世界のお城はかっこいいのに日本の城はなぜダサい?at WHIS
世界のお城はかっこいいのに日本の城はなぜダサい? - 暇つぶし2ch2:世界@名無史さん
15/10/14 18:36:16.13 0.net
まあヴェルサイユとかシェーンブルンはでかいからな
ノイシュヴァンシュタインは内部狭くて日本に近いかも

3:世界@名無史さん
15/10/14 18:41:02.57 0.net
宮殿と城を比べてどうする阿呆
比べるなら宮殿同士か城同士で比べろキチガイ

4:世界@名無史さん
15/10/14 18:56:25.08 0.net
ベルサイユと京都御所を比較されてもいいのか

5:世界@名無史さん
15/10/14 18:56:31.16 0.net
>>3
時代や用途にもよる 現在皇居になっている江戸城から砦みたいなものまで全部「城」だもんな
日本では戦国前期から戦国末期の間でも「城」のイメージが変わっていったのではないか

6:世界@名無史さん
15/10/14 19:10:00.74 0.net
>>3
>>1じゃねーが城と宮殿とか簡単に分けらんねーよ。
アルハンブラ宮殿とかも城だけど宮殿。日本の城も宮殿兼ねてるだろ。
適当なこと言う奴ほど口が悪くてすぐ罵詈雑言吐くんだよなあ

7:世界@名無史さん
15/10/14 19:12:01.20 0.net
>>4
朝廷がただの飾りになってしまった時代のショボい京都御所と
絶対君主ルイ一四世の時代のベルサイユを比べないで下さい
ベルサイユと比べるなら平城宮とでも比べてくれ

8:世界@名無史さん
15/10/14 19:30:03.34 0.net
世界の城といいながら
>>1ちゃんが想定してるのは明らかにヨーロッパのただの王侯貴族の住むだけの
要塞としての機能を有さない豪華な住宅にすぎない件

9:世界@名無史さん
15/10/14 19:42:27.01 0.net
ベルサイユ宮殿を城と呼ぶのは初めて聞いたよ

10:世界@名無史さん
15/10/14 20:12:59.16 0.net
ヴェルサイユもガイヤールもおなじシャトーじゃないか?

11:世界@名無史さん
15/10/14 20:30:56.50 0.net
シャトーって葡萄畑じゃないの?

12:世界@名無史さん
15/10/14 20:58:29.74 0.net
日本の城は城郭遺構と御殿遺構と両方完存してる城がせいぜい高知城ぐらいだからね
名古屋城の本丸が戦災で燃えてなかったら話は違っていただろうさ

13:世界@名無史さん
15/10/14 21:47:45.86 0.net
狭くて歩きにくくて登ってて疲れるように作ってるからじゃないの?

14:世界@名無史さん
15/10/14 22:26:21.89 0.net
西欧の城だって狭くて歩きにくくて登ってて疲れるように作ってあるわ

15:世界@名無史さん
15/10/14 22:35:10.04 0.net
ヴェルサイユはシャトーでパレではない。

16:世界@名無史さん
15/10/14 22:45:43.53 0.net
日本人のセンスがダサいからに決まってるだろ

17:世界@名無史さん
15/10/14 23:28:10.34 0.net
単純にデザインの大幅な変化がない。
鉄砲と大砲対策に多少修正を加えた程度にすぎない。

18:世界@名無史さん
15/10/15 00:05:01.36 0.net
土塁から石垣になったとか以前は無かった天守が立つようになったとかあるのに。
特に天守の有る無しは見た目の印象が全然違うだろう。

19:世界@名無史さん
15/10/15 02:04:21.85 0.net
城の本体は堀と石垣
天守閣なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

20:世界@名無史さん
15/10/15 02:21:44.06 0.net
二条城行ってこい

21:世界@名無史さん
15/10/15 13:19:53.43 0.net
みんなお城といったら、天守閣を連想するからな
天守閣があったのは、お城の長い歴史の中でも極わずか
せいぜい最後の30年程度の話なのに

22:世界@名無史さん
15/10/15 19:24:26.81 0.net
10月 17日 土
NHKEテレ1午後2時00分~午後3時00分
TVシンポジウム「国際比較で大解剖!日本名城の魅力を探る」
天守閣の大修理を終えた姫路城。国宝指定を受けた松江城。天空の城・竹田城。最近なにかと話題の日本の城を世界の城と比較し、その魅力を探ります。海外の名城の映像も満載
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

23:世界@名無史さん
15/10/15 19:47:39.31 0.net
>>21
「江戸城が無いのは寂しいから江戸城を再建しろ」と言う人が多いんだが
千代田区の中央にある巨大な城を何だと思ってるんだあいつら。
城とは天守閣のことだと思ってるんだろうあいつら。
保科正之が草葉の陰で泣いてるぞ。

24:世界@名無史さん
15/10/15 20:36:37.91 0.net
大阪城が目立ってて悔しいんだろ。

25:世界@名無史さん
15/10/15 20:36:51.62 0.net
以前行ったドイツの城は
まさに「砦」と言った方がいい位
実用一点張りの無骨な城でした
こんな城より日本の古城の方が絵になります(^o^)丿

26:世界@名無史さん
15/10/15 21:31:26.72 0.net
はっきり言って外国は壁で防御するけど日本は堀で防御するという地理的要因の差だよな

27:世界@名無史さん
15/10/15 21:40:43.03 0.net
いくらでも山があるから
わざわざ壁をたくさん作らなくてもいい

28:世界@名無史さん
15/10/16 10:14:32.39 0.net
平地の少ない日本でわざわざ平地にでかい城や宮殿をポンポン造ったら
農家が困るし、造ったほうも生産力落ちて困る

29:世界@名無史さん
15/10/16 11:57:57.28 0.net
>>24
江戸城でも大阪城でも天守閣がない時代のほうがはるかに長いのだが
大阪城は城としては災難続きで、
石山本願寺も太閤さんの城も幕末のときも、戦争に負けて焼けてしまって
徳川時代の天守閣も、雷が落ちて焼け落ちているからな
特に大阪は東京と比べたら、雷は少ないはずなのに
それでも雷が落ちて家事になった事例があるのだから

30:世界@名無史さん
15/10/16 12:34:22.55 0.net
日本の城は普通にかっこいいと思います
江戸初期の一国一城令のせいで
ほとんどの城が姿を消したのは無念です
徳川のせいで貴重な観光資源が・・・

31:世界@名無史さん
15/10/16 12:37:06.43 0.net
時代劇だと江戸中期でも後期でも、江戸城に天守閣が存在する。

32:世界@名無史さん
15/10/16 13:32:06.12 0.net
>>26
日本の城郭に壁がなくなったのは、徳川時代の改修禁止で大概荒れたり取り壊されたりした上に、明治の頭に西南戦争のショックで徹底的に破壊させたから

33:世界@名無史さん
15/10/16 22:07:05.78 0.net
ダサい日本人にはダサい城で十分

34:世界@名無史さん
15/10/16 23:31:59.21 0.net
西洋の城壁に相当するのは日本では石垣+櫓だろ

35:世界@名無史さん
15/10/16 23:47:49.32 0.net
なぜ世界というと西洋を連想するのだろうな日本人は
朝鮮半島や中国の城もスケールが無駄にデカくてカッコいいぜ

36:世界@名無史さん
15/10/17 06:42:24.03 0.net
>>35
そういう君も印度やアラブは無視かね

37:世界@名無史さん
15/10/17 07:43:05.86 0.net
>>30
日本の城が大量に破却されたのは明治になってからだよ

38:世界@名無史さん
15/10/17 10:15:14.02 0.net
イケメン君主・信長の安土城はイケてる城だったらしいな

39:世界@名無史さん
15/10/17 10:40:55.71 0.net
>>35
朝鮮に城なんか無いだろ
新羅が唐の属領になってから壊されて作り直してないし

40:世界@名無史さん
15/10/17 11:01:29.65 0.net
ネトウヨはマジで歴史知らないみたいだな

41:世界@名無史さん
15/10/17 16:05:07.43 0.net
重要なのは事実ではない
しょぼいというイメージの植え付けに本質がある

42:世界@名無史さん
15/10/17 16:08:55.50 0.net
日本の城は世界一。
これを否定する売国奴は日本から出て行け!

43:世界@名無史さん
15/10/17 16:26:23.80 0.net
朝鮮に城はない。
これを否定する売国奴は日本から出て行け!

44:世界@名無史さん
15/10/17 16:27:47.96 0.net
自演してんじゃねーぞキモヲタ

45:世界@名無史さん
15/10/17 18:32:28.97 0.net
じゃあ、朝鮮に城あったの?
後金に攻められたときには、鴨緑江を渡ってたった六日で漢陽が包囲されて、王様は命からがら江華島へ逃げたというけれど

46:世界@名無史さん
15/10/17 18:55:35.05 0.net
URLリンク(www.seoultour.jp)
URLリンク(www.seoultour.jp)
URLリンク(www.seoultour.jp)

47:世界@名無史さん
15/10/17 19:15:58.16 0.net
大陸で城とは都市とその周囲の城壁のことであるとマジレス

48:世界@名無史さん
15/10/17 19:45:16.74 0.net
建築に関しては日本は文明国だったところで最低ランクじゃなかろうか
ブラックアフリカの次くらい

49:世界@名無史さん
15/10/17 20:20:40.26 0.net
まーた在チョンが暴れてんのか。

50:世界@名無史さん
15/10/17 20:36:47.51 0.net
チョン城よりまし

51:世界@名無史さん
15/10/17 20:47:32.49 O.net
>>48
木造だからかな

52:世界@名無史さん
15/10/17 22:06:09.37 0.net
>>1
敵が容易に登って来れないように、わざと階段急勾配にしてるのに何言ってんだ
廊下の狭さも然り
本来の城は宮殿ではなく、軍事要塞
山城がその典型

53:世界@名無史さん
15/10/17 22:34:21.42 0.net
はいはい日本凄い日本凄い
日本が世界一で世界最強でいいから世界史から消えろ

54:世界@名無史さん
15/10/17 23:07:53.40 O.net
ぶっさ

55:世界@名無史さん
15/10/17 23:21:50.69 0.net
実際唐攻め、朝鮮進行で朝鮮の城に影響うけてなかったか?

56:世界@名無史さん
15/10/18 00:09:42.77 0.net
城 - Wikipedia
城(しろ)とは、敵に攻め込まれた際の防御拠点として設けられた建築物。
戦闘拠点であるとともに、食糧や武器や資金の備蓄場所でもある。
主要な城は指揮官の住居であり、政治や情報の拠点であった。
純防衛用として山地に建築されることも多いが、街道や ...
宮殿 - Wikipedia
宮殿(きゅうでん)は、王族、皇族などの君主およびその一族が居住する、
もしくは居住していた御殿。君主が政務や外国使節の謁見、国家的な儀式などを行う
朝廷部分と、君主が私的な生活を行う宮廷(きゅうてい)部分に分かれる。
 

57:世界@名無史さん
15/10/18 00:28:15.37 0.net
朝鮮の歴史観
 
停滞性論(ていたいせいろん)とは、朝鮮の歴史は、日本のような中世の封建制がなく、
よって封建領主の居城「城」と言うものが無く古代のまま停滞しており、
日本の平安時代のレベルに止まっているとするもの。福田徳三は、20世紀初めの朝鮮の経済を
「借金的自足経済」とし、日本や欧州より1000年以上遅れているとした。
党派性論(とうはせいろん)とは、朝鮮民族は党派性が強く、不毛な党争ばかり続けていた、とするもの。
 

58:世界@名無史さん
15/10/18 01:19:11.27 0.net
>45
これが朝鮮の城
大体4世紀頃から現れて以後李氏末期までほとんど変化が見られなかった
URLリンク(cfile28.uf.tistory.com)
URLリンク(farm4.staticflickr.com)

59:世界@名無史さん
15/10/18 01:31:59.86 0.net
>>48
さすがにブラックアフリカと日本を比べたら失礼だろ
ブラックアフリカに
ヌビア王国の城塞
URLリンク(upload.wikimedia.org)
だいたい紀元前17世紀頃

60:世界@名無史さん
15/10/18 01:40:32.92 0.net
>>37
Wikipediaによるとほとんどの城郭が
江戸時代に破却されているようですが
一国一城令 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑より引用
これにより安土桃山時代に3,000近くもあったといわれる城郭が
約170まで激減し(陣屋を含めると約300)、
結果として家臣団や領民の城下町集住が一層進んだとされている。

61:世界@名無史さん
15/10/18 01:57:00.41 0.net
大坂城
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(kagawa5.jp)
 

62:世界@名無史さん
15/10/18 03:02:50.06 0.net
幕末の大坂城
URLリンク(pds.exblog.jp)

63:世界@名無史さん
15/10/18 03:35:39.64 0.net
>>59
ヌビアって世界で一番早く文明が栄えたあのオリエントの隣接地域よ?
住人も肌の白いのがかなりいるし、ブラックアフリカと言えるんですかねえ?

64:世界@名無史さん
15/10/18 06:53:18.00 0.net
>>55
学研の歴史群像のムック本でちょっとのっていたな
李氏朝鮮も日本の城を参考したのは石垣だけだったらしい
日本の城の本質である三ノ丸、二ノ丸、本丸のような多重防御には全く興味を持たなかったらしい
まあ、城塞都市と完全な砦では守るものが違うから仕方ないが

65:世界@名無史さん
15/10/18 08:37:13.14 0.net
昨日Eテレで「TVシンポジウム『国際比較で大解剖!日本名城の魅力を探る』」
てのをやってたんだっけ。
今からその録画見よっと。

66:世界@名無史さん
15/10/18 09:26:18.49 0.net
>>46
イギリス 16世紀エンクロージャーで羊を飼う為の柵としての石垣
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
草生えるwwww
URLリンク(i.imgur.com)

67:世界@名無史さん
15/10/18 09:33:01.96 0.net
>>59
グレートジンバブエ遺跡群
いまではパッとしないジンバブエも、昔はすごかった

68:世界@名無史さん
15/10/18 09:34:14.58 0.net
>>63
エジプトの壁画のヌビアの朝貢使は肌真っ黒で頭チリチリだよ

69:世界@名無史さん
15/10/18 09:34:19.43 0.net
>>58
朝鮮は日本に比べて地震が少ないから、日本ほど堅固に作らなくても済んだんだよな

70:世界@名無史さん
15/10/18 11:27:27.14 0.net
ん?
城の堅固さというのは地震の有る無し関係なく敵の攻撃力の差なんでないの?

71:世界@名無史さん
15/10/18 12:15:17.08 0.net
山城、平城、平山城かどうかでも違う

72:世界@名無史さん
15/10/18 14:26:16.86 0.net
>>61>>62
その二段目写真の北外堀、南外堀、とは当時の内堀、中堀、で
現在大阪城公園として残ってるのは1/4ほど中堀、外堀は下のサイトで
見て下さい、大坂城はいかに巨大な城か今でも長堀、空堀通りとして外堀は残ってます。
URLリンク(www.osakacastle.net)
 

73:世界@名無史さん
15/10/18 15:19:21.26 0.net
多摩地方には空堀川とか残堀川なんて川がある。

74:世界@名無史さん
15/10/19 23:35:09.55 0.net
このスレの住人で、>>22で書かれたTVシンポジウムを見た人はいる?
俺は一応録画しといたのだが。

75:世界@名無史さん
15/10/20 17:51:14.04 0.net
俺もぼおぉっとしながら見てたで

76:世界@名無史さん
15/10/20 18:53:16.84 0.net
ほんとメディアの流す城の話題と言えば素人受けする織豊系城郭ばかりで
中世城郭はほとんど無かったこと扱いだな

77:世界@名無史さん
15/10/20 21:30:25.16 O.net
メディアってのはだいたいそーゆーもんでしょ。
児童公園にしか見えない城跡がシャレオツ雑誌に載るのもヤだわ。

78:世界@名無史さん
15/10/20 21:55:44.49 0.net
センスないからな日本人は
つい最近までチョンマゲとかしてた民族だぞw
西洋化して少しマシになった

79:世界@名無史さん
15/10/20 22:01:45.82 0.net
乳出し土人には何の城もないから悔しいわなw

80:世界@名無史さん
15/10/20 22:28:41.42 0.net
朝鮮出兵の時に建築した日本式の城は一度も落ちなかったらしいな

81:世界@名無史さん
15/10/20 23:18:30.89 0.net
城ラマの高天神城いいよね
URLリンク(lh4.ggpht.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
中世山城のいかにも戦いのためだけに作られたって感じの無骨な縄張りが好きだ

82:世界@名無史さん
15/10/20 23:57:15.30 0.net
>>27
盆地の入り口を土塁で固めて後は山の稜線をそのまま天然の羅城として活用って中世の城下町には結構見られるけど
外国には意外とないな

83:世界@名無史さん
15/10/21 01:22:18.79 0.net
>>12
名古屋城は本当に惜しい

84:世界@名無史さん
15/10/21 01:27:55.41 O.net
>>1
世界史板にこれ以上レベルの低いスレ立てるな。ここは学問板だ。

85:世界@名無史さん
15/10/21 15:40:51.58 0.net
>>76
織豊系になるんだろうけれど、墨俣一夜城とか家光よりも前の江戸城とか、城郭というよりは蛮族の砦だしなあ

86:世界@名無史さん
15/10/21 17:46:55.70 0.net
>>76
信長の野望だって、戦国時代劇だって、普通に近世の城でしょ。

87:世界@名無史さん
15/10/23 15:29:35.12 0.net
日本のお城は軍事的要塞の面が強過ぎるからでしょ。
西洋のルネサンス時代のは、権勢を見せびらかす意味も含めて豪華にした面はあったと思う。

88:世界@名無史さん
15/10/23 18:41:18.63 0.net
そもそも見せびらかし要素がない城のほうが世界的に見ても珍しいが
いつの時代どこの国でも城塞には必ず権威の象徴となる建築物があるのが普通
技術的に劣っていた琉球ですら14世紀には各グスクに正殿と御庭と呼ばれる舞台装置が普及していたのに
本土の城塞にはそういったものが全く見られないのは異常

89:世界@名無史さん
15/10/23 19:44:38.65 0.net
戦国時代の侍は副業として農民をやっていた人が多かったから、
武将の方も豪華な城で権威を見せびらかしてもしょうがないという考えだったのかもしれない。

90:世界@名無史さん
15/10/24 01:17:25.41 0.net
日本には御殿が現存してる城がほとんど無いのはなぜ?
日本人にとっては城の御殿というのは
保存する価値もないどうでもいいものなのか?
日本人は天守閣を城の本体だと思ってる人が多いほど
天守閣を重視するのに
御殿にはまったく無関心だね

91:世界@名無史さん
15/10/24 02:58:39.02 0.net
遠くから見えないのでシンボルにならない。
城の軍事的要素しか関心がない。
戦国・時代劇の影響。
天守閣を写してから、次のカットで殿様と家来が室内で会議しているので、
一般人は天守閣とかで執務をしていると勘違いする。

92:世界@名無史さん
15/10/24 06:50:11.95 0.net
>>90
今だって首相官邸や総理大臣私邸を権力の象徴として
取り上げないだろう?
権力の象徴としては、国会議事堂を映しているだろう?
まして首相官邸は幽霊が出るといって、
住みたがらない人が続出しているそうだしww

93:世界@名無史さん
15/10/24 08:04:18.07 0.net
>>90
城の御殿は明治期に県庁として転用されたけど、
畳敷きに座って仕事するように設計された建物に
机を持ち込んで土足で歩き回り始めたらあまりの
不便さに辟易し、放棄するか立て替えが相次ぐ。

94:世界@名無史さん
15/10/24 08:05:02.84 0.net
立て替えじゃない、建て替え、だw

95:世界@名無史さん
15/10/24 11:18:50.77 0.net
>>90
普通の武家屋敷と構造が似ているので面白くない。
城の内部に御殿がある場合と外部にある場合があって、時代を下るにつれて
後者になる傾向があるため。

96:世界@名無史さん
15/10/24 13:01:51.15 0.net
>>87
二条城、安土城

97:世界@名無史さん
15/10/24 13:09:53.38 0.net
>>91
違うの?
あんみつ姫のアニメとか、仮面の忍者赤影の城内進入作戦とか、あんなのは嘘なん?
第一次大坂戦役で淀君が「ここなら大砲の弾も飛んでこない」と天守閣の最上階で戦況を眺めてたら、家康がイギリスに特注して取り寄せた
南蛮砲の弾が飛んできて、あわてて和議を申し出たとかなんとかいうのも、嘘なん?

98:世界@名無史さん
15/10/24 13:18:29.42 0.net
>>96
ベルサイユとかそういうのと比べるなら二条城なんかより宮殿を出せよ

99:世界@名無史さん
15/10/24 14:13:34.37 0.net
>>96
数が少ないよね、
フランスなんかロワール渓谷にお城作りまくってるし。

100:世界@名無史さん
15/10/24 14:43:16.74 0.net
一国一城令なんて無いもんな

101:世界@名無史さん
15/10/24 17:18:20.56 0.net
>>97
安土城とそれを受け継いだ豊臣時代の大坂城は天守に居住空間があったが、他の城は無い。
江戸城なんて4代将軍家綱の時代に天守が火事で焼けてから再建しなかった。
ただの飾りだから。

102:世界@名無史さん
15/10/24 17:39:07.45 0.net
ただの飾り再建に何十万両も使うより被災者の救援しろ
というのが保科正之の考え

103:世界@名無史さん
15/10/24 17:49:28.78 0.net
バカ殿が最上階で宴会してるイメージが天守閣にはあったが
実際は単なるでっかい物置きに過ぎなかったとはな

104:世界@名無史さん
15/10/24 18:31:30.04 0.net
天守の役目は平時においてはそびえ立つ威圧感。
戦時は最後に立てこもって城主が腹を切る場所。
そういう訳で城主が天守に登るのは不吉とする藩もあった。

105:世界@名無史さん
15/10/24 18:45:50.25 0.net
>>101
天下普請やらせるような力無かったんだろ
親戚筋の水戸徳川ですら、直系絶えたら摂家将軍か宮家将軍を呼ぼうよ、とか言い出してた時期だろ
下手こくと討幕されるわな

106:世界@名無史さん
15/10/24 18:55:08.27 0.net
安土城だけでなく岐阜城もそれ以前の小牧山城も天守と御殿が引っ付いてるし同時代の観音寺山城や岡豊城の御殿にも望楼部分があったことから考えて
当時はそれがポピュラーだったようだ
聚楽第も天守と御殿が引っ付いてる構造だが大阪城になると両者が完全に分離し天守は単なる饗応用施設となり江戸時代には完全に倉庫になる

107:世界@名無史さん
15/10/24 18:59:00.56 0.net
>>105
幕府の首脳が摂家将軍とか宮家将軍とか言い出して、それを水戸光圀が意見して
綱吉が将軍になったんだろ。だから綱吉も光圀には頭が上がらなかった。

108:世界@名無史さん
15/10/24 21:28:40.63 0.net
>>103
火災対策のため台所が分離しているか1階の端っこが多いので運ぶのに不便。
料理は殿様クラスでも冷えている。むしろ上級武士ほど冷えている。
日本の建築だと住居系は煙突も発展しなかった。

109:世界@名無史さん
15/10/24 23:13:19.51 0.net
だから「目黒の秋刀魚」という落語ができた。

110:世界@名無史さん
15/10/25 00:44:57.35 0.net
一方、商家では、基本、旦那も丁稚も同じものを食べていたから、飯が上手い
人間、自分の食わないものは美味しく作らないわな

111:世界@名無史さん
15/10/30 15:15:16.72 0.net
>>110
いちいち分けて米を炊かないだろうしね。
聞き取り調査では、明治時代の侯爵(もと大名)の令嬢によると
15,6才になるまで料理が温かいものが存在するという事に
気がつかなかったとしている。

112:世界@名無史さん
15/11/04 21:45:38.41 0.net
天守がどの位使われなかったかというと、勝手に妖怪が棲みつくくらい。

113:世界@名無史さん
15/11/06 13:49:33.69 0.net
学校なんて毎日毎日千何百人もガキが押し寄せてるのに、花子さんとか棲みついたりするし

114:世界@名無史さん
15/11/08 00:33:26.54 0.net
日本人がカッコいいものを作ったことなんかあったか

115:世界@名無史さん
15/11/08 02:16:42.69 0.net
>>114
ワンパンマンのopだけが2600年(自称)の歴史で唯一かっこいいに値する発明

116:世界@名無史さん
15/11/08 10:47:43.50 0.net
>>114
機能主義建築

117:世界@名無史さん
15/11/08 12:19:38.28 0.net
>>114
安土城とか聚楽第は本当に見せびらかすための城だったんでしょ?
西洋のルネサンスからバロック時代に造られた城みたいに。

118:世界@名無史さん
15/11/08 12:51:57.51 0.net
>>114
世界20大建築に選ばれた梅田スカイビル
URLリンク(blog.livedoor.jp)

119:世界@名無史さん
15/11/08 12:55:30.88 0.net
>>114
うさぎ小屋住宅

120:世界@名無史さん
15/11/08 19:09:05.45 0.net
西洋はルネサンス入ってからかえって城塞の高さがつつましくなってるが
へんに高く作ると大砲の的になるので16世紀以降から徐々に低く厚くが基本のイタリア式築城が普及していった

121:世界@名無史さん
15/11/08 19:15:27.51 0.net
日本にも五稜郭あるやん

122:世界@名無史さん
15/11/08 21:19:06.36 0.net
>>114
熊本城を超える外国の城は存在しない

123:世界@名無史さん
15/11/09 02:38:44.18 0.net
日本のすべての城>>>>>>>>>>>>世界のすべての城>>>>>>>シナチョン城w

124:世界@名無史さん
15/11/09 02:43:41.03 0.net
ドイツとかの城ってチャラくてラブホテルみたい

125:世界@名無史さん
15/11/09 06:39:03.33 0.net
イメージの発想が逆。日本の城はダサくて採用されない。

126:世界@名無史さん
15/11/09 07:14:07.36 0.net
日本の城に対する海外の反応
URLリンク(kaigainohannoublog.blog55.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

127:世界@名無史さん
15/11/09 07:32:27.65 0.net
日本の城を褒めるのって、
米とか豪とか残念な国の連中ばっかだな、
やはり独仏から褒められないと。

128:世界@名無史さん
15/11/09 07:41:33.64 0.net
海外の反応か・・・

129:世界@名無史さん
15/11/09 08:42:13.96 0.net
>>127
日本の城って見た目じゃなくて石垣とか土がいいだけだからな

130:世界@名無史さん
15/11/09 14:52:35.77 0.net
>>126
海外の反応っていんちき愛国サイトだけどな。

131:世界@名無史さん
15/11/09 15:28:43.66 0.net
江戸城は歴史上最大の城郭だった
ヴェルサイユはおろか北京の紫禁城よりもデカい

132:世界@名無史さん
15/11/09 15:33:13.34 0.net
>>131
紫禁城は北京城の一部分でしか無いんだけど
URLリンク(upload.wikimedia.org)

133:世界@名無史さん
15/11/09 15:46:40.01 0.net
>>131
でかいから優れているニダ。ホルホル。

134:世界@名無史さん
15/11/09 16:01:03.46 0.net
>>131
もの知らぬ極東の猿

135:世界@名無史さん
15/11/09 18:04:53.06 0.net
ヴェルサイユ宮は最盛期の規模は7800ヘクタールで現在も1000ヘクタールほどの規模なので江戸城とは比較にならない
紫禁城は明代は3キロ弱四方と江戸城最盛期といい勝負で北海公園はその中庭だったのだが
広すぎるとして康熙帝が大半の土地を民間に下賜して現在の規模になった

136:世界@名無史さん
15/11/09 18:20:02.44 0.net
北京城の中の紫禁城は江戸城で例えれば本丸だけ

137:世界@名無史さん
15/11/09 18:30:03.38 0.net
江戸城凄すぎ

138:世界@名無史さん
15/11/09 19:10:20.55 0.net
江戸城より小田原城のがすこ

139:世界@名無史さん
15/11/09 19:22:07.49 0.net
>>138
江戸城は大田道灌の時代から、城としては陥落していないから
江戸城のほうがすごいともいえるぞ
小田原城は北条早雲に攻略されているし

140:世界@名無史さん
15/11/09 19:29:57.89 0.net
城といえば普通はヨーロッパ風の城を連想する

141:世界@名無史さん
15/11/09 19:30:58.44 0.net
だいたいヴェルサイユは城じゃないだろ
宮殿だ宮殿

142:世界@名無史さん
15/11/09 21:05:15.91 0.net
日本や中国では御殿(宮殿)は城と一体のものだけど近世ヨーロッパでは王宮と城塞部分は分離してたりする場合が多いからな
バッキンガムもエスコリアルもシェーンブルクも籠城戦はまるで想定してないし

143:世界@名無史さん
15/11/09 21:21:34.57 0.net
>>135
ヴェルサイユの敷地なんて99%が草原じゃないか
紫禁城も城塞都市とうそぶいてるものの城中の9割が豚小屋と鳥小屋だ
世界最大の100万都市を抱える江戸城とは比較にならぬ
軍事的栄光の全く無い弱小国の城はショボイな

144:世界@名無史さん
15/11/09 21:26:40.56 0.net
1000万のうさぎ小屋都市最強!!!!

145:世界@名無史さん
15/11/09 22:00:27.04 0.net
>>143
江戸時代に相当する時期の世界最大都市
A.D. 1600 706,000 Peking 北京 (順天府大興) [明]
A.D. 1650 700,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [オスマン帝国]
A.D. 1675 750,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [オスマン帝国]
A.D. 1690 750,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [オスマン帝国]
A.D. 1700 700,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [オスマン帝国]
A.D. 1750 900,000 Peking 北京 (順天府大興) [清]
A.D. 1775 1,000,000 Peking 北京 (順天府大興) [清]
A.D. 1800 1,100,000 Peking 北京 (順天府大興) [清]
A.D. 1821 1,300,000 Peking 北京 (順天府大興) [清]
A.D. 1825 1,350,000 Peking 北京 (順天府大興) [清]

146:世界@名無史さん
15/11/10 02:36:00.58 0.net
>>139
慶応4年に皇軍が東海道を下ってくると勝海舟がビビって開城してんじゃん

147:世界@名無史さん
15/11/10 08:51:21.08 0.net
戦闘しておらず、城としては陥落してない。

148:世界@名無史さん
15/11/10 09:10:44.36 0.net
どんなに名城でも人がダメなら落ちるんだよなぁ

149:世界@名無史さん
15/11/10 09:57:40.12 0.net
>>148
難攻不落の大阪城を落とすのに偽りの和議を結んで堀を埋めるというのを考案したのは秀吉
それをレクチャーされた家康が実行し成功した

150:世界@名無史さん
15/11/10 09:59:07.87 0.net
わざわざそんな戦法を教えるとは秀吉って意外にアホだったのか?
まあ、晩年のボケた秀吉ならそんなもんか

151:世界@名無史さん
15/11/10 12:00:27.14 0.net
>>147
戦わずに落ちてんじゃん
幕府の方針も、焦土作戦
皇軍が箱根を超えたら、街も城も焼いて下総か常陸に落ち延びる予定だったし

152:世界@名無史さん
15/11/10 13:17:48.13 0.net
>>151
要塞としての評価と関係なくないか?
戦闘によらずとも城は落ちるし落とせるのは、>>148の言う通りだよ。

153:世界@名無史さん
15/11/10 16:00:02.55 0.net
>>149
秀吉のこの話はおいらは実話だと思っているけど、
ヒトラーでも軍事演習でわざと最新兵器を公開して、
脅しつける戦術を多用したけど、ソ連軍に対して最新兵器を公開したら
全て見せてくれないの?とクレームをつけられて、ドイツ軍の将校は
往生したと言う話があったなぁww
あの時代ソ連はT34を開発していて、ドイツはそれに対抗できる戦車を
作っていなかったのだけど。戦争が終わったとき、ドイツ側の将校は
あのときソ連が自分達の戦車よりも高性能の戦車を作っている可能性を
考えていたならと
秀吉は、それと同じ感覚で、全てお城を公開して、攻略法まで教えて
家康の反応を見ていたのではないかネェ

154:世界@名無史さん
15/11/10 16:53:18.50 0.net
>>152
入り鉄砲に出女
関東に銃砲の持込が厳しく制限されて、江戸屋敷に留め置かれてる大名の証人の逃亡を監視していた
つまりは、こうでもしないと、攻められる、攻められたら簡単に陥ちる、ダメな城だったからだろ

155:世界@名無史さん
15/11/10 16:57:47.45 0.net
江戸の火事で江戸城が燃えちゃう程度だしな

156:世界@名無史さん
15/11/10 17:05:54.46 0.net
日本の城は世界最高でいいだろ
世界の城は日本に比べればただのゴミ
売国左翼以外はみんな納得の結論

157:世界@名無史さん
15/11/10 17:17:51.07 0.net
>>154
なんか話が通じてないね。「江戸城は戦闘によって落城したことはない」
それ以上でも以下でもないよ。

158:世界@名無史さん
15/11/10 17:45:56.91 0.net
我が家も戦闘によって落城したことはないでおじゃる

159:世界@名無史さん
15/11/10 18:01:19.90 0.net
ロンドン市も17世紀の大火で全焼してるしな
大都市は火事には弱いから

160:世界@名無史さん
15/11/10 18:12:21.79 0.net
城とは関係ないな

161:世界@名無史さん
15/11/10 18:25:49.31 0.net
ロンドン塔が焼失したわけじゃないしな

162:世界@名無史さん
15/11/10 18:46:51.57 0.net
日本の城はあれでも地震には強いんだよ、木造だからね。
2011年の511にスペインでマグニチュード5クラスの地震が起きて、この程度は日本ではなんでもないレベルなんだけど、建造物が石造りのスペインでは建物が倒壊して死者が出たりした。
但し、日本の城は木造だけに火に弱い。大火に巻き込まれたり、落雷があったりで燃えた天守閣も多い。

163:世界@名無史さん
15/11/10 19:49:43.49 0.net
>>157
戦闘によって落城してんじゃん
鳥羽口で徳川軍大敗してるし

164:世界@名無史さん
15/11/10 19:56:13.63 0.net
そ、それは江戸城が攻略されて落城したと言うのか?

165:世界@名無史さん
15/11/10 20:05:25.54 0.net
何故日本の城は圧倒的に強く美しいのか
何故ヨーロッパの城は弱くダサいのか
シナチョン城笑

166:世界@名無史さん
15/11/10 20:33:08.72 0.net
日本凄すぎ

167:世界@名無史さん
15/11/10 21:00:19.70 0.net
>>161
消失してるけど
つうか近世以前のヨーロッパの城って壁以外は木造だから普通に燃える
カーナヴォン城やカーディフ城も内部は朽ち果てて外壁以外は残ってない

168:世界@名無史さん
15/11/10 22:01:17.70 0.net
17世紀は近世以前なのか?

169:世界@名無史さん
15/11/10 23:11:15.23 0.net
近世日本の城は中世ヨーロッパレベル
凄すぎるアイゴー!

170:世界@名無史さん
15/11/11 06:23:23.08 0.net
ヨーロッパの城が大砲を怖がって土の中に潜ってた頃、
熊本城は西南戦争で西郷軍に勝ったんだぜ
秀吉の朝鮮出兵時には日本人が朝鮮各地に日本式城郭をいくつも作ったが、
明・朝鮮連合軍はそれらを一つも戦闘で攻略する事は出来なかった
逆に日本軍は敵の大陸式の城をいとも簡単に攻略している
日本の偉大な武力と知力がいかに海外と比べて優越しているかが解る

171:世界@名無史さん
15/11/11 08:26:41.25 0.net
守りという面では間違いなく世界最強だろうね
あとは美だけど、これも海外で絶賛されてることから議論の余地なし。

172:世界@名無史さん
15/11/11 08:30:03.03 0.net
>>170
西郷軍なんか欧州列強がアジア開拓の時に時々遭遇した土人の反乱レベルでしょwww

173:世界@名無史さん
15/11/11 08:38:05.17 0.net
>>170
でも大坂戦役ではイギリス・オランダから取り寄せたフランキ砲で勝ってんじゃん

174:世界@名無史さん
15/11/11 08:42:20.42 0.net
>>172
薩英戦争の時の英国は薩摩の何倍もの戦死者を出して遁走したぜ
江戸末期~幕末にかけての日本の軍事力も非常に高いレベル
西郷軍はナポレオンの大陸軍の10倍くらい強いと思う

175:世界@名無史さん
15/11/11 08:44:49.40 0.net
日本は百年間を戦いに明け暮れていたそのノウハウがある。
武を軽蔑してだべっている連中に負けるわけないでしょw

176:世界@名無史さん
15/11/11 08:46:40.99 0.net
175は>>170へのレスです。

177:世界@名無史さん
15/11/11 09:24:14.11 0.net
日本が本気を出していればヨーロッパもアメリカも植民地だったのにな
正義の日本人はそんなことしなかった。
ま、その間に邪悪な白人が劣等シナを植民地にしたが
結局大日本帝国に全て解放されてしまいましたとさ

178:世界@名無史さん
15/11/11 14:27:09.89 0.net
西郷隆盛がいればアメリカに負けなかった

179:世界@名無史さん
15/11/11 14:31:23.62 O.net
カキーン!と、西郷さんが原爆を打ち返すんですね

180:世界@名無史さん
15/11/11 15:11:59.28 0.net
>>170
チョン国に城はない、城もどきだ。だれでも簡単に攻略できる。

181:世界@名無史さん
15/11/11 15:53:07.36 0.net
>>180
何を持って、お城と称するのかの定義の問題だよな。
一番広く解釈すれば、野戦築城の札幌雪祭りの雪像だって
お城と称することが出来るからな。

182:世界@名無史さん
15/11/11 15:59:20.61 0.net
>>177
われわれは朝鮮の城より優れている。
ゆえに世界最強の城である。
ネトウヨ三段論法。

183:世界@名無史さん
15/11/11 16:25:26.45 0.net
>>180
水原市の華城は世界遺産になっている名城

184:世界@名無史さん
15/11/11 16:44:34.23 0.net
あれはウリナラファンタジー城

185:世界@名無史さん
15/11/11 17:02:17.45 0.net
華城とか初めて見た。
ネトウヨじゃないけどしょぼかった。
日本の世界遺産最大のしょぼさを誇る富岡製糸場に並ぶ

186:世界@名無史さん
15/11/11 17:21:53.37 0.net
>>177
美化しすぎ。
幕末~明治の日本は、
他のアジア諸国の二の舞にならないように、
ギリギリのところで近代化に成功できたのに。
大東亜戦争だって、英米に逆らったあげく、焦土にされているわけだからね。

187:世界@名無史さん
15/11/11 17:32:31.19 0.net
>>174
ホーム戦は勝って当たり前
うまく防ぎきったところで強いというわけではないわな

188:世界@名無史さん
15/11/11 18:04:36.04 0.net
>>186
戦国時代とかのことじゃないの
たまに兵士の数が圧倒的鉄砲圧倒的武士は最強
本気ならヨーロッパまで征服とか言ってんのいる

189:世界@名無史さん
15/11/11 18:12:41.43 0.net
朝鮮すら確保できなかったけどね

190:世界@名無史さん
15/11/11 18:22:13.84 0.net
あの時代に外洋を越えて10万人以上の軍隊を機動させ、
なおかつ数年にわたって前線で勝ち続けられることのスケールの凄さが解らないとはね
同時代のヨーロッパの渡海作戦能力はせいぜい1万人が限界だよ
秀吉が途中で病死しなければ北京も落ちただろう

191:世界@名無史さん
15/11/11 18:36:37.05 0.net
現実を見ろ
日本は朝鮮の維持すらできてない、北京を落とすなんて夢のまた夢だ。
日本の国内政権は外征と政治の腐敗で転覆までしてる。

192:世界@名無史さん
15/11/11 18:37:39.87 0.net
確かに秀吉の朝鮮征伐は、軍事的には大勝利だったと思うし、
鉄砲伝来から普及の技術力も凄かったと思うけど、
江戸時代に入って琉球征伐した後、南進策をとらず、
島原の乱に怯えて鎖国に走ったのは、
限界を感じたからじゃないの?

193:世界@名無史さん
15/11/11 18:38:39.01 O.net
人数が多ければ勝てるんかいw
寒さと食料不足でみんなやる気無かったのよ

194:世界@名無史さん
15/11/11 18:45:52.83 0.net
唐や遼も朝鮮半島攻略に手こずってたのは何でなんだろうな
相当難所が多いのか

195:世界@名無史さん
15/11/11 19:03:56.22 0.net
偉大なるウリナラが偉大だからニダ

196:世界@名無史さん
15/11/11 19:15:42.16 0.net
日本人のセンスがダサいから
所詮は中国と欧米の真似しかできない猿真似民族なのだ

197:世界@名無史さん
15/11/11 19:18:48.46 0.net
>>194
平安道・咸鏡道にあたる部分は女真人の領域だったから、後に女真人の金に滅ぼされるような遼には攻略できなかったんだろう。
唐にしても、そこらから東満洲方面に勢力を持ってた高麗・渤海には歯が立たない
鴨緑江にまでさしかかれば後は楽々獲れてしまうことは、モンゴル・後金(清)が証明済み

198:世界@名無史さん
15/11/11 19:25:05.35 0.net
>>196
ブサヨはそんなに日本が嫌いなのに何で日本にいるの

199:世界@名無史さん
15/11/11 19:26:55.43 0.net
高麗征討の時の遼は女真とは戦ってないし金が建国されるまではずっと遼に服属していただろ
唐に至っては高麗と戦ったことすらない

200:世界@名無史さん
15/11/11 19:32:08.84 0.net
開戦20日で早くもソウルが陥落とか、朝鮮人やる気ねえだろ
秀吉軍の進撃速度はヒトラーの電撃戦以上だぜ

201:世界@名無史さん
15/11/11 19:37:18.47 0.net
>>199
唐は、李世民の治世に1回、 李治の治世に2回、高麗に対して大規模侵攻している。

202:世界@名無史さん
15/11/11 19:37:36.62 0.net
さすが世界最強の秀吉軍。強すぎる!

203:世界@名無史さん
15/11/11 19:44:31.20 0.net
朝鮮の大臣会議では「秀吉は出自も低く品性下劣で不細工だから何もできないだろう」
という理由で見くびっていたのだよ。

204:世界@名無史さん
15/11/11 19:48:19.16 0.net
別に間違っていない。部下の活動だし。

205:世界@名無史さん
15/11/11 19:56:12.96 0.net
>>201
それ高麗じゃなくて高句麗だろ
しかも最後には勝ってるし
新羅にはなぜか負けたけどな

206:世界@名無史さん
15/11/11 20:13:18.02 0.net
【悲報】世界史板住人、高句麗と高麗の区別すらつかない

207:世界@名無史さん
15/11/11 20:19:36.97 0.net
モンゴル半島下すまでに80年かかってるけどこれ楽々獲れたっていえるのか
第二次侵攻のときは大将の撒里台が打ち取られて元末には納哈出が攻め込んでるけど返り討ちにあって逆に瀋陽まで獲れてるし

208:世界@名無史さん
15/11/11 21:09:50.20 0.net
世界最弱兵に80年かかるとは弱すぎ。

209:世界@名無史さん
15/11/11 21:23:43.23 0.net
>>205
北魏・北斉・隋・唐の時代の史書・地誌には一貫して「高麗」だし、日本書紀・古事記でも「高麗」(読みは「こま」)
一応、高句麗県候の末裔を称していたことからゴッチャになって、三国史記に「高句麗」と記載し、変な思想が入ってる昭和戦後の社会科の教科書に
三韓の国名が高句麗・新羅・百済と載せてしまったことから、誤謬が広まってしまった。
好太王と新羅を獲りあっていたころも、遣隋使・遣唐使を送っていたころも、白村江で唐の参戦に戦々兢々としていた時期も、新羅の北・唐の東の国は
自称も他称も「高麗」だったし、8世紀に前触れなく来航して朝貢の許しを請うた渤海国も「高麗国」の継承国を称していた。

210:世界@名無史さん
15/11/11 21:40:25.60 0.net
高句麗は扶余の末裔と称したことはあっても高句麗県候の末裔だと名のったことは一度もないが
冊封受けた時に貰う王号も大半は高句麗王となってるし倭王武の上表文でも句麗と呼んでいる
素直に無知認めなよ

211:世界@名無史さん
15/11/11 21:50:00.06 0.net
実は高句麗も高麗だったんじゃないのか、正確には
ややこしいけど

212:世界@名無史さん
15/11/11 21:55:21.79 0.net
>>210
後漢の頃には、確かに、高句麗だったり下高句だったり、句麗だったりするけれど、
北魏よか後は一貫して「高麗」
高句麗王は、高句麗県候から陞爵されての称号だから、高句麗県侯の末裔でまちがいないじゃんよw
所謂「中原高句麗碑」も、「高句麗」なんて一回も出てこないが、しょっぱなから
「五月中高麗大王」云々とあるで。
時代からして、5世紀頭、広開土王の次の代の時。

213:世界@名無史さん
15/11/11 22:24:01.63 0.net
中国から始めて王号授けられた故国原王からして高句麗王だし県候から昇格した事実なんてない
そもそも高句麗という語からして漢語として意味が通らないことから高句麗と自称する集団が先にいてそれに漢字をあてたものとするのが通説
それと王号が高麗王になるのは隋からで北斉も北周も送った王号はいずれも高句麗王

214:世界@名無史さん
15/11/11 22:52:41.03 0.net
高句麗の「句麗」は現地で城を意味するコルの音訳というのが有力
当地を統括していた県侯は恐らく漢人で玄菟郡が抵抗を受けて移転してからは置かれてない
高麗という自称は魏書の記述を信じるなら正始年間に訪れた使者の芮悉弗がすでにそう称してるので3世紀中ごろにまでさかのぼる  


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch