ポリネシア、ミクロネシア、メラネシアat WHIS
ポリネシア、ミクロネシア、メラネシア - 暇つぶし2ch53:世界@名無史さん
20/10/11 10:49:27.64 0.net
ニューカレドニアがフランスから独立すると
出稼ぎに来ているバヌアツやフランス領ポリネシアの人たちが困るだろうな

54:世界@名無史さん
20/10/11 11:07:42.74 0.net
>>53
困らんよ
むしろそういう人たちも新生ニューカレドニア国の国民になれて得しか無い
マレーシアが独立した時の華僑印僑と一緒

55:世界@名無史さん
20/10/15 14:13:56.40 0.net
ソロモン諸島のマアシナ・ルール
1945-50年
WW2中、設営土木のための労働部隊(3200人規模)の指導者が
戦後、出稼ぎを禁じて集住し新村を建設し伝統への回帰運動を求めた運動
伝統的な山岳の20-30人のコミュニティから沿岸部に200-300人規模の集住地タウン(新村)をつくり
共同菜園を作り、市場へ出荷を試みる
全体で5000-6000人規模が参加
英植民地政府の警戒が強まり、指導者を逮捕
対抗して47年タウンの周囲に防護柵を建設
48年英植民地政府は「ジェリコ作戦」で柵を一斉に撤去
運動が下火となる
51年指導者を釈放
運動は失敗に終わったが、
英植民地政府が学校病院など社会インフラ整備に着手のきっかけとなった

56:世界@名無史さん
20/10/18 17:08:13.37 0.net
トンガ
19世紀末の西欧列強による太平洋分割で
植民地支配を逃れた

57:世界@名無史さん
20/10/19 19:33:40.89 0.net
>>30
下示海洋民TV番組では以下のように述べていた。
これは事実なの?
現在のポリネシア、ミクロネシア、メラネシア住民の先祖は
元来は現在のベトナムの地にいたが人口増大により
海洋に雄飛した。
『世界遺産 時を刻む』 「海の民~水平線の彼方へ~」 再放送
NHK-BSプレミアム  2020年10月19日(月)18:00~18:56 

58:世界@名無史さん
20/10/20 11:21:15.02 0.net
>>56
トンガはヨーロッパ人が来る前のポリネシアにおいてトンガ帝国という海上交易帝国を実は築いていたっていうのも面白い

59:世界@名無史さん
20/10/20 18:44:43.18 0.net
バヌアツ
5000年前の縄文土器発見
偽装説もある
NZ
マオリが生き残る

60:世界@名無史さん
20/10/23 20:28:26.98 0.net
>>57
ベトナムのオーストロネシア語族に属する言語はそれなりの数があるけど、そのことがここが太平洋諸島の住民のルーツとする根拠なのかな?
台湾説が有力だとは思うけど
URLリンク(en.wikipedia.org)
そこそこ多様性がある。よそからの比較的新しい伝播だとしたらここまで多様化してない気もするけど...
ここが起源で、少なくともアチェ語はインドシナからスマトラに移動したのかな?
あるいはチャム語の先祖がスマトラからインドシナにやってきて、同化した先住民ごとに新たなオーストロネシア系言語が生まれたとか?
とりあえず近い関係にあるのはマレー語で、まとめて元々はボルネオ島北部の言語だったらしい
URLリンク(en.wikipedia.org)(2017)
そこからインドシナを経由してスンダ列島へ行ったのか、逆なのかはよくわからないけど

61:世界@名無史さん
20/11/12 17:08:48.77 0.net
ポリネシア諸語って音素が極端に単純化してるし、語彙もオーストロネシア祖語に遡れないものが結構あるな
URLリンク(en.wikipedia.org)
背中・腹・肩・首・血・家・眠るとかか
オセアニア祖語まではほかのオーストロネシア語と共通でも、ポリネシアだけ違ってたり
何らかの原因で大きな社会変動のあった集団が、大海原に本格的に乗り出した?
その変動がなかった集団が今のフィジー人などの先祖で

62:世界@名無史さん
20/11/21 09:15:06.21 0.net
パプアニューギニアで日本のODAで建設した校舎取り壊し
施工上の問題で安全性が確保されていないことが発覚
 ↓
取り壊し


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch