なぜ鎌倉時代の日本は世界最強国になれたのか?at WHIS
なぜ鎌倉時代の日本は世界最強国になれたのか? - 暇つぶし2ch900:世界@名無史さん
22/06/03 23:00:34 0.net
そんなレベルじゃないだろ
自然の要害とか必要なく野戦で余裕だもん
補給と移動の面以外で鎌倉武士がモンゴル兵に負けてるところ無いでしょ
主力の弓で勝ってるんだから

901:世界@名無史さん
22/06/04 09:19:13 0.net
自然の要害 海
人工の要害 防塁

902:世界@名無史さん
22/06/04 09:45:07.90 0.net
どっちもない陸続きのベトナム強すぎ

903:世界@名無史さん
22/06/07 09:52:27.76 0.net
当時の史料にベトナムが勝てたのはは日本のお陰って書いてある
鄭思肖『心史・雑文・大義略叙』
「辛巳六月、韃兵由明州渉海、至倭口、遭大風雨作、人与船倶陥、又大敗而回。倭遣使責占城不戦而附韃。占城有悟意、始背元韃。」
(弘安の役で元軍が敗れた後、日本が南ベトナムへ使者を送り、元朝と戦わずに属国でいることを責めた。南ベトナムは元朝に背くことを決めた)

904:世界@名無史さん
22/06/07 16:26:57 0.net
書いてないじゃん
頭悪いのチョンなの

905:世界@名無史さん
22/06/08 09:28:48.67 0.net
完全に日本のお陰だろ
日本がモンゴル軍に勝たなかったらベトナムはいつまでもモンゴルの属国のまま

906:世界@名無史さん
22/06/08 14:24:01.98 0.net
ベトナムのおかげで元軍が弱体化、第三次元寇がなくなった
もっとも鎌倉幕府は滅んだ
ベトナムは1400年までつづいた

907:世界@名無史さん
22/06/11 22:37:58.92 0.net
頼朝が京都の公家のライフスタイルとは違うものを開くために、都を鎌倉に移したから。
食事改善。京都と違って仏教や陰陽道の縛りがない。
海が近いため、新鮮な魚を食べられる。
白米ばかりでない玄米も食べる。

908:世界@名無史さん
22/06/13 05:54:12.59 0.net
>>897
宋の山水画の川船には帆があるよね?

909:世界@名無史さん
22/10/19 11:08:19.10 0.net
弘安の役に参加した蒙古軍40万人の存在を否定するのって史料上無理があるよね。
元史にちゃんと書いてあるんだから。
遠征軍は台風で半数以上が溺死したと史料には書いてある。
東路軍4万は史料だと大半が高麗に帰還してる。
江南軍10万は史料だと丸々全軍が鷹島に置き去りにされている。
あれ、溺死したのは誰?

910:世界@名無史さん
22/11/15 08:56:31.03 0.net
元史の弘安の役に関する記事って露骨に嘘が書いてあるよね。
「諸将未だ敵を見ざるに、全師を喪って還る」ってやつ。
日本、高麗その他もろもろの史料では、元軍は日本軍と戦いまくってるのに、元史では徹頭徹尾
戦闘をする前に台風に遭遇したことになってる。
わかりやすいのは、洪茶丘の伝。
「十八年,與右丞欣都將舟師四萬,由高麗金州合浦以進,時右丞范文虎等將兵十萬,由慶元、定海等處渡海,
期至日本一岐、平?等島合兵登岸,兵未交,秋八月,風壞舟而還。」
洪茶丘は高麗史だと日本軍に突撃されて逃げ回り、顔を合わせる度に撤退の議論をしていたと書いてある。
「兵未交」って明白な嘘じゃん。
さらに壱岐で江南軍と合流したのなら、6月29日から7月2日までの壱岐での戦闘には東路軍だけじゃなく、
江南軍も参加していたということになる。
これって逆に言えば、日本軍に戦闘で負けたという事実は隠蔽工作しなくちゃいけないほど、
元にとって痛恨のできごとだったってこと。

911:世界@名無史さん
22/11/15 12:25:29.05 0.net
蒙古軍40万ってのは14万の書き間違いなんじゃねーの?

912:世界@名無史さん
22/11/15 14:34:14.79 0.net
140万の書き間違い

913:世界@名無史さん
22/11/16 09:08:07.85 0.net
>>911
蒙古軍の人数を40万としている史料は元史だけじゃない。
鄭思肖『心史』中興集 元韃攻日本敗北歌
「辛巳6月の半ば、元賊は四明より海に出る。大舩7千隻、7月半ば頃、倭国の白骨山に至る。
土城を築き、駐兵して対塁する。晦日(30日)に大風雨がおこり、雹の大きさは拳の如し。
舩は大浪のために掀播し、沈壊してしまう。韃(蒙古)軍は半ば海に没し、舩はわずか400餘隻のみ廻る。
20万人は白骨山の上に置き去りにされ、海を渡って帰る舩がなく、倭人のためにことごとく殺される。」
韃(蒙古)軍は半ば海に没し、20万人が置き去りにされたんだから総数40万人だろ。
それに置き去りされた人数が多すぎる問題がある。
元史でも台風で「士卒溺死者半」とされているのに置き去りにされた人数は10余万。
高麗史だと置き去りにされた人数は13、4万人。
何で台風で半数以上溺死したはずなのに、10万人を遙かに上回る人数が置き去りにされてるんだよ?

914:世界@名無史さん
22/12/12 09:21:03.16 0.net
>>913
半分が沈没して四百余のみということからすると、800~900艘くらいで来てたんではないの?
900艘に40万人って、1艘に400~500人も乗ってたことになるけど、高麗の船にそんな数の人乗せられるの?

915:世界@名無史さん
22/12/26 12:38:08.33 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

916:世界@名無史さん
23/01/15 05:18:27.75 0.net
高麗のほうが凄い
日本は二回だけしかも神風勝利

917:世界@名無史さん
23/01/19 13:34:40.58 0.net
弘安の役を上回る規模の上陸戦って歴史上何がある?
WW1のガリポリとWW2のノルマンディーは知ってるので、WW1以降の戦いは除外の方向で。

918:世界@名無史さん
23/01/31 02:51:44.44 0.net
米軍の沖縄上陸 18.3万
連合国のシチリア上陸 16万
第3回ペルシア戦争(海峡を抜けただけ) 不明30万?

919:世界@名無史さん
23/03/05 21:53:03.84 0.net
>>914
「元賊は四明より海に出る。大舩7千隻」って書いてあるじゃん。
中国製の大船7000艘だから40万人の兵も余裕で運べる。
しかもこの数字には説得力がある。
范文虎率いる水軍3500艘は鷹島の海底遺構から河川水軍だったことが判明してる。
3500艘の河川水軍が日本に来るには、それを曳航する3500艘の外洋船が必要
つまり合計7000艘だ。
台風の夜、外洋船3500艘は壊滅状態となり、その中で沈没を免れた400余艘のみが
早々に逃げ帰ってしまった。
それで鷹島の3500艘は帰国する術がなくなり、日本軍によって壊滅させられたわけ。

920:世界@名無史さん
23/03/07 12:49:14.63 0.net
スレタイだが、実証主義的な歴史観に慣れている人には見えてこないだろう。
「禅と日本文化」(岩波新書)では北条時宗が禅を信仰したことに触れている。
現代のような通信手段がない時代に日本全体の意思統一ができたこと、
武士の死をも恐れない覚悟は禅からきている。

921:世界@名無史さん
23/03/07 13:39:20.84 0.net
現代でも難しいのに、当時の輸送技術じゃ馬なんて運べないらしいぞ
多くの馬が輸送中に死んだことが伺えるんだって
馬は環境の変化に敏感なんだって

922:世界@名無史さん
23/03/08 10:08:10.93 0.net
>>921
現在のサラブレッドは品種改良し過ぎだから環境の変化に敏感で輸送が難しいんだよ。
元寇当時の馬なら海上輸送なんて余裕。
同時代の十字軍の騎士なんて元寇の10倍から20倍の距離を船で馬輸送して戦ってた。
倭寇だって日本から元寇の逆ルートで馬輸送して朝鮮半島荒らしてたし。
元寇の主力もモンゴル騎馬部隊。
当時の輸送技術なら馬なんて簡単に運べるからな。
だからモンゴル帝国は江南から日本への航路上にある済州島に馬の牧場造ったんだよ。

923:世界@名無史さん
23/03/08 11:59:52.58 0.net
>>4
スペイんとかポルトガルとかシチリアとか結構長いことモール人に支配されてたで

924:世界@名無史さん
23/03/09 16:52:00.44 0.net
科研費総合スレ Part 25
スレリンク(rikei板:653番)
653 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/09(木) 16:36:52.49
京都大学の教員が株取引をやっていることを知り、強く抗議したい。
教員は学生や社会に責任を持つ存在であり、学問の向上に専念することが求められる。しかし、株取引に時間を費やし、自己の利益追求に走ることは、その使命から大きく逸脱した行為だと考える。
また、公務員である教員が株取引を行うことは、公務員倫理規程に違反する可能性がある。そのため、社会的責任を持つ者としての役割にも背を向けていると捉えることができる。
さらに、株取引にはリスクが伴い、教員が投資に失敗することで、その影響が学生や社会に及ぶ可能性がある。これは、教員としての信頼性を損ねることになるだけでなく、京都大学全体の評判にも悪影響を及ぼしかねない。
以上の理由から、京都大学の教員には、教育や研究に専念し、公務員としての責務を果たすことを求めたい。株取引など個人的な利益追求に走ることは許されず、全教員が社会的責任を自覚し、信頼を裏切るような行為を避けるよう、厳重に注意を促したい。

925:世界@名無史さん
23/03/09 21:49:16.20 0.net
>>922 品種改良前の元国の馬でも持っているの?

926:世界@名無史さん
23/03/10 20:03:13.23 0.net
2023年 京大合格者数 高校ランキング
スレリンク(ojyuken板:528番)
528 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/03/10(金) 17:47:02.53 ID:c9ojLkST0
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員が過去1年にわたって、株取引を行っていたり、Yahoo掲示板に株取引の書き込みを投稿していたことを知り、深く懸念しています。
大学教員は、社会的責任を持ち、公正かつ透明な行動を求められる立場にあります。そのため、教員が私的な目的で株式取引を行い、情報を漏洩することは、大学の信頼性に対して大きな損害を与えるものと考えられます。
また、Yahoo掲示板に株取引に関する投稿を続けていたことも、教員としての品位を損なうものと見なされます。掲示板に投稿することによって、自身の取引に影響を与える可能性があり、投稿内容が事実であるかどうかについても疑念が生じることになります。
私たちは、このような行為が大学教員にふさわしくないものであると考え、強く抗議します。京都大学は、高い倫理観と透明性を守り、社会からの信頼を維持するために、教員の行動に対して厳格な監視と規制を行っていくべきです。
今後とも、京都大学が世界に誇る優れた教育・研究機関であり続けるために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

927:世界@名無史さん
23/04/11 09:14:58.93 0.net
東路軍 兵4万 艦艇900艘
江南軍 兵10万 艦艇3500艘
蒙古軍 兵40万 艦艇7000艘
史上最大のモンゴル帝国が南宋を征服し、その軍事力が頂点に達した時、総力をあげて
実行した日本遠征で主力軍が壊滅。
その結果、モンゴル帝国は外征で勝てなくなり分裂して弱体化。
世界の戦史において元寇以上に重要な戦いなんてないだろ。

928:世界@名無史さん
23/04/11 10:33:15.93 0.net
>>927
弘安の役と、シリア攻略でバフリーマムルークと休戦講和したのと、同年だよ。
この時の戦争はモンゴル方の敗北。
シリアでの勝ち戦は1258年、このときにアッバース朝は滅亡。
更に地中海方面に進軍するも、こんどはバフリーマムルーク勢に阻まれて進軍が滞る。
この時期のバフリーマムルークはパレスチナとエジプトで十字軍、シリアでモンゴルと、
二正面戦争状態。文永の役の10年以上前だよ。

929:世界@名無史さん
23/04/11 11:27:13.81 0.net
>>928
弘安の役でモンゴル主力軍が壊滅しなかったらクビライとフレグが共同で新たな西征軍を編成し、
マムルーク朝なんて粉砕しただろうな

930:世界@名無史さん
23/04/11 15:25:52.87 0.net
>>929
逆もありなわけで。
シリア・エジプト・ルーミー(エーゲ海沿岸)を順調に獲ってれば、
おい戦上手の弟よ、日本攻めの手伝に来てくれ、兵を貸してくれ
ってクビライ皇帝がフレグ公に日本攻めを命じたかもよ。

931:世界@名無史さん
23/04/19 20:35:26.74 0.net
オゴタイとモンケがあと10年長生きしてバトゥとフレグが欧州と中東・北アフリカを制圧し、
ヴァイキングやジェノバ、ベネチアの航海技術を手にしてから日本へ攻めてきたならば日本は敗北してたかもな。

932:世界@名無史さん
23/04/20 10:21:24.09 0.net
>>931
地中海みたいな内海での航海技術しかないジェノバやベネチアなんかより
外洋航海しまくってる高麗や南宋の航海技術の方が遙かに上だろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch