券往復で八十マソするらしいのですが
これじゃ暫く行けそうにないですね
日本のちょうど真裏だから仕方がないにしてももうちっと安くならないものか
ペルーからバスでボリビア、パラグアイ、アルゼンチンって抜けるのが一番かな?

23:名無し音楽放浪の旅
07/07/13 03:05:50 clhod4aT.net
ウルグあげ

24:名無し音楽放浪の旅
07/07/22 09:56:10 oHfphEK1.net
hojas聴いてみましたたがまあまあですね。
特にウルグアイ的な個性は感じませんでしたがビートルズと
南米のグループ特有の哀愁を帯びたメロウな感じはありました。


25:名無し音楽放浪の旅
07/07/28 14:40:48 EwfQtt/E.net
URLリンク(taiyorecord.com)
最近のラテン系CDとかが多いみたい
ウルグアイもあるよ

26:名無し音楽放浪の旅
07/07/31 02:12:07 3WhJodeO.net
URLリンク(taiyorecord.com)
これ気になる

27:名無し音楽放浪の旅
07/08/11 20:18:25 5vsIxP/D.net
Los Shakers Tomodachi
URLリンク(jp.youtube.com)

やっぱウーゴは親日家

28:名無し音楽放浪の旅
07/09/12 09:31:46 vIM9XUSB.net
ブラジルは日系人が多いけどウルグアイはどうなんだろう

29:ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
07/09/16 23:11:59 2EZv7Ocj.net
旅行博行ってきました。メルコスールのブースでウーゴ・ファットルーソ、ルベン・ラダ、
ホルヘ・ドレクスレルについて小一時間話してたんですが、
リアルでこういう話をしたのは実は初めてだったり。友達少ないな
何にせよ充実した一日でした。関係者のみなさんありがとう
>>28
数百人ぐらいいるみたいです。例によって1世と2世以降の間でジェネレーションギャップが凄い模様
花屋から始まって今はホワイトカラーの人が多いとか

30:名無し音楽放浪の旅
07/10/01 02:39:19 CqIWvSJL.net
80万もかかるんだ・・・でも絶対に行くぞ

31:名無し音楽放浪の旅
07/11/09 17:08:23 2tppVBCq.net
良スレ


32:名無し音楽放浪の旅
07/11/14 23:00:39 Mx52jzj1.net
>>1です。代官山のウーゴさんの東京公演行ってきました。
あ~音楽若いなあとかピアノ上手いなあとかカンドンベすごいなあとか思ってる内にあっという間に終わってしまい
サインまでもらっちゃって、ありがとうウーゴさん!

33:名無し音楽放浪の旅
07/12/03 20:45:27 Y699VMsX.net
無知な俺にウルグアイ音楽の入門CDを教えてください

34:名無し音楽放浪の旅
07/12/26 21:47:15 6CwshU3Z.net
ウゴタソいないお(´;ω;`)

35:名無し音楽放浪の旅
07/12/29 23:44:26 .net
URLリンク(sound.jp)

36:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/01/02 17:26:12 .net
>>33
La Bossa Nova de Hugo Y Osvaldoは名盤です。ボサノヴァとかビートルズとか好きなら絶対満足できる内容です。
ただ、アマゾンにもHMVでも扱ってないのが難点。まあどっかで通販できると思うます
あとは散々言ってますが、ホルヘ・ドレクスレルのEco,12 Segundos de Oscuridadとかも良いです。
マレーナ・ムヤラも結構好きです。
去年沢山再発CDが出た中でなら、エル・キントとエドゥアルド・マテオのマテオソロが良かったかな
あとはOPAのAfrican Birdが収録されてるアルバムは是非聴いてみても良いと思います。
フォルクローレならアルフレド・シタロッサとかが凄い人はいるようですが、僕は未聴です。
>>34
歴難板でもお世話になってるけど、いつもありがとうございますお( ^ω^)

37:名無し音楽放浪の旅
08/01/11 18:58:53 .net
最近のウルグアイの音楽事情はどうなんだろうね
myspaceとかあったらいいんだが
と思ったらLos Shakersのはすぐに見つかった
URLリンク(www.myspace.com)
便利な時代になったもんだ

38:名無し音楽放浪の旅
08/01/12 15:53:14 bs61xkie.net
Los Mockers
URLリンク(www.myspace.com)

Hugo Fattoruso
URLリンク(www.myspace.com)

Ruben Rada
URLリンク(www.myspace.com)

Eduardo Mateo
URLリンク(www.myspace.com)

Jaime Roos
URLリンク(www.myspace.com)

Jorge Drexler
URLリンク(www.myspace.com)

Shyra Panzardo
URLリンク(www.myspace.com)

myspace巡りは面白い

39:名無し音楽放浪の旅
08/01/12 16:05:38 .net
Sexteto Electronico Moderno
URLリンク(www.myspace.com)
この人らのセンスが大好きです

40:名無し音楽放浪の旅
08/02/03 14:39:31 oRr7Vmgy.net
wwwwwwww

41:名無し音楽放浪の旅
08/02/04 13:36:33 .net

まだいたのか。いい加減巣に帰れ

42:名無し音楽放浪の旅
08/02/06 20:13:27 DHZG5bQ+.net
ウルグあげ  

43:名無し音楽放浪の旅
08/02/15 19:42:15 ciuszGGd.net


44:名無し音楽放浪の旅
08/07/11 22:49:00 BxYYOz6A.net
ウゴタソまたいないお…(´;ω;`)

45:名無し音楽放浪の旅
08/07/12 01:54:34 .net
ホルヘ・ドレクスレルってウーゴの歌謡センスそのまんまだよね

46:名無し音楽放浪の旅
08/09/02 01:38:07 jUAAjwyN.net
Hugo FattorusoがTrio Fattorusoで来日してることをたった今知った。
息子見てぇ~。

47:名無し音楽放浪の旅
08/11/06 21:35:46 .net
LOS SHAKERSのnunca nuncaパネェ!

48:名無し音楽放浪の旅
08/12/03 18:48:01 KrHoc4im.net
(´・ω・`)ウゴタソ生きてる?

49:名無し音楽放浪の旅
09/01/01 01:42:12 .net
ウルグアイにもアルゼンチン音響派やフォークトロニカみたいのないですかね

50:名無し音楽放浪の旅
09/01/01 15:33:44 lpfPuHJ5.net
ホルヘ・ドレクスレルは
曲によってはそういう雰囲気もある

51:名無し音楽放浪の旅
09/01/01 16:49:31 .net
ホルヘ・ドレクスレルは音響派なんかよりもうちょっと真ん中よりだけどすばらしい


52:名無し音楽放浪の旅
09/01/01 18:02:59 lpfPuHJ5.net
自分でも書いといて何だが
ウーゴとルベン・ラダとホルヘ・ドレクスレルの話題が
ループしてばっかだなこのスレw

53:名無し音楽放浪の旅
09/01/04 04:12:08 FxeoWuIL.net
カンドンベ
URLリンク(www.myspace.com)

54:名無し音楽放浪の旅
09/07/03 01:33:39 tHu/an8B.net
Eli-Uという女性シンガーのアルバムが出たね。
ブラジルのヴァネッサ・ダ・マタにも通じるような突き抜けたポップさがあるけど、どこかひねくれた曲調。
そのバランスがいいんだな。

55:名無し音楽放浪の旅
09/10/11 10:33:31 8pjtal11.net
ウゴタソを偲ぶスレ…(´;ω;`)

56:名無し音楽放浪の旅
09/10/11 13:35:29 Gs5shzRG.net
ホルヘ・ドレクスレルの弟ってどう?

57:名無し音楽放浪の旅
10/02/18 19:03:58 35vyKgp8.net
[MMD] Overflowing Miku Scares Children D:
URLリンク(www.youtube.com)

ペルー?

58:名無し音楽放浪の旅
10/06/01 21:43:38 TCzwCdsn.net
ウルグアイ東方共和国

59:名無し音楽放浪の旅
12/01/01 15:27:42.20 FJSvY7iX.net
viva La Roca!

60: ◆h130deTqB2
12/09/05 22:45:18.55 z9MlP2Hu.net

ウルグアイの国家が 一番好きだ

61:名無し音楽放浪の旅
13/04/27 01:08:41.07 v1JBhk6m.net
タンボールの太鼓が欲しいのですけど、日本で手に入りますか?

62:名無し音楽放浪の旅
13/11/25 15:31:03.90 QAjZuvmW.net
生存確認

63:名無し音楽放浪の旅
14/01/07 12:33:45.87 LJVwxOvn.net
ウルグアイにもタンゴがあったのか

64:名無し音楽放浪の旅
24/02/21 06:08:12.04 kFyg74OEP
議員報酬という名目で国民から毎年2000万以上もの金銭強奪してる上に政党交付金でウハウハの山口那津男のデ夕ラメさは常軌を逸してるな
どんだけ隠し孑いるのか知らんがこいつのような高所得者に児童手当くれてやれば何か分断が回避できるだの何言ってんか全く意味不明た゛ろ
そもそも富裕層ってのは最低でも都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして子の学習環境に
知的産業にと壊滅させて気候変動、災害連発させて住民の生命と財産を強奪することて゛私腹を肥やしてる世界最悪の殺人テ口組織公明党
強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の斉藤鉄夫以上の資産を持ってるやつをいうわけだか゛歴史的ハ゛カの黒田東彦に金刷らせて株買わせて
資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させて円安誘導してマッチポンプ丸出しで大衆を不幸に陥れて
労働者階級が孑を産む行為を遺棄罪に等しくしておいて相続税のソの字も言わす゛に追い銭倍増とかどんだけ社會を分断させて
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたら気が済むんだろうな
(ref.〕 URLリンク(www.call4.jp)Р?Тype=itеms&id=I0000062
URLリンク(han)<)Сom/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch