食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目at WHIS
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目 - 暇つぶし2ch544:世界@名無史さん
20/11/09 19:16:34.08 0.net
>>542
南米の土人の祈祷師が迷信医術で使ってたキナの苦い煎じ汁が、マラリアの特効薬と知るのが19世紀前半。
20世紀の頭には薬効成分を分離して分子式を解明、半ばには構造式まで解明された。
なのに、1970年代?
土人の迷信医術で使う薬草の中にも本当に効くものがある・全部が全部まじないというわけではない、ということは判ってたんじゃないの?
ヨーロッパ人の大好きな頭痛薬のアスピリン。
ヤナギの若葉や樹皮を煎じて飲むと、消炎剤・鎮痛剤となる、ということは、古代のギリシャ、ペルシャ、パピロニアで知られていて、
古代・中世を通じて、ヨーロッパでもよく効く迷信医術として用いられていた。
アセチル酸・アセチルサリチル酸が分離されるのは19世紀の半ば。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch