【UK】イギリスの歴史【英国】at WHIS
【UK】イギリスの歴史【英国】 - 暇つぶし2ch699:世界@名無史さん
22/01/26 15:40:24.26 0.net
1/26
[FT]米英豪を「英語圏」とくくるな 価値観に違い
URLリンク(www.nikkei.com)
スレリンク(whis板:119番)
フランスのマクロン大統領は17年に米国のIT(情報技術) 大手らによる課税逃れ問題に関連して「アングロサクソン系の企業はゲームのルールを尊重しない」と主張したが、米国はアングロサクソンの国ではない。政治的な文化も制度も英連邦の白人国家と異なる。
第一に、米国はオーストラリアやカナダ、ニュージーランドよりはるかに早い段階で英国の植民地支配から決別した。しかもオーストラリアなど3国はエリザベス英女王を国家元首としており、共和制国家ではない。
第二に、米国はあまりにも多種多様な移民を多く受け入れてきたため、他のどの国ともタイプが異なる国家となった。
1776年の米国独立を巡る一連の出来事が「革命」に相当するかは別として(米国人作家のゴア・ヴィダルは国内社会の秩序が転覆したわけではないので「分離」という表現を好んだ)、それらにより米国民には市民を束縛する国家への不信感が根付いた。その影響は良くも悪くも、今なお残っている。
1952年、当時住宅・地方政府相でその後英首相を務めたハロルド・マクミランは、すでに米国を「ラテン系とスラブ系の混合」だと評していた。
英米の民族性が共通しているとかたくなに信じていても、米国と他の英語圏の国の世界観が一致していると決め込むのは無理がある。
いずれにせよ、英語圏の存在を信じたい人たちにとっては受け入れ難いかもしれないが、米国は異質な存在なのだ。米国は肥大化した英国ではない。そして、そんな米国に最もすり寄ろうとしている英国が米国を一番理解できていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch