明清帝国 七at WHIS
明清帝国 七 - 暇つぶし2ch645:世界@名無史さん
22/10/22 09:44:49.91 0.net
五行では
木=青(緑)
火=赤
土=黄
金=白
水=黒(紫)
大地は黄色で皇帝が使う色。
でも内モンゴルの土は黒土。
黄色は現代では猥褻、色情の意味で、
掃黄で違法風俗店取締りとなる。
ピンクじゃないんだ。

646:世界@名無史さん
22/10/22 09:59:33.90 0.net
ポルノ映画は黄色電影、ポルノ本は黄色書簡
アメリカではポルノ映画をブルーフィルム。下ネタをブルージョーク。
青が卑猥色。
スペイン語ではCine Verde緑の映画でポルノ映画、Liblo Verde緑の本でエッチな本。緑だった。

647:世界@名無史さん
22/10/22 10:09:21.14 0.net
アゼルバイジャンのカラバフは黒い庭という意味で、カラがテュルク・モンゴル語の黒

648:世界@名無史さん
22/10/22 10:29:01.65 0.net
五行的に明朝は火で赤色、
紅巾賊でもあるし。
清朝は水で黒とする。

649:世界@名無史さん
22/10/22 11:26:06.76 0.net
>>644
テュルク、モンゴルはグレーをブルーと混同する習慣があった
その影響でモンゴルの支配を受けたロシアでもグレーの大型猫の品種で
ロシアンブルーというのがいる

650:世界@名無史さん
22/10/23 06:19:34.68 0.net
貨幣についても、日本では明銭よりも宋銭のほうが好まれたようだな
明銭は宋銭に比べて質が低かったのか?

651:世界@名無史さん
22/10/23 06:40:03.07 0.net
織田信長は明銭を基軸通貨にする構想をもっていたが、1582年の本能寺の変による横死で構想は頓挫した

652:世界@名無史さん
22/10/23 07:53:57.60 O.net
>>650
明の永楽通寳は銅の含有量が高く質が良いとされ、日本でも好まれた
織田信長が自身の馬印に永楽通寳を描いたほど、日本でも流通した
逆に洪武通寳は銅の含有量が低く、コブ銭と呼ばれ嫌われた

653:世界@名無史さん
22/10/23 09:28:54.92 0.net
南宋時代から中国から東南アジアに渡航する人間が増えたが、
明朝が1567年に海禁政策を緩和すると、多くの華人が東南アジアに
来航するようになったな
東南アジア諸国の側も、例えばアユタヤにとって、森林生産物の主要輸出先だった
中国との関係は重要だった

654:世界@名無史さん
22/10/23 14:49:49.83 0.net
>>650
質というより信用度。
明人自身が宋銭を好む。
それが京都、上方方面に伝わっていた。
大内氏が1485年発布した撰銭令では
銭100文のうち20~30文は嫌がらずに永楽通宝を使え、と命じてる。
命じなけりゃならない程度に嫌がられてた。
一方、東国の大名たちの間では永楽通宝が好まれてるみたいで、
貫高制の基準になってる。

655:世界@名無史さん
22/10/25 11:20:51.10 0.net
>>653
清末の海外移民は棄民だな。
食い扶持がない連中が渡航する。
国内でも移住が盛んになる。
山東省から漢族入植が許された満洲に貧乏人多数が移住。
今でも山東省人は東北三省出身者を蔑視する傾向があるとか。

656:JBL
22/10/25 18:04:02.81 0.net
北海道に北陸出身者が多いのと同じで、
東北部には山東省の出身者が多い

657:JBL
22/10/25 18:04:42.99 0.net
出身者っていうか、移住者だな
いまでは子孫の世代

658:世界@名無史さん
22/10/29 05:50:42.19 0.net
東南アジアの華人の話なんだけど、第二次世界大戦後、シンガポール検問への
戦犯裁判の判決が下ったとき、華字紙は、「漢民族が受けた四大虐殺」として、
満州軍による揚州、嘉定の虐殺、日本軍による南京、シンガポールの虐殺をあげ、
「天人ともに許さぬところ」と書き立て、反日機運を煽ったという。
漢民族同士が虐殺しあうのは気にならないらしい。
華人って結構、レイシズムが強い民族だと思う。

659:世界@名無史さん
22/10/30 08:14:50.55 0.net
四川省を無人の荒野に化したと言う、明末の張献忠の乱の方が酷いのに
まさにキリング・フィールド

660:世界@名無史さん
22/10/30 08:26:49.98 0.net
>>652
永楽通宝は日本で大量に見つかってるのに、
中国本土でほとんど見つからない。
なので対外貿易専用だとする説があった。

661:JBL
22/10/30 08:31:45.87 0.net
「日本人は宋銭での支払を要求する」
という記録が明代にある
日本向けに、似たような銅銭を作ったのかもな?

662:世界@名無史さん
22/10/31 14:37:28.85 0.net
日本で出土した銭をみると、その約80%が北宋銭。
明銭の割合は約7%。
明銭が少ないのは、明朝は15世紀前半に宣徳通宝の製造を停止して以降、
1503年の弘治通宝まで銭を発行しておらず、またその後の明銭の発行も
断続的かつ少量だったことが一因。
明朝が銭を発行しなくなった背景に、納税や官僚給与の支払いを銀で行う、
銀財政への転換がある。

663:世界@名無史さん
22/11/01 08:31:26.48 0.net
>>662
遼、金や西夏でも銅貨を作ってたけど、
出土する大半は宋銭。
宋が滅んだ後でも長く使われ続ける宋銭の信用度が高過ぎ。
銀本位経済になっても日常生活での少額売買では銅貨が便利。
銀錠と銅銭の交換を行う銭舗、銭荘、銀楼などと呼ばれる両替商が発達する。

664:世界@名無史さん
22/11/01 10:36:46.47 0.net
15~16世紀の中国では民間が宋など旧王朝の銭を多く私造したとか。
そのため現存する銭で銘が宋代のものであっても、後世の模造品の可能性がある。

665:世界@名無史さん
22/11/01 12:32:29.51 O.net
>>663
西夏文字とか読めないからな

666:世界@名無史さん
22/11/02 17:47:36.36 0.net
中国・朝鮮・ベトナムは国防費の調達が銭を発行する主目的だった
日本は島国なので大陸諸国ほど国防費が大きくなかった
だから室町幕府は技術も素材もあったにもかかわらず、銭を発行しようとしなかった

667:JBL
22/11/02 20:52:56.85 0.net
当時は、日本だけでなくアジア全域で宋銭が流通してた
日本だけの特異な状況ではない

668:JBL
22/11/02 20:56:01.83 0.net
室町時代の日本も、その気になれば貨幣の鋳造くらい当然できたが
大陸製に比べて、クオリティがちと見劣りした。
室町幕府のような弱い中央権力では、強制的に流通させるほどの力も無かった
 

669:世界@名無史さん
22/11/02 21:41:22.01 0.net
>>663
信用もヘッタクレも無い、宋からカツアゲしてたから、銭作る必要無かったんだろ
必ず要るもの、西域に売ればもうかるものは、予め品目や分量をしていて現物を収めさせていたけれど、
それとは別に欲しくなった時に換えられるよう、宋の産品ひきかえ券として、銭とか銀塊とかもカツアゲ。

670:世界@名無史さん
22/11/04 10:24:03.33 0.net
雲南じゃ明代まで貝貨が流通。

671:世界@名無史さん
22/11/04 14:27:11.60 0.net
江戸時代になると、寛永通宝が日本から海外に流出するようになるな。
中国が日本銭を求めたのは、明清の交代に際して起きた動乱のために、
銭の供給が円滑にいかず、銭が不足したため。動乱が終わって18世紀に入った後も、
中国で銅の生産が十分になかったこともあり、長崎との貿易港だった上海などで
寛永通宝が流通した。

672:世界@名無史さん
22/11/04 16:08:23.20 0.net
>>663
銀行でも銀座でもないのか

673:世界@名無史さん
22/11/05 11:32:40.61 0.net
明朝って暗君が多いのになぜ長続きしたんだろうね?
もっと早く滅んでいてもおかしくなかったのでは

674:世界@名無史さん
22/11/05 15:45:53.02 0.net
>>673
清は名君揃い。
それなのにたいして変わらない。
明 1368-1644年 17代 276年
清 1644-1912年 12代 268年

675:世界@名無史さん
22/11/05 15:49:37.70 0.net
>>674
ヌルハチを初代とするなら1616年からで、296年間。

676:世界@名無史さん
22/11/05 15:53:04.38 0.net
情勢が平穏なままなら暗君でもいいのだろう

677:世界@名無史さん
22/11/05 16:09:46.12 0.net
>>676
北虜南倭で平穏ではないな。
英宗がモンゴルの捕虜になった時はかろうじて北京を防衛できただけ。

678:世界@名無史さん
22/11/06 14:48:41.56 0.net
明代の宦官に劉謹というのがいるけど、彼の悪政のうちでも、軍人を腐敗させたのが
もっとも大きく、そのため北辺の守備の退廃を招き、嘉靖朝における北虜の難の
原因になった
コイツが蓄えた財産は黄金250万両、銀5000万両だったとか

679:世界@名無史さん
22/11/21 23:28:10.49 0.net
現在の中華人民共和国は、共産党体制を変えないまま経済発展しているけど、
これって清朝末期の「中体西用」と変わらないのでは?

680:世界@名無史さん
22/11/21 23:48:29.22 0.net
政治的には暗黒時代だけど、経済は高度成長しているという点で、明朝の後期に似ている

681:世界@名無史さん
22/11/22 00:21:13.24 0.net
下手に民主化して四分五裂するよりはいいってことだろう

682:世界@名無史さん
22/11/22 09:45:25.13 0.net
問題はこれからだ
もう、ビル・マンション・道路・鉄道・新幹線
そこら中で造りすぎて飽和状態もいいとこ
明朝の末期のような爛熟期に入った

683:世界@名無史さん
22/11/22 10:23:27.13 0.net
戦争すればいいじゃない

684:世界@名無史さん
22/11/22 10:34:14.20 0.net
確かに
こんなときは戦争してブッ壊すのが一番なんだが

685:世界@名無史さん
22/11/22 10:37:40.59 0.net
道路や鉄道の代わりに、軍艦を造りまくるって手もある
昔から、景気を維持する常套手段だ

686:世界@名無史さん
22/11/22 18:25:34.73 0.net
一帯一路はどうなっているのかな?

687:世界@名無史さん
22/11/23 11:24:55.25 0.net
中国人は、中国が経済規模で日本を追い抜いたのに、日本人がちっとも中国に対して
敬意を払わない・中国を上に見ないことに、不満を抱いているのだとか

688:世界@名無史さん
22/11/23 12:03:40.90 0.net
戦争で日本に勝たないと

689:JBL
22/11/23 12:49:51.59 0.net
七十歳以上の世代は、結構、中国をリスペクトしてると思うが

690:世界@名無史さん
22/11/23 14:13:59.96 0.net
>>689
それは違う
日本の団塊世代に多い左派は本能的に大量殺人者を尊敬する傾向がある
習近平はあまり人を殺していないので尊敬を得られない
簡単な構図

691:世界@名無史さん
22/11/23 14:40:23.40 0.net
なんじゃそら

692:世界@名無史さん
22/11/23 15:05:53.91 0.net
スターリン、毛沢東、金日成、ポルポト
いずれも日本の左派がほめたたえた政治家だよ
人をたくさん殺す政治家を尊敬するのが左派

693:世界@名無史さん
22/11/23 15:34:09.34 0.net
日本の左派は、プーチンやアサドのような強権政治を支持している

694:世界@名無史さん
22/11/23 18:39:38.60 0.net
中国では宋元代には抹茶を飲んでいたが、明代になると煎茶が一般化してきたな
そして煎茶は江戸時代の日本にも伝わった

695:世界@名無史さん
22/11/23 18:50:57.39 0.net
日本の左派は日産を変革したカルロス・ゴーンのような人物を好む

696:世界@名無史さん
22/11/23 18:52:46.52 0.net
日本の左派は民主主義が嫌い
左派の人が多い映画監督は独裁を好む
結局、独裁でしか良い映画は取れないから

697:世界@名無史さん
22/11/23 19:08:26.15 0.net
左翼は民主主義が嫌いなのは事実だ

698:世界@名無史さん
22/11/23 19:09:29.11 0.net
日米より、中露の政治体制が良いと本気で思っているからな
日本だけでなく、アメリカの左翼もそうだ

699:世界@名無史さん
22/11/23 21:26:35.65 0.net
北朝鮮や中国共産党ってネトウヨが支持してる政治体制そのものだよね

700:世界@名無史さん
22/11/24 15:39:09.69 0.net
どっちの国の体制で生活したいかだよね
まさか中ロ北にはならないだろう
イランも旅行や観光は面白くても嫌だ

701:世界@名無史さん
22/11/24 18:00:16.03 0.net
>>700
つまりシリアかベラルーシかミャンマーがええということか

702:世界@名無史さん
22/11/24 21:17:35.29 0.net
「地上の楽園」を信じ「青い鳥」を追いかけてこそ知識人、みたいなところあるから

703:世界@名無史さん
22/11/24 21:23:17.51 0.net
いきなりなぜキモいスレチ話を始めたのか

704:世界@名無史さん
22/11/24 22:20:31.50 0.net
確かに、「地上の楽園」を信じる左翼の爺さんは、明清帝国と直接の関係がない

705:世界@名無史さん
22/11/24 22:21:59.43 0.net
頭おかしそうw

706:世界@名無史さん
22/11/24 22:27:04.41 0.net
>>703
歴史の話はできないが茶々は入れたい政治虫

707:世界@名無史さん
22/11/25 08:51:07.93 0.net
>>694
抹茶は本国では廃れてしまい、日本で残った。
今じゃ抹茶スイーツが人気で中国が逆輸入。
世界で抹茶は日本発だと思われてしまってる。
飲み物単体としての抹茶は苦味が強過ぎる。
甘いお菓子を伴って旨味が活きる。

708:世界@名無史さん
22/11/25 09:24:33.84 0.net
烏龍茶は元々、福建省や広東省などの一部でしか飲まれてない。
それが日本で1970年代に突如ブームとなる。
日本で流行ってると中国に伝わり、広く飲まれるようになった。
ペットボトルの烏龍茶が登場すると、需要が急拡大する。
文化のボールは双方向に行き来するものだな。
北京に行ったときペットボトルのお茶を買ったら、甘すぎる。
無糖のものはないかと探しても見つからなかった経験がある。
糖分好きなんだな。

709:世界@名無史さん
22/11/25 10:49:42.46 0.net
古いお寺建築は中国より日本の方に残っているらしい
中国人観光客が見に来る

710:世界@名無史さん
22/11/25 10:51:10.23 0.net
もともと甘くして飲むのが普通
紅茶もコーヒーも

711:世界@名無史さん
22/11/25 11:02:40.87 0.net
違う。低級品があって仕方なくから

712:世界@名無史さん
22/11/25 11:08:54.83 0.net
>>710
中国だけでなくアジア全般にペットボトルの茶は甘い
日本だけ特異

713:世界@名無史さん
22/11/25 11:35:51.98 0.net
そんな日本も、紅茶とコーヒーはメチャ甘で欧米人がビックリ

714:世界@名無史さん
22/11/25 11:36:42.36 0.net
茶道の影響かなあ
日本人は、緑茶が苦いのは当たり前と受け入れている

715:世界@名無史さん
22/11/25 13:50:30.82 0.net
>>689
唐宋までをリスペクトしてるだろうが、明清以降はリスペクトしてないよ。
というか、明清以降を知らない。
関心もない。
マニア以外の一般は明清が舞台のドラマを知らない。
無知が故に、激変する中国へのイメージが転換できないままとなる。

716:世界@名無史さん
22/11/25 13:56:24.33 0.net
>>709
唐在日本(唐は日本に在り)だそうだ。

717:世界@名無史さん
22/11/25 14:05:20.87 0.net
一般日本人啓蒙のために、
明清の英雄たちが登場するゲームを作って、ヒットさせるしかない。
初心者は鄭成功あたりから、
上級者は朱元璋サバイバルホラーへと進む。

718:世界@名無史さん
22/11/25 19:20:06.81 0.net
正直、中国を理解したかったらモンゴル帝国以降だけで十分と思うんだがな

719:世界@名無史さん
22/11/25 20:05:01.86 0.net
隋や唐は漢化した遊牧民が建てた王朝なのでモンゴル帝国の前身と考えることもできる

720:世界@名無史さん
22/11/25 20:16:15.42 0.net
漢と唐は、アステカ帝国とメキシコ合衆国くらいの違いがある

721:世界@名無史さん
22/11/25 20:54:33.57 0.net
それはないは

722:世界@名無史さん
22/11/25 21:14:17.74 0.net
オゴデイこそは歴代遊牧民王朝の君主で最も英邁な可やしれぬ、とあえて明清帝国スレに書いておこうぞ

723:世界@名無史さん
22/11/25 21:56:59.64 0.net
明は漢を自分たちのモデルにしてる。
朱元璋は劉邦を意識して真似てる。
実態はモンゴルを受け継いだ。

724:世界@名無史さん
22/11/25 22:34:06.47 0.net
明が漢のスタイルをまねたのが、中国の歴史が同じことの繰り返しに見える大きな原因
ビジュアル的な違いが小さすぎる

725:世界@名無史さん
22/11/25 22:35:50.35 0.net
実際には、長安帝国と北京帝国は極めて異質
北京帝国はほぼ近代国家に近いんだが
服装とか見た目で古代のマネしすぎ

726:世界@名無史さん
22/11/25 22:50:45.35 0.net
朱元璋が「六諭」を発布して、直接庶民層の教育に乗り出したが、
これはそれまでの中国史にはみられないことだった

727:世界@名無史さん
22/11/26 07:47:32.16 0.net
漢が儒教を国教とし始めた。
明は儒教を極めた。

728:世界@名無史さん
22/11/26 08:05:24.93 0.net
人口を比較すると
前漢(2年)が6千万人近く
後漢(144年)が5千万近く
明(1570年)6000万
とほぼ同じ。

729:世界@名無史さん
22/11/26 08:07:54.61 0.net
劉邦は功臣の粛清という汚点を残す。
朱元璋は粛清をさらに大規模に極めた。

730:世界@名無史さん
22/11/26 08:35:39.49 0.net
宦官の跋扈まで漢を真似せずともいいのに。

731:世界@名無史さん
22/11/26 09:12:47.72 0.net
庶民にとっては明清代のほうがそれ以前の時代より暮らしやすそうだな
小説や京劇などの庶民文化が発達したし、食事は一日三食になり、
燕巣やフカヒレも出てきた。アメリカ大陸産の農産物も伝わった。

732:世界@名無史さん
22/11/26 09:43:27.25 0.net
実際、西方世界との交易で食用油を惜しみなく使えるようになった元朝以降のほうが明らかに幸せだろ

733:世界@名無史さん
22/11/26 11:28:44.45 0.net
明代の文化の担い手は士大夫ではなくて庶民だよな
陽明学は農民や職人や商人に同調者を生んだし、
詩作についても多くの庶民が参加している

734:世界@名無史さん
22/11/27 08:31:54.76 0.net
明は高価な陶磁器や絹織物、金や銀などの貴金属にあふれ、世界一豊かな国。
この明を征服目標にしていたのがスペインだった。
スペインは日本の武力を利用しようと考えて、
秀吉にキリスタン大名を全面協力させる。
一方、秀吉はキリスタン勢力を削ごうとしていた。
バテレン追放令を出し、キリスタン大名を朝鮮半島の前線へ送り込む。
というのが「NHKスペシャル 戦国 ~激動の世界と日本~」でやってた。

735:世界@名無史さん
22/11/27 10:08:14.54 0.net
南宋時代に庶民の文化は爛熟


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch