イスラム教は何故、日本で広まらなかったのかat WHIS
イスラム教は何故、日本で広まらなかったのか - 暇つぶし2ch237:世界@名無史さん
19/03/17 13:25:41.95 0.net
イスラムは砂漠の宗教だから内陸の人は熱心だが
イスラム系海洋民はあまり敬虔ではないよ

238:世界@名無史さん
19/03/17 14:14:46.45 0.net
>>237
世界一の内陸地だけど新疆とかカザフとか、あのあたりのイスラムはゆるゆるやで

239:世界@名無史さん
19/03/17 14:19:37.00 0.net
西欧キリスト教徒のみが日本に関心を示して貿易を推進し、
地理的に近かったにもかかわらず、イスラム教徒が日本に無関心で来なかった、
という事実に対する研究がいまいち成されていないと思う。

240:世界@名無史さん
19/03/17 14:25:03.91 0.net
元寇で日本がモンゴルに征服されてたら総督としてイスラム教徒が送り込まれたと思う。
モンゴルに逆らった見せしめとして徹底的にレイプされる。

241:世界@名無史さん
19/03/17 14:28:54.71 0.net
沿岸部で活動していたイスラム商人は江南軍の軍船や軍資金を提供して大損したという話は残っている。

242:世界@名無史さん
19/03/17 14:33:29.15 0.net
元軍は鋤や鍬など農耕具を船に持ち込んでいたので、降伏した宋の不平分子を移民・定住させる意図があったのではないかと考えられている。

243:世界@名無史さん
19/03/19 08:06:41.99 0.net
ユーラシアの地続きの地帯は別の話として、海路についていうと
制海権がイスラム商人からスペイン・ポルトガル・イタリア(ヴェネツィア・ジェノヴァ)に移ったあたりから
造船技術や航海術が発達したのだろう
イスラム商人全盛期までは地中海からインド洋までの比較的穏やかな海のネットワークで、
日本近海という世界屈指の海難スポットには及ばなかった

244:世界@名無史さん
19/03/21 23:58:03.24 0.net
豚肉禁止は何でなんだ?
豚は悪食だから汚染されてたんかな。

245:世界@名無史さん
19/03/22 00:23:44.08 0.net
>>244
燃料に乏しい砂漠では危険だから。

246:世界@名無史さん
19/03/22 03:08:00.51 0.net
>>244
マホメットの軍勢が町を襲った時の話。
野生動物の肉ばかり食ってた兵達が豚肉の美味さに驚き、戦をしなくなった事に
マホメットが腹を立て、以後豚肉を食すことを禁じた。
なんて話がある。

247:世界@名無史さん
19/03/22 04:10:41.42 0.net
>>246
その伝でいけば牛肉始め人間が美味しく食べられるように品種改良されてる肉は全部だめなんじゃ・・・

248:世界@名無史さん
19/03/24 03:43:21.68 0.net
「マホメット」なんて書いてある資料は古くて眉唾で読めたもんじゃないだろ
池内恵の格好の攻撃対象、よりも古い

249:世界@名無史さん
19/03/24 08:45:01.69 0.net
トンカツ、豚饅、豚骨ラーメンが食えんようになったら嫌や

250:世界@名無史さん
19/03/24 19:44:46.50 0.net
日本人が理性と知性で成り立っているからかな

251:世界@名無史さん
19/03/28 08:00:07.98 0.net
単にキリスト教徒のみが日本にやってきて布教活動を行い、
イスラム教徒は日本に来なかったし関心も示さなかっただけ。

252:世界@名無史さん
19/03/28 12:44:06.10 0.net
たぶん千年前からちょくちょく来ている
漢人が来ていれば回民だっていくらかは来ている
ただ布教しなかったってだけ
戦前でも横浜や神戸の外国人居留地に来たし、
日本領時代の台湾にも数百人単位の回民のコミュニティがいくつかあった

253:世界@名無史さん
19/03/29 16:28:36.87 0.net
イスラム教が日本で流行ることはない。
日本人は外国人と違って先祖を大切にする。
それに、イスラム教では死んだ人を生ごみを捨てるように土に埋める。
文化的な国民としては、死んだら火葬して貰いたいよな。

254:世界@名無史さん
19/03/29 16:54:09.97 0.net
【多すぎないか】 アクセル、ブレーキ、踏み間違えc
スレリンク(bus板)

255:学術
19/03/29 17:14:55.44 0.net
キリスト教より需要がない日本も流行に鈍感で時代遅れだよねえ。

256:世界@名無史さん
19/03/29 20:02:09.51 0.net
>>253
火葬こそごみ処理みたいな葬儀だろうが、アホか
魄の残留も認めない、死体を完全にモノ扱いの唯物主義者のような薄情な処理だわ
純仏教もヒンドゥーもそのへんは唯物論で火葬する、色即是空だ命なんて幻想だって燃やす
キリスト教やイスラム教の土葬は、
人は最後の審判の日に復活して審判の列に並んで天国行きか地獄行きかが決まるからだ
その日には腐った肉体も復元される
燃やしてしまったら審判が受けられないかもしれない
日本人も江戸時代まで土葬にしていたが、仏教の火葬思想なんて真似できなかった
なーにが「文化的な」だばーか

257:世界@名無史さん
19/03/29 20:14:52.48 0.net
>>256
死体などという偶像を信仰してる時点で土人なんだよなあ

258:世界@名無史さん
19/03/29 20:16:54.98 0.net
信仰の対象を格付けしてる時点で19世紀の絶対の知、進歩史観の奴隷なんだよなあ

259:世界@名無史さん
19/03/29 20:19:11.54 0.net
まあ「土人」なんていうバカ専用用語使ってる時点で自分でバカ宣言してるよなあ

260:世界@名無史さん
19/03/29 20:22:15.87 0.net
>>258-259の砂ニガー顔真っ赤で草

261:世界@名無史さん
19/03/31 18:11:59.16 0.net
>>256
腐っても復元されるのに燃やしたら復元されない時点でおかしい

262:世界@名無史さん
19/03/31 22:18:06.21 0.net
>>261
復活の奇跡は天使がラッパを吹くその日にならないと起こらない
それまで墓地の屍体は腐るにしても人間が丁重に扱わないといけない
お前の理屈は屁理屈未満

263:世界@名無史さん
19/04/01 01:46:14.66 0.net
荼毘に付す事が最大の供養となる東洋の宗教とは相容れない考えやで

264:世界@名無史さん
19/04/01 01:57:44.15 0.net
>>263
イスラム教も東洋の宗教じゃボケ

265:世界@名無史さん
19/04/01 02:14:38.30 0.net
>>264
ミトラ教もユダヤ教もキリスト教も東洋の宗教だよ。
東洋(オリエント)という概念そのものが、ヨーロッパ目線なので使うのやめたほうがいいよ。

266:世界@名無史さん
19/04/01 02:30:05.87 0.net
そうだね。東北地方とかも使わない方がいいよね

267:世界@名無史さん
19/04/01 02:39:41.10 0.net
>>264がアスペ過ぎて草

268:世界@名無史さん
19/04/01 05:23:36.34 0.net
>>262
腐らせてる時点で丁重ではないな。
復活させる前提ならミイラにすべきだろ。
腐らせてもいいけど燃やしたらダメって要は砂漠で燃料が乏しかったから
こねくり出した理屈だろ。

269:世界@名無史さん
19/04/01 07:40:16.26 0.net
東洋という概念は意味がないが、
>>264はインド以東の仏教圏しか念頭に置いてなさそうで視野が狭い
戦前かっての
そもそも日本は江戸時代までは土葬していたから荼毘に付していない
>>268
腐らせるのは復活の前準備だから必要
神の意図を合理的に解釈するなんて無意味
お前のは言えば言うだけただの屁理屈

270:世界@名無史さん
19/04/01 19:12:42.00 0.net
かつてヤズドのゾロアスター教徒は鳥葬にした後の遺骨を酸で溶かして処理していたそうな。
ソースは観光ガイドの口上だから信憑性は低いけど、
もし本当だったら死体に対する見方がインドと共通していたんだろうなと。

271:世界@名無史さん
19/04/01 19:46:32.91 0.net
>>268
カトリック教会では教義のおかしいところを指摘されたら
「神の御意思は人間が理解できるものではない」と言うで
そもそも論理なんていうものも神が決めたものやから
神は論理すら超越してるわけで

272:世界@名無史さん
19/04/02 13:28:28.16 0.net
>>270
ゾロアスター教徒の場合は神聖な「火」を使わないための鳥葬であり酸の使用なのだから
火を使ってしまうインド人とは真逆だろ

273:世界@名無史さん
19/04/03 22:38:25.41 0.net
>>271
まぁ、宗教ですからね。合理性とか無意味ですね。
変に小理屈つけて合理性を見出そうとするからおかしくなる。

274:世界@名無史さん
19/04/06 10:40:52.52 0.net
中国沿岸に到達できたイスラム教徒も日本まで来て通商するには至らなかった。
結果的にはキリスト教圏がイスラムから制海権を奪った後に、
キリスト教国が日本との通商活動を開始した。

275:世界@名無史さん
19/05/02 07:25:25.38 0.net
ちょっと受け入れがたい、引くくらい野蛮過ぎる。
良心が一欠けらでもある人間には、とても許容できない宗教。
「信仰の自由」とは全てに適応可能なのか再検証するべき。
「信仰の自由」の名の元ならどんな教えでも認めるべきなのか?

276:世界@名無史さん
19/05/02 07:55:39.67 0.net
>>272
現存するゾロアスター教徒はインド人のパールシーなんやけど

277:世界@名無史さん
19/05/02 12:31:18.26 0.net
>>276
レスのやり取りで混ざってくるバカの一例乙
すべてのゾロアスター教徒がインドに逃れてパルシーになったのではなく
イランにも少数ながら住んでいる
>>270が言っているそんな土地の一つヤズドはインドではなくイランにある

278:世界@名無史さん
19/06/04 01:17:25.36 0.net
イスラムに話を戻せば、
イスラムが日本に到達する前に、キリスト教に制海権を奪われた、と考えるのが自然。

279:世界@名無史さん
19/06/04 19:01:05.79 0.net
>>243にも書いたが
アラブ・ペルシャ商人のダウ船は穏やかなインド洋ならともかく
日本近海の荒波を超えられない
寧波までは来ていたようだが
そこまでする理由がなかった

280:世界@名無史さん
19/06/05 06:39:11.84 0.net
アルジャジーラを見てて思うのだが、女性アナウンサーはムスリムなのだろうか。
堂々と顔も髪の毛も二の腕も晒してる。

281:世界@名無史さん
19/06/05 12:57:14.79 0.net
ベールをかぶる人もかぶらない人もいるってだけ
イスラム圏でも女の生き方は一つではない

282:世界@名無史さん
19/06/05 13:57:19.62 O.net
禁酒…コレだけでも相手にされないんじゃないかな…

283:世界@名無史さん
19/06/05 16:42:22.23 0.net
>>279
しかし、マレー半島からインドネシア辺りも海の難所は多いがなあ
高麗にも中東の商人が複数回来てた記録があるし(その当時、中東はアッバース朝、中国は宋)

284:世界@名無史さん
19/06/05 16:44:19.39 0.net
日本の場合、酒と女がないと夜が明けないからな。
日本神話に出てくる”天岩戸”の例もあるし。

285:世界@名無史さん
19/06/05 17:08:53.74 0.net
イスラム教社会にも、飲酒に関して比較的ゆるく捉える宗派や地域は多い
時代変遷などにもよるが、むしろ厳格な禁酒を義務付ける宗派や地域のほうが少なかったりする
例えば、オマル・ハイヤーム、ハーフェズ、バーブルといった著名な文化人も、日常的に酒を飲んでいた
だから日本史とイスラム教の関わりの少なさに、酒の事情はあまり関係ない
そもそも、イスラム教に限らず、仏教の五戒(在家信者向けも含む最も広範な適用範囲としての五つの戒律)にも不飲酒戒が入ってるほどだし

286:世界@名無史さん
19/06/05 17:27:03.84 0.net
>>285
いや、酒は飲んでません。
飲んでるのは、般若湯です。

287:世界@名無史さん
19/06/06 01:49:40.06 0.net
>>283
鑑真は幾度となく海難に遭ったが、
ジャワのイスラム教布教に功績のあったワリ・サンガらのスーフィーには
海難伝説といったものはない
川を歩いて渡った、なんていう伝説はあるのにだ
大陸からジャワへ向かう際に、すでに入り口で海洋民族マレー人が
水夫や案内人として付いているのだから、難所はあっても海難は避けることができたのだろう
高麗は陸路でも行けるし、海路でも宋から陸地を見ながら楽に行ける
イスラム王朝から初めて日本に好を求めて来たエルトゥールル号が帰路に紀州沖で遭難した事を思えば
それまでどれだけ穏やかな海を進んできたかが想像できる
…台風についてはベンガル湾のサイクロンの情報があれば類推できたと思うが…

288:世界@名無史さん
19/06/06 16:18:43.64 0.net
イスラム商人は対日貿易に魅力を感じなかった一方で、キリスト教圏の諸国は布教と貿易にリスクを越えた魅力を感じて荒海越えて来た。

289:世界@名無史さん
19/06/12 14:02:23.99 0.net
現在でも広まってはいない。イスラム移民が信じているだけ。
まともな知性と理性と良心があればイスラム教を信じるは困難を覚えるだろう。

290:世界@名無史さん
19/06/12 14:37:38.46 0.net
知性だのおのれの良心だのが頼みになるのなら、
そもそも誰も宗教なんて信じないだろう
科学や合理主義の時代になって本気で宗教に戦いを挑むバカは
コロンブスの卵の問題で謎解きを聞いてから最初から自分で立てられたよと主張し、
じゃんけんで負けた後からほんとはこっちを出すつもりだったから俺の勝ちだと強弁する恥知らず

291:世界@名無史さん
19/06/13 13:29:00.02 0.net
過去の話などしていない。今でも信じているのがおかしいと言ってるだけ。

292:世界@名無史さん
19/06/13 16:22:13.08 0.net
ここ、世界史板だよね?
なんで現在における信仰の理由をいちいちバカにされないといけないの?
多くの人においては先祖の過去の入信が現在の習慣を形作っているんじゃないの?
それとも日本人は仏教や神道を信じていないの?
まともな知性と理性と良心があれば仏教を信じるなんて困難だろ
現代において地獄なんて誰が信じるんだよ

293:世界@名無史さん
19/06/13 16:55:05.79 0.net
イスラムは今最も信者が増えてるホットな宗教だぞ

294:世界@名無史さん
19/06/13 18:04:35.49 0.net
ホルホルムズムズ

295:世界@名無史さん
19/06/13 21:00:34.67 0.net
地理的に遠いってのはありそうだけど、考えてみると中国までは来てるし、インド発祥の仏教は日本まで来てるんだよな。
イスラム教がなじまなかったってことなんだろうか

296:世界@名無史さん
19/06/14 01:40:57.70 0.net
>>289
いくつかのイスラム動画には
アラビア語に堪能な日本人男性ムスリムのイマームが出てくるよ
とても理性的に話し、良心的に行動しているように見えた
彼らはそれぞれの動機でイスラムに魅力を感じ、入信したのだ
1,2件のテロ事件だけで十数億人のイスラムを語るのはただの偏見だ

297:世界@名無史さん
19/06/14 06:30:03.31 0.net
キリスト教圏の国々が大航海で大々的に各地で布教と侵略を重ねていた同時期、イスラム諸国は外洋に出なかった、という差。

298:無名
19/06/14 08:12:12.74 yNPzj8rGC
天照大神のおかげ布教しないのは

299:世界@名無史さん
19/06/14 09:48:51.89 0.net
イスラムのテロ事件は1,2件なのか?

300:世界@名無史さん
19/06/14 10:38:25.27 0.net
かなり積極的な布教活動をしたキリスト教も結局は根付かなかった。
まして布教どころか商人すら大して来なかった日本にイスラム教が根付くわけがない。

301:世界@名無史さん
19/06/14 12:04:39.15 P8hN2oJAd
生活者の視点から言えばね、毎日あれほどの戒律を守れますか?、と一言。
中田考とか普段どういう生活しているんだろうね?

302:世界@名無史さん
19/06/14 15:26:01.48 0.net
9.11と筑波の助教授殺害(ただし犯行声明は犯人じゃないと見られている)と
バングラの精神異常者によるコーラン強制詠唱だろ
どれ一つとして十数億のムスリムの日常と関係ないね

303:ミカエル 重大警告!!
19/06/14 20:49:52.95 ZCMjDIfZS
予言 「「ノストラダムス研究家」、全員集合せよ!!
予言された「第3次世界大戦」がはじまる!!」

「予言が当たるという証拠は」?と民衆から聞かれたら
こう答えなさい!!
「2027年から2040年の間」に地球に
衝突(しょうとつ)する
「巨大隕石(きょだいいんせき)アポフィス」がやってくる!!

「巨大隕石アポフィス」が「神」実在の「証拠」です!」

ノストラダムスの予言
〇中東で第3次世界大戦がはじまる!
〇中東の戦争で「日本」(東の国)がまきこまれる!
〇「中東の海沿いの地域」で「核戦争」(神の火)がおこる!
「黙示録の獣」が、「核戦争」を、ひきおこし,
「人類全員」を支配する!!
など「恐ろしい予言」が書かれてあります!

第3次世界大戦がせまっています!!
民衆に「予言」を知らせて下さい!!
                        ミカエル

304:世界@名無史さん
19/06/14 21:35:36.90 HEkOLe7Lx
>>302
じゃあタリバンがジハーディスト追い出せたのかよ?

305:世界@名無史さん
19/06/15 13:23:36.52 0.net
ムスリムのテロはこれからも発生すると断言できる。

306:世界@名無史さん
19/06/15 13:30:18.90 0.net
キリスト教だって十分に根付いているだろ
1%の壁というが、1%定着したのは大したものだ
銀座の教文館に言ってみれば圧倒され実感する
キリスト教の勢力と言論空間というものがこれだけできているということに

307:世界@名無史さん
19/06/16 15:22:08.17 0.net
日本でキリスト教が大勢力なのは学校
キリスト教の学校は仏教の学校より多い
イスラム教の学校は一つも無い

308:世界@名無史さん
19/06/16 15:37:31.65 0.net
つ 孔子学院

309:世界@名無史さん
19/06/16 16:26:11.79 0.net
イスラム教を始めて認識したのは、小学生のころやってたドラマ「アラーの使者」。
月光仮面にしてもこれにしても街中でこんな扮装でロケやってるのは恥ずかしくないのかな
と子供ながら思ってた。
ま、恥ずかしさを隠すために顔を覆ったんだろうけどw

310:世界@名無史さん
19/06/16 16:38:41.05 0.net
>>309
何歳やねん
小学生の頃にアラーの使者やってたいうことはもう70近いやん

311:世界@名無史さん
19/06/16 18:09:46.06 0.net
>>308
君が今年の孔子平和賞

312:世界@名無史さん
19/06/17 00:05:07.21 0.net
70丁度位じゃない?

313:世界@名無史さん
19/06/17 12:10:05.48 0.net
>>309
二重三重の意味で頭が悪いなこいつ

314:世界@名無史さん
19/06/24 22:56:29.10 0.net
イスラムは江戸時代以前には伝道していなかった。

315:世界@名無史さん
19/06/27 09:09:44.35 0.net
お酒飲んじゃダメっていうのとお祈りが恰好悪い、奴隷みたく見えるからな
あとは当時西欧は発展していたがイスラム圏は衰退していたから見習う対象にはならない。
唐の時代から日本は日本より進んだ国しか本質的に認めない国

316:世界@名無史さん
19/06/27 11:20:23.00 0.net
豚肉が駄目だとボークエキスを材料にしてる食品が全滅になるしな
ラーメンもチャーシューを除かないといけない

317:世界@名無史さん
19/06/27 12:49:28.34 0.net
>>315
イスラムが世界最先進文明だった時代でも日本にはイスラムは広まらんかったやん
アッバス朝初期にはイスラムは圧倒的やったはず
当時中華は唐が衰えはじめ、西欧は言わずもがな蛮族ウホウホ時代やし
宋が興るまではイスラムが圧倒的に世界最先進文明のはずや

318:世界@名無史さん
19/06/27 15:48:42.90 0.net
中国でもハラール料理の蘭州拉麺は全国どこにでもあるしな
ウイグルのラグメンも拉条子といってポピュラーだ
牛や羊や鶏だけで十分だとも言える

319:世界@名無史さん
19/06/27 19:22:33.04 0.net
元寇で日本がモンゴルに征服されていたらイスラム教が広まっていたかも。
マッカーサーの肝いりで作られた国際基督教大学に天皇家が通うような感じで、
マドラサに天皇家が通ってクライザ族への服従を誓うことで日本は戦争の家から平和の家になったと思う。
セム系一神教は、被征服民の歴史記憶を抹殺して支配するのに都合がいい。

320:世界@名無史さん
19/06/27 19:46:33.01 0.net
元朝の国教は仏教だろ
いい加減にしろ!

321:世界@名無史さん
19/06/27 19:50:22.57 0.net
>>320
元寇で南宋軍を率いた指揮官はイスラム教徒なんだけど、知らないの?
日本がモンゴルに負けてたら日本支配の道具としてイスラム教が利用されたと思うよ。
スペイン・ポルトガルがキリスト教を利用してアメリカ大陸を支配したのと同じ構図。

322:315
19/06/27 19:54:06.57 0.net
すみません。クライザ族じゃなくてクライシュ族でした。
クライザ族は預言者ムハンマドに滅ぼされたユダヤ人部族だった。
クライシュ族はカリフが選出される特別な部族。
天皇家はイスラームに改宗することでクライシュ族の家来になる。

323:世界@名無史さん
19/06/27 19:57:11.28 0.net
>>321
南人はイスラムに改宗させられたのか?
んなわけないだろ

324:315
19/06/27 19:59:21.72 0.net
>>323
え?
中国にイスラム教が広まったのはモンゴル帝国が中国を支配した元朝の時代だよ。知らないの?
回族はイスラム教に改宗した漢族の末裔。

325:世界@名無史さん
19/06/27 20:34:39.03 0.net
回教はウイグル付近だろう
中国と一口にいっても西の最果てみたいに思われてるんじゃないか
飛行機はもちろん蒸気船すらない時代にどうやって聖地巡礼するんだ
日本からは物理的に無理じゃないか
一生に一度どころか、旅立ったら帰ってこれないと思うぞ、頑張ってもインドが限界だ

326:世界@名無史さん
19/06/27 21:02:28.34 0.net
元の時代ならさすがにインド洋ルートで楽勝

327:世界@名無史さん
19/06/27 21:14:34.86 0.net
>>324
漢族のエラい奴をスライム教にしたなんて政策とってないだろいい加減にしろ
そもそも同じ仏教徒かつ多神教の日本人を自分たちとは更に違う宗教に染めるアホがどこにいる
飛躍が過ぎて大麻原やで

328:世界@名無史さん
19/06/27 21:15:51.29 0.net
>>325
北京にも何百ものモスクと何百もの回食堂あるんやで

329:世界@名無史さん
19/06/27 21:41:10.26 0.net
世界宗教が広まるには異民族による蹂躙が通過儀礼として必要になる。
王や王妃が凌辱され公開処刑される衝撃が、人々に在来多神教から世界宗教への改宗を促進する。

330:世界@名無史さん
19/06/27 21:44:31.59 0.net
第二次世界大戦直後、オーストラリアは天皇の処刑を強く求めたが、天皇の権威を利用する思惑を持っていたGHQはオーストラリアの要求を退けた。
この時が、イスラム教が広まるチャンスだった。

331:世界@名無史さん
19/06/27 21:48:12.94 0.net
>>327
漢族は支配される下層民にすぎない。
元朝は、漢族を支配するために西アジアや中央アジアのイスラム教徒を官僚に起用した。
支配された漢族のなかにはムスリム上司からの便宜ほしさにイスラムに改宗した者もいただろう。

332:世界@名無史さん
19/06/27 22:06:52.68 0.net
イスラム教は時間の概念が希薄なので、征服した異民族から民族の記憶を奪って民族融和するのに好都合だった。
ま、民族浄化ともいえるが。

333:世界@名無史さん
19/06/27 22:09:08.15 0.net
イスラム教は時間の概念が希薄なので、征服した異民族から父祖の記憶を奪って民族融和するのに好都合だった。
ま、民族浄化ともいえるが。皆、わたしはクライシュ族の末裔だったはず、と思い込むようになり、進んでアラブ人になろうとする。

334:世界@名無史さん
19/06/27 22:13:56.43 0.net
アラビア語がマウンティングのツールになる。

335:世界@名無史さん
19/06/27 22:15:41.40 0.net
現にスライムが支配者でない時点でなあ

336:世界@名無史さん
19/06/28 00:04:43.21 0.net
江戸時代にオランダから中東の戦争などは伝えられたがイスラム教は入ってこなかった。
日本に最初に入ってきたムスリム集団は、1917年のロシア革命によって国を追われた
中央アジアのタタール人だが20世紀初頭のイスラム圏には何の魅力もない。
また過去に神学・哲学・化学・医学・数学・農業技術・建築・航海関連で優れた面が
あったとしても、元々産業力そのものを誇っていたことはない。

337:世界@名無史さん
19/06/28 00:13:38.26 0.net
発音が似ている神戸モスクをクバーモスクになぞらえて、迫害を逃れて教団が異教徒の町ヤスリブに集団移住したヒジュラ(聖遷)に関連付けた。

338:世界@名無史さん
19/06/28 09:31:34.81 0.net
またテロか、イスラムいらねえ

339:世界@名無史さん
19/06/28 13:29:06.78 0.net
>>325
うわ、こいつほんとに回族のこと何も知らないんだ
回族はすべての省と自治区にいて、千年もの間漢語をしゃべってきた
小経文字といってアラビア文字で漢語を書いた文献群資料がある
ウイグルは関係ないぞ
それどころか人民解放軍の寧夏の回族部隊は新疆でウイグル人を大殺戮したらしい
今の中共政府の夷を以て夷を制すの政策はひどいな

340:世界@名無史さん
19/06/28 13:30:33.31 0.net
>>336
さもしいなあ
あさましい
文化的余裕のカケラもない視点
歴史なんてやらずに理系やってろよ

341:世界@名無史さん
19/06/28 16:05:59.92 0.net
なんか回族とウイグル人を混同してる人が多いな
中国のイスラム教徒がウイグル人だけとでも思うとんのか?
回族は漢人のイスラム教徒やで
トルコ人のイスラム教徒かてウイグル人だけやないわ
同じ新疆にもウイグル人以外にもカザフ人やキルギス人やらトルコ人のイスラム教徒色々おるわ

342:世界@名無史さん
19/06/28 16:18:33.36 0.net
>>331
中国大陸では唐代から清真寺が建ち、イスラームがある程度浸透していた下地がある
だが高麗ではそんなことはなかった
むしろ王族がチベット仏教に由来するドルジ名前になってモンゴルの血を注がれたドルジ顔になった
仏教というモンゴル人が既に慣れ親しんだ共通の文化があるにも関わらず被支配者にとって全く未知の教典の翻訳が認められないミミズ文字言語の異質なアブラハムの宗教を利用するアホがどこにいるだろう
>>341
回族の「回」は回鶻の「回」やぞ
清代までは回族といえば今でいうウイグル族のことや
支那語話すイスラム教徒の民族意識は本来は漢族であり、回族として分離したんは中共が勝手にそうしたことや

343:世界@名無史さん
19/06/28 16:47:34.85 0.net
>>341
「多い」っていうけど見た所、勘違いしたバカが一人多レスしてるだけだぞ
>>342
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
読めなかったらウィキペディア日本語版で「回族」「小児経」を検索
回鶻と呼ばれた時代の「ウイグル人」のウイグル語(「古ウイグル語」ともいう)は
チュルク語の北東語群(シベリア・チュルク語群)だ
今の東トルキスタンのウイグル語(「新ウイグル語」ともいう)は南東語群(カルルク語群)
古ウイグル語は仏教とマニ教の文献ばかり、新ウイグル人はみんなムスリムで、断絶どころか別系統だ
>モンゴルの血を注がれたドルジ顔
あ、キチガイ確定だわこいつ
エベンキ厨と同類、つかそもそもなんで朝鮮ばなし初めてんのこいつ

344:世界@名無史さん
19/06/28 16:53:07.12 0.net
>>343
実際に回回教の回が回鶻の回であることは否定できへんやろがアフォ

345:世界@名無史さん
19/06/28 17:00:07.44 0.net
トルコ人てどの程度の共有アイデンディティあるんや?
イスタンブールのトルコ人とアゼルバイジャン人とウイグル人とカザフ人は言葉通じるんか?
(大阪弁と京都弁程度の違い)
それとも会話不可能レベルか?
(津軽弁と鹿児島弁くらいの違い)

346:世界@名無史さん
19/06/28 17:07:03.45 0.net
>>345
そらピンキリやろ
ただヤクート人やトゥバ人みたいなシベリアテュルク系にトルコと同胞意識があるとは思えん
むしろモンゴルに近いとすら思っとるやろな

347:世界@名無史さん
19/06/28 19:04:28.67 0.net
>>339
と言っても回族が多いのはやっぱり甘粛とかあっちの方だろ

348:世界@名無史さん
19/06/28 19:44:43.68 0.net
>>347
このスレで 回教=イスラム教=ウイグル族 っていうバカ認定をおっぱじめたやつがいることを忘れちゃいけないよ
>>344
カアバ神殿でグルグル「回る」ことを由来とする説だってある
そもそも漢語世界で回鶻という言葉が使われた時期の「ウイグル人」は仏教徒なんだよバカ
馬鹿はくり返し言ってやらないとわからないのかバカ

349:世界@名無史さん
19/06/28 19:57:10.81 0.net
>>346
そもそもテュルクとモンゴルは狼にまつわる同じ神話をもつ同じ民族でしょ。

350:世界@名無史さん
19/06/28 20:02:51.24 0.net
「古蘭経」という漢訳クルアーンがあって普通に書店で売ってるで
もちろんクルアーンは翻訳禁止やから漢訳のはクルアーンそのものではなく解説書扱い方やけど

351:世界@名無史さん
19/06/28 20:09:21.90 0.net
「クルアーン」の名称を音ではなく意味優先で翻訳するなら「古蘭」じゃなくて「朗読書」になるね。

352:世界@名無史さん
19/06/28 20:22:17.28 0.net
>>350
ヒーラの洞窟での「イクラア(読め)」という神の呼びかけから全ては始まった
だから「OR'」という三子音語根は外せない
漢訳というよりアラビア語との対訳になってる古蘭教で、
さらに漢語が漢字と小児経(アラビア文字中国語)との二体併記になってるやつを持ってる
>>349
言語系統の違いを無視してるお前は何も理解していない

353:世界@名無史さん
19/06/28 20:28:27.52 0.net
テュルク発祥の地は現在のモンゴル高原。
匈奴からテュルクやモンゴルが派生した。モンゴルという呼称は比較的新しい。

354:世界@名無史さん
19/06/28 20:49:50.93 0.net
>>348
バカでアホのイカレポンチはトンデモを信じているお前だ
回回の初出は宋代であり宗教とは関係ない
はっきりと民族名であり回鶻の転だ
URLリンク(zh.wikipedia.org)回族#唐宋
回回一词首见于北宋沈括《梦溪笔谈》與南宋彭大雅《黑鞑事略》中,
主要指葱岭西、黑海以东诸胡人。
宋代的回回是回紇的音轉,民間也有將回回稱為回紇,兩者與回鶻可通用。
回鹘即是畏兀儿、维吾尔族的不同音译。也有一回回大食部,
1141年被耶律大石打败的塞尔柱帝国就是指他们。

355:世界@名無史さん
19/06/28 20:55:52.94 0.net
モンゴルに、トルコ博物館
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)
2016年07月14日付 Hurriyet紙
 トルコは、トルコ人の歴史を語る遺産を保護し、後代の子孫に残すためモンゴルに博物館を開く予定だ。
 TİKA(トルコ協力開発機構)によってモンゴルの首都ウランバートルのナライハ市にある
 ビルゲ・トニュクク碑文の周囲で考古発掘が行われ、ここで出土された品々のため、博物館が設立される予定だ。
 突厥時代に関する歴史的な出来事を物語る碑文には統一の言葉が記されており、
 国の指導者らが優秀な側近を持ち、その側近らと一致して働くことで大事業が成ると強調されている。
 碑文が記された日付ははっきりとは分かっていないが、研究者たちは724年から725年のものであると発表している。
■当時はキュッリエだった。
 アフメト・タシャール教授は発掘が行われた地域がトクズ・オグズ族の地域であると述べ、以下の情報を伝えた。
 「ここは昔のトルコ部族の最東の境界である。これ以降にはモンゴル人が居住する。
 TİKAはここに博物館を開くことを計画している。今やトルコが遺産の保護にあたっているのだ。
 碑文は現在、元の場所にある。その左右には像が立っていたに違いない。
 ここは当時、人々や後代の子孫に教訓を得さしめよと、目的を書かせ、儀式の場が作られた一つのキュッリエ(複合施設)であった。
 アタテュルク廟のようにシンボリックな壁があった。
 第二次突厥国がどのように作られ、敵とどう戦い、内外の敵に如何にして団結し、これらを防いだかというものである。
 国家をどう運営するかについても記述がある。」
 プロジェクトの最終段階では、碑文のオリジナルの保護のため、博物館に改装される建物に運ばれ、元の場所にはレプリカが置かれることになっている。
 キュッリエ地域は環境整備が行われ、観光用に開放される。
 トルコの歴史の中で最古の文書であるビルゲ・トニュクク碑文へのアクセスを容易にするため、
 レジェプ・タイイプ・エルドアン大統領の指示でTİKAによって約500万リラに相当する11キロのアスファルト舗装道路が敷かれた。

356:世界@名無史さん
19/06/29 02:19:19.91 0.net
>>353
軽々しく言うな
現存する諸民族の諸言語を元に再構を試みるなら、
テュルク語はどこまでさかのぼってもテュルク語、モンゴル語はどこまで行ってもモンゴル語、
トゥングース語はどう頑張ってもトゥングース語だ
この3群は語順や文法特徴も構造的には似ていて、
故地も文化も似たり寄ったりだが、全くと言っていいほど紛れない
相互の借用語もいくらかはあるが、ごく新しい時代のものが多く、全体には及ばない
また部族ごと互いに相手の言語に染まることもあるが、基礎語彙から文法まで丸ごと入れ替わり、混合はまるでない
長年に渡って学者たちが共通の祖先なんてものを印欧祖語みたいに探ろうとしても無理だった
派生だの分化なんてものは無いんだよ
あと、匈奴が諸民族の連合体だったなんて話は無しな
それなら匈奴は民族でも部族でもないからこの話に関係ないんだよ

357:世界@名無史さん
19/06/29 05:23:00.76 0.net
1275年に元朝のフビライが日本に派遣した5人の使節が時の執権北条時宗の命により竜の口で斬首されたせいであったが、そのうち2人はムスリムであった。

358:世界@名無史さん
19/06/29 05:30:15.38 0.net
匈奴が民族ではないなら、漢族も民族ではないだろう。
そもそも民族とは政治的なものであり学術的なものではない。

359:世界@名無史さん
19/06/29 07:26:50.44 0.net
>>356
混合はまるでないというのは違うだろう
借用語(それも数詞や基礎的な形容詞にまで及ぶ)はあるのだから

360:世界@名無史さん
19/06/29 13:25:44.98 0.net
>>359
漢語から数詞丸ごと借用している日本人が言うかね?
朝鮮語もベトナム語もそれぐらいやってる
それを種族的な混合で説明するか?元は同じ種族が分化したから、なんて言うか?

361:世界@名無史さん
19/06/29 15:01:42.20 0.net
>>360
日本も混合はあるだろ
渡来人を祖先とする氏族が記録されてるぐらいなのだから

362:世界@名無史さん
19/06/29 18:24:15.17 0.net
>>361
それは別の話で元々どうでもいい
匈奴はモンゴルとチュルクに分裂なんかしていない

363:世界@名無史さん
19/06/29 19:03:22.27 0.net
せやな

364:世界@名無史さん
19/06/29 22:38:07.69 0.net
匈奴の支配下にチュルクがいてそれが独立したという事じゃない?

365:世界@名無史さん
19/06/30 09:49:42.58 0.net
>>353はそんな意味で言っていないだろ

366:世界@名無史さん
19/06/30 09:55:27.37 0.net
うんこ

367:世界@名無史さん
19/06/30 16:01:16.73 0.net
エジプトの若者の間でイスラームを棄教して無神論者へ転向するのが大ブーム!
URLリンク(www.asahi.com)
ようやくイスラム圏にも知性と理性の光が届くようになったな

368:世界@名無史さん
19/06/30 18:34:13.53 0.net
>>367
記事をよく読もう。2015年1月から無神論者として活動している人の話だよ。
ようやく日本のマスコミにも知性と理性の光が届くようになってイスラームをチヤホヤする記事を垂れ流す路線をやめた、と言ったほうが正しい。
すべては最初から存在した。日本のマスコミが、何を取り上げ、何を取り上げないか、という話でしかない。

369:世界@名無史さん
19/06/30 19:05:04.03 0.net
どうせCIAの手先だろ
今さら西欧式の棄教なんて退屈すぎ、つまんねえよ
イスラムのほうがかっこいいよ
理性wwww

370:世界@名無史さん
19/07/05 20:53:56.69 0.net
増え続けてるし
インドネシアやシルクロードと同じ事になっても
不思議じゃないよ

371:世界@名無史さん
19/07/05 23:08:35.12 0.net
シルクロードを旅した商人連中が信仰した宗教だよ
イスラム教に改宗させるにもパターンがあるん
つまり自分らが支配した商路、

372:世界@名無史さん
19/07/05 23:09:16.14 0.net
360
匈奴ってバカかおまえは

373:世界@名無史さん
19/07/05 23:10:36.17 0.net
360
なんで匈奴ごときの下にトルコ人らがいるんだよ
すでにその説は破綻してんだよ

374:世界@名無史さん
19/07/05 23:12:07.46 0.net
旅をした連中らが自分らの身の周りの安全保障を持ちかけた相手が匈奴王だのだったってこと

375:世界@名無史さん
19/07/05 23:36:58.16 0.net
遊牧民が連合した時のリーダーが時代によって匈奴だったりテュルクだったりしたって話じゃないの?

376:世界@名無史さん
19/07/06 00:21:16.63 0.net
371
匈奴がいたの今の北京あたりだよ
その上に鮮卑と東胡がいた
東胡の語源は湖の東側、つまりバイカル湖周辺にいた連中

377:世界@名無史さん
19/07/06 00:24:13.73 0.net
古代においては山戎と呼ばれた
山間部などに住み集落を作って部族政治を取り行っていた
完全なる東洋系

378:世界@名無史さん
19/07/06 00:52:05.71 0.net
319
商路を支配して商いを行う連中らをみなイスラム教に改宗させた
つまりイスラム商人らが商路を支配したんだよ
商いを行う連中らはみなその方が得だから改宗した
んなん付き合ってられるかよ
おいしいおいしいしか頭にないやつらはぶち殺す
脅しやないぞ、当たり前の反応なんだよ

379:世界@名無史さん
19/07/06 02:11:31.74 0.net
>>378

380:世界@名無史さん
19/07/06 06:29:19.66 0.net
>>376
酔っ払ってんのかこのバカ
上の方からずっと迷惑だわ
冗談にしてもぜんぜん面白くない
胡瓜、胡弓、胡椒、胡麻
これがぜんぶ「バイカル湖」で説明がつくのか?

381:世界@名無史さん
19/07/06 14:53:55.04 0.net
一行開け糖質ガイジの言う事は嘘しかないぞ

382:世界@名無史さん
19/07/06 16:27:01.99 0.net
そもそもバイカル湖って当時の人の感覚だと海だよね

383:世界@名無史さん
19/07/07 19:36:03.51 0.net
バイカル湖どころか琵琶湖(おうみ)と浜名湖(とおとうみ)すら昔の人にとっては「うみ」やで

384:世界@名無史さん
19/07/07 21:29:19.37 0.net
日本人が良心と善性の国民性だから

385:世界@名無史さん
19/07/08 19:19:44.83 0.net
キリスト教が日本に来た段階でインド洋の制海権も既にキリスト教国が優位に立っていた。
だから日本にはキリスト教国のみが入港し、イスラム商船は到達することは無かった。

386:世界@名無史さん
19/07/08 21:27:47.43 0.net
インド洋じゃなくてインドネシアな

387:世界@名無史さん
19/07/23 18:44:10.48 0.net
>>1
多神世界の中心部だった都市国家メッカで
丸腰のムハンマドが、いくら説法してもイスラームは弘まらなかったんですよ
今の日本みたいに
そこで別の都市国家ヤスリブの領主に就任して
武力で故郷を屈服させて、カアバ神殿の偶像を全廃できた
つまり単純な話で
現状、日本を占領できそうなイスラーム帝国がないからだよ

388:世界@名無史さん
19/07/24 16:31:11.61 BSydWoCCp
地理的に見た時イスラム化が進む環境というのは
・熱帯若しくは亜熱帯
・砂漠又は草原地帯
・アラビア半島との距離
この三条件を満たす程イスラム化し易い模様
つまり日本がイスラム化していないのは地理的事情が大きい
人種的には多毛な程ムスリムになる傾向が高い様だ
あとイスラムは「広場の宗教」だから本格的普及には
国内にかなり広大な平地が必要になると予想される

389:世界@名無史さん
19/07/24 23:35:57.61 0.net
戦国大名の高山右近や大友宗麟がイスラーム国のように支配地域の神社仏閣を破壊した事例がある。
高山右近にいたっては福者に列せられている。日本に多神教を滅ぼす聖戦の時が来た、ということだ。

390:世界@名無史さん
19/07/25 11:49:03.37 lz0gCZ8ZF
日本人てシーア派の方が馴染みそうな感じするけど今国内にいるのって殆どスンニっぽいですね

やっぱサバ王国の残留思念がまだ夢見足りないって感じですかね

391:世界@名無史さん
19/07/25 11:55:19.53 JGpZFRvS/
>>1
日本人は異教徒だから皆殺しにされるんじゃないかな?

392:世界@名無史さん
19/07/25 11:57:41.19 JGpZFRvS/
クライザ族虐殺事件(くらいざぞくぎゃくさつじけん)は、イスラーム勢力のアラビア半島征服の過程で起こったムハンマドによる、ユダヤ教徒への、大量虐殺事件である。

393:世界@名無史さん
19/07/25 11:59:46.60 JGpZFRvS/
イスラム教の開祖、マホメットは天才的な宗教家だけではなく、天才的な軍事戦略家でもあった。
アラビア半島の勢力に劣勢にも関らず連戦連勝。
遂には古代ローマ、古代漢帝国を超える版図を築いたのだ!!!

基本的にイスラム教は侵略を肯定しています。

394:世界@名無史さん
19/07/25 12:00:19.18 JGpZFRvS/
そもそも十字軍もムスリムに奪われたキリスト教徒の領土を取り返しに行っただけだからな。

395:世界@名無史さん
19/07/25 12:01:21.11 JGpZFRvS/
イランの滅ぼされ方が酷かった・・・

396:世界@名無史さん
19/07/25 12:02:19.63 JGpZFRvS/
例えばね、こういうことを私が公の場で、例えばヨーロッパで行ったらファトワ(死刑)ですよ!!!!!!
それがね、今のイスラーム教の本質なんです!!!!!!!

397:世界@名無史さん
19/07/25 12:04:26.63 JGpZFRvS/
共産主義者にもジハード仕掛けてるから滅茶苦茶な連中だ!!!

398:世界@名無史さん
19/07/25 16:58:58.50 y8CYLOZXg
ムスリムがユダヤの聖地を奪ったんだよな・・・

399:世界@名無史さん
19/07/27 11:01:25.35 NJJiLc/l2
マホメットの力が強い、具体的に図で説明されている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

400:世界@名無史さん
19/07/27 21:09:24.09 8jt/Bctvy
マホメット=麻原=オウム真理教!!!

401:世界@名無史さん
19/07/29 02:01:18.45 0.net
>>7
天照大神が悪魔だとすると,天皇は悪魔の子孫ということになってしまうのだが。
天皇でなくても「お前の祖先は悪魔だ」と言われて「そうですね」と答える人は居ないと思うぞ。

402:世界@名無史さん
19/07/29 02:18:03.85 0.net
>>256
神が本当に全能なら,火葬された灰からでも死者を復活させられるだろ。
カトリックは「神は全能だからそれも出来る」と既に認めてるぞ。

403:世界@名無史さん
19/07/29 12:09:42.60 rX5F0Piqi
なんかイエメンでのゴタゴタがイスラム前史として重要っぽくないですかね
ズーヌワース、アクスム王国、サイーフヤザンからササン朝支配とかあの辺り
あそこがスンニとシーア半々で揉めてんのもヒムヤル王国時代の争いと関係ありそう

404:世界@名無史さん
19/07/29 11:23:31.09 0.net
>>402
預言者が語る最後の審判の情景を知らないの?
無知だねえぷぷぷ

405:世界@名無史さん
19/07/29 14:39:06.69 0.net
>>404
屁理屈は良い。灰にされたら復活させられない時点で全利全能じゃないだろう。
キリスト教の方では「神は灰からでも死者を復活させられる」と言ってるんだから。

406:世界@名無史さん
19/07/29 17:16:50.81 0.net
>>405
そりゃ当時の習慣として火葬なんて想定外だったからに決まってるだろ
生死に関わらず人間を燃やすなんてことは敵に対する攻撃でしかなかった
だから生者のあるべき倫理という文脈には最初から出てこなかったってだけ
習慣が維持されていれば土葬のままだが、
だからといって灰になったら天国に行けないと言っているわけでもない
全知全能なんだからそりゃできるだろ
火葬という概念を持ち出すところからもう屁理屈なんだよ

407:世界@名無史さん
19/07/29 19:02:18.40 BYI9coY8J
>>402
そりゃ現代日本人が迷信を信じてるわけないだろ。
日本はホンネと建前の世の中だから・・・

本当の狂信者は存在するけどな・・・

408:世界@名無史さん
19/07/29 18:10:02.78 0.net
>>406
嘘だぁ。イスラムに先行する古代ギリシャでもローマでも、火葬は既に行われてたぜ。

409:世界@名無史さん
19/07/30 07:36:32.54 0.net
>>408
じゃあなんで日本人は明治までずっと土葬だったんだ?

410:世界@名無史さん
19/07/30 07:54:54.69 0.net
>>409
ずっと土葬だったって、どこの日本だよ。
江戸にも京都にも大坂にも火葬場あったぞ。

411:世界@名無史さん
19/07/31 08:27:50.29 0.net
「火葬場があった」と「ぜんぶ火葬だった」はぜんぜん違う
明治までは大半が土葬、一部で火葬だ
火葬のほうが特殊事情だった

412:世界@名無史さん
19/07/31 09:20:30.38 0.net
>>411
「人間を燃やすのは敵に対する攻撃」という意識が日本には無かったと証明するには「火葬も行われていた」と提示すれば足りる。
それとも、江戸時代の火葬は死者を攻撃するためにやっていたことなのか?

413:世界@名無史さん
19/07/31 11:33:16.04 0.net
>>412
「隣接する文明圏で火葬が行われていても、
土葬を一般的とする価値観とは一向に矛盾せず、土葬中心は維持され得る」
ということを証明するには、日本の例を出せばじゅうぶん

414:世界@名無史さん
19/07/31 11:48:58.99 0.net
>>413
イスラム教は「土葬中心」じゃなくて火葬厳禁だろうが。
仮に「火葬されると最後の審判が受けられない」のなら、天国に絶対行けない悪人にとって火葬はむしろ救いになるぜ。永遠の地獄に行かずに消滅出来るんだから。

415:世界@名無史さん
19/07/31 14:56:10.95 0.net
>>414
お前の考えでは土葬は「人間を生ゴミのように埋める」やり方だろ
お前の地区では生ゴミを燃やさないのか?w

416:世界@名無史さん
19/08/06 15:04:50.15 sY5GCr3o9
BBCニュース - オバマ前米大統領、「憎悪を増幅させる指導者の言葉を拒否すべき」と異例発言

ムハンマド教のテロ予告に極めて強い警告

417:世界@名無史さん
19/08/08 02:48:07.31 bHmspx0qT
292 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:02:29.76 ID:5gpoewaIT[1/3]
徳川氏と枝野氏の共演。

為政者は天下国家。国民全体のことを考える。

293 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:03:06.14 ID:5gpoewaIT[2/3]
この方、肺がんって噂もあるんだよ・・・
294 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 15:05:47.84 ID:5gpoewaIT[3/3]
父は徳川宗家第18代当主。

部落解放運動。
2005年6月にさいたま市で開かれた埼玉平和センターの第17回部落解放県共闘総会で枝野は副議長に選ばれている[158]。

418:Mr.名無しさん
19/08/09 07:52:07.31 HzJU5gXmN
中東内戦なってるだろ 天照大神でいいんだよ お前らは
アッラーアックバルーで祈れよ

419:世界@名無史さん
19/08/09 15:59:00.88 O1jJrPfRF
「アッラーのほかに神はなし!」の考えで世界中を荒らしまわってるのは在日でおk!?

420:世界@名無史さん
19/08/11 00:12:57.35 Oy8QXDvsq
もうどんどん人が集まってる感じだな!!!!!!
政見放送再生数も圧倒的だったし!!!!!!
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)

421:世界@名無史さん
19/08/13 21:09:06.28 0.net
逆に、どうしたら日本で広まるのかな

422:世界@名無史さん
19/08/13 21:51:18.38 jWCEKd90E
マジレスするとイスラムの戒律がきつすぎるから、戒律をゆるめるとか。
東南アジアだとスカーフしないいい加減で出鱈目なムスリマもいる。

423:世界@名無史さん
19/08/13 22:15:55.07 jWCEKd90E
徳川氏と枝野氏の共演!!!


為政者は天下国家。国民全体のことを考える。
URLリンク(twitter.com)

この方、肺がんって噂もあるんだよ・・・

父は徳川宗家第18代当主、元日本郵船副社長で徳川記念財団理事長の徳川恆孝。血統的には松平容保の男系の玄孫にあたり、水戸徳川家の藩祖徳川頼房の長子松平頼重の男系子孫である。

部落解放運動
2005年6月にさいたま市で開かれた埼玉平和センターの第17回部落解放県共闘総会で枝野は副議長に選ばれている[158]。

424:世界@名無史さん
19/08/13 22:16:33.71 jWCEKd90E
結局、島津や、毛利、伊達、上杉、前田等には幕府も干渉しきれなかったんだろ!?
親藩や譜代にもあまり介入するべきではないな。


アーレフの一元管理なんてあり得ないりえないだろ!!!???

425:世界@名無史さん
19/08/13 22:56:52.82 jWCEKd90E
>>418
アッラーがユダヤの聖地に勝手にサティアン建設して占領した。
だから、パレスチナのアラブ人にはこの土地に対する権利は一切ない!

夜は明ける!
イランはアラブの野蛮な支配から独立した!

426:世界@名無史さん
19/08/13 22:57:54.33 jWCEKd90E
オウム真理教と三菱商事どっちがマシだ!?wwwww

427:世界@名無史さん
19/08/13 23:17:19.43 0.net
>>421
非常に難しいと思う。
八百万の神々の一つに加えるなら何とかなりそうだが、イスラムは
唯一神だからな。
それに、日本の風土とイスラムの教えが会いいれないと思う。

428:世界@名無史さん
19/08/14 07:38:24.97 0.net
日本人が根拠曖昧な日本人としての自己に確信を持っている間は
マスでモブの日本人はなびかないだろうな
イスラムがジン(諸精霊)の入信を受け入れた宗教であることも知られていないのならなおさら
八百万の神とは間違いなくイスラムでいう所のジンだよ

429:世界@名無史さん
19/08/14 19:48:02.37 0.net
>>428
URLリンク(kyrodistillery.com)

430:世界@名無史さん
19/08/15 06:51:42.22 RPawSDl6h
>>428
シャリーアとは何ですか!?

431:世界@名無史さん
19/08/15 16:10:35.17 RPawSDl6h
金持ちユダヤの陰謀でリチャード獅子心王がイェルサレムまで攻め込んだんだけどな!!!
ビザンツもユダヤの弾圧を行なっていたからな!!!

それが十字軍の真相だよ!

432:世界@名無史さん
19/08/15 16:54:38.44 RPawSDl6h
ユダヤマネーの恐ろしさだ・・・・

433:世界@名無史さん
19/08/16 11:50:34.09 0.net
世界で一番男性的な宗教は、イスラム教にちがいない。
最近電車の中で、私は、イスラム文化圏から来た夫婦を目にした。
妻は手ぶらで座席に座っているのに、夫は片手で重い荷物を持ちながら、
もう片方の手で幼児を抱き、揺れる車内でバランスを取りながら立っているのを見て、
「イスラムの男はたくましいな」と思ったものである。他方で、イスラムの男性が、
日本の年配の女性に席を譲ったところ、その女性が、深々と頭を下げてお礼を言った後、
彼女のいい年した息子を座らせたのを見て仰天したといった類の話もよく聞く。
外国から来た女たちは、日本の男を評して、「頼りない」「子供っぽい」「男らしくない」と言う。
「男らしくない」あるいは同じことだが「父親らしくない」という評に対しては、
「そんなことはない。戦前の日本の怖い父親を見よ。妻に対して威張っている亭主関白には、
父親の威厳があるではないか」と反論したくなる人もいるかもしれない。
確かに「メシ!」「フロ!」と妻に命令する亭主関白は、一見すると偉そうである。
しかし、妻から見れば、亭主関白などは、自分一人では身の周りの世話が何もできない「大きな赤ちゃん」に過ぎない。

434:世界@名無史さん
19/08/16 12:38:24.44 0.net
>>433
世界で一番男性的な宗教はこれやろ
URLリンク(www.yado.co.jp)

435:世界@名無史さん
19/08/16 16:22:16.63 ASiqPah3n
>>433
ムスリムの仲間には優しいと思うよ。
非ムスリムには散々な仕打ちをしているし、日本とイスラムが隣国だったら千年反日宣言どころか、1400年以上断続的に戦争だろうね、殆どSFの世界だ・・・

436:世界@名無史さん
19/08/16 20:22:14.20 0.net
>>421
まず子供から
URLリンク(www.youtube.com)

437:世界@名無史さん
19/08/16 21:43:46.15 0.net
>>434
磁石みたいなもんで
男根同士って、反発するんだね
URLリンク(rank119.gozaru.jp)

438:世界@名無史さん
19/08/18 12:09:51.02 68QNqBR8e
女性や弱いものを虐めまくる宗教だからね、イスラーム教は!!!
ムスリムは野蛮で戦争しかしないし!!!

それをオカマくんって言うんだよ!!!!

439:世界@名無史さん
19/08/20 04:38:21.29 8Or/dqla+
また、国内のムスリムに対しては蒋介石の権力を正当化させるように向けた内容のクルアーンやハディースを出版した[138] 。ムスリムであった軍高官の馬麟は、インタビューにて蒋介石に対し「高い敬愛と揺ぎない忠誠心を持っている」と語っている[139]。

440:世界@名無史さん
19/08/20 04:39:15.43 8Or/dqla+
ムスリムに自由を与えるのではなく。
豚肉を食べさせた上で、土下座させ、天皇陛下への忠誠を誓わせてみてはどうか!?

441:世界@名無史さん
19/08/20 04:48:13.14 8Or/dqla+
中国のように徹底弾圧、皇帝に忠誠を誓わせるという方法だろう!?
なぜ野蛮人や在日のような連中に自由を与える必要がある!?

442:世界@名無史さん
19/09/08 01:55:04.46 0.net
確かに
これから広まる可能性あるな
南洋でも広がったんだし

443:世界@名無史さん
19/10/02 15:48:35.47 0.net
インドネシアに拡がってるのに何故タイ・ビルマで拡がらない

444:世界@名無史さん
19/10/04 21:40:23.06 0.net
仏教は、相当警戒してそう
インドでの絶滅があるから

445:世界@名無史さん
19/10/04 21:45:42.22 0.net
仏教は絶滅してないぞ

446:世界@名無史さん
19/10/05 07:20:41.82 0.net
インドの今の仏教って日本やタイなど伝播した外国から逆輸入したものだとか。

447:世界@名無史さん
19/10/06 00:34:20.12 0.net
>>446
どんな宗派やねん
上座部か大乗か浄土教か密教か禅かオウムか創価か

448:世界@名無史さん
19/10/19 13:15:00 0.net
>>1
薩摩焼酎をいただき、瓶2本を眺めながらふと思ったのは、
日本列島の南の入り口に薩摩国があったため、アルコールダメの宗教は
そこで上陸を拒否されたのだろうか

449:世界@名無史さん
19/10/19 17:44:12.82 0.net
焼酎が庶民の手に入りやすくなったのは明治以降。

450:世界@名無史さん
19/10/21 06:01:14.65 0.net
薩摩藩内でも?

451:世界@名無史さん
19/10/25 21:55:19.07 0.net
なぜイスラムと西欧は争うのか?~4行でわかる世界の文明 橋爪大三郎 内藤陽介 倉山満【チャンネルくらら】
URLリンク(youtu.be)
2019/10/25
橋爪大三郎氏、イスラームを美化しすぎてで痛々しい。お金が降ってくる仕組みがあるのだろうか。

452:世界@名無史さん
19/10/29 00:38:11 0.net
酒が好きでもあんまり関係ない
トルコ人は中央アジアにいた昔から酒好きで
今だってアルヒという蒸留酒を好む

453:世界@名無史さん
19/10/31 01:49:51 0.net
>>452
チュルク民族は中央アジアにいた時代に族長以下、全員がイスラムに改宗したのが大きな過ち

454:世界@名無史さん
19/10/31 18:09:24.95 0.net
>>453
シベリアにイスラム教徒でないトルコ人居るがな

455:世界@名無史さん
19/10/31 21:01:18.12 0.net
>>454
ブリヤート・モンゴル人のことかぬ?

456:世界@名無史さん
19/10/31 22:13:08.61 0.net
サハ(ヤクート)人のことも知らないでよくレスするな

457:世界@名無史さん
19/11/04 23:13:59 0.net
ユダヤ教とイスラム教の関係は、マジンガーZとテコンVの関係に似ている。
ユダヤ教とイスラム教の関係は、ヤクルトの日韓関係に似ている。


【韓国の長寿ブランド】500億本売れた国民的発酵乳「ヤクルト」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

458:世界@名無史さん
19/11/04 23:24:26 0.net
坂本弁護士一家殺害事件って、預言者ムハンマドの教団とヤスリブ市民の間に起きた軋轢から
殺害&聖戦へと至る経緯にどのくらい似ているのだろう?


坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題~麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - Y!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

459:世界@名無史さん
19/11/05 23:52:55 0.net
>>1 俺はイスラム教徒、大嫌い
郷に入ったら郷に従うのが人類共通のルールだろが、それを
やれ豚肉は駄目だの、酒は駄目だの、
だったら日本に来るなっつーんだ!!

逆にモンゴル人は大好き、とりわけモンゴル力士はな
日本語を身に付け、日本の礼儀作法を学び、
本当によくやってるよ、だけどやっぱりモンゴル人だ
何もかも日本人と同じにさせようとする相撲協会が悪い、相互理解と妥協はあって当然だろ
こっちだってモンゴル語やモンゴルの作法なんて知らないんだから大きな事を言う資格は無い

460:世界@名無史さん
19/11/07 09:41:32 0.net
朝ぶろに入りながらぼぉーーっと考えた。
ムスリム男が髭をそらないのは砂漠暮らしで水が乏しいからだろうか。
ムスリム女が顔や髪を隠すのは砂漠暮らしで顔も髪も洗ってないのを隠すからなんだろうか。

461:世界@名無史さん
19/11/10 08:39:34 0.net
大乗仏教的なものがなかったからだと思う

462:世界@名無史さん
19/11/12 21:12:35.03 0.net
>>459
頭悪い

463:世界@名無史さん
19/11/13 02:06:49 0.net
>>462
おまえこそ、幼稚で夢想的なリベラル思想にはまったアホ
博愛主義に基づき、根拠なき移民性善説でムスリム達を大勢受入れた欧州の惨状を直視しろ

464:世界@名無史さん
19/11/22 21:32:20 0.net
インドネシアで如何に広まったか分かれば
日本で弘めるヒントになる

465:世界@名無史さん
19/11/23 17:38:24 0.net
>>463
ほらやっぱり頭悪い

466:世界@名無史さん
19/11/23 17:58:02.90 0.net
キリスト教1%だっけ。イスラムは0.0001%くらいかって勢いか

467:世界@名無史さん
19/11/24 01:54:56.99 0.net
>>464
つまり
「偶像に祈るのは頭の悪い人間、
 偶像をすべて叩き壊せ」
だな

468:世界@名無史さん
19/11/24 02:32:06.57 0.net
糖質のキチガイのたわ言を書き留めた文章を崇めろ!
素晴らしいことだろ!
って、とのがイスラームww
しかも、その糖質の自称最後の預言者は自ら読み書きできない文盲だったw

469:世界@名無史さん
19/11/24 07:45:18.56 0.net
預言者さまはカーフィルという字を書く能力をお持ちです。文盲とは言い切れません。
真正ハディース サヒーフ・ムスリム 第3巻 フィタン及び最後の時の書
ダッジャールの特徴について
URLリンク(www.muslim.or.jp)
アナス・ビン・マーリクは伝えている
アッラーのみ使いは言われた。
「ダッジャールは片目がつぶれてみえず、両眼の間にはカーフィルと記されている」
み使いはこの時、ムスリム全てが読めるよう、カ・フ・ルとお書きになった。

470:世界@名無史さん
19/11/24 17:09:03.44 0.net
イスラームに限らず、一神教全般が流行らないな。
商売に結び話つきやすいお祭要素だけ取り入れて。
クリスマスとかバレンタインとか。

471:世界@名無史さん
19/11/24 20:25:53 0.net
>>468
文盲だったからこそすごいのかもな
当時の人間は預言者が文盲だと知っていた
だからこそあっさり信じた
時代が下るとそこらがぼやける

文盲でトーラを読まずに書いたとするならありえないレベル

472:世界@名無史さん
19/12/01 15:16:04.49 0.net
>>5
無理。
先祖の墓を捨てることが出来ないから。
あと、めんどくせー。

473:世界@名無史さん
19/12/01 15:28:39 0.net
日本では、「イスラム教=テロリストの宗教」と言うのがあるし、現実に日本人が殺されているからな。
そう言うことがあるだけでも警戒値するし、悪に染まると言う恐怖心がある。
自分が殺人者に加担してしまうのではないかと言う恐れがな。
日本はキリスト教の布教度合いも低いし、先祖から受け継いだ墓を捨てる罰当たりは親戚からいい顔されない。

イスラム教の教義は、時代に合っていない上、断食、食べ物、礼拝、埋葬に関しては、日本で咀嚼して改編する事も出来ないだろう。
断食しない、何でも食べる、礼拝しない、火葬するって事で、名ばかりのイスラム教になるから。

474:世界@名無史さん
19/12/02 13:00:11 0.net
>>473
>現実に日本人が殺されているからな。

現実に仏教のテロリストに殺されてる日本人も居るけど?

475:世界@名無史さん
19/12/12 13:08:24 0.net
イスラムは閉鎖的な宗教だから流行りそうやけどな

476:世界@名無史さん
19/12/25 11:03:50.53 0.net
南洋の島々みたく
だましだまし弘めてけば

477:世界@名無史さん
19/12/28 13:27:01.95 0.net
西欧の方が外界に布教しようという意思が強かったし、
外洋における航行技術も西欧の方が勝っていた。
イスラム商船は中国南岸が限界で、それ以上東進して交易するだけの力は無かった。

478:世界@名無史さん
20/01/05 01:17:03.03 0.net
広まった宗教がないだろ。
仏教などは昔そこそこ広まったようだけど、近年サッパリだし。
うちは○○宗ですなんて言っても、法事で来る坊主の話しであり、
本人は何も知らないのがデフォだ。
キリスト教もさっぱり。
ナンチャテコスプレでクリスチャン風にウエディングドレス着る程度。
単なるコスプレネタにしかならないんだよなあ。
日本人てマジメだけど、超テキトーだから。

479:世界@名無史さん
20/01/25 02:56:43 0.net
広まるわけないじゃん。
今は閉鎖的だけど、ちょっと前まではあけっぴろげな日本じゃ
女性は髪出せない、足出せない、父兄夫以外と外出出来ないとか
何をどうやっても無理。
女性が無理って言う前に、男性だって無理でしょ。

480:世界@名無史さん
20/02/16 17:18:25 0.net
「イスラム教は何故、日本で広まらなかったのか」
こんなスレあったんですね、では、お答えさせていただきます
イスラムは火葬禁止で火葬が検討されたことは過去一度もありませんでした
イスラムは土葬なので火葬の日本では役所が広めさせてくれません
日本が火葬なのはそうしないと遺体から貴金属が取れないからです
そうなったらお役人は儲かりません、いや、だったら遺体から
直接金歯や貴金属を回収した方がいいと思いますけど?
まさか死後すぐに「故人の金歯の金を取らせてください」と
遺族に言うのは気が引ける、とかいうお役人理論ですか?
法律で制定して「遺体からは貴金属を取っていい」ってことにすれば
残骨灰から血眼で貴金属をハイエナのように漁ったりしませんよ?
合法的に遺体から直接貴金属回収できれば「土葬してもいいよ」って
すんなりお役所も認めるでしょうし…土地不足なんてのは建前なんですよ、
イタリアの縦入れ収蔵式墓地みたいにすれば全然土地足ります
日本もそうすればいい…長文失礼しました

481:世界@名無史さん
20/02/16 17:54:55.34 0.net
曹洞宗みたいに徹底的に民衆に媚びを売って、
先祖供養から水子供養、クリスマスから、初もうで、お稲荷さんや相撲興行
雨乞いの儀式等何でもこなせばイスラムだって
受け入れられるのでないの?

482:世界@名無史さん
20/02/17 17:21:24 0.net
イスラムの行事で、みんなで盛り上がれるような行事が無いのが問題。
ラマダンぐらいしか思いつかないな。

神代より、酒と女が居ないと朝が来ない国ですし。
そもそも、日本神道での主神は女神ですし。

483:世界@名無史さん
20/02/18 02:20:41.93 0.net
そんなんお前が知らないだけじゃん

484:世界@名無史さん
20/03/24 09:06:50 0.net
布教やってんの

485:世界@名無史さん
20/03/25 16:33:47.10 0.net
アルコール依存症施設で布教したら広まるんじゃないか?

486:世界@名無史さん
20/04/04 09:48:19 0.net
日本にいるイスラム教徒がコロナに感染して死んだら、例外なく必ず火葬だからな。
それは覚悟しているんだろうか。

487:世界@名無史さん
20/04/04 13:53:15 0.net
イスラムで唯一すごいと思うのは、他人の心の中までは詮索しないこと。

488:世界@名無史さん
20/04/04 13:54:32 0.net
ムスリム男かアゴ髭剃らないのは、ライオンの立髪と一緒だろ。男らしく見せるため。口髭は食事のときに困るから剃る

489:世界@名無史さん
20/04/04 18:45:12.59 0.net
黄巣が広州でムスリムを殺したのも大きいんじゃないの

490:世界@名無史さん
20/04/04 22:03:54.15 0.net
日本人も明治の人は髭はやしてた
それがだんだん小さくなって行って昭和になるとチョビ髭になって
昭和30年代には髭は消えた
江戸時代の人も髭は無かった
(幕府が禁止してた)
なんで明治に突然髭もじゃ顔になったんや?

491:世界@名無史さん
20/04/05 15:08:11 0.net
>>490
当時西洋人ヒゲモジャ偉人多いからその影響でないの。脱亜入欧しようとしてただろうし

492:世界@名無史さん
20/04/26 19:03:33.53 0.net
元々日本人の習慣じゃないからなぁ
江戸時代はむしろお上の命令で髭を剃るのが当たり前だった
ここらへんが髭を蓄える習慣のあったアイヌ人を蔑視する要素の一つだったわけだが・・・
あ、俺は別にサヨクじゃないからな
単に事実を述べてるだけで、アイヌ人に同情は特にしてないし

493:世界@名無史さん
20/04/27 00:41:30 0.net
URLリンク(higearab.com)
戦国時代は茶筅マゲ、髭は普通?だったが江戸時代になってから禁じられたとか

494:世界@名無史さん
20/05/02 08:58:56 0.net
>>75
救済に価値を見いださないだけだよ
アホ臭い

495:世界@名無史さん
20/05/27 16:09:20 0.net
罪だの救いだのは浄土真宗で間に合ってるしな

496:世界@名無史さん
20/05/27 16:17:40 0.net
アイムが毛深くてひげもじゃなのは事実だし、
和人がアイヌを蔑視していたのも史実だが、
両者に特に因果関係があったなんて事は聞かない
アイヌ語とアイヌ文化が厳然と存在し、
和人とアイヌの間の垣根ははっきりしていたのだから、
毛深いからヒゲが濃いからといったことを蔑視の根拠にする必要さえなかった
和人にだって毛深さの個人差は大きいがそれが差別の根拠になったことなんてない
ていうか和人に剃髪の義務があったなんて話も聞かない
単に好みや流行だろう

497:世界@名無史さん
20/07/10 00:49:49 0.net
>>496
剃髪じゃなくて、髭を剃る義務だよ
江戸時代はマジであった。
最初は法制度じゃなく単なる髭を剃るのが大名たちの間で慣習化していただけだったが、
庶民の間ではむしろ髭を蓄えるのが流行した。
”戦国の男気を想起させる髭は許さない、幕府への反抗精神の現れである”と
徳川幕府は取り締まりを強化した。
それ以降髭をキレイに剃ったツルツルの顔が当たり前になったが、
これがアイヌへの侮蔑意識に多少なりとも影響したと思われる。
もっとも、明治日本では西欧諸国のファッションへの憧れから
伊藤博文などを筆頭に髭を生やすスタイルがまた流行したワケだが。

498:世界@名無史さん
20/07/13 23:42:26 0.net
>>492
元々アイヌには鋭利な刃物を製造する技術がなく和人からの輸入に頼りきっていた
だがシャクシャインというアイヌの極悪人が、善良な人々に対し虐殺を繰り返したので、幕府や松前藩がアイヌへの凶器を徹底管理するようになり、刃物はさらに稀少となってヒゲソリの習慣が根付かなくなった

499:世界@名無史さん
20/07/14 05:26:12 0.net
なんてイスラム教のスレでアイヌの話ばかり延々としているの
左翼を釣って戦いたいの?

500:世界@名無史さん
20/07/17 22:45:51 0.net
>>1. へ
それは、500年前からの。コロンブスやマゼランなどの「キリスト教国家」に対して
イスラム教国家による、世界での「植民地支配」が・・・遅れていた、から。

べつに、この東の果ての中国やジャパンとは関係のない。"アチラ側" の都合やお話だ

501:世界@名無史さん
20/07/18 00:17:38 0.net
日本のどこか一国くらいはキリスト教化やイスラム教化されてたほうがおもしろかったな
朝倉氏がムスリムになって越前をエチゼニスタン王国にするとか

502:世界@名無史さん
20/07/18 13:00:34 0.net
確かに聖書にはヘト人やアモリ人を皆殺しにせよという残虐な神からの 命令があります。
しかし我々はヘト人でもアモリ人でもありません。 つまりユダヤ人やキリスト教徒が
殺害する対象には我々は含まれていません。 しかしイスラム教の不信仰者や多神教徒を
見つけしだい殺せという神からの命令は今でもいきているのです。フランスの有識者達が
その残虐な章句を削除するように要求したところムスリムたちは 反発したのです。
コーラン第8章39節に、「騒乱がなくなるまで戦え。
そして宗教のすべてが神のものとなるまで(戦え)」と記されているように、世界征服は神に命じ
られた目標である上に、イスラム教徒の勝利は神によって約束されています(コーラン第3章139節)
彼らは過激なのは一部だと言い訳をします。しかし問題なのは異教徒殺害は宗教的に正当化できる
ことなのです。多神教徒が害を加えようとしなければ攻撃などしないとも言い訳をします。
しかしササン朝ペルシャはイスラムから侵略したのです。それを間違いだったという
イスラム法学者は存在しません。ようは勝てば正当化するのです。ムスリムとはそういう人達です

503:世界@名無史さん
20/07/18 13:12:47 0.net
伝わったけど広まらなかった国はスリランカ

504:世界@名無史さん
20/07/18 14:53:24 0.net
>>502
コーランでは「異教徒を倒せ」「不信者を滅ぼせ」というような言葉の後に
決まって「悔悟した者は許せ」「信仰を受け入れるものは保護しろ」と続く
笞の後に飴、脅しの後になだめすかし、という二段構えがいつものパターン
ところがお前らはいつも前半だけを引用して、それしかないように見せかける
イスラムは残酷で対話の余地がない、と印象操作する

505:世界@名無史さん
20/07/18 15:08:30 0.net
手足を互い違いに切断しろ、と言った同じ口で、遺体を傷つけるな、とかおかしいだろ。

506:世界@名無史さん
20/07/18 15:19:58 0.net
同じ章句の続きじゃないだろ

507:世界@名無史さん
20/07/19 12:15:38 0.net
>>504

現代イスラム主義思想家カラダーウィーの著作「イスラームにおける少数派」には
少数派の側がイスラームの価値的優位性(自らの劣位性)を認め、イスラーム教に
敵対しないという前提が当然のように付されいる。多数派の裁量によって「敵対行動」の
有無を一方的に判定される状況が理想的か否か、という問題を想像してみる姿勢はない。

現代アラブの社会思想-池内恵から一部抜粋

508:世界@名無史さん
20/07/19 12:18:33 0.net
イスラム人がいつの間にか残酷になってるが、殺すのは別なものだぞw

509:世界@名無史さん
20/07/19 12:19:50 0.net
あー、イタリア人はなぜに強欲で非難しかしないんだろうなw

510:世界@名無史さん
20/07/19 12:21:22 0.net
>>507
イスラム教には敵対する要素が何もないってw

511:世界@名無史さん
20/07/19 12:22:45 0.net
>>507
勝手な言葉で勝手に作って非難すれば、イタリアは安泰かw

512:世界@名無史さん
20/07/19 12:23:46 0.net
端的に言うとこんなに日本人がはんかくさくなったのはイタリアのせいとなってるんだよ。

513:世界@名無史さん
20/07/19 12:28:02.71 0.net
「多文化社会とは多紛争社会であり紛争の恒常的な状態を言います。」
「イスラム教原理主義者は私たちの生活様式である啓蒙主義の理想とは
何の関係もない。未来は破滅に向かっている」
イスラム化を警告していたフランスの賞を受賞した歴史家・ジョルジュベンツサン

514:世界@名無史さん
20/07/19 12:30:04.59 0.net
2017年6月、Facebook上で預言者ムハンマドを冒涜したとして、30歳のパキスタン人
男性被告人に死刑判決を下しました。なぜならパキスタンの刑法では、預言者を冒涜した
者は死刑だと規定されているからです。これはイスラム法に由来する規定です。
国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルはこの判決をうけて、「表現の自由や
信教の自由という権利をインターネット上で平和的に行使したというだけの理由で、
人が法廷で裁かれることがあってはならない」という声明を発表し、パキスタン当局を
批判しました。しかし既出のように、イスラム教には基本的に西洋的な表現の自由も
信教の自由もありません。アムネスティの側が「あって当然」と認識しているものが
そもそもないのですから、この種の批判は糠に釘です。
イスラム教の論理 イスラム思想研究所 飯山陽 一部抜粋

515:世界@名無史さん
20/07/19 15:47:37 0.net
>>507
池内って無教養で馬鹿だから
よく知りもしないで
手放しで西欧式が理想的だって決めつけちゃうんだよな

516:世界@名無史さん
20/07/19 16:21:01.02 0.net
話せばわかるという日本人同士の予定調和はイスラム相手には一切通用しなせん。
そもそも話し合いで理解し合える程度の違いであれば摩擦は生じません。
彼等は我々とは全く違う道徳価値基準を持っているのです。
イスラーム世界の論じ方ーーー池内恵から一部抜粋

517:世界@名無史さん
20/07/19 16:51:08 0.net
それって西欧相手でも一緒じゃん
何を今さら

518:世界@名無史さん
20/07/19 18:30:39.07 0.net
欧米で一度でもユダヤ教徒やイスラム教徒が大統領になったことがあったかね?

519:世界@名無史さん
20/07/19 18:41:12 0.net
民主主義は信教や言論の自由を担保しますが、イスラム教はそうではありません。
民主主義とはそもそも民衆が主権を持つという思想・政体ですが、
クルアーン第67章1節で明示されているように、イスラム教では神が主権を持つと
されています。民衆たるイスラム教徒には新たな法を作ったり法を変更したりする
権利は認められず、絶対者たる神の定めた法(イスラム法)にただ従うことが義務付け
られています。
イスラム教の論理 イスラム思想研究所 飯山陽 一部抜粋

イスラム教徒には人権思想はありません。
人権とは人間が勝手に決めたことであり、イスラムは神権が絶対です。

520:世界@名無史さん
20/07/19 19:46:30 0.net
>>1. へ
簡単。イスラムの "植民地" 支配が=この極東の東アジアの朝鮮半島や日本列島までは
・・・「やって、来なかった」から。

日本でいう500年前の戦国時代に。ヨーロッパからの "植民地" 支配は、この極東
の東アジアの朝鮮半島や日本列島にもやって来て「キリシタン弾圧!」や「鎖国」や
「南蛮人は出て行け!」ってコトに、なったけれど。

:その時代に、おそらくヨーロッパ諸国と中東のイスラム諸国では "植民地" 支配の
 歴史が=イスラム諸国のほうが、ヨーロッパ諸国に比べて「出遅れて」いて。
 この極東の東アジアまでは・・・イスラム支配が、まだ及ばなかった。のだろう

521:世界@名無史さん
20/07/19 19:50:36 0.net
↑つづき

宗教や文化や「考えかた??」のモンダイではない・・・世界の歴史は=「武力」と
「軍事力」で、できている=たった、今この瞬間の「世界情勢」でもね。

522:世界@名無史さん
20/07/19 19:57:09 0.net
>>518
レーニン

523:世界@名無史さん
20/07/20 08:48:55 0.net
>>518
これみると、ユダヤとイスラムは仲間だって確信出来る。

524:世界@名無史さん
20/07/20 08:50:50 0.net
全く頭の悪い、なんでも権力、権力と宣って、誰か強い者を仲間にして喜んでる輩じゃないかw
理解の足りないバカってだけw

525:世界@名無史さん
20/07/20 08:52:33 0.net
>>521
人が中心で人が好き勝手に支配出来る地球であればなw

526:世界@名無史さん
20/07/20 08:54:47 0.net
>>521
横須賀で誰に権力を誇示するのよw

527:世界@名無史さん
20/07/20 17:39:50 0.net
>>518
バラク・オバマの父親は不熱心ではあったがムスリム
ヨーロッパ(トルコ・アルバニア・ボスニア以外)では
あと数世紀のうちにイスラム教徒の大統領が出る日も来るだろう
ユダヤ教徒は戦略が違うので、イスラエル以外では大統領の黒幕になることを好む

528:世界@名無史さん
20/07/20 17:51:11 0.net
少数派に属するキリスト教徒が総理大臣になった日本は主権国家とは言えない。

529:世界@名無史さん
20/07/20 17:53:00 0.net
人口の1%しかいないキリスト教徒が、総理大臣や裁判長や東大総長になったことがある日本。
日本はアメリカの傀儡国家。

530:世界@名無史さん
20/07/20 17:55:45 0.net
表向きは多様性を謳いながら、まったく多様性がないのがアメリカの現実。
アメリカは仏教徒やユダヤ教徒が大統領になれない社会。

531:世界@名無史さん
20/07/20 18:16:53 0.net
>>529-530
たし蟹
真の多様性尊重国家は日本やったんやね(納得)

532:世界@名無史さん
20/07/20 18:20:58 0.net
多様性が実現するのは傀儡国家だけ。
健全な主権国家に多様性などない。

533:世界@名無史さん
20/07/20 18:23:37 0.net
キリスト教徒を傀儡として利用する米国の統治モデルが日本に適用されただけ。

534:世界@名無史さん
20/07/20 18:25:36 0.net
国内での権力闘争に勝つためにキリスト教信仰を通じて外国の力を借りようとするのは、キリシタン大名も現代の政治家も同じ。

535:世界@名無史さん
20/07/20 21:22:26 0.net
>>515
多文化共生原理主義者の方がインテリぶってる馬鹿ぞろい
そんで池内もお前よりは頭良いよ

536:世界@名無史さん
20/07/20 22:07:06 0.net
日本では明治維新の時に目標を失った武士(高位の者を含む)が大量にキリスト教徒になった
これが日本の最初のエリート層を形成した
だから1%を超えられないキリスト教徒は日本の政界・財界・官界の頂点にいる

欧米でも大学の学長や企業のトップならいくらでもユダヤ人がいるだろ
そこに触れずに大統領だけを論ずるのはすでにダブスタなんだよ

537:世界@名無史さん
20/07/20 22:09:04 0.net
>>528-533
みっともない陰謀論
>>535
池内もお前も教養がないから悪口しか言えない
文化と言うものがわかっていないんだよ

538:世界@名無史さん
20/07/20 22:10:33 0.net
ダブスタで陰謀論で無教養
差別主義者なんて家の底を這う負け犬だな

539:世界@名無史さん
20/07/20 22:32:14 0.net
で、西欧で少数派のユダヤ教徒が指導者になった国ってあるの?
ないでしょ?主権国家だから当然だよ。
日本は傀儡国家だから少数派のキリスト教徒が指導者になれた。

540:世界@名無史さん
20/07/20 22:35:53 0.net
>>536
>日本では明治維新の時に目標を失った武士(高位の者を含む)が大量にキリスト教徒になった

は?なに言ってんの?
明治維新で負け組になった連中がキリスト教に改宗することで外国の手を借りて起死回生を狙う構図そのままじゃん。

541:世界@名無史さん
20/07/20 22:45:38 0.net
コロナ禍に伴う欧米の権威失墜で、日本人クリスチャンの社会的地位もますます下がっていくことになる。

542:世界@名無史さん
20/07/20 22:48:48 0.net
>>539-541
それでお前はいつ偉くなるの?
永遠に無理だなw

543:世界@名無史さん
20/07/20 22:51:10 0.net
少数派宗教の信徒が指導者になれるような軟弱な国は主権国家ではない。それが現実。
多文化共生?
そんなの傀儡による支配を正当化するための詭弁だぞ。

544:世界@名無史さん
20/07/20 22:59:42 0.net
有権者が少数派宗教に対して敵意を抱くのが自立した健全な社会。
日本人はキリスト教国であるアメリカが怖いから、キリスト教への嫌悪を隠しているだけ。
本心では皆、キリスト教を嫌ってる。日本人クリスチャンが仏教や神道を嫌ってるのと同じ。
憎悪は、お互い様。
コロナ禍で、日本人クリスチャンの立場、変わっていくと思うよ。覚悟しといたほうがいい。

545:世界@名無史さん
20/07/20 23:03:18 0.net
欧米並みにヘイトクライムが起きるようになってこそ日本は主権国家といえる。

546:世界@名無史さん
20/07/20 23:08:33 0.net
日本人見て「きゃあコロナ!」悲しいよ、思い伝えると…:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com) #新型コロナウイルス

547:世界@名無史さん
20/07/20 23:33:41.24 0.net
多文化共生を騙るアメリカでキリスト教以外の信者が大統領になる日は来るだろうか?

548:世界@名無史さん
20/07/21 08:21:42 0.net
>>544
敵意を追って偏見を助長すること自体が醜い
自分の中の悪を抑制もできず正当化する恥知らず
これだから無教養なやつはダメだ

549:世界@名無史さん
20/07/21 10:15:33 0.net
>>548
自分の中の悪を遠慮なく発露できるのが健全な社会。

550:世界@名無史さん
20/07/21 11:03:53 0.net
自分が相手を嫌えば相手も自分を嫌ってくるという当たり前のことが起きるだけでしょ。
多数決の原理で少数派を圧殺するが健全な主権国家の姿。
多文化共生なんていう現実離れしたきれいごとを鵜?みにしちゃだめだ。

551:世界@名無史さん
20/07/21 11:08:04 0.net
欧米に留学する人は、リベラルなコミュニティの中でしか行動しないから、
その国の多数派が何を考えているか知る機会がない。
それが前回のトランプ大統領誕生を読み誤る原因にもなった。

552:世界@名無史さん
20/07/21 11:20:09 0.net
>>549
思想は自由であっても表現によって人を傷つけていいと言うことにはならない
人を傷つけたいだけの刃物持ったキチガイがいばるな

553:世界@名無史さん
20/07/21 11:34:02.33 0.net
>>549
これが真理

554:世界@名無史さん
20/07/21 11:42:44 0.net
キリスト自身の言葉、ブッタ自身の言葉で「殺せ」とか「戦え」という言葉はあるんだろうか?
ムハンマドの言葉にはあるんだが、そんな宗教を平和の宗教と言えるだろうか?

555:世界@名無史さん
20/07/21 12:01:47 0.net
>>554
> そんな宗教を平和の宗教と言えるだろうか?

もちろん。
イスラームは他の宗教よりも平和や平安という語を惜しみなくたくさん使っているので、
イスラームは世界で最も平和な宗教であると断言できる。

556:世界@名無史さん
20/07/21 14:53:10.00 0.net
なら憲法9条を持つ日本は最も平和ですね。日本国憲法に改宗するべきです。

557:世界@名無史さん
20/07/21 15:34:33.10 0.net
日本国憲法の平和主義なんて前文と9条だけじゃん
平和が足りないからコーランを憲法にしたほうがいい
大川周明も獄中でそのための研究をしていたんだろう

558:世界@名無史さん
20/07/21 18:56:33.18 0.net
あのな・・・もしも、日本がイスラム国家だったら。
キミの人生。今でも「豚のトンしゃぶやソーセージは "禁止" で。食べてはイケナイ」
し「こんなネットを見ているヒマも無く=メッカに向かって。毎日5回のお祈りをし
なければならない」し・・「お酒」なんて飲むヤツは!人殺しのワガママで自己中な
ヤツだし。パチンコや競馬??なんて、していたら=人の命なんて、何とも思わない
ケダモノ以下!のテロりすと、だっ。
・・・なんて、言われるぞ。
( 宗教上、酒やギャンブルは=禁止!それダメ! )

559:世界@名無史さん
20/07/21 19:00:50.01 0.net
↑つづき
ところで、イスラムでは「 妻(女房)が、同時に4人いても=OK!」だよ。
キミも、どう?・・・一夫多妻制なので。

560:世界@名無史さん
20/07/21 19:39:27.13 0.net
>>558-559
生まれ育った環境がイスラムの共同体であるならば、豚肉なんて売っているわけもないし、
飲食店で豚肉メニューが出ることもないし、そのことを不自由に感じるような育ち方もしないわけだよ
その場合今の自分とは違う自分になっているわけだから、何の不自由も感じないに決まっている
それぐらいのこと、想像できないのか?
酒についても嫁についても同じだが、もともと一夫多妻制は戦争による寡婦の救済という側面が強く、
平和な国の多い現代においては事実上の一夫一婦制が定着している
まさかそれぐらいの情勢も知らずにものを言っているのか?

561:世界@名無史さん
20/07/21 20:16:37 0.net
江戸時代もほぼ豚肉食わないでなんとかなっていたから禁止でも当時はなんとかなるだろう
イスラム教徒が多ければハラールに関する意識も違うだろうから食えなくはないんじゃ

562:世界@名無史さん
20/07/22 12:53:54 0.net
イスラム教徒は他の宗教と比較する知性もないのだろうか?
自分たちの宗教が極めて攻撃的と理解できるはずなのに。

563:世界@名無史さん
20/07/22 13:41:42 0.net
イスラム教が攻撃的だと言う思い込み自体が敵意によって作られた刷り込み
何億人もいるムスリムのうち一体どれだけが殺伐とした日常生活を送っていると言うんだ

564:世界@名無史さん
20/07/22 15:56:57 0.net
>>563
頼むわちゃんと数値化して比較してみてくれや

565:世界@名無史さん
20/07/22 16:54:07 0.net
イスラムにも硬軟色々あってね。
宗派によっては、制限付きだけど酒は飲めるって所もあるんだ。
そしてやむ負えない場合は、メッカへのお祈りはやらなくてもいいし、
豚を食べても問題は無い(それを食べないと命にかかわる場合、あるいは知らずに食った場合、もしくはアラーが見てない場合など)。

566:世界@名無史さん
20/07/22 17:53:25 0.net
>>565
宗派によるとは言い難い
どれもコーランに書いてある
酒だってぶどう酒は駄目だけど蒸留酒は構わないとかそういう解釈があるが、
飲酒を咎められたときの個人的な言い訳程度にしか認められていない
もともとはユダヤ人がぶどう酒を独占して儲けていたことへの反抗だったからだ
豚肉を食べていいと言うのは旅先で食べ物がないなどの本当の非常時に限られ、
それはユダヤ教でも同じだし、それによって日常において豚肉摂取を許可するような解釈は生まれえない
わざわざ豚を屠殺する業者を生むような宗派なんて無い

567:世界@名無史さん
20/07/22 18:21:48.04 0.net
インドのヒンズー教は「牛はダメ!」なので・・・もしも、日本がヒンズーだったら
"ビーフステーキ" も "マックのビッグマック " も "すき焼きや牛なべ" も、吉野家
やすき家も・・・このニッポンには存在しなかった。
日本がイスラムだったら。キミがきょうも行っている、居酒屋やバーやパチンコ屋や
競馬も・・・このニッポンには存在しなかっただろう。

:まー、その点では。今の現在のようで・・・良かった、よかった。

568:世界@名無史さん
20/07/22 18:32:12.85 0.net
ヒンズー教で牛食が禁止になったのってイギリス統治下の頃だぞ

569:世界@名無史さん
20/07/22 18:34:35.74 0.net
日本ではイスラムだけでなくユダヤもキリストも一神教は広まらなかった。

570:世界@名無史さん
20/07/22 18:36:33.55 0.net
↑つづき
イスラム教やキリスト教やユダヤ教に、関しては=砂漠の宗教。
・・・なんて、よく言われているけど。
何千年も前から「中国から東」の=この東アジアの極東地域では・・仏教や道教や、
この列島の「日本神道」など。宗教上のオキテや厳しい戒律などは、あまり存在しな
くて。何か「哲学的な考え方」や「万物や物事のリクツや法則」といった=科学?
が発達して来たようだ。    
あー、日本神道=神社など?は=「原始宗教」だ。( 山や川や巨木や "鏡" が=神の
肉体=「ご神体」なのだ )

571:世界@名無史さん
20/07/22 18:38:14.66 0.net
↑あー、>>570. は >>567. の続き。

572:世界@名無史さん
20/07/23 16:32:42 0.net
>”鏡”
は、太陽を示している物と思われ。

だから日本神道は、基本原始宗教なんだよ。
それが悪い、とは言わないけどね。

573:世界@名無史さん
20/07/24 00:43:12 0.net
原始とか高等とか文明とか進化とか
ほんとに古臭い19世紀脳だな
相対の知を何ひとつ知らないのか
読んでるだけで目が汚れるわ

574:世界@名無史さん
20/07/24 16:12:57.88 0.net
>>1-4
これが全てちゃうん?
イスラム教が他者に寛容だったら今頃世界掌握しとったやろ

575:世界@名無史さん
20/08/02 02:42:01 0.net
>>539
サルコジ

576:世界@名無史さん
20/08/06 12:34:21.37 0.net
国家神道を嫌う左翼がそれの何百倍も排他的なイスラム原理主義を擁護するという
矛盾

577:世界@名無史さん
20/08/06 13:24:22 0.net
日本語と神武天皇の血筋を重視するのが、国家神道。
アラビア語と預言者ムハンマドの血筋を重視するのが、イスラーム。

洗礼名は創氏改名と同じ仕組みだよ。

578:世界@名無史さん
20/08/08 15:16:26 0.net
アジア主義者の大川周明はイスラム教に肩入れして
巣鴨プリズンの中でもコーランを読んでいたよ

579:世界@名無史さん
20/08/08 22:02:10.30 0.net
単純にイスラムの航海技術では日本に到達できなかっただけじゃないか?

580:世界@名無史さん
20/08/12 04:56:31 0.net
>>433
君はイスラムの男達が家で、妻の家事を熱心に手伝ってあげるものだとでも思ってるのかね?
日本だろうが、イスラムだろうが、家事を全部妻にさせるというのは、家長の威厳、男らしさを示すものであることぐらい誰だって分かるだろうに、どうやってそんな奇妙な論理持って来れるんだ?

581:世界@名無史さん
20/08/16 20:55:01.84 0.net
レス数も500を超えていれば、
スレタイの問いなんてとっくに答えが出ていて
関連する雑談が中心になっていると思うのが普通じゃないだろうか

582:世界@名無史さん
20/12/10 11:15:47.52 0.net
広まるさ、これから

583:世界@名無史さん
21/01/10 16:18:01.32 0.net
漠然とした好感を醸成して布教加速

584:世界@名無史さん
21/01/23 16:47:51.39 0.net
コーラン語が不思議すぎたから
ハンムラビ法典の本来復讐はしすぎないようにとかいう意味の目には目をがイスラム教イメージでやっぱり怖かったから
湿度の高い日本で服装がムリだから

585:世界@名無史さん
21/01/23 19:31:54.51 0.net
インドネシアで服装いけたから
そこは平気

586:世界@名無史さん
21/01/23 20:36:27.75 0.net
コーランを読むとこれは日本人には受け入れられんって思う
かなりの部分を不信心者(多神教徒)に対する非難が占めてるからな

587:世界@名無史さん
21/01/24 21:50:47.28 0.net
そもそもキリストもユダヤもないところへ来ても誰もわからんだろう

588:世界@名無史さん
21/01/29 14:29:46.89 0.net
>>586
URLリンク(www.youtube.com)
>イスラームでは強制的に宗教を押し付ける事は
>絶対ダメと厳しく禁止されてる
という口車で、一気呵成に増えて
それから駆逐掃討するよ
URLリンク(www.muslim.or.jp)
>あなたは(子供がいずれ)信者になるか否かを見極め、多神教徒になる者は殺し信者になるであろう子供は解放しなさい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch