アフリカって何で農業しないの?at WHIS
アフリカって何で農業しないの? - 暇つぶし2ch993:世界@名無史さん
16/11/13 13:33:03.39 0.net
>>945
コーヒーばかり作って餓死者が出そうだな

994:世界@名無史さん
16/11/16 05:12:39.56 0.net
>>948
ナイジェリアはUAEみたいに石油資金で他の産業育てたり上手く回してると思う。

995:世界@名無史さん
16/11/19 09:54:36.56 0.net
アフリカ産で有名なのはバニラ マダガスカル島・レユニオン島

996:世界@名無史さん
16/11/19 22:14:15.19 0.net
アフリカはスイカの発祥の地
現在でも栽培は


997:盛んだが、ほとんど現地で消費される 現在の個人農場ではなく、大規模化して大量生産して、 水が少なく金持ちの湾岸諸国に輸出して儲ければよいのにな、っと思う



998:世界@名無史さん
16/11/20 17:56:42.59 0.net
>>952
黒アフリカで農地に適した場所はどこも人口密集地だから無理、それよりも東南アジアみたいに先進国のメーカーの下請け目指した方がまだ現実的

999:世界@名無史さん
16/11/20 18:47:04.98 0.net
ニガーはスイカが好きだから、あったらあっただけ全部食っちまうんだろ。

1000:世界@名無史さん
16/11/20 19:12:49.40 0.net
スイカの名産地

1001:世界@名無史さん
16/11/20 21:32:55.08 0.net
>>952 エジプトという言葉も通じて消費地に近い産地がある
イラクの肥沃な三日月地帯もよさそうだけど、治安が悪すぎて生鮮品を湾岸諸国に輸出できないのかな?
それか案外できてるのかな。エジプトよりさらに消費地に近いけど

1002:世界@名無史さん
16/11/21 00:50:16.26 0.net
>>953
マダガスカルは縫製業、先進国の下請けではなくて中国の下請けも行っている

中国のカシミアセーター工場、欧州市場向け製品を製造
日本のナックス社のカシミアセーター工場は日本向け
豪州のヘレンカミンスキーのラフィア製品(ヤシ科の植物の繊維)
など

1003:世界@名無史さん
16/11/21 16:52:59.94 0.net
2008年サウジの自給率 スイカ(104%)、メロン(97%)

1004:世界@名無史さん
16/11/21 17:06:29.11 0.net
サウジアラビアの農産物ってどうやって栽培してるんだよ
砂漠に畑があるのか?

1005:世界@名無史さん
16/11/21 17:19:21.25 0.net
>>959
あるに決まっているだろ。なぜそんな当たり前の事を人に訊くのか。
もっとも、地下水を使い切れば終わりだがな。

砂漠の灌漑農業 サウジのセンターピボット農業 
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

1006:世界@名無史さん
16/11/21 17:25:59.50 0.net
紅海よりの緑があるところでやっているのでないの?
砂漠だと水を引かないといけないし、種まき他入れ収穫は飛行機通いになるから採算が取れない

砂漠は金持ちの自動車レース遊び場、ぶっとばしている

1007:世界@名無史さん
16/11/21 18:18:16.93 0.net
イエメン移民がアメリカの中米移民みたいにこき使われてるのかな

1008:世界@名無史さん
16/11/21 19:20:56.83 0.net
紅海沿岸は雨も降るし川もある。
地続きの北イエメンは農業生産が結構あって
アデン湾岸の南イエメンよりも豊か。
南北のその経済格差が主原因で内戦が起きている。

1009:世界@名無史さん
16/11/21 20:34:36.39 0.net
募金があるから

1010:世界@名無史さん
16/11/22 02:37:20.13 0.net
>>959
作っている果物と作っていない果物があって、作っていないものは非常に高い。
輸入果物はバナナ、オレンジ、リンゴ、マンゴーで輸入先の2-10倍価格になる(保護関税を意図しているわけではない)。


90年頃に地下水のくみ上げ過ぎて枯渇化して、その後は灌漑を整備
グーグルの衛星写真で見ると、丸い円形の緑の部分

砂漠のど真ん中の小さい町ですらある。
URLリンク(www.google.co.jp)

背景には水道料金が非常に安い。最近は財政難で徐々に水道料金が引き上げられているけど、それでも安い。

1011:世界@名無史さん
16/11/22 02:56:36.39 0.net
うわ 本当に砂漠の中で農業やってる
ずいぶんと贅沢な農業だな

1012:世界@名無史さん
16/11/22 11:43:49.45 0.net
砂漠の真ん中で農業�


1013:チて意味では、エジプトのナイル川流域も衛星写真で見ると異様だな



1014:世界@名無史さん
16/11/22 17:46:16.56 0.net
ナイルの水はもとからある水だけど、サウジのは無いところに引っ張ってきてるからな
外来河川があって石油も出るとなると、イラクなんかもっと豊かになってしかるべきなんだけどな...
まだ所得レベルはカダフィ後の混乱中のリビアにも及ばない

1015:世界@名無史さん
16/11/22 18:04:39.83 0.net
砂漠の真ん中で農業ってぇと、ソ連がやってたな。
アムダリヤ、シルダリヤの水を引いて大規模農業。
結果、塩分蓄積で砂漠化が進行し、アラル海が干上がり・・・

1016:世界@名無史さん
16/11/22 18:41:53.64 0.net
ア フ リ カ で は 子 ど も た ち が 飢 え て い ま す

1017:世界@名無史さん
16/11/22 18:44:48.71 0.net
イラクも太古に塩害やってたな
おそらくカルタゴも

1018:世界@名無史さん
16/11/23 07:00:32.65 0.net
アラブ人に子供を奴隷として売れば良い

1019:世界@名無史さん
16/11/23 15:43:06.26 0.net
>>24-25 職業的狩猟採集(交易にも依存する)のアイヌは

女性が大勢で、山菜ウバユリ掘りに行くと
エゾオオカミの大群に襲われ、ほとんど食い殺された大事件がアイヌの口述で伝わる

 梅木佳代/口承文芸にあらわれるアイヌのオオカミ観
  URLリンク(douminzoku.web.fc2.com)
  > 3-3-1. 人を襲うオオカミ

> 人を襲うオオカミ「狼から逃れた娘」<資料 12>と
> 「狼の襲撃から危うく難を逃れた女の話」<資料 46>は、
> 酷似した内容のテキストであり、
> 大勢の女性がオオカミの群れに襲われ、食い殺された事件が描かれる。

山菜などの採集は女性の仕事でも
人食いオオカミ、クマ等がいる場所だから命がけの仕事だったし

北海道民はエドウィン・ダンとルイス・ベーマーら開拓外国人に本当に感謝しないとな

1020:世界@名無史さん
16/11/29 00:39:04.45 0.net
ウガンダのドライパイナップル(有機栽培)
EU有機認定を取得、300kg単位で月2回空輸のため、日本の販売価格は50gで567円!

1021:世界@名無史さん
16/11/29 00:44:00.13 0.net
黒人ウホウホ

1022:世界@名無史さん
16/11/29 22:59:03.56 0.net
2008年マダガスカル産バニラ

農家出荷額3.5米ドル/kg
加工価格 17.5米ドル/kg(キュアリング作業後)
輸出価格 35米ドル/kg
輸出先小売り価格826米ドル/kg(日・独の平均)

1023:世界@名無史さん
16/12/01 00:56:34.20 0.net
コーヒー豆とチョコレート(カカオの実)が価格高騰しているんだが

アフリカの黒人もこの機会に、南米やベトナムに負けない
コーヒーの大量生産をして日本に輸出し、コーヒーの価格を下げてくれ
同様にカカオも

ザンビア、スーダン、コンゴ、ジンバブエ、ケニアなんか適地だろ

1024:世界@名無史さん
16/12/01 03:48:00.80 0.net
黒人はレイプと内戦に忙しいから無理

1025:世界@名無史さん
16/12/01 17:22:06.86 0.net
>>977
貧乏人はベトナム産で十分だよ

1026:世界@名無史さん
16/12/01 18:32:00.33 0.net
原産地のエチオピアはどうしてるんだ

1027:世界@名無史さん
16/12/01 18:49:30.65 0.net
エチオピアの人口増加と食文化の変化により
自家(自国)消費が増加している。
2006年で34%、2010年で50%が国内市場で消費されている。
グレードの低いものは自家消費で、高いものは輸出しているので、価格はつり上がる。

なお、ベトナムは逆で、グレードの高いものを


1028:自家消費している。



1029: 【大凶】 【東電 - %】 (青ヶ島村)
16/12/01 22:38:49.60 0.net
>>979

貧乏人だってコーヒーを飲む権利があるぞ!
近所のちょっと高いスーパーで値段みたら安いものでも
レギラーコーヒーの粉250g入りで1040円だったわ
高すぎる!
3年前は598円だったのに

アフリカの黒人農民頑張ってコーヒー栽培に挑戦してくれ!

1030:世界@名無史さん
16/12/01 23:24:20.27 0.net
権利があるからって、すべてを行使できるとは限らんのだよ
西友のキリマンジャロ・モカ・レギュラーは400gで500円しなかったな

1031:世界@名無史さん
16/12/02 14:52:01.77 0.net
UAP(未確認空中現象)がアメリカで問題に
URLリンク(www.youtube.com)

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)


【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
URLリンク(youtu.be)


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

1032:世界@名無史さん
16/12/03 03:20:49.45 0.net
>>983
中国産じゃないのかw

海南島とかで栽培してそうだ

1033:世界@名無史さん
16/12/09 16:08:38.32 0.net
農産物の輸出入 FAO2006(2002-04年平均)

輸出超過国(農業黒字国)
ガーナ  輸出額984、輸入額686Mドル
ケニア  輸出額1050、輸入額438Mドル
タンザニア 輸出額394、輸入額318Mドル
ザンビア 輸出額211、輸入額159Mドル

輸入超過国(農業赤字国)
エジプト 輸出額1008、輸入額3064Mドル
モロッコ 輸出額919、輸入額1823Mドル
エチオピア 輸出額393、輸入額407Mドル

1034:!omikuji 【東電 79.3 %】 (青ヶ島村)
16/12/11 17:04:25.41 0.net
>>986
エチオピアが輸入が多いんだなんて
あそこは広大なコーヒー農園作れば、外貨収入がすごく増えそうなのに
惜しいな

内戦ばかりでまともに農業できないのか

1035:世界@名無史さん
16/12/11 20:38:18.17 0.net
別に農業しなくてもいいだろ
それが彼らの選んだ道
支援なんてする必要もなし。大量に生み大量に死ぬだけ。
内戦がしたきゃ永遠にさせとけ。科学が根付かなくてもほっとけ。

1036:世界@名無史さん
16/12/11 21:23:33.92 0.net
エチオピアは構造的に輸入超過にならされてる
農業してもアメリカで助成金受けてる農家の小麦やトウモロコシとの価格競争で負ける
結局、農家育成の援助を受けるのではなく、農作物そのものの援助を受ける羽目になる <


1037:世界@名無史さん
16/12/12 00:58:29.93 0.net
エジプトが農産物輸入大幅超過とは
農業国と思っていた
工業化はトルコに負けているし、観光以外の収入源は何なのだろう

1038:世界@名無史さん
16/12/12 01:26:52.86 0.net
>>989 機械は一台で水飲み百姓何百人分もの働きをして、給料も食料も何もいらないもんな
ストも起こさない

1039:世界@名無史さん
16/12/12 03:46:11.05 0.net
世銀2007/08
農産物の貿易黒字国
南ア
ガーナ
カメルーン
ケニア
コートジボワール
ジンバブエ
ザンビア
スーダン
スワジランド
タンザニア
チャド
トーゴ
ビニアビサウ
ブルキナファソ
ブルンディ
マダガスカル
マラウィ
マリ
モーリシャス

1040:世界@名無史さん
16/12/12 11:39:31.98 0.net
モーリシャスは何を輸出してるんだろう

1041:世界@名無史さん
16/12/12 12:43:23.78 0.net
エチオピアとエジプトは人口が過大だろ、アフリカ大陸で2番目と3番目だぞ
エジプトが歴史的に豊かな農耕地帯だっつっても、500万人ほどでやってる時代の話だからな
人口が20倍ともなれば、同じように農作物輸出国でいられるとは限らん

1042:世界@名無史さん
16/12/12 14:11:12.64 0.net
ロシアの穀物が値上がりしてエジプトが困ってるなんてニュースを最近見た気がする

1043:世界@名無史さん
16/12/12 20:17:32.47 0.net
黒人が無能だから

1044:世界@名無史さん
16/12/12 21:02:44.36 0.net
農産物輸入超過の三カ国のうち、二カ国はホワイトアフリカ、エチオピアも言語的にはアラビア半島や北アフリカとつながりが大きい
アフロアジア語族無能説を言わないといけなくなるw

1045:世界@名無史さん
16/12/13 02:14:37.56 0.net
>>993
輸出の9割はサトウキビ(砂糖)
となりのレユニオン(フランス領)もサトウキビで農産物黒字。

1046:世界@名無史さん
16/12/13 02:16:57.65 0.net
サトウキビって小面積で収量が大きいんだな

1047:世界@名無史さん
16/12/13 02:37:02.93 0.net
>>997
アフロアジアに征服された原住民が無能なんだぞ

1048:世界@名無史さん
16/12/13 06:11:09.72 0.net
エチオピアはともかく、エジプトとモロッコは先住民もアフロアジアでは

1049:世界@名無史さん
16/12/13 11:59:07.40 0.net
いや、むしろアフロ・アジア語族の原郷はエチオピア付近でそこから北に拡散したってのが今の定説

1050:世界@名無史さん
16/12/13 12:23:11.40 0.net
帝国主義時代 欧米がアフリカ・アジアで搾取する

日本中国などはそれを乗り越え欧米に並ぶ大国へ

アフリカ「子どもたちが飢えているー内戦がーレイプがー」

1051:世界@名無史さん
16/12/14 11:42:00.70 0.net
>>999
単収なら水稲の10倍になる。近年では絞りかすもバイオエタノール発電に利用できる。

1052:世界@名無史さん
16/12/15 22:30:15.93 0.net
>>992

おお
俺の大好きなジンバブエが農業輸出国とな
ちっとも飢えてないじゃん

国連の嘘ツキ!

1053:世界@名無史さん
16/12/15 23:22:12.65 0.net
ウクライナが飢餓地獄だった時のソビエトや
文化大革命で餓死者続出な中共なんかも穀物輸出してたね

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch