【ナチス】ドイツ第三帝国【ドイツ】at WHIS
【ナチス】ドイツ第三帝国【ドイツ】 - 暇つぶし2ch250:世界@名無史さん
21/09/05 09:15:59.87 0.net
ナチスの頃のドイツも正式な国号はドイツ国?

251:世界@名無史さん
21/09/05 10:31:32.60 0.net
>>250
ググったらドイツ国って出た

252:世界@名無史さん
21/09/05 16:52:02.91 0.net
ドイツにイギリス攻略できる軍人はいなかったのか?
ゲーリングじゃ無理なのは分かる

253:世界@名無史さん
21/09/05 18:38:54.57 0.net
対ソ戦に蕩尽した膨大な資源を対英戦に振り向ければ余裕で勝てた。
無能な自称戦略家であるヒトラーを消すことが勝利への道。

254:世界@名無史さん
21/09/05 21:30:47.58 0.net
アフリカに割いた戦力をイギリス本国に向けてればとも思う

255:世界@名無史さん
21/09/05 22:48:57.39 0.net
アフリカ戦線はイタリア軍の助っ人で副次的な感じだが,派遣された
ドイツ兵の中には短パンの人もいたか
(逆にアメリカ兵がみんな長ズボンなのが皮肉だが)

256:世界@名無史さん
21/09/06 07:11:35.45 0.net
日独伊三国同盟って何か具体的に機能してたの?

257:世界@名無史さん
21/09/06 10:05:38.99 0.net
いや全然
日本がナチスと同じファシズム国家の括りにされるだけで終わった

258:世界@名無史さん
21/09/06 10:52:30.75 0.net
>>1
ナチスは人気があるなぁ。
ソ連は本当に忘れ去られてしまったのに。

259:世界@名無史さん
21/09/06 20:29:15.86 0.net
第二次大戦前のドイツ軍は50歳で少将(准将相当)となるケースが多かったが
大戦期はそれより下の年齢で少将になる人もいたな。
空軍に至っては組織自体が新しいんでガラントみたく若くして少将だし

260:世界@名無史さん
21/09/06 20:32:13.03 0.net
そういえば1880~1881年生まれの老将軍だと
少将:50歳
中将:52~53歳
大将:55歳
上級大将:59歳
で昇進する人が多かったな

261:世界@名無史さん
21/09/06 23:09:05.97 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

262:世界@名無史さん
21/09/07 02:42:39.52 0.net
>>261
最近の岩波新書は攻めるね

263:世界@名無史さん
21/09/08 21:09:16.39 0.net
>>256
どうもこれはドイツの中国への軍事支援を
止めさせる為の同盟だったようですね
このナチスドイツの時代、日本の十五年戦争含む幕末からの近現代史というのは高校までで習ったよりかなり複雑で、第二次世界大戦の国際関係の全容が全て明らかになった時には人類の99%が
何度も度肝を抜かれるでしょうね

264:世界@名無史さん
21/09/08 22:30:59.09 0.net
日本がアメリカに宣戦布告してヒトラーが何てことしてくれたんだ
って思ったのは事実?

265:世界@名無史さん
21/09/09 00:22:23.06 0.net
オランダ女王の王配・ベルンバルトはドイツ人だがナチとつながりが深かったりと
戦前戦後を通じて黒い噂の絶えない人物だったか。
ナチス側もベルンハルトを利用しようとしたり,ベルンハルト自身もオランダでの
ナチ戦犯に対して密かに手を回して支援をおこなったのやら
 

266:世界@名無史さん
21/09/09 00:48:15.95 0.net
ベルンハルトって反ユダヤ主義者でアンネの日記に際しても嘲笑してそうな
イメージあるわ

267:世界@名無史さん
21/10/06 17:45:09.25 0.net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神でありメシアであり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしてダビデの再来として
独立ユダヤ王国を再建しようとしたが、神であり救世主であるイエス・キリストが
世俗的な権力者などなるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
のちのローマの邪悪な権力者たちは、熱心党とユダとイエス・キリストの事実を隠し、
抹殺したかったので聖書のこの部分を意図的に改変、削除、捏造して封印した
のである。
聖書の改変、削除、捏造された部分はこれだけではない。
今こそ権力者どもに汚されていない新しい聖書が必要だ。
国家は必要悪である。首相も必要悪である。左翼も必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
世界を真に動かしているのは金ではなく暴力である。すなわち軍こそ真の権力者である。
この世に存在する最高位の権力主体は国家ではない。軍のグローバルな極秘組織である。
イエス・キリストこそ唯一の神である。子なるキリストは神と同質である。
死から復活して昇天したイエス・キリストは臨在している。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり、日本の恥であり、有害でしかなく滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
仏教は退廃的で幻想的な邪教であり滅びるべきである。
イスラム教は権力と暴力を煽動するグローバル・スタンダードな脅威の大邪教であり
滅びるべきである。
今こそ日本とイスラエルはイエス・キリストの真実に覚醒しなければならない。
私は日本とイスラエルを愛している。
イエス・キリスト万歳!!
真実は火だ。その炎は誰にも消せない。たとえ軍でも、暴力でも・・
神よ、ここまで到達できたことに感謝いたします。
アーメン!!

268:世界@名無史さん
21/10/08 13:33:51.31 0.net
>>267
ある所のイスラエルはイスラム原理主義組織と
戦争し、旧約聖書で正当化された強盗行為を働く人類にとって破壊的な軍産装置でしかないけどな

269:世界@名無史さん
21/10/08 13:38:03.05 0.net
トランプが本当に救世主なら軍産DS側である
ネタニヤフと手を切るべき シオニストと関係を
続けるなら、彼もニセの救世主だろう

270:世界@名無史さん
21/10/09 15:10:49.11 0.net
日本がアメリカに宣戦布告してあとに、ドイツもアメリカに宣戦布告したらしいが。
ドイツは、ポーランドやソ連に攻め込んだ時に宣戦布告したのだろうか?

271:世界@名無史さん
21/10/13 00:46:09.10 0.net
宣戦布告ってそもそも必要?

272:世界@名無史さん
21/10/17 07:48:17.44 0.net
>>271
気分の切り替えは重要

273:世界@名無史さん
21/10/17 18:16:26.80 0.net
ドイツはポーランドに攻め込んだら、イギリスとフランスから宣戦布告された。
ドイツと一緒にポーランドに攻め込んだソ連は放置された

274:世界@名無史さん
21/11/14 13:23:35.56 whekl9BGi
URLリンク(www.amazon.co.jp)
フランスのなかのドイツ人―アルザス・ロレーヌにおけるナチスのフランス壊滅作戦 単行本 – 1989/2/1
ジャック ロレーヌ (著), 宇京 頼三 (翻訳)

URLリンク(www.amazon.co.jp)
ナチ占領下のフランス―沈黙・抵抗・協力 (講談社選書メチエ) 単行本 – 1994/12/1
渡辺 和行  (著)
5つ星のうち4.6    5個の評価

URLリンク(www.amazon.co.jp)
ナチ占領下のパリ ハードカバー – 1986/12/1
長谷川 公昭  (著)
5つ星のうち4.5    5個の評価

275:世界@名無史さん
21/11/18 15:04:26.65 0.net
ぶっちゃけ、ナチス・ドイツからレイシズムをとっぱらえば概ね正しいんじゃね?

276:世界@名無史さん
21/12/07 22:36:13.77 O.net
大ドイツ帝国の国会議長ゲーリングさんは、人を活かしてこそ御政道と、SAの残虐行為に反対して社会復帰を考えた正式な収容施設を作ったり、動物虐待禁止と環境保護、
プロパガンダ誌シュテュルマに反対したとか、節操も感じられただけに、モルヒネ中毒と死刑(執行前に青酸カリで自殺)は気の毒だったです

277:世界@名無史さん
21/12/09 14:52:01.83 0.net
シュビムワーゲン乗ったことないんだけど
水中でタイヤ回転してんのかな
動画だと回転してそう 推進力になってる?タイヤ

278:世界@名無史さん
21/12/14 03:33:13.26 0.net
1941年5月にドイツの高官であったルドルフ・ヘスが英国に
飛行機で渡航したが、その時話し合われた内容は公表されていない。
その直後の6月にバルバロッサ作戦が開始されている。
ナチスドイツは英国政府の命令で動いていたのではないか。

279:世界@名無史さん
21/12/14 06:36:58.07 0.net
DSからナチスに与えられた仕事は少なくとも2つ
1 欧州で暴れて、欧州の資産を東南アジアに逃避させること
2 そして欧州の物理学者をアメリカのマンハッタン計画に参加させること
1で東南アジアに送られた金塊は、予め天皇が東南アジアに建てておいた銀行に運ばれた
これが日独伊三国同盟の正体である
伊 バチカンが司令塔
独 暴れる役
日 金塊を受け取る役
そして天皇は金塊が奪える見返りに、日本列島を原爆実験場として差し出した
その都市での原爆実験を正当化するために、日米が協力して戦争状態を作った

280:世界@名無史さん
21/12/19 06:37:53.40 0.net
※ 人権はやっぱり大事
。。。。。。。
ナチス・ドイツにおける人権侵害に関するカテゴリ
下位カテゴリ
し ナチス・ドイツの人体実験‎ (24ページ)
せ ナチス・ドイツの戦争犯罪‎ (3サブカテゴリ、35ページ)
た ナチス・ドイツの大量虐殺‎ (1サブカテゴリ、8ページ)
な ナチス・ドイツの強制収容所‎ (8サブカテゴリ、48ページ)
ほ ホロコースト‎ (14サブカテゴリ、218ページ)
カテゴリ 「ナチス・ドイツの人権侵害」にあるページ
い 生きるに値しない命
き 強制収容所 (ナチス)
強制的同一化
し ナチス・ドイツの人体実験
す 水晶の夜
た 退廃音楽
退廃芸術
て T4作戦
ほ ポライモス
ホロコースト
ら ラインラントの私生児
ろ エルフリーデ・ローゼ=ヴェヒトラー
わ ワルシャワ・ゲットー
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

281:世界@名無史さん
22/01/16 12:03:01.84 0.net
オーストリアは、加害者であることを認め、謝罪した
URLリンク(home.att.ne.jp)
戦争賠償:韓国はオーストリアに倣え!
URLリンク(agora-web.jp)

282:世界@名無史さん
22/01/26 15:14:44.37 0.net
◆ ローラント・フライスラー 元ドイツ国 司法次官
ローラント・フライスラーは、ドイツの法律家、裁判官。
第二次世界大戦中、ナチス政権下のドイツにおける
反ナチス活動家を裁く特別法廷「人民法廷」の長官を務め、
不法な見せしめ裁判で数千人に死刑判決を下した。
■ 語録
・「我々は司法に於ける装甲突撃隊である」
・「法の守り手は国民生活を把握しておかねばならない」
・「ドイツ国民の血が汚されない様、ドイツ司法が厳罰を以て食い止めなければならない」
・「ドイツ国民の安全のためには極刑が必要である」
・「判決を下すことではない。国家社会主義の敵を撲滅することが重要なのである」
・「国家社会主義国家ではもはや権力分立は存在しない。そのライヒは分割されることなく総統の手の内にある」(1933年)
・「忠誠をこめて。あなたの政治的兵士・ローラント・フライスラー」(1942年10月15日、ヒトラーに宛てた手紙の結び)
・「自分でも偏った裁判をしていることは嫌なほど理解している。しかしこれも単に政治的な目的のためだ。自らの使えるあらゆる権限を以て1918年の如き事態を繰り返さないことこそ重要なのだ」(1943年10月)

283:世界@名無史さん
22/01/30 06:12:19.35 0.net
西尾幹二 ナチスの暴虐非道をわかりやすく解説 ↓
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

284:世界@名無史さん
22/02/28 21:47:06.81 0.net
ありがとう。

285:世界@名無史さん
22/03/05 08:16:47.80 0.net
家。

286:世界@名無史さん
22/03/06 06:05:08.87 0.net
綱。

287:世界@名無史さん
22/03/12 14:56:12.14 0.net
ドイツは西側最前線で残忍なボリシェヴィキと闘っていた。
ドイツだけが闘っていた。
迫害されてたユダヤ人は新世界への転換を信じ、ボリシェヴィキに協力した。
ドイツは背後を取られるわけにはいかないので、ユダヤ人を拘束せざるを得なかった。
そもそも共産主義思想もユダヤ人が生み出した、世界を舞台にした壮大な社会実験。
ユダヤ人のみがまさしく世界を動かしてきた。

288:世界@名無史さん
22/03/12 14:59:11.87 0.net
ドイツ人っているも馬鹿なことして負ける
次はイタリア抜きでじゃない
第三次世界大戦があれば、負けるのはドイツがいる側なのは確定
こいつらと関わらない方が良い
日本の戦前の軍部や官僚と同じで勉強はできても馬鹿で頭が悪いから

289:世界@名無史さん
22/03/12 21:48:49.20 0.net
未来年号(例:令和元年四月づけの文書)を用いている。

290:世界@名無史さん
22/03/15 06:10:59.84 0.net
>>288
そうなんですか?

291:世界@名無史さん
22/03/15 21:33:14.30 0.net
ヒムラーについて質問したいんですけどこのスレでいいですかね?

292:世界@名無史さん
22/03/15 21:38:05.49 0.net
>>291
問題ない

293:世界@名無史さん
22/03/15 21:41:31.54 0.net
ありがとうございます
ヒムラーが所有してた、ヴェヴェルスブルク城の黒い太陽
という模様の情報を集めてるんですが何か知っていることはありませんか?

294:世界@名無史さん
22/03/16 09:43:12.31 0.net
ナチスメンバーって中産階級の次男三男が多いんだよな

295:世界@名無史さん
22/03/20 23:04:31.20 0.net
>>76
「ヒトラーは薬物中毒だった」 ドイツ人作家が描く新たなナチス像
URLリンク(nordot.app)
URLリンク(iwj.co.jp)
これだけあった〝特攻隊員に覚醒剤〟外道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡
URLリンク(nordot.app)
覚醒剤の助けで戦闘に臨む米軍兵士たち
URLリンク(wired.jp)
兵士の士気を揚げるため、恐怖心をやわらげるため。戦争に麻薬が使用された9のケース
URLリンク(karapaia.com)
メタンフェタミン
URLリンク(ja.wikipedia.org)

296:世界@名無史さん
22/04/16 09:23:07.64 0.net
>>293
模様、というのは何ですか?

297:世界@名無史さん
22/05/01 23:12:46.56 0.net
ナチスドイツは敗戦国であり、敗戦国の兵器は高性能ではないように語られて、その通りに
信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
その1
イギリス空軍のデ・ハビランド モスキートは高速の双発航空機でありナチスドイツ軍には、
それを追跡・撃墜する技術はなかったという主張です。しかし、ナチスドイツ軍にはDo335という
航空機を持っていました。Do335は戦後、イギリス空軍によってテストされ、692kmの最高速度を
出したため、デ・ハビランド モスキートに普通に追いついて撃墜できるのです。
イギリス空軍のアブロ ランカスターの夜間爆撃にどう対処するのか、という主張です。
ナチスドイツ軍には、He219という優秀な夜間戦闘機を持っていました。He219V1型は
615kmの最高速度を発揮して、実戦仕様では585kmもの最高速度を出しました。
これでも、He219の初陣ではイギリス空軍の爆撃機を一度に5機撃墜する戦果を挙げています。
連合軍のP51Dマスタング、P47サンダーボルト、ホーカーテンペストに比べたら、ナチスドイツ軍の
航空機は劣っているという主張です。しかし、ナチスドイツ軍はBf109K-4という航空機を持っていました。
実際、Bf109K-4は最高速度が700km以上出たので、普通に対抗できるのです。

298:世界@名無史さん
22/05/01 23:14:26.86 0.net
その2
アメリカ軍のB-17やB-24といった爆撃機にはどう対処するのかという主張です。
ナチスドイツ軍にはR4M空対空ロケット弾搭載のMe262ジェット戦闘機を持っていました。
実際、ナチスドイツの敗戦直前の1ヶ月間に500機前後の爆撃機を撃墜した戦果を挙げております。
アメリカ軍のB-29が欧州戦線に投入されたらナチスドイツ軍といえども歯が立たないのでは?
という主張です。ナチスドイツ軍はTa152という航空機を持っていました。
Ta152H-0型は高度10000m以上の上空で708kmの高速性能を発揮して、Ta152H-1型は、
高度10000m以上の上空で684kmの高速性能を発揮しております。
仮に、B-29が高度10000mから速度660kmの速さで侵入してもTa152で普通に対抗可能なのです。
イギリス空軍のブリストル ボーファイターにはどう対抗するのかという主張です。
ナチスドイツ軍はJu388という航空機を持っていました。高度10000mの上空で600km以上という
速度性能を発揮するJu388で十分対抗可能です。
アメリカ軍のP-38ライトニングはかなりすばしっこい双発機ですが、どう対抗するのか
という主張です。ナチスドイツ軍はMe410という航空機を持っていました。
Me410は最高速度が625km出るので、運動性能もよく十分対抗可能なわけです。

299:世界@名無史さん
22/05/01 23:16:00.79 0.net
その3
T-34戦車は何となくフルボッコされていたイメージはあるけど、
SU-85自走砲、SU-100自走砲、JS-2重戦車、M26パーシング重戦車が攻めて来たら
ナチスドイツ軍は対抗可能なのか、という主張です。
ナチスドイツ軍にはヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車、
がありました。いずれも最強の88mm砲を搭載しています。
ヤークトパンターはパンター戦車の車体を利用しているから、最終減速機に欠陥があるのでは、
と思われた方もいるでしょうが、それは誤りです。ヤークトパンターは1944年10月に最新改良型の
最終減速機に換装されて故障を起こすことなく500km走行出来るようになっています。
西部戦線では数多くの敵戦車を撃破したため、最優秀駆逐戦車になったのです。
ヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車があれば
ソ連の戦車軍団を壊滅させることが出来ます。もちろん、携帯型対戦車火器の
パンツァーファウスト、パンツァーシュレックも重戦車を撃破することが出来ます。

300:世界@名無史さん
22/05/01 23:17:04.30 0.net
その4
ナチスドイツ軍のUボートは凄いとわかってるけど、結局は連合軍にやられたんだよね、という主張です。
確かにそうなのですが、ナチスドイツはUボートXXI型という奇跡のUボートといわれるUボートの開発に
成功しました。これは、連合軍の最新の対潜水艦システムでも探知できなかったそうです。
こんな実例があります。ナチスドイツの敗戦後、1隻のUボートXXI型が連合軍の艦船に対して、
擬装攻撃を敢行、UボートXXI型はそのまま連合軍に気づかれずに、現場を離脱、脱出したということです。
以上です。

301:世界@名無史さん
22/05/01 23:29:38.57 0.net
ナチスドイツは敗戦国であり、敗戦国の兵器は高性能ではないように語られて、
その通りに信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
アメリカ軍の爆撃機B-17は、未帰還機3154機 廃棄処分1534機 合計4688機
アメリカ軍の爆撃機B-24は、未帰還機1071機 廃棄処分2555機 合計3626機
ちなみに、アメリカ陸軍航空軍は第二次世界大戦中にナチスドイツ軍との戦闘によって
18418機もの航空機を損失しています。
イギリス軍の爆撃機は、未帰還機6440機で、相当数が廃棄処分となった。
このように、アメリカ軍・イギリス軍の兵器損失もかなり莫大だったと分かります。

302:世界@名無史さん
22/05/01 23:31:50.81 0.net
7名無し三等兵2016/02/18(木) 22:09:23.28ID:MtyUgaQF
【連合軍の戦略爆撃の規模 】
       期間     投下爆弾量    死者        連合軍の爆撃機の損失
ドイツ    35ヶ月    170万トン   30万5千人       米1万機 英1万2千機 ←さすがドイツ
日本   約10ヶ月     16万トン   30万+原爆21万人     約450機 ←はぁ?
【日独高射砲の配備数】
ドイツ   '39年 2800門   '43年 1万5000門   '44年 2万6000門  ←さすがはドイツ
日本    '41年 880門    '43年    850門 ←やる気あるの?
【ヨーロッパ戦線の連合軍航空戦力の損失 (ドイツ軍の輝かしい戦果)】
アメリカ航空軍  航空機1万8400機喪失  5万4700人死亡  4万200人捕虜 ← フォッケウルフは
イギリス空軍   航空機2万2000機喪失  7万6300人死亡   7400人捕虜 ← 無敵だな
第二次世界大戦時で、アメリカ陸軍航空軍はナチスドイツ軍との戦闘によって、
18418機を損失したことは知ってるのですが、イギリス空軍は22000機も損失してたんですね。
知りませんでした。

303:世界@名無史さん
22/05/01 23:41:41.22 0.net
ナチスドイツは航空用レシプロエンジンで2000馬力エンジンを開発できなかった
と言われていますが、そんなことはなかったんですね。
He177爆撃機に搭載されていたダイムラー・ベンツDB610エンジンは2900馬力を発揮したようで
かなりの高出力エンジンだと思います。
エンジンの信頼性が低いのでは、という指摘もあるようですが、1944年の後半では
エンジンの信頼性はかなり改善されていたため、問題はないようです。
よく、ナチスドイツはB-29のような戦略爆撃機を開発できなかった、と思われている人もいるようですが、
全然違ってたんですね。

304:世界@名無史さん
22/05/01 23:46:16.33 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
上記によると、ナチスドイツ軍もかなりイギリス海軍相手に健闘していたのがわかります。
よく、ナチスドイツ海軍は雑魚だから、イギリス海軍の艦艇も撃沈できなかったという
イメージがありますが、全然違ってたんですね。

305:世界@名無史さん
22/05/01 23:50:25.65 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
上記によると、ナチスドイツが開発したミサイルは実戦でかなり戦果を挙げており、
非常に実用的だったんですね。V1誘導爆弾やV2ロケットなら知っているけど、
Hs 293 (ミサイル)やフリッツXは知らないという方もいるでしょうけど、
結構すごい兵器です。ナチスドイツはミサイル大国だったんですね。
よく、ナチスドイツの技術力は大したことないと思っている人もいるかもしれませんが、
全然そんなことなかったんですね。

306:世界@名無史さん
22/05/02 00:00:56.41 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
V-1は、空軍第155対空連隊に配備された。同連隊は大規模な発射設備の他に移動可能なカタパルト式発射機を装備していたと言われている。
大規模発射施設は V-1 の存在を事前に察知していた連合軍の爆撃によって破壊されたものもあったが、約半数が生き残り北フランスのカレー地方から19発が発射された。
しかしイギリス、ロンドンに到達したのはわずかに1発で、ほかは進路をはずす、途中で墜落するという到達率の低さであった。
6月末までに2,000発を発射したものの依然として到達率は低かった。
その後1日平均102発を発射、9月はじめまでに計8,564発(諸説あり)が発射されたものの、ロンドンに到達したのは2,340発だった。
10月に連合軍がベルギーのアントウェルペンを奪取すると、今度はこれに矛先を向けることになる。
そして年末までに8,698発を発射している。
他にベルギーのリエージュに3,141発、ブリュッセルにも151発が発射された。
1945年3月3日からは、オランダから改良され飛行距離の伸びたV-1が再びイギリスにむけて発射される。全275発を発射し、
イギリスに到達したのは125発(45%)で、86発(31%)が対空火器で撃墜、4発は戦闘機で撃墜されている。
同月28日、2発がロンドンに到達し、翌29日に最後の1発がハットフィールドに落下したのが、V-1の最後の実戦であった。
実際に発射されたV-1は21,770発にのぼり、さらに発射失敗とされているものが2,448発ある。
なお、イギリスの被害は死者および重傷者24,165人であり、ヨーロッパ本土での被害は不明。
戦後のイギリス空軍の評価では、「V-1号はランカスター爆撃機よりも炸薬量あたりの投射コストが安く、効率的な兵器」となっている。
ナチスドイツの兵器技術は世界一!

307:世界@名無史さん
22/05/02 00:02:40.48 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ロンドンへ向け発射された1152機中、到達したのは半分以下517機に過ぎなかった。
24,200機のV1が発射されたのに対しV2は3,500機発射で、V1は平均110機/日の発射に対しV2は16機/日の発射に留まった
ナチスドイツの兵器技術は世界一!

308:世界@名無史さん
22/05/02 00:07:47.92 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
上記によると、ナチスドイツもかなり電子装置を開発していたことがわかります。
よく、ナチスドイツの電子装置はアメリカ・イギリスに比べて劣っていたといわれていますが、
一概には言えなかったんですね。

309:世界@名無史さん
22/05/02 00:10:37.05 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
よく、ヤークトティーガーは機動性劣悪でノロノロとしか動けず、動いた瞬間、即故障する
みたいなイメージがありますが、上記の動画を見る限りだと、そこそこ速く動けてますね。
むしろ、動いた瞬間、即故障するみたいなイメージは伝わってこず、本当に70tもあるのかなと
疑問に思うくらいです。

310:世界@名無史さん
22/05/02 00:12:56.15 0.net
BMW・R75、ツェンダップ、ケッテンクラート、Sd.Kfz.251、キューベルワーゲン
シュビムワーゲン、Sd.Kfz.222、Sd.Kfz.223、クルップ・プロッツェ、オペル・ブリッツ、
Sd.Kfz.234、統制型乗用車、メルセデス・ベンツ・W136、マウルティア、Sd.Kfz.6、
Sd.Kfz.7、Sd.Kfz.8、Sd.Kfz.9、Sd.Kfz.10、Sd.Kfz.11、アインハイツディーゼル6輪カーゴトラック、
ビュッシングNAG 4500S、ヘンシェル 33D1 6輪トラック、ダイムラーベンツ L4500Sトラック、
メルセデス・ベンツLG3000S、クルップL3H163カーゴ6輪トラック、ビュッシングNAG L500、
ビュッシングNAG L4500、オペル消防車、ボルクヴァルトIV、
アメリカ軍は完全に機械化されていたのに対して、ナチスドイツ軍は馬牽引が多かったと聞きますが、
それでも、上記に示したように、ナチスドイツでは、多くの種類の軍用車両や軍用トラックが開発・生産されていました。
なので、ナチスドイツの軍用車両・軍用トラック技術が遅れていたかといえば、そういうわけではないのですね。

311:世界@名無史さん
22/05/02 00:15:10.96 0.net
ナチスドイツのパンター戦車はクルスクの戦いで、信頼性の低さを露呈させ、
それが欠陥兵器のようなイメージにつながると思わせますが、それは、パンターD型
までの話で、パンターA型、パンターG型、と改良されるにつれて、まともになっていきました。
それでも、パンター戦車の最終減速機の欠陥は最後まで解決出来なかったのでは、と思われた方も
いるでしょうけど、戦後、調査されたパンター戦車の最終減速機の寿命は150kmだと判明しました。
少なくとも、150kmは走行できるわけです。
よく、動いた瞬間、即故障する、又は数km走行しただけで、故障するみたいなイメージをもっている
人もいるでしょうけど、全然違ってたんですね。

312:世界@名無史さん
22/05/02 00:19:04.79 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
装輪戦車といえば、イタリアのチェンタウロ戦闘偵察車が有名でしょう。
ナチスドイツは第二次世界大戦時、装輪戦車の先駆けとなる兵器を開発していました。
それが、Sd.Kfz.234/4です。上記の動画を見てもかっこよさが伝わってきますね。

313:世界@名無史さん
22/05/02 00:23:49.28 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ナチスドイツの88mm砲は威力は絶大だと知っているけど、重いから扱いにくいのでは、
と思われる人もいるでしょうけど、88mm砲をSd.Kfz.8に搭載した自走砲バージョンは、
上記の動画によると、フレンツェル大尉の報告によれば、兵器として極めて有効で、
2、3、発撃った後移動することにより、ポーランド砲兵に捕捉されず、しかも、21日間を
6000km走行して、その間の損害は0という実績を残しました。
よく、88mm砲は重いから扱いにくいと思われている人もいるでしょうけど、
88mm砲をSd.Kfz.8に搭載した自走砲バージョンは扱いやすかったんですね。

314:世界@名無史さん
22/05/02 00:25:47.50 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ナチスドイツ軍の駆逐戦車といえばIV号駆逐戦車も結構人気ですが、
ヤークトパンターもかっこいいと思います。
よく、パンター戦車の車体を使用しているから最終減速機に欠陥があるという
主張を聞きますが、それは誤りです。
ヤークトパンターの最終減速機は1944年10月に最新改良型に換装されており、
故障を起こすことなく、500km走行できるようになっています。
西部戦線では米軍戦車も撃破しているため、最優秀駆逐戦車になったのです。

315:世界@名無史さん
22/05/02 00:29:10.48 0.net
489名無し三等兵2017/02/19(日) 20:55:10.66ID:aBPJll19
4号長砲身型が旧式化したと言えるのはT34-85登場以降の話で
T34-76に対しては優勢だった
第5戦車師団による1943年2月22日~5月20日間の戦果内訳報告によると
4号長砲身型4両によって
KV1×17、T34×26、マチルダ×1、バレンタイン×3、M3中戦車×1を撃破した
4号長砲身は1200~1600mから射撃を開始し7.5cm徹甲弾は2~3発で敵戦車を完全に撃破した

よく、4号戦車長砲身型でもソ連軍のT-34戦車に対しては無力だというイメージを持っている人もいるでしょうけど、そんなことはなかったんですね。
T-34どころか、KV-1すら撃破しているところからも、4号戦車長砲身型の実力が分かります。

316:世界@名無史さん
22/05/02 00:32:56.51 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
よく、ティーガーI戦車、ティーガーII戦車に関する思い込みで、ノロノロとしか動けない、
動いた瞬間、即故障する、というイメージがあるかもしれませんが、上記の動画を見る限りだと、
そこそこ速く動けてますし、動いた瞬間、即故障する、というイメージも伝わってこないのです。

317:世界@名無史さん
22/05/02 00:35:26.27 0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
T-34の口径別損失は
開戦から42年9月まで
20mm 4.7%
37mm 10%
42口径50mm 7.5%
60口径50mm 54.3%
75mm 10.1%
88mm 3.4%
105mm 2.9%
口径不明 7.1%
(大祖国戦争のソ連戦車 KAMADO社より)
よく、ソ連のT-34戦車に対しては75mm口径以上じゃないと撃破できないと思われている人も
いるかもしれませんが、実際は、60口径50mm砲でも相当撃破されてたんですね。
何というかイメージが変わりますよ。

318:世界@名無史さん
22/05/02 00:38:02.67 0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
なぜフィンランドではⅢ号突撃砲とBf109G戦闘機が救国の兵器と言われるか
大戦終結まで優秀な戦績を残した兵器であったからです
ドイツ軍の突撃砲は突撃砲のみでソ連軍戦車を43年末までに1万3000両を撃破しています
44年春になると撃破戦車2万両を突破
中央軍集団にいたある突撃砲旅団は15ヵ月で1000両撃破しています
よく、ソ連の戦車に対しては、パンター戦車やティーガーI戦車、ティーガーII戦車じゃないと、
対抗できないというイメージをお持ちの方もいるでしょうけど、実際は、
パンター戦車、ティーガーI戦車、ティーガーII戦車、より格下のIII号突撃砲で、
ソ連の戦車を大量に撃破していたわけですね。しかも、ドイツの兵器技術ではソ連軍のヨーロッパ侵攻を
止めることはできないと勘違いしている人もいるかもしれませんが、そんなことはないのです。
止めることが出来るのです。III号突撃砲でソ連の戦車を大量に撃破していたことからも、それは明らかです。

319:世界@名無史さん
22/05/02 00:42:11.85 0.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
パンターを装備した第48装甲軍団隷下の2個パンター大隊は10日間で559輌のソ連戦車を撃破・鹵獲しており
その半数がパンターの戦果であった。
よく、パンター戦車はクルスクの戦いで信頼性の低さを露呈させ、それが欠陥兵器のイメージを
連想させますが、それでも、実際には、パンター戦車は300両前後の戦果を挙げていたんですね。凄いです。

320:世界@名無史さん
22/05/02 00:44:37.46 0.net
ナチスドイツのティーガーI戦車は1000両以上量産されて、北アフリカ戦線、東部戦線、西部戦線と、
全戦線で大活躍しました。ティーガーI戦車だけが挙げた総戦果数は7000両以上だそうです。
凄い戦果ですね。それと、近年の研究によると、ティーガーI戦車の稼働率は相当高かったらしく、
IV号戦車に匹敵するか、それ以上だったみたいです。
よく、ティーガーI戦車は単に故障しやすいポンコツ兵器みたいに思われている人もいるかもしれませんが、
全然そんなことなかったんですね。

321:世界@名無史さん
22/05/02 00:46:48.34 0.net
ちなみに、1945年3月15日のナチスドイツ軍の報告書によれば、
全戦線に展開する各戦車の稼働率は、
パンター戦車は40%台、ティーガーII(キングティーガー)は59%、IV号戦車は62%、
だそうです。よく、ティーガーII(キングティーガー)も故障しやすいポンコツ兵器
みたいに思われている人もいるでしょうけど、実際は、IV号戦車に匹敵する稼働率を誇ってたんですね。
それと、ティーガーII(キングティーガー)の生産数は約500両で、その総戦果は300両以上だったと記憶します。

322:世界@名無史さん
22/05/02 00:48:46.08 0.net
ナチスドイツの88mm砲は戦車・駆逐戦車・自走砲にも搭載されて大活躍しましたが、
128mm砲は活躍したイメージがないと思われている方もいるでしょう。
VK3001(H)12.8cm自走砲という兵器はごく少数しか生産されませんでしたが、
東部戦線でそれなりに活躍しました。戦果は22両だそうです。もし、大量生産されていたら
戦果はもっと上がっていました。
それと、ヤークトティーガーも西部戦線で活躍しており、50両以上の戦果だったと記憶します。
128mm砲の強さにはこんな実例があります。
西部戦線ですが、家屋の後ろに隠れたM4シャーマン戦車が、128mm砲の砲撃を受けて、
家屋は吹き飛ばされ、そのM4シャーマン戦車も撃破されました。
それほど、128mm砲は最強なのです。

323:世界@名無史さん
22/05/02 00:51:02.08 0.net
ナチスドイツの88mm砲が大活躍をして、128mm砲がそれなりに活躍していたのは分かったけど、
それらより小さい小口径の兵器は役にたたないのでは、と思われる方もいるでしょう。
しかし、例えば、2.8cm sPzB41という兵器はソ連のJS-1重戦車を貫徹する戦果を挙げましたし、
75mm砲搭載の軽駆逐戦車ヘッツァーもソ連のJS-2重戦車を撃破する戦果を挙げています。
個人携帯型のパンツァーファウストやパンツァーシュレックも重戦車を撃破することが可能です。
パンツァーファウスト、パンツァーシュレック、2.8cm sPzB41、軽駆逐戦車ヘッツァー、88mm砲、128mm砲、
ナチスドイツの対戦車兵器技術は世界一!

324:世界@名無史さん
22/05/02 00:55:18.51 0.net
URLリンク(w.atwiki.jp)
1943年5月には対爆撃機実験部隊として試験飛行司令25と呼ばれる部隊がビットムントハーフェンで編成され、Me410も2機が配備されていた。
この部隊の指揮官は、駆逐機のエース、エデュアルト・トラット少佐(Eduard Tratt)であった。
1943年9月、トラット少佐は第26駆逐航空団第2飛行隊(ホルストベッセル)へ移り、ドイツ本土防 空に従事する。
1944年2月に戦死するまでに撃墜38機、地上撃破26機、戦車撃破24輛、トラック破壊312輛、対空砲破壊33門の戦果を挙げている。
第76駆逐航空団もMe410を装備、連合軍の爆撃機を迎撃した。1944年7月ブダペスト上空では第1駆逐航空団のMe110及び第27戦闘航空団のBf109Gと共に
4発重爆34機を含む45機を撃墜している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1944年2月終わりから4月半ばまでUSAAFと交戦したZG 26/第II飛行隊の報告書によると、BK 5を装備したその駆逐航空団の53機の「ホルニッセ」が実施した5回か6回の迎撃で
合計129機という膨大な数のボーイング B-17と4機のコンソリデーテッド B-24を撃墜し、その期間に同航空団が失ったMe 410は僅か9機であったと云われている
よく、ナチスドイツ空軍のMe410はイギリス空軍のデ・ハビランド モスキートに比べて、
全然活躍出来なかったというイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことなかったんですね。

325:世界@名無史さん
22/05/02 00:58:30.54 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
PQ17 船団は総計で22隻の商船と153名の船員を失い、積み荷では430両の戦車、210機の航空機、3350両の車輛、
そしておよそ10万トンの物資を失った。これに対しドイツの損害は航空機5機のみであった。
それにしても、北極海域でのナチスドイツ軍と連合軍の戦闘も凄いですね。
ナチスドイツ軍の航空機がHe177、Do335、Ar234、なら戦果はもっと上がっていたかもしれませんね。

326:世界@名無史さん
22/05/02 01:19:44.69 0.net
ナースホルン自走砲を装備した第519重戦車駆逐大隊は1943年11月から1944年6月までに、
ソ連軍戦車112両を撃破したという。しかも、ナースホルン自走砲は西部戦線ではM26パーシング重戦車も
撃破しているから、威力はすごいです。
よく、ナースホルン自走砲は装甲防御力が皆無で大した活躍はしていないと思われる人も
いるかもしれませんが、全然違ってたんですね。

327:世界@名無史さん
22/05/02 01:21:39.03 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
よく世界初のアサルトライフルはロシア帝国が開発したフェドロフM1916であり、
それで、ドイツ帝国に対してロシア帝国が銃器で有利になったみたいに思う人もいるかもしれませんが、
時期尚早というものです。当時のドイツ帝国は、Mauser Selbstlader M1916、という自動式ライフルがありました。
これで、ロシア帝国のフェドロフM1916に十分対抗できます。
しかも、話は脱線しますが、ソビエト・ロシアが採用している航空用機関銃はガスト式と呼ばれているものですが、
そのガスト式も第一次世界大戦中にドイツ帝国が発明・開発したものであり、ソビエト・ロシアが発明・開発したわけではありません。
ソビエト・ロシアはただ単にガスト式を採用したというだけの話です。

328:世界@名無史さん
22/05/02 01:25:33.58 0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
国防軍509重戦車大隊は1945年1月に45輌を以てハンガリー戦線に配属されて終戦までに少なくとも約280輌のソ連戦車を撃破、
一方補充は5輌のみで計50輌配備された内少なくとも25輌!は燃料切れや故障で自爆放棄、さらに終戦時に残った5輌を爆破しているので
圧倒的な数のソ連軍に対して圧倒的な戦果を挙げていたことがわかります。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
TIGERⅡを配備された大隊は、501、502、503、505、506、507、509とあります。
すべて、という大隊もあれば、一部だけ受領、という大隊もあります。
詳細な戦闘記録を見ていくと、特に東部戦線での戦果が目立ちます。いくつか例を挙げますと・・
502大隊:1945年4月27日 1両のTIGERⅡが10分間で、T-34×2、IS-2×1、KV-1×1、M-4×1を撃破。
509大隊:1月27日 4両のTIGERⅡがT-34×41を撃破。
西部戦線の記録では、「ラスト・オブ・カンプグルッペ」には、507大隊の残余のTIGERⅡの詳細な戦闘記録が掲載されています。
1945年4月6日 1両のTIGERⅡがパンターG型と3号N型(ともに1両ずつ)と共同で、M-4×16を撃破。
1945年4月11日 1両のTIGERⅡがM-4×6を撃破。
よく、ティーガーII(キングティーガー)は重いだけのポンコツ兵器なのでは、と思われる人もいるでしょうけど、
実際は、かなりの戦果を挙げており、全然、重いだけのポンコツ兵器ではなかったんですね。

329:世界@名無史さん
22/05/02 01:29:04.92 0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
稼働率に関しては
イギリスのボービントン戦車博物館による調査では
1944年5月~1945年3月で
東部戦線
Ⅳ号戦車 71%
パンター 65%
ティーガー 65%
西部戦線
Ⅳ号戦車 68%
パンター 62%
ティーガー 70%
西部戦線でのティーガー戦車の稼働率の高さは凄いですね。
IV号戦車の稼働率はもちろん高いですが、
パンター戦車も見方によっては稼働率はそこそこ高いとみるべきでしょうかね。

330:世界@名無史さん
22/05/02 01:35:26.49 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ソ連の多連装ロケット砲であるカチューシャ(兵器)の一斉砲撃により、ナチスドイツ軍は
手も足も出ず、対抗手段は無かったと思われている方もいるかもしれませんが、そんなことはないのです。
ナチスドイツ軍はヴルフラーメン40やパンツァーヴェルファーといった多連装ロケット砲がありましたので、
十分、対抗可能でした。

331:世界@名無史さん
22/05/02 01:39:16.83 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マルダーII は搭載火砲の優秀さから十分に連合軍戦車とわたりあえた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヴェスペは、1943年の東部戦線で初めて実戦使用され、優れた兵器であることが証明された。
よく、II号戦車の車体は小さすぎて非力すぎて、全く使いものにならないポンコツ兵器
みたいに思われている人もいるかもしれませんが、実際はII号戦車の車体を使用したマルダーII自走砲やヴェスぺ自走砲は、
大活躍したみたいですね。

332:世界@名無史さん
22/05/02 01:42:12.60 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
同じく、I号戦車の車体も小さすぎて非力すぎて、全く使い物にならないポンコツ兵器
みたいに思われている人もいるかもしれませんが、実際は自走砲に改造されてそれなりに活躍したそうです。
I号戦車の車体にチェコスロバキアが開発した4.7cm砲が搭載できるということは、
ナチスドイツが開発した5cm Pak38も搭載出来るということだから、I号戦車も使える車体だったんですね。

333:世界@名無史さん
22/05/02 01:44:01.70 0.net
URLリンク(gun45.d.dooo.jp)
火炎放射器といえば米軍の装備というイメージが強いかもしれませんが、
ナチスドイツ軍も火炎放射器を持っていたんですね。

334:世界@名無史さん
22/05/02 01:45:50.84 0.net
URLリンク(gun45.d.dooo.jp)
URLリンク(gun45.d.dooo.jp)
それにしても、ナチスドイツの兵器には一般には知られていない兵器もありますね。
何というか、興味がわいてきますよ。

335:世界@名無史さん
22/05/02 01:48:26.34 0.net
SFを思わせるような設計のEMP44短機関銃。
オマハビーチで大量のアメリカ兵をなぎ倒したMG42機関銃。
ジェームズボンドとルパン三世の愛用銃。ワルサーPPK自動拳銃とワルサーP38自動拳銃。
ソ連軍の戦車軍団を撃滅できる個人携帯型のパンツァーファウスト。
大は小を兼ねる。重戦車を牽引できるSd.Kfz.9。
8輪重装甲車に7.5cm Pak40を搭載した姿はまさに装輪戦車の先駆け。Sd.Kfz.234/4。
キューベルワーゲンやシュビムワーゲンよりかっこいいかも。Sd.Kfz.222とSd.Kfz.223。
大戦中最も多くの敵戦車を撃破した3号突撃砲G型
ソ連軍を震わせた戦闘力と設計スタイルは後のPzh2000にも引き継がれた。エレファント重駆逐戦車。
連合軍を震わせた戦闘力は数々の武功を残した。ティーガーI
ドイツ軍電撃戦の象徴の一つともいえるサイドカー付オートバイ。BMW・R75とツェンダップ。
3万機以上の生産数と数多くの撃墜王を生み出したBf109。最終生産型のBf109K-4型にいたっては最高時速710kmを記録した。
世界初の実用ジェット戦闘機と実用ジェット爆撃機。Me262とAr234。

336:世界@名無史さん
22/05/02 01:49:17.91 0.net
アメリカ軍のボーイングB-29に匹敵する性能を持つHe177
ナチスドイツの飛行艇・輸送機技術は驚くほど高かった。BV138、BV238、BV222、Ju290、Ju390、Me323
世界初のヘリコプターFw61、フレットナーFl282
世界初の巡航ミサイルV1飛行爆弾
世界初の弾道ミサイルV2ロケット
連合軍の最新の対潜水艦システムでも探知できなかったUボートXXI型
世界初の量産型アサルトライフルStg44
世界初のバトルライフルFG42
ベルト給弾の軽機関銃としては世界初なのではないだろうか。MG08/18
MG42より発射速度が速かったMG81
陸戦版が実用化されていればブローニングM2重機関銃のライバルになることが出来た。MG131

337:世界@名無史さん
22/05/02 01:51:10.45 0.net
かなりかっこいい設計のパンツァービュクセ
ナチスドイツ軍が出てくる戦争映画には必ず出るM24型柄付手榴弾
実は卵型手榴弾も持っていたM39卵型手榴弾
ゲルリッヒ砲があれば重戦車も射ぬける2.8cm sPzB41
あまり目立たないけど量産されていた山砲7.5cm GebG36
火炎放射器といえば米軍の装備というイメージだけどナチスドイツ軍も持っていたスチール弾薬付き火炎放射器41
戦略爆撃機を大量に撃墜できる多目的ロケット弾はME262との相性が完璧であるR4M
全自動射撃が出来る対戦車ライフルであるゾロターンS-18/1100
ナチスドイツの兵器技術は世界一!

338:世界@名無史さん
22/05/02 01:55:23.85 0.net
装甲艦ドイッチュラント
装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペー
戦艦シャルンホルスト
戦艦ビスマルク
重巡洋艦アドミラル・ヒッパー
軽巡洋艦エムデン
軽巡洋艦ケーニヒスベルク
軽巡洋艦ライプツィヒ
駆逐艦レーベレヒト・マース
駆逐艦Z39
T1型水雷艇
T22型水雷艇
M1940年型掃海艇
ナチス・ドイツ海軍は脆弱だと思っていたんですが、
上記を見ると結構、軍艦を保有していたと分かり
正直驚きました。航空母艦のグラーフ・ツェッペリンさえ完成していれば
空母機動部隊を編成する下地があったということですね。凄いです。

339:世界@名無史さん
22/05/02 01:56:47.92 0.net
米軍が太平洋戦域で使用したLVT水陸両用トラクターは有名だけど、ナチス・ドイツ軍には
ラントワッサシュレッパーがあったんですね。
それと、米軍の上陸用舟艇に相当するのが、ナチス・ドイツ軍のジーベルフェリーですね。
よく、ナチス・ドイツ軍は陸軍主体であって、遠洋上陸揚陸能力は不可能というイメージがあるかもしれませんが、
そんなことはなくて、技術的には出来たんですね。
しかも、ナチス・ドイツは、飛行艇・輸送機・装甲艦・戦艦・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦・水雷艇・掃海艇・輸送船、
などを作れたわけですから、あとは航空母艦のグラーフ・ツェッペリンさえ作ることができれば、
空母機動部隊の編制だってできちゃいます。
ですから、ナチスドイツ軍には遠洋上陸揚陸能力の技術はあったことになります。
考えてみれば、その技術がなければ、北アフリカへ上陸揚陸することは出来ませんよね。

340:世界@名無史さん
22/05/02 01:58:46.43 0.net
ドイツの銃器には、
世界初のボルトアクションライフル ドライゼ銃
世界初の自動拳銃 ボーチャードピストル
世界初のPCC(ピストルキャリバーカービン) ルガーP08のアーティラリー、マウザーC96のマウザーカービン
世界初の短機関銃 MP18
世界初の対戦車ライフル マウザーM1918
世界初のダブルアクションのセミオートマチック自動拳銃 ワルサーPP
世界初のベルト給弾式軽機関銃 MG08/18
世界初の汎用機関銃 MG34
世界初のバトルライフル FG42
世界初のアサルトライフル Stg44
このように、ドイツでは世界初のカテゴリーとなる銃器がたくさん開発されてきた。
これからも、ドイツにはぜひ新しいカテゴリーになる銃器を開発してほしい。

341:世界@名無史さん
22/05/02 02:00:46.71 0.net
ドイツ帝国及びナチス・ドイツで開発された拳銃を挙げておきます。
ライヒスリボルバー
モーゼルC78"zig-zag"
ボーチャードピストル
モーゼルC96
モーゼルM1910
ランゲンハンピストル
ルガーP08
ザウエル&ゾーン 38H
モーゼルHSc
ワルサーP38
ワルサーPP
ワルサーPPK
ドイツ帝国及びナチス・ドイツの拳銃技術は世界一!

342:世界@名無史さん
22/05/02 02:04:04.70 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それにしても、ナチスドイツの火砲にはあまり知られていない火砲もあるんですね。
見ていて、興味がわいてきますよ。

343:世界@名無史さん
22/05/02 02:06:46.01 0.net
ソ連の有名なAK-47はナチスドイツが開発したStg44の外観を参考に米国が開発したM1ガーランドの作動機構を移植して出来たものなので、
実質は、ナチスドイツと米国の技術力と言えるでしょう。一説では、ドイツ人のヒューゴ・シュマイザー技師も開発に携わってるとかなんとか。
AK-47で採用されているロングストロークガス・ピストン式はアサルトライフル、バトルライフル、サブマシンガン、ショットガン、狙撃銃、
など様々な銃器に応用が出来るようです。それほど、元となるM1ガーランドの作動機構が優秀と言えますね。
様々な銃器に応用が出来るといえば、ドイツも負けてはいません。
ドイツのH&K社が開発したH&K G3バトルライフルは非常に柔軟性・万能性が高く様々な銃器のベースになりました。
H&K P9S自動拳銃、H&K MP5短機関銃、H&K HK33アサルトライフル、H&K PSG1狙撃銃、H&K HK23軽機関銃、H&K HK21汎用機関銃、H&K HK53アサルトカービン、などです。

344:世界@名無史さん
22/05/02 02:11:05.32 0.net
URLリンク(jp.rbth.com)
このサイトによれば、ソ連が開発した消音狙撃銃のVSSは全然消音ではないらしい。
個人的には、ドイツのH&K社が開発したH&K SL9SDのほうが高性能ではないだろうかと思う。

345:世界@名無史さん
22/05/02 02:13:56.16 0.net
ドイツは銃火器の作動機構の開発でも非常に優れた実績を持つ。
ドイツ人のカール・ガストが開発したガスト式機関銃。
ドイツ人のカール・バルニツケが開発したガス遅延式国民突撃銃。
ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラーが開発したローラーロッキングディレードブローバックのStg45(M)
ローラーロック式のMG42汎用機関銃。
ドイツのマウザー社が開発したリヴォルヴァーカノンのMG213
などがあります。

346:世界@名無史さん
22/05/02 02:18:06.33 0.net
世界初のブルパップ式の銃器は英国が開発したソニークロフト・カービン、という記録があるそうですが、
この銃器はどこからも採用されませんでした。
そういう意味でいえば、チェコスロバキアのブルーノ造兵廠が開発した、
PzB M.SS.41が世界初のブルパップ式の銃器になります。この銃器はナチスドイツ軍に採用されました。
つまり、ナチスドイツ軍は世界で初めてブルパップ式の銃器を配備したことになるのです。

347:世界@名無史さん
22/06/08 01:48:48.06 0.net
第二次バルバロッサ作戦を遂行せよ!
スレリンク(war板)

348:世界@名無史さん
22/06/08 02:04:26.92 0.net
Ostpreußen
Königsberg 1937 in historischen Bildern
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Ostpreußen Panorama einer Provinz (DVD-Trailer 2)
URLリンク(www.youtube.com)
Königsberg 1935
URLリンク(www.youtube.com)
Live Königsberg (unique newsreel 1941-1943)
URLリンク(www.youtube.com)

349:世界@名無史さん
22/06/08 02:09:49.86 0.net
クリミアがロシアの物だというなら、カリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)はドイツの物だ
カリーニングラードはドイツに返還しなくては、ロシアの理屈は通らない

350:世界@名無史さん
22/06/08 02:31:02.32 0.net
ヨーゼフ・ゲッベルス 総力戦演説 (日本語字幕付き)
URLリンク(youtu.be)

351:世界@名無史さん
22/06/08 11:02:04.95 0.net
アドルフ・ヒトラー首相就任演説 (日本語字幕付き)
URLリンク(youtu.be)

352:世界@名無史さん
22/06/08 20:04:28.72 0.net
>>350
2:15~
ゲッベルス「イギリス人は主張している。
       我々の総力戦計画が、諸君の反感を買っていると?」
聴衆「違う」
ゲッベルス「諸君が総力戦でなく、降伏を望んでいると?」
聴衆「でたらめだ!」
ゲッベルス「諸君は総力戦を望むか?」
聴衆「ヤー。ジーク・ハイル」

聴衆「総統よ命令を!総統よ命令を!」

353:世界@名無史さん
22/06/09 22:59:36.96 0.net
【関連スレ】
ケーニヒスベルクを取り戻せ!
スレリンク(war板)
ケーニヒスベルクをドイツに返還すべき
スレリンク(whis板)
ケー二ヒスベルクと東プロイセンの歴史
URLリンク(mimizun.com)
●●カリーニングラードをドイツに変換すべき
スレリンク(kokusai板)
●●カリーニングラードをドイツに返還すべき2
スレリンク(kokusai板)
ケーニヒスベルク(カリーニングラード)の歴史
スレリンク(whis板)
【ナチス】ドイツ第三帝国【ドイツ】
スレリンク(whis板)

354:世界@名無史さん
22/06/09 23:28:54.24 0.net
ケーニヒスベルクを取り戻せ!
スレリンク(war板)

ドイツ人よ、目を醒めせ!
祖国ケーニヒスベルク(現ロシア領カリーニングラード)を
いつまでもロシアに奪われたままでいいのか?
プーチンは言った「クリミアは元々ロシアのものだから、
取り戻しただけだと」
ならばケーニヒスベルクはどうか?
クリミアがロシアの物というなら、カリーニングラードの
東プロイセンはドイツの物である。 
立てドイツ国民よ!
今こそ祖国ケーニヒスベルクを取り戻す時だ!
戦え!ゲルマン民族よ!
ロシア人を追い出し、栄光のケーニヒスベルクの歴史を
復活させるのだ!

355:世界@名無史さん
22/06/18 19:39:03.64 0.net
第二次バルバロッサ作戦を遂行せよ!
スレリンク(war板)
バルバロッサ作戦とは
バルバロッサ作戦(バルバロッサさくせん、ドイツ語: Unternehmen Barbarossa ウンターネーメン・バルバロッサ、
英語: Operation Barbarossa)は、第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始された、
ナチス・ドイツとその同盟国の一部によるソビエト連邦への侵攻作戦のコードネームである。
作戦名は、12世紀の神聖ローマ皇帝でドイツ国王でもあったフリードリヒ・バルバロッサ(赤髭王)
にちなんで付けられた。
この作戦は、ソ連西部を征服してドイツ人を再増加させるというナチス・ドイツの思想的目標を
実行に移すものであった。ドイツ軍の東部総合計画(Generalplan Ost)は、征服した人々の
一部を枢軸国の戦力として強制労働させ、コーカサスの石油資源とソ連領の様々な農業資源
を獲得することを目指した。
彼らの最終的な目標は、最終的にスラブ民族の絶滅、奴隷化、ゲルマン化、シベリアへの
大量追放を含み、ドイツのためのより多くのレーベンスラウム(生存圏)を作り出すことであった。

356:世界@名無史さん
22/06/18 21:10:08.67 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

357:世界@名無史さん
22/06/21 20:37:39.88 0.net
>>302
日本の場合は、自力で撃墜したのは147機だからな
あとは故障墜落してる
B-29は欠陥機、特に初期は

358:世界@名無史さん
22/06/22 19:38:20.06 0.net
第二次バルバロッサ作戦を遂行せよ!
スレリンク(war板)
本日、6月22日はバルバロッサ作戦実行日(独ソ戦開戦日)
北極海・バルト海から黒海にかけての大戦車軍を組んで、ロシア領内に攻め込め!
そして、今度こそスターリングラードを陥落させて、ロシアを降伏させろ!

359:世界@名無史さん
22/07/30 15:41:29.62 0.net
URLリンク(ona.c.blog.so-net.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch