なぜイギリスは清を完全に支配しなかったのか?at WHIS
なぜイギリスは清を完全に支配しなかったのか? - 暇つぶし2ch50:世界@名無史さん
22/06/09 00:53:50.18 0.net
仮に二十世紀初頭段階で大英帝國が大清グルンを完全に属国化していたとしたら--、
中共の台頭を早めただけだろう。

51:世界@名無史さん
22/06/09 01:33:11.48 0.net
>>50
なんでそうなる?

52:世界@名無史さん
22/06/09 02:31:41.28 0.net
>>51
本来は大衆から乖離しがちな尖鋭的イデオロギーが急激に勃興するのは、
決まってナショナリズムと結合した時だ。
大英帝國と大清グルン
白人とアジア人
搾取者と被搾取者
仮想の「大英帝國の完全支配」の下で、
これらの重層的対立構造を単純明快な一元的対立構造に還元して大衆ナショナリズムを煽動できるのは
国民党の微温的イデオロギーよりも共産党の過激思想の方だろう。

53:世界@名無史さん
22/06/09 08:36:43.18 0.net
>>52
先鋭化して登場したのが「扶清滅洋」じゃないか?

54:世界@名無史さん
22/06/09 09:12:03.97 0.net
日本の尊王攘夷派も狂った集団だったが英国がバックについた。
英国の情勢分析でこいつら結構やるぞ、見込みあるじゃんと判断された。
一方、義和団に英国は支援しなかった。
英国の情勢分析で義和団に見込みなしと判断されたんだろう。
中国共産党には米国が支援してたんじゃないかな。
毛沢東の拠点を訪問した米軍将校がこいつらは見込みがあると本国に報告し、
すぐに大量の援助物資が毛沢東拠点に送り込まれた。

55:世界@名無史さん
22/06/09 09:24:32.98 0.net
WW2以降、米国はソ連に対抗する勢力を作るために中国共産党を育てる戦略を採っていた。
それが今は大きく育ち過ぎただけだ。

56:世界@名無史さん
22/06/09 09:58:51.82 0.net
>>49
あの頃は超円高だったんだよねぇ。
4年前に北京に行って物価高騰にびっくり仰天。
いやぁ日本はすっかり貧乏になっちゃったんだと実感した。

57:JBL
22/06/09 21:24:37.33 0.net
>>56
> あの頃は超円高だったんだよねぇ。
> 4年前に北京に行って物価高騰にびっくり仰天。
> いやぁ日本はすっかり貧乏になっちゃったんだと実感した。

あの頃は、「日本は物価が高い。だから日本人の生活水準は低くて貧乏なのだ」と、いつも騒いでいた

58:世界@名無史さん
22/06/09 22:29:49.93 0.net
イギリスは太平天国にも肩入れしなかったな

59:JBL
22/06/10 03:44:47.28 0.net
清朝が太平天国の乱を鎮圧できたのは、イギリス人による軍事支援のおかげ

60:JBL
22/06/10 03:47:51.86 0.net
>>55
強い国を叩き、弱い国を助ける。勢力均衡は英米の伝統的な基本戦略
でもたいていの場合、英米が叩いた方は弱くなりすぎ、英米がテコ入れした方は強くなりすぎて勢力均衡が崩れる

61:世界@名無史さん
22/06/10 06:52:23.12 0.net
>>60
タリバンやアルカイダも元々はCIAの支援や軍事訓練を受けてた連中。

62:世界@名無史さん
22/06/10 10:02:54.34 0.net
>>59
太平天国が天下を獲ったらどうなってるんだろう?

63:JBL
22/06/10 13:00:20.86 0.net
清朝は北京を捨てて満州に撤退し、満州で大清帝国が存続したかもしれんな

64:世界@名無史さん
22/06/10 14:14:41.85 0.net
北京一帯を守るモンゴル人軍団に太平天国の北伐軍はまるっきり歯が立たなかった。
特に冬の寒さに南方人は耐えられない。
華北で太平天国に参加する者や勢力が少ないのが致命的。
太平天国相手に北京を守り抜いた精強なモンゴル軍団も
アロー戦争では英仏連合軍に大敗し、
北京郊外の円明園まで焼かれてしまったでござる。

65:JBL
22/06/10 16:08:06.87 0.net
もともと、太平天国が北京帝国に勝てるわけなかったな
南国の人が寒い北のハテまで攻めていって勝った事例なんか、古今東西に少ないもんなあ

66:世界@名無史さん
22/06/11 00:32:05.24 0.net
>>65
薩摩のイモが箱館で勝ったのは稀少な事例か。
そのせいで日本はここまで頽廃してしまったが。

67:JBL
22/06/11 07:22:14.20 0.net
千島・樺太にかける思いの強さが、日本人はイマイチだった
だからロシアに取られた

68:JBL
22/06/11 07:24:51.09 0.net
ロシアなんて「シベリアと樺太を海底トンネルでつなぐ」なんて構想を、ソピエト連邦時代には大マジメに語っていたが
冬には海が凍って、北樺太はシベリアと陸続きになる

69:JBL
22/06/11 07:25:33.81 0.net
中国も同じだ
清朝は満州人でありながら、寒くて使い道のない外満州をやすやすとロシアに譲ってしまった

70:世界@名無史さん
22/06/11 08:17:22 0.net
1727年キャフタ条約の交渉で
ロシアはエゾをロシア領だと主張して清朝をビックリさせた。
清朝は慌てて地理の曖昧な樺太に調査探検隊を派遣し、樺太全島を清国領にした。
清朝が対処してなかったら北海道はロシアのものになってた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch