何で神道は女神なのに男尊女卑だったのat WHIS
何で神道は女神なのに男尊女卑だったの - 暇つぶし2ch100:世界@名無史さん
16/02/27 07:04:44.48 0.net
縄文人に代表される自然崇拝

先祖を神として祭る渡来人←ここから神道

現在

101:世界@名無史さん
16/02/27 07:11:01.20 0.net
本来神道はなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神道領域の魂の始末もできない「偽物」が神事ごっこをやっているwwwwwwwwwwwwwwwww
武家であり、同時に神道のルーツをもつ俺からすれば、
今の日本の神職は「ゴミ」ばかり。
神の国発言などとのぼせ上がり、まとめて腹を切り消えた方がいい。

102:世界@名無史さん
16/02/27 07:30:20.34 0.net
神道はかなり後期に作られた人工宗教やからなぁ
それまでに起こった害悪は避けて作られてるから有能なのは当たり前やで

103:世界@名無史さん
16/02/27 07:35:25.49 0.net
神社が建てられる以前は、山、塚、古墳が信仰対象の中心。
これは、日本からモンゴルやチベットにかけて分布しているオボー(塚)信仰。
神々はもともと天上に住んでいて、天降りてさまざまなものに宿り、
再び天上に帰っていくとされていたので、
神社は本来神様の住まいではなく、人間が祭祀を行なうための場所として建てたもの。
その構造は高床式倉庫。

104:世界@名無史さん
16/02/27 07:42:16.24 0.net
欽明天皇年間に仏教伝来当時の朝廷や知識人の認識は外国のお偉い神様。
中央(朝廷)に仏像などが伝来したのは百済からの正式な外交ルートに因るため、むげにもできず困惑した。と言うのが本音。
(当時、ヤマト朝廷は親百済の路線)
とりあえず、外交チャンネルの責任者で有った蘇我氏に「私的に」お祀りさせて「外国神様」のご利益ほかの成り行きを試させたのが公式な端緒。
当然ながら、神道と言う呼称と認識はありません
この後、欽明、敏達、用明と
度々起こる飢饉や天然痘の大流行(数年毎)が絡んで
物部氏と蘇我氏の論争から権力闘争。
・・・物部氏による寺院の焼き討ち、仏像の廃棄、僧侶や尼僧の強制的還俗などの事件も有ります)
更には蘇我氏は物部氏の包囲網を形成して内乱~物部宗家の滅亡へと流れていきます
この時期、数多の神社が創建されています。
また、寺院も本格的に建立されだします。
天皇ご自身も物部と蘇我のハザマで困惑し揺れ動いています。

105:世界@名無史さん
16/02/27 08:38:26.02 0.net
>>95
まず論破させてもらうと
宗教とは一つではない
文化民族地域によってそれぞれまったく別なものだ
宗教をひとくくりにすんな
それは
世界中の全ての政治家が一致団結して世界を欲望のために動かそうとしていると言っている事と同じだ
馬鹿げていることをドヤ顔で言うな
知能が高けりゃそれがすぐ嘘であると見抜けるよ

106:世界@名無史さん
16/02/27 13:07:26.36 0.net
>>99
「天皇」「勝共連合」「神道政治連盟」「統一教会」「日本会議」...etc関係も知らんのか?
馬鹿じゃねぇ~
第二次世界大戦は宮内庁天皇が軍を指揮した証拠は世界中にある
誰もが知っている証拠に天皇が「敗戦宣言」したでしょwww
神道仏教も天皇ロスチャイルドの茶番戦争に加担したんだよ

神道に差別がないなら、税金払えよ!ボケ!
毒子宮こう頸癌ワクチンとか日本人無差別大量医療虐殺もお前等が工作しているんだよ

お前等はヤクザより性が悪い鬼畜以下の動物

107:世界@名無史さん
16/02/27 13:23:33.81 0.net
電波野郎うぜえな
>>104
つまり、仏教は朝鮮人が日本人を洗脳するために日本に押し付けてきた宗教だってことだな
そう考えたら、仏教徒のメンタリティが朝鮮人に酷似している理由がよく分かる

108:世界@名無史さん
16/02/27 13:51:20.35 0.net
聖書を用いて2000年前にキリスト教が誕生したと言うなら
神道は2676年前に誕生したということになる

109:世界@名無史さん
16/02/27 14:56:40.04 0.net
>>107
お前。他のコピペやれろよ。迷惑だろ。

110:世界@名無史さん
16/02/27 19:18:31.03 0.net
>>108
それは違う
記紀を読めば分かるが、神武天皇が人間を創造したのではなければ神道の教義や儀式を定めた訳でもなく、神武天皇が高天原ないし天津神の上に君臨している訳でもない
神武天皇が即位する遥か昔から既に天津神たちはおり、人間と神の関係は成立していたのであって、神道の起源を神武天皇の即位に求める合理的な理由は何も無い
日本に人間が暮らし始めた時が神道の生まれた時であり、現在日本で発見されている最古の旧石器は12万年前にまで遡るので、神道は少なくとも12万年前に誕生したと言える
もしくは天津神が生まれた時を神道の起源とするならば、宇宙の誕生直後に最初の天津神であるアメノミナカヌシが生まれたとされ、現在の宇宙の年齢はおよそ150億年程度だとされるので、神道は150億年前に誕生したと言うことも出来る

>>109
俺が廃仏を主張する度に発狂して荒らしてるのはお前だろ人殺しの仲間
他人の迷惑にならないように、自分で建てたクソスレに引きこもって一人で思う存分喚き散らしてろ

111:世界@名無史さん
16/02/27 19:21:29.51 0.net
>>110
嘘つけ。お前以外に誰がコピペを連発して糞スレ立てんだろ。
嘘をついてもすぐにわかる。

112:世界@名無史さん
16/02/28 07:04:47.75 0.net
>>111
俺はお前が声闘をして神道についての知識が無い人を騙そうとしているから騙される人が出ないように正しい神道の知識をレスしているのであって、
俺が能動的に自分のレスをマルチポストする必然性などどこにも無い
そもそもマルチポストは荒らし行為に他ならず、そういう下劣なルール違反を平気でするのは朝鮮人か仏教徒くらいしかいないことは明白である
よって、発狂してあちこちの板やスレを荒らし回ってるのは仏教という名の人殺しカルトの信者であるお前だということになる

113:世界@名無史さん
16/02/28 09:49:09.69 0.net
税金とかいろいろ優遇されている奴が「絶対的平等」とか...
一般庶民で関係ないオレでさえ聞いたら具合が悪くなる冗談なんだけど ┐('д')┌

114:世界@名無史さん
16/02/28 10:34:11.25 0.net
>>110
確かに
宇宙の歴史=神道の歴史だな

115:世界@名無史さん
16/02/28 11:13:24.46 0.net
>>113
神道の平等とは宗教的平等であって社会的平等ではない
宗教板に帰れキチガイ電波

116:世界@名無史さん
16/02/28 11:32:23.51 0.net
神道の救いは誰にも等しく平等である
例えば、マザーテレサが非常に人格に優れた善人であることは誰もが認めるだろうが、神道では彼女は死んで神になっていると考える
このことから、キリスト教徒は神になれない、神道を信じる人間しか神になれないなどという宗教差別とは神道は無縁であることが分かるだろう
また、コンクリ事件の犯人や今世間を騒がせている元少年A、そして麻原彰晃が極めて倫理観に欠けた悪人であることを疑う人間もいないだろう
だが神道ではこうしたどうしようもない極悪人であっても死にさえすればたったそれだけで無条件に生前の罪が全て許され、善人と全く同じように神になると考える
一神教的な最後の審判の考え方も、インド的なカルマの考え方も神道には一切存在しないからである
このことから、悪人は神になれない、善行をしなければ神になれないなどという選民的救済とも神道は無縁であることが分かるだろう
生まれ、育ち、言行、宗教、職業、思想、容姿、いかなる要素によっても神道は決して差別をしない
神道ではどんな人間でも死ねば無条件に必ず生前の罪を全て許されて等しく神になり、例外は一切無いのである
つまり神道は全人類が無条件に必ず救済されると考えるのであり、これこそが神道が完全平等の世界宗教であると言える所以である

117:世界@名無史さん
16/02/28 11:40:28.74 0.net
もちろん、死ねば無条件に全ての罪が許されるという神道の考え方を「死に逃げを許す理不尽なもの」と感じる人もいるだろう
そういう考え方も否定しないし、そう思う人はキリスト教なりイスラム教を信じればいい
確か、イスラム教のハディースには「慈悲深い神がにもかかわらず地獄を作ったのは悪人が天国に行く理不尽を許さないためだ」というものがあったはずだ
だが、伝統的に日本人は死者に鞭を打つことを避けてきたし、その考え方は現代でも日本人に根付いている
死者に鞭を打つことが好きではない、死者を貶めることがいいことだと思わない人は神道を信じるべきだ

118:世界@名無史さん
16/02/28 11:50:36.45 0.net
ネットで凄い人を神呼ばわりするのも神道だな

119:世界@名無史さん
16/02/28 11:56:41.40 0.net
>>118
まさしくその通り
一種の敬称として人間を当たり前に神と呼ぶ文化は、日本人の心に神道が深く根付いている何よりの証拠だろう
かつて、ヤマトタケルが神人と呼ばれ生きながらにして人々から神として認められていたのと全く同じ

120:世界@名無史さん
16/02/28 11:57:00.76 0.net
女性優位社会における男性の叛乱ちゅうことかな。↓
結婚して20年以上の夫婦の離婚、いわゆる「熟年離婚」は2014年に3万6800件を数え、
25年前の7割増となった。巷間伝えられる多くのケースは「“濡れ落ち葉”となった夫が
妻に見捨てられる」というものだが、そんな“常識”に変化が起きている─。・・・
10年ほど前までは女性が離婚を求めるケースが8割でしたが、現在は男性から
切り出すケースが4割に急増しています。・・・
URLリンク(news.livedoor.com)

121:世界@名無史さん
16/02/28 13:08:57.55 0.net
そもそも、仏教は邪悪で野蛮な仏教徒が恐怖で日本人に強要してきたから一見日本に根付いたかのように見えていたが、
その実日本人の心にあるのは仏教なんかではなく神道なんだよな
10年くらい前に千の風になってという曲が大ヒットしたが、あれは原詩がアメリカ人なので偶然ではあるが、
まるで神道の世界観をそのまま歌詞にしたような楽曲だ
適当な単語でググってみると日蓮宗系の僧侶が「仏法に反した曲が大ヒットするなどけしからん」と激怒しているブログが見つかったりして笑えるが、
このことからも日本人の心には今なお神道があり、仏教など一部の仏教徒以外信じていないことが分かる

122:世界@名無史さん
16/02/28 13:16:46.96 0.net
インドの仏教が根絶やしにされたのは仏教が寺院を要塞化して信者や僧侶に武装させて武力闘争を行ったから
決してイスラム側に原因があった訳ではないし、その証拠に仏教は滅ぼされたけどヒンドゥー教もジャイナ教も滅ぶことなく普通に現代まで存続している
キリスト教の教会は武装しないし、イスラムのモスクも武装しない
儒教の孔廟は武装しないし、道教の道観も武装しないし、ヒンドゥー寺院もジャイナ寺院も武装しない
他のあらゆる宗教の祭祀施設は武装したことがないにもかかわらず、地球上で唯一仏教だけは当たり前に祭祀施設が武装していた
このことからも、いかに仏教が邪悪な反社会的カルトであるかがよく分かる

123:世界@名無史さん
16/02/28 13:18:34.38 0.net
遂に仏教徒がこのスレまで荒らし始めたか
>>121-122は俺の別スレでのレスのコピペ

124:世界@名無史さん
16/02/28 13:27:29.89 0.net
平然と祭祀施設が武装し、大乗の乱や地下鉄サリン事件のような無差別虐殺を行う
仏教徒どもの圧力によって教科書では平安京が破壊されたのは応仁の乱のせいだと書かれているが、実際には平安京が灰に帰したのは法華一揆のせいだ
更には、教義が自殺を肯定しているせいで日本では毎年3万人もの仏教徒が自殺している
こんな邪悪かつ反社会的な宗教がかつて他に存在しただろうか?
仏教という宗教が生まれてしまったことそのものが人類にとっての悪夢と言ってすら過言ではない

遂に仏教徒がこのスレまで荒らし始めたか
>>123

125:世界@名無史さん
16/02/28 13:31:45.92 0.net
残念ながら神道の教義そのものはまだまだ日本国外ではマイナーではあるが、日本人が信じる宗教が仏教ではなく神道であること自体は海外でも知られている
そうであるからには、これから日本文化が海外に知られるにつれて神道も必然的に海外に知られていくことになるだろう
先にも言ったように、神道にはそもそも「神だから偉い」という考え方が存在しないので、神への崇拝が求められることはない
天理王とかいう訳の分からない絶対者への崇拝を求める天理教や、天皇崇拝を求める国家神道は神道の教義に反したカルト以外の何物でもない
これから重要になるのは、こうしたカルトが神道であると外国人に誤解されないよう、本当の神道は全てを等しく神と見做し何物への崇拝も決して求めず、
かつ日本人だけでなく全ての人類に信仰が開かれている絶対的平等の世界宗教であることを海外に伝えることだろう

126:世界@名無史さん
16/02/28 13:36:06.01 0.net
イスラム教はヒジャーズの土着信仰に過ぎないマッカ巡礼を世界規模にし、異教徒差別を世界規模にしたのだから、神道でも世界宗教になれるだろう。

127:世界@名無史さん
16/02/28 14:00:24.84 0.net
うろ覚えだが、イスラム教のハディースの中にはムハンマドが信者に「アラーは慈悲深いのに何故地獄など作ったのか?」と聞かれ、
「極悪人が現世で罰せられぬまま死んで、地獄が無く天国に行ったら理不尽だと思わないか?」と答えているエピソードがあったと思う
(ハディースに詳しい人がいたら補足してくれ)
ムハンマドのような考え方が正しいと思う人間はキリスト教なりイスラム教を信じればいい
いやいや、悪人だからって死んだなら許そう、死者にそれ以上鞭を打つのはやめよう、と思う人は神道を信じるべきだ
そして、日本人は伝統的に死者に鞭を打つことを嫌う民族性であり、死者に鞭を打つ仏教が極めて野蛮な宗教に見えていた
日本に仏教が根付かなかった大きな理由の一つにはこれが挙げられるだろう
同じ理由で、日本にはキリスト教もイスラム教も決して根付かないだろうと断言できる
日本人は地獄という考え方を受け入れない

128:世界@名無史さん
16/02/28 14:28:38.43 0.net
でも死刑は廃止しない

129:世界@名無史さん
16/02/28 15:23:48.36 O.net
>>1
鎌倉、室町辺りまではアマテラスは男神と考えられていた

130:世界@名無史さん
16/02/28 15:28:16.69 0.net
>>128
神道が忌避するのは死者を許さないことであって、生者を死刑にして罰することは何も問題無いからな
ただ、死刑にして死なせたからにはそれでチャラにしなきゃいけませんよ、というのが神道
死刑になった悪人が死んでも許されずに更に地獄での責め苦まで与えるような野蛮な考え方を神道はしない

131:世界@名無史さん
16/02/28 16:20:34.80 0.net
古事記や日本書紀や風土記などに様々な事が書かれています。
■伊弉諾が妻を亡くし、死後の世界を旅した様子があります。
汚く暗く、死者をなめる鬼などが暮らす国です。
■出雲神道では死者は神無月に出雲大社へ集結し、幽冥主掌大神たる大国主大神の支配を受けます。
そして出雲こそが死者の国と言われます。
■日本書紀では、天照皇大神に大国主大神が国を譲った謝礼に大国主大神が死者や神などの見えない世界の主になったと書かれています。
■一般神道では死者は神となり家を守る存在になります。

132:世界@名無史さん
16/02/28 18:10:32.00 0.net
◆在日中国人

在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。
独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

133:世界@名無史さん
16/02/28 18:11:26.29 0.net
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

134:世界@名無史さん
16/02/28 20:24:55.35 0.net
>>129
ねーよ

135:世界@名無史さん
16/02/29 00:59:54.37 0.net
>>134
江戸期に至っても荻生俎来などの儒者は男神説を唱えてた
女神で確定したのは明治以降
よく調べてから書け

136:世界@名無史さん
16/02/29 01:07:12.82 O.net
>>134
どーせ神道のしの字も知らないニワカだろ
出雲大社の祭神が中世ではオオクニヌシではなく、スサノオだったことも

137:世界@名無史さん
16/02/29 03:32:26.71 0.net
儒教の影響でアマテラスが男だと勘違いする人間が多かったらしいな、当時は
まあ、世界的に見ても男神であることが多い太陽神が女神だというのはかなり珍しいから、そう勘違いするのも仕方ないが

138:世界@名無史さん
16/02/29 13:48:21.39 0.net
白黒というのは言い換えれば善悪だろうが、善悪の考え方は別に西洋哲学だけじゃなく東洋哲学でも一般的だろう
インド哲学のカルマの考えなんてまさに善悪が前提になっているし、墨家や朱子学なんかも善悪判断を前提にしてる
善悪判断のためには基準となる絶対的な何かが必要だが、単にその絶対的な何かを何に設定するかの違いでしかない
神道の場合は完全相対主義に立っているので、いかなる形であれ絶対者の存在を認めず、そもそも絶対的な善悪という価値判断そのものを認めない
もちろん完全相対主義なので一切の差別も否定するから、現代社会の諸問題の解決のためには神道の方が神道以外の宗教や哲学より優れていると言える
廃仏毀釈で公の場から仏教を追放して神道を国教にした途端に日本は大発展を遂げて先進国に上り詰めたしな

139:世界@名無史さん
16/02/29 13:50:37.24 0.net
>>538
日本は廃仏毀釈で仏教を公の場から排除して神道を国教にした途端に大発展を遂げて先進国の仲間入りをした
仏教こそが日本の発展を妨げていた邪教であることは明らかであり、仏教が無ければ日本は史実より遥かに速く発展していただろう

140:世界@名無史さん
16/02/29 13:59:22.15 0.net
日本人が神道を知らないのは、太平洋戦争の件で学校で教えにくいことに
あると思う。太平洋戦争で神道=戦争のイメージがついちゃったから。

141:世界@名無史さん
16/02/29 16:32:08.87 0.net
>>139
いったんポシャった後、神道を非国教化したら奇跡の復興を遂げたけどね

142:世界@名無史さん
16/02/29 22:48:06.46 0.net
>>138
仏教は個人の収容を目的にした宗教だ 神道と一体化しても何ら問題はない
一部の日蓮宗のような宗派はカルト的だが、それ以外の宗教はどのような神を信じようが、
それと矛盾するようなものはない 仏教を徹底弾圧した朝鮮は停滞した

143:世界@名無史さん
16/02/29 22:53:14.43 0.net
神道が男尊女卑? どこが?

144:世界@名無史さん
16/03/01 00:29:48.29 0.net
明治神道の話でしょ

145:世界@名無史さん
16/03/01 00:50:03.23 0.net
は? 明治時代だけ神道の教義が変わったのか?

146:世界@名無史さん
16/03/01 03:14:23.44 0.net
明治政府が利用してた神道はそれ以前とは別でしょう
そもそも国家神道と民間信仰も別だし

147:世界@名無史さん
16/03/01 21:35:15.52 0.net
同じじゃなかったら利用する意味ないじゃん
神道が男尊女卑じゃないのにそれとは違う男尊女卑の「別な・新しい」神道もちだして
誰が納得して従うの?
神道は(男尊女卑じゃないから)ダメ、これからは神道じゃないコレでいく、って言ったというならわかるけど
もう一つ
>>144の「明治神道」って国家神道のことなのか?
国家神道って男尊女卑なのかね? 具体的にどこが?

148:世界@名無史さん
16/03/04 21:25:07.15 0.net
>>147
仏教徒は馬鹿だから政治と宗教の区別がつかないんだろうよ
戦前の日本が神権国家だったとでも思ってるらしいからな
政治と宗教の区別もつけられない低脳だから国立戒壇(笑)みたいな寝言を大真面目にほざけるんだろうな

149:世界@名無史さん
16/03/04 21:48:04.80 0.net
>>135
日本書紀が編纂された720年の時点で女神だぞ
外来思想の儒教の男尊女卑で男神を主張しただけ
>>136
出雲国一宮は中世から出雲大社だけど古代ではスサノオの熊野大社だからな

150:世界@名無史さん
16/03/04 23:27:15.14 0.net
>>149
日本書紀が女神として描いたのはその通りだが
当時は女帝が続いてた時期だし記紀の古伝が女神だったかどうかだな
宣長は古事記では女神と明記はないっていってるし

151:世界@名無史さん
16/03/05 00:27:18.05 0.net
天照大神は日本書紀では、女神ってことになってるけど。古事記では、性別は書いてない。ただ、日本書紀では当時の天皇が女帝だったからそうしたのではないかと言われてる。

152:世界@名無史さん
16/03/05 00:44:47.09 0.net
テロ「憎しみでは解決しない」 大津で天台座主会見
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
 天台宗最高位、天台座主の森川宏映(こうえい)氏(90)が2日、大津市の天台宗務庁で就任後初めて会見した。
各地で発生するテロについて、「憎み合うことでは解決しない。対立が激化しても、仏教の考え方が橋渡しをすることができる」と、
世界平和を祈る姿勢を強調した。
 森川氏は、少年時代、広島に原爆が落とされる数時間前に広島駅を列車で通過したことや、長崎への原爆投下で先輩を亡くした経験から、
「貴い命を無残に殺し、放射能がいつまでも残る。あのような凶器は使ってはいけない。絶対反対だ」と、強く語った。
 現代社会については「経済発展を最高の規範としている」と論じ、
「己の利益を優先させるあまり、互いを思いやる慈悲の心を忘れている」と、警鐘を鳴らした。
 座主に就任した心境については、「これまでは、座主は今様の伝教大師(最澄)と考えていた。私がその立場になり、本当にずしっと重く感じる。
私がふさわしいかどうか問い直し、あるべき座主の姿に少しでも近づきたい」と話した。
 森川氏は京都大農学部卒。比叡山中・高の校長、延暦寺副執行、毘沙門堂門主などを歴任し、
昨年12月14日に死去した半田孝淳(こうじゅん)氏の後任として第257世座主に就いた。
5月11日、延暦寺根本中堂で、最澄の教えを受け継ぐ儀式「伝灯相承(そうじょう)式」に臨む。
【 2016年03月02日 22時30分 】
就任後初めて記者会見する森川宏映天台座主(大津市坂本4丁目・天台宗務庁)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

153:世界@名無史さん
16/03/05 00:54:23.36 0.net
>>150
>>151
日本書紀では女神と明言してて、古事記では性別に関して言及は無いが
即ち御髪を解きて、御美豆羅に纏きて、乃ち左右の御美豆羅にも、亦御かづらにも、亦左右の御手にも、各八尺の勾たまの五百津の美須麻流の珠を纏き持ちて、
とあるように、髪を解いて男性の髪形である角髪(みずら)にわざわざ結い直す描写がある点から、古事記でも女神として書かれてることが分かる

154:世界@名無史さん
16/03/05 01:43:15.43 0.net
古事記も日本書紀も、意外と新しいからね。聖徳太子が生きてる頃は、存在しなかった。

155:世界@名無史さん
16/03/05 15:09:49.57 0.net
神道自体が他の宗教を取り入れてつくった宗教だからね。純粋な神道と
言えば、古神道しかない。712年に古事記、720年に日本書紀。どちらも、仏教伝来後に書かれた書物だし。

156:世界@名無史さん
16/03/05 15:26:40.08 0.net
ネットオークションに同じものを出品しても、出品者が男性の場合、
女性の場合よりも2割も高く落札されるということが、米国で判明した。
How can a woman make more on Ebay? Pretend to be a man・・・
Men earn 20% more on average than women selling identical new products on eBay,
shedding light on unconscious biases which affect buying behaviour・・・
URLリンク(www.theguardian.com)
女性差別国家め。

157:世界@名無史さん
16/03/05 15:54:12.74 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ヤマト王権が成立する前後の古代日本では祭祀的農耕従事的女性集団の長(ヒメやミコ、トベを称号とした)と軍事的戦闘従事的男子集団の長(ヒコ、タケル、ワケあるいはネを称号とした)が共立的あるいは分業的に一定地域を統治していた。
>『古事記』、『日本書紀』、『風土記』などの文献には宇佐地方(豊国)にウサツヒコとウサツヒメ、阿蘇地方にアソツヒコとアソツヒメ、
>加佐地方(丹後国)にカサヒコとカサヒメ、伊賀国にイガツヒメとイガツヒコ、芸都(きつ)地方(常陸国)にキツビコとキツビメがいたことを伝えている。
>また『播磨国風土記』では各地でヒメ神とヒコ神が一対で統治したことを伝えている。そのような女性・男性の首長はその地の神社の由来となっていることが多い。ヒメやヒコを神社名や祭神名にしている地域はかつてヒメヒコ制の統治があったことを物語っている。

ありとあらゆるものを平等に扱う神道だけが日本に存在した時代には、このように完全な男女平等が実現されていた
日本に男女差別をもたらしたのは男尊女卑を主張する仏教であり、日本の歴史で女性が男性より低い立場に置かれ時に抑圧されてきたのは仏教のせいである
生まれ、育ち、言行、宗教、職業、思想、容姿、人種、民族、言語、性別、種族、いかなる理由の差別も否定し拒絶する完全平等の宗教である神道こそ、差別が強く批判される現代社会に相応しい
今挙げた要素は人間から人間への差別の原因となるものだが、それどころか神道は人間と人間以外の動物や物質も平等であるとする
神道では全ての人間が平等であるだけでなく、部屋にある冷蔵庫やパソコンなどの人工物、山や路傍の石などの自然物、街で見かける犬猫や草花などの動植物も人間と全く平等であると考える
この点においても、神道は動物愛護や自然保護が叫ばれるようになった現代社会に最も相応しい宗教であると言える

158:世界@名無史さん
16/03/05 16:50:31.33 0.net
じゃ天皇制は廃止だな

159:世界@名無史さん
16/03/05 16:51:58.31 0.net
ついでに神社本庁も解体だな

160:世界@名無史さん
16/03/05 16:59:44.94 0.net
>>158-159
今の天皇制(国家神道カルトの連中は天皇制と言うと皇室制度と呼べと発狂するが)はカルトである国家神道の連中がでっち上げたものであって、当然ながら古神道があった時代の天皇のあり方とは全く異なっている
そもそも、「神である天皇は偉いから敬え」などと主張する国家神道の主張は神と人間を対等だと考える神道本来の価値観に反しており、つまり国家神道は文鮮明を崇めろと主張する統一教会と同類の個人崇拝カルトである
よって、そんな連中がでっち上げた現在存在しているシステムとしての天皇制を廃止することは神道の視点から見ても何も問題ない

161:世界@名無史さん
16/03/05 19:13:34.86 0.net
◆在日中国人

在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。
独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

162:世界@名無史さん
16/03/05 19:14:11.88 0.net
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

163:世界@名無史さん
16/03/05 20:32:29.13 0.net
>>160
天皇制が廃止されたら神道の意味がないけど。古神道は、ただの自然崇拝だけど。
つまり、何も信仰してなくて無宗教ってことだよね。

164:世界@名無史さん
16/03/05 20:37:47.37 0.net
>>163
何一つとして事実が含まれてないレスを出来るって逆に凄いなw
仮にシステムとしての天皇制を廃止して日本が共和制国家になったとしても、それは単に日本の国家元首が天皇ではなくなり天皇が公人ではなくなるだけに過ぎず、
家系としての天皇家が断絶する訳でも天皇による祭祀が行われなくなる訳でもないことをお前は馬鹿だから理解できないんだろうな

165:世界@名無史さん
16/03/05 20:54:31.87 0.net
それは理解できる
華族制度はなくなっても元華族の家同士の付き合いは今でもあって、
華族でなくても公家の家柄や武家の家柄の人たちは皆大体横で繋がっていて、
そういう家柄の人たちは未だに結婚する相手というのは最初から大体決まっている
摂家なんか大体摂家同士で結婚してる
フランスの元貴族なんかもそうらしい

166:世界@名無史さん
16/03/05 23:32:50.36 0.net
>>157
古神道を解説している文章を読むと、大抵仏教の教義のパクリが多い。
中には仏教用語をそのまま使用していたりする。
古神道の行者は、密教系の真言や印などには詳しかったりするが、仏教の教義は全く知らない。
だから古神道の考えが仏教的だという事に全く気が付かない。
それで仏教を見下すのだから、はたからみていると、あきれてしまう。

167:世界@名無史さん
16/03/05 23:39:12.74 0.net
古神道って言ってるものは江戸~明治にでっち上げられたものだからな

168:世界@名無史さん
16/03/05 23:59:50.16 0.net
仏教と融合する前の記録なんてないだろ

169:世界@名無史さん
16/03/06 00:13:47.06 0.net
神道そのものが仏教を含めた他の宗教と融合しないと生き残れなかっただろ。
神道が、体系化されたのは12世紀になってからなんだから。古事記と日本書紀は
宗教目的で、書かれたものではないし。

170:世界@名無史さん
16/03/06 00:27:34.17 0.net
>>166
お前が勝手にウリジナルを主張してるだけだろw
神道の教義をちゃんと勉強すれば、神道が驚くほど全く仏教の影響を受けていないことが分かる
つうかお前のほざいてる古神道の行者(笑)とやらって修験道の連中のことだろw
修験道は仏教の範疇だが?
さりげなく古神道の教義が仏教的とかってウリナラ起源説を主張してるし
お前、前にも仏教と神道の救済観が同じとかほざいて仏説無量寿経を根拠に論破されて敗走したのを忘れたのかよ?

>>168
「融合」というのが仏教徒の都合のいい主張であり、印象操作なんだよ
実際は仏教が一方的に神道に寄生していたに過ぎない
そのことは、仏教には山ほど神道から剽窃した教義がある一方、神道には仏教からの影響がほぼ皆無であることからも明らか
つまり、仏教徒が一方的に神道をパクってまるで朝鮮人が日本に寄生するのと同じように神道に寄生していたにもかかわらず、
あたかもそうではないかのように卑劣な印象操作をしているのが仏教徒

171:世界@名無史さん
16/03/06 00:32:50.00 0.net
>>170
こいつ、マジで馬鹿じゃねえのか。お前の信仰してる古神道なんて原始シャーマニズムで
記録にすら残ってねえよ。それに、古神道程度なら世界各地あるわ。

172:世界@名無史さん
16/03/06 00:33:36.89 0.net
>>169
記紀の編纂を指示した天武天皇は国家神道及び国家仏教を制定していることから宗教的統合が目的の一部であったことは明らか

173:世界@名無史さん
16/03/06 00:36:37.12 0.net
>>171
お前は馬鹿すぎて恐らく知らないと思うが、魏志倭人伝って知ってる???
「記録にすら残ってねえよ(キリッ」がただの妄想でしかないことがはっきりしたなw
これで4回目の論破だw
で、敗走して無かったことにするのか発狂してまたあちこちを荒らし回るのか、今度はどうするんだ?w

174:世界@名無史さん
16/03/06 00:42:02.52 0.net
>>173
こいつは、天皇抜きで神道を語る大馬鹿ですぜ。関係者が天皇抜きで神道は
ありえないと言ってるのに。
>>世界には約二百の国家があります。日本国もその一つですが、ではこれらの多くの国の中で、日本の特徴は
何ですか、または
日本を日本たらしめているものは何か、と聞かれると、天皇に行き着いてしまう。
これは天皇、皇室にたいしてさほど関心がない人でも、考えを詰める
とこの結論になります。
 神道においてももちろん同じで、皇室を抜いた神道というものはありえません。

175:世界@名無史さん
16/03/06 00:44:33.55 0.net
>>174
お前は皇室と天皇制の違いが分からない馬鹿だということが分かった
まずは皇室と天皇制の区別が出来るようになってから出直してきたらどうだ?w

176:世界@名無史さん
16/03/06 00:45:18.28 0.net
>>今の天皇制(国家神道カルトの連中は天皇制と言うと皇室制度と呼べと発狂するが)はカルトである国家神道の連中がでっち上げたものであって、当然ながら古神道があった時代の天皇のあり方とは全く異なっている
そもそも、「神である天皇は偉いから敬え」などと主張する国家神道の主張は神と人間を対等だと考える神道本来の価値観に反しており、つまり国家神道は文鮮明を崇めろと主張する統一教会と同類の個人崇拝カルトである
よって、そんな連中がでっち上げた現在存在しているシステムとしての天皇制を廃止することは神道の視点から見ても何も問題ない

>>天皇制を廃止することは神道視点から見ても何も問題ない
これは、神道信者なら、ありえない発言だよ。

177:世界@名無史さん
16/03/06 00:50:02.41 0.net
>>175
キミの勉強不足だろ。
>>皇室(こうしつ)は、天皇および皇族の総称。戦前(大日本帝国憲法下、第二次世界大戦敗北・日本国憲法施行まで)においては、帝室(ていしつ)とも
呼ばれていた。天皇と内廷皇族を家族と
する内廷と皇太子以外の男性皇族及びその家族である宮家で構成される。
>>天皇制を廃止することは神道視点から見ても何も問題ない
この発言は。天皇家に喧嘩売ってるとしか思えんね。キミ、ゲームオーバー。
本当は神道など、信仰してないのがわかったし。

178:世界@名無史さん
16/03/06 00:51:25.08 0.net
>>176
お前の妄想の中ではそうなんだろうな、としかw
つうか、やっぱりお前は皇室と天皇制の区別が出来ないんだな
まずは質的な違いを認識できるようになってから出直してこいよw
本当に小1から勉強し直してきたらどうだ?

179:世界@名無史さん
16/03/06 01:01:44.84 0.net
>>177
あまりにも低脳すぎて哀れだから、馬鹿なお前に皇室と天皇制の違いを説明してやろう
皇室とは家系としての「天皇家」である
天皇制とは天皇を国家元首とする現行の主権在民日本の政治システムである
天皇制を廃止するとは戦後の主権在民の国家システムを廃止することであり、別にその後に導入される国家システムが共和制とは限らない
例えば主権在君の戦前体制への回帰を主張する右翼も現行の主権在民システムの廃止を主張しているという意味で天皇制廃止論者である
そもそも仏教が入ってくる前の日本には当たり前だが「天皇制」など存在しなかったのであり、このことから「天皇制」というシステムと神道の信仰には一切関係が無いことが分かる
よって、お前の主張は何もかも無知ゆえの誤解と妄想でしかない

180:世界@名無史さん
16/03/06 14:47:16.98 0.net
>>179
古事記では国譲りによって日本を大国主命が宗教的に治めて、天皇は政治的に治めるという分治体制が確立されたことになっている
大国主命が天孫と同じ規模の宮を作ることを国譲りの条件に挙げたように両者は対等だ

181:世界@名無史さん
16/03/06 15:17:27.47 0.net
>>157
絶対的平等??
>>神道においても同様だった。不浄を嫌い清める伝統を持つ神道もまた「不浄の民」として部落民
を差別したため、非差別者は、収穫を祝う神の祝福を得ることが
出来なかった。氏子の加入をこばみ祭りに参加させないなどハレの
日をともに祝うことは許されなかった。
天皇制を支える柱の役割を担った神社神道もまた、差別を助長したといっても過言ではない。

残念ながら神道にも差別がありました。絶対的平等ではありません。

182:世界@名無史さん
16/03/06 17:54:15.74 0.net
◆台湾人の顔面

淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇

ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、
つか、ハノイですね~
実にハノイ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

183:世界@名無史さん
16/03/06 17:54:57.74 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

184:世界@名無史さん
16/03/06 18:31:40.49 0.net
>>181
古神道における穢れとは禊を行えば拭い去れる程度のものであり、古神道だけが日本に存在した時代には穢れに触れる職業だから穢れているなどという考えは日本に存在しなかった
このような固定的な身分差別は仏教が生み出したものである

185:世界@名無史さん
16/03/06 22:01:43.25 0.net
>>184
神道は男尊女卑の上に成り立っている。
神道できらう穢れには、死の穢れ、血の穢れがあり、それぞれ黒不浄赤不浄と呼ばれました。生理や出産をともなう女性は、血の穢れ多き
者とされました。女性知事が大相撲の表彰式で土俵に上がれ
ないなど、今もそれは守られています。女性天皇を認めないというのも宗教的な
理由でしょう。確認はしていませんが、奈良時代に女性天皇が存在し
たのは、おそらく仏教信奉者だったからではないでしょうか。

186:世界@名無史さん
16/03/06 22:36:12.23 0.net

平安京に移って天皇が寺に入るようになってから女性天皇が出なくなった
仏教によって男尊女卑が成立した
奈良時代はまだ過渡期なので善光寺は男女平等

187:世界@名無史さん
16/03/06 22:46:19.55 0.net
>>186
女人禁制と日本人の自然観
女人禁制とは、「女の立ち入りを禁止すること。特定の寺院や霊場で信仰上女性をけがれ多いものとして、はいるのを禁止した制度のこと。
またその地域。」とある。
女人禁制は鎌倉・室町時代に形成された仏教の女人不浄観からきていると考えられます。
しかし、実は仏教伝来以前から、日本には女人禁制が存在していたのです。
日本では原始・古代の神道において、自然の神の多くが女性でした。
産む性である女性は、出産を中心とした自然的機能が男性に比べてより自然の一部であるため、自然の神に対して、里の神として崇拝されていました。
原始・古代の女人禁制は女性崇拝と深く関わっています。
どうして女性崇拝と女人禁制がつながるかというと「女神と人間女性の住み分け」すなわち、お互いの領域を侵さないためです。

188:世界@名無史さん
16/03/06 22:50:03.53 0.net
神道は斎宮や巫女がいるからな

189:世界@名無史さん
16/03/06 22:50:58.86 0.net
>>186
釈尊の養母マハー・パジャーパティが出家を申し出た時、弟子のアーナンダがお釈迦さまに、「女性は阿羅漢の覚りを得ることはできないのでしょうか?」と尋ねたことに対して、釈尊は、「そんなことはありません。女性も阿羅漢に達することができます。」と答えています。
その際、釈尊は「受戒して100年の比丘尼であっても、受戒したばかりの比丘を恭敬すべきである。」等の八つの条件を提示して出家を許可したことになっています。
これは、女性が教団に加わることで、将来的にトラブルの起こることを心配して付けたものであるという解釈もありますが、釈尊滅後、女僧教団の存在を疎ましく思っていた男性出家者によって創作・付加された可能性が高いと考えられております。

190:世界@名無史さん
16/03/06 22:52:02.36 0.net
ただの想像やんけ

191:世界@名無史さん
16/03/06 22:54:48.59 0.net
>>186
全くその通り
さっきから馬鹿が何の根拠も無い妄言を撒き散らしているが、>>157で根拠を挙げた通り、仏教が入ってくる前の日本は完全に男女同権であったことが分かっている
男尊女卑、女性差別は仏教によって日本にもたらされたものであり、このことから仏教が女性を差別する邪教であることがよく分かる

192:世界@名無史さん
16/03/06 22:59:44.43 0.net
>>191
主な女性天皇
推古天皇(第33代、在位592年 - 628年) - 第29代欽明天皇の皇女、第30代敏達天皇の皇后
皇極天皇(第35代、在位642年 - 645年) - 敏達天皇の男系の曾孫、第34代舒明天皇の皇后
斉明天皇(第37代、在位655年 - 661年) - 皇極天皇の重祚(同一人物)
持統天皇(第41代、在位686年 - 697年) - 第38代天智天皇の皇女、第40代天武天皇の皇后
元明天皇(第43代、在位707年 - 715年) - 天智天皇の皇女、皇太子草壁皇子(天武天皇皇子)の妃
元正天皇(第44代、在位715年 - 724年) - 草壁皇子の娘、生涯独身
孝謙天皇(第46代、在位749年 - 758年) - 第45代聖武天皇の皇女、女性天皇の中で唯一皇太子からの践祚、生涯独身
称徳天皇(第48代、在位764年 - 770年) - 孝謙天皇の重祚(同一人物)
明正天皇(第109代、在位1629年 - 1643年) - 第108代後水尾天皇の皇女、生涯独身
後桜町天皇(第117代、在位1762年~1770年) - 第115代桜町天皇の皇女、生涯独身

193:世界@名無史さん
16/03/06 23:03:56.71 0.net
>>191
仏教伝来後も、女性天皇いたけど。
>>『日本書紀』によると、仏教が伝来したのは飛鳥時代、552年(欽明天皇13年)に百済の聖王(聖明王)により釈迦仏の金銅像と経論他
が献上された時だとされている。
しかし、現在では『上宮聖徳法王帝説』(聖徳太子の伝記)の
「志癸島天皇御世 戊午年十月十二日」や『元興寺伽藍縁起』
(元興寺の成り立ち・変遷を記述したもの)の「天國案春岐廣庭天皇七年歳戊午十二月」を根拠に538年(戊午年、宣化天皇3年)に仏教が伝えられたと考える人が多いようである。歴史の教科書にはこちらの年号が載っている(詳細は仏教公伝を参照)。

194:世界@名無史さん
16/03/06 23:09:11.89 0.net
仏教伝来と天皇が寺に入るのは別やんけ
女性天皇が出なくなった900年間は天皇が寺に入ったから

195:世界@名無史さん
16/03/06 23:21:01.69 0.net
>夫為女人有九悪法。云何為九。
>一者女人臭穢不浄。二者女人悪口。三者女人無反復。
>四者女人嫉妬。五者女人慳嫉。六者女人多喜遊行。
>七者女人多瞋恚。八者女人多妄語。九者女人所言軽挙。

神道が男女平等の宗教であることは>>157で根拠を示した通りだが、一方で仏教はと言えば開祖がこのような極めて女性差別的な発言をしている
このことから仏教が男尊女卑思想を持った宗教であることは明白であり、元々存在しなかった男尊女卑を日本にもたらしたのが仏教であることも明白である
人類は差別主義の邪教である仏教を滅ぼすべきだ

196:世界@名無史さん
16/03/06 23:32:27.66 0.net
>>195
それは、ただの愚痴だ。
>>釈尊の目指したことを、釈尊の存命中に弟子になった女性たちの詩集「テーリー・ガーター」に
描かれた女性たちは、釈尊の教えのままに実践し、自らに具現し、その生き生きとした
姿を示している。それは、女性たちが口々に「ブッダの教えをなしとげました」と
述べている通りである。

197:世界@名無史さん
16/03/07 00:05:54.80 0.net
>>195
女性出家者の代表には、智慧第一のケーマー尼、神通第一のウッパラヴァンナー尼、
説法第一のダンマディンナー尼といった名前が挙げられている。智慧第一のケーマー尼は、合理的思考を
徹底して男性修行者たちにひけを取ることはなかったし、説法第一のダンマディンナー尼は、合理的
思考を徹底して男性修行者に向かってしばしば法を説いていたという。それは、仏教が出現して約100年ぐらい
たったころ、シリア王の大使として、インドのチャンドラグプタ王の宮殿を訪れていた
ギリシア人のメガステネースがギリシア語で書いた旅行記「インド誌」に書きとめて
いた次の言葉とも符合している。インドには、驚くべきことがある。そこには女性
の哲学者たちがいて、男性の哲学者たちに伍して、難解なことを堂々と議論している。
ここで「女性の哲学者たち」とは、尼僧のことである。

198:世界@名無史さん
16/03/07 07:56:50.95 0.net
>>157
それは誤解ですよ。
もともと、ブッダは、出家者に、修行の旅に出た際、夜は郊外で野宿するように指導していたようです。
もし、女性の出家を認めてしまうと、一人で修行の旅に出た際、現実に身の危険にさらされてしまうわけです。
それ故、当初は、女性が出家するのを認めなかったのです。しかし、王侯貴族など、各地の裕福な在家信者が仏教教団に「精舎」
を寄進してからは、女性の出家者が、夜は「精舎」で身を休めることができ、安心して修行できるような環境ができたので、それ以降は、ブッダも女性の出家を認めました。
→身の安全を考えて当初は女性の出家を認めなかったということが、いつの間にか、「女性は悟りを開けない」、などという差別思想に変化してしまったのでしょう。

199:世界@名無史さん
16/03/07 08:04:22.80 0.net
>>1
これは中国の男尊女卑思想の影響でしょう。もともとの日本の伝承と思われるものでは女から声をかけて問題なく国生みがなされています。
聖書などもそうですが、古事記編纂の過程で、数多くある伝承の取捨選択がなされ、政治的理由による歴史の改竄などもあったはずです。日本は昔から男尊女卑だなどと考えるのは大変な誤解だと思います。
日本の男女の関係性や女性の役割は、それ程単純なものではありません。

200:世界@名無史さん
16/03/07 08:11:08.64 0.net
……………………
「早稲田大学の大隈重信の銅像」と「慶應義塾大学の福沢諭吉の銅像」はどっちが格上だと思いますか?
早稲田大学の大隈重信の銅像
URLリンク(www.youtube.com)
慶應義塾大学の福沢諭吉の銅像
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

201:世界@名無史さん
16/03/07 11:09:23.36 0.net
>>198
その開祖本人が>>195のような女性に対する罵詈雑言を平気で言ってるレイシズム宗教が仏教なんだが
仏教のレイシズム思想は男性に対してのそれに比べた女性に対する戒律の多さにも表れている
女性を差別する野蛮なレイシズム宗教は現代社会に相応しくないので滅ぼすべき

202:世界@名無史さん
16/03/07 11:21:32.83 0.net
レイシズムって人種差別なんだが

203:世界@名無史さん
16/03/07 11:26:36.58 0.net
>>202
んじゃヘイト宗教でいいか
訂正するわ

204:世界@名無史さん
16/03/07 11:35:15.49 0.net
日本語使えよ

205:世界@名無史さん
16/03/07 11:37:56.18 0.net
>>201
この手の論文は腐るほどあるんだよ。ほれ、論文。
URLリンク(www.chisan.or.jp)
これ、以外にも探せば腐るほどでてくる。

206:世界@名無史さん
16/03/07 11:43:14.43 0.net
>>201
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
ここのサイトでこの手の論文はいくらでもあるよ。君の勝手な意見ではなくて、専門家による
論文ね。

207:世界@名無史さん
16/03/07 11:58:21.16 0.net
>>204
女性差別宗教

>>205-206
あのさ、仮に>>195の女性ヘイト発言と全く同じ内容のことをハリウッドスターが英語で言ったとしよう
その直後にそこにあるような理屈で弁明して自己正当化したとして、社会的批判を浴びずに済むと思うか?
謂れのない差別発言を平気ですることが問題なのであって真意がどうとかって問題じゃねえんだよ
>>195から分かるのは仏教は開祖が女性を差別する男尊女卑宗教であるということだけ

208:世界@名無史さん
16/03/07 11:58:31.01 0.net
これ以上、論文をはるとスレチなのでここまでにしとく。
>>201
URLリンク(www.chisan.or.jp)

209:世界@名無史さん
16/03/07 12:29:08.54 0.net
>>207
かなり追い詰められてるな。

210:世界@名無史さん
16/03/07 16:18:11.10 0.net
>>209
追い詰められてるのはお前だろw
>>173-174を見れば分かるが、魏志倭人伝すら知らないことがバレて逃走したのは誰だよw
今時の中学生は魏志倭人伝を知ってるから、お前の頭は小学生と同レベルだな

211:世界@名無史さん
16/03/07 19:56:16.82 0.net
◆台湾人の顔面

淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇

ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、
つか、ハノイですね~
実にハノイ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

212:世界@名無史さん
16/03/07 19:56:47.46 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

213:世界@名無史さん
16/03/07 22:59:42.10 0.net
神道なんて、大陸から入ってきた神話とかと混ぜてつくった宗教だから
儒教の影響を受けてても不思議はないか。

214:世界@名無史さん
16/03/07 23:37:20.20 0.net
■陰陽道■
中国伝来の陰陽五行説に基づき、天文・暦数・卜筮(ぼくぜい)などの知識を用いて吉凶・禍福を占う方術。朝廷は早くからこれを採用、陰陽寮を設け、平安時代には全盛を極めた。おんみょうどう。
■神道■
日本固有の日本民族古来の神観念に基づく宗教的態度。自然崇拝・アニミズムなどを特徴とする。後世、仏教・儒教・道教などの影響を受けた。神社を中心とする神社神道をはじめ、教派神道・民俗神道・学派神道などに分類される。

■陰陽道は明治元年に政府によって廃絶させられ、現存しないのが現実だが、その流れを汲む一派も少し残っている。神道との共通点は、装束(衣装)が似ている。儀式が類似した点がある。また陰陽道の風習でもあった節分、節句、七夕などが神道儀礼として残っている。

215:世界@名無史さん
16/03/08 10:04:09.16 0.net
仏教徒=魏志倭人伝すら知らず、仏教経典すら読んだことの無い低脳

明らかに中学生レベルに達してない知能だから仏教なんて邪教に洗脳されるのか、仏教に洗脳されると知能が低下するのかどちらなのだろうか?
いずれにせよ、この知的レベルの低さでまともな社会生活が送れてるはずがないが

216:世界@名無史さん
16/03/08 17:19:06.48 0.net
まともな社会生活を送るのに魏志倭人伝や仏教経典が必要なのか
知能が低下した人の意見だな

217:世界@名無史さん
16/03/08 18:55:22.50 0.net
>>216
この神道主義者は、神道には経典がないと返信すればムキになって
返してくる。関わらないように。

218:世界@名無史さん
16/03/09 07:48:13.04 0.net
>>207
古事記にはイザナミがイザナキに声をかけたから、悪い子供が産まれたと
書いてあるからな。つまり、女が男に声をかけてはいけないと。神道にも、男女差別はあるよ。仏教は差別宗教だって言ってるけど、それはないね。むしろ、カースト制を導入しなかったから、インドで廃れたので
はないかと言う意見もあるし。そもそも、日本に仏教が伝わったのは釈迦の入滅後の1000年後だし、チベットみたいに
インドから直接学んだわけではないから。中国経由で伝わったから、本来の釈迦の考えを近代になるまで知らなかった部分もある。俺の持ってる本では、儒教の影響で男尊女卑になったのではないかと書かれている。

219:世界@名無史さん
16/03/09 07:51:49.19 0.net
古事記にもいまの基準から見たら酷いこと書いてあるな。当時の道徳だからね。

220:世界@名無史さん
16/03/09 11:34:07.31 0.net
今の基準が間違ってるからな

221:世界@名無史さん
16/03/10 10:26:04.47 0.net
上のレスに神道が絶対的平等とか書いてる人がいるけど、絶対的平等じゃないんだなこれが。
神道って、そもそも大和朝廷の権威を示すためにつくった宗教だからな。
古事記には、男尊女卑の話もあるし。

222:世界@名無史さん
16/03/10 11:50:23.14 0.net
神道は縄文来のアニミズムの発展系

223:世界@名無史さん
16/03/14 03:26:48.13 0.net
寸胴短足エラ張りグックに生まれて悔しい

224:世界@名無史さん
16/03/14 23:36:52.65 0.net
日本文化は神道ではないからな

225:世界@名無史さん
16/03/17 22:22:50.09 0.net
神道ってさ、ただのアニミズムだったからな。

226:世界@名無史さん
16/03/19 10:43:53.29 0.net
神道って言うのは、大和朝廷の権力を正当化するための宗教だから
絶対平等なんて思想はない。

227:世界@名無史さん
16/03/19 11:14:21.40 0.net
>>0201 世界@名無史さん
>>198
その開祖本人が>>195のような女性に対する罵詈雑言を平気で言ってるレイシズム宗教が仏教なんだが
仏教のレイシズム思想は男性に対してのそれに比べた女性に対する戒律の多さにも表れている
女性を差別する野蛮なレイシズム宗教は現代社会に相応しくないので滅ぼすべき

大学教授とか学者の論文があるならまだしも、自分の一方的な偏った持論を言っても意味がないと思うんだが。

228:世界@名無史さん
16/03/19 11:28:57.74 0.net
卑弥呼の件があるからだろ
卑弥呼が即位し国は乱れたが男の王が王位についたら平定したという話が魏志東夷伝にもあるしな
これを天皇家に置き換えるとアマテラスが即位し乱れた日本国は神武が王位についたことで平定したと読める

229:世界@名無史さん
16/03/19 11:42:49.63 0.net
卑弥呼っていまだに謎の存在なんだよね。

230:世界@名無史さん
16/03/20 20:40:44.74 0.net
神道って言葉自体が仏教と区別してつくられたからな。

231:世界@名無史さん
16/03/20 20:56:32.89 0.net
>>228
なんでそんな真逆の嘘を書いてるんだ?
女王が即位して乱世が収まったって書いてるだろ

232:世界@名無史さん
16/03/22 11:31:25.91 0.net
0127 世界@名無史さん
うろ覚えだが、イスラム教のハディースの中にはムハンマドが信者に「アラーは慈悲深いのに何故地獄など作ったのか?」と聞かれ、
「極悪人が現世で罰せられぬまま死んで、地獄が無く天国に行ったら理不尽だと思わないか?」と答えているエピソードがあったと思う
(ハディースに詳しい人がいたら補足してくれ)
ムハンマドのような考え方が正しいと思う人間はキリスト教なりイスラム教を信じればいい
いやいや、悪人だからって死んだなら許そう、死者にそれ以上鞭を打つのはやめよう、と思う人は神道を信じるべきだ
そして、日本人は伝統的に死者に鞭を打つことを嫌う民族性であり、死者に鞭を打つ仏教が極めて野蛮な宗教に見えていた
日本に仏教が根付かなかった大きな理由の一つにはこれが挙げられるだろう
同じ理由で、日本にはキリスト教もイスラム教も決して根付かないだろうと断言できる
日本人は地獄という考え方を受け入れない
返信 ID:(231)

こいつ、ウザかったから消えてくれて本当にうれしい。この神道主義者は、ガチで神道に経典があると思ってたから。どの本を読んでも神道には
経典がないと書かれているのに。自分の持論を曲げようとしなかった。
ウザイから、二度とここにはこないでほしい。消えてくれてうれしい。

233:世界@名無史さん
16/03/22 12:57:14.50 0.net
神道ってのは、いまだにはっきりしないことがあるのね。

234:世界@名無史さん
16/03/22 13:07:08.54 0.net
もともとはっきりしていないのだから。
永遠にはっきりしないだろう。

235:世界@名無史さん
16/03/22 18:19:42.19 0.net
神道って言葉自体が仏教伝来後に作られた造語で古神道なんて、もっと曖昧。
どこからどこまで古神道なのか、はっきりした定義がバラバラ。

236:世界@名無史さん
16/03/22 18:44:06.72 0.net
神道は別に男尊女卑とかなくて、後から入ってきた、
仏教と儒教が男尊女卑な感じだったんじゃないの?

237:世界@名無史さん
16/03/23 16:07:35.27 0.net
0809 世界@名無史さん
>>808
今度はそうやって話を逸らすことにしたのかw
俺は常に記紀ないし考古学的成果に典拠を求めながら論じており、論文などに典拠をいちいち求めずとも俺の発言が虚妄でないことは明らかだが
>社会通念としてはむしろ逆
じゃあまずはこの妄想を証する論文を挙げたらどうだ?
返信 2 ID:(973)

この神道主義者は、どこに消えたんだろうね。学者の論文もないのに、自分の持論は正しいと言ってたけど。とんでもない大馬鹿だったな。こいつと同じ意見の学者や神道関係者の意見を、聞いたことがないし。

238:世界@名無史さん
16/03/24 02:45:50.86 0.net
>>236
そうだよ
元々はアニミズムの自然信仰だからな

239:世界@名無史さん
16/03/26 13:23:41.00 0.net
>>231
あれ矛盾してるよな
狗奴国の卑弥弓呼との争いは何なんだって言う

240:世界@名無史さん
16/03/26 13:30:18.36 0.net
>>198
>女性の出家者が、夜は「精舎」で身を休めることができ、安心して修行できるような環境ができたので、
近代以前の治安の悪さなめてない?
女だろうが男だろうが安全に修行とかあの時代無理だろ
つうか今でも無理なんじゃねえのインド

241:世界@名無史さん
16/03/26 14:19:43.74 0.net
>>240
原始仏教に限らずバラモンは、ある年齢になると出家して修行してたんだよね。たしか、個人ではなくて何人かのグループで各地を遊行してたと読んだような記憶が。いまでも、インドには解脱を目指すサドゥと
いう修行者(法律上は死人)がいるけど。インド国内にサドゥが
500万人くらいいるらしい。
そう考えると、野宿出来なくもないかもしれない。何人かの集団でならだけど。インドにはなあ、ガンジス川の水死体を食べるたしかヒンドゥー教の一派のアゴーリがいるからな。原始的な修行がそのまま残ってる国だし。

242:世界@名無史さん
16/03/26 14:26:43.06 0.net
>>240
こんな宗派がいまだに存在するインドだ。野宿なんて、遊びだよ。
>多くのヒンズー教徒が菜食主義であるのに対し彼らは肉を食べる。ただの肉ではない。死人の肉や排泄物をも食べるのだ。死者と積極的に関わりあうことで、神通力が備わり、不老不死が得られると信じているのだ。
>彼らの儀式では、死者の灰を体に塗りたくり、死者の排泄物を食べたり、人間の頭蓋骨から尿を飲んだり、動物の頭を食いちぎり、死体の上で瞑想する。そして死肉を喰らう。
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(m.youtube.com)

243:世界@名無史さん
16/03/26 18:05:34.56 0.net
いやさぁそれ治安云々に対して何の反論にもなってないんだけど
これ読む限りある程度覚悟が決まってる人でないと今でも到底「出家」なんてできないんじゃないの
URLリンク(www.ura-india.com)

244:世界@名無史さん
16/03/26 18:51:06.83 0.net
>>243
ここにサドゥは野宿してるって書いてあるぞ

>>生活
>>サドゥーは決まった住所を持たず、各地のヒンドゥー寺院をはじめ、街角や河川敷、村はずれや森の中などあらゆる場所に庵を結んだり野宿したりしながら、さまざまな宗教的実践を行って毎日を過ごす。
瞑想を行うものから、極端な禁欲や苦行を自らに課す者も多い。
断食や、僅かなバナナだけで山中に籠もる、数十年も片手を
高く挙げ続ける、何年も片足立ちを続ける、転がりながらインド
大陸を横断する、柱の上で生活するなど、サドゥーの苦行には
決まった形式がない。また宗教的瞑想のため、ハシシ(大麻)を吸引する習慣を持つものも少なくない。サドゥーのほとんどは民衆からの
喜捨により生活の糧を得ているが、多くのサドゥーが、貧困と飢餓に
苦しんでいる。サドゥーは呪術医となったり、村や街の聖者として、各種のお祓いや祈祷、結婚式で新郎新婦を祝福するなどして収入を得る場合もある。家庭内でのもめごとや、悩みごとの相談に応じるものもいる。

245:世界@名無史さん
16/03/26 19:22:31.17 0.net
アスぺか?
それ治安に対する反論になってないだろ

246:世界@名無史さん
16/03/26 20:58:09.41 0.net
>>243
治安はどこの国でも安全なところもあれば、危険なところもあるよね。
ただ、安全と言っても日本基準では治安がいいとは言えないかもしれないが。それと、出家に関してはいつの時代でもそれなりの覚悟はいるよねそれは。 到底っていうか、出家は宗教によるだろうね。

247:世界@名無史さん
16/03/27 01:17:51.65 0.net
キャンベルによると神話や伝承などのアーキタイプは人間の心理に
埋め込まれてるってことらしいね。ユングの無意識なんてのも
そうでしょ。昔の人達は自己意識を持ってなかった。だから頭に
聞こえる声ってのは神の声だったわけだ。その神が聞かせる声を
まとめたのが神話だ。神話を聞いて妙な気がするのはそのせい。誰かが作った物語ではなく、人間の心の底からの声を紡いだ集大成だからだな。
厚い本だけどジェインズの「神々の沈黙」(紀伊国屋)をおすすめする。

248:世界@名無史さん
16/03/27 01:23:39.14 0.net
神道って日本発の宗教なわりにすごく影薄いよね世間で。

というよりは神社なんかは誰もが目にし口にするけど神道ということばを聞かない

249:世界@名無史さん
16/03/27 05:20:04.89 0.net
GHQの占領政策
神道指令
「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」(SCAPIN-448)
これの尾が引いてるから

250:世界@名無史さん
16/03/27 20:22:42.88 0.net
邪馬台国がいまだにどこにあるか、ハッキリしないし。卑弥呼自体も謎の存在。神道って、そういう宗教で儒教や仏教の力を借りてなんとか体系化した宗教だからな。

251:世界@名無史さん
16/03/28 16:41:48.47 0.net
神話の時代に生まれた歴史にはでてこない邪神とかは神社の神主さんが怒り静めたりしてるんだろうな
邪神が暴走したりすると地震とか震災が起こるんだろうな

252:世界@名無史さん
16/03/28 20:03:20.07 0.net
>>1
そのまえに、天照大神が女性だという根拠を示せ。
岩戸に引きこもったとかいう程度は根拠にならん。
さらに、萌えたいとか理由なら却下する。

253:世界@名無史さん
16/03/28 20:19:05.44 0.net
古事記・日本書紀は神秘性をもたせるために、わざと曖昧な表現を使用したみたいだよ。

254:世界@名無史さん
16/03/29 09:17:39.33 0.net
>>157
157の神道主義者の攻略法&特徴
1 神道絶対主義である。
2 神道の知識がボロボロに間違っている
3 仏教を異常なくらい敵視する。仏教ヘイト。
4 発言に根拠となる文献がない
5 学者の論文や本の一部を引用すると逃げる
6 本屋に売っている本で簡単に論破できる
7 論破されると話題を逸らす
8 自分の間違いを認めない
9 論破されると数日間逃亡する
10 仏教経典の一部のだけを、とりだして仏教が悪みたいに強調する
11 論破されそうになると暴言をはいて逃げる
5の学者の論文や本の一説をコピぺしたら、157の神道主義者は数日間逃亡します。

255:世界@名無史さん
16/03/30 09:17:30.09 0.net
>>157
157の神道主義者の攻略法&特徴
1 神道絶対主義である。
2 神道の知識がボロボロに間違っている
3 仏教を異常なくらい敵視する。仏教ヘイト
4 発言に根拠となる文献がない
5 学者の論文や本の一部を引用すると逃げる
6 本屋に売っている本で簡単に論破できる
7 論破されると話題を逸らす
8 自分の間違いを認めない
9 論破されると数日間逃亡する
10 仏教経典の一部のだけを、とりだして仏教が悪みたいに強調する
11 論破されそうになると暴言をはいて逃げる
12 密教のことを理解していない。「殺せ」「焼きつくせ」などは、表現でその通りに受け取ってはいけない
13 数百円くらいの神道の本があれば、簡単に論破できる
14 神道信者の怒りをかって廃仏毀釈などと勝手に歴史を捏造する。神道には信者や信仰といった概念はない
15 忘れた頃に突然、やってきて書き込みをする
5の学者の論文や本の一説をコピぺしたら、157の神道主義者は数日間逃亡します。忘れた頃に、突然やってきて書き込みします。

256:世界@名無史さん
16/03/30 09:45:10.56 0.net
>>157
157の神道主義者の神道に関する知識 。別のスレにて。

>>784 :世界@名無史さん:2016/03/06(日) 13:20:37.88 0
神道には古事記、日本書紀を初めとした様々な経典が存在している
神道に経典が無いと主張することは、自分が小学生レベルの知能しか持っていない馬鹿だと自己紹介しているのと同じで

>>>>神道とは、実に寛容で柔軟性の高い宗教といえる。教祖や経典、教義をもたないが、仏教、儒教、陰陽道、修験道など、外来の諸宗教・思想などの影響を受けて変化し、さまざまな理論や思想を形成してきた。中でも、
仏教からの影響は大きく、一方、仏教側も勢力拡大のために、積極的に神道を取り込んできた。
イチから知りたい!神道の本(西東社)著者 三橋健(神道博士)

157の神道主義者の神道に関する知識はこの程度です。

257:世界@名無史さん
16/03/31 07:38:35.70 0.net
・・・現代なら誰が書いてもとがめられませんが、平安時代はバリバリの男尊女卑だったはず。
そんな中でよく女性の紫式部が、最高権威の宮廷を舞台に、こんな不倫物語を書いたと思いませんか? ・・・
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
バカ!少しは、歴史を勉強してから書けっての。
その逆だったからこそ、何のお咎めも無かったんだよ。

258:世界@名無史さん
16/03/31 19:22:29.92 0.net
平安時代がバリバリの男尊女卑だった印象は無いな
家屋は女系相続だし婿取り婚が一般的だったり

259:世界@名無史さん
16/04/01 07:18:45.93 0.net
長女(8)と同居し養育してきた40代の母親が別居中の父親(43)に親権を渡すよう求める一方、
父親も母親に長女を引き渡すよう求めていた訴訟の判決が千葉家裁松戸支部であった。
庄司芳男裁判官は「母親は父娘の面会を月1回程度にしたいと望んでいるが、父親は年100日
程度の母娘の面会を約束している。長女が両親の愛情を受けて健全に成長するためには
父親に養育されるのが適切だ」として、母親に対し、長女を父親へ引き渡すよう命じた。
親権者や養育者を法的に決定する際には従来、成育環境が変わるのは子供に不利益との
考えから同居中の親を優先する「継続性の原則」や、母親が養育するのが望ましいとする
「母親優先の原則」などが重要な要件とされてきた。・・・
相手に面会などをより多く認める方が有利になる『寛容性の原則』が重視される欧米とは異なり、
『継続性の原則』が重視されてきた日本では画期的な判決だ。・・・
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
こんな一下級審判決がニュースになるくらい、日本は男性差別の社会だってことだ。

260:世界@名無史さん
16/04/12 20:27:13.00 0.net
>>236
その通り、仏教が入ってくる前の日本ではヒメ・ヒコ制という社会制度が敷かれており、男女の社会的地位が完全に平等だった
日本に女性差別を持ち込んだのは仏教
今すぐ差別主義宗教である仏教を日本から絶滅させて、日本本来の差別の無い平等な社会を取り戻すべき

>>239
単に邪馬台国の内乱が収まったってだけだろ

>>250
邪馬台国の位置は畿内説で事実上決着してるんだが、馬鹿は考古学を知らないらしいな
まあ、魏志倭人伝の存在を知らなかった中卒程度の知能すら無い低脳仏教徒に考古学のことを知っていろという方が酷だがw

261:世界@名無史さん
16/04/13 19:55:21.09 0.net
>>260
260の神道主義者の神道に関する知識 。別のスレにて。

>>784 :世界@名無史さん:2016/03/06(日) 13:20:37.88 0
神道には古事記、日本書紀を初めとした様々な経典が存在している
神道に経典が無いと主張することは、自分が小学生レベルの知能しか持っていない馬鹿だと自己紹介しているのと同じで

>>>>神道とは、実に寛容で柔軟性の高い宗教といえる。教祖や経典、教義をもたないが、仏教、儒教、陰陽道、修験道など、外来の諸宗教・思想などの影響を受けて変化し、さまざまな理論や思想を形成してきた。中でも、
仏教からの影響は大きく、一方、仏教側も勢力拡大のために、積極的に神道を取り込んできた。
イチから知りたい!神道の本(西東社)著者 三橋健(神道博士)

260の神道主義者の神道に関する知識はこの程度です。

262:世界@名無史さん
16/04/13 19:59:45.38 0.net
>>260
邪馬台国がどこにあるのかいまだにハッキリしていません。

>>現在、北部九州説と畿内説(近畿地方説)が有力ですが、その論争のもとになっているのが魏志倭人伝(ぎしわじんでん)での邪馬台国についての文章です。
そもそも魏志倭人伝とはどんなもの??
「魏志(ぎし)」とは中国にあった魏(ぎ)という国の歴史書のことです。
「倭人(わじん)」とは倭(わ)の国の人、つまり昔の日本人です。
簡単に言うと「魏の歴史書にある日本人についての記録」ということです。
ここで単純な疑問・・・なんで外国の人が書いた歴史書を頼るのでしょうか?倭(日本)の人が自分で書いたものを見れば一番正確なのでは??と思ってしまいますよね。
答えは簡単です。当時、倭(日本)には文字が無かったのです・・・泣 それなので、外国の記録を頼りにするしかないんですね。

263:世界@名無史さん
16/04/13 21:19:53.29 0.net
>>260
>>畿内説の弱点として上げられるのは次の点である。
倭国の産物とされるもののうち、鉄や絹は主に北九州から出土する[要出典]が、畿内からは極わずかしか出土しない。
「魏志倭人伝」に記述された民俗・風俗がかなり南方系
の印象を与え、南九州を根拠とする隼人と共通する面が指摘されていること。
「魏志倭人伝」の記述は北九州の小国を詳細に紹介する一方で、畿内説が投馬国に比定する近畿以西に存在したはずの吉備国や出雲国の
仔細には全く触れられておらず、近畿圏まで含む道程の記述と
みなすのは不自然[8]。
「魏志倭人伝」を読む限り、邪馬台国は伊都国や奴国といった北部九州の国より南側にあること[9]。
かつて、畿内説の重要な根拠とされていたが、今は重要視されていない[要出典]説は以下である。
三角縁神獣鏡を卑弥呼が魏皇帝から賜った100枚の鏡であると
する説 - しかし、既に見つかったものだけでも400枚以上[10]になること、中国社会科学院考古学研究所長王仲殊が「それらは漢鏡
ではない」と発表したことなどから、九州説の側から「三角縁神獣鏡は全て日本製」との反論を受けた[11]。
邪馬台国長官の伊支馬(いきま?)と垂仁天皇の名「いくめ」の近似性を指摘する説 - 大和朝廷の史書である記紀には、卑弥呼の遣使のこと等具体的に書かれていない。田道間守の常世への旅の伝説を、遣使にあてる説もある。

264:世界@名無史さん
16/04/13 23:46:46.50 0.net
>>260
逆だろ
畿内を補強する証拠が一切出てこないから、年代測定結果を改竄してる始末
畿内が栄え始めたのは邪馬台国の時代から100年は後だよ

265:世界@名無史さん
16/04/13 23:57:19.87 0.net
>>261-264
そもそも魏志倭人伝の存在すら知らない馬鹿に何を言っても無駄だろうが、邪馬台国が畿内にあったことは考古学的成果により疑いの余地なく確定している
書かれてる内容をお前みたいな低脳が理解できるとは思えないが、畿内説スレでも読んでくるがいい
スレリンク(history板:7-13番)

266:世界@名無史さん
16/04/14 00:34:48.44 0.net
>>265
倭人伝の通り顔に朱を塗った遺骨は、南九州からバンバン出てる。
畿内ではどうですか?
南九州の風土と歴史、伝承を中心に書きつづっていこうと思います。 季節ごとの風景や
祭りを画像でお届けしますのでどうぞお楽しみに。
URLリンク(kamodoku.coco...14)
URLリンク(kamodoku.coco...4)
人骨の主は「男性・40歳代・身長155センチ」とのこと。頭蓋骨だけ真っ赤だが、
これは皮膚に塗っていた朱が白骨化したあと、顔だけは皮膚が薄いため骨に付着した
のであろうとのことである。

267:世界@名無史さん
16/04/14 11:24:57.79 0.net
お前ら勘違いしてるけど仏教が強い国ほど女に甘いからな 
中国も儒教が強い国だけど少し仏教が認められた唐は女の権女が上がった(少しだけど) 
宋になるとまた朱子学ができて女の権カが下がった(その後の明も清も同じ) 
高麗なんて仏教を国教にしたせいで女にメチャメチャ甘かった(その後もちろん滅亡したけど)
日本はまだ神道があったからマシだったけどなかったら大変なことになってた
そして戦国時代になってから朱子学入ってきてもっと男尊女卑になった(江戸時代も)
実は男尊女卑なのは神道のほう 神道あってよかった

268:世界@名無史さん
16/04/14 12:19:05.95 0.net
いい加減に仏教の話はやめてほしいよな。この仏教の女性観に関しては、腐るほど論文があるから。その膨大な論文の中の一部を紹介する。
そんなに、仏教の女性観について知りたいなら論文でも読め。仏教の話はこれで終わりね。

URLリンク(tsukuba.repo.nii.ac.jp)
URLリンク(www.chisan.or.jp)
URLリンク(repository.ris.ac.jp)
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
URLリンク(archives.bukkyo-u.ac.jp)

269:世界@名無史さん
16/04/14 12:46:48.21 0.net
インドでもバラモン教があって女の価値が無いようなものだったんだけど仏教が入ってきて多少マシになった
でもアーリア人には合わなくすぐに捨ててヒンドゥー教に乗り換えた(その後テュルク系入ってきてイスラム教も入ってくんだけど)
しかしそれを南のドラヴィタ人が仏教を受け継いでしまった スリランカも仏教 北インドと比べ女の価値が高い
 仏教の女が天国いけないみたいなのは完全な建前

270:世界@名無史さん
16/04/14 13:04:49.43 0.net
古代ギリシャ・ローマは女の価値がかなり低い 何故ならギリシャ神話が完璧だったから 女を調子に乗らせたらまずいと偉大なギリシャ人は分かっていた
ガチガチな男尊女卑な儒教を造った孔子も女を甘やかしてはならぬと教えやはり女の扱いを分かっていた
しかしキリスト教(聖母などという女性崇拝)が入って来てしまい)女の嘘が多少認められるようになってしまう
紳士淑女みたいな文化もキリスト教 これについてはショーペンハウアーも言っている
モンゴロイドにはインド先住民(ドラヴィタ人)やインディアンなどなぜか女性崇拝をしてしまう情けないおとこ共が存在する
ちなみにスパルタも女性崇拝だった(男たちは地獄で女は自由)逆に文化や芸術を愛したアテナイは女性軽視の国

271:世界@名無史さん
16/04/14 13:13:56.17 0.net
なぜこんなことになってしまうのかというと男は最初無知で無力だから 女に変な願望をもってしまうから
ヨーロッパも古代ギリシャ・ローマを越えられない(ヨーロッパ人がルネサンスを目指したように)
今の中国や日本も全て古代中国の文明文化を受け継いだ やはり越えられない
どれだけ古代ギリシャ・ローマと古代中国がとても偉大だったか理解するべきだ 宗教観があまりにも完璧なのだ
現代人はいつ気付くのであろうか

272:世界@名無史さん
16/04/14 14:44:07.03 0.net
神道
神道は、古来あった神々への信仰が、仏教、道教、儒教などの影響を受けて展開してきた宗教である。神道には、最初から明確な教義が
あったわけではなく、長い時間をかけて神学が形成され、とりわけ
近世になって体系化が進められた。また、古来の伝統的な信仰や儀礼が「神道」として認識されるようになったのは、仏教の伝来以降のことと考えられる。しかし、神道と仏教とは明確に区別されず、神仏習合と呼ばれる融合
した形をとった。中世になると、仏が人々を救うために神に姿を変えてこの
世に現れ、神仏は本来同一であるとする本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)が流布し、神仏習合がさらに複雑化した。神道と仏教とが、今日のよう
に明確に区別されるようになったのは、両者を明確に区別する
ことを目的とした、明治期の神仏判然令の結果である。現在では、一般に神社を中心
とする信仰や儀礼が、神道として認識されている。
(岩井洋 関西国際大学教授 / 2007年)

273:世界@名無史さん
16/04/14 15:17:20.82 0.net
神道のまとめ。まとめるとこんな感じになりました。
1 神道の歴史は1300年くらい(神道という言葉が初めて使われたのは日本書記)
2 神道という言葉は、もともと中国語であった
3 古事記は天皇家を正当化するために書かれた
4 日本書記は国外に向けて国家を正当化するために書かれた
5 記紀が成立した理由は天皇家が統治の正当化が必要だったから
6 卑弥呼の存在の謎
7 邪馬台国が畿内説か九州説かは永遠のテーマである
8 邪馬台国は存在しなかったという学者もいる
9 神道は外来宗教を取り入れて体系化した宗教
10 古神道は江戸時代に造られた造語
11 古神道は資料が殆んどなく、どのような物か誰もわからない

274:世界@名無史さん
16/04/14 15:47:29.23 0.net
>>273
良い感じのまとめ乙
古代日本はご多分に漏れず部族社会だったわけだよね。
各部族が信仰していた土着宗教が統一王朝になるに従って
ある種の統合された体系化をなし、神道の原型を形成したのだろう。

275:世界@名無史さん
16/04/14 15:50:28.90 0.net
>>274
おそらく。反論する人も、いないでしょう。本当に本に書いてあるとうりのことをまとめたから。

276:世界@名無史さん
16/04/14 22:35:44.71 0.net
>>273 やっぱヤマト王権と邪馬台国って多分別民族だな ヤマトが渡来で邪馬台国が原住民系だな
邪馬台国って神道みたいな立派な宗教じゃなくてシャーマン的な土着アミニズムやってたんでしょ?
実際卑弥呼もシャーマン的な占いやってたわけだし これインディアンとかアイヌみたいな土着民によくあることなんだよね

277:世界@名無史さん
16/04/14 22:45:05.64 0.net
>>260 てかお前の言ってるヒメ・ヒコ制って神道じゃない邪馬台国じゃねーか

278:世界@名無史さん
16/04/15 00:31:47.67 0.net
卑弥呼の存在そのものが謎だからね。神功皇后が、卑弥呼だって説もあったし。そもそも、卑弥呼って実在の人物かどうかすら謎だし。日本の古代史は、書物がなくて魏志倭人伝になんか頼らなくてはいけないくらいだし。魏志倭人伝自体が、信憑性にかける書物だからね。

279:世界@名無史さん
16/04/15 04:25:20.57 0.net
URLリンク(www18.big.or.jp)

280:世界@名無史さん
16/04/15 10:19:12.45 0.net
魏志倭人伝に書いてあるとうりだと、邪馬台国は沖縄だからな。
魏志倭人伝なんて、その程度の信憑性しかない。こんな、書物に頼るくらい日本の古代史は謎が多い。

281:世界@名無史さん
16/04/15 11:47:39.01 0.net
古田武彦が邪馬台国は存在しなかったって、本を書いてるけど俺も存在しないかもって思ってる。魏志倭人伝なんて、内容が滅茶苦茶だし。この書物だけでは、信憑性に乏しい。それに、世界の歴史の中では
そんなに古い方でもないのに、長年に渡って畿内説か九州説かで争って
るよね。そもそも、存在しなかったって落ちなんじゃないか。

282:世界@名無史さん
16/04/16 23:21:47.72 0.net
宗教を信仰してる 16から29歳 男17% 女20% 親しみを感じる宗教 仏教65% 神道21% [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
宗教を信仰してる
16から29歳
男17%
女20%
親しみを感じる宗教
1位 仏教65%
2位 神道21%
3位 キリスト教13%
グラフ
URLリンク(i.imgur.com)
NHK
URLリンク(www.nhk.or.jp)

283:世界@名無史さん
16/04/16 23:33:25.47 0.net
>>282
>3位 キリスト教13%
キリスト教に好感持つ人が13%も居るのに
キリスト教徒なんて1%くらいしか居ないな

284:世界@名無史さん
16/04/17 00:05:29.09 0.net
キリスト教なんか信じても日本では、意味ないもんな。全知全能なのに、いくら祈っても自然災害にあうし。だったら、現実をありのままに見た方がいいだろ。

285:世界@名無史さん
16/04/19 14:01:19.87 0.net
古神道を調べたくても、書物が殆どなくてどのようなものか分からない。

286:世界@名無史さん
16/04/19 19:55:18.18 0.net
◆台湾人の顔面

淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇

ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、
つか、ハノイですね~
実にハノイ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

287:世界@名無史さん
16/04/19 19:55:49.29 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.gmjh.tc.edu.tw)
URLリンク(www.immigration.gov.tw)
URLリンク(a.udn.com)
URLリンク(www.ksnews.com.tw)
URLリンク(static.ettoday.net)
URLリンク(img.chinatimes.com)
URLリンク(anntw-prod.s3.amazonaws.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.on9g.com)
URLリンク(bibibi.info)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.wsm.ks.edu.tw)

288:世界@名無史さん
16/04/19 20:12:40.59 0.net
神道を信じると御利益有りまくりで地震も起きないらしい。

289:世界@名無史さん
16/04/19 20:59:56.98 0.net
仏教はすべてを受け入れるという思想だ 災害が多い日本では受け入れやすい 
>>288無知は黙っていた方がいい

290:世界@名無史さん
16/04/21 12:21:10.97 0.net
>>260
ヒメヒコ制は、ただの役割分担。それに、その当時は、神道という宗教は
存在しない。

291:世界@名無史さん
16/04/22 23:09:15.37 0.net
邪馬台国って、結局何なんだろうね。

292:世界@名無史さん
16/04/22 23:33:40.57 0.net
祈れば願いが叶うと思う本質的に身勝手で自分勝手なバカ
他人、他者(自然を含む)の都合や行動原理、自然の原理を考えないバカ
本質的に現実逃避なバカ
本質的に堕落しているバカ
これを信仰心の篤い人間というバカ

293:世界@名無史さん
16/04/26 19:03:25.70 0.net
神道は、死を穢れたものとして扱うからこの部分は好きじゃないな。

294:世界@名無史さん
16/04/28 07:04:57.94 0.net
国家公務員--女性3分の1超える 最多の34.5% 今年度採用・・・
幹部候補となる総合職に占める女性の割合は33・5%で、過去最高だった
前年度から0・8ポイント減少した。・・・
URLリンク(mainichi.jp)
キャリア以外でまだこんな調子だってんだから、
ホント、戦後日本の女性は男性差別の上に胡坐をかいてるよ。

295:世界@名無史さん
16/04/28 08:39:54.12 0.net
神道って時点で仏教や儒教の影響を受けた宗教だから。
神道の弱点は、成仏することが出来ないこと。成仏させる役割を担ったのが仏教。

296:世界@名無史さん
16/04/28 09:15:15.56 0.net
アケゲ速報 募金詐欺 スパムブログ ペドフィリア 無断転載 通州事件 児童買春 民主党支持

297:世界@名無史さん
16/04/28 15:03:58.08 0.net
>>295
神道の中核は道教だろ

298:世界@名無史さん
16/04/28 16:22:22.79 0.net
中核というよりは上に乗ってる感じじゃない?

299:世界@名無史さん
16/04/28 20:28:33.37 0.net
◆在日中国人

在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。
独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

300:世界@名無史さん
16/04/28 20:29:03.00 0.net
2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

301:世界@名無史さん
16/04/29 12:58:08.83 0.net
神道でも、仏教を取り入れるか取り入れないかで蘇我氏と物部氏の
対立があったけど、実は物部氏は嫌われてたって説があるんだよね。
島根では、いち早く仏教が伝わったらしい。

302:世界@名無史さん
16/05/03 04:35:25.49 0.net
神道は、謎が多くて当たり前。古事記が解読されたのは、江戸時代になってからだし。それまで、長いこと埋れていた。本居宣長が解読するまで、誰も読めなかったんだから。万葉集にいたっては、書かれて二世紀後には当時の人間ですら読めなくなっていた。
いまでも、一部解読作業してる。
日本書紀は、長いこと読まれていたけど古事記が読まれ
るようになったのは、最近のこと。

303:世界@名無史さん
16/05/03 22:44:19.22 0.net
明治維新を機に「神武創業」と称して神道的儀式が「復古」したわけど、典拠はなんなんだろ
まあ神武天皇の時代に衣冠束帯も十二単もないわ!ってツッコミは当時からあったらしいけど。

304:世界@名無史さん
16/05/04 03:32:21.46 0.net
神道の基盤は、弥生時代には出来ていたがそれ以前の縄文時代に崇拝されていた神々は。
イカヅチ(雷)、ミズチ(蛟)、コダマ(木霊)、モノノケ(物の怪)、オロチ(大蛇)。
神として祀られた精霊は、ミ(神・霊)、チ(霊)、タマ(魂・霊・魄)、モノ(物)、ケ(怪)、ヌシ(主)。
縄文人に崇拝された精霊は、弥生人に「八百万のカミ」として取り込まれ、記紀で登場する「神」と共存していったと神道の本に書いてある。
一言で説明すれば、古代の日本人のシャーマニズムや自然崇拝だね。
古神道は、こんなものだろ。この手のものは、世界中どこにでもあって日本独自のものではないね。

305:世界@名無史さん
16/05/04 03:33:07.53 0.net
神道の基盤は、弥生時代には出来ていたがそれ以前の縄文時代に崇拝されていた神々は。
イカヅチ(雷)、ミズチ(蛟)、コダマ(木霊)、モノノケ(物の怪)、オロチ(大蛇)。
神として祀られた精霊は、ミ(神・霊)、チ(霊)、タマ(魂・霊・魄)、モノ(物)、ケ(怪)、ヌシ(主)。
縄文人に崇拝された精霊は、弥生人に「八百万のカミ」として取り込まれ、記紀で登場する「神」と共存していったと神道の本に書いてある。
一言で説明すれば、古代の日本人のシャーマニズムや自然崇拝だね。
古神道は、こんなものだろ。この手のものは、世界中どこにでもあって日本独自のものではないね。神仏習合でもなければ、この手のものはとっくに消えてただろう。

306:世界@名無史さん
16/05/08 13:36:40.25 0.net
>>303
俺らが神道だと思ってたものって、実は近代になって体系化されたあちこちの宗教から寄せ集めたものだったのね。邪馬台国とか古神道とか、国内に殆ど書物がなく実態はわかってない現状。邪馬台国が、本当に存在してるのかどうかすら定かではない。

307:世界@名無史さん
16/05/08 13:58:38.21 0.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!

赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。

それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。
台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。
赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。
gm遺伝子
URLリンク(www.geocities.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


308:世界@名無史さん
16/05/08 14:52:41.48 0.net
いまでも、神社とお寺の区別ができない日本人多いもんな。神道って、昔から日本人にとっても、空気なんだよ。

309:世界@名無史さん
16/05/08 17:22:41.61 0.net
神道は天皇なしでも、問題ないって意見の人は神道にたいして間違った知識で理解してる人。古事記や日本書紀は、天皇ために書かれた書物。
天皇のために、作ったのが神道だから。

310:世界@名無史さん
16/05/09 08:35:43.27 0.net
>>265

>>265
265の神道主義者の神道に関する知識 。別のスレにて。

>>784 :世界@名無史さん:2016/03/06(日) 13:20:37.88 0
神道には古事記、日本書紀を初めとした様々な経典が存在している
神道に経典が無いと主張することは、自分が小学生レベルの知能しか持っていない馬鹿だと自己紹介しているのと同じで

>>>>神道とは、実に寛容で柔軟性の高い宗教といえる。教祖や経典、教義をもたないが、仏教、儒教、陰陽道、修験道など、外来の諸宗教・思想などの影響を受けて変化し、さまざまな理論や思想を形成してきた。中でも、
仏教からの影響は大きく、一方、仏教側も勢力拡大のために、積極的に神道を取り込んできた。
イチから知りたい!神道の本(西東社)著者 三橋健(神道博士)

265の神道主義者の神道に関する知識はこの程度です。

311:世界@名無史さん
16/05/16 16:07:39.65 0.net
>>291
アトランティスかフェニキアじゃねーのかなー

312:世界@名無史さん
16/05/19 22:51:26.44 0.net
・・・H.I.S.の東大美女図鑑騒動・・・企画が炎上している理由は、
男性社会の中で望むと望まないとに関わらず「接待役」「サポート役」という
“性的役割分担”を女性が担わされてきたという差別的な構造を再現して
しまったところにあり、そこに不快感を覚えた人たちがいることだ。・・・
URLリンク(blogos.com)
ちゃうよ、逆なの。(売春を基本的に伴わない)クラブホステスって職業があるのは、
世界で日本だけ。日本は女性がカミサマとして奉られてるから、世間話するだけで
男どもから大枚の賽銭が捧げられるのよ。だから、今回は、ただでさえ日ごろから
女性に搾取されてる日本の男性達から、大枚の賽銭を捧げさせられる対象を
これ以上増やしてくれるな、と悲鳴があがったのさ。

313:世界@名無史さん
16/05/19 22:55:03.77 0.net
>>304
火もだよ

314:世界@名無史さん
16/05/20 23:51:38.32 0.net
日本…20年以上連続で…長寿世界一を守る…
男女別では、日本の女性の平均寿命<は>…首位だったが、男性は…
首位のスイス…をはじめアイスランド…オーストラリア…などを下回り6位だった。
URLリンク(mainichi.jp)
女性達による男性達への虐待が依然解消されない日本。

315:世界@名無史さん
16/06/09 22:47:26.03 0.net
中共当局の日本社会分析能力は極めて高い。高過ぎて背筋が寒くなるのが、
下掲の記事だ。完全に日本国内の議論の水準を超えている!
中共人民に、ここまで真似をしてはいけないと諭すとともに、日本の男性達に
男性差別社会打破の革命に立ち上がることを促している?↓

・・・青網は・・・「日本の男性はイヌ以下? 給料はすべて上納」と題し、現在の日本に
生きる男性の経済的苦悩について紹介する記事を掲載した。記事は、「日本の家庭は
中国とは異なる点がある」としたうえで、一般的に夫が毎月の給料を妻に渡し、家計を
切り盛りする妻が改めて小遣いや昼食代を夫に支給するというシステムとなっている
と紹介。そして、「家庭の支出という制約によって、日本の妻は極力夫の小遣いを圧縮
するほかないのである」と説明した。
そのうえで、ゲーム開発企業で働く35歳男性の例を紹介。結婚前から専業主婦を
宣言していた妻、子どもを1人で養ううえ、妻は毎月子どもの教育代として7万円を
積み立てるよう要求しているとした。このため生活費はひっ迫し、男性は毎日食事代
としてわずか300円を受け取ることしかできず、「月に食事代が1万3000円かかるという
隣家のイヌ以下である」と感じていると伝えた。・・・
記事はさらに、小遣い節約のために弁当を持参したり、スーパーの試食を繰り返し
食べたりといったことをする男性の光景がよく見られるとする一方、「これらはまだ辛い、
というレベルではない。今より辛くなっているのは、仕事帰りに同僚から酒や食事に
誘われること。行けば割り勘で支払うお金が心もとないし、行かなければ同僚間に
おける面目を失うことになる」と指摘。「人として、男として、面目を重んじる日本人
男性はますます生きづらくなっているのだ」とした。・・・
URLリンク(news.searchina.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch