ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史~その3~at WHIS
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史~その3~ - 暇つぶし2ch500:世界@名無史さん
20/12/02 11:42:04.07 0.net
>>499
ブラジルでは奴隷制廃止と帝政廃止、軍部による実証主義的な西欧化近代化政策がセットで進んでいくからな
奴隷制廃止の背景にもそういう非白人の血の混血嫌いの感情が一部あったということなのだろう
ブラジルで混血の再評価路線が起こるのは20世紀のヴァルガス時代になってからのことだ

501:世界@名無史さん
20/12/02 14:35:19.82 0.net
ラテンアメリカ諸国の国境線は、お互いの民族的・文化的存在の相違によって
定められたのではなくて、植民地時代の行政管轄地域というきわめて人工的な
区分にもとづくものだった
ボリビア人とペルー人を分けるはっきりとした根拠などはなかったんだよな
この辺の事情はアフリカや中東諸国と共通している

502:世界@名無史さん
20/12/02 17:41:10.54 0.net
>>501
ラテンアメリカ諸国の国境線が植民地時代の行政管轄で決まったのはその通りだが、
アフリカや中東諸国と違ってラテンアメリカは植民地化の開始がはるかに古く、
その植民地的な国境線で決まってからすでに何百年も歴史が経過してるため、
現在はもはやその新しい国境線によって文化的・民族的相違が形成されて確定されている
今はもうアルゼンチンにはアルゼンチンの、ブラジルにはブラジルの独自の文化や国民性が形成されてる
あと、インカ帝国の末裔の意識が強いペルー人と、アイマラ人など非インカ要素も多く残るボリビア人の文化は普通に違う
それなりにはっきりした違いはあるので全然あいまいじゃない
だからアフリカや中東諸国のようなタイプの部族対立や民族紛争は現代のラテンアメリカでは実はそんなに見られない
国境線争いはあるにはるが、それはアフリカや中東で見られる民族的対立とは別種のものだ

503:世界@名無史さん
20/12/02 18:42:22.72 0.net
アルゼンチンは南米唯一の白人国家だろ

504:世界@名無史さん
20/12/02 18:51:54.51 0.net
アルゼンチン政府が望んだ移民は、ヨーロッパ先進地域からの産業革命の洗礼を受けた
近代的労働者で、望ましくは技術と資本を携えて移住する人々だった
しかし現実にはイギリス、ドイツ、北フランスといった先進地域からの移民は
北米への移住を望み、アルゼンチンへの移民は、南ヨーロッパからの流入者が
大半を占めた
そして彼らの多くは零細農や農業労働者であり、移住先で土地を得て自作農に
なることを夢見る人々だった
そしてアルゼンチン政府は「ヨーロッパのクズばかり来る」と嘆くことになった

505:世界@名無史さん
20/12/02 18:55:48.88 0.net
>>503
アルゼンチンは確かに白人国家と言われているが、実は白人とみなされるアルゼンチン人の多くも、
厳密には先住民の血がいくらか混ざっていることが最近は明らかになっている
あと、アルゼンチンと同じぐらい白人率が高めの国としてウルグアイとかチリとかもあるから、
「南米唯一」という表現もあまり妥当ではない

506:世界@名無史さん
20/12/02 19:49:53.24 0.net
なぜ移民たちは北米ではなくアルゼンチンを選んだのかがわからない

507:世界@名無史さん
20/12/02 20:16:44.48 0.net
ラテン系、カトリックは南米に行ったんじゃなぁか。

508:世界@名無史さん
20/12/02 20:56:57.34 0.net
>>506
カナダはカトリックが結構多いな
カトリックが4割以上、プロテスタントが約3割

509:世界@名無史さん
20/12/02 22:19:06.81 0.net
アルゼンチンの政治家・文筆家のサルミエントは、スペイン的な要素を除去し
アングロサクソン的な要素を取り入れることによって初めて国の進歩が達成できると
みなした
そして、土着のシンボルともいいうるガウチョをとくに毛嫌いし、
「ガウチョの血を節約するな」
と述べてその殲滅を願ったほどだった

510:世界@名無史さん
20/12/03 09:29:33.88 0.net
>>508
元フランス領だった関係でフランス系が多いからな

511:世界@名無史さん
20/12/03 09:56:18.22 0.net
ラテンアメリカ諸国に啓蒙思想が流入したとき、ロックよりもルソーの影響の
ほうが強かったんだが、このことはラテンアメリカの人々の間に不寛容の傾向と
強力な指導者を選好する風潮を生みだした
あの地域の政治が不安定なのはこういう事情も関係しているのかもしれない

512:世界@名無史さん
20/12/03 10:12:30.19 0.net
メッシとかも明らかに祖母の風貌は先住民顔だったしな。
統計上白人だが>>505の通りとなる

513:世界@名無史さん
20/12/03 10:24:32.58 0.net
ラテンアメリカでの白人は人種より身分・階級としての側面が強かったりして。
メスチソ、ムラートでも成り上がれば自らを白人と認識しそう

514:世界@名無史さん
20/12/03 11:42:54.67 0.net
自己申告だからな。
ブラジルのロナウドも自身白人だと思ってたぐらいだし

515:世界@名無史さん
20/12/03 14:33:49.42 0.net
カナダのフランス植民地には、「メティス」という先住民とフランス人の混血がいた
彼らはフランス語を話し、カトリックを奉じていたが、カナダの政治統合過程で、
1860年代から80年代にかけて二回の「メティスの反乱」を起こしている

516:世界@名無史さん
20/12/03 17:42:21.23 0.net
メティのラナルド・マクドナルドは、
子供の頃、インディアンの親戚に自分達のルーツは日本人だと教えられて信じ、日本にあこがれていたため、日本行きを企て、1845年、ニューヨークで捕鯨船プリマス号の船員となる。
日本行きを決心した理由を本人はいくつか書き記しているが、自分の肌が有色であったこと(そのため差別を経験していた)、
容貌が日本人と似ていたことから日本語や日本の事情を学びたかったこと、鎖国によって謎の王国とされていた日本の神秘のベールが冒険心を掻き立てたことなどを挙げている。
また、インディアンの血が理由で好きな女性との結婚がかなわなかった失恋事件もきっかけとしている[6]。さらに、植民地主義的な考えから、西洋人である自らを権力を持った支配層側、
日本人をアメリカにおけるアメリカインディアンのような存在ととらえ、日本に行けば、自分のような多少の教育のある人間なら、それなりの地位が得られるだろうとも考えていた。

517:世界@名無史さん
20/12/03 17:44:12.11 0.net
しかし日本語表記でWikipediaはメティになってるが、英語版見るとフランス語も最後のsを発音するみたいだな 

518:世界@名無史さん
20/12/03 22:35:00.60 0.net
ラテンアメリカには中東系の移民もいるよな
メキシコのカルロス・スリム・ヘルとか

519:世界@名無史さん
20/12/03 23:00:05.87 0.net
>>518
少し前に日本を騒がしたカルロス・ゴーンもレバノン系ブラジル人の家庭出身だし、
アルゼンチンの元大統領カルロス・メネムもアラブ系アルゼンチン人だな
こうして見ると、中東系のラテンアメリカ人にはカルロスって名前が人気なのか?

520:世界@名無史さん
20/12/03 23:11:28.72 0.net
カルロスゴーンは一応ブラジル人でもあるが、フランス語とアラビア語が流暢でポルトガル語もしゃべるが幼稚なレベルで、ブラジル人としては微妙だな 

521:世界@名無史さん
20/12/04 01:22:59.17 0.net
カルロス(Carlos)は、カール大帝(カロルス大帝、Carolus Magnus)に因むスペイン語、
ポルトガル語の人名である。同じ綴りでカーロスと読まれることもある。by wiki
日本でいえば、源氏や徳川を名乗るみたいなものか

522:世界@名無史さん
20/12/04 08:53:25.88 0.net
アルゼンチンのぺロニスタって自分達の権威付けのためにエビータを"国母"
として扱ってそう
>>518-519
メネムがイスラム教からの改宗者だった事をつい最近になって知った

523:522・訂正
20/12/04 09:39:21.89 0.net
×:"国母" として扱ってそう
○:"国母" として持ち上げてそう

524:世界@名無史さん
20/12/04 10:21:05.64 0.net
>>517
その記述をよく読むと、
むしろ英語圏のほうが、フランス語で一般的な末子音不発音の傾向につられて(ひょっとすると、いつの間にか取り違えて?)「メイティー」って読むようだね
で、同じフランス語圏でも、地元カナダでは「メツィス」、欧州では「メティス」と読む違いがある、と
(欧州の)フランス語で ti は チ に近い発音になる傾向があるから、欧州での実際の発音は「メチス」に近いのかな?
カナダのフランス語圏の ti の発音推移はどのような順序だったんだろう

525:世界@名無史さん
20/12/04 10:42:28.57 0.net
フランス語って語尾のSを読んだり読まなかったりだがLouisがつく地名の英語読みだと,
ケンタッキーダービーでおなじみなケンタッキー州の都市はルイヴィルなのにミズーリ州最大の
都市はセントルイではなくセントルイスとまちまちだな。

526:世界@名無史さん
20/12/04 12:23:08.08 0.net
>>522
当時のアルゼンチンでは一般国民の信教の自由は認められていたが、
大統領にはカトリックしかなれないという規定があったんだよな
だから、メネムは大統領になるためにイスラムからカトリックへ改宗せざるを得なかった

527:世界@名無史さん
20/12/04 12:36:08.03 0.net
ついでにアンチマラドーナからマラドーナファンに改宗してるな

528:世界@名無史さん
20/12/04 14:26:29.79 0.net
陸軍将官の呼称がGeneral、海軍将官の呼称がAdmiralで空軍将官の場合陸軍将官と同じ
Generalな国が多い中,ブラジルとアルゼンチンの空軍はBrigadierを用いてた。
将官がAir Marshalなイギリス空軍同様自分達も独自の呼称を持ちたかったんだろうな

529:世界@名無史さん
20/12/04 14:35:05.72 0.net
アルゼンチンはアイルランド、ウクライナ、ポーランド移民もそこそこいる

530:世界@名無史さん
20/12/04 15:56:57.01 0.net
>>529
それらの民族系統なら、ちょうどカナダと南北で対になってる感じだな
気候風土が比較的近いのかね
宗教的基盤も近いし(ローマカトリックや東方典礼カトリックほか)

531:世界@名無史さん
20/12/04 16:23:02.13 0.net
第二次大戦期のガリツィア師団隊員がカナダへ逃れたみたく
ウクライナのナチス協力者もアルゼンチンへ逃れたんだろうな
(アルゼンチンはアイヒマンはじめナチ戦犯が潜んでたし)

532:世界@名無史さん
20/12/04 17:21:32.26 0.net
>>525
フランス語式読みをそのまま残すなら、「サン・ルイ」だね
USA内では、旧スペイン領地域でも、スペイン語式綴りそのままで読みだけ英語式って地名が結構あるな
先住民言語語源「テシャ」からスペイン語式地名「テハス」、さらに英語式に読み替えて「テクサス」、
スペイン語式地名「ロス・アンヘレス」を英語式に読み替えて「ロス・アンジェルス」(「ザ・エインジェルズ」にはせず)
一方、スペイン語式地名「サン・フランシスコ」をそのまま英語式でも「サン・フランシスコ」(セイント・フランシスにはせず)って事例もあるか
こちらは、525で挙げてくれてた旧仏領地域の「ルイヴィル」に近い事例だね

533:世界@名無史さん
20/12/04 20:44:44.28 0.net
アルゼンチンがスペインやラテンアメリカ的な文化を嫌ってるのって
日本がアジアを見下してるのと似てるな

534:世界@名無史さん
20/12/04 21:33:25.58 0.net
>>532
おっと、名詞の語頭が母音だから、英語式の近似転記となるとこうなるか
訂正します
ザ・エインジェルズ

ジ・エインジェルズ

535:世界@名無史さん
20/12/04 22:14:55.36 0.net
>>533
シンガポール人やフィリピン人も、自分たちはアジアで最も西洋化された国民だと
思っていて、他のアジア人を見下している

536:世界@名無史さん
20/12/04 22:27:30.80 0.net
ルイジアナ州南部にはケイジャンがいるよね
低湿地帯で小農民や漁民として生活していた
ケイジャン料理という郷土料理もある

537:世界@名無史さん
20/12/05 01:39:39.56 0.net
>>536
「炊き込み飯(ジャンバラヤ)」とか
「餡かけ飯(ガンボ)」とか
「茹でざりがに(クローフィッシュボイル)」とかだな
なんか現代日本の家庭料理と相性良さそう
…鰐とか蛙とか、日本じゃ普通まず食べない食材を使う料理もたまにあったりはするが

538:世界@名無史さん
20/12/05 09:17:36.85 0.net
>>533
それは、19世紀にはアルゼンチンだけではなく、ラテンアメリカのほとんどの国で
みられた風潮だけどな
イベリアの旧宗主国からの独立と忌まわしい過去との断絶が目指された
上流階級は、西欧への留学や旅行を好み、服装・行動様式・趣味・言語能力
(教養語としてのフランス語、貿易用語としての英語)・家系ばかりでなく、
邸宅もできるだけ西欧風にしようとした
あまりアルゼンチンの特殊性を強調しすぎるのもどうかと思う

539:世界@名無史さん
20/12/05 22:45:41.22 0.net
以前、ブラジルの法務大臣が、
「もしわが国の刑務所で数年を過ごせと言われたら、わたしは死を選ぶだろう。
ブラジルの刑務所はいまだ中世のままだ」
と発言したことがあるんだが、あの国の刑務所はそんなにひどい所なのか?

540:世界@名無史さん
20/12/06 16:25:44.61 0.net
>>525
セントルイス(セイントルイス)Saint Louisはフランス語読みするならサンルイにしないといけない

541:世界@名無史さん
20/12/06 16:35:14.96 0.net
>>532
確かに、Angelesはそうだな
英語風発音にはしてるけど、英語にはしてないと 
歴史には匹敵しないもんだが、野球選手の名前なんかは昔はメジャーでスペイン語圏から来てる選手もかなり英語式発音で呼ばれてたのが近年は原音のスペイン語に準じた発音で呼ばれるようになった。
それなのに日本に来日する選手に何故か英語風の読み方を採用してる変なケースも多かった

542:世界@名無史さん
20/12/06 17:17:09.92 0.net
ブラジル戦後
・日本は戦争に勝ったと思い込み、そうでない日本人と対立、暗殺事件までおこる
・ポルトガル語や英語を学ばず日本至上主義。ポルトガル語のメディアは連合国の新聞はプロパガンダだとし、現地の日本語の短波放送だけがソース
・現地のブラジル人をガイジンと呼び見下す
・日本が勝ったことがかなり作為的に演出されていた(レコードの収録曲などがいじられていたり、ニュース映画は弁士によって真逆に改変されるなど)
・勝ち組への詐欺が頻発。現地の勝ち組だけでなく日本からわざわざ騙しにくる日本人までいた。日本からきた政治家も勝ち組の気にいる様なこと「日本人は優秀!」を言っては金を持っていく有様
・ニセ皇族(ニセ宮様)も現れカモにされる
・勝組の犯罪で日本人百七十七名が、国外追放となる。裁判官の論告『同一の事件で、同時に、同じ民族から、これほど多数者が、最高の処刑をうけたことは、かつてない。日本人の犯罪は、ブラジル法制史上、最大の事件である』
・戦勝国日本に堂々と帰ろうということで勝ち組上層部に紙屑化した当時の日本円をつかまされ、苦労して開墾した土地を明け渡し帰国w

543:世界@名無史さん
20/12/06 19:55:08.53 0.net
>>538
ラテンアメリカの上流階級ってピレネーの先はアフリカだと思ってそう。

544:世界@名無史さん
20/12/07 10:59:09.59 0.net
>>541
あれかなあ
サッカーの場合とかだと愛好国が多いから、日本の運営関係者もファンもごく普通に多言語併用に慣れてるけど、
野球の場合はとにかく米大陸英語圏第一で、中南米の非英語圏言語は(なかば意識的、なかば無意識に)無視されてしまってるんだろうか?
(広島カープなど、スペイン語圏でスカウティングや育成をしてる関係者の場合は、さすがにそういうことは無いだろうけど)

545:世界@名無史さん
20/12/08 11:32:12.75 0.net
>>538
>上流階級は、西欧への留学や旅行を好み、服装・行動様式・趣味・言語能力
>(教養語としてのフランス語、貿易用語としての英語)・家系ばかりでなく、
>邸宅もできるだけ西欧風にしようとした
旧宗主国スペイン・ポルトガルの上流階級からしてそんな感じだったんかね?

546:世界@名無史さん
20/12/08 11:36:52.91 0.net
ラテンアメリカの独立運動って、当初はアルゼンチンやベネズエラのような僻地で
始まったんだよな
僻地ではスペイン王室の支配や統制もゆるやかだったし、ヨーロッパ諸国の
密貿易も盛んだったから、クリオーリョたちも、独立によって自由な貿易権を
手に入れたいと望んでいた
それに対して、メキシコやペルーのような、古くからのスペイン支配の拠点では、
植民地体制も強固で、クリオーリョも保守的だったから、独立運動も盛んには
ならなかった

547:世界@名無史さん
20/12/08 21:14:50.07 0.net
>>546
ペルーもメキシコもラテンアメリカの独立運動において、スペイン支配の最後の砦になってたな
メキシコはアグスティン1世が裏切るまで、ペルーはボリバル&スクレによって解放されるまで、
なかなか完全独立は達成できず、スペイン軍との一進一退が続いていた

548:世界@名無史さん
20/12/08 22:17:40.73 0.net
ペルーにも18世紀になると啓蒙思想や自由思想が流入するようになったが、
リマのクリオーリョたちはあくまで植民地の枠内での改革を要求していて、
独立への動きが起こったのは、むしろアンデス高地地方だったんだよな

549:世界@名無史さん
20/12/08 22:36:30.22 0.net
>>548
アンデス高地地方で起きた独立運動というとホセ・ガブリエル・コンドルカンキによる反乱が特に有名だな
同時期にはボリビアでもトゥパク・カタリが反乱を起こしてるし、どちらも先住民主導の反乱だ
この時期のアンデス高地地方ではそのような先住民の反乱が多かったと言える

550:世界@名無史さん
20/12/09 16:34:23.23 0.net
キューバはラテンアメリカにおけるスペイン最後の砦となってたけど
米西戦争でアメリカにとられちゃったな

551:世界@名無史さん
20/12/09 18:58:19.97 0.net
キューバの砂糖プランターの中には、アメリカへの併合を望む者もいたんだよな

552:世界@名無史さん
20/12/10 09:49:38.66 0.net
キューバがアメリカ領となってたら行政的には現在のプエルトリコと同じような扱いだったかも

553:552
20/12/10 09:50:29.26 0.net
×:アメリカ領となってたら
○:アメリカに併合されてたら

554:世界@名無史さん
20/12/10 11:07:33.75 0.net
キューバ革命を経ても、国民の生活は豊かにならなかったよな
いっそプエルトリコみたいになっていたほうがましだったかも

555:世界@名無史さん
20/12/10 11:21:49.94 0.net
>>551
キューバは今でこそ反米国家のイメージが強いが革命前までは親米派も一定数いたわけだからな
まあそういう親米派が政権を握ってたことにたいする反発がキューバ革命を招いたわけでもあるがな

これらの親米派キューバ人の多くは革命後にアメリカに移住してしまった
彼らは亡命キューバ人として今でもアメリカの政治にそれなりに影響力を及ぼしている

556:世界@名無史さん
20/12/10 18:52:28.32 0.net
革命前は、キューバの中・上流階級の子弟は高校から米国で教育を受けることが
多かった
米国の大学を卒業してキューバに帰国した後は、米国企業のキューバ支社・支店で
働くというのがよくあるパターンだった

557:世界@名無史さん
20/12/10 20:55:09.66 0.net
ベトナムみたくアメリカの推す親米政権とソ連の推す共産主義政権が戦争状態に
なったキューバ・・・
南ベトナムみたく前者もいずれアメリカ(キッシンジャーか)に見捨てられるんかね。

558:世界@名無史さん
20/12/11 13:52:42.09 0.net
>>554
キューバのカストロ政権は変に理想化されているが
結局は冷戦時代の他の多くの社会主義国と本質は変わってないからな
経済的には全くもって成功できていない

559:世界@名無史さん
20/12/11 14:21:13.36 0.net
キューバは実は自殺率が高い国
やっぱり国民の間に希望がないからなのかな

560:世界@名無史さん
20/12/11 15:52:41.87 0.net
>>559
東欧もわりと自殺率が高い国が多いし、社会主義圏の特徴なんかね?

561:世界@名無史さん
20/12/11 18:39:15.95 0.net
韓国や日本も自殺率が高い

562:世界@名無史さん
20/12/11 20:26:46.46 0.net
アルゼンチン議会上院は12月4日、与党が提案した「新型コロナウイルスの世界的流行の影響を緩和するための連帯的および特別貢献」と名付けた法案を賛成42票、反対26票で可決した。
野党側が強く反発し、メディアが「富裕税」として報じたこの法案は公布後に施行される見通しだ。なお「富裕税」の対象は個人で、法人は対象外。
「富裕税」の主な内容は次のとおり。
○課税の対象:同法施行日に有する2億ペソ(約2億5,400万円、1ペソ=約1.27円)以上の資産。
○納税義務者については以下のとおり。
(a)アルゼンチン国内の居住者
(b)課税率が低いまたは無課税の税制を有する国(例えば、パラグアイやボリビア)に居住するアルゼンチン国籍の個人
(c)国外に居住し、国内に資産を有する個人。
※2019年12月31日に(a)~(c)に該当する者が対象のため、同日以降に住居地を変更していても対象となる。
○税率は以下のとおり。
国内に有する資産に対し2%~3.5%
国外に有する資産の場合、3%~5.25%(法案では、国外に保有する資産の30%を国内に送還した場合、国内の資産と同等の税率を課すとしている)
同法案に賛成した与党上院議員は「緊急事態における1度限りの貢献的なものであり、約1万2,000人(アルゼンチン全人口のわずか0.02%)が対象で、徴税額は4,200億ペソになる」と主張した。
また、税の使い道については、新型コロナウイルス感染対策に20%、中小企業への補助に20%、人材育成プログラム(Progresar)に20%、貧民対策に15%、
天然ガス生産関連政策に25%が割り当てられる予定としている(12月4日付現地紙「インフォバエ」と6日付現地紙「ラナシオン」)。
一方で、個人資産税が既に存在するため、二重に課税されることになり、アルゼンチンの税制に反するとの声も上がっている(12月5日付「ラナシオン」)。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
アルゼンチン、「富裕税」上院で可決 人口の0.02%が対象で歳入の7%相当に [239226562]
スレリンク(poverty板)

563:世界@名無史さん
20/12/11 22:41:58.17 0.net
植民地時代のアルゼンチンでは、ガウチョ(バーゴ)はもっぱら悪いイメージで
見られていたのだとか
彼らはブエノス・アイレス平原地帯で、牛を盗んでは皮をはぎプルペリーア
(居酒屋兼食料雑貨店)に売るという闇の商業ルートを成立させていた
当時の史料には牛泥棒、働かない、怠惰、居酒屋にはべり酒をあおり
賭博にうつつをぬかしている……などと書かれている

564:世界@名無史さん
20/12/12 09:45:20.16 0.net
母を訪ねて三千里では善良なガウチョが登場する反面,ならず者のガウチョも
出てきたけど当時のアルゼンチンでは後者のイメージだったんだろうな

565:世界@名無史さん
20/12/12 11:13:19.22 0.net
ガウチョには白人だけではなく、元奴隷として連れてこられた黒人、ムラート、
17世紀以来盛んになった皮革生産に魅かれて内陸部からやってきたメスティソもいた

566:世界@名無史さん
20/12/12 21:33:51.84 0.net
ガウチョはむしろメスティソが多そうなイメージあった

567:世界@名無史さん
20/12/13 13:30:45.30 0.net
ガウチョはメスティーソだよ

568:世界@名無史さん
20/12/13 14:14:47.53 0.net
ブラジルでは、北米とは違って奴隷主の黒人奴隷への扱いが温情的だったと
フレイレが述べているけど、これは一部の家内奴隷に対してだけだった
可能性が高い
サトウキビ農園で働く奴隷は、おそらく苛酷な扱いを受けていただろう

569:世界@名無史さん
20/12/13 15:07:50.79 0.net
>>568
一部の家内奴隷に対して温情的なものが見られた点は北米もそうだろうしな
ブラジルと北米の黒人に対する扱いの違いは、むしろ異人種間混淆への寛容度だろうな
白人と黒人の結婚を強く近似してた北米と違い、ブラジルは昔から混血がめちゃくちゃ多い

570:世界@名無史さん
20/12/13 19:03:07.96 0.net
ブラジルでも、18世紀に入ると、ミナスやバイーアでは公職候補者に対して
「汚れた血」の有無に関する厳しい審査がおこなわれるようになったし、
カトリック信徒団のいくつかは厳格な人種的障壁を設け、とりわけ名望家を
会員とするサン・フランシスコ第三会や慈善事業で知られる兄弟団
サンタ・カザ・ミゼリコルディアは、「血と信仰」の純潔性を入会要件として
黒人やユダヤ人等の排除につとめた

571:世界@名無史さん
21/01/09 14:53:47.96 0.net
アメリカとメキシコの国境地帯にはマキラドーラ(保税輸出加工区)があるよね
関税の免除とメキシコ人の安価な労働力を利用する外国の子会社が、最終製品を
アメリカ市場に輸出する拠点となっている

572:世界@名無史さん
21/01/13 12:20:45.17 0.net
第二回JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」募集「日本人の中南米への移住」
日本国内における外国人とのよりよい共生が課題となるなか、日本人の海外移住の150年以上の歴史に対する理解と関心を高めることを目的として国際協力機構(JICA)は2019年に「JICA海外移住論文」を創設しました。第二回からはより関心の裾野を広げたいとの願いから新たに「エッセイ・評論部門」を加えることとしました。
 日本人の中南米への移住に関する様々な研究結果およびエッセイ・評論を募り優秀な作品を発表することによって日本人の海外移住の歴史に対する理解と関心を高めることをねらいとしています。広く多くの方々からのご応募をお待ちしています。
1.懸賞論文部門
 (1)課題:「日本人の中南米への移住に関する諸研究」
  題目は自由に設定して下さい。※10.留意事項(1)参照
 (2)言語:日本語
 (3)応募資格:年齢・職業・国籍不問
 (4)原稿字数:日本語8,000字~20,000字(A4版ワープロ印字)
  800字以内の要約を添付して下さい。
  未発表のオリジナル論文に限ります(原稿の版権は当機構に属します)。
2.エッセイ・評論部門
 (1)課題:「日本人の中南米への移住について」
  題目は自由に設定して下さい。※10.留意事項(1)参照
 (2)言語:日本語
 (3)応募資格:年齢18歳以上、職業・国籍不問
 (4)原稿字数:日本語3,500~5,000字(A4版ワープロ印字)
  400字以内の要約を添付して下さい。
  未発表のオリジナル作品に限ります(原稿の版権は当機構に属します)。

573:世界@名無史さん
21/01/13 12:21:33.77 0.net
第二回JICA海外移住「論文」および「エッセイ・評論」募集「日本人の中南米への移住」
2020年12月17日
 日本国内における外国人とのよりよい共生が課題となるなか、日本人の海外移住の150年以上の歴史に対する理解と関心を高めることを目的として国際協力機構(JICA)は2019年に「JICA海外移住論文」を創設しました。第二回からはより関心の裾野を広げたいとの願いから新たに「エッセイ・評論部門」を加えることとしました。
 日本人の中南米への移住に関する様々な研究結果およびエッセイ・評論を募り優秀な作品を発表することによって日本人の海外移住の歴史に対する理解と関心を高めることをねらいとしています。広く多くの方々からのご応募をお待ちしています。
1.懸賞論文部門
 (1)課題:「日本人の中南米への移住に関する諸研究」
  題目は自由に設定して下さい。※10.留意事項(1)参照
 (2)言語:日本語
 (3)応募資格:年齢・職業・国籍不問
 (4)原稿字数:日本語8,000字~20,000字(A4版ワープロ印字)
  800字以内の要約を添付して下さい。
  未発表のオリジナル論文に限ります(原稿の版権は当機構に属します)。
2.エッセイ・評論部門
 (1)課題:「日本人の中南米への移住について」
  題目は自由に設定して下さい。※10.留意事項(1)参照
 (2)言語:日本語
 (3)応募資格:年齢18歳以上、職業・国籍不問
 (4)原稿字数:日本語3,500~5,000字(A4版ワープロ印字)
  400字以内の要約を添付して下さい。
  未発表のオリジナル作品に限ります(原稿の版権は当機構に属します)。
3.応募様式
 ・A4版縦向き用紙に横書き、36文字×30行、フォントサイズ12ポイントとして下さい。
 ・目次、統計表・グラフ、注記、参考文献等は本文には含めません。
 ・別紙に氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、勤務先/学校名・住所、本募集を知った媒体を各々記して下さい。

574:世界@名無史さん
21/01/13 12:22:45.01 0.net
4.応募先  E-mail:article@jadesas.or.jp
 メールのみでの受付になります。郵送や持参による提出は受付けておりませんのでご注意ください。
 上記①別紙、②本文要約、③応募原稿の順にまとめて提出して下さい。
5.応募締切  2021年6月30日(水)日本時間23:59必着
6.賞および賞品
 論文部門:最優秀賞(1名)賞状および賞金/研究奨励金 50万円
      優秀賞(若干名)賞状および賞金5万円
 エッセイ・評論部門:最優秀賞(1名)賞状および賞金/研究奨励金 20万円
           優秀賞(若干名)賞状および賞金5万円
7.審査委員  海外移住資料館学術委員等の有識者
8.問合せ先
 JICA横浜 海外移住資料館 論文事務局(公益財団法人海外日系人協会内)
 Tel:045-211-1783  Fax:045-211-1781  E-mail:article@jadesas.or.jp
9.審査発表
 時期:2021年10月
 論文部門受賞作:当館研究紀要およびHPに掲載予定
 エッセイ・評論部門受賞作:当館HPに掲載予定
10.留意事項
 (1)JICA横浜 海外移住資料館では中南米諸国で発行された邦字新聞を中心にこれらの収集・保存を進めております。したがって、今回のテーマは広く「日本人の中南米への移住」としていますが、中南米諸国で発行された邦字新聞を用いた作品の応募を歓迎します。
 (2)応募いただいた個人情報は当機構にて厳重に管理し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。ただし、当機構との間で機密保持契約を締結した第三者に対し、この懸賞論文に関する業務を委託する場合を除きます。その使途としては、当懸賞論文の受賞通知およびJICAが行う本懸賞論文に関連する事業の案内のみといたします。
 (3)受賞者の方々には受賞作品に関する講演等をいただくことを計画しております。

575:世界@名無史さん
21/01/13 23:16:17.69 0.net
少し前にアルゼンチンのガウチョに関する話題があがってたけど,群れを作って
盗賊となったり追い剥ぎを行うような輩も少なくなかったんかね?

576:世界@名無史さん
21/01/14 02:52:34.75 0.net
ティワナクの遺跡から多数の遺物、大統領も現地視察 ボリビア
URLリンク(www.afpbb.com)

577:世界@名無史さん
21/01/14 07:15:53.43 0.net
インティライミってインカのお祭りのことやったんやな
今は復活してやってるんやな 

578:世界@名無史さん
21/01/14 09:24:19.01 0.net
アステカ帝国の人々は、人身供儀をする前に、幻覚を生じるキノコを食べていた
終わると、物の分別をなくすキノコを食べた
ラテンアメリカに豊富にある薬草ともに、こんな幻覚性を生じさせるキノコも
新大陸起源の植物である

579:世界@名無史さん
21/03/08 03:11:22.82 0.net
南欧のグダグダを見るとラテンアメリカがそうなのも納得できる

580:世界@名無史さん
21/03/11 19:11:49.52 0.net
なぜ、ブラジルはアメリカのような
大国になれないのか?

581:世界@名無史さん
21/03/20 13:24:52.15 0.net
アルゼンチンは世界的に見て肥沃な大地を持ってるのに全く活かせてない
オーストラリアなんか土地生産性の低い古い大陸なのに平均所得アメリカ並に高い
結局入植者たちの政策に起因してるんだろうな

582:世界@名無史さん
21/03/26 22:55:32.21 0.net
アルゼンチンは1913年の時点で、一人当たりのGDPが世界第3位だった
だから大勢のイタリア人が移民としてアルゼンチンに渡った
19世紀のイタリアでは農民の多くが零細な土地所有者であり、家計を補うために
彼らの取った行動が「出稼ぎ」だった
ブエノスアイレスのボカ地区にはジェノヴァ出身者たちがコミュニティを
形成するほどだった

583:世界@名無史さん
21/03/26 23:14:55.45 0.net
ペロンやペロニスタのせい?

584:世界@名無史さん
21/03/27 22:40:48.55 0.net
>>583
アルゼンチンの経済発展はフアン・バウティスタ・アルベルティのおかげ
アルゼンチンは農牧産品の輸出を拡大するために、欧州からの移民を積極的に
受け入れ、鉄道で輸送してパンパの開発を進めた
アルゼンチンの農地面積は、1895年の489万ヘクタールから、1914年には
2459万ヘクタールに増加した
なお、世界の農牧産品に占めるアルゼンチンの割合は、1934年から38年の
平均値で小麦が19%、トウモロコシが64%、牛肉が56%を記録している
当時のアルゼンチンは、まさに「世界の食料庫」だった

585:世界@名無史さん
21/03/27 23:41:06.11 0.net
アルゼンチンは今なおペロン&エビータの亡霊に悩まされてそう

586:世界@名無史さん
21/03/29 14:38:04.34 0.net
気になったんだけど、やっぱコロンブスやコルテス、ピサロといったコンキスタドールの面々は中南米では普通に偉人とされているのかな?BLM運動でコロンブスの銅像が暴徒と化したデモ隊にぶっ壊されていたけど、スペイン人の子孫とその混血が沢山いる中南米では上の3人は高く評価されているんだろうか?

587:世界@名無史さん
21/03/30 14:45:46.70 0.net
ペルーでは1935年、リマ建都400周年を記念してピサロの故郷である
スペイン・エストレマドゥーラからリマ市にピサロの騎馬像が送られた
当初、この騎馬像はリマの一等地である大聖堂の前に置かれたが、
市民の反発で1952年に大統領府前のアルマス広場の片隅に移された。
その後、1990年代にふたたび反対運動が起こって、1998年ごろには
「国民感情にそぐわない」との理由で撤去されることになった。

588:世界@名無史さん
21/03/31 16:06:23.69 0.net
>>586
現地の白人特権階級にとっては英雄、混血・先住民が多い一般大衆にとっては憎むべき存在?

589:世界@名無史さん
21/04/02 22:33:48.15 0.net
アルゼンチンの経済発展は自力で成し遂げられたものではなくて、
イギリスがスポンサーになったからなんだよなあ

590:世界@名無史さん
21/04/02 23:37:44.98 0.net
マルビナスをめぐってイギリスと対峙する事となるアルゼンチン

591:世界@名無史さん
21/04/02 23:40:07.37 0.net
コンキスタドール=Conquista Doll=コンキスタ人形
冗談ですorz

592:世界@名無史さん
21/04/05 12:41:19.61 0.net
イタリア語とスペイン語はどれくらい違うの?

593:世界@名無史さん
21/04/12 11:05:25.10 0.net
>>57
>>58
「世界には、4つの国しかない。 先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」
これは、1971年にノーベル経済学賞を受賞した、アメリカの経済学者サイモン・クズネッツの言葉である。

594:世界@名無史さん
21/04/12 11:55:50.83 0.net
メキシコの人口が日本を抜いたか
いつ発展するのかな

595:世界@名無史さん
21/04/19 16:08:19.91 0.net
メヒコて歴史人口資源考えるとトップグループ仲間入りしてもおかしくないよな
国土を分断しがちな地形が弱点とはいえ

596:世界@名無史さん
21/04/24 21:33:47.98 0.net
世界ふしぎ発見! 島国天国 カリブ 日本の真裏でふしぎ発見!!

597:世界@名無史さん
21/05/01 14:21:36.58 0.net
メキシコは警察の腐敗がひどいよな

598:世界@名無史さん
21/05/01 19:14:19.41 0.net
ブラジルて2億人いるのに日本以下のGDPというしょぼさ

599:世界@名無史さん
21/05/01 22:28:51.04 0.net
コロンブスの船がスペインから持ってきたサトウキビは、たちまち西インドに
広がり、やがてこれがブラジルに伝えられて当地の主要農産物となった
しかしサトウキビ栽培への集中は農業の多角化を阻止し、ブラジルの
経済発展にとって障害となった

600:世界@名無史さん
21/05/13 10:57:20.77 0.net
ラテンアメリカ諸国の独立後、ロイヤル・ネイヴィーの強大な海軍力が
これらの国々を守っていなかったら、ヨーロッパ諸国による
再植民地化という道もありえたのかな?

601:世界@名無史さん
21/05/30 03:28:54.25 0.net
アマゾン文明ってなかったのかな

602:世界@名無史さん
21/06/11 14:28:11.90 0.net
なぜラテンアメリカはギャングごときに国を支配されてるのか

603:世界@名無史さん
21/06/24 14:55:38.69 0.net
「収容所」とは、スペインがキューバ革命軍に対する鎮圧戦争の中で発明したもの
1895年に蜂起したマルティらの革命軍に対し、V・ウェイラー将軍率いる
スペイン軍は、革命軍の野戦病院を破壊し、家々を焼き払い、交通の要所を
塞ぐなどし、そのために96年からは農村部の一般住民を市街地の「再集住地域」
(収容所)にあつめた
97年までに50万人の住民が収容され、その多くが飢餓や病気によって
死に追いやられた

604:世界@名無史さん
21/06/26 17:56:23.95 0.net
「ジパングへ行って黄金は略奪ww現地の女は犯しまくったるぜww」
と目を爛爛と輝かせて出航したものの到着したのは全く別の土地
それなのにそこには黄金ザクザクのインカが存在したのは出来過ぎていて何か怖いよな
もしかして10世紀に北米に達したことがあるバイキングとは別に
中米・南米に到達、尚且つ帰還出来た白人たちがコロンブス到達以前に居て、
そいつらからジパングとは別の南米黄金郷情報をスペインなどに伝えていたのか?

605:世界@名無史さん
21/07/27 19:35:41.65 0.net
ペルーのアンデス地域では、朝も昼も夜も大量にジャガイモを食べる
トウモロコシは時々しか食べない
ワッティア(土鍋で蒸したジャガイモ)、ジャガイモスープが主な食事
トウモロコシは、食糧としてだけではなく、チチャと呼ばれる酒の材料にもなる
このチチャ酒は祭りのときに大量に参加者にふるまわれる

606:世界@名無史さん
21/08/06 00:25:49.85 0.net
2021年7月
キューバの新型コロナ用ワクチン「アブダラ」緊急承認
中南米諸国で開発・承認された初のワクチンらしい

607:世界@名無史さん
21/08/06 12:04:07.43 0.net
キューバの医療大国神話ってそろそろ崩れかけているイメージだったけど
まだワクチン開発するぐらいの体力はあるんだな

608:世界@名無史さん
21/08/06 21:37:39.85 0.net
戦後の日本政府の失策の一つにドミニカ移民失敗があるけど,ドミニカ残留孤児ってのは
聞いた事ないな。
トルヒーヨ暗殺後の混乱でそういうのがあってもおかしくなさそうに思えたが。
しかしまあトルヒーヨ暗殺後のドミニカはいろいろ混乱続きだったよな

609:世界@名無史さん
21/08/06 22:20:06.50 0.net
トルヒーヨ暗殺→弟が政権を引き継ぐ→
トルヒーヨの重臣・バラゲールがトルヒーヨ一族を追放
その後のボッシュ左派政権や内戦を経て最後に笑ったのはバラゲール

610:世界@名無史さん
21/08/07 00:00:01.82 0.net
トルヒーヨが権力保持したまま病死という形で亡くなったとしても,
バラゲールがトルヒーヨ一族を追い出して下剋上やってたんだろうな

611:世界@名無史さん
21/08/07 00:47:18.42 0.net
ラテンアメリカの右派軍事政権・南アのアパルトヘイト・カンボジアの
クメールルージュは冷戦期のアメリカにとっての必要悪
(一番最後は共産主義ながら反ソ反ベトナムの観点からか)

612:世界@名無史さん
21/08/18 20:48:39.64 0.net
ラテンアメリカで一番成功してる国ってどこ?

613:世界@名無史さん
21/08/19 07:52:33.47 0.net
チリ

614:世界@名無史さん
21/08/19 19:44:13.59 0.net
>>612
>>613
社会的安定性でいえば、コスタ・リカじゃなかろうか?
チリは政治的振り幅や経済的浮沈が極端に大きい傾向があるように見える

615:世界@名無史さん
21/08/28 16:27:10.02 0.net
香川照之はすごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り コスタリカ

616:世界@名無史さん
21/08/31 14:40:55.31 0.net
トルヒーヨは、ドミニカ共和国をアフリカ風でなくスペイン風の、
黒でなく白い肌の、ヴードゥー教的でなくキリスト教的な国とみなし、
ハイチ人をドミニカの「人種」と文化に対する脅威として目の敵にし、迫害した
彼は、今にドミニカがハイチ軍によってハイチ化されるのではないかという
ドミニカ人の恐怖を煽り、またヨーロッパ人移民を奨励して、混血による
ドミニカ人のさらなる白人化を画策した

617:世界@名無史さん
21/09/01 17:36:27.64 0.net
>>608
戦後の移民なので残留孤児ではないだろう

ドミニカ共和国
1956-59年249家族1319名が移住
611名帰国
376名南米などへ転住
230名残留
入植時の政権が崩壊して元地主からの返還要求で対立
職業的に知り合って余った土地を確保できた人は残留できた
8つの入植地のうち5つを放棄
残ったうちの一つコンスタンサは、ぼかし肥料により
農業生産の中心地のひとつとなり国内の野菜の最大生産地になった。
URLリンク(en.wikipedia.org)

618:世界@名無史さん
21/09/01 17:37:03.87 0.net
スペイン系ハンガリー系日系を中心にその他の移民が集まった
南にコロニア・ハポネサ
南東にコロニア・ウンガラ(Hungara)
日本とハンガリー入植地的な地名
URLリンク(www.google.com)

619:世界@名無史さん
21/09/28 22:28:24.50 0.net
ベトナムはまさにゲリラ戦で勝ち抜いたんですな。
キチガイ野蛮国アメリカは交戦法規も戦争犯罪もクソくらえの住民ジェノサイド戦略で
来るわけでそれに対してベトナムも一切倫理的縛り無しで心理戦に追い込んだ。
米軍兵を倒したらバラバラにしてジャングルの入り口にぶら下げておくなんてのは当たり前。
捕虜なんか全く取らない。即銃殺かなぶり殺しにして木に街にぶら下げておく。
まあ大体の招集兵(田舎の兄ちゃん)はこれでPTSDになっちまった。「ディア・ハンター」
の世界ですな。アメリカは徴兵制を継続できなくなり1972でおしまい。
このやり方を見た連中が傭兵になってメキシコの犯罪組織に伝授らしいですな。
まあ因果はめぐる。ヒスパニックは弱体化したアメリカになだれ込んでいずれ
アメリカ人(白人)を狩りまくるでしょうな。勝手にやってくれという感じ。
日本人はそういうことをしない。
URLリンク(my.shadowcity.jp)
「犯された女の子供たち」 メキシコ麻薬カルテルが残虐な理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
「犯された女の子供たち」の麻薬マフィアが不法移民と共にアメリカ南部に滲出して、
そこで「自分たちの先祖を犯した男たち」を殺してバラバラにしたり、顔の皮をむいたり
するのだろう。それによって米国の白人は駆逐され、メキシコ人は「犯された女の子供たち」
という心の傷を克服するのだろう。

620:世界@名無史さん
21/09/29 10:37:26.97 0.net
20世紀初頭のメキシコでは、3000家族の地主が土地の半ばを所有し、
農業人口の95%を占める950万人が土地を持たなかった
ちなみに当時のメキシコの人口は1500万人だった
さらにメキシコの石油や鉱物を狙って外国資本が流入してきた
封建的大土地所有が現存して工業化が進まなければ、
外国資本にとってはもっけの幸いだった
こりゃ革命も起こるわ

621:世界@名無史さん
21/10/01 14:34:51.26 0.net
中央アジア初となる「雄牛の地上絵」をシベリア南部で発見!ナスカより2000年古い
 ロシアとモンゴルの国境に位置するトゥヴァ共和国にて、中央アジア初となる動物のジオグリフ(地上絵)が発見されました。
 大きさは3×4メートルほどで、雄牛をかたどっているとのこと。
 製作年代は約4000年前の青銅器時代初期と判明しており、最も有名な「ナスカの地上絵」より、2000年以上も古いと推定されています。
 発掘調査には、ロシア科学アカデミー 物質文化史研究所(IIMK RAS)、LLCクラスノヤルスク・ジオアーケオロジー(LLC KG)らが参加しました。

622:世界@名無史さん
21/10/15 04:32:24.74 0.net
エリザベス1世の宮廷占星術師が使用した「霊視鏡」の起源はアステカにあると判明
URLリンク(gigazine.net)

623:世界@名無史さん
21/11/20 08:13:55.44 0.net
【ネトウヨ朗報】南米チリで右派大統領誕生の可能性【トランプ】
スレリンク(news板)

624:世界@名無史さん
21/11/23 09:01:12.23 0.net
チリって割合的にイギリス移民とフランス移民が南米一なんだよな。
だからまだ南米の中じゃまともなほうなのか
前のおばちゃんの大統領もフランス系だしピノチェトもフランス系だったはず

625:世界@名無史さん
21/11/24 02:04:44.35 0.net
>>619
いや麻薬カルテルってメキシコ権益層と
アメリカが社会変革を潰す為に産んだ害虫だろ
ブラジル、コロンビアもそう

626:世界@名無史さん
21/11/24 21:05:19.33 0.net
世界くらべてみたら★2 アンティグア・バーブーダ

627:世界@名無史さん
21/12/03 21:20:11.29 0.net
ペロンとピノチェトはアホ。
先進国とまではいかないけどそのポテンシャルのある二カ国だったのに
こいつらが潰した。
そして未だに信者が国内に多いのも救いようがない

628:世界@名無史さん
21/12/05 12:03:39.20 0.net
じゃあ消去法でウルグアイで

629:世界@名無史さん
21/12/05 14:46:58.09 0.net
ほんとパヨクは腐ってる

630:世界@名無史さん
22/01/01 00:44:51.65 0.net
マヤ文明の遺跡400ヶ所、空からの測量で一挙発見 日本人考古学者率いる米チーム
URLリンク(president.jp)
自動運転でも使われるLIDARによる測量が、考古学の常識を変えつつある・・・
ってもはや遺跡探しは足を使って調べ回る時代じゃないのな。
飛行機を飛ばしてレーザーでスキャンするとあら不思議。

631:世界@名無史さん
22/01/02 04:31:19.61 0.net
やたらと左翼が強いよね南米
韓国もそうだがキリスト教由来なのか

632:世界@名無史さん
22/01/02 17:33:02.34 0.net
ラテンアメリカの歴史て悲惨な植民地支配と内戦や独裁の多さ
これはラテン入植者の統治の下手さ故なのか
資本主義と民主主義の失敗の見本市

633:世界@名無史さん
22/01/02 17:45:32.43 0.net
親玉のスペイン、ポルトガルも落ち目の国だし、カトリックというところがダメな原因なのかなあ。

634:世界@名無史さん
22/01/04 15:37:08.48 0.net
>>633
欧州カトリック国はイベリア半島には限らない
米大陸なら、実はカナダもカトリックが最大宗派でプロテスタント各宗派の合計よりも多いほどだ

635:世界@名無史さん
22/01/18 13:58:50.63 0.net
当時のスペインポルトガルがプロテスタント国のアメリカイギリスを憎むあまり労働や科学技術を軽視してたんじゃないの?

636:世界@名無史さん
22/01/24 01:33:54.15 0.net
2021年11月バルバドス 英連邦離脱、共和政へ移行

637:世界@名無史さん
22/01/28 23:57:54.23 0.net
ハイチよ、おまえもか・・・
中米南米の残り少ない親台国が最近続々と台湾と断交。
元はペンよりも剣よりも強し

638:世界@名無史さん
22/01/29 02:37:43.67 0.net
リトアニアに続きスロベニアが台湾との代表処設置を検討

639:世界@名無史さん
22/01/30 11:40:03.71 0.net
パラグアイもイタリア移民が多いんだな。
アルゼンチンやウルグアイだけじゃなくて

640:世界@名無史さん
22/01/30 21:09:59.09 0.net
2021年9月エルサルバドルは世界初ビットコインを法定通貨として定める
2022年1月IMF理事会がビットコインへの規制が必要との見解を示し
エルサルバドルへ法定通貨から外すことを求めた

641:世界@名無史さん
22/02/06 15:15:13.87 0.net
アンデス地方にあった「幻覚剤入りビール政治」英国の大学が発表 崩壊した帝国の歴史から学ぶこと
URLリンク(yorozoonews.jp)
政治力の陰に幻覚剤入りの酒、痕跡を発見、古代ペルー
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
古代ペルー時代の幻覚剤入りビールを発見。この酒で国民をコントロールしていた
URLリンク(karapaia.com)
ビールと麻薬がどのように古代アンデス文明の支配者たちに力を与えたか
URLリンク(www.gizmodo.jp)

642:世界@名無史さん
22/02/18 21:07:11.55 0.net
ウルグアイの軍事力ってどんなもん?

643:世界@名無史さん
22/03/21 14:41:12.84 0.net
ブラジル南部って独立の動きってないの?あそこウルグアイと変わらないじゃん
人種も文化も

644:世界@名無史さん
22/03/21 21:32:48.16 0.net
チリも没落だろうね。あの若い大統領なら

645:世界@名無史さん
22/03/21 22:27:07.38 0.net
>>643
言語…

646:世界@名無史さん
22/04/03 14:52:34.04 0.net
アルゼンチンよりもウルグアイの方が白人の割合大きいんだな。僅差だけど。
アルゼンチンに黒人系も居ないことないしそれだったらチリの方が黒人系の割合が低い

647:世界@名無史さん
22/04/03 18:46:08.84 0.net
でも白人の何割かはインディオの血が入っている
ここ数十年パラグアイやボリビアからの移入民が増えているからね

648:世界@名無史さん
22/04/03 19:06:35.30 0.net
今日の世界遺産はイグアスの滝
ナイアガラよりすごい

649:世界@名無史さん
22/04/04 09:26:32.15 0.net
ヨーロッパ文化の意識が南米一高いアルゼンチンよりもチャルーアスへの贖罪意識の強い
ウルグアイの方が白人系が多いという。
メッシなんて一見白人に見えるしそれもよく居る肌の色が濃い地中海系ではない見た目
なのに祖母は先住民系の顔だからね。
南米の混血具合をよく表している例だと思うよ

650:世界@名無史さん
22/04/06 12:10:58.82 0.net
アルゼンチンやウルグアイ人の肌の白さはイタリア系じゃなくスペイン系の影響の方が
強いだろ。大抵がガリシア移民なんだから。
イタリア人なんて肌の色の視点から見ればスイスやオーストリア国境以外は大差ないから。

651:世界@名無史さん
22/04/06 12:14:48.80 0.net
よく南米にはイタリア北部、北米にはシチリア貧乏移民が多いから子孫も風貌が違うという
書き込みがあるがそもそも南北の人間自体違いはそれほどないし
スペインの方が違いは大きい。スペイン=イスラムの侵略=淺黒いみたいなプロパガンダが
あるからな。
だからアルゼンチン人がいくらヨーロッパ人だイタリア人だと叫ぼうが
他の国の連中はなんだこいつらという呆れた目で見られるし今でもネタにされる

652:世界@名無史さん
22/04/06 18:44:25.85 0.net
南に行けばいくほど地中海圏の影響を受けてるし、容貌もそれに近いし
それはどうか?
遺伝子でも判明してるしな
南は貧しいから住民が北の都市部に移住してその子孫たちも多いから、イタリア人の
ステレオタイプの典型的な例も南っぽい住民像が引用されるし
スペインの領土だったとこは貧しいしな

653:世界@名無史さん
22/04/06 18:52:12.64 0.net
遺伝子は嘘をつかないが見た目に反映されるとは限らない
アルゼンチンやウルグアイに限らず南米は肌が白い方が社会的地位が上なので
自己申告な以上人種統計が出鱈目となる。
メッシですらカスティーソ。カスティーソなら白人に該当されるだろうな。

654:世界@名無史さん
22/04/06 18:57:50.18 0.net
まぁイタリアは南部、スペインはアンダルシアのイメージで語られることが多いから
本人達は違うだろ?という話になる。在住イタリア人がジローラモを嫌っているというのも
その一つの例。

655:世界@名無史さん
22/04/06 19:01:05.67 0.net
千鶴ガルシアさんっていうアルゼンチンに住んでいるサッカーのジャーナリスト曰く
リケルメはスペイン系、マラドーナはイタリア系という認識らしい。
先住民系はサモラーノやボリビアのモラレス大統領みたいに鼻が幅広いタイプという認識。
これでアルゼンチンの白人が97%だという理由がわかる。

656:世界@名無史さん
22/04/06 19:32:13.75 0.net
大体アルゼンチン北部はラプラタ時代からアイマラ系の
インディオが多かった地域だから白くないのは当然

657:世界@名無史さん
22/04/06 20:44:30.94 0.net
スレチかもしれないがサッカーの話題が出たので遺伝子を反映しているという例で
インシーニェ、スカマッカなど典型的な南イタリア人の容姿の浅黒い肌、黒髪・黒目
といったギリシャ・北アフリカ・中東といったローマ帝国属州の遺伝子の影響が強くでていることも
あるので一発で彼は~出身だよねと分かると思うが

658:世界@名無史さん
22/04/06 21:10:00.39 0.net
メッシのルーツはカタルーニャとマルケか。
母方の祖母の顔はメスティソにも見えるし別の写真だと南欧系にも見えるし
よくわからん

659:世界@名無史さん
22/04/06 21:15:01.07 0.net
サッカー選手のルーツ(アルゼンチンのクレスポもいます)URLリンク(www.youtube.com)

660:世界@名無史さん
22/04/07 09:10:32.90 0.net
>>657
それはそいつらがそういう特徴が出ているのであって
個々で判断したらキリが無い。
カッサーノが南部の出身の時点で出身では判断できない。
南部の人間が大量に北部に移住しているからこそ
北部の国境地域を除けば大差ないということ

661:世界@名無史さん
22/04/07 09:17:07.87 0.net
アルゼンチンの話だとアルベルディはバスク系で反スペイン・イタリアの人種主義者だったので
フランスやイギリス、ドイツからの移民を推奨した。
但しイギリス移民は思うように来なかった。
アルゼンチンやウルグアイ、ブラジル南部辺りの連中の肌が白いのは
スペイン北部、ポーランド、ドイツ移民が多いからだろう。

662:世界@名無史さん
22/04/08 18:19:41.85 0.net
>>661
そのあたりはイタリア系も北部が多いからね
特にベネチア周辺

663:世界@名無史さん
22/04/08 23:40:52.87 0.net
>>660そりや琉球人だって薄い顔の人はいるでしょ縄文人以外の血も入ってるからね
個々で判断したらね
カッサーノを出すなら同じプーリアかつ代表繋がりのペッレやミッコリなんかもろ南っていう
風貌で踵のサレント半島出身だがマグナ・グラエキアにゆかりがある土地柄らしくギリシャ・中東寄りの
顔立ちで中部はいそうだが北部には珍しい顔立ちでこれは分かりやすいと思うがいかが
でそうさせるのは北部では少ない遺伝子が南部では高頻度で検出されるので南北では大差がない
という腑に落ちない意見も曲げてくれるかな

664:世界@名無史さん
22/04/09 08:01:12.38 0.net
マルディーニ親子はスロベニア国境付近の生まれだっけ?
息子はオリーブ肌に青い目とエキゾチックなイケメンだったけど

665:世界@名無史さん
22/04/09 08:08:35.07 0.net
遺伝子の話ならイベリア半島よりもイタリア半島の方が北アフリカや中東の
遺伝子が多いのが興味深い。800年間によるイベリア半島におけるイスラムの
支配の中で混血はそれほど進まず追放させたのがわかるデータ

666:世界@名無史さん
22/04/09 08:44:10.10 0.net
ラテンアメリカでも白人同士の階級ってあるのかね?

667:世界@名無史さん
22/04/10 16:50:38.41 0.net
ウルグアイ、アルヘン代表は国内の人口分布を反映していない。
黒人、インディオとヨーロッパ系の混血が住むスラム出身者が多いからだ。
スアレス、アグエロ辺りはそうだろう。サッカーくらいしか娯楽がなく、
ストリートサッカーという厳しい環境が却って凄い選手を生むのかもしれない。
彼らがスラム地区に住んでいることが、異人種が迫害され遠ざけられている
証拠じゃないか。ウルグアイ、アルヘン代表には、ディバラとかペリストリとか
フォイスとかバルベルデとかな、ヨーロッパ本流風の人も多い。正直イタリア、スペイン、ポルトガル代
表辺りと比べればずっと白人だよ。
南欧がそもそも白人国家かどうか疑わしいし、生粋の南欧系、そこから枝分かれして別の人種が混ざると混血人種
と分けるのがおかしいと言ってる。ウルグアイやアルゼンチンが南欧より白人国家なのはほぼ
明らか。いまや南欧の方が非ヨーロッパ系の人種が多いのでは?少なからず
それらと混血している可能性があり、数が少ない分だけウルグアイ、アルゼンチンの方が
有利かもしれない。
異人種との混血はヨーロッパ大陸でも
永続的に行われると考えるので、問題にならない。あのオランダですら
植民地支配の影響で黒人と黄色人の血が少なからず混入している。
しかし見た目に大きく反映するほどではない。

668:世界@名無史さん
22/04/10 16:56:02.74 0.net
でも南欧人を非白人と切り捨てる割には、ローマ帝国や古代ギリシアを
ヨーロッパのルーツ、白人文明と認定したがるんだよなゲルマン系ヨーロッパ人も。
ダブスタかっこ悪い。
本当に恣意的な解釈だと思うなあ「白人」って。

669:世界@名無史さん
22/04/11 17:58:44 0.net
>>667
オランダとかスペインとかポルトガルは
大航海時代に新大陸の住民や黒人奴隷を
本国に連れて帰ってるから混血は多いよ。
オランダなんてジャワ人の混血とか多い。

ファンバステンとかファンペルシーとか混ざってるだろあれ

670:世界@名無史さん
22/04/11 18:00:37 0.net
南欧の連中が今流行のDNA検査をしたら0.7%サブサハラの由来の結果があったというのが
多い。17世紀頃混じっていたのがわかる。つまり大航海時代と一致する

671:世界@名無史さん
22/04/11 18:02:30 0.net
南欧に黒人が混ざった時期
ローマ帝国
大航海時代

672:世界@名無史さん
22/04/11 22:17:19.10 0.net
あるいは、実は南欧の先住民がニガタンだったという線は?
グリマルディ洞窟の人骨の例は違うかもしれないが。

673:世界@名無史さん
22/04/11 22:31:29 0.net
チリワインは安くて美味い

674:世界@名無史さん
22/04/12 08:53:52.85 0.net
白人をもたらす遺伝子(SLC24A5など)がないと言う点では
古代の狩猟採集民もそうだけどね
8000年ぐらい前には一部の北欧と東欧を除く欧州全域に分布していた
想像復元図では黒人に描かれている

675:世界@名無史さん
22/04/14 14:11:26.45 0.net
混ざっているレベルならローマ帝国の時代から混ざりまくりでしょ
北欧だってモンゴロイドの血が混ざってるし

676:世界@名無史さん
22/04/16 11:11:55.52 0.net
南欧人は北欧の金髪に憧れ北欧人は南欧人の小麦肌に憧れる。結局無い物ねだり。
で、ストームフロントや欧州文化共同体サイトで盛んに南欧人をアラブ人だの
北欧人をモンゴル人だの貶してるのは南スラブの連中。
要するに文明的にも人種的にも欧州じゃ最下層の南スラブの地域の連中が
コンプの裏返しで暴れているだけのこと。案の定袋叩きにあっていたが

677:世界@名無史さん
22/04/17 13:23:23.99 0.net
ミトコンドリアではアルゼンチン人でも欧州系よりインディオ系がむしろ多い
最初に白人男がインディオ女とくっつき
更にその娘たちが新たに移住してきた白人男とくっつく
南米で白人色の濃い地域はもれなくこのパターン

678:世界@名無史さん
22/04/18 08:32:28.96 0.net
実際はカスティーソ(メスティソと白人のハーフ)が多いんだよ。
アルゼンチンやウルグアイでも例外じゃない。
メッシを見てもそう。見た目は白人に見えても祖父母の代がインディオだったとか。
アメリカの白人至上主義者の団体のオッサンが実は黒人の血が入ってましたなんて話もあったし

679:世界@名無史さん
22/04/18 08:36:03.82 0.net
今や遺伝子で自分のルーツなんて簡単にわかる時代だから
純粋な白人ガーなんて叫んでもキチガイ扱いされる時代。
白人なんて政治的要素が絡んでできた概念なんだから時代によってコロコロのは当たり前。

680:世界@名無史さん
22/04/18 19:44:30.56 0.net
まあその欧州系白人も古代にはいろいろな集団の混合物だからね
トランプなんかは今だにアーリア人種論を信じていそう

681:世界@名無史さん
22/04/19 09:31:18.45 0.net
アメリカの人種区分なんかみても白人のカテゴリーがいかに政治的要素が絡んでいるかが
わかる。
ユダヤ系が上層なので北アフリカ、中近東出身者は白人扱い。
ヒスパニックはいつまでたってもヒスパニック。
ただし白人が減っているので近い将来白人系のヒスパニックも白人扱いされる可能性はある

682:世界@名無史さん
22/04/19 09:32:38.77 0.net
メキシコ系の扱いなんて昔は普通に白人扱いだった。
南西部がアメリカ領になった頃なんか。それが時代により有色人種扱いになった。
所詮こんなもん

683:世界@名無史さん
22/04/19 10:07:20.76 0.net
>>667
>>678
アイマールなんて現役時代は肌が白かったのに
今は中東人みたいな肌の色。
遺伝子レベルの問題なのかわからん

684:世界@名無史さん
22/04/23 02:12:58 0.net
19世紀の移民船ってどんなんだったんだろう

685:世界@名無史さん
22/04/24 21:28:11.23 0.net
>>683
全然肌白くないぞ、現役から。
チリチリの髪、オリーブ肌。典型的な南欧系、イタリア人に
多いタイプ。
イベリア半島の方が肌白い
マニシェとかトーレスとかケルト系が多いからな。
ウルグアイやアルゼンチンの肌が白いのは
ガリシア、バスク移民が多いから

686:世界@名無史さん
22/04/27 11:51:21.58 0.net
イベリア半島には過去2,500年ぐらい
カルタゴ・ローマ・イスラムと色の浅黒い民族が侵入して
イベリア半島人に血統的な影響を与えていたが
バスク人はそういう影響をほとんど受けなかったとのこと
1~2年前の人類学の論文に書いてあったね

687:世界@名無史さん
22/04/29 23:15:33.64 0.net
山岳地帯が純潔を保つカギだな
バスク人だけはスペインでもでけえもんな

688:世界@名無史さん
22/05/06 14:34:02.62 0.net
>>649
メッシなんてまだマシな方。
大抵は淺黒い肌、チリチリの黒髪な
わけのわからん連中が白人扱いだから。こんなのと
キャメロンディアスのワンカウントが同じ扱いなんだぞ?おかしいだろ

689:世界@名無史さん
22/05/07 07:02:04.86 0.net
南米移民は男性比率が高いから
どうしても先住民の血を交えた現地女性と結ばれる可能性が高い
北米だって中西部では
先祖にチェロキーインディアンの血が混じってる人が多々いる
元阪神のランディー・バースもそうだった

690:世界@名無史さん
22/05/07 08:32:45.05 0.net
バースとか元がいいからね。コスナーやキムベイジンガーもそう。
アメリカの場合だと自称かそうでないか問わず少しインディオの血が入ってると
ステータスになる。

691:世界@名無史さん
22/05/09 17:54:39.14 0.net
ラティーノより東欧スラブ系のほうが西欧白人との外見的差異
は少ない。
でも文化・歴史的、地理的に軽視されるみたいだね。
西欧の一角、文化歴史ブランド効果w
ただ“白人”としての人種的同一性を重んじる人からは
ラティーノなどアラブ人扱いだろう。
まあ、スペインだと北欧系も一部いるんだが。。

692:世界@名無史さん
22/05/09 17:57:26.22 0.net
ところで、サッカーとか見る限り白人度では
スペイン>>>イタリア>>ポルトガル
これくらい差があるね。スペインって結構誤解されてるが本土の
ヨーロッパ白人と変わらない人が多い。もちろん南方系のアラブ人みたいな
顔も多いが、バリエーションが大きいってこと。
イタリアは体格がでかいね。多分サッカー選手に集まってるだけだと
思うけど。
スペインは顔と名前が一致してないのが多い。
引退撤回したホアキンとか名前だけ聞くと、いかにもラテン系のムラートとか褐色の
肌を想起させるけど、彼はスラブ人でもフランス人でもなんら違和感ないルックス。
OBだけどシャビアロンソやトーレスもイングランド代表にいても
殆ど違和感なし。
イタリア代表で正統派の白人はせいぜいインモービレくらい。彼は
南部の出身だね。実際南部と北部の差って、殆ど無いと思う。
最北端VSそれ以外が真相ではなかろうか。

693:世界@名無史さん
22/05/11 07:12:38.71 0.net
>>692
両シチリア王国ってどこからやってきた連中か知ってるのか

694:世界@名無史さん
22/05/12 11:54:51.10 0.net
>>693
だから何だ。反映されてないじゃないか

695:世界@名無史さん
22/05/12 12:43:30.07 0.net
>>694
知らんならいいその程度の奴と話す気にならん

696:世界@名無史さん
22/05/12 12:46:55.69 0.net
>>692
ホアキンのルーツがきになるな。
アンダルシア出身。。。
サカーリバの子孫か?

697:世界@名無史さん
22/05/12 13:59:45.03 0.net
>>692
偏見のかたまりだなこいつ。イタリア人にいじめられたのか?

698:世界@名無史さん
22/05/12 16:38:22.04 0.net
AとBは顔が同じ人種に見えてもDNAルーツを辿ると、まったく外見が違う人種CのほうがAとルーツが同じでAとBよりCとAの方が親戚ってことがありえる事実が最近わかってきたこと知らないんだろ可哀想な奴だよまったく

699:世界@名無史さん
22/05/12 17:57:06.84 0.net
>>698
そこの解明が面白い
どこの時点で人種的特徴に変化があったのか

700:世界@名無史さん
22/05/13 00:41:41.83 0.net
動物ではたまにある
まったく違う種類なのに、環境が同じだと似てくる

701:世界@名無史さん
22/05/15 12:33:27.47 0.net
マグレブ地域とアンダルシアの人間は似てるけど遺伝子上に差がある。
イタリア人とスペイン人は似てるけど遺伝子上に差がある。

702:世界@名無史さん
22/05/15 12:37:24.69 0.net
そもそも白人なんて言葉自体政治的概念なんだから時代によってコロコロ変わるし
あってないようなもの。
イメージは大事だがイメージだけで語ると691,692のような結果となる。
情報の蓄積、分析もできてないしね

703:世界@名無史さん
22/05/15 13:29:22 0.net
白人と言っても
欧州白人・中近東白人・北アフリカ白人・中央アジア白人・・・
いろいろあるからね

何を持って白人と言うか
これがそもそも人それぞれだから

704:世界@名無史さん
22/05/18 23:42:33.81 0.net
人種論なんてナンセンス
ましてや中南米で今どきそれをとやかく言うのなんて無意味
ええかげん、文化論とか言語論とか、そっちのほうの議論に戻ってくれ
ニェエンガトゥとかグァラニーとかクスコ語とか、先住民言語でリングア・フランカ機能を一定程度持ってる事例が興味深いし、
またイベロアメリカ地域というのは全般的に世界屈指の美食地域でもあるわけで、そういう生活文化の多様性と深みを議論したい

705:世界@名無史さん
22/05/22 11:19:07.24 0.net
>>691
白人の基準が甘くなってきてるんだろ。
今の時代DNAとか見ればヨーロッパ内で
混ざりまくりなのは明らか。
肌が白ければ白人。南欧に対する厳しさは相変わらずだけど
ただし南欧は偉大な歴史、功績があるからね。それは否定できない。

706:世界@名無史さん
22/05/22 17:03:20.30 0.net
新しいルートが世界を変える!パラグアイの横断道路と実家のバイパス
奥山真司の地政学「アメリカ通信」
URLリンク(www.youtube.com)
ブラジルからパラグアイ経由で太平洋岸のチリに向かう道路が従来は無舗装
だったのが、舗装された良い道路が建設されてパナマ運河を経由する必要が
なくなり大幅な時間と費用の短縮ができるようになるという情報。
そもそも道路が無舗装だったと言うことが驚きだが、これもブラジルの
貿易を海洋経由に限定させてパナマ運河やマゼラン海峡などのチョーク
ポイントを通過させ、そこを支配することで世界を支配するという
米英の世界戦略の反映なのだろう。将来的には道路より輸送コストの
安い鉄道も建設されるのではないか。同様の理由でシベリア鉄道や
シベリア天然ガスパイプラインの日本延伸も実行されるだろう。
地政学とはルートである、大航海時代以降に西洋が力を持ったのは
ルートが変わったからだというグリギエルの主張は、これから国際的な
輸送ルートが鉄道や道路、パイプラインなどの陸上の比重が高まることを
示唆している。
「パナマ運河の重要性が少し下がるかもしれない」という奥山真司の発言は、
ボスポラスダーダルネス両海峡、ジブラルタル海峡、スエズ運河や
マラッカ海峡や対馬海峡や津軽海峡といったチョークポイントの重要性の
大きな低下が起きることを示唆しているのだろう。
英国で戦略学博士となり日本で防衛庁系シンクタンクの研究員を務める
彼が西側の海洋覇権の消滅という真実を今話せるとは思えないからだ。

707:世界@名無史さん
22/05/23 20:42:50.81 0.net
アルゼンチンとかウルグアイって南欧系が大多数だし東欧移民もそれなりに居るのに
料理が美味いとは聞かないよな。アサードの文化はあるけど
ペルーやチリの料理の方が美味いとされてるし

708:世界@名無史さん
22/05/23 21:02:29.43 0.net
>>707
カウボーイだから
肉と豆料理だけ

709:世界@名無史さん
22/05/23 21:08:16.68 0.net
>>707
ペルーやチリは海産物料理の存在感が大きいってことが、そういう見解の一因じゃないかな?
とはいえ、アルゼンチン辺りはイタリア系の人も多いし、もちろん海岸線が長い国でもあるから、
魚料理も充分いけそう
そういえば、魚釣りというと、こういう習慣があるらしい
釣好きの人たちが魚のサイズを身振りで示すとき、
日本じゃ左右両腕を横に拡げて表すけど、
パタゴニア辺りで鮭釣・鱒釣をする人たちは、片腕を縦に上げて地面からの高さで表すそうな
つまり・・・或る意味どちらの身振りの場合にも、「魚のサイズって普通そういうものでしょ」って感覚があるわけ

710:世界@名無史さん
22/06/12 21:26:27.28 0.net
アルゼンチン料理≒イタリア料理だからだろ

711:世界@名無史さん
22/06/15 23:46:54.42 0.net
アルゼンチンて海産物あるの?
地中海に面してる南欧は飯が上手いイメージ

712:世界@名無史さん
22/07/28 21:25:58.79 0.net
統計上はアルヘンも海産物輸出国の一員だけどね

713:世界@名無史さん
22/08/11 18:20:49.80 0.net
>>707
食材が違うからじゃないのか
確かに味付けはお粗末だ

714:世界@名無史さん
22/08/16 23:41:27.92 0.net
URLリンク(gigazine.net)
2022年08月16日 16時00分
「アステカの古代神へのいけにえ」として生き埋めにされた男性が自力で脱出して生還
ボリビアの祭りで酒を飲んで気絶した男性が、アンデス地方の先住民が信仰する
古代の神へのいけにえとして生き埋めにされた後に、自力で棺おけを壊して生還したと報じられました。
命からがら脱出した男性は、現地の警察が事件に関与しないことを問題視して、適切な調査の実施を訴えています。

715:世界@名無史さん
22/09/08 06:35:16.71 0.net
WW2・太平洋戦争中
労働力不足になった米国は特別労働ビザで3年間
中米・カリブ海の島々の人々は米国で働くことができた
鉄道や道路などに集中していた
戦後、中止になったが朝鮮戦争で一時復活した
米国で働いた経験で祖国に帰り技術力アップという感じはまったくしないのがラテンアメリカの特徴

716:世界@名無史さん
22/09/08 08:14:24.53 0.net
いつまでも進歩しないラ米

717:世界@名無史さん
22/10/23 07:53:57.48 0.net
いつまでも犯罪が減らないラ米

718:世界@名無史さん
22/10/23 09:20:54.39 0.net
>>715
ラテンアメリカでは、技術者のような手を汚す仕事は
卑しいと考えられているんじゃね?

719:世界@名無史さん
22/11/05 21:47:35.69 0.net
インド人の割合が多いガイアナが別格で発展しているわけでもない

720:世界@名無史さん
22/11/08 19:09:57.57 0.net
白人が多い国も発展しないのは何故なのか

721:世界@名無史さん
22/11/15 18:03:33.11 0.net
ニカラグア大統領、オルテガ;ロシアによる米国近くの軍事施設の設置を許可
Tico Times  翻訳・青山貞一(東京都市大学名誉教授)
URLリンク(eritokyo.jp)
近未来に予想される米国内戦後の外国軍による分割占領で、
中南米の先住民+ヒスパニックとロシアの連合軍による米国南部占領が
現実味を帯びてきた。
米国南部はヒスパニック住民の比率が高い点でウクライナ東部に似た状態。
ロシア軍の支援の元にメキシコが1898年に奪われた領土を奪還するという
シナリオは十分考えられる。先住民文化をルーツの一つにしている
先住民の血の濃いメキシコにとって、米国南部は「固有の領土」そのもの。
これはロシアにとってのクリミアと同じ。
日本は北方4島を固有の領土と主張しているが、ロシアの地政学者
アレクサンドル・ドゥーギンは「地政学の基礎」で日本に全千島を、
ドイツにカリーニングラードを返還すると主張している。これらはアイヌ、
東プロイセン人がそれぞれ日本とドイツに居住する点で固有の領土と言える。
日本の北方領土「固有の領土」主張は、実は上記の様な遠大な計画の元に
日本とソビエトの密約で開始されたのではないかと想像する。

722:世界@名無史さん
22/11/23 14:25:37.53 0.net
>>721
まず第一にメキシコとロシアに文化的・歴史的接点がないので心情的に見てもロシアをメキシコ人が信じると思えない
第二にメキシコにしてもロシアにしてもアメリカより圧倒的に貧しい国なのでそれらの国に併合されたり経済支援して貰うよりアメリカ人でいた方が圧倒的に幸福なのが自明な点
経済的な観点からも歴史・軍事面から100%あり得ない
それこそオーム真理教がロシアで軍事訓練してたがああ言ったカルトが騒ぎ起こす程度が限界で民衆心理的にも動かんわな

723:世界@名無史さん
22/11/23 14:39:48.91 0.net
メキシコが仮にアメリカ相手に戦争始めたらアメリカ側はラッキーと思って領土切り取るか莫大な賠償金をせしめるだろ
メキシコ人も両手をあげてアメリカ軍に協力してアメリカ国籍もらったりすること狙いだすし企業単位でアメリカに寝返るだろうな
ついでにメキシコのマフィア掃討するいい機会と思って拠点への爆撃とマフィア狩りに懸賞金掛けて徹底的にやるんじゃないか?w

724:世界@名無史さん
22/11/24 21:19:48.46 0.net
アルヘンWCでサウジに虐殺されてワロタ
サッカーもダメだと何が取り柄?

725:世界@名無史さん
22/11/29 16:24:12.15 0.net
エルサルバドル、仮想通貨FTX破綻でピンチ
中国が支援を申し出る

726:世界@名無史さん
22/12/19 23:21:21.83 0.net
南米ガイアナ大統領公邸で銃撃戦 男が面会求め警備員と争い負傷(共同通信)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ペルーのデモで14人死亡 前大統領の勾留18カ月延長(テレビ朝日系(ANN))
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
南米最大の国家ブラジルが大統領選の不正疑惑で
内乱状態寸前に成っているのと時を同じくして、
他の南米諸国でも政変が起き始めている。
第三次世界大戦は初期の生物兵器コロナウイルス戦争から
第二期のウクライナとロシアの軍事戦争に移行し、
その戦場が南米にも拡大しつつあるのだ。
コソボやポーランドから欧州にも拡大するかもしれない。

727:世界@名無史さん
22/12/20 06:38:40.04 0.net
アルゼンチンWC優勝オメ

728:世界@名無史さん
22/12/20 12:11:26.58 0.net
メキシコからパナマまでアメリカと合体したほうが経済や治安面ではいい面はある、今はかなり悲惨
ロシアのシベリア進出みたいに

729:世界@名無史さん
22/12/21 01:49:08.51 0.net
テスト

730:世界@名無史さん
22/12/28 00:49:53.08 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

731:世界@名無史さん
22/12/28 07:23:39.70 0.net
>>728
アメリカが嫌がる

732:世界@名無史さん
23/01/01 16:52:03.97 0.net
「恥の壁」撤去命令 富裕層と貧困層の地区分断 ペルー(時事通信)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中南米を支配してきた白人特権階級が安全な居住地を失う日が来た。
彼らは故郷の欧州に戻るだろう。
そして、先住民との混血をしていることから差別されるのだろう。
アルジェリア独立時にフランスに移住した人々と同じ状況。

733:世界@名無史さん
23/01/01 18:28:19.26 0.net
ラテンアメリカ諸国は、なぜあんなに政情不安定なんですかね?
ボリビアに至っては、建国から一世紀半の間に180回以上のクーデターが起きている

734:世界@名無史さん
23/01/01 19:16:55.68 0.net
中流階級が育っていないから
と教科書には書いてある

735:世界@名無史さん
23/01/01 19:25:59.11 0.net
作家の塩野七生氏によると、ラテンアメリカ諸国が政情不安定なのは、
旧宗主国のスペインの国民性の影響だそうです
スペイン人の性格に中庸というものはないと

736:世界@名無史さん
23/01/02 08:41:38.06 0.net
相変わらず塩野は上部構造しか見ていないな

737:世界@名無史さん
23/01/02 10:12:04.11 0.net
東アジア・東南アジア諸国の経済発展についてみてみると、まず日本から部品や素材を
輸入し、それを自国で組み立て、完成した製品を北米の巨大市場に輸出した
こういう三角貿易のようなシステムがないと国家が経済発展することは
できないんじゃないのかなあ?

738:世界@名無史さん
23/01/02 15:27:38.53 0.net
>>737
ラ米も当然そこを志向したけど
アジアほど上手くいかなかった
いろいろ理由はあるけどね
ただし資源はむしろアジアより潤沢なだけに
政治・資本・技術・教育などアキレス腱は多くある

739:世界@名無史さん
23/01/02 18:02:02.15 0.net
私はチリに住んでいたが、純粋ヨーロピアンは金持ち地区にもそんなにいなかった。ほとんどがカスティーソだと思う。
アルゼンチンのゲルマン比率はとても高く、ヨーロッパにいるような錯覚におちいった。
国民のヨーロッパ系に対する憧れは根強く、チリサッカーの英雄サラスが俺はギリシャ系だからと言って、国籍取得したりとか、
ワイピン サラスのどこがギリシャだ笑笑(*^^*)インディオの苗字じゃないかと、嘲笑ってた
マラドーナもサラスも靴が履けないような、貧しい家庭の出身よ

740:世界@名無史さん
23/01/02 18:27:28.56 0.net
サラスもサモラーノもアラウカーノ族との混血
チリ全体では遺伝子的に白人55対インディオ45ぐらいらしいが
下層階級はインディオの血統が濃いように見えるね

741:世界@名無史さん
23/01/02 18:33:51.50 0.net
アルゼンチンのように自国をヨーロッパ化しようとしてアイデンティティを
失ってしまうと発展できない
アジアではフィリピンがこのケースに当てはまる
自国のことをアジアで最も西洋化された国だと言って誇っている

742:世界@名無史さん
23/01/03 13:41:20.82 0.net
アルゼンチンが経済破綻した20数年前、自称物知りチリ人が、あそこは消費税以外の税金がほぼなくて、完全に金持ち優遇の国、国の財政はただただお札を刷っていただけと言っていた。
チリもにたようなものやん、と思いましたわ。
給料明細で所得税をとられていた記憶がないです
そりゃ一度金持ちになったら、落ちやんのがよくわかりました。

743:世界@名無史さん
23/01/03 15:28:04.90 0.net
アルゼンチンは第二次大戦の頃は世界トップクラスの先進だったんだけど
残ったのはアルゼンチンタンゴという文化
同じ運命の日本はアニメと寿司が残るか

744:世界@名無史さん
23/01/03 15:56:50.06 0.net
( ˙꒳​˙ )ナルホド
そうかもしれないですね

745:世界@名無史さん
23/01/03 21:47:25.49 0.net
中南米は地主が国に税金を納めないからな
白人系の地主たちが土地から収奪することしか考えていない

746:世界@名無史さん
23/01/04 19:56:13.72 0.net
アルゼンチンペソが更に暴落とニュースでながれてます。
20年前の大暴落から、なにを学んだのでしょうか。
昔は1ドル1ペソが基準でなりたっていた期間が長かったのに
今回はどーなるのでしょうか

747:世界@名無史さん
23/01/24 08:23:17.97 0.net
ワールドカップ優勝特需Wow…

748:世界@名無史さん
23/01/25 14:22:03.47 0.net
アルゼンチンのサッカー選手が引っ張りだこの状態

749:世界@名無史さん
23/02/12 21:41:39.84 0.net
ロシア人がアルゼンチンを変える?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch