何でアラブ人は科学も戦術も下手になったのかat WHIS
何でアラブ人は科学も戦術も下手になったのか - 暇つぶし2ch68:世界@名無史さん
21/01/18 22:32:06.45 0.net
イスラムでも
トルコ圏やイラン圏はまた違う方に進んでいる

69:世界@名無史さん
21/01/19 12:30:22.55 0.net
>>9
12世紀にはもうヨーロッパの方がうえだよ
イスラム科学の盛時は短い

70:世界@名無史さん
21/01/19 12:32:34.87 0.net
>>30
そのイスラム科学も大半がギリシャやインドの孫引きにすぎないからな
独自に産み出したものは皆無
アラビア数字なんか、あれインドの発明だからな

71:世界@名無史さん
21/01/19 12:33:51.08 0.net
>>43
脱イスラムという最も重要な改革をしない時点でカス

72:世界@名無史さん
21/01/20 23:19:13.39 0.net
でもイランやトルコは脱イスラムしてないけど
科学は発達してる

73:世界@名無史さん
21/01/23 02:38:57.78 0 BE:832754451-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
アラビア半島で文明は作ることができたのだろうか

74:世界@名無史さん
21/01/24 14:12:52.11 0.net
中東方面では日本や西洋などの常識は全く通用しない…
というのは値段がすごくいいかげんなのだ
日常の値打ちを知らない初めての外国人は いったいいくらなのか見当もつかず すごくカモられてしまう
しかし ここの世界ではカモることは 悪いことではない
だまされて買ってしまったヤツがマヌケなのである! by荒木飛呂彦

75:世界@名無史さん
21/01/30 12:36:45.94 0.net
カタールはなんであんな金持ってるの

76:世界@名無史さん
21/01/30 14:42:11.14 0.net
自然環境が悪いと思う
基本荒れ地や砂漠の間のオアシスに住んでるから
情報交換に時間がかかる
あと工業化するには木や水が全然足りない

77:世界@名無史さん
21/01/30 15:25:08.41 0.net
基本単位が部族だから、他の国が国家単位で物事を考えるようになってからはスケールの差で負けてそう
宿敵のヨーロッパが侯国、伯領とかそんなのの寄せ集めでフランス軍とかやってた頃なら戦えたが

78:世界@名無史さん
21/01/30 23:28:44.75 0.net
サラディンとシール・クーフはクルド人、ザンギーとヌールッディーンはテュルク系
バイバルスはキプチャクの出身

79:世界@名無史さん
21/01/31 12:36:54.61 0.net
サダム・フセインなどは部族単位を越えて国単位で考えていたんじゃないか?

80:世界@名無史さん
21/01/31 16:16:04.44 0.net
考えて
ほかのアラブ諸国から総スカン食らった模様

81:世界@名無史さん
21/01/31 17:56:15.07 0.net
イスラム最盛期の文明はペルシア人やギリシア人やインド人の文明を引き継いだもの
アラブ人が自力で作ったものではないから進歩せずにストップして今に至る
こう考えれば簡単じゃないか

82:世界@名無史さん
21/01/31 19:11:08.63 0.net
>>79
フセインはアラブ民族主義者。
一応、国単位でのことも考えてはいたが、究極的にはアラブ諸国民の一体化を目指した一人だった。

83:世界@名無史さん
21/02/01 00:13:15.53 0 BE:832754451-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
数学や科学の
基礎研究がおろそかになったのが
発展が滞った原因では

84:世界@名無史さん
21/02/06 00:26:18.03 0.net
中田考はムスリム
飯山陽は反イスラム

85:世界@名無史さん
21/02/07 03:57:42.07 0.net
だがアラブ人は
アメリカもイギリスもソ連も支配できなかったアフガニスタンを征服した

86:世界@名無史さん
21/02/11 13:59:57.26 0.net
アラブ首長国連邦の火星探査機
火星周回軌道に投入成功
日本もまだ成功していない快挙ですな
URLリンク(www.asahi.com)

87:世界@名無史さん
21/02/19 16:45:40.14 0.net
アラブ首長国連邦(UAE)が宇宙開発計画を加速させている。中東諸国で初めて火星探査を開始。2024年までの月面着陸や、約100年後の火星移住など大胆な目標を次々に打ち出している。石油やガスの天然資源に依存した経済から脱却し、科学技術立国を目指す国家戦略だ。

PR


 UAEは14年に宇宙庁を創設し、世界的な開発競争に本格参入した。
豊富な資金力を武器に米国などと連携。今回、火星軌道入りを果たした探査機「HOPE」の打ち上げも、
構想からわずか6年で実現させた。
背景には、原油需要の低迷と将来的な資源枯渇への危機感がある。多くの産油国が直面している課題に、
産業の転換と多角化で対応しようとしている。新産業の軸が宇宙開発で、雇用創出への期待も大きい。
ロイター通信によると、今回の火星探査には約2億ドル(約210億円)の予算が充てられた。ムハンマド首相は
「宇宙開発に懸けるUAEの野心は国の未来を開く」と述べている。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
いいなあ
科学技術立国だとさ
日本は今や観光で生きていこうなんて言うぐらい落ちぶれてる

88:世界@名無史さん
21/02/20 03:27:56.65 0.net
アラブ首長国のMars Science City計画では
火星に本格的なドーム基地を作って移住することを視野に入れている
その解説動画がこちら
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch