独ソ戦で、冬さえ来なければドイツが勝ったらしいat WHIS
独ソ戦で、冬さえ来なければドイツが勝ったらしい - 暇つぶし2ch93:世界@名無史さん
22/03/30 09:11:51.79 0.net
ヒトラー総統は英国が講和に応じるものと信じ込んでたな
第一次大戦と違い、英国の領土権益に手を出すわけでもなく、大洋艦隊で海洋覇権に挑戦するわけでもない ナポレオンのように大陸封鎖をしようというわけでもない
これで何故講和に応じないのだ 前国王のウィンザー公やロイドジョージはドイツの講話提案に賛意を示していたから、全部飲んだくれのチャーチルのせいだ
というのが偉大な総統のお考え

94:世界@名無史さん
22/03/30 16:17:36.41 0.net
>>93
ヘスだっけ?
飛行機に乗って直接英国本土に乗り込んだナチス幹部が居た様な気がする。

95:世界@名無史さん
22/03/30 18:09:56.37 0.net
ヒトラーはアーリア人が優等民族だの支配民族だの唱えていたが、
ドイツ人以外の北方アーリア人たちはスウェーデン他の北欧諸国もオランダなどの低地諸国もイギリスも全然ヒトラーに賛同せず、仲間と言えばラテン人だのフン族だのブルガル族だの果ては黄色いヤポンスキー

96:世界@名無史さん
22/03/30 19:35:45.67 0.net
ヒトラーも大義名分で言ってただけだろう
実際は一時ソ連と組んだり日本と組んだりしてるんだし

97:世界@名無史さん
22/05/20 11:22:17 0.net
>>90
幅を変えるのは結構簡単だったとドイツ軍の誰だったかが書いてたな
本当に問題だったのは幅じゃなく、長大な鉄道を守らなきゃならないこと
ソ連側の破壊活動のいい的になる
よその例でロレンスが言ってたが、こういうのは破壊活動する側が圧倒的に有利で、守備する側はとてつもない兵力を張り付けなきゃならなくなる

98:世界@名無史さん
22/06/08 01:47:24.41 0.net
第二次バルバロッサ作戦を遂行せよ!
スレリンク(war板)
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/05(木) 14:40:18.41 ID:ShoNKh/f
第二次バルバロッサ作戦でロシアを壊滅させろ!
バルト海から黒海まで、リトアニア、ポーランド、ドイツ、チェコ、スロバキア、
ウクライナ、モルドバ、ルーマニア軍が大戦車隊を組んで、ロシアとベラルーシ、
沿ドニエストルに攻め込み壊滅させる、第二バルバロッサ作戦を遂行せよ!
ロシア軍は殲滅だ!

99:世界@名無史さん
22/06/08 01:53:04.29 0.net
さらに、北方からノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビアが、
南方からジョージア、アゼルバイジャン、トルコもロシアに攻め込め!
また、北コーカサスの国々も参加すべし。

100:世界@名無史さん
22/06/08 01:55:11.38 0.net
>>82
ヒトラーはレニングラードやモスクワより、カスピ海の油田やコーカサスの鉱山を望んだ
そこが失敗
やはり、敵の首都や大都市は攻略すべし
目的がブレたのが失敗だ

101:世界@名無史さん
22/06/08 05:23:21.58 0.net
冬が来ない年は無い
という事は冬が来る前に勝てなければ必ず負けるって意味

102:世界@名無史さん
22/06/08 16:17:29.21 0.net
ルーシの”冬将軍”は性格が悪いからな。
冬が寒いのは仕方がないとして、春は凍った大地が融け出して
泥地が出来て身動きが採れなくなるし。

103:世界@名無史さん
22/06/11 11:03:35.34 0.net
>>100
ロシアや中国は縦深がありすぎる
日本は首都南京を落としたが蒋介石は重慶に後退しなお徹底抗戦
モスクワが落ちてもスターリンはエカテリンブルグ或いはウラル以西に下がって抗戦するだろう
ドイツが殲滅戦を言ってる以上ソ連及びロシア人民に降伏はない

104:世界@名無史さん
22/06/13 10:01:22.01 0.net
>>103
ウラル以東だな
ま、いずれにせよどこが落ちようがスターリンが降伏なんかするわけがない

105:世界@名無史さん
22/06/15 19:57:59.71 0.net
『同志少女よ 敵を撃て』はロシア語ドイツ語に翻訳されるべき

106:世界@名無史さん
22/06/18 19:39:29.15 0.net
第二次バルバロッサ作戦を遂行せよ!
スレリンク(war板)
バルバロッサ作戦とは
バルバロッサ作戦(バルバロッサさくせん、ドイツ語: Unternehmen Barbarossa ウンターネーメン・バルバロッサ、
英語: Operation Barbarossa)は、第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始された、
ナチス・ドイツとその同盟国の一部によるソビエト連邦への侵攻作戦のコードネームである。
作戦名は、12世紀の神聖ローマ皇帝でドイツ国王でもあったフリードリヒ・バルバロッサ(赤髭王)
にちなんで付けられた。
この作戦は、ソ連西部を征服してドイツ人を再増加させるというナチス・ドイツの思想的目標を
実行に移すものであった。ドイツ軍の東部総合計画(Generalplan Ost)は、征服した人々の
一部を枢軸国の戦力として強制労働させ、コーカサスの石油資源とソ連領の様々な農業資源
を獲得することを目指した。
彼らの最終的な目標は、最終的にスラブ民族の絶滅、奴隷化、ゲルマン化、シベリアへの
大量追放を含み、ドイツのためのより多くのレーベンスラウム(生存圏)を作り出すことであった。

107:世界@名無史さん
22/06/30 17:20:51.73 0.net
>>102
秋に2週間程度の雨季があってやはり泥地化する
41年のオルシャ会議のころがちょうどその時期で
前線での悪戦苦闘も行軍は停滞してた

108:世界@名無史さん
22/07/17 00:44:45.17 0.net
URLリンク(www.afpbb.com)
【特集】発生から80年、写真で振り返るスターリングラードの戦い
2022年7月16日 9:00 発信地:その他 [ ロシア ロシア・CIS ドイツ ヨーロッパ ]


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch