食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目at WHIS
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目 - 暇つぶし2ch564:世界@名無史さん
20/11/13 14:10:16.29 0.net
玉露はタンニンが少ないのは当然としても、カフェインが全日照で育ってしかも老成した番茶の葉より多いというのが不思議
なんかカフェインも日当たりが多い方が多くなりそうなのに
日差しを遮られて軟弱に育った葉が、タンニンの代わりに蓄積する防御物質がカフェインなのかな?
高い茶ほど眠れない=カフェインが多いというのは、江戸時代の人間も経験則で知ってたな
例のペリー来航の時の狂歌


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch