381:世界@名無史さん
22/07/19 22:41:50 0.net
月刊Hanadawwwwwwwww
382:世界@名無史さん
22/07/20 00:58:43.18 0.net
>>359
生産性が低いという煽りはネオリベが規制緩和推し進めるための作戦なんやが
馬鹿の嫌儲厨はわーい日本の悪口言ってるから賛成‼︎ってはしゃいでるわけや
お前ら嫌儲から嫌日に改名しろよ
ネオリベに無批判なんやから
383:世界@名無史さん
22/07/22 22:32:56.78 0.net
>>365
ナザレンコ・アンドリー
@nippon_ukuraina
URLリンク(twitter.com)
84096
他国によって強制的に押し付けられた憲法を一回も日本人の手によって変えないと、「日本って一回でも武力で倒したら
ずっと大人しく従ってくれる国」と中露に思われる。明らかに領土拡大を企んでいる隣国の独裁者は、「ならば我々もやろう
じゃねーか」となりかねない。平和を守れるのは抑止力のみ。
(deleted an unsolicited ad)
384:世界@名無史さん
22/07/24 00:22:30.08 0.net
>>368
まるでウクライナとロシアに憲法が無いみたいなこと言ってやがるw
ウクライナとロシアだってご立派な憲法を持っているじゃねーかw
それで戦争してるじゃねーかw
平和を守れるのは憲法九条だけだ
385:世界@名無史さん
22/07/24 06:49:56 0.net
憲法九条のためナザレンコさんは戦場で戦うことができない
憲法を改正してウクライナを救おう
386:世界@名無史さん
22/07/24 10:13:55.19 0.net
なんで日本の憲法が在日個人の行動を縛るんだよ
勝手に祖国に帰って一兵卒で働いてこい
387:世界@名無史さん
22/07/27 13:49:09.35 0.net
政府主催の有識者の出席者に忍者ハッタリ君が多いから
388:世界@名無史さん
22/07/27 20:21:33.44 0.net
古賀茂明@フォーラム4
@kogashigeaki
URLリンク(twitter.com)
スレリンク(newsplus板)
その後も、留学生30万人計画と留学生のアルバイト規制大幅緩和、技能実習制度、特定技能実習制度など
安い外国人労働者導入政策で「賃下げ」を続けた。さらに、それでも競争力を失う輸出産業のために、大々的な
円安政策で日本の賃金の国際的切り下げを実施した。
これらの政策の結果、働く人の4割が非正規雇用となり、平均賃金は大幅に低下。しかも国際比較では円安で
二重の低賃金化だ。一方、能なし経営者とゾンビ企業は温存され、「成長できない日本」「安い日本」が完全に定着した。
日本の低賃金は昨日、今日始まったことではない。96年の派遣法大改正以来、30年近い賃金抑制策の積み重ね
が生んだ結果である。賃上げ実現には、何よりも自民政権と無能な経営者の退場を求めることが必要だ。
(deleted an unsolicited ad)
389:世界@名無史さん
22/07/27 22:25:54.32 0.net
低賃金で世界最高品質の物品を製造する、これこそ世界中の経営者の理想であろう
390:世界@名無史さん
22/07/28 08:13:07.40 0.net
経営者の理想?「給料のいらない従業員」だから
391:世界@名無史さん
22/07/29 18:44:13.96 0.net
在日経験のある外国人たちが「日本の没落」を口にし始めているという厳しい現実
URLリンク(www.news-postseven.com)
392:世界@名無史さん
22/07/29 23:34:25 0.net
戦時中
日本が負け続けても一切ニュースに流れず、ついに本土爆撃
「お国の勝利のために、竹槍訓練してB29落とすぞ!」
不審に思った奴が、
「竹槍じゃ戦闘機に対応できないし、もう敗色濃厚では・・・」と発言
「非国民!」「敵のスパイだな!」
今
ワクチン打ち続けても感染拡大止められず、ついに世界一の感染者数に
「コロナ収束のために、ワクチン4回目5回目の接種を進める!マスクと自粛も徹底!」
不審に思った奴が、
「ワクチンじゃ変異するウイルスに対応できないし、むしろ免疫下がって逆効果では・・・」とネットに書き込み
「陰謀論者!」「中国共産党の工作員だな!」
393:世界@名無史さん
22/07/30 11:08:33.91 0.net
むしろ隠蔽・改竄・捏造、ついでに国会虚偽答弁がデフォの国で衰退しない理由が知りたい
394:世界@名無史さん
22/07/30 14:58:14.42 0.net
韓国は悲惨だな
395:世界@名無史さん
22/07/31 19:23:22.76 0.net
CIAスパイ養成官―キヨ・ヤマダの対日工作―
山田敏弘/著
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
URLリンク(www.ama)<)
CIAのスパイを養成した日本人女性 表彰を受けるほどの実績を残す
URLリンク(news.livedoor.com)
戦後日本にCIAスパイを送り込んだ、日本人女性キヨ・ヤマダの数奇な運命
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』 評者・田代秀敏
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
「『CIAスパイ養成官』 副題:キヨ・ヤマダの対日工作 山田敏弘/著(新潮社)」を読む
URLリンク(ddogs38.livedoor.blog)
キヨはのちに、親しい友人にこう嘆いていた。
「二〇〇〇年あたりから、日本語プログラムの人気はかなり落ち始めたのよ。現在では、バブルの頃とは比較にならないほど、
規模がずいぶん小さくなってしまったの。日本パッシングではないけど、重要度が低くなっていることは確かだつた。でも本当の
問題はね、これが日本にとっても非常に残念な傾向だったということ。情報活動の世界の中でも、日本が軽視されることになって
しまうから」
396:世界@名無史さん
22/08/02 13:40:04.51 0.net
CIAが支援した反市民的な組織は世界中にいっぱいあったろうが(例:ザイールのモブツ政権)東西冷戦が終結しても政権党が手を切らなかったのは痛い
397:世界@名無史さん
22/08/02 22:03:14.92 0.net
【社会】凋落の国・日本ここに極まれり 風俗「出稼ぎ海外渡航」日本人女性の急増でアメリカは厳重警戒 入国拒否も[07/05]
URLリンク(phoebe.bbspink.com)
【国際】風俗で「出稼ぎ海外渡航」日本人女性の急増でアメリカは厳重警戒、入国拒否も(Flash) ★ 2 [夜のけいちゃん★]
スレリンク(newsplus板)
398:世界@名無史さん
22/08/03 13:49:49.77 0.net
イギリスと日本ではどちらが大国扱いされてるの?
399:世界@名無史さん
22/08/03 21:51:50.73 0.net
イギリス→国連常任理事国で核保有国
日本→ヒラの国連加盟国でやっと任期制の”非”常任理事国へ、もちもん核無し
400:世界@名無史さん
22/08/05 01:43:47.69 0.net
韓国の政策はすべて失敗ということにしないと気が済まないので日本の最低賃金を大幅に引き上げることができないジレンマがある
「世界最高民族なので韓国と違って最低賃金を大幅に引き上げても問題ないのだ!!!!!」とはなぜかならない
つまり日本も韓国も似たり寄ったりと認めてしまっている
401:世界@名無史さん
22/08/05 19:56:31.80 0.net
暗殺以降、衰退理由が明白になったな
402:世界@名無史さん
22/08/05 20:01:41.92 0.net
普段テレビ見ないんだけど、
たまーに付けると、何なのアレ?って思うな
芸能、音楽、ニュースに至るまで韓国だらけ
こうやって、主婦や中高生洗脳して、
半島に金と女を送り込むんだろうな
403:世界@名無史さん
22/08/06 12:54:31.12 0.net
日本に韓流ブームが押し寄せてきたのがそれこそ例のカルトの仕業なわけだけど
その韓流ブームにごり押し!偏向!って言ってた連中が今はカルト擁護してるんだからな
404:世界@名無史さん
22/08/06 21:48:34.84 0.net
宗教法人非課税の廃止と消費税廃止しか経済回復はないな
405:世界@名無史さん
22/08/06 22:19:28 0.net
財政出動も必要
ただ岸田総理は韓国とはあまり関係ないみたいだけど
財務省系らしいから今までと変わらん可能性ある
緊縮しながら軍事費2%は無理あるでしょう
406:世界@名無史さん
22/08/06 23:22:51 0.net
>>220 >>242
岸、稲田、下村、細田、馳も 「統一教会との関係は清和会が代々継いできた」と元閣僚が証言
URLリンク(www.news-postseven.com)
旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)
統一教会の送金額
スレリンク(poverty板:83番)-87n
統一教会に下半身握られた自民党 ハニトラ秘書&愛人の色仕掛けですっかり骨抜き 弱みも握られ縁も切れない抜き差しならない関係に★5 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板:455番)
URLリンク(iwj.co.jp)
「統一教会と安倍派・清和研」の大問題、橋本派・経世会の没落を想起する理由
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
407:世界@名無史さん
22/08/07 10:06:02.81 0.net
>>390
消費税上げればOKと思ってるだろう
「ごまの油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり」が財務省のテーゼなんだろうな
408:世界@名無史さん
22/08/07 14:47:40.79 0.net
消費税増税でも痛くも痒くもない宗教法人
409:世界@名無史さん
22/08/07 16:54:57.71 0.net
宗教における「寄付」に値する部分そのものは無税でもいいけど
ちゃんと全部税務審査受けるようにして寄付以外の部分は全部徴税するようにしろ
410:世界@名無史さん
22/08/07 19:05:00.61 0.net
>>8
確かにいつの時代も軍事力ある国が先頭に立ってるイメージはあるな
411:世界@名無史さん
22/08/08 13:53:26 0.net
体制が長期間続くと、軍事偏重じゃやっていけないからだんだんと軍事の比率が下がる
新興勢力は軍事偏重でもやっていけるからのし上がるワンチャン生まれるって感じだな
412:世界@名無史さん
22/08/08 20:25:48.90 0.net
最低賃金を1.5倍にすれば
生産性は1.3倍ぐらいになるだろう
413:世界@名無史さん
22/08/09 22:04:06.33 0.net
専門家「新自由主義が日本没落の原因?日本は縁故資本主義。資本主義や新自由主義をやったことは過去一度もない」 [987426221]
スレリンク(poverty板)
414:世界@名無史さん
22/08/10 21:37:09.14 0.net
株主資本主義を礼賛してカルロス・ゴーンみたいのに海外へ富をもっていかれたから衰退したんだよ
415:世界@名無史さん
22/08/10 22:36:07.49 0.net
日経新聞[社説]Web3を経済成長につなげよう
日経もこのレベル
416:世界@名無史さん
22/08/11 13:13:37.13 0.net
カルロスが来る前の会社が傾いてる時点ですでに衰退始まってただろ
417:世界@名無史さん
22/08/11 18:16:54.73 0.net
消費税導入と増税が日本経済衰退の原因
418:世界@名無史さん
22/08/12 12:53:53.11 0.net
税金の使い道について国民が無関心すぎたんだろ
419:世界@名無史さん
22/08/12 21:30:26.00 0.net
税金の使い方より、徴収の仕方についてマスコミはじめ御用学者がデタラメ吹聴しまくったのが要因
420:世界@名無史さん
22/08/13 22:01:30.27 0.net
「病院に行かないほうが死なない」「医師は患者を診ていない」現役精神科医が指摘する、日本の高齢者医療が抱える“不思議な問題”
URLリンク(bunshun.jp)
『ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』(NEJM)という医学雑誌があります。200年以上の歴史があり臨床論文の
最高峰と言われるもので、世界中の医師や研究者はこの雑誌を高く評価し、情報を寄せます。
しかし、その雑誌に載る日本人の論文はわずか1%ほどです。日本の医学界では大学の医局に残る医師が多く、研究者の
割合は世界一なのに、臨床論文は少ない。なぜ、そのような不思議な現象が起こるのか?
それは、定説を覆がえそうとする研究者が少ないからだ、と私は思っています。
421:世界@名無史さん
22/08/13 23:28:50.02 0.net
理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…
名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定(読売新聞オンライン)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これも日本を弱体化させるための西側支配階層からの命令だろう。
422:世界@名無史さん
22/08/14 14:04:13.48 0.net
>>406
もはや日本は弱体化しすぎてアメリカの敵ではない。
中国と戦わせるために援助が必要なレベル。
423:世界@名無史さん
22/08/15 23:46:12.24 0.net
最先端TSMC誘致 驚愕の真実 古賀茂明
URLリンク(dot.asahi.com)
京セラ・谷本秀夫社長「半導体、需要の崖なくなった」
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(twitter.com)
―日本の半導体産業は復権できますか。
「日本が強かった1990年代まで設計や生産が垂直統合していた。現在は設計が米国、生産は台湾と国際的な分業が
確立されている。日本は設計で再び強くなる可能性はあるが、製造は大きな差がついた。先端品を日本で生産する時代は
戻らないのではないか」
(deleted an unsolicited ad)
424:世界@名無史さん
22/08/16 15:19:25.80 0.net
みんながそういう工業製品を生産する職業みたいなのは賤業、サービス産業が一番上とか思うようになってるからな
425:世界@名無史さん
22/08/16 18:00:33.79 0.net
脱工業化社会で繁栄を謳歌するには、GDP拡大成長と通貨高の維持に努めてなくてはならない。
426:世界@名無史さん
22/08/16 19:41:38.75 0.net
結局は財政破綻するとか言ってたせいだろうね
政治家もマスコミも国民も皆マジで信じてしまったw
427:世界@名無史さん
22/08/16 22:00:08.68 0.net
松下幸之助は、財政の一部を貯蓄して、その蓄えの金利収入で永久的な健全財政と経済発展を構想したが、ほとんどの日本人がこの幼稚な経済財政学を信じてしまった。
428:世界@名無史さん
22/08/16 22:38:25.71 0.net
argumentum ad hominem
argumentum ad verecundiam
ですね
429:世界@名無史さん
22/08/17 03:27:43.81 0.net
>>408
日本は半導体製造装置という国際的分業が確立されている
しかし半導体製造装置市場は半導体市場の1割程度の規模しかない
430:世界@名無史さん
22/08/17 03:36:34.55 0.net
『日本子育て支援大賞』受賞
受賞の条件として「ロゴ使用料70万円」と「トロフィー代10万円」を払うように
431:世界@名無史さん
22/08/17 22:35:46.45 0.net
田原総一朗「日本赤軍活動期の70年代とは異なる日本経済の深刻さ」
URLリンク(dot.asahi.com)
【社会】3人に2人が悩む“老害” 政治や会社で高齢者が幅を利かせ蝕まれている日本の現実 “シルバー民主主義”からの脱却がカギ
URLリンク(phoebe.bbspink.com)
432:世界@名無史さん
22/08/21 06:47:32.36 0.net
>>348
非正規雇用は時給なので努力に対するインセンティブがない・弱いので一人一人が努力しなくなる
頭がいい先生ならわかっておいでのはず
そこですり替え論法に走った
さすが先生
433:世界@名無史さん
22/08/21 13:35:17.56 0.net
>>391
小泉政権で自民党の伝統的支持基盤が弱体化 その裏で台頭した旧統一教会
URLリンク(www.news-postseven.com)
元建設官僚で自民党参院幹事長を務めた脇雅史・元参院議員(旧経世会OB)が言う。
「小泉さんは権力闘争は得意だが、キチンとした政策論がないまま人気取りで改革を進めた。例えば、公共事業にしても骨太の
方針でいきなり公共事業不要論に持っていった。その結果、本来必要な事業までいらないと印象づけられ、日本の公共事業、
インフラは世界的に見ても遅れてしまった。最近になって国土強靭化で再びインフラ強化に取り組んでいるが、まだ遅れを取り
戻せていない。小泉さんの改革はあくまで権力闘争の道具で、経世会を弱体化させ、清和会を強くする発想でしかなかった」
434:世界@名無史さん
22/08/21 13:45:44.03 0.net
小泉の一番の罪は
少子化対策できた最期の時期に
どうでもええ郵政民営化に全振りしてたこと
435:世界@名無史さん
22/08/22 10:06:04.94 0.net
小泉改革のことを文化大革命だと言っていた人がいたが言い得て妙だと思ったよ
あれを信じて改革に踊った人たちは非正規という形で下放されちゃったね
436:世界@名無史さん
22/08/22 13:20:25.27 0.net
郵政民営化も成功とは思えんけど、本当に通したかった案はその裏でやられてたからな
まだテレビの影響力が強い時代だったしみんな踊らされてた
437:世界@名無史さん
22/08/23 23:03:23.06 0.net
>>342
【朗報】日本、円安で復活へ [128776494]
スレリンク(news板)
URLリンク(news.1242.com)
438:世界@名無史さん
22/08/24 21:20:37.08 0.net
輸出もロクにできない経済構造になったのに、まだ通貨安がいいと信じてるバカがいるんだね
439:世界@名無史さん
22/08/25 12:26:34.34 0.net
自分の財布の中身の価値を下げられて喜ぶアホがおるんやな
440:世界@名無史さん
22/08/25 13:32:01.24 0.net
つーか中学校ですら、円安が正義みたいな教えられ方したからな
441:世界@名無史さん
22/08/25 18:20:28.38 0.net
外国人観光客が
中国様が
442:世界@名無史さん
22/08/25 19:54:17.52 0.net
【読売新聞】韓国の最低賃金、史上初めて日本を上回る
443:世界@名無史さん
22/08/25 22:22:58.81 0.net
インバウンド需要で経済が活性化?
純国内消費よりインバウンド消費が増えることなんてあり得ない。
消費税廃止こそが純国内消費の活性化につながる。
444:世界@名無史さん
22/08/26 07:40:37.13 0.net
観光業は小国であればまあって感じ
やらないよりはやったほうが良いかもだけどこれで景気が回復なんてありえんわな
445:世界@名無史さん
22/08/26 13:51:19.62 0.net
すぐなんか名前変えて目新しい概念であるかのようにごまかしたがるよな
446:世界@名無史さん
22/08/26 22:02:59.17 0.net
【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 ★2 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
447:世界@名無史さん
22/08/29 22:38:34.31 0.net
成長戦略を巡る不都合な真実
URLリンク(www.nikkei.com)
第一に、他の先進国より日本の潜在成長率が低いのは、人口減少・少子高齢化による面が大きい。目指すべきは1人当たりの
生活水準を向上させることなのか、それとも国の経済規模を大きくすることなのか。後者を目指すのであれば、少子化政策や
移民政策の劇的な大転換が、とるべき政策のほぼすべてになる。
第二に人口動態を前提とするなら、経済成長には生産性の上昇が必要である。ただ、頑張ればできるというほど簡単なことでは
ない。経済協力開発機構(OECD)のデータによると、労働時間当たり実質国内総生産(GDP)でみた日本の生産性上昇率は、
20年までの10年間で平均1%だった。同じ数字がドイツは0.9%、米国やフランスは0.8%で、実は大差ない。生産性を今以上に
高めよ、というのは「より卓越した先進国」になれということで、極めて野心的な話なのである。
448:世界@名無史さん
22/08/31 15:44:13.36 0.net
「少子高齢化はボーナス」
449:世界@名無史さん
22/09/01 16:58:09.26 0.net
国立大学でも研究者の大量雇い止め危機
若者の研究に猶予を与えられない国家でいいのか(NEWSポストセブン)
博士号を取得、いくつかの大学、民間企業を渡り歩いた70代の元研究者が語る。
「アジア各国、とくに中国の基礎科学分野の伸びは本当に凄い。
その陰には日本人研究者もいます。このまま日本国内の冷遇が続けば、
さらに海外、もちろん中国に協力する日本人研究者が増えることでしょう」
<中略>
前述のルポで中国人技術者は「優秀な研究者をクビにすることは、
他国に渡すのと同じです」と言っていた。
また「研究は結果がすぐ出るわけではありません。とくに基礎研究は
百年かかるかもしれません。それでも国のためになるなら続ける
べきでしょうし、必要な人はとっておくものです」とも言っていた。
国は違えど研究者、技術者ともに思うところは同じということか。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
軍事占領下に在り、ファイブアイズの監視から逃れる策を採れない
日本で研究しても、その成果は米英イスラエル等の西側に盗まれ、
アジアアフリカの人民を虐殺するための軍事技術に応用されるだけ。
それよりも大東亜共栄圏の現在の中心地である中国に渡航して、
米帝の軍事技術に対抗する方が賢明。
実は理研の雇い止めの真の目的はそれだろう。
450:世界@名無史さん
22/09/02 00:33:11.63 0.net
アベノミクスのおかげ
451:世界@名無史さん
22/09/02 20:22:08.65 0.net
1人当たりGDPは2000年の2位から28位へ後退、「仲良く貧乏」を選んだ日本は世界に見放される… ★6 [BFU★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(toyokeizai.net)
【韓国メディア】 「貧しくなる日本、1ドル=140円時には韓国に1人当たりGDPで逆転される」 野口悠紀雄氏コラム[07/25] [LingLing★]
スレリンク(news4plus板)
452:世界@名無史さん
22/09/03 06:33:33.75 0.net
電力需要増えていないのに、電力供給減らして電力不足だから原発稼働だと主張する政府と電力業界
453:世界@名無史さん
22/09/04 19:17:19.65 0.net
憲法9条が悪い
454:世界@名無史さん
22/09/05 13:09:54.61 0.net
この狂犬国家を世に放たなくて済むからありがたい
455:世界@名無史さん
22/09/05 18:16:47.56 0.net
1000万人移民計画が遅れているから
456:世界@名無史さん
22/09/05 20:54:38.18 0.net
>>440
とまこに移民するねん
457:世界@名無史さん
22/09/05 20:55:11.10 0.net
なんか変になってもた
どこに移民するねん
458:世界@名無史さん
22/09/07 00:11:19.78 0.net
日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★3 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
459:世界@名無史さん
22/09/09 08:22:10.39 0.net
>>442
もちろんあの世
新型コロナでなんとかするハズだったのだが
460:世界@名無史さん
22/09/09 22:58:08.76 0.net
安倍暗殺が起きたのは日本が「指示待ち」で「暫定的」な国家だから
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
461:世界@名無史さん
22/09/09 22:58:47.06 0.net
青山繁晴「最近の出来事です。統一教会の選挙の支援を受けるようにと指示されました」😲 [156897157]
スレリンク(poverty板)
わたしは「選挙のあり方を変えないと、国会議員が変わらず、国会議員が変わらないから、日本が同じところをぐるぐる回って、
新産業が勃興せず、賃金も上がらないのです」と反論しました。
462:世界@名無史さん
22/09/09 23:29:31.67 0.net
>>445
自民党と経団連がひたすら給料を減らしてきた結果だろーがw
いったい時給1000円で自分の命を投げ出す奴がいるわけねーだろw
アメリカの警護のエキスパートが欠点を指摘していたけど、年収を比べてみろやw
463:世界@名無史さん
22/09/10 09:14:13.22 0.net
カルロス・ゴーンが日産のCEOになって、彼は日産の当期純利益を黒字転換。V字回復させたと賞賛された。
しかし当期損失を計上した1999年度は、資産売却による特別損失で一時的なものであった。
したがって翌期の2000年度は誰が経営しても黒字転換するのは当たり前だった。
その後も売上高が上がらないのに、カルロス日産は順調に利益を計上した。それは人件費の削減、研究開発費の削減、下請け業者への発注費の削減によって得られた利益。他のステークスホルダーを犠牲にした利益計上。株主資本主義の典型例。
日本経済全体でみたら衰退するのは当然だった。
それでも敏腕経営者としてもてはやした小泉首相や竹中平蔵らは売国奴以外何者でもないり
464:世界@名無史さん
22/09/10 11:50:09.94 0.net
司法が機能してないと感じる国民が増えるほど、非常手段で目的を遂げようとする不満分子の数が増える
警察が腐敗してる国では警察よりマフィアやギャングを当てにするようになる
山上みたいな爆弾が不満分子になる確率が高くなる
465:世界@名無史さん
22/09/11 23:40:01.09 0.net
日本政府が「28兆円」をひっそり無駄に…! 日本を「先進国で断トツ最低」に転落させた“日本政府の大罪”
URLリンク(gendai.media)
466:世界@名無史さん
22/09/13 04:17:37.96 0.net
悪夢の民主党政権の大罪
壺先生の努力ではどうにもならない
467:世界@名無史さん
22/09/13 05:42:12.13 0.net
>>449
皇国の守護者って漫画で「隣町の邏卒より近所の極道」ってセリフが出てきたの思い出した
468:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
悪夢から覚めたら地獄の現実だった…、まだまだ地獄は続くよ
469:世界@名無史さん
22/09/13 11:55:13.39 0.net
統一協会にとっての悪夢だったっての笑うわ
470:世界@名無史さん
22/09/13 23:05:58.39 0.net
【経済】日本人が中国人や韓国人より貧乏になった諸悪の根源 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
471:世界@名無史さん
22/09/14 04:22:52.32 0.net
>中流階級の崩壊
>その余波による少子高齢化
順序が全然違うってか日本や韓国の酷い少子化は経済成長の中で発生したことなんだが。
472:世界@名無史さん
22/09/14 11:55:17.33 0.net
いわゆる先進国で世界的に少子高齢化が進んでないところはないからなあ
473:世界@名無史さん
22/09/14 20:26:02.89 0.net
>>457
そのななかでも東アジアは特に酷い
474:世界@名無史さん
22/09/15 13:26:14.43 0.net
中国は一人っ子政策のやりすぎ
韓国は異常な受験戦争をくぐり抜けさせる自信がないから
日本は・・・80年代にはすでに大変だと言われていた。よくわからん。
475:世界@名無史さん
22/09/15 13:27:49.61 0.net
山崎和邦は子供が生まれたら数百万円を即時支給すべきだと言うが
産んだ瞬間養子に出す人が続出するだけだろ~知恵がないわ
476:世界@名無史さん
22/09/15 16:00:39.42 0.net
>>460
養子に出したっていいだろう
とりあえず日本人を増やすことが目的なんだから
むしろ経済破綻した家族で暮らさせるより余裕があるところで育ててもらったほうがマシだわさ
477:世界@名無史さん
22/09/15 21:18:39.31 0.net
>>460
おフランスでそんなことやったことがあるけど
全く効果無かったらしい
おフランスで人口問題を解決したのは移民
478:世界@名無史さん
22/09/15 21:32:18.85 0.net
>>461
養子なら良いが、いつの間にか居なくなってるとかね…
479:世界@名無史さん
22/09/15 21:39:23.25 0.net
結婚しない子供作らない理由聞くと経済的理由がほとんどだからな
80年代は知らんけど
480:世界@名無史さん
22/09/16 12:10:38.90 0.net
日本人労働者の50%が年収300以下
しかしこれは小泉竹中改革以後の話
481:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
最先端の半導体の開発競争で"背伸び"をする日本が今、やるべきこと
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
実は、日本にはもうひとつ大きな問題がある。マネジメントなどの経営力でも世界に大きく立ち遅れているということだ。
今春、私は今や世界一のファウンドリ企業となった台湾のTSMC関係者に「日本の半導体産業没落の原因は?」と聞いた
ことがある。その答えは「大企業経営者がダメ。第一に判断が遅く、第二にリスクを取れない。これでは国際競争に勝てない」
と手厳しいものだった。
この発言を裏づけるデータがある。スイスのビジネススクール「IMD」が今年6月に発表した「2022世界ビジネス競争力ランキ
ング」で、日本は前年からさらに3ランク落とし、63ヵ国中34位に沈んだ。
IMDの教授も務める一橋大学教授の一條和生氏によれば、日本のビジネスの効率性の順位は51位。その中でも「経営実務に
関する評価」は最下位だった。機敏さ、意思決定におけるビッグデータと分析の活用、マネジャーの起業家精神などの5項目で
最低評価となったからだ(日本経済新聞8月11日付「経済教室」)。
これは、前述のTSMC関係者の言葉と完全に一致している。日本は基礎的な科学技術力に加え、経団連の大企業経営者の
能力を飛躍的に高めないと、もはや世界では戦えない国だと認めるべきなのだ。
482:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
ドバイの大物経営者「中国韓国企業はすぐに結果を出す。日本企業は持ち帰って検討します。この差ですよ」 [271912485]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(president.jp)
483:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
金融関係者たちが口をそろえる「東芝最大の失敗」
混乱の始まりは5年前に行ったファイナンスだった
URLリンク(toyokeizai.net)
「考えられるなかで最悪の一手だった」。東芝元幹部がこう酷評する決断がある。2017年11月に東芝が決めた、6000億円の
第三者割当増資だ。約60の投資ファンドからの出資を取り付けたが、複数のアクティビストが含まれていた。
URLリンク(ms-my.facebook.com)
484:世界@名無史さん
22/09/19 11:59:32.81 0.net
防衛費を倍にすることで
MRJ、豪華客船に失敗した三菱重工を救う
原発を復活させ東芝・三菱重工を救う
武器輸出を解禁して
三菱電機・東芝・川重・三菱重工を救わないとチョンに負けてしまう
485:世界@名無史さん
22/09/20 10:06:38.08 0.net
次こそは勝つと負け馬につぎ込んで
子供の給食費までスッカラカンってヤツですね
486:世界@名無史さん
22/09/20 19:01:24.54 0.net
陰謀論好きな人が「ジャニーズは多くの女性に叶わぬ恋をさせ婚期を遅らせるための陰謀だ!」と言っていたがあながち言い過ぎでもないんだよね
アイドル産業の勃興とともに多くの普通未満の男女が結婚レースから蹴落とされることになった。
487:世界@名無史さん
22/09/20 22:36:34.72 0.net
設備投資、ルーキー不在 企業の新陳代謝鈍く成長停滞
チャートは語る
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(images.app.go)▼o.gl/46YVmgMTsDsb9NQQ9
それぞれに合理的な経営を探る企業の動きを全体として見渡すと日本経済の停滞が浮かぶ。内閣府は開業率と廃業率を
足し合わせた「代謝率」に着目する。米国や英国、ドイツが20%前後で推移するのに対し、日本は5%程度しかない。
日本企業の新陳代謝が乏しいことを示すデータだ。
米国は新たな企業が投資を重ねて成長し、経済をけん引するダイナミズムがある。
トップ5で06年度から残っているのはGMだけ。98年創業のグーグルをはじめIT(情報技術)大手が代わって主役に躍り出ている。
企業がお金をため込むだけでは持続的な成長が望めないことははっきりしている。
488:世界@名無史さん
22/09/20 22:37:08.28 0.net
日本、港湾の競争力低下 コンテナ船の寄港20年で最低
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(images.app.g)<)▼o.gl/KTrgkL55CqBdt54L6
日本の海運関係者は「直行便はコロナ後も戻ってこない可能性が高い」とみる。これまで生産拠点の海外移転といった産業構造の
転換が日本の港湾の地位低下につながっていた。だがコロナ禍で海運会社の「日本離れ」が加速している。
直行便が減り、日本の荷主は他国でのトランシップ(積み替え)を余儀なくされている。顕著なのが韓国やシンガポールだ。…(略)…
財務省はトランシップが増えることで「リードタイムが長期化し、製造業の競争力低下のリスクがある」と指摘する。特にコロナ禍は
港湾での船の渋滞が深刻で、寄港地が増える分だけ輸送日数の見通しにくくなり、在庫管理の難しさが�
489:揩キ。コンテナの積み下ろし が増えると荷の中身が破損するリスクも増える。 国内の大手精密機器メーカーは「韓国の釜山港で積み替えると、余計に2~3日かかる。競争相手である韓国や中国企業と物流上 の対等な条件も保証されず、致命的だ」としている。これまで、日本の製造業の衰退とともに港湾競争力も低下してきた側面が大き かった。だが、新型コロナの新常態によってこれまで以上に日本離れが加速し、製造業の地位も一段と低下するという悪循環に陥り つつある。
490:世界@名無史さん
22/09/21 23:29:50.30 0.net
英国のトラス新首相の政権公約はインフレ対策と大型減税。
本来インフレ抑制と大型減税は相反する。
英国のインフレは日本と同様に外国から来た輸入インフレ。
輸入インフレを抑制するには通貨高が良薬。
大型減税をすることで国内消費を活性化。
つまりGDPを増やすことで通貨安を牽制しているのだ。
翻って日本の経済政策は金融政策だけに頼ろうとしているから、ゼロ金利と量的緩和継続しかない。
他の先進国と金利差は拡大するばかりで円の通貨安は収束しない。
輸入インフレを抑制するには通貨高にするしかない。
利上げの金融政策だけなら景気は悪化する。
景気を悪化させないためには思い切った財政出勤が必要で、GDP拡大するには消費の増加。
つまり消費税減税するのが最良の策と言える。
491:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
氷河期採用、申し込み35倍 国家公務員試験に5532
492:人、去年は32倍―人事院
493:世界@名無史さん
22/09/25 19:34:39.69 0.net
「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(toyokeizai.net)
494:世界@名無史さん
22/09/25 20:00:13.87 0.net
研究開発費
パナソニック 4400億円
日立 3400億円
三菱電機 2200億円
東芝 1700億円
NEC 1320億円
富士通 1051億円
自分で研究開発するより海外の大手の買収に忙しい
パナソニックのブルーヨンダー 7700億円
日立のルマーダ 1兆円
495:世界@名無史さん
22/09/25 20:21:32.99 0.net
自分で育てないで買収ブーム
ひと昔前の韓国の経営者の後追い?
496:世界@名無史さん
22/09/26 12:57:03.38 0.net
やはり注目すべきは、1985年8月12日の日航機事故の41日後の9月22日に
プラザ合意が行われており、それが事実上の日本経済の自殺であったこと。
プラザ合意とそれに関連する日本を政治的経済的に自殺させるような
米国からの命令を拒否した為に、西側が対日脅迫として123便を攻撃した
というのが真相ではないか。
497:世界@名無史さん
22/09/27 18:56:01.48 0.net
「いつか中国に追い抜かれると...」 鉄鋼技師の不安的中
日中50年と企業(2)
URLリンク(www.nikkei.com)
それから36年後の2021年10月、日鉄は宝山を訴えた。自動車に使う特殊な鋼板の知的財産を侵害されたという。蜜月だった
はずの両社の間に修復しがたい亀裂が入ったのだ。
背景にあるのが日鉄の焦りだ。宝山を中核とする中国宝武鋼鉄集団は、粗鋼生産で日鉄の2倍以上もの差をつける世界首位と
なった。規模だけでなく技術力でも猛追する。中国事情に詳しい阪和興業取締役常務執行役員の松原圭司は「リーマン・ショック
の頃から目に見えて中国の品質が上がった」と言う。
関係者の間で今もささやかれるのが「江陰問題」だ。旧住友金属工業が江陰興澄特種鋼鉄との合弁生産を始めたのが05年。
造るのは細やかな成分調整の技術が必要な特殊鋼だった。
「技術を持ち出さないよう、住金には何度もお願いした」。当時の経済産業省幹部はこう証言する。「技術者の派遣は下工程だけ
にしてほしい」と打診したほどだ。実質的に江陰を経営していた国有金融の中国中信集団(CITIC)を通じて、同社が持つ数々の
鉄鋼メーカーに虎の子の技術が流出すると恐れたのだ。この懸念は現実になったとみる関係者は少なくない。
498:世界@名無史さん
22/09/27 19:29:38.19 0.net
壺先生の功績を忘れない
499:世界@名無史さん
22/09/27 20:02:02.11 0.net
安倍氏が日本に安定(低成長)をもたらしたことを否定する人はほとんどいないだろう 彼ほど世界の日本の地位(低コストで遊べる、ばらまき)に影響与えた人はいない
500:世界@名無史さん
22/09/28 21:03:11.19 0.net
>>479
山崎和邦はバブル退治を主導した三重野康はアメリカのスパイだったのではないかと主張してる。ゆとり教育も国力を削ぐための謀略であった、と。
西側同士戦争をしているわけでもないのに潰し合うとは醜いことだ。
501:世界@名無史さん
22/09/29 11:29:49.10 0.net
>>477
うんこブリブリ
502:世界@名無史さん
22/09/29 12:18:32.00 0.net
中国に「親しみを感じる」とした比率(内閣府の外交に関する世論調査)
70歳以上13・2%
60代13・4%
50代19・3%
40代24・6%
30代25・7%
18~29歳41・6%
韓国に「親しみを感じる」とした比率(内閣府の外交に関する世論調査)
70歳以上29・4%
60代30・5%
50代34・9%
40代39・2%
30代42・8%
18~29歳62・4%
503:世界@名無史さん
22/09/29 13:26:43.64 0.net
ロシアに「親しみを感じる」とした比率(内閣府の外交に関する世論調査)
70歳以上8・6%
60代9・0%
50代13・5%
40代15・7%
30代14・9%
18から29歳24・7%
504:世界@名無史さん
22/09/30 19:52:29.18 0.net
だめだこりゃ
505:世界@名無史さん
22/10/01 00:59:13.35 0.net
三枝成彰の中高年革命
日本は先進国ではなく“中進国”と化した…もう一度元気を取り戻すための秘策
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
506:世界@名無史さん
22/10/01 08:57:23.39 0.net
政治家がまるで他人事のようだ
進次郎「貧困について考える若者に未来を感じた」
507:世界@名無史さん
22/10/02 09:48:12.64 0.net
中国のGDPはいま日本の3倍にもなってるのな
保有する米国債の信用力を背景に人民元でMMTを実践してるから当たり前と言えば当たり前なんだが、50年前の日中国交正常化の頃とは立場は大きく逆転してしまったな
508:世界@名無史さん
22/10/02 11:36:07.24 0.net
同一労働同一賃金、共産主義的発想にまい進する自称保守ウヨク
509:世界@名無史さん
22/10/02 19:26:14.11 0.net
中国の発表するGDPなんか信用ならないからな
まぁ日本よりは上だろうけど
510:世界@名無史さん
22/10/02 19:53:05.13 0.net
>>490
江戸時代の日本と清では10倍の違いあったから
昔より差は縮んでる
511:世界@名無史さん
22/10/02 20:15:14.06 0.net
中国が先進国から転落してから超大国化するまで400年くらいかかった
日本が転落するとしても復活のチャンスはある
512:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>494
漢末から隋までの没落期はたしかに復活まで400年かかったけど
今回の没落期はアヘン戦争から文革終決までで140年
その前後の没落途上期と復活途上期を含めてもせいぜい200年やで
513:世界@名無史さん
22/10/02 22:02:35.19 0.net
日本に長い事住んでるアメリカ人DJがラジオで
「あのな!何のために郵便番号を七桁にしたんだよ!住所を書くのを省くためだろ!何でお前ら全部書いてるんだよ!おかしいだろ!」ってシャウトしてた。
日本人が失ったのは合理性よねえ
514:世界@名無史さん
22/10/03 11:44:35.29 0.net
>>495
大航海時代に大航海してなかったのは後進国というヨーロッパ的な見方じゃない?
515:世界@名無史さん
22/10/03 18:31:45.52 0.net
>>496
合理性を基準にすると皇室行事はほとんど不要になる
516:世界@名無史さん
22/10/03 21:23:39.77 0.net
先進国に共通する人手不足に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
<外国人「技能実習制度」の見直しは人権問題を改善させるだけでなく、結果的に日本人労働者の賃金アップにもつながる>
人手不足は先進国共通の課題であり、諸外国は人手不足に対し、ITを活用した業務の効率化・自動化で問題解決を図ってきた。ところが日本の産業界はテクノロジーで状況を乗り越えようとせず、安い賃金で外国人労働者を働かせるという最悪の方法で
対処した。この結果、日本の労働生産性は欧米各国の半分から3分の1と極めて低い水準にとどまっている。
労働基準法に違反するような働かせ方というのは、外国人のみならず、ブラック企業に代表されるように日本人に対しても行われ
ている。半ば違法な労働が横行した結果、国内の賃金は上昇せず、結果として日本人の生活水準は低下の一途をたどっている。
日本企業は90年代以降、IT投資をほとんど増やしておらず、同じ期間で3~4倍に拡大させた諸外国とは致命的な差となっている。
実習制度の見直しは、日本社会がIT化に舵を切る最後のチャンスといってよい。ここで本格的な改革を実施できなければ、二度と
浮上のチャンスはないかもしれない。
517:世界@名無史さん
22/10/04 06:42:17.36 0.net
政治家が日本のために立候補して頑張った戦後
今は世襲議員が安定職として次の当選だけを優先して票になる団体だけ優遇する政治家
この違いだろうな
518:世界@名無史さん
22/10/05 04:18:58.21 0.net
>>498
それを言うならアメリカ大統領就任式で大砲を鳴らすことや七面鳥を恩赦することにも合理性がない。
問題は国民の合理性よ・
519:世界@名無史さん
22/10/05 20:09:11.32 0.net
スガが世襲議員規制をしようとしたが
あっさりやめて
今は進次郎を傀儡にしてフィクサーとして再君臨を目指している
520:世界@名無史さん
22/10/05 21:17:41.06 0.net
マイケル・サンデルの言葉だが
政治家一家に生まれたスーパーエリートに市民の代弁などできるはずがない
高卒の労働者、短大卒の主婦を数割議会に送り込んで初めて民意が反映されていると言える
521:世界@名無史さん
22/10/05 21:22:06.91 0.net
>>503
いや、そんなスーパーエリートを投票で選んでるのは一般民衆やろ
522:世界@名無史さん
22/10/06 09:13:31.56 0.net
娘が国立のみぞゆう「(下級国民は)他人の税金で大学に行くな」
息子の徴兵は否だ大臣「(上級国民の)息子は戦場へは送らない」
523:世界@名無史さん
22/10/06 19:02:40.09 0.net
>>504
アメリカでエリートのヒラリーが外道のトランプに負けたのは一過性の出来事ではない
エリート不信が始まってる
524:世界@名無史さん
22/10/06 23:23:33.23 0.net
人口抑制計画
進学率を上げてることにより
本来ブルーカラーになって子供多く作るはずの人材を
4年間浪費させ借金をつけて人口抑制を行う
525:世界@名無史さん
22/10/07 10:50:44.75 0.net
昭和の時代に文化住宅ってのがあってな
そこでは子供は1人、多くても2人が理想とされた
当時日本の人口は過剰と見なされていた
いやそれ以前のブラジル・ハワイ・満州移民なんかも日本の人口が過剰であったという認識から
526:世界@名無史さん
22/10/07 20:02:54.84 0.net
日本の問題なんて核武装すればほぼ解決だからな
軍事外交はそれで十分
後は暮らしに良い日本を作れば良いだけで
80年代の全盛期日本さえ常任理事国になれなかったし
今以上の影響力は望む必要もない
527:世界@名無史さん
22/10/07 21:00:59.48 0.net
日本国は数少ない平野に都市が集中しているので少ない大型水爆で効率よく破壊できる
核の撃ち合いになった場合勝ち目はない
528:世界@名無史さん
22/10/07 21:43:00.59 0.net
イギリスのように原水持たせて反撃させれば良いだろう
どうせ使うことは無いだろう
抑止力として意味がある
529:世界@名無史さん
22/10/08 03:32:41.30 0.net
四季があるから
530:世界@名無史さん
22/10/08 17:28:13.12 0.net
>>508
高速道路も細めに造ったために渋滞が頻発してエネルギー損失が大きく、「だからもっと太くするべきだったんだ!」
維新後の鉄道建設で狭軌を選んだのも「国土が狭い」から。
そういう感じでもともと日本人は器が小さい。
531:世界@名無史さん
22/10/09 13:33:22.13 0.net
終戦直後は車の需要はタクシーとトラックしかなかったし日本でモータリゼーションが今後どこまで進むかまったく読めなかった部分はある
532:世界@名無史さん
22/10/10 14:24:53.31 0.net
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際に法人税を軽減する
2022年スタートアップ元年成功したら買収してしてやる
ユニコーンを買い取ってつぶす
533:世界@名無史さん
22/10/10 21:34:14.99 0.net
>>231
修学支援、政府が工程表 給付型奨学金の要件緩和など
大学院生対象 「出世払い」24年度から
URLリンク(www.nikkei.com)
日本は諸外国に比べて理系人材が不足する。大学の理工系学部への入学者の割合は経済協力開発機構(OECD)諸国の
平均である27%と比べて日本は17%と低い。市場の成長が見込めるデジタルやグリーンの分野の人材も足りない。
534:世界@名無史さん
22/10/10 21:35:13.07 0.net
>>96 >>300 >434 >516
【科学一般】博士号取得者「日本企業では冷遇」「グーグルは好んで採用」…大きな“差”のワケ [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
米国では、基本学資・生活費・医療保険は大学側からサポートしてもらえることが当然であり、イエール大学の場合学費450万円
および諸費で合計800万円が大学から給付されるため、経済的な理由で進学を諦める必要は全くない。
逆にこれがなければ大学側(グラント申請はプログラムに参加している教員が持ち回りで行う)がPhD学生を採ることは諦めなけれ
ばならない。
博士課程進学で、まとまった個人の資金が必要な国は世界で日本しかない。日本の場合、グラントのような仕組みがない。世界の
トップ大学がここまでして世界中から才能を奪い合っているときに、日本は驚くほどの無関心、冷たさである。
仮に運良く日本学術振興会(学振)の博士課程特別研究員に選ばれたとしても、アルバイトは禁止、支給される年間240万円の中
から学費・家賃・電気代・通信費・本やコンピューターなどの経費を出す必要がある。
しかも、博士課程の前半に当たる修士課程にもこのようなサポートシステムはない。日本は博士課程の人材育成を拒否していると
しか思えない。
このように、欧米では博士学位取得者が政府中枢や民間企業に要職を得て活躍しているのに反して、わが国では博士学位取得者
の民間企業等への就職は少なく、企業側が歓迎する「使いやすい学生」として修士学生の就職が有利となって久しい。
このことが理工系学部で大学院(修士課程)進学率の増加に繋がってきたが、この便利さに対して「使いにくい学生」として博士学位
取得者を避ける傾向が続いてきた。
535:世界@名無史さん
22/10/10 23:58:13.19 0.net
麻生太郎氏の長男で、麻生商事社長の麻生将豊氏が、日本青年会議所の次期会頭に就任
上級国民による適切な指導が足りない!
536:世界@名無史さん
22/10/11 12:43:43.78 0.net
学歴よりコネ
安倍先生がジャパニーズドリームを教えてくれた
ありがとう
537:世界@名無史さん
22/10/11 12:48:02.49 0.net
コネよりネコのほうがかわいい
538:世界@名無史さん
22/10/11 17:25:59.56 0.net
貧困層が富裕層にのし上がるアメリカンドリームは
今日ではアメリカより欧州のほうが多く発生しているみたいね
アメリカではタカがタカを産んでいる
539:世界@名無史さん
22/10/11 19:20:36.99 0.net
アメリカの経済思想が日本にも周ってくるから危険
アメリカの右左の経済思想は宗教論争と変わらんでしょう
540:世界@名無史さん
22/10/12 04:38:59.63 0.net
主要国でもっとも資本主義を極めているアメリカがシンギュラリティに一番近いという現実
このままだとアメリカ経済はローマのように神格化されることでしょう
541:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
貯蓄好き日本の家計が被った機会損失、過去20年間で1222兆円という現実
URLリンク(diamond.jp)
542:世界@名無史さん
22/10/12 23:55:34.96 0.net
自分の子供の頃は「日本はまだまだ」という向上心みたいな空気が世の中にあったけど、今は過去の遺産にしがみついて沈んでいってる感じだと思う。
空気的には中国の清末に似てる気がする。
価値観が硬直して、変化や新しいものが受け入れられなくなっている。
国の柔軟性が失われている。
543:世界@名無史さん
22/10/13 21:17:14.38 0.net
過去にしがみついてるから、総理の孫みたいな世襲の議員を有難がる。
そりゃ衰退するのも当たり前だね。
544:世界@名無史さん
22/10/14 03:50:17.65 0.net
安倍は家系で有難がられていたわけじゃないと思うw
545:世界@名無史さん
22/10/14 03:51:02.31 0.net
まずこれが原因でしょ
フランスのほうがしっかりしてる
URLリンク(i.imgur.com)
546:世界@名無史さん
22/10/15 09:11:56.23 0.net
横田空域、OFAC規制…「米国への従属」が日本の貧困化を加速させている
URLリンク(www.moneypost.jp)
547:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
【社会】結婚相手に「容姿」を求める女性が過去最高の現実、男性は女性に「経済力」を求めるようになった [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
548:世界@名無史さん
22/10/16 22:25:56.94 0.net
>>529
日本共産党が最高ってこと?
549:世界@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
黒田総裁の前までは国債100兆円位の借金が最高ですけど、異次元緩和の10年の間に現在528兆円です。 既に国債の5割で限界に達していて異常事態と言われています。
そのため金利を上げれば高額なコストが掛かり大規模金融緩和の弱点が露呈するため日銀は円安に対して身動きが取れない状態です。
返済計画なしの異次元借金。
未だお金が足りないと借金を増やして任期終了予定。
大規模金融緩和は短期的に結果を出す手法であって10年も長く続けて道半ばでは失敗だったと言うべきでしょう。
550:世界@名無史さん
22/10/17 22:21:11.35 0.net
借金なんてものは額面金額変わらずインフレにならない。
経済をインフレにすればいくらでも返せる。
551:世界@名無史さん
22/10/18 09:40:11.43 0.net
個人向け国債はインフレで圧縮できるけどそれ以外はインフレ連動だよ
552:世界@名無史さん
22/10/18 12:47:33.55 0.net
>>532
黒田を褒める気はないが、地面から富が湧くサウジアラビアでさえ国債を発行し返済する気がないぞ
553:世界@名無史さん
22/10/18 19:39:09.11 0.net
明治政府も幕府や藩の借金引き受けて国債で賄っただけだからな
インフレなんて金が大量に市場に出回って皆が一斉に大金使わないと金だけ刷っても意味がない
554:世界@名無史さん
22/10/18 19:59:23.73 0.net
支那崩壊がついに始まった
ロシア崩壊がついに始まった
サムスン倒産がついに始まった
日本奇跡のⅤ字回復
世界が絶賛する日本
世界に愛される日本
555:世界@名無史さん
22/10/18 21:26:14.90 0.net
全国学力テスト前に多くの学校で授業時間削り学力テスト対策
実力主義社会の悲劇、数字調整に必死
556:世界@名無史さん
22/10/19 20:09:08.86 0.net
>>169-170
米国人は働きすぎ? 強制休暇続々 離職者数最多でうつ状態も急増
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(images.app.go)▼o.gl/UvYapyeHvTPL2w1t9
557:世界@名無史さん
22/10/19 20:37:29.44 0.net
物価連動国債の発行額なんか大勢影響ないよね
558:世界@名無史さん
22/10/19 23:05:37.27 0.net
社畜が減ったから
559:世界@名無史さん
22/10/20 01:26:47.00 0.net
シナチョンがグエンシナチョンにレベルアップ!
愛国保守拝金統一移民党の功績!
560:世界@名無史さん
22/10/21 10:31:59.68 0.net
日本経済はあらゆる政策を総動員したにもかかわらず、30年間はゼロ成長が続いてきた。これは第一次オイルショック1973年秋に、当時高度成長論の立役者であった大蔵省出身の下村治博士(池田内閣の所得倍増計画のブレーン)
が突然手のひらを返したように「ゼロ成長」を言い出した。人騒がせなことであるから時の経済企画庁も政権も、これを「安定成長」と言い換えた。しかし、結果的に「下村氏の豹変」は当たっていたことになる。「君子豹変す」とは
これを云うのだろうとさえ思う。
30年間ゼロ成長が続いた。アベノミクス時代に株価は平均株価2.8倍になり、時価総額も3倍近くになり、日本の対外資産も増えたし、年金基金も4割以上も増えたし、雇用も最大になったし、企業の経常利益も創業以来最高が6年間も続いた。
しかし、安倍政権時代の7年間を通算してみると、GDPは1.1%の成長しかなく、ゼロ成長に近い。最もその期間に消費税が5%から8%になり、8%が10%になるというふうに増税して2倍になった。これによって、四半期別のGDPは
2期間連続してマイナスになったことが安倍政権時代に二度あった。これを含めているので、通算すれば7年間で1.1%にしかならなかったという事実はある。
561:世界@名無史さん
22/10/21 10:34:05.84 0.net
しかし、30年間ほとんどゼロ成長が続いたことは事実である。これは日本の景気低迷が単純に需給ギャップの問題ではないということを端的に示している。したがって、財政出動で需要を増やしても、それだけでは日本経済は救えないということを示している。
財政出動のメカニズムは、ある均衡点から次の均衡に至るまでのものである。景気がなかなか良くならないために
経済政策に期待する声が大きいが、日本の場合は経済の仕組みそのものに問題があり、社会の仕組みそのものに問題があるのではなかろうか。
一般的な経済政策では充分な効果は発揮できない。財政や金融といった経済政策は一時的な需給ギャップの
解消など転機的な経済の救済にはなるが、自動的な成長を促すものではない。アベノミクスの「三本の矢」の時に言われた「三本目の矢」
(「設備投資を呼び込む成長戦略」)が必要なのだ。
古い話しだが、シュンペーターが説いたイノベーションこそ必要である。ところが、政府が技術革新を主導するという官製イノベーションはむしろ逆効果になることすらある。
政府はあくまでも競争環境の整備とか、イノベーションに妨げになるような諸々の規制の配慮とか、そういうことに動くべきではないだろうか。
(山崎和邦�
562:E投機の流儀)
563:世界@名無史さん
22/10/21 23:15:15.07 0.net
安倍ちゃんの夢、円安の効果
家庭の電気料金「来春に月2千~3千円上昇」 西村経産相が見解
564:世界@名無史さん
22/10/23 20:00:54.67 0.net
>>422
【情報】高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「マスコミが理解していない『円安でGDP増える』事実」2 [ベクトル空間★]
スレリンク(newsplus板)
565:世界@名無史さん
22/10/23 22:53:10.48 0.net
30年以上前の輸出型主導経済の理論で円安がいいと言われてもな。
もう今じゃ海外輸出できる国際競争力のある生産設備は日本にないよね。
566:世界@名無史さん
22/10/24 01:03:19.72 0.net
>>546
そりゃあバンバン紙幣を刷れば「円建て」ではGDPが増えるんだが
日本の購買力が減るからドル建てでは下がり続けることになる
567:世界@名無史さん
22/10/24 06:29:22.79 0.net
>>546
もと窃盗犯の竹中先生のお友達だ
568:世界@名無史さん
22/10/24 19:35:43.13 0.net
高橋杉雄「ロシアが勝利するためには数百キロトンの戦略核が必要!」
小泉悠「ロシアが劣勢のまま戦争が続く可能性が高い」
ロシア軍って開戦当初から士気が低くて武器弾薬も不足しててウクライナに押されっぱなしだが
ガスの元栓〆れば良いだけなのに
アメリカが張り付いてる海域でロシア軍がパイプライン破壊するらしい
弱くてボロ負けのロシアと日本の仲が悪くなってるから
ロシアより弱い北朝鮮や中国に備えて
増税して防衛費アップしなければならないらしい
なに言ってるのかさっぱり分からん
569:世界@名無史さん
22/10/25 06:49:29.81 0.net
>>546
「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い
URLリンク(gendai.media)
570:世界@名無史さん
22/10/25 21:57:56.58 0.net
なんや
時計泥棒か
571:世界@名無史さん
22/10/26 00:39:13.05 0.net
>>551
例によって経済珍論家の高橋センセイ「日本の通貨は円だからドル建ては関係ねえ!」
いえ国際比較をするならば単位を揃えなければならないのは小学生でもわかる理屈なはずなんですがねw
国際基準のドル建てで見れば日本のGDPは下がり続けています
そして「円安のおかげで政府は儲かっている」
だったら貿易赤字が拡大するのはなぜなんでしょうか?
日本政府が儲かると貿易赤字が大きくなるのかな?w
小学生でもわかる理屈ですが、輸出量と輸入量はほぼ等しくなります
普通に考えてもわかりますが輸入を止めて輸出を増やすなんてことはできませんw
輸出で儲けても輸入で大損しているのが現在の日本、その原因は日銀がゲリノミクスの継承として進めている円安政策である
通貨安政策なんて亡国政策でしかないのである
572:世界@名無史さん
22/10/26 22:08:16.59 0.net
ビットフライヤー創業者「若者は金がなく結婚もできない、年金も戻ってこない。老人は罪悪感ないの?」 [419087453]
スレリンク(news板)
@YuzoKano
役立たずの50代管理職に高い給料を払い、正社員のみ雇用は保障され生産性が上がらず、
573:世界@名無史さん
22/10/26 22:08:49.08 0.net
井川意高「ほんと団塊ってクズ!自分が日本を支えたと勘違い。おまえら高度成長に貢献してないから」 [419087453]
スレリンク(news板)
574:世界@名無史さん
22/10/27 00:28:12.55 0.net
>>551
「円安は日本に有利」を解説 高橋氏「円安の方が経済成長、GDPが伸びる」 青山氏「国内生産した方が競争力がある」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
韓国毎日経済「韓国は凋落しているのに日本の輸出は勢いを増している」「誤算だった」 [10/26] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板)
円安の今こそ日本経済は成長できる...円高はデフレと失業をもたらす(浜田宏一元内閣官房参与)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
575:世界@名無史さん
22/10/27 00:31:25.94 0.net
インフレ時代に、日本の「ものづくり」が大躍進するかもしれないワケ
「内製化」が勝利のカギ
URLリンク(gendai.media)
歯ブラシの輸出右肩上がり、10年間で6・5倍…コロナ禍前の訪日客急増で日本製に人気
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
576:世界@名無史さん
22/10/27 07:40:30.83 0.net
アベが夢見た円安時代がやってきたマンセーせよ
577:世界@名無史さん
22/10/27 07:48:08.66 0.net
帝国データバンクが非上場の中小企業も含めて7月に実施した調査
約1万1500社回答
マイナス 61.7%
プラス 4.6%
影響しない 13.5%
578:世界@名無史さん
22/10/27 09:24:19.62 0.net
>>554
中高年は暗号資産を買わないのでゴミ
中高年の給料を減らして若者の給料を増やせ
若者は老後の年金が不安になるので増えた分暗号資産に投資しよう
↓
僕ちゃん儲かる
↓
万歳
579:世界@名無史さん
22/10/27 12:08:10.01 0.net
>>553
現実にドイツはマルクを捨ててユーロに参加したことで実質的に通貨が切り下がり、
輸出が大きく拡大して経済成長してきたのは確かだろ。
580:世界@名無史さん
22/10/28 21:43:50.85 0.net
自国通貨切り下げて経済成長?
頓珍漢な経済理論だな(笑)
ドイツは同一通貨、かつ関税なしの販路を大きく拡げたから経済成長したんですよ。
581:世界@名無史さん
22/10/28 23:19:32.57 0.net
はい論破
582:世界@名無史さん
22/10/29 15:42:22.59 0.net
日本はプラザ合意の段階でバブル経済かする事は予見されていた
バブル期の好景気こそが一時的なものに過ぎなかった
だから今の経済状況が日本の本当の実力に近づいていると見るのが正解
経済で世界第二位だったのがハリボテだったんだよ
583:世界@名無史さん
22/10/29 15:47:07.66 0.net
こんなの経済学部出てれば常識で今更問うまでもない事なんですが
584:世界@名無史さん
22/10/29 17:58:25.23 0.net
日本は世界8~9位あたりが定位置やから
3位の今はまだまだ瞬間最大風速に近いとこに居るんやで
URLリンク(i.imgur.com)
585:世界@名無史さん
22/10/29 19:01:19.56 0.net
にしても衰退が急激すぎるでしょう
586:世界@名無史さん
22/10/29 19:32:19.46 0.net
急激だと言う根拠が全くないと思うが
寧ろ意外と粘っていると言うのが一般的な経済アナリストの見方だし
587:世界@名無史さん
22/10/29 19:34:28.57 0.net
意外と日本が粘っているからこそ反動でGAPが一気に埋まって下がる
そしてその下がり方に動揺して今度は下がりすぎる事を警戒してるのがここ10年くらいの分析
588:世界@名無史さん
22/10/29 19:37:15.54 0.net
ある一定の閾値を越えるまではジワジワと
閾値を越えたときに何か破局的な事態に
ていう感じなんやないか
589:世界@名無史さん
22/10/29 19:46:14.82 0.net
ドイツの成功はギリシャのおかげ
どっかが黒字ならどっかが赤字になる
政府が赤字だから民営化とかおかしな話
赤字で必要なことやるのが元々政府
590:世界@名無史さん
22/10/29 19:52:58.57 0.net
今の時代先進国は小さな政府で資本主義が重視されている
これが昭和だと社会主義的な面が強く大きな政府で社会福祉を厚くしていた
大きな政府の問題は公共事業などで汚職・談合が進み公務員が横柄で腐敗する
今の中国が典型的な例で中国内で大きな取引する際には大手企業は役人を接待して多額の賄賂を渡したり利権を確約しないと交渉が成立しない
それでいて突然中国政府側が事業の免許などを取り消して外資の設備や販売ルートを接収する
591:世界@名無史さん
22/10/29 20:03:35.69 0.net
グローバル経済が進んだ結果、各国政府は如何に外資を呼び込み国内の企業を逃さないかを競う為に法人税を下げ続けている
しかし各国が下げる為に結果的に呼び込みは上手くいかず国内大手のコングロマグリットを逃さないようにするのが精一杯で税収は上がらない
元々年金などは国の経済が成長し続ける事を前提に国債によって前借りする形で支給していたが最早そんな幻想は破れて破綻
そして小さな政府へと転換して最低限の社会保障だけを行って自己責任と言い出した
実際バブル儲けたのはエスタブリッシュメントだけで一般市民には恩恵なんかなかったわけだが
寧ろ1990年代に生まれた子供が一番恩恵を受けてるんじゃないのか
一番裕福な時代に生まれて大学なども進学しやすかっただろうし
しかし個人的な意見を言えば1980年代より間違いなく今の時代の方が暮らしやすく娯楽も豊富
無料でネットで遊び放題だし
バブル時代に派手に遊んで踊ってた連中なんて極一部のエリートや半グレやヤクザみたいな連中だけだしな
592:世界@名無史さん
22/10/29 20:05:27.30 0.net
宮台なんかバブル時代に助教授やって学生食いまくって遊びまくってたから昔は良かったみたいなこと言ってるけどそんなのは超有名大学に行ったそれなりに裕福な連忠だけで宮台個人の偏った感想だろと
593:世界@名無史さん
22/10/29 21:25:56.87 0.net
インドとか中国とか韓国の受験戦争で自殺者発狂者が続出してると聞くと心が痛んで仕方ないけど
そういうやりすぎな国に限って成長してるんよな
594:世界@名無史さん
22/10/29 21:28:11.67 0.net
エスカレータージャパンとは大違い
595:世界@名無史さん
22/10/30 00:13:44.93 0.net
>>553
こんなところで吠えてないでYOUTUBEなりへ突撃してこいや
きっちり答えてくれるぞw
596:世界@名無史さん
22/10/30 08:24:15.26 0.net
>>562
ユーロ参加とEUの関税は無関係だろ。それにドイツの輸出の半分は非EU圏だ。
中国も通貨を低く固定して輸出主導で経済発展を続けてきて米国が反発してきた。
ドイツ“一人勝ち” そのわけは?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ドイツ経済一人勝ちの6つの理由
URLリンク(www.world-economic-review.jp)
ユーロ導入で得をしたのはどの国か?
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
ドイツの貿易
URLリンク(ecodb.net)
第2節 周辺域外国のパフォーマンス:ユーロ参加国との比較
URLリンク(www5.cao.go.jp)
597:世界@名無史さん
22/10/30 16:17:39.20 0.net
ユーロ導入前の輸出はすべて非マルク圏。
つまりユーロ導入によって、ユーロ圏輸出がゼロから半分にもなった。
598:世界@名無史さん
22/10/30 16:20:35.40 0.net
米財務省は中国を為替操作国と認定しているが、ドイツは為替操作国とは認定されていない。
599:世界@名無史さん
22/10/30 20:28:15.77 0.net
為替操作国の認定は財務省でなく商務省だった
600:世界@名無史さん
22/10/31 22:04:28.43 0.net
防衛装備品の輸出「国主導」で推進、国家安保戦略に明記へ…防衛産業の立て直し図る
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本は韓国に「武器輸出」でもついに敗北!半導体・家電の敗戦またも生かせず
URLリンク(diamond.jp)
世界と大きな差がついてしまった「日本の軍事産業」
URLリンク(news.1242.com)
【軍事】韓国、兵器輸出産業が2兆円に成長 全く売れないバカジャップ製を凌駕 [237216734]
スレリンク(news板)
【総額1兆円以上】ポーランドが韓国製兵器を爆買いするワケと日本の防衛産業がヤバすぎる [Ikh★]
スレリンク(news4plus板)
【軍事】 韓国の武器、米国が買い上げウクライナへ 4300億円規模[10/01] [LingLing★]
スレリンク(news4plus板)
実は世界で爆売れ中! 「韓国兵器」のスペック解説
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
韓国、軍需大国へ前進 ポーランドに武器大量輸出
URLリンク(www.sankei.com)
韓国の武器輸出3倍、世界8位に オーダーメードで商機
URLリンク(www.nikkei.com)
601:世界@名無史さん
22/10/31 22:05:22.62 0.net
産経「平均賃金で韓国に追い抜かれる日本。最低賃金はもう追いつかれている」 [545512288]
スレリンク(poverty板)
【経済】1人当たりGDP、韓日の格差わずか770ドル…その間に台湾は韓日追い越す [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
602:世界@名無史さん
22/11/02 23:21:27.64 0.net
日本の競争力は世界29位 デジタル分野、過去最低に
URLリンク(nordot.app)
603:世界@名無史さん
22/11/03 06:48:29.61 0.net
そら少子化やし衰退するわ
結局国力なんか人口が全て
604:世界@名無史さん
22/11/05 20:25:03.32 0.net
【種苗】シャインマスカットは年間100億円の被害 日本のフルーツの“中国への無断持ち出し”が止まらない [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.moneypost.jp)
「国内で長年の時間と労力をかけて開発した新品種でも、苗木を海外に持ち出せば、簡単に栽培できます。日本の果実は
中国でも人気なので、作れば売れる。中国の検索サイトで『日本の新品種』という意味の中国語『日本新品○(○はのぎへんに
中)』で検索すれば、花や果樹などが多くヒットしますし、現地で日本の品種を栽培したレポートなども出てきます。一部報道では
年間1000億円超の被害額がでているのではないかという指摘がありましたが、決して的外れな数字ではないと思います」
605:世界@名無史さん
22/11/06 00:27:38.30 0.net
>>586
何言っているんだ?
ぶどうなんて日本が外国から盗んできたもんだろ
606:世界@名無史さん
22/11/06 15:27:21.13 0.net
中国人観光客を増やしてパクリにおびえる謎
607:世界@名無史さん
22/11/06 22:33:49.65 0.net
だいたいインバウンドで経済成長とかアホくさい。
外国人観光客での収入を頼りにするって、EU圏だとギリシャに相当するんだが…。
608:世界@名無史さん
22/11/07 21:49:54.27 0.net
日本経済の低迷は「消費税」が原因?データで見るこの国が「貧困化」したワケ
URLリンク(gendai.media)
609:世界@名無史さん
22/11/07 21:56:06.41 0.net
日本の反中工作ってうまくいきすぎててとりあえず中国悪者にしとけば西側が何やってもセーフなの笑うわ
まぁ原爆落とされたり枯葉剤に焼夷弾やってる国に従ってれば良いと思ってるアホばかりだしな
610:世界@名無史さん
22/11/08 04:11:25.94 0.net
あろうことか国家元首がアメリカの戦争犯罪を「仕方ない」とか発言したり
あれアメリカに言わされたんじゃないなら日本は植民地と言われても仕方ないわ
611:世界@名無史さん
22/11/08 04:13:03.35 0.net
>>585
インドは経済成長にもかかわらず人口と若年層失業率がどんどん増えている。
無用者がどんどん増えていくのよ
612:世界@名無史さん
22/11/08 16:21:18.49 0.net
たとえ自分の政治生命が失われてもこの法案を通す
というような人物はいない
613:世界@名無史さん
22/11/09 21:02:20.15 0.net
消費税廃止できるなら、俺だったら政治生命失われてもかまわない。
614:世界@名無史さん
22/11/09 22:35:16.40 0.net
葉梨康弘法相「死刑のはんこを押し、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職」
暇な名誉職っていいな
615:世界@名無史さん
22/11/09 22:42:58.40 0.net
安倍は河野談話破棄を宣言する度胸すらなかった。総裁選公約としてあれだけ宣言していたのに。
616:世界@名無史さん
22/11/09 22:45:28.93 0.net
世襲議員は政治生命をかけて何かをやるという気概がない。
617:世界@名無史さん
22/11/09 23:09:40.09 0.net
>>595
インフレ時に減税するのは火に油を注ぐ悪手でしかない
618:世界@名無史さん
22/11/10 06:58:24.60 0.net
ビジネスパーソン全体のランチ代平均は439円、部長クラスでも平均564円
アベノミクスの成果です
619:世界@名無史さん
22/11/10 19:59:10.70 0.net
アベノミクス万歳!
悪夢の民主党政権が悪い、日教組が悪い、ブサヨクがパヨクが
統一は悪くない、反共!
620:世界@名無史さん
22/11/10 22:38:57.64 0.net
@ash0966
URLリンク(twitter.com)
こんなことに明け暮れているうちに、先進国のなかでも最下位レベルの労働生産性の国に落ちたという教訓めいた話だろうか。
竹田将史@元銀行員→スタートアップ
@masafumi_t
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
621:世界@名無史さん
22/11/10 22:39:22.33 0.net
眠れない日本、生産性低く 主要国平均より1時間短く 利益率も低水準 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(images.app.go)▼o.gl/3xVHUshPTBY1JEb36
622:世界@名無史さん
22/11/10 23:30:52.54 0.net
所得が増えない状況でのインフレは、富の偏在を発生させる。つまり資金効率が悪いので経済規模は縮小に至る。
消費税を廃止する一方で、富の再配分を行えば、資金循環は活性化するので、インフレでも経済規模は拡大する。
インフレだからと消費を減らそうとの中学生レベルの経済学の発想では、経済は衰退してしまう。
経済成長するためには、インフレ抑制ではない。富の再配分による資金効率を良くすることを重視すべきだろう。
623:世界@名無史さん
22/11/11
624:01:07:53.88 0.net
625:世界@名無史さん
22/11/11 22:22:14.81 0.net
ロシアは弱いので防衛費アップしかない
626:世界@名無史さん
22/11/12 00:29:43.79 0.net
東工大 入試に「女子枠」導入が「男性差別」「ついていけるの?」と波紋…
筆記試験ナシで選抜の学部も(女性自身)
11月10日、東京工業大学(以下、東工大)は、’24年春入学者向けの
入試から「女子枠」を導入することを明らかにした
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これも日本を弱体化させる為の西側支配階層の命令だろう。
再来年春までに彼らの世界覇権が崩れるので実行はされないと予想。
627:世界@名無史さん
22/11/12 01:39:02.74 0.net
自己責任、自己責任、貧乏人は結婚するな、子供を産むな
少子化だおかしいニダ、おかしいニダ
628:世界@名無史さん
22/11/12 10:39:09.52 0.net
米国のインフレは賃金インフレでありディマンドプルインフレ。
日本のインフレは海外からやってきた輸入インフレでコストプッシュインフレ。
コストプッシュという需要が弱いインフレで増税したら、経済は縮小、通貨安の連鎖でどうにもならなくなる。
富を海外へ流出させたくないなら、消費を活性化させて経済拡大で通貨高を維持しないといけない。経済拡大のためには、消費税減税または消費税廃止は絶対条件であろう。
629:世界@名無史さん
22/11/12 17:16:09.38 0.net
>>551
外貨準備ピーク比16%減、10月末 円買い介入響く
URLリンク(www.nikkei.com)
10月末の外貨準備の内訳は米国債などの「証券」が9413億ドルと前月比4.5%減った。預金は0.7%増の1370億ドルだった。
9月に続き、米国債を売って円を買ったとみられる。
一流経済評論家「日本政府は“米国債”を売り払え! 円高の時に買った物だからボロ儲け。ドルを売るから円安も止まり 一石二鳥だ!」 [485983549]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(weekly-jitsuwa.jp)
630:世界@名無史さん
22/11/12 17:16:39.27 0.net
>>556
5兆円差益、企業どうする 賃上げ・投資へ最後の挑戦
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(images.app.go)<)
631:世界@名無史さん
22/11/13 00:26:25.47 0.net
細野豪志@hosono_54
「大学の学費は上がったのに大卒の初任給が同じということは、
大学の価値が下がったということ?」と若者に聞かれて答えに窮した。
------------------------------
研究者・技術者養成の理系学部は必要不可欠だが、事務職や営業職や
経営者を養成する文系学部は存在価値が乏しい。事務も営業も会社経営も、
適性さえあれば理系大卒でも高卒でも中卒でもできるからだ。
法学部・経済学部卒業生の大部分は専攻分野の知識と殆ど無関係の仕事をしている。
4年間高額の授業料を支払い社会に出るのが遅れることは社会に大きな
不利益をもたらしている。こんな不合理なシステムが日本に広がったのは、
やはり米国を通じて西側支配階層から命令され強制されたからだろう。
高等教育修了者の比率上昇は世界的傾向。
632:世界@名無史さん
22/11/13 05:37:22.62 0.net
>>591
日本が中国がスパイチップを使用しているとすれば
マスコミや議論がおこるが
宗主国がやるとだんまり
633:世界@名無史さん
22/11/14 21:10:16.56 0.net
これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった
URLリンク(president.jp)
先進国で増え続ける借金...それでも「日本は財政破綻しない」と言えるワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
【森永】もっと言うと、国債はいわゆる借金とはやや違う性質があるのですが、重要な話ではないので今回は省略します。
そして、この60年償還ルールがあるのは、世界中で日本だけです。
634:世界@名無史さん
22/11/14 22:00:29.06 0.net
昭和15年の戦時国債10円は昭和25年に償還になっても10円でしか返って来ない。
昭和40年に100万円借りて土地を買い、昭和50年に返す借金は100万円だけで問題ない。
貸したカネ、借りたカネにインフレはない。
要はインフレにしちまえば、いくらでも返せるということさ。
635:世界@名無史さん
22/11/15 02:47:18.67 0.net
>>615
>昭和15年の戦時国債10円は昭和25年に償還になっても10円でしか返って来ない。
けっこうな大金が子供の小遣いレベルの金額に……
636:世界@名無史さん
22/11/17 19:47:20.08 0.net
昭和12年の大東亜戦争以降、戦時国債発行しまくって通貨供給したが、戦時下は統制経済だったのでインフレにはならなかった。
しかし敗戦によってヤミ市に象徴されるように、供給された通貨が流通しまくりインフレが加速。
けっこうな大金が子供の小遣いレベルになったのだから、そりゃ戦争で大敗しても政府は難なく返すことができたのも当然ですな。
637:世界@名無史さん
22/11/18 22:31:29.71 0.net
通貨が流通した事より戦争で需要より提供能力が落ちたのが原因だろう
今の日本は需要より提供のが多いからデフレ
インフレにならぬ限りは国債発行して財政赤字増やしても問題ないというのが最近の話
638:世界@名無史さん
22/11/20 03:19:50.86 0.net
金融緩和は需要の先取りであり、景気回復=高成長への回帰がなければ破滅の一手にしかならない
と言う人がいるけどどうなんだろうね?
639:世界@名無史さん
22/11/20 08:32:22.70 0.net
銀行が融資によって資金供給することを信用創造という。
しかし民間銀行は景気が悪くなると融資を絞る。
その時に資金供給しなければならないのは民間でなく公的部門である。
政府が国債発行により資金を供給することは公的な信用創造と考えてよい。
具体的な例は世界大恐慌後の米国ニューディール政策である。
ニューディール政策に批判な意見を聞いたことがない。
MMTはこのニューディール政策と何ら変わらない。
しかしニューディール政策を礼賛するも、MMTを批判する人がいるのは、どういうことか?
640:世界@名無史さん
22/11/20 10:25:29.14 0.net
円安派
安倍チョン、高橋洋一
vs
反円安派
野口悠紀雄
641:世界@名無史さん
22/11/20 14:52:26.54 0.net
>>620
ニューディール政策は失敗と評価されているんじゃなかったっけ?
米国が不況から脱したのは結局のところ戦争突入による軍需景気によるものだった。
642:世界@名無史さん
22/11/20 20:15:34.03 0.net
ニューディール政策の主力事業TVAは完成し経済効果出るのに時間かかってるからな。
また財政出動も前年比5%増程度の予算だったそうだ。
そりゃ戦争の方が大胆に出費するのは当たり前。
しかし2020年のコロナロックダウンでは米国は大胆かつスビーディに出費したので株価は急反騰となった。
いずれにしても経済低迷時に、財政赤字だからと財政出動を渋るのはナンセンス。公共部門として信用創造するのは経済運営上、責務であろう。
643:世界@名無史さん
22/11/21 19:54:18.50 0.net
14億人市場、どう向き合う 日中経営者に聞く
日中国交正常化50年
URLリンク(www.nikkei.com)
品質高い日本、継続を 中国IAT・宣奇武氏
URLリンク(www.nikkei.com)
日本社会は地道に品質の良い安いものを作ることに向いているが、インターネットの時代は決断や新しい潮流への対応の
早さが重要で、日本企業には対応が難しくなっている。
ダッソー・システムズ シャーレスCEO
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の製造業は高品質なものづくりに固執し、トランスフォーメーション(変革)が遅れている。保守的な組織はかつては
強みだったが、今後はリスクになり得る
644:世界@名無史さん
22/11/23 16:04:02.19 0.net
大企業は決断力や新しい流れへの対応が遅いので社内ベンチャーで対応しようとしたり
外部ベンチャーに出資したりしている
それでもどうにもならないのでブルーヨンダーなどを外資を購入
645:世界@名無史さん
22/11/24 22:43:12.18 0.net
>>610
日本の米国債需要が減退 ウォール街に警戒感
URLリンク(jp.wsj.com)
日本政府が円相場の下支えへの一環として、短期の米国債を売却しているという兆候が増えている。日本の機関投資家
の一部も米国債を含む外債の保有削減を急いでいる。
エクサンテ・データがまとめた日本政府のデータによれば、生命保険・年金業界だけでも今年4~9月に外債保有高を
400億ドル近く減らした。この業界は日銀の政策によって日本債の利回りがゼロを割り込んだ2016年序盤以降で
約5000億ドルを外債に投じていた。
>>611
【田村秀男の経済正解】円安は追い風になってきた
URLリンク(www.sankei.com)
646:世界@名無史さん
22/11/26 11:29:43.40 0.net
消費税は廃止、法人税税率40%。
尚、向こう10年間毎年賃金を2%ずつベースアップする事業者に、毎年法人税を2%ずつ引下げる。
こうすればディマンド・プル・インフレで景気は好循環に転換できる。
647:世界@名無史さん
22/11/26 13:19:47.83 0.net
パートと正社員の「不合理な待遇差」、企業の36.0%が「見直しなし」、「待遇差はない」は28.2%
格差などなかった
同一労働同一賃金加速!
安倍ちゃんの夢加速!
悪夢の民主党時代は終わった!
648:世界@名無史さん
22/11/26 17:49:16.73 0.net
国税庁「日本企業は海外で活動して日本の法人税を逃れるし外資は複雑なスキームで法人税を逃れてる。ヤバい」 [843829833]
スレリンク(poverty板)
649:世界@名無史さん
22/11/28 21:03:52.73 0.net
デジタル大臣「中抜きとか丸投げが許されるような状況はITの世界にはない。協力してるだけ」
650:世界@名無史さん
22/11/28 21:25:00.90 0.net
コロンビア大教授「日本は安い国になってしまいました 1972年のレベルにまで落ちており今後それが続きます」 まさに国が泥舟化 [169920436]
スレリンク(poverty板)
651:世界@名無史さん
22/11/28 22:05:46.15 0.net
小泉構造改革の影で派遣利権を構築した竹中平蔵に始まり
アベノミクスで日本経済は泥舟と化した。
652:世界@名無史さん
22/11/29 08:20:49.44 0.net
>>577
悪いけど君みたいなアホで勉強不足を知っていた上で煽り立てるような事を言って人気稼いでるのがyoutuberなんよね
君頭悪いからひろゆきキッズみたいになってんだろうけど哀れでならない
653:世界@名無史さん
22/11/30 23:13:56.84 0.net
「失われた30年」の正体は、今もなお日本社会に根強く残る「ムラ社会」的な意識
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
日本経済をダメにする「ゾンビ企業」が、ここにきて急増してきた理由
URLリンク(gendai.media)
経済が成長する条件(10) バブル崩壊と「失われた30年」
URLリンク(www.nikkei.com)
企業内のイノベーションも低下しました。経営環境の悪化に伴い、経営層が将来の不確実なリターンより直近の返済や
潰れないことを重視すれば、リスクをとってアイデアを実現する機運は減退し、技術進歩は減速します。
さらに、日本の法制度では人員整理が難しいため、企業は若年層の新規採用を絞りました。就職氷河期です。新しいアイデアは
多くの場合、若者から生まれます。有力企業から若者がいなくなった結果、イノベーションしたくとも良いアイデアのもとが
限られるようになったのです。
バブル崩壊自体より、企業を潰さないという配慮が、日本の低成長の要因だったと思われます。
654:世界@名無史さん
22/12/01 05:28:42.58 0.net
1人当たり名目GDP
URLリンク(www.globalnote.jp)
▼日本の一人当たり名目GDP順位推移
1990年08位
1995年03位
2000年02位
2005年16位 小泉政権
2010年18位 民主党政権
2015年27位 安倍政権
2020年24位 安倍政権
2021年28位 菅政権
655:世界@名無史さん
22/12/04 09:32:56.85 0.net
【失われた30年】日本を「停滞国家」に変えた黒幕たちの正体
URLリンク(gentosha-go.com)
656:世界@名無史さん
22/12/04 11:28:29.62 0.net
日本の若い女性たちは韓国男に惚れているね。
ヨン様とかの頃は「そんなの所詮日本の男に相手にされないBBAだけだろ?」
とネトウヨ達は片付けていたが、
今は20代の日本の女性の多くが韓国男にベタ惚れだからな。
657:世界@名無史さん
22/12/04 14:24:03.82 0.net
法人税線減税のために短絡的に消費税導入と度重なる増税を政府自民党に意見具申した経団連。
そしてカルロス・ゴーン的株主資本主義とコストカットを持て囃したのが日本経済失敗の始まり。
消費税増税で消費は増えないことは企業はわかっていた。売上上がらない経済状態で、配当増やすためにやったことは、研究開発費の削減、仕入れ先へのコストダウン要求、そして労働者の賃下げ。
658:世界@名無史さん
22/12/07 08:13:04.71 0.net
>>626
【速報】日本、全産業の経常利益が過去最高を更新 パヨクなぜかイライラへ [135853815]
スレリンク(news板)
659:世界@名無史さん
22/12/08 01:52:00.77 0.net
アベノミクス成功ニダ
660:世界@名無史さん
22/12/08 13:11:46.05 0.net
終身雇用が悪い
各国の同一雇用主における平均勤続年数(2019年度
日本 12.1年
ドイツ10.5年
フランス11.2年
イタリア12.2年
韓国5.9年
米国4.2年
韓国を見習え?
661:世界@名無史さん
22/12/08 19:19:50.87 0.net
ゼレンスキー「ロシアが悪い」
662:世界@名無史さん
22/12/08 22:33:11.51 0.net
月刊正論2023年1月号
特集 財務省とメディアの罪
新しい財政規律で�
663:マ極財政へ転換を クレディ・アグリコル証券チーフエコノミスト 会田卓司 https://seiron-sankei.com/recent 「日本経済の新しい見方」講師:岡三証券 投資調査部 チーフエコノミスト 会田 卓司氏 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第6回勉強会 https://www.youtube.com/watch?v=cbWQAC3rsFQ
664:世界@名無史さん
22/12/08 22:34:19.24 0.net
経団連が悪い
665:世界@名無史さん
22/12/08 22:35:07.04 0.net
自民党と創価学会が悪い
666:世界@名無史さん
22/12/09 05:00:37.59 0.net
>>647が悪い
667:世界@名無史さん
22/12/10 19:36:52.27 0.net
なぜ東大医学部の教え子は爆弾魔になったのか…「日本の偏差値エリート」が抱える根本的な欠陥
大学入試に合格するための勉強しかしていない
URLリンク(president.jp)
普段の記憶力は抜群なのに「記憶にない」を連発する…東大名誉教授が断言する「日本型エリート」の残念な共通点
URLリンク(president.jp)
668:世界@名無史さん
22/12/11 01:02:56.47 0.net
日本が空前の経済発展をし莫大な資産を手にしながらも次の世代に活かせず衰退してしまったのは人間自体が腐ってしまったからだろう
政治も長年カルトと癒着し国民を不幸にする事に加担し裏切って来た
他の国は日本の過ちを教訓とし同じ轍を踏まない事を祈る
669:世界@名無史さん
22/12/11 13:36:30.08 0.net
>>517
博士号取得者に救いの騎士だ(岸田)
大企業が博士号を取得した研究者「ポスドク」を起用して研究開発を行った場合、その人件費の20%を法人税額から差し引く方向で最終調整に入った
20%の根拠は何だろう?
博士号を取得したポスドクは非博士号所得者より20%程度年収が高いはず
670:世界@名無史さん
22/12/12 23:06:25.60 0.net
>>614
>>643
国の借金、過去最大1216兆4634億円「でも国債は悪ではない?」+~7月9日「おはよう寺ちゃん」
URLリンク(www.joqr.co.jp)
会田卓司氏「60年償還ルールは、先進国では日本だけ」
「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」ソシエテジェネラル 会田卓司チーフエコノミスト
URLリンク(zuuonline.com)
岡三 会田 アンダースロー(日本経済の新しい見方):国の債務の完済を目指す日本の異常な財政運営
URLリンク(zuuonline.com)
671:世界@名無史さん
22/12/12 23:06:55.79 0.net
>>650
自民・萩生田氏、防衛費財源確保のため「国債の償還ルール見直しも」 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
672:世界@名無史さん
22/12/13 21:22:40.26 0.net
昭和15年に借りた10円を昭和25年に返すのも10円。
昭和40年に借りた100万円も昭和50年に返すのも100万円。
673:世界@名無史さん
22/12/14 02:00:16.91 0.net
10倍のインフレが起きれば債務残高は120兆円くらいになり問題にならなくなる
674:世界@名無史さん
22/12/14 10:37:26.40 0.net
一回ちゃらにできても次に国債を買ってくれる人がいなくなる
徳政令の罠にはまる
675:世界@名無史さん
22/12/14 21:35:10.31 0.net
「岸田増税」は財務省の「思惑」 西田参院議員が激白、防衛費増額は「国債」で対応可能 企業が利益ため込むのは大問題、財源に「法人税」は正しい
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
西田氏は「世界のスタンダードは『国債が財源』ということ。すべての予算は、国債を財源にして執行される。国債は通貨として
社会に流通し、経済を回す。そこで生まれた所得が税で国に納められる…という流れだ。『まず増税ありき』は、順番が違う。
今回に限らず、財務省の誤った認識が、日本経済の発展を妨げてきた。岸田首相の『増税』発言の根底もここにある」と説明した。
676:世界@名無史さん
22/12/14 22:37:16.18 0.net
財政支出以上に増税したら市中に流通してる資金を回収するわけで、経済も縮小する。
財政支出してもその分増税する、いわゆる中立税制でも所得も雇用は増えることはない。
677:世界@名無史さん
22/12/14 22:39:30.16 0.net
よく報道される「国の借金、国民一人当たり987万円」について。
政府が国債を発行するのは財政支出のためであり、当然国が国債を発行すると市中にその分だけ通貨が供給される。つまり国民一人当たり987万円の現金預金があるわけです。
ここで重要なのは、日本は民主国家であり987万円(以後約1,000万円)の現金預金がない人は、政府からの税制や財政支出の恩恵を受けていないという大問題に気付くはずです。
お父さん、お母さん、子供二人の一家4人の家庭なら世帯合計で約4,000万円の現金預金がないといけないわけです。
それだけの現金預金がないご家庭は「あれだけ財政支出しているのに、うちにはそれに見合うだけの現金預金がないぞ!不公平じゃないか!」と怒らないといけないし、現行政権を否定すべきでしょう。
マスコミもそういう恩恵受けていない世帯が全国でどれくらいあるのか調査し、国民にアナウンスすべきですな。
678:世界@名無史さん
22/12/16 23:47:44.87 0.net
身の丈に合った防衛費ができない
679:世界@名無史さん
22/12/18 09:31:40.41 0.net
月刊WiLL 2023年1月号
この物価高、何故の増税か
■田中秀臣×田村秀男
ザイム真理教というカルト集団
URLリンク(www.web-wac.co.jp)
【田村】 政治家も財政・金融がよくわかっていないのです。ともかく財務省の最終目標は消費増税です。目標数値は15%あたり
でしょう。5月、財務省が防衛予算について報告書を出していますが、執筆した財務省の主計官は「最終的には消費増税しかない」
と漏らしていたそうです。というのも、安定財源は消費税のことを指します。国債は安定財源ではないととらえている。
…(中略)…
【田中】 経済成長を安定化させたほうがいいのに、その発想に向かいません。たとえば大規模自然災害が発生して、経済成長の
安定がブレたと きには、国債を発行し、危機を乗り切ればいい。話が常に財政再建やプライマリーバランスの黒字化ばかりに
焦点が当たっています。まるでイヌが自分の尻尾を追いかけ回すような状態に陥っている。
【田村】 財務省幹部と話すと「経済成長なんてできませんよ」なんて言う。ゼロ成長を前提に財政・金融政策を考えています。
だから安定財源である消費増税の発想しかありません。
【田中】 そうか、財務省は〝負け犬〟でもあるんだな。
【田村】 財務省がそんな体たらくだから、日本経済が発展しないのは当然です。余計に委縮するだけ。財務省を変えるには
政治家の力が必要ですが、政治家も勉強不足で財務官僚に丸め込まれてしまう。
680:世界@名無史さん
22/12/18 09:32:03.73 0.net
日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」
URLリンク(gendai.media)
しかし、日本以外の先進国では、日本のように長期間デフレに陥ることはありませんでした。
いったい何が違ったのでしょうか。
それは政府や中央