アイヌの歴史 Part2at WHIS
アイヌの歴史 Part2 - 暇つぶし2ch70:世界@名無史さん
20/06/02 23:20:50 0.net
スレが立つたびに言うことだが
「アイヌ文化」とは「現代日本人がアイヌ的だと感じる様式の文化」
にすぎず、それ以前からアイヌ語があったからアイヌ語地名が分布しているのだ

またアイヌの自称がaynuだけであったわけでもなく、
自称がアイヌでないからといって学術的定義ではアイヌではないということにもならない
アイヌ語の方言を話していればみなアイヌと認定できるし、
アイヌ語であるかないか判定の難しい中間的な言語は記録されていない

樺太アイヌの自称enciwは「人」「男」の意で、北海道アイヌのaynuと同様だが、
北海道でも神謡などに出てくる古語にenciwもある
ほかにkurが古くからあるが、どうやら「~な者」のように何かの修飾を受ける名詞だったらしく
単独で「人」の意味にはならないのではないか(ここあんまり自信ない)
そして樺太にもaynuの語はあるが、北海道のこのkurに近い意味のようだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch