なぜ中国では西洋的な科学は育たなかったのかat WHIS
なぜ中国では西洋的な科学は育たなかったのか - 暇つぶし2ch60:世界@名無史さん
22/01/16 05:59:21.79 0.net
小学校の歴史の教科書には
「江戸時代には、蘭学が盛んになりました」
「国学が盛んになりました」
「浮世絵が発達しました」
とか書かれているだけなので、なんとなく「江戸時代というのは、そういう時代だったんだな」というイメージを持ってたけど
杉田玄白、平賀源内、本居宣長、葛飾北斎、歌川広重
みんな18世紀の終わりから19世紀にかけての人たちであることに、ずっと後になって気づいた
よく言われる江戸時代の日本の文化的な高度成長ってのは、主に19世紀に入ってからのことなんだよなあ。
幕末維新の前の、ほんの数十年が凄かった


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch