なぜ鎌倉時代の日本は世界最強国になれたのか?at WHIS
なぜ鎌倉時代の日本は世界最強国になれたのか? - 暇つぶし2ch400:世界@名無史さん
13/12/03 00:30:52.10 0.net
>>398
異常なほど弱いから現実無視してファンタジー史観に逃げ込むしかないんよ

401:世界@名無史さん
13/12/03 01:02:05.51 0.net
>>400
>異常なほど弱いから現実無視してファンタジー史観に逃げ込むしかないんよ
そだね!
元朝へを報復はおろか、高麗征伐もできないほどのへタレだもんね。
>高麗なんて倭寇に荒らされて滅亡するレベルの雑魚。
なんてファンタジー史観に逃げ込むしかないよね(笑)

402:世界@名無史さん
13/12/03 01:04:43.72 0.net
国家をあげるまでもなく、唯一元寇で虐殺された島々の住人だけで逆襲しまくって朝鮮半島ぼこぼこなわけだが
明の方は海禁が絡んだ密貿易武装商人の反乱でもあるから単純に弱いわけじゃないが

403:世界@名無史さん
13/12/03 01:05:51.68 0.net
元軍の直接的な庇護が無ければ
九州北方の島々のみの戦力>朝鮮半島の戦力

404:世界@名無史さん
13/12/03 01:18:13.89 0.net
>>402>>403
などと意味不明な供述を繰り返しており(笑)
豊臣期の日本軍20万人も相手に戦局を泥沼化させた
李朝軍に匹敵する高麗軍相手に豊臣時代の日本軍より
遥かに弱い鎌倉期の日本軍が勝てるはずないよね(爆笑)

405:世界@名無史さん
13/12/03 01:20:01.71 0.net
秀吉軍20万人は朝鮮半島民族の身体能力の前に
戦場での戦闘力差でボロ負けして追い返されたもんね

406:世界@名無史さん
13/12/03 05:01:50.18 i.net
てか、文禄・慶長の役なんてほとんど朝鮮なんて
関係無いし。日本軍の主敵は明軍。

日本軍は朝鮮を無視して、明とのみ休戦や講話交渉を
した。
朝鮮単独だった初期は、日本軍の一番隊18700に徹底的に
蹂躙・撃破される。
あまりに日本軍の進撃が早いので、明は朝鮮が日本軍と
通じているのを疑うほど朝鮮軍は弱かった。

実際、明軍と戦った日本軍は、朝鮮軍とのあまりのレベル差に
驚く始末。

407:世界@名無史さん
13/12/03 07:35:28.11 0.net
>>388
アメリカ相手のキルレシオは50ぐらいで完敗してんじゃね?

408:世界@名無史さん
13/12/03 09:37:34.35 0.net
>>406
>てか、文禄・慶長の役なんてほとんど朝鮮なんて
>関係無いし。日本軍の主敵は明軍。
などとサムライ厨が意味不明な供述を繰り返しており(笑)
文禄の役に限って言えば明軍って大して活躍してないんだな、これが!
秀吉が肥前名護屋に集めた全国の精鋭30万人の残りの兵力を自ら率いて
朝鮮に乗り込もむ準備を始めたのが文禄元年12月
「前田勢らの渡海は朝鮮半島南部、慶尚道の要衝・晋州(日本側では
「もくそ」と表記)城攻略のための一大攻勢計画に基づくものであった。
URLリンク(www.nihonkaigaku.org)
明軍5万弱が朝鮮に救援にきたのが文禄2年1月
つまり秀吉が渡海には明軍の参戦はほとんど関係ないんだな。

409:世界@名無史さん
13/12/03 14:41:27.91 i.net
これだから朝鮮ウリナラマンセー厨は困る。

祖承訓率いる明軍が参戦したのは文禄元年7月16日だよ。
日本軍が釜山に上陸して3ヶ月後にはすでに参戦している。

7年に及ぶ文禄・慶長の役で、君の大好きな朝鮮人(笑)は
でた三ヶ月で朝鮮半島の3分の2近くと首都を日本軍に占領される
体たらく。
元寇の弘安の役で二ヶ月も元軍に橋頭堡を作らせなかった鎌倉武士と
比べると朝鮮の情けなさが際立つだけ。

実際、7年に及ぶ文禄・慶長の役で朝鮮のみが戦ったのは三ヶ月だけ笑
後は明軍と日本軍との戦いであり、交渉だった。

410:世界@名無史さん
13/12/03 18:39:45.81 0.net
>>390
そんなゴミ国家に莫大な金突っ込んで結局裏切られて、それだけじゃなく1000年呪う勢いで粘着されてる日本って・・・
やっぱり無能なんじゃないか

411:世界@名無史さん
13/12/03 18:52:04.41 0.net
天正二〇(一五九二)年四月一二日の侵略開始以来、北西では平壌、北東では
咸鏡道までを席巻した秀吉軍であったが、李舜臣率いる水軍に連戦連敗したことから、
全羅道・慶尚右道への西進はかなわず、当初予定した全羅道沿岸を航海して
漢城・平壌付近で兵糧を荷揚げする計画は不可能となった。
加えて、朝鮮義兵(民衆によって自発的に組織された軍隊)によって陸の
輸送路を寸断されたために、秀吉軍は飢餓の危機に陥ることとなり、こうした
情勢の打開をはかるべく、一〇月初旬、二万の大軍をもって全羅道侵入の要衝
・晋州邑城を攻撃した。
しかし、侵略戦の今後を占うこの攻防戦において、秀吉軍は官兵・義兵が一体
となった朝鮮軍の奮戦によって撃退され、結果、釜山から漢城への補給路の
確保に困難を来すことになる。
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

412:世界@名無史さん
13/12/03 19:55:57.24 0.net
>>411
あのねぇ…

>>李舜臣率いる水軍に連戦連敗したことから、

連戦連敗とは対戦する相手がいて初めて連戦連敗というのだよ。
で、李舜臣の連戦連勝と何かというと単なる日本の輸送船の襲撃
に他ならない。李舜臣なるものが暴れだした頃には日本水軍なるものは
存在しなかった。
日本軍がプサンに上陸して、始めて秀吉が日本水軍の編成を命じたのが6月28日。
李舜臣の戦果が初期の3か月に集中しているのはそのためだ。
その後、李舜臣は8月29日の釜山浦海戦で大敗して、日本船の襲撃を停止したのを
最後に文禄元年中に目立った動きをしなくなっている。

>全羅道・慶尚右道への西進はかなわず、当初予定した全羅道沿岸を航海して
漢城・平壌付近で兵糧を荷揚げする計画は不可能となった。

あのねえ。そんな計画を示す文献は存在しない。ウリナラマンセー厨はありもしない
計画をねつ造してまで、勝ったことにしたいのかね。
そもそも、日本水軍が編成されたのは李舜臣が暴れている最中なのだから、補給船だけで北上
させるわけがないだろ。

413:世界@名無史さん
13/12/03 19:57:10.89 0.net
>加えて、朝鮮義兵(民衆によって自発的に組織された軍隊)によって陸の
輸送路を寸断されたために、秀吉軍は飢餓の危機に陥ることとなり

全く違うな。日本軍が飢餓に苛まれたのは、急激に勢力圏を拡大したことにより
補給が追い付かなかったためだよ。
日本軍諸将は書状で「釜山海之御兵糧も、山坂に而御座候間、五日路六日路、
道中届かぬ可申候哉、川に付て船にてのほせ申儀も、今のつなきの御人数にては、
難届候由申候」と記している。これによれば、日本軍の進撃は容易であったが、陸の悪路に
相当な苦痛を日本軍諸将が感じていたことがわかる。

>結果、釜山から漢城への補給路の確保に困難を来すことになる。

おいおい、全羅道を残していただけでなぜ釜山から漢城からの輸送が困難になるの?
八道のうちの陸路で釜山と漢城の間に全羅道はない。
そもそも、全羅道から輸送ができないから飢えたのなら、釜山から北上した日本軍は
どうやって漢城までいったのだ?理由は簡単。全羅道を経由する必要性はなかった。
また、晋州城はその後、日本軍により徹底的に殲滅破壊されている。
日本軍が全羅道に拘ったのは、明軍と対峙するに際して後方での全羅道の存在が
邪魔だったため。全羅道と日本軍の補給はまったく関係ない。

414:世界@名無史さん
13/12/03 20:09:35.36 0.net
てか、ウリナラマンセー厨は元寇と関係ない話で話題反らしに必死だな(笑)

415:世界@名無史さん
13/12/03 22:24:39.76 0.net
で、どこまで自演を続けるんだ?

416:世界@名無史さん
13/12/03 22:55:10.34 0.net
本状は、このような情勢のもと、一一月一〇日付けで秀吉が中川秀政
に送った朱印状。秀吉は、秀政が陽智城に在番していることを了承した上で、
来春には渡海して「一揆原(官兵と義兵)を制圧するので、それまでの間城
を堅固に守備し、兵糧を備蓄し、城の普請を丈夫にせよと命じ、遠方へ
の軍事活動は一切無用としている。
その上で釜山浦から首都漢城もしくは小西行長の在城(平壌)迄の道筋
往還の確保を指示している。追而書でも兵糧の確保を繰り返し述べているこ
とが印象的である。
また、極寒の中の在陣をねぎらい、小袖二枚を送るとも書き添えている
。冒頭に見える熊谷(直盛)・垣見(一直)は、この時慰問使として
派遣された秀吉使番衆。
本状から当時秀政が陽智(京幾道)に在陣していたことがわかるが、
この日付けで秀吉は、在朝鮮の諸将にあてて一斉に本状同様のねぎらい
と指示を与える朱印状を送っていることが知られる。
そこでの指示内容は、在陣の場所や軍事面での役割によって内容に若干
の相違があるが、兵糧の確保と城の守備という点でほぼ共通し、
普州邑城攻防戦の敗北による打撃の大きさと、作戦の方向性が積極的な
侵攻から防衛戦に転換しつつあることが読みとれる。すなわち、
この時期は秀吉の侵略戦における大きなターニング・ポイントとなったのである。
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

417:世界@名無史さん
13/12/03 23:01:52.61 0.net
まあ朝鮮はソウル当たりが近世当たりまでの稲作北限ってのが厳しいね

418:世界@名無史さん
13/12/04 19:33:25.59 0.net
>>416
>普州邑城攻防戦の敗北による打撃の大きさと、作戦の方向性が積極的な
侵攻から防衛戦に転換しつつあることが読みとれる

あほかと。この朱印状のどこにも「晋州城の攻城の失敗」のことなど触れられていない。
だいたい、この朱印状が出されていた頃には李如松率いる明軍が日本軍がいる朝鮮を
目指して進軍中なのだから、「作戦の方向性が積極的な侵攻から防衛戦に転換」したのは
晋州城は関係ない上に急激な勢力圏の拡大により、兵粮の確保に難が出始めているのだから
進軍を停止させ身固めの守備に入るのは当たり前の話。

それも1番隊から9番隊のうちの6番隊が行った小規模な晋州城攻めごときで、作戦を転換させる
わけがない。その後、明を牽制する意味で晋州城は日本軍に徹底的に殲滅・破壊されているしな。

419:世界@名無史さん
13/12/05 00:16:58.96 0.net
さて、秀吉は戦局の推移を受けて文禄2年3月に朝鮮へ渡ることを計画する。
これに合わせて、前田利家も朝鮮に従軍することになった。
前田勢らの渡海は朝鮮半島南部、慶尚道の要衝・晋州(日本側では「もくそ」
と表記)城攻略のための一大攻勢計画に基づくものであった。
3月10日付けで秀吉が定めた攻撃計画書には「もくそ城とりまき候衆」として
「一、七千人 羽柴加賀宰相(前田利家)」と記され、利家が七千人を率いて
晋州城攻撃の一翼を担うことになっていた。
URLリンク(www.nihonkaigaku.org)

420: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/12/18 19:08:57.33 0.net
途中から唐入りネタでつまんなくなったね。

421: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/12/18 23:27:40.40 0.net
そうら!

422:世界@名無史さん
13/12/18 23:50:36.29 O.net
今で言うと、朝青龍とか白鵬みたいのが一気に押し寄せてきたんだろ。
鎌倉武士ってどんな化け物だったんだよww

423:世界@名無史さん
13/12/19 07:39:30.58 0.net
朝青龍とか白鵬みたいなのでも
素手じゃないから大した問題ではない

424:世界@名無史さん
13/12/20 19:32:42.33 0.net
デューク東郷みたいのが一斉に迎撃

425:世界@名無史さん
13/12/30 21:35:56.88 0.net
>>419
そのコピペを根拠に文禄二年三月には秀吉自らが渡海する予定だった、
だから徳川、前田らを統括する総大将は秀吉の予定だったはずだと言いたいのだろうが、
残念ながらそれは無理な話だよ。何故なら秀吉の三月渡海計画があったこと自体は事実だが、
文禄二年初旬から中旬にこの計画は延期されているからだ。例えば、その後の文禄二年二月十五日付の
島津義久宛の石田正澄書状には「上様御渡海は四・五月のころたるべく候」とある。
理由は平壌の敗報がこの頃名護屋に届いたためとも、船が揃わなかったためとも言われているが、
こうして秀吉渡海が延期されたために、二月十八日付の朱印状によって
宇喜多秀家を総大将とした朝鮮侵攻軍の再編成が指示されているのだ。
つまり「3月10日付けで秀吉が定めた攻撃計画書」が出された時点で、既に秀吉の渡海は想定されていなかったのだ。

426:世界@名無史さん
14/02/03 18:46:30.55 0.net
極端に世界最強か否かの議論になるけどさ、
現実的に見て、最低でも世界TOP5ぐらいに入るのかな?鎌倉時代とか戦国時代とかの日本

427:世界@名無史さん
14/02/03 19:33:39.10 0.net
>>353
秀吉軍が戦ったのは明軍なんだが。明軍来る前に秀吉軍は李朝(半島)を数カ月で占領したし。
国王も逃亡し王子も清正に捕獲される惨状  

428:世界@名無史さん
14/02/03 19:52:11.54 0.net
>>379
>>380
>>391
秀吉軍が戦ったのは明軍なんだが。明軍来る前に秀吉軍は李朝(半島)を数カ月で占領したし。
国王も逃亡し王子も清正に捕獲される惨状  

>>411
>>416
で?首都ソウルとピョンヤン占領されて王様も徒歩で逃亡して(奴隷階級朝鮮人に石投げられながらw)、王子も日本軍に捕らえられた状況で晋州城防衛自慢して何の意味が?(その晋州城も後に日本軍に占領されたが)

>>425
>ピョンヤンの敗報
だからそれは明軍と小西軍の戦いだろ。

429:世界@名無史さん
14/02/03 20:05:29.56 0.net
おっと、>>425は正論の方でしたね

430:世界@名無史さん
14/02/07 23:54:14.61 0.net
>>426
鎌倉時代の日本との比較が成立するような国が4つもあるほど13世紀の世界は
レベル高くないぞ。
マムルーク朝とかでも動員力が鎌倉幕府の10分の1程度。
もし日本と隣接していたら瞬殺されるレベル。

431:世界@名無史さん
14/02/08 01:09:56.03 0.net
中世から近世初期までの日本って、内戦ばっかりしてたのに敵を皆殺しにしない慣習で
しかも国民がクソ真面目でやたらと器用
戦のノウハウが溜まり易い条件が揃ってるな
ただ海戦とか超だだっ広い土地とか、環境だけはバリエーションが多いとは言い難いか

432:世界@名無史さん
14/02/08 18:06:55.86 0.net
イギリスみたいに新大陸を丸ごと領土に出来てたら今頃ロシアぐらいの
軍事超大国になってたろうな(イギリスも住民が狡猾で頭良いのに資源と領土が乏しく新大陸ゲットしてからチート化)

日本もせめてオーストラリアとNZを日本文化圏に出来たてたらな

433:世界@名無史さん
14/02/08 22:08:36.11 0.net
すぐそばに眠れるブタがおるがなw

434:世界@名無史さん
14/02/10 19:17:28.33 0.net
広大な領土をゲットできたとしても
維持管理をするのは並ではないのでは
モンゴル帝国みたいに瓦解する

435:世界@名無史さん
14/02/17 17:28:30.33 0.net
モンゴル軍ってぶっちゃけ羊飼いの集団だからな。
鎌倉武士みたいな生粋の戦士階級とまともに戦争したら当然一溜りもないだろ。

436:世界@名無史さん
14/02/18 00:09:58.14 0.net
ナポレオン戦争で活躍したジェミニも上陸戦は船酔いなどもあり
非常に不利だっていってるのに・・・
鎌倉武士の夢を抱き続けるな(笑)

437:世界@名無史さん
14/02/18 00:26:33.19 0.net
>>436
日本とモンゴル帝国については上陸戦とか関係ない。
日本の方は海を越えてモンゴル帝国の重要都市慶元を焼き落としてるからな。
船酔いとかで不利な状況でもモンゴル軍なんて鎧触一蹴。

438:世界@名無史さん
14/02/18 00:49:26.53 0.net
>>437
それってこれのことだろ
>大徳11年(1307)、実際には至大2年(1309)のことであるが、寧波にて日本
>の商人が暴動を起して放火し、寧波の城中がすべて焼失する事件が起こって
>おり、これにより日本僧の摘発が天童寺にも及び、龍山徳見(1284~1357)
>を含めた十数人が逮捕されて大都に送られている(『東海一オウ集』巻5、真源大照禅師行状)。
URLリンク(www.kagemarukun.fromc.jp)
交易に来た日本の武装商人(倭寇)が商いに不満をもって慶元府内で暴れまわったってことだろ。
俺が聞いてるのは、
>倭寇は敵の待ち構えているところに襲撃して慶元府焼き落としたんだよ。
ていうお前の主張の裏付けとなるソースなんだけど!?
だいたいお前が出してきた「程雪楼文集」でも倭人入市慶元って日本人が慶元府内に入ったて
記されてるじゃん(笑)

439:世界@名無史さん
14/02/18 01:19:06.00 0.net
>>438
「程雪楼文集」は1290年から3年間慶元で知事だった燕公楠の墓碑だよ。
つまり、燕公楠の時代には日本人が慶元府内に入って貿易していたがその後は
日本人を入城禁止にして軍事力で対抗しようとしたため、かえって日本からの
報復攻撃を招いたと記されてるわけ。
つまり、弱いモンゴル帝国が身の程知らずに軍事力で日本に対抗しようとして
粉砕されちゃったってこと。

440:世界@名無史さん
14/02/18 01:38:13.83 0.net
>大徳11年(1307)、実際には至大2年(1309)のことであるが、寧波にて日本
>の商人が暴動を起して放火し、寧波の城中がすべて焼失する事件が起こって
>おり、これにより日本僧の摘発が天童寺にも及び、龍山徳見(1284~1357)
>を含めた十数人が逮捕されて大都に送られている(『東海一オウ集』巻5、真源大照禅師行状)。
URLリンク(www.kagemarukun.fromc.jp)

441:世界@名無史さん
14/02/18 01:57:42.98 0.net
称名寺造営料唐船[編集]
嘉元4年(1306年)、称名寺(現横浜市金沢区)造営料獲得のため派遣。
鎌倉幕府の重臣であった金沢流北条氏が主体と見られ、称名寺の僧である
俊如房快誉が乗船したことが金沢文庫の古文書に見られる[3]。
なお、この時期に建仁寺の禅僧雪村友梅が入元しているが、この唐船と
関連していた可能性もある。貿易船は翌徳治2年(1307年、1309年説もあり[4])
にも再航した模様で、明州の市舶司と日本商人との間のトラブルにより街が放火
・掠奪される事件があり、間諜(スパイ)の容疑で雪村友梅が捕えられている[4]。
[4])1307年とするのは入元僧龍山徳見の伝記史料によるものだが、他の史料は
すべて1309年(元側では至大2年)とするので、龍山の伝記の誤りと思われる。
元の役人の処遇に怒った日本商人が放火し、明州城内の4分の1を焼失した。
被害としては後の寧波の乱よりも大きい。そのためこれを「至大倭寇」と呼ぶ論者もいる。
榎本2010、175-177頁。

442:世界@名無史さん
14/02/18 02:08:09.92 0.net
>>440 >>441
日本の研究者が史料無視して適当なストーリーを捏造するのは元寇で実証済み。
そんな史料的根拠のない戯言いくら貼っても全く無意味だよ。

443:世界@名無史さん
14/02/18 23:21:44.12 0.net
>>442
>日本の研究者が史料無視して適当なストーリーを捏造するのは元寇で実証済み。
>そんな史料的根拠のない戯言いくら貼っても全く無意味だよ。
テメエの妄想しかソースないくせに大きく出たな(げらげらげら)

444:世界@名無史さん
14/02/20 21:43:14.10 0.net
韓国の選手が、中国の選手を腹パン 【女子ショートトラック スピードスケート



URLリンク(www.youtube.com)

445:世界@名無史さん
14/02/21 20:21:06.67 0.net
元軍弱すぎ

446:世界@名無史さん
14/02/22 02:17:00.72 O.net
まあ実際19世紀の一時期と1945ー55除いて、この1500年程の間
だいたい日本は世界で2~5番目程度の国力をもつ大国だったからな。


ちなみにスペインやオランダがが覇権国家とか言う西洋中心の歴史観があるけど
この1500年程て混乱期と産業革命後除いてはチャンコロさん所が世界のGDPの40~60%叩き出してたわけで
本当に力関係が一変するのは18世紀終盤以降だよ。


まあここ数百年はアメリカの台頭以外大体各国の立ち位地決まってるよ。

447:世界@名無史さん
14/02/22 05:07:07.53 0.net
鎌倉時代の日本は経済力も凄かった。
一回の交易で南宋の年間鋳造量に匹敵する銅銭を持ち帰ったこともあるし。
モンゴル帝国が是が非でも日本を征服したいと考えたのも当然。

448:世界@名無史さん
14/02/22 08:19:22.68 0.net
人口が多いだけでGDPをたたき出せる時代だからね

449:世界@名無史さん
14/02/22 18:55:51.72 0.net
その人口すら叩き出せないヨーロッパはゴミだけどね

450:世界@名無史さん
14/02/23 04:21:31.29 0.net
鎌倉時代の日本の人口もあきらかに過小評価されてる
米作の日本が麦作のフランスの半分以下とかあり得ない

451:世界@名無史さん
14/02/23 11:26:24.96 0.net
山地いっぱい、森林いっぱいだからじゃないの?

452:世界@名無史さん
14/02/23 20:40:25.08 0.net
なぜジュラ紀の日本は世界最強国になれたのか

453:世界@名無史さん
14/02/23 21:09:40.30 0.net
ジュラ紀最強ってどんなんよ
大型肉食恐竜が一番多いとこの勝ちか?

454:世界@名無史さん
14/02/23 21:22:20.79 0.net
ニッポノサウルスが無双してたに違いない

455:世界@名無史さん
14/02/23 23:46:32.18 0.net
世界最古の文明は縄文文明だから、縄文人が最強。

456:世界@名無史さん
14/02/24 00:01:55.76 0.net
文明的だから強いってわけでもあるまい
土器やその装飾じゃなくて武装と戦闘規模が最先端であることを示す出土品が出ないと

457:世界@名無史さん
14/02/24 04:34:49.26 0.net
13世紀なら主要な文明のほとんどがモンゴル軍と戦ってるから比較検討すれば
どこが最強だったのか明確にわかる。
元寇のモンゴル軍に対する圧勝ぶりを見れば鎌倉日本って当時の世界で完全に
1ランク上の存在だった。

458:世界@名無史さん
14/02/24 10:52:58.49 0.net
地理的要因は一切考慮する必要が無いことは定説だからね

459:世界@名無史さん
14/02/24 11:02:59.15 0.net
戦闘力比較では文永の役のが参考になるな
弘安の役は数が多いけど江南軍10万とは海戦しただけだから

460:世界@名無史さん
14/02/24 17:55:28.69 P.net
>>458
バトゥが東欧に攻め込んだのは遠征出発から4年後。
フレグがバグダードを包囲したのは遠征出発から5年後。
一方の元寇では遠征出発から2週間ちょっとで博多湾に到着してる。
比較すれば元寇が如何に近距離でモンゴル軍にとって地理的要因に恵まれた遠征だったか解るな。

461:世界@名無史さん
14/02/24 18:40:33.57 0.net
白人は元々潜在能力は全人種一だったが、不毛なヨーロッパな大地とカルトキリスト教のせいで能力が出せずに居た。
新大陸でアジア大陸に負けない無尽蔵の資源を手に入れて一気に追い越した

462:世界@名無史さん
14/02/24 19:01:03.54 0.net
白人凄すぎだな

463:世界@名無史さん
14/02/24 22:33:27.53 0.net
肌の白さは知能と関係あるという説

464:世界@名無史さん
14/02/25 00:28:52.21 0.net
知能じゃなくてビタミンDと関係ある

465:世界@名無史さん
14/02/25 00:38:22.71 0.net
白人の造形かっこいいけど白さはかっこ悪いというか気持ち悪くね?
日焼けで調整できるところではあるけど

466:世界@名無史さん
14/02/25 06:42:02.34 0.net
ルックスなら青い目の方が重要だろ

467:世界@名無史さん
14/02/26 22:14:17.24 0.net
金髪碧眼に絞ると白人もの凄く減るぞ

468:世界@名無史さん
14/02/26 22:30:07.94 0.net
>>461
違うだろ。全人種一能力が高いのは東アジアのモンゴロイド

白人は優秀だが能力はアジア人以下、白人を凄くさせたのは有史以来ローマ、ゲルマン、フン、イスラーム、ヴァイキング、モンゴル、など
ひたすら文明の衝突を繰り返し続け血みどろの殺し合いに明け暮れてたから。そりゃ外交力も研ぎ澄まされ技術も発達するわ
URLリンク(www.youtube.com)

逆に全人種一能力があったのに東アジア内のぬるま湯だけで篭ってたせいで能力が劣化したのが東アジア人(日中韓)

469:世界@名無史さん
14/02/28 20:07:30.75 i.net
>>461
白人=コーカソイドと考えるなら、有史以来ずっと白人が一番じゃね

470:世界@名無史さん
14/03/02 19:53:12.96 0.net
どうだろう、四大文明のうち、メソポタミア、エジプトがコーカソイド(多分)文明で
インダス、黄河文明がモンゴロイド文明だから数の上では互角っぽいけど。
近代西洋が優勢になるまでは大した差は感じられないけどな。
まあ最近は四大文明論自体が古いのかもしれないけど。

471:世界@名無史さん
14/03/02 22:51:10.47 0.net
記録が残る時代に入ってからは、常に人口でモンゴロイドが他を圧倒してるんじゃない?

472:世界@名無史さん
14/03/13 00:48:26.11 0.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

473:世界@名無史さん
14/03/15 19:36:52.35 0.net
>>471
ペルシア戦争時のペルシア軍の総兵力は陸海合わせて300万だが

474: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/16 00:18:26.40 0.net
ナイスジョークですわ。実数は3万だろうな。

475:世界@名無史さん
14/03/16 01:36:34.86 0.net
中東以西の農業生産力で、東/南アジア以上の人口を食わせられるのか?
大河流域以外で、そこまで土地と水に恵まれた地域は少ないだろ

476:世界@名無史さん
14/03/19 10:47:33.58 0.net
仮に日本が最強だったとして何が強かった。

・世界最強ウェポン日本刀
・180cmの日本兵
・無敵の騎馬軍

477: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/20 11:05:19.98 0.net
農耕生産力。

478:世界@名無史さん
14/03/20 14:29:59.16 0.net
地理的要因

479:世界@名無史さん
14/03/23 23:52:11.43 0.net
武士という職業戦士階級が存在したのが大きいな。
マムルークや騎士も職業戦士階級だけど、マムルークの動員数はせいぜい
武士の10分の1、騎士に至っては更にその10分の1だから。

480:世界@名無史さん
14/03/26 21:04:26.08 0.net
1/10とか1/100とか日本側の兵力を吾妻鏡で計算したとしてもありえないんですが
つか兵力盛りすぎで有名な吾妻鏡の記述使うのもありえなすぎるんですけどね

481:世界@名無史さん
14/03/27 11:08:31.32 0.net
宗教から歴史、政治経済、国際問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『世界中から恐れられている日本』です。

今こそ日本人は真実の日本を知るべき!!

URLリンク(blog.livedoor.jp)

482:世界@名無史さん
14/03/29 18:30:24.74 0.net
強かったのは、数が多かっただけ。

483:世界@名無史さん
14/03/30 12:40:23.42 0.net
日本は質の高い兵を数多く動員できたから凄いんだよ。
鎌倉武士みたいな戦争のプロ10万騎とモンゴル軍みたいな羊飼い10万騎では
数は同じ10万でも戦力としては雲泥の差。

484:世界@名無史さん
14/03/30 13:06:46.08 0.net
25万で100万の元軍打ち破るんだから大したもんだよ

485:世界@名無史さん
14/03/31 17:55:52.33 0.net
よく知らんが最近は元寇の両軍兵力が凄い数になってるんだな

486:世界@名無史さん
14/03/31 22:51:22.52 0.net
「ナイナイw、良くある誇張だろjk」
「大変です、船の残骸を調べたら記述通りかも知れません」
「ファッ!?」

487:世界@名無史さん
14/04/01 03:01:29.45 0.net
記述通り・・・?
100万なんて書いてある記述なんてあるの?

488:世界@名無史さん
14/04/01 14:14:13.42 0.net
元軍100万って全軍で来たの?w

489:世界@名無史さん
14/06/13 11:23:48.24 0.net
>>480
オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズの『聖騎士団 その光と影』によれば、
チュートン騎士団は「1270年代後期には2000人の武装修道士を戦場に送れるようになった」

佐藤次高『マムルーク 異教の世界からきたイスラムの支配者たち』によれば、
ナースィル時代のエジプトの正規軍は「スルタンのマムルークが2000、アミールと
そのマムルークが1万3000、ハルカ騎士が9000で、合計2万4000騎であった」

マムルーク朝の動員力は鎌倉幕府の1/10、騎士は1/100であってるじゃん

490:世界@名無史さん
14/06/13 14:09:08.10 0.net
質問です。その当時の「騎士」ってドイツ騎士団しか居なかったんですか?

491:世界@名無史さん
14/06/13 14:25:18.30 0.net
>>490
バラバラに戦ってた騎士の総数に何の意味があるの?

492:世界@名無史さん
14/06/13 15:05:06.26 0.net
佐藤次高の情報源は何?当時の人の証言?

493:世界@名無史さん
14/06/13 15:40:34.71 0.net
>>492
Ayalon.D. "Preliminary Remarks on the Mamlük Military Institution in Islam" 1975

494:世界@名無史さん
14/06/13 15:43:44.97 0.net
Ayalon.D.の大元の情報源は何?当時の人の証言じゃないの。
証言でいいなら、カール大帝140万の兵を率いるとか。

495:世界@名無史さん
14/06/14 01:23:24.16 0.net
>バラバラに戦ってた騎士の総数に何の意味があるの?

言ってる意味が分からない。
それなら「騎士は~」と書くことに何の意味があるんですかね?

「ドイツ騎士団は1/100」なら正確かもしれませんが
ドイツ騎士団とだけ比較することに何か意味があるとも思えませんが。

496:世界@名無史さん
14/06/14 10:46:07.59 0.net
>>495
最初から問題にしてるのは総数じゃなくて動員数だよ。
実際に動かせる兵数じゃないと意味ないし。

497:世界@名無史さん
14/06/14 12:46:06.58 0.net
では当時の「騎士」の中で実際に動員できるのはドイツ騎士団だけだったと?

498:世界@名無史さん
14/06/14 12:55:32.69 0.net
>>497
当時のヨーロッパにドイツ騎士団より動員が多い騎士団なんてなかっただろ。
動員2000人でポーランドやリトアニアみたいな一国と互角に戦える軍事力だったわけで。

499:世界@名無史さん
14/06/14 14:05:36.88 0.net
動員力については日本だって通常ではそれほど
動員できないだろう。
和田合戦にしろ宝治合戦にしり両軍の兵力合わせても
1~2万程度だろう。
実際の武士(所謂一族郎党)の動員力なんてその程度だ。
承久の乱の幕府軍19万が額面どおりだとしても
その兵力のほとんどは農民を強制徴兵したものだ。
同じようにヨーロッパ各国でも大軍勢による侵略を受けたら
必要に駆られて農民を強制徴兵するだろうから結局徴兵人口の
多少が鍵になるだろう。

500:世界@名無史さん
14/06/14 14:47:01.46 0.net
数字は適当だが、動員数が増えると、動員できる期間がどんどん減る
動員先で、購入・掠奪も限界がある。兵数が一定なら、不満は残るが、恐らく維持できる。
10万人動員、動員期間数ヶ月
2万人動員、動員期間1年
補給限界の壁以下の動員数、動員期間半永久

501:世界@名無史さん
14/06/14 19:50:51.45 0.net
>>498
自分の知ってる例だとノルマン・コンクエスト後のイングランドで
王から封土を与えられて騎兵として従軍可能な騎士がすでに4千~6千。
フランスとかだともっと多いんじゃないですかね。

ところでドイツ騎士団の中核となるいわゆる修道騎士は少数で
兵力の大半はサージェントや歩兵だったのは知ってますよね?

502:世界@名無史さん
14/06/14 22:00:10.41 0.net
ウィキぺで十字軍最後の都市アッカー陥落時のマムルーク朝軍の兵力を見たら
騎兵6万、歩兵16万とか書いてあったぞw

503:世界@名無史さん
14/06/14 22:22:25.42 0.net
適当だもん。出典は、同時代の証言とか。

504:世界@名無史さん
14/06/15 13:23:43.11 0.net
David Nicolle "The Mamluks 1250-1517"によると(p16)
1315年のイクター検地の記録では、エジプト本土に24000のマムルーク(そのうち12400が諸武将の配下)、
その他の地方に13000のマムルークと9000のハルカ騎兵がいたという。
補助兵としてはアラブやトルクメンの遊牧部族兵や、33000の登録された村から2名ずつの騎兵を召集できたようだ。

もし本当に公文書として残っているのなら少なくとも年代記の戦闘の記述よりは信頼性があるかもしれない。

505:世界@名無史さん
14/06/15 22:44:50.02 0.net
392風に言えば、33000*2は、バラバラに戦ってた騎士の総数で意味あるの?

506:世界@名無史さん
14/06/16 03:09:17.04 0.net
検地記録のくせに全部数字が丸めてあるのがおかしすぎる。

507:世界@名無史さん
14/06/16 14:22:50.20 0.net
イクターを貰った百騎長とかの数から逆算したんでない?

508:世界@名無史さん
14/06/16 20:11:45.01 0.net
1315年ならナースィル検地。
ナースィル検地は、税制台帳、土地調査記録といった土地行政に
関わる文書史料がほとんどない。

ナースィル検地で、最高位は百騎長。

マムルーク朝で、
百騎長(官房長、侍従長、厩舎長)
四十騎長(官房次長)
とかで、本当に百騎長が100率いたのかわからないけど、40騎長がいるから
40より多いんだろう。
百騎長がどのくらいの家臣かなんとなく感覚はつかめるような。

千騎長とか四百騎長とかいない。
そこそこ、ばらばらだけどw

509:世界@名無史さん
14/06/17 01:30:52.43 0.net
>>508
マクリーズィーの史書に間接的に載ってるんじゃなかったっけ?ナースィル検地

510:世界@名無史さん
14/06/18 21:22:38.15 0.net
>>468
世界一周
エベレスト制覇
南北極点到達
宇宙進出
マッハ速度突破
月面着陸

全て最初に達成したのは白人

511:世界@名無史さん
14/06/18 23:11:28.79 0.net
紀元前から半島には倭人が居住していました。
その後560年頃まで任那や狗邪等の倭人国家が存在しています。

【実際は多民族な半島】
当時の多民族地域である半島
(当時の半島の人口は日本の数分の一で特に人口密度が低い地域。そこに中国系の棄民(渡来)20万や、倭人国家、現在の満州族に近い高句麗・百済人の渡来、更に北方系の少数民族、中国南方からの渡来と2桁以上の民族が渡来する完全な混血地域)
元々人口密度が低かった為、先住の倭人や北方系・中国系の少ない地域に各地からの難民等が流入・渡来しました。

【大規模な混血と他民族支配】
これらの民族に更に時代が下り、李氏朝鮮時代に女真族(モンゴル系)が支配するにいたり大規模な混血が発生します。
現在の朝鮮人の顔(未整形)がモンゴル人にそっくりなのはこの頃のハイブリッドが原因です。(その後、元にも支配されます)

2世紀遅れの純血思想・民族主義に酔っている朝鮮民族(韓国人)は
言わば正真正銘・混血民族でしかも近年においてモンゴル系による塗り替えを経験しています。

【古代に存在しない朝鮮人】
朝鮮民族の成立はおよそ1000年前と新しく、彼らが主張する古朝鮮民族というのは、
倭人・中国人・満州系・その他多民族を指す言葉です。古代に朝鮮民族が存在したのではなく、
現在も存在する他民族が半島にごった返していた状況に民族主義を無理やり当て嵌めたのが古朝鮮民族という捏造の人種です。

在日朝鮮民族が好む「古代半島の朝鮮系が・・・」と言うセリフは、過去に朝鮮民族が存在していないため~系とぼかしを入れた表現です。
実際には朝鮮系すら存在せず、他民族がそれぞれの民族史を作り上げていただけです。

ちなみに、韓民族という人種は現在の韓国人とは全く別人種です。過去中国中部・北部や半島に存在しましたが、この民族を近年の朝鮮民族が偽称して盗用しているだけです。
ですので、本来の韓民族≠現在の韓国人、となります。

512:世界@名無史さん
14/06/22 07:51:04.54 0.net
武装山岳民族なんだから、バスク人とかアフガン人みたいなもんだろ
そりゃ強いわ

513:世界@名無史さん
14/06/24 20:09:33.25 0.net
兵力3万人以上のモンゴル軍が征服どころか首都にたどり着くことさえできない
なんて国が当時の世界にどれだけあったかね?

514:世界@名無史さん
14/06/24 21:42:51.18 0.net
最大の理由は、地理的要因

515:世界@名無史さん
14/06/25 18:32:34.97 0.net
陸続きなら日本も終わっていた。それだけのこと。

516:世界@名無史さん
14/06/25 23:19:30.57 0.net
元寇で鎌倉武士に全く歯が立たなかったモンゴル軍が陸続きだからといって
急に強くなるとは考えられない。

517:世界@名無史さん
14/06/25 23:22:43.40 0.net
日本は世界最強。大日本凄すぎ。

518:世界@名無史さん
14/06/25 23:55:00.04 0.net
逆転の発想をしてみたら?
モンゴル帝国ってのは戦闘によって領土を拡大したのでは
ないのだ、ってね。
俺はそう思ってるよ。

519:世界@名無史さん
14/06/26 00:01:23.43 0.net
逆の発想をしてみたら?
日本は、地理的要因で撃退したのであって戦闘じゃないと。

520:世界@名無史さん
14/06/26 00:14:23.52 0.net
>>518
最強はモンゴルで
そのモンゴルを破ったのが日本
よって日本が世界最強という
三段論法にならないから不可。

521:世界@名無史さん
14/06/26 00:44:49.07 0.net
>>519
普通に戦闘やって勝ってるじゃん
それも兵力最大規模のモンゴル軍に

522:世界@名無史さん
14/06/26 06:00:25.86 0.net
モンゴル帝国は意外とあっちこっちで負けてるよ。
例外はバトゥくらいじゃないか?
敗北したごとに世界各地に最強の戦闘民族が生まれるってのは
すごいねえ。
日本人の歴史家の知性ってのはこんなものなんかねえ。

523:世界@名無史さん
14/06/26 13:44:44.01 0.net
遠征軍の本隊が帰還した後の留守番部隊に勝ったとか、そんなのばっかね。
日本についてはモンゴル帝国自身が別格って認識していた。
「唯一征服できなかった日本」ってのが元朝の日本に関する文献の決まり文句。

524:世界@名無史さん
14/06/26 15:21:20.67 0.net
決まり文句で実態と乖離しているという可能性が高いと言うことですね

525:世界@名無史さん
14/06/26 15:35:08.82 0.net
>>524
実態と乖離してないだろ。
実際にモンゴル帝国が渾身の力を込めて送った遠征軍が鎌倉武士にまったく
歯が立たないまま壊滅したわけで。
日本はモンゴル帝国が世界で初めて遭遇した自分より遥かに強大な軍事国家。

526:世界@名無史さん
14/06/26 21:02:39.41 0.net
日本って本当に強いの?
よくわからないよ。コピペしてるだけだもの。

527:世界@名無史さん
14/06/26 21:07:49.68 0.net
>>513
>兵力3万人以上のモンゴル軍が征服どころか首都にたどり着くことさえできない
>なんて国が当時の世界にどれだけあったかね?

マムルーク朝

528:世界@名無史さん
14/06/26 22:10:47.12 0.net
日本が世界最強!大日本!大日本!

529:世界@名無史さん
14/06/27 12:27:26.89 0.net
中国はいんちき民族だから、資料は全てでっち上げ信用しちゃいけない。
現に南京大虐殺など全てでたらめ。

530:世界@名無史さん
14/06/27 15:58:20.59 0.net
日本に都合がいい部分だけは真実。

531:世界@名無史さん
14/06/28 01:14:40.00 0.net
島津貞久
1269年 相州鎌倉で生まれる
1274年 文永の役
1275年 九州防備のため、祖父久経(鎌倉出身)、父忠宗(鎌倉出身)らとともに薩摩へ下向
1281年 弘安の役、久経ら参戦
1333年 鎮西探題を襲撃、以降は主に足利方として活動
1363年 死去

532:世界@名無史さん
14/06/28 14:35:26.75 0.net
アメリカ海兵隊では、敵前上陸には守備側の3倍の兵力が必要としています。
元寇において元軍と日本軍の戦力は同程度だったので日本側の水際防衛が
成功したんだよ。

533:世界@名無史さん
14/06/28 19:04:54.98 0.net
都合のいい情報だけで、日本は最強と思いたい。

534:世界@名無史さん
14/07/01 11:18:38.72 0.net
鎌倉武士って何人率いたの千人隊長とかいたの?

535:世界@名無史さん
14/07/02 00:22:53.20 0.net
>>532
水際防衛じゃなかったからな。
博多湾から上陸し終わって完璧に布陣した状態で正面から鎌倉武士と戦い
フルボッコにされた。
モンゴル軍が鎌倉武士より数段レベルの劣る軍だったのは明白。

536:世界@名無史さん
14/07/02 16:53:50.14 0.net
>完璧に
の根拠は

537:世界@名無史さん
14/07/02 21:09:45.81 0.net
>モンゴル帝国が渾身の力を込めて送った遠征軍

これって西方面じゃないの
日本遠征軍は数だけは多いけどさ

538:世界@名無史さん
14/07/02 22:16:35.40 0.net
>>525
こういうこといってる人って、普段の仕事ぶりがどうなってるのか興味がある
日本でしか売ってないのに、「うちの商品は世界一」というコピーを作ったり
海外輸入製品が日本で売れず、日本製品が日本市場を守ったから、
「日本製品は世界一」とか言ってたりするんだろうか

海外に打って出るような製品作ってる企業ではありえないが。。。

まあ、世界最強かどうかはともかく、幕府軍が弱かったとは思っていないが。

539:世界@名無史さん
14/07/04 17:25:46.60 0.net
>>536
「凶徒は麁原に陣を取りて、色々の旗を立て並べて、乱鉦暇無くして犇めき合ふ」
URLリンク(blog-imgs-62-origin.fc2.com)
【蒙古襲来絵詞】

戦闘準備万端の状態じゃん

540:世界@名無史さん
14/07/04 17:44:13.15 0.net
最近の考古学で、掘が3重で最大幅が9.5mあったことが判明。
とにかく完璧だったらしい。

541:世界@名無史さん
14/07/04 18:13:10.99 0.net
>>537
オゴデイ時代に行われたバトゥの東欧遠征やモンケ時代に行われたフレグの中東遠征とか
同時に行われた南宋遠征と対になった作戦。
で、クビライ時代に南宋遠征と対で行われた作戦は文永の役。
つまり、文永の役はバトゥの東欧遠征やフレグの中東遠征と同等の作戦ってと。

542:世界@名無史さん
14/07/06 09:40:21.18 0.net
城も要塞も建築していたし、完璧だったよね。

543:世界@名無史さん
14/07/06 11:36:50.25 0.net
元本国はおろか属国の高麗にも報復できなかった鎌倉幕府(笑)

544:世界@名無史さん
14/07/08 02:35:08.21 0.net
>>541
それって要するに大ハーンの活動領域が中国周辺になっちゃったってことだよな

545:世界@名無史さん
14/07/08 08:09:09.64 0.net
>>541
日本遠征と同時期にカイドゥの反乱で中央アジアに4男派遣してるんで対になんてなってないよ

546:世界@名無史さん
14/07/08 20:17:55.74 0.net
538は日本方面は数だけ多いと言ってるし質の話では?
確か征西ってモンゴルのある部族が丸々投入されて
付き従う連中を入れると30万人に上ったって聞いた

547:世界@名無史さん
14/07/09 00:49:31.85 0.net
モンゴルの部族ったって、下手すると千戸ぐらいだったりするぞ?

548:世界@名無史さん
14/07/19 21:38:15.04 0.net
日本は世界最強!大日本は無敵!

549:世界@名無史さん
14/09/07 19:56:52.41 0.net
戦国時代も鉄砲50万梃で世界最強。すごいー!!!

550:世界@名無史さん
14/09/13 00:34:54.74 0.net
日本はいつも強い。

551:世界@名無史さん
14/09/26 19:27:59.69 0.net
>>545
ノモガンは1271年に中央アジアに駐屯しただけ。
文永の役は南宋侵攻と対になった軍事作戦だし、クビライが同時に自分の娘を
高麗王に嫁がせてることから重要度は日本遠征>南宋遠征だな。

552:世界@名無史さん
14/09/26 22:59:37.11 0.net
>>1
なぜ最強のはずの日本が、ちっぽけな島国から版図を拡大できなかったのか?

胸に手をあてて考えてみるがよい。

553:世界@名無史さん
14/09/26 23:11:23.81 0.net
>>552
日本が侵略国家じゃなかったからだろ。
明の洪武帝にも「世界には沢山の国があり、天下は天下の天下であって
誰か一人のものではない」って説教たれる書簡送り付けたりしてるんだし。

554:世界@名無史さん
14/09/26 23:13:53.13 0.net
>>552
平和を愛する心優しき民だからだろ。

555:世界@名無史さん
14/09/27 00:45:46.45 0.net
元寇は一定量戦闘したとされる。
神風はウソ。
でも陸戦宇宙最強のモンゴル軍でも海は無理。
上陸部隊と堂々戦ったのはエラい。
海を渡ってヘロヘロの敵相手には最強の日本。これは間違いない。

556:世界@名無史さん
14/09/27 08:43:47.84 O.net
神風吹かなくても昔の船じゃ対馬海峡渡るだけで命からがらだっただろうしね

557:世界@名無史さん
14/09/27 13:53:10.00 0.net
対馬海峡って天候が悪くなきゃ特に難所でもないよ

558:世界@名無史さん
14/09/27 15:27:35.62 0.net
元寇は蒙古人と高麗人。高麗人はツングース系辺境人。

騎馬民族だっつってんのに舟でイクサとか強いわけないだろ。
騎馬民の優位は、速攻騎射と遊牧による補給の最強。
三日離れたところまでわざと逃げて誘い出し、囲んで倒す。
負傷した相手は食料も尽き帰郷できず全滅する。
ロシアの焦土作戦と同じ。

これらが全く使えない舟の蒙古は蒙古じゃない。
だから最強の蒙古に勝ったわけじゃない。

559:世界@名無史さん
14/09/27 15:59:22.05 0.net
船とか海とか全く無関係に蒙古は弱い。

『いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。
さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。
(中略)その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、
城郭を燔ゼツして居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。』
(論倭)

『結局此賊徒数千艘の船をそろえて、元朝高麗の津々泊々に押寄せて明州福州の
財宝を奪い取り、 官舎寺院を焼き払いける間、元朝三韓の吏民是を防ぎかねて、
浦近き国々数十箇国皆栖む人々もなく荒れにけり。』
(太平記)

大陸側で海を渡ってきた日本人と戦っても歯が立たず。
最強蒙古より強い日本人こそ世界最強だな。

560:世界@名無史さん
14/09/27 16:04:13.60 0.net
強いか弱いかに舟とかは大いに関係あるだろう。
日本海海戦でなんでロシアに勝ったと思ってんだ。
お前の格闘能力か?そんなもん関係ないぞ。
艦隊運動と砲術能力それに尽きる。
そして日本人全員が貧困しながら備えた、
弱小国には突出した超一流の軍艦。

お前みたな妄想一途バカがその後の日本を弱くしてしまったんだ。
いっそ日本から出て行ってくれるか。

561:世界@名無史さん
14/09/27 16:12:02.97 0.net
大英帝国製の戦艦だったから。

562:世界@名無史さん
14/09/27 16:23:16.17 0.net
自前で作れるようになってからは、
もっと強くなれる予定だったのに、
勝ちに酔う一部の馬鹿がこのように妄想を垂れ流して、
日本の精神力を弱くしてまったのだ。

軍国主義がなぜいけないのかわかったぞ。
軍国主義は国を弱くするからだ。

563:世界@名無史さん
14/09/27 16:30:31.51 0.net
>>560
だから船とか全く無関係に中国大陸で戦っても蒙古は日本人に歯が立たないって
当時の人が書いてるんだよ。
ここは学術板なんだからお前みたいに史料読まずに妄想垂れ流すの輩は向いてない。

564:世界@名無史さん
14/09/27 16:42:16.72 0.net
>>563
当時の人なんていう資料は古けりゃなんでもいいってもんじゃない。
マニア知識はどうでもいいし。学問がやりたきゃ図書館に行け。
騎馬民族の武器は馬による戦闘だから陸戦だ。
そんなこともわからんで何を語って決めるのか。

565:世界@名無史さん
14/09/27 16:58:47.12 0.net
知識はそれ自体が目的はなく知恵を得る手段。
知識のみで結実することが一番卑しまれる事。
無駄な知識は捨てたまえ。

566:世界@名無史さん
14/09/27 16:59:35.19 0.net
日本は弱いと

567:世界@名無史さん
14/09/27 17:08:41.31 0.net
>>564
陸戦で勝利してるんですが・・・

568:世界@名無史さん
14/09/27 17:13:44.39 0.net
>>567


569:世界@名無史さん
14/09/27 17:51:32.69 0.net
>>568
馬は普通に船で大量輸送していたよ
当時の馬は脆弱な現代のサラブレッドとは違うからね

570:世界@名無史さん
14/09/27 18:34:51.83 0.net
日本側大宰府まで撤退してるんですがそれは・・・

571:世界@名無史さん
14/09/28 01:00:54.06 0.net
>>569
だから海戦。
舟は苦手だと何遍言ったら。
草原と同様に家畜の移動が出来るわけねえだろ。
戦争を眼前の拳闘ファイトか何かだと思ってる。相撲じゃあるまいし。

572:世界@名無史さん
14/09/28 01:04:28.24 0.net
人馬一対に対し家畜数十頭。
これが無けりゃ飢えて死ぬわけ。
は?体ひとつで生きて行けると思ってんの?
散歩で遭難するタイプだな。

573:世界@名無史さん
14/09/28 03:33:57.21 0.net
>>570
撤退は嘘
日本側は兵船300艘で逃げるモンゴル軍を追撃してる

『歴代皇紀』
「文永十一年十月五日、蒙古賊船着岸對馬壹岐攻二島土民、廿日、大宰府以三百餘艘之兵船發向、
賊船二百餘艘漂倒、神威力云々、」

574:世界@名無史さん
14/09/28 11:33:12.07 0.net
>>571
文永の役は海戦じゃないし
船から降りて馬に乗り布陣を終えた準備万全の状態で鎌倉武士と普通に合戦してボロ負けした

575:世界@名無史さん
14/09/28 18:27:45.85 0.net
当時の日本人ってモンゴルとかと違って
名を上げるためには死を厭わないのが美徳とか
いうような風潮があったから
案外マジで強かったような気がする。

576:世界@名無史さん
14/09/29 00:13:23.97 0.net
元の船については、以前NHKの歴史番組で朝鮮に作らせてたと言っていた。
その際、普通は3枚板で船底なんかを強くするが、1枚板にしてたりして
ちょっとした風雨でバラバラになるとても弱い舟ができたとのこと。

それをNHKが呼んだ歴史家は「元に征服された朝鮮民族の抵抗の姿勢」と結んでいて
当時は、にゃるほどと思ったものだが・・・。
今ならわかるw
奴らは単に手を抜いたのだ!

577:世界@名無史さん
14/09/29 01:12:04.79 0.net
>>573
歴代皇紀って元寇から数十年後に書かれてるやん
それ以外の史料はないの?

578:世界@名無史さん
14/10/19 14:34:51.06 0.net
>>577
文永の役について、敵側史料の高麗史には撤退の夜に嵐で難破したと書かれてる。
日本軍が大宰府まで撤退の根拠となってる八幡愚童訓には嵐についての記述がない。
一方の歴代皇紀には日本軍が追撃したら元艦隊が難破していたと書かれてる。
八幡愚童訓より歴代皇紀の記述の方が信用できるのは明白。

579:世界@名無史さん
14/10/19 15:37:08.26 0.net
根拠に乏しい

580:世界@名無史さん
14/10/19 15:37:54.52 0.net
南無八幡大菩薩

581:世界@名無史さん
14/10/19 19:10:54.48 0.net
>>1数学と科学をまとった欧州人がくれば日本の武士なんて秒殺だわね

582:世界@名無史さん
14/10/19 19:18:50.54 0.net
でも人口が少ない。兵力も数百・せいぜい数千。

583:世界@名無史さん
14/10/19 19:24:51.12 0.net
そもそもこの時代の欧州は迷信によって科学が後退してた時期

584:世界@名無史さん
14/10/19 21:08:13.89 0.net
>>574
海を渡れば無食料だから負けてなくても帰るのが当たり前。
食料とか考えないとかアホかと。

585:世界@名無史さん
14/10/19 21:16:11.17 0.net
12世紀までの停滞と異なり、そもそもこの時代、欧州は躍進していた時代。
迷信が減って科学や技術が躍進していた。

586:世界@名無史さん
14/10/19 21:25:40.24 0.net
躍進はしてないけどな。
趣味の時代で芸術が発達した。
思想にこだわり異端排除が加速した。
科学や軍事では、まだオスマンの足下。

587:世界@名無史さん
14/10/19 21:26:50.76 0.net
兵士をロボットか何かだと考えてる
絶食での長期戦を普通と思う奴のアホさ加減。

それともテレビのアイドルばっか見てるから、
人は食事もウンコもしないのだと思ってるのだろうか。

1ヶ月の遠征をするにはその分の食料が全ている。
米で一人15kg。2ヶ月なら30kg。しかも戦争という体力消耗増大を含めば倍は要る。
だから戦国での秀吉中国遠征なんかも、実は勝たなきゃ帰れないサバイバル旅行。
食料とともに移動できるだけでも最強の強み。それが遊牧民。

これが兵站、つまり補給。

588:世界@名無史さん
14/10/19 22:56:44.81 0.net
鎌倉幕府軍よりオスマンの方が強い。

589:世界@名無史さん
14/10/20 01:02:34.97 0.net
>>587
元艦隊は3ヶ月分の食糧6600トンを積んでたよ。
鎌倉武士に負けまくっても食糧に余裕があるからって九州近海をウロウロしてたら
台風に遭遇しちゃった。

590:世界@名無史さん
14/10/20 01:06:06.06 0.net
そうすると、台風に負けたことになるな。

591:世界@名無史さん
14/10/20 01:12:00.51 0.net
>>590
台風に遭うまで日本軍から逃げ回ってただけなのに

592:世界@名無史さん
14/10/20 01:14:44.42 0.net
590によると、余裕があったんだろw

593:世界@名無史さん
14/10/20 01:26:49.22 0.net
>>592
余裕があったのは食糧だけだよ
戦局は元軍の連戦連敗で指揮官たちは顔を合わせるたびに撤退の議論してた状態

594:世界@名無史さん
14/10/20 22:38:37.93 0.net
ユークリッド原論を読んでた英国人が来たら両方とも指一本で負けるっつーのw

595:世界@名無史さん
14/11/12 10:24:32.95 0.net
英国人なんてモンゴル帝国の使いっ走りやらされてたぞ

596:世界@名無史さん
14/11/12 15:30:42.16 0.net
日本にきた主力部隊がモンゴル騎馬軍団ならもっと楽勝だった。
中国朝鮮の歩兵を大量に連れてきたから苦戦した。

597:世界@名無史さん
14/11/12 16:54:22.95 0.net
苦戦した。
騎馬軍団なら苦戦しなかった。

598:世界@名無史さん
14/11/15 21:29:37.88 0.net
3ヶ月分じゃ3ヶ月後に死ぬだろ。バカだな。

599:世界@名無史さん
14/11/16 01:06:04.26 0.net
朝鮮歩兵に苦戦する世界最強の鎌倉常備軍

600:世界@名無史さん
14/11/18 18:18:50.71 0.net
>>552
実力自体は間違いなく世界トップクラスだけど、島国特有の視野(日本人自体は気づいてない)の狭さからじゃないかな

601:世界@名無史さん
14/11/18 19:31:54.36 0.net
>>599
特に弘安の役みたいな戦いになったら軽装弓騎兵はクソの役にも立たない。
歩兵のほうが使える。
文永の役では多少は機動余地があったけど、基本的に遊牧民の軽装弓騎兵は
巨大平野で役に立つもんだから機動力を束縛する地形の多い日本には不向きなんだよ。

602:世界@名無史さん
14/11/24 17:34:44.63 0.net
>>1
武士道と精神力じゃないか?
あと大和魂。

603:世界@名無史さん
15/04/10 17:18:01.73 0.net
朝鮮軍が質なら最強なのか

604:世界@名無史さん
15/04/11 21:10:49.25 0.net
鎌倉武士は世界最強だからな。
例え二次大戦の米軍が攻めてきても勝っただろう。

605:世界@名無史さん
15/04/11 21:44:37.62 0.net
多少なりとも学問的センスを期待される板で
「大和魂」・・・この言葉を聞くだけで恥ずかしくなる。
ついでに書かれた>>604の釣りも乙なものだわ。

606:世界@名無史さん
15/04/11 22:23:58.98 0.net
>>605
本居宣長も大和魂について考察してるが
宣長は学者ではないのか?

607:世界@名無史さん
15/04/12 00:52:37.79 0.net
蒙古魂

608:世界@名無史さん
15/04/18 01:01:27.70 0.net
元には勝ったが、アメリカには負けた日本
元とアメリカ両方を撃退したベトナム
結論:歴史上の最強国はベトナム…でいいのか

609:世界@名無史さん
15/04/18 03:44:51.99 0.net
ベトナムは日本占領したことないけど日本はベトナム占領したことあるから
やっぱり日本最強じゃね

610:世界@名無史さん
15/04/18 04:10:42.94 0.net
>>609
日本はベトナムを占領したことはない
ヴィシー・フランス植民地時代のベトナムにフランスの許可を得て進駐しただけである
そして大戦末期にフランスをやっつけてベトナム帝国建立の手助けをしたのである

611:世界@名無史さん
15/04/18 05:06:22.84 0.net
>日本はベトナム占領
どこの異次元世界?

612:世界@名無史さん
15/06/08 12:15:23.24 0.net
日本に独立の手助けしてもらってる時点でベトナムは日本より格下の国だわな

613:世界@名無史さん
15/06/08 19:55:23.24 0.net
独立の手助け?
日本はベトナム戦争で米軍の手助けしてた側なんだが
それはいったいどこの異次元世界の話だ?

614:世界@名無史さん
15/06/08 20:08:29.00 0.net
>>612
日本が手助けして建立したベトナム帝国は日本軍が降伏後に即座に倒されてベトナム民主共和国になったのだから、
ベトナム帝国は色々と微妙なんだよ。

615:世界@名無史さん
15/06/08 20:51:30.47 0.net
ベトナムで米軍が何とかしなかったら東南アジアは共産国だらけになってるわ

616:世界@名無史さん
15/06/08 21:59:48.37 0.net
日本が元軍を撃退できたのは、いってみれば防衛戦争だったから。
逆に日本は海を渡って攻めて行くことも出来ないんだけど。

617:世界@名無史さん
15/06/08 23:35:28.25 0.net
>>616
攻者三倍則というのがあるが、
渡洋しての侵攻なら三倍でも足りない。
ノルマンコンクェストなんてのは当時のイングランドが群雄割拠でまともに統治などされてない状態だったからできたこと。

618:世界@名無史さん
15/06/09 01:37:04.72 0.net
>>616
いや、日本は海を渡って元を攻めまくってる。
『いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。
さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。
(中略)その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、
城郭を燔ゼツして居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。』
(論倭)
『結局此賊徒数千艘の船をそろえて、元朝高麗の津々泊々に押寄せて明州福州の
財宝を奪い取り、 官舎寺院を焼き払いける間、元朝三韓の吏民是を防ぎかねて、
浦近き国々数十箇国皆栖む人々もなく荒れにけり。』
(太平記)

619:世界@名無史さん
15/06/09 04:24:50.92 0.net
>>617
さらっと嘘情報混ぜるな
ノルマンコンクエストの成功理由は群雄割拠ではないからだぞ
きちっと王を中心にした国でその王位継承者を合戦で軒並み討ち取ったから
そのまま勢いに任せてイングランド諸侯を従えちゃっただけ

620:世界@名無史さん
15/06/09 06:15:16.20 0.net
つうかノルマンコンクエストのすぐ後にフランスの地方政権でしかない
プランタジネットにロンドン制圧されてるじゃん

621:世界@名無史さん
15/06/09 13:34:03.28 0.net
>>618
前期倭寇って朝鮮の白丁とか賤民が日本人になりすましてただけだろ

622:世界@名無史さん
15/06/09 21:36:09.88 0.net
前期倭寇は日本人だぞ

623:世界@名無史さん
15/06/10 08:15:53.55 0.net
なら何で李成桂とかに撃退されてるんだよw

624:世界@名無史さん
15/06/10 10:23:34.31 0.net
前期倭寇は南朝の残党だよ。
九州で軍事的に追い詰められ食料の国内調達が困難になると、代わりに弱い半島襲撃して
調達するようになった。
李成桂が撃退した頃は存在自体もう風前の灯。

625:世界@名無史さん
15/06/10 13:54:24.68 0.net
高麗に「倭寇」が頻繁に侵入するようになったのは1350年からだよ
南朝征西府の衰退どころか全盛期もそれより後

626:世界@名無史さん
15/06/10 21:42:26.64 0.net
本当の最初は監視だけなんよ
また攻めてこないかの

627:世界@名無史さん
15/06/13 12:32:14.48 0.net
え?特に重要でもない辺鄙な国だから何度も攻撃するのも面倒になって放置されただけじゃん
他に西夏とか征服すべき先進国がいっぱいあったからでそ
頭、だいじょうぶ?
日本だけは元に勝てたとか
あまり声をかけられれないブスが高嶺の花扱いされたと勘違いしてるのと同じだよ

628:世界@名無史さん
15/06/13 19:40:59.63 0.net
>日本だけは元に勝てた
ジャワは? 越南は? エジプトは?

629:世界@名無史さん
15/06/13 23:04:46.32 0.net
クビライ自身が「朕、宋と日本とを討たんと欲するのみ」と言ってるんだから
日本の重要度は南宋と同格だろ。
「日本だけは征服できなかった」というのも元史とか元側文献の決まり文句。
結局朝貢を受け入れたジャワやベトナムと最後まで完全独立を守り抜いた日本では
明らかに違うからな。

630:世界@名無史さん
15/06/13 23:09:07.95 0.net
エジプトも朝貢したとは知らなかった

631:世界@名無史さん
15/06/13 23:24:55.55 0.net
イングランドも朝貢したらしい

632:世界@名無史さん
15/06/14 00:14:36.15 0.net
日本は勝てたと言っても地理的要因と自然現象の力を借りて追い返しただけで陸地を一寸たりとも切り取ったわけではないんだがな。

633:世界@名無史さん
15/06/14 00:48:22.27 0.net
鎌倉武士が何もしなくても帰ってたな

634:世界@名無史さん
15/06/14 00:51:41.98 0.net
九州の武士が戦っただけだし

635:世界@名無史さん
15/06/14 01:51:16.95 0.net
>>630
エジプトは日本みたいにガチのモンゴル遠征軍に実力勝ちしたわけじゃないからな。
中東へ派遣されたモンゴル軍はモンケの死で崩壊し、兵力の大部分は帰還。
一部の残りカスが中東でフレグ・ウルスを形成した。
エジプトが戦ったのは遠征軍の残りカス。

636:世界@名無史さん
15/06/14 02:16:34.45 0.net
インドもモンゴルは征服できなかったね。

637:世界@名無史さん
15/06/14 02:25:08.54 0.net
ヒマラヤに切れ目というか南北直通できるルートがあれば歴史はどう動いてたかな
モンゴルに限らず

638:世界@名無史さん
15/06/14 02:32:31.07 0.net
そんなルートが存在する架空世界のインドは
現実のインドとは歴史も文化も社会の様相も言語も民族も全く違うだろう。
そんな架空世界のことを考えても仕方が無い。
「もし日本が大陸と地続きだったら」という架空世界を考えてみればいい。
大陸と地続きの日本は現実の日本とは歴史も文化も社会の様相も言語も民族も全く違うだろう.。

639:世界@名無史さん
15/06/14 03:46:51.39 0.net
もし弘安の役でモンゴルの大艦隊が壊滅しなかったら元軍が海からインドへ
攻め込んでただろうな。
インドは日本のお陰で命拾いしたな。

640:世界@名無史さん
15/06/14 05:27:55.20 0.net
日本に感謝しろ

641:世界@名無史さん
15/06/14 07:57:45.60 0.net
馬から下りた騎兵って歩兵以下と証明する戦争でしたね。

642:世界@名無史さん
15/06/14 07:58:50.13 0.net
>>630
>エジプトも朝貢したとは知らなかった
あそこはしてない

643:世界@名無史さん
15/06/14 08:13:05.43 0.net
>>641
モンゴル騎兵なんて雑魚だよ。
文永の役でモンゴル騎兵は鎌倉武士に惨敗したからな。

644:世界@名無史さん
15/06/14 08:45:29.24 0.net
元寇はモンゴル人にとっては単なる口減らしだろ。
日本は使えない朝鮮人と喧嘩して引き分けただけ。
俺史観だけど。

645:世界@名無史さん
15/06/14 11:17:27.52 0.net
世界中で勝ちまくっていたモンゴル軍は元寇を境にピタリと勝てなくなる。
モンゴル軍最良の部隊は日本遠征に投入された挙句、武士の掃討戦で全滅しちまったからね。

646:世界@名無史さん
15/06/14 11:42:55.28 O.net
神風1号、2号

647:世界@名無史さん
15/06/14 12:23:59.14 0.net
台風すごすぎ

648:世界@名無史さん
15/06/14 17:39:10.66 0.net
鎌倉時代
日本 VS モンゴル

○台風 VS ●モンゴル艦隊
○海 VS ●モンゴル騎馬
●日本兵 VS ○モンゴル歩兵
2勝1敗で勝利をものにしました

現代
モンゴル(白鵬、日馬富士、鶴竜、照の富士、旭天鵬)・・・・優勝43回
日本(稀勢の里、豪栄道、琴奨菊、栃煌山、妙義龍)・・・・優勝0回

649:世界@名無史さん
15/06/14 17:53:37.10 0.net
台風は勝敗に関係ないよ
○日本水軍 VS ●モンゴル艦隊
○鎌倉武士 VS ●モンゴル騎馬
○鎌倉武士 VS ●モンゴル歩兵
日本軍は全ての面でモンゴル軍より優れていたから圧倒的勝利を収めた。

650:世界@名無史さん
15/06/14 19:46:26.58 0.net
台風のおかげだったのか

651:世界@名無史さん
15/06/14 20:28:29.87 O.net
元寇で日本武士の強靭さにビビりまくった歴代シナ王朝は日本への侵攻はしないのが不文律となった
あの国は史書による先例主義だからな
足利義満の死後即座に朝貢取り止めた日本に激怒した永楽帝もいざ侵攻するとなると二の足踏んだのは有名な話だろ

652:世界@名無史さん
15/06/14 20:36:56.65 O.net
>>649
そりゃあ蒙古はアウェイだからねえ
日本はアウェイにすら行けないわけでして

653:世界@名無史さん
15/06/14 20:38:42.25 O.net
>>649
ちなみにあんたの論理なら、
戦国日本vsチョン
ということですがw

654:世界@名無史さん
15/06/14 20:39:38.23 0.net
倭寇もモンゴルに帰ってからだしな

655:世界@名無史さん
15/06/14 20:40:30.09 0.net
・ ?

656:世界@名無史さん
15/06/14 21:09:18.25 0.net
>>652
日本は1309年にアウェイの慶元を焼き払ってるよ。

657:世界@名無史さん
15/06/14 21:27:07.73 0.net
戦国日本はチョンで大敗してるんだったな。
それはアウェーゆえ補給路が伸びたことが最大の原因だが、
いくら戦に勝てても支配するのはまた別ということが一番大きい。
モンゴルが鎌倉日本に負けたというのは、戦には勝てても日本を統治することは無理ってことだ。
台風がなくても結局退却するしかないだろうが、それは日本軍が戦いに勝てるからではない。

658:世界@名無史さん
15/06/14 22:08:45.40 0.net
>>657
戦国日本みたいに占領した朝鮮から年貢取り立てたりしてるんなら統治に失敗したって
話もわかるけど元寇は違うじゃん。
台風や統治云々の話の前に、モンゴル軍は戦いで鎌倉武士に勝ててないんだからさ。
モンゴル軍が鎌倉武士より弱いって根本的な問題がある訳で。

659:世界@名無史さん
15/06/14 22:25:59.57 0.net
お前さんの理屈だと平壌で日本は大敗したからチョン以下ってことになるんだけど?

660:世界@名無史さん
15/06/14 23:08:28.55 0.net
李舜臣によって朝鮮に上陸もできずに撃退された

661:世界@名無史さん
15/06/15 01:38:18.03 0.net
>>659-660
スレ主によると前期倭寇も日本人らしいから
「高麗に数十年間襲撃を繰り返したあげく撃退される」
も付け足しとけば
李氏朝鮮の高官が「実際倭寇が日本人だった例は少ない」
って断言してるんだけどねえ

662:世界@名無史さん
15/06/15 21:43:29.57 0.net
蒙古vs日本
白鵬  稀勢
日馬  豪栄
鶴竜  琴菊
照富  栃煌
モンゴルの圧勝ですけど

663:世界@名無史さん
15/06/15 22:42:36.47 0.net
相撲が元寇の復讐戦だとは気づかなかったぜ

664:世界@名無史さん
15/06/15 23:06:14.10 0.net
蒙古人400万人
日本人1億2000万人
蒙古人一人で日本人30人を相手にすることになる。
勝ち目などあるわけない。

665:世界@名無史さん
15/06/15 23:47:57.75 0.net
【韓国】日本で長男が大事にされるのはなぜ?韓国ネット「武士道だね」「韓国で長男を大事にするのも、日本由来では?」[06/13]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【話題】日本で長男が大事にされるのはなぜ?=韓国ネット「武士道だね」「韓国で長男を大事にするのも、日本由来では?」[6/15] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)

666:世界@名無史さん
15/06/16 22:34:40.04 0.net
>>664
鎌倉日本がモンゴルに攻めて行く前に全員半島の荒野で餓死しますけどいいでしょうか?

667:世界@名無史さん
15/06/16 23:28:25.49 0.net
日本弱すぎだな

668:世界@名無史さん
15/06/17 00:10:46.24 0.net
>>659
秀吉の時に日本が平壌で戦ったのは明軍じゃん・・・

669:世界@名無史さん
15/06/17 08:58:31.92 0.net
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

670:世界@名無史さん
15/06/17 15:06:12.89 O.net
>>668
慶長の時は明の出る幕もなく半島南端で追い返されたけどな

671:世界@名無史さん
15/06/17 16:27:22.98 0.net
>>670
慶長の時は朝鮮海軍も全滅してほぼ明軍としか戦ってない状態

672:世界@名無史さん
15/06/17 20:49:17.31 0.net
つまり日本は明に勝てないという

673:世界@名無史さん
15/06/17 21:02:15.65 0.net
秀吉の寿命があるから勝てないね

674:世界@名無史さん
15/06/17 21:18:50.24 0.net
秀吉のあとを誰が継いでも勝てないでしょう。
結局兵站が続かない日本軍の致命的欠陥は変えようがない。

675:世界@名無史さん
15/06/17 22:39:10.34 0.net
>>661
その李氏朝鮮の高官って『聖宗実録』の人物評がボロ糞で信用できる発言とは
扱われてないんだけど・・・
しかもその信用できない発言が唯一の根拠だろ。
一方、高麗史や太平記では明確に倭寇構成員は日本人とされてる。
前期倭寇が日本人だったことは間違いない。
で、略奪目的の襲撃が何十年も続いたということは、その間の日本側の収支は
プラスだったということ。
つまり日本側が勝ち続けていたということだよ。

676:世界@名無史さん
15/06/17 22:47:41.64 0.net
お前が捨ててきた祖国のチョンに勝てて良かったなwww

677:世界@名無史さん
15/06/18 21:21:46.69 0.net
>>675
それって韓国の李領教授の受け売りだろ
その辺の専門家の村井章介の評価は
「李領の口調からは、倭寇への高麗人の関与を何としても
全面否定したいという願望が漂ってくる」だよ
実際、正史に「貪淫無節」とか学問も武芸も優れたところはなかったとか
書いてあるから発言も信用できないってのは、実にアジア的というか
前近代的な人間観だなと俺も思ったね
あと、こっちは倭寇が日本から来た武士団なら何で李成桂なんぞに
負けてるんだよってのを聞いてるんであって、勝ってる間のことは
最初から問題にしてないの。
さりげなく話をすり替えないように

678:世界@名無史さん
15/06/18 21:27:21.23 0.net
>>677
倭寇の発生は南北朝の騒乱って日本の国内事情が原因なんだから
それが解消されれば自然消滅するだろ。
李成桂なんて関係ないよ。

679:世界@名無史さん
15/06/18 21:36:40.63 0.net
>>678
だからさ、倭寇が日本の武士団だったら李成桂に戦術レベルで負けないだろって話をしてるんで
倭寇終息の原因なんか誰も聞いてないからw
本当にあんた話をすり替えるのが好きだね・・・

680:世界@名無史さん
15/06/18 21:55:39.51 0.net
>>679
終息間際なら当然倭寇だって弱体化してるだろ。
全部日本側の国内事情じゃん。

681:世界@名無史さん
15/06/18 22:03:30.08 0.net
>>680
さりげなく武士最強説を撤回するなよw

682:世界@名無史さん
15/06/18 22:15:06.98 0.net
>>681
応永の外寇では対馬だけで朝鮮軍を撃退してるんだから武士の強さは圧倒的だろ。
でも肝心の倭寇になる南朝の残党が日本国内で掃討されてるわけで倭寇が弱体化
するのは仕方ないだろ。
全部日本の国内事情じゃん。

683:世界@名無史さん
15/06/19 01:14:49.78 0.net
>>682
李成桂に負けた時は500艘もの船で来襲してるから対馬の戦力と同じかそれ以上だろ
てか倭寇が南朝の残党って根拠は?

684:世界@名無史さん
15/06/19 12:34:47.00 O.net
>>682
撃退じゃなく領土を拡張してから言え

685:世界@名無史さん
15/06/19 18:18:36.91 0.net
倭寇も秀吉もできなかったな

686:世界@名無史さん
15/06/19 19:52:52.00 O.net
海に守られただけだからな。
全力の敵と陸上で戦ったわけでなし。

687:世界@名無史さん
15/06/19 20:24:32.23 0.net
幕府側が損害が出ても水際防御に徹したから
蒙古猿たちは船上待機を余儀なくされて台風でもろとも海の藻屑になったんだろ
なまじ内陸に引き込んで叩く作戦に出ていたらもっと長期化しただろうよ

688:世界@名無史さん
15/06/19 21:05:18.09 0.net
要約すれば

「海があったから守れました」

689:世界@名無史さん
15/06/19 21:11:51.30 0.net
平戸に1ヶ月くらい居たのはなんだったんだろう

690:世界@名無史さん
15/06/22 00:14:00.14 0.net
>>645
>世界中で勝ちまくっていたモンゴル軍は元寇を境にピタリと勝てなくなる。
>モンゴル軍最良の部隊は日本遠征に投入された挙句、武士の掃討戦で全滅しちまったからね。
それ笑うとこ?

691:世界@名無史さん
15/06/22 00:17:28.75 0.net
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < >>690 わははは     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

692:世界@名無史さん
15/06/25 23:51:36.00 0.net
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。度一切苦厄。
舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。
舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。
是故空中。無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。無眼界。乃至無意識界。無無明。亦無無明尽。乃至無老死。亦無老死尽。無苦集滅道。
無智亦無得。以無所得故。菩提薩埵。依般若波羅蜜多故。心無罣礙。無罣礙故。無有恐怖。遠離一切顛倒夢想。究竟涅槃。
三世諸仏。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。
故知。般若波羅蜜多。是大神呪。是大明呪。是無上呪。是無等等呪。能除一切苦。真実不虚故。説般若波羅蜜多呪。
即説呪曰。羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経

693:世界@名無史さん
15/06/27 15:26:43.89 0.net
いや我が国は、アジア大陸からは日本海という大海により離隔されて
いるので、元寇の役のときであっても自国の防衛に成功しているでは
ないか、と反論する人々がいる。そのとおりであろう。
旧軍時代は、日本海は50個師団にも匹敵する価値があると、巷間
言われていた。しかし現代戦は、すでに海洋の存在を無視できるほど
に発達した兵器類で闘われるので、海洋の存在を当てにして50個師団
の価値があると強弁する妥当性はとうに失われているのであるが、この
ような現実論を考慮せずに、仮に日本海は50個師団の価値があると
仮定しても、我が国の防衛のためには、これに携わる人員が95万~100万人
あっても不思議ではないと判断される。
URLリンク(www.jpsn.org)

694:世界@名無史さん
15/06/27 18:19:12.42 0.net
文永の役とか鎌倉武士は八幡愚童記によれば十万もよってたかって水際防衛してたのに
鎌倉武士の夜襲を警戒して司令部は海上に留まり、上陸したのはたかが三万の元軍相手に
水際防衛を放棄させられてるんですかねぇ……
世界最強…三倍の兵力差あるのに苦戦して?しかもホーム?世界最強ねぇ…

695:世界@名無史さん
15/06/27 18:59:19.87 0.net
日本兵が世界最強と主張するネトウヨの詭弁
「日本最強!」
   ↓
  論破される
   ↓
「チョンはどうなんだよwww」

つまり「日本>チョン」を主張すれば世界最強と思っているのがネトウヨ。
言いかえれば日本と朝鮮しか存在しない世界に住んでいるのがネトウヨ。

696:世界@名無史さん
15/06/27 19:04:06.64 0.net
完全布陣を撃破したうよ

697:世界@名無史さん
15/06/27 19:43:59.74 0.net
>>695
こまったときのチョンだのみは基本

698:世界@名無史さん
15/06/27 20:49:10.32 0.net
我々はチョンより優れている。故に、世界最強である。

699:世界@名無史さん
15/06/28 04:38:01.31 0.net
戦争の強さで朝鮮以下のところってあるのかよwwwww

700:世界@名無史さん
15/06/28 13:27:41.11 0.net
元朝末期に奇皇后が送り込んだ遠征軍が、高麗軍に撃破されたことがある。
あと陸路で高麗まで行った紅巾賊の一派が、しばらく暴れまわったあと全滅してたな。

701:世界@名無史さん
15/06/28 14:51:26.51 0.net
『上り兵法下り音曲(弓馬槍剣は関東、歌舞音曲は京都)』
平安末
尾張系京都伊豆人源頼朝「日本一の猛者といえば武蔵国住人熊谷次郎直実」
藤原摂関家出身の慈円「武蔵国住人畠山重忠最強伝説」
鎌倉
最強鎌倉武士「下野の足利忠綱怪物伝説」
徒然草の吉田兼好「相州鎌倉住人安達泰盛こそ武士中の武士」
南北朝
武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
戦国
剣豪将軍足利義輝「剣日本一は上州の上泉信綱、西国一は肥後の丸目長恵」
奈良興福寺「やはり甲斐越後が最強」
三河者の武田家軍師山本勘助「関西侍は下の下」
戦国最強甲斐侍「関東武士は馬上戦闘&長刀、関西武士は下馬戦闘」
越後の豪族北条氏「畿内、中国侍は町人似の弱兵」
尾張の太田牛一「馬上巧者の関東衆西上野小幡党」
宣教師フロイス「島津軍は弓が多く長刀を巧みに操る」
戦国末
薩州島津家当主「信州真田兵が日本一」
ミスター三河武士大久保彦左衛門「上方奉行は口だけの腰抜け」
幕末
江戸本所の暴れん坊勝子吉&信濃の最強力士雷電「江戸の平山先生最強伝説」
豊後中津の天才剣士島田虎之助「幕臣男谷先生を筆頭に江戸の剣客は強すぎる」
陸奥の大剣豪千葉周作「江戸の高柳先生や男谷先生には生涯勝てない」
江戸の幕臣勝海舟「白井(江戸人)の剣は神の領域」
近代
東京出身の文豪芥川「千葉の山田次郎吉先生が最強」
水戸の高野茂義&岡崎の三橋鑑一郎「天下第一の名人は栃木鹿沼の下江先生」
別府の堀「水戸の門奈正最強」
京都の大日本武徳会「技の水戸人門奈、気の水戸人内藤」
昭和天皇「天覧武道大会全制覇の法神流(群馬)」

702:世界@名無史さん
15/06/28 20:03:07.00 0.net
>南北朝
>武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
そう言った本人が山に立てこもった畿内悪党だけで幕府軍を撃退してしまうのが太平記の見せ場

703:世界@名無史さん
15/06/28 21:24:22.24 0.net
楠木が幕府の大軍を撃退したのが籠城戦だったからであるように、
日本が元を撃退したのも「海」という城に守られていたがゆえのこと。

704:世界@名無史さん
15/07/22 22:26:03.15 O.net
日本最強!

705:世界@名無史さん
15/07/23 20:51:07.24 0.net
もっとも野蛮だったから

706:世界@名無史さん
15/09/02 21:25:02.86 0.net
>>694
八幡愚童記は信用できる史料じゃないよ。
だから鎌倉武士は水際防衛を放棄なんてしていない。
信用できる史料では兵船300隻で逃げるモンゴル軍を追撃してる。

707:世界@名無史さん
15/09/02 23:19:27.65 0.net
日本に都合が悪い物は信用できない史料ウヨ

708:世界@名無史さん
15/09/02 23:23:54.20 0.net
うむ
日本を守った神威を信じないやつはネット右翼

709:世界@名無史さん
15/09/04 20:52:35.61 O.net
サムライは世界最強の戦士だ

710:世界@名無史さん
15/09/05 13:08:10.26 0.net
ホルホル

711:世界@名無史さん
15/09/05 14:31:05.01 0.net
観測された光の柱は事実だね

712:世界@名無史さん
15/09/13 15:14:39.56 0.net
無限の切れ味を誇る日本刀のおかげ

713:世界@名無史さん
15/09/13 19:45:30.83 0.net
いや神威のおかげだよ
日本は神の国
武士は弱い

714:世界@名無史さん
15/09/13 21:59:06.27 0.net
>>713
武士はモンゴル軍より圧倒的に強かったと言う歴史的事実がある

715:世界@名無史さん
15/09/14 16:55:50.18 0.net
近代的なアメリカ・フランス連合軍を撃退した
朝鮮が前近代では
最強だと思うんだけど
有色人種で初めての列強への勝利だからね
逆に自称最強武士は列強にコテンパンwwwwwwwwwwwww

716:世界@名無史さん
15/09/14 17:40:55.83 O.net
>>715
朝鮮人が列強を撃退できるわけねえだろ
嘘宣伝信じる馬鹿?

717:世界@名無史さん
15/09/14 17:43:00.01 0.net
↑この板で無知は恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwww

718:世界@名無史さん
15/09/14 20:23:48.65 0.net
>近代的なアメリカ・フランス連合軍を撃退した
国土の利権をロシアやイギリスにうっぱらってサイマー化してただろ。

719:世界@名無史さん
15/09/15 02:00:27.09 0.net
>>715
軍ではなく商船
終了

720:世界@名無史さん
15/09/29 12:11:48.25 O.net
狭い土地を取り合ってずっと戦ってたから強くもなるだろ

721:世界@名無史さん
15/09/29 22:44:34.49 0.net
朝鮮凄すぎ

722:世界@名無史さん
15/10/01 21:46:25.09 0.net
ったりめーだ
そんなことも知らなかったのか?

723:世界@名無史さん
15/10/15 11:05:32.66 0.net
戊辰戦争の時のガトリング砲が戦国時代の頃にあれば、完璧だったはず。黒色火薬とかあったらね。

724:世界@名無史さん
15/11/15 14:36:29.53 0.net
鳩サブレー
URLリンク(m.youtube.com)

725:世界@名無史さん
15/12/01 20:57:12.56 O.net
火縄銃を束ねてクルクル回す簡易ガトリング砲があれば

726:世界@名無史さん
16/01/03 17:28:49.75 0.net
和弓があるので不要。
プレートアーマーも余裕で貫通できた。

727:世界@名無史さん
16/01/16 10:50:47.73 0.net
時速300kmを超えるらしいね

728:世界@名無史さん
16/01/16 23:40:09.32 0.net
愛国心があれば竹槍で戦闘機も落とせる
これが世界最強民族

729:世界@名無史さん
16/01/17 05:57:32.16 0.net
日本刀は名人が使うと無限に切れ味が落ちないらしい

730:世界@名無史さん
16/01/17 08:51:08.76 O.net
今宵も虎徹が クックック

731:世界@名無史さん
16/01/18 20:07:30.49 0.net
フハハハハ

732:世界@名無史さん
16/02/04 19:56:52.08 0.net
南無八幡大菩薩 鎌倉武士最強

733:世界@名無史さん
16/02/04 21:10:40.30 0.net
鎌倉の武力は世界一ィィィィイイイイ!!!

734:世界@名無史さん
16/02/04 21:27:42.59 0.net
弓でちまちま

735:世界@名無史さん
16/02/05 18:39:57.31 O.net
鎌倉時代より戦国時代じゃね?
なんか銃の保有率が世界一だったとか

736:世界@名無史さん
16/02/06 13:53:05.96 0.net
火薬は輸入だよ

737:世界@名無史さん
16/02/21 12:01:26.56 0.net
>>703
「海」は城じゃないよ。
当時の「海」は高速道路。
だから14万人もの大軍が攻め込んできたわけで。
海に囲まれてる日本は防衛上滅茶不利だったのに頑張って勝ったんだよ。

738:世界@名無史さん
16/02/28 18:04:50.48 0.net
   【親米涙目】 ★ 地球最強はロシア軍!! 最初に火星のテクノロジーを獲得か!? ★ 【親米逃亡】
  宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
 つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     URLリンク(www.youtube.com)

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。

  【帝国アメリカ即死】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【親米ポチ土下座】
                     URLリンク(www.youtube.com)
                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

739:世界@名無史さん
16/03/03 23:04:50.54 0.net
鎌倉時代の日本って、戦前もそうだけど軍事力のみの大国?って感じなんだよな。
だから崩れ始めたら早かった。

740:世界@名無史さん
16/03/13 16:37:46.72 0.net
無知丸出し

741:世界@名無史さん
16/03/20 06:48:41.94 0.net
それ以外を明示できない時点でお察しを

742:世界@名無史さん
16/04/08 01:19:25.62 0.net
>>739
軍事力だけでなく経済力も凄かったろ。
だからモンゴルが14万もの大軍投入してまで征服したかったわけで。
それに同時代に各国で描かれたモンゴル軍の絵と蒙古襲来絵詞を比較すれば
文化水準もめちゃ高い。

743:世界@名無史さん
16/04/08 08:41:27.97 0.net
頭が悪すぎ
経済力の根拠が、絵で結論が文化水準

744:世界@名無史さん
16/04/08 08:46:11.87 0.net
経済力や文化水準ならすでに宋もペルシアも知ってるモンゴルが
当時の日本ごときでは何とも思わんよ

745:世界@名無史さん
16/04/08 09:03:36.73 0.net
>>744
クビライ「朕、宋と日本とを討たんと欲するのみ」
モンゴルは宋と同じくらい日本が欲しかったんだってさ

746:世界@名無史さん
16/04/08 10:15:42.98 0.net
ウヨの妄想が爆発だな
軍事も経済も文化も優れているウヨ

747:世界@名無史さん
16/04/08 11:13:28.21 0.net
おそろシリア

748:世界@名無史さん
16/04/09 09:20:11.11 0.net
>>742
勝利記念だから豪華に描くだろうという事に気がつかない低能発見

749:世界@名無史さん
16/04/10 11:31:32.31 0.net
>>748
豪華とかそういう話じゃなく描写が写実的なんだよね。
ヨーロッパやイスラムで描かれた子供の落書きみたいなモンゴル軍と比較すれば
当時の日本の文化水準が数段上だったとわかる。

750:世界@名無史さん
16/04/10 11:36:28.24 0.net
江戸時代を愚弄する非国民はしね

751:世界@名無史さん
16/04/10 13:48:38.15 0.net
写実性の絵で文化が決まるウヨ

752:世界@名無史さん
16/04/10 22:13:41.21 0.net
うんこ

753:世界@名無史さん
16/04/11 00:24:00.54 0.net
>>742
凄かったのは経済力ではない。
生産力。
鎌倉幕府は経済には興味がなかったみたいだからね。
一切活かそうとしなかった。
まぁ武士は土地を中心に生きているのだから当然と言えば当然だが。
その生産力に目を付けたのがフビライハンだね。
多分、有力な市場が欲しかったんだろうよ。
幸いな事に現地の政府は弓を張ることにしか興味が無かったからね。
しかし、それ故に負けたって事だな。

754:世界@名無史さん
16/04/11 09:10:24.67 0.net
生産力をどうやって知るんだよ

755:世界@名無史さん
16/04/15 16:42:43.93 0.net
経済力もしょぼいし、生産力もしょぼい

756:世界@名無史さん
16/04/16 02:28:03.22 0.net
おまえが一番しょぼいけどな

757:世界@名無史さん
16/04/18 02:18:53.64 0.net
何でも日本は優れているに違いない

758:世界@名無史さん
16/04/22 16:19:09.18 0.net
ネトウヨ恥ずかしい

759:世界@名無史さん
16/04/25 00:50:08.10 0.net
模倣力は日本が一番優れてる

760:世界@名無史さん
16/04/25 01:18:47.10 0.net
パクリはグックのお家芸

761:世界@名無史さん
16/04/25 22:58:37.62 0.net
あいつらパクリへたくそやん

762:世界@名無史さん
16/09/11 10:00:21.14 0.net
「ヴァスタツィウスに自らを防衛する勇気があるかぎり、モンゴル人はその国に侵入できぬでしょう。
モンゴル人は暴力によってどんな国も征服したことはなく、ただ陰険な策略にうったえるだけです。
モンゴル人と和縛いたしますと、かれらはまさにその平和のかげにかくれて、せん滅の挙に出るのです。」
ウィリアム・ルブルック
つまり戦闘は大して強くないが謀略によって周辺国を征服しまくってるというのが
同時代人のモンゴル帝国に対する認識だ。
断固として「自らを防衛する勇気」を示した北条時宗の適切な対応が日本の勝因。

763:世界@名無史さん
16/09/11 22:49:19.30 0.net
装備が最強クラスだった
遠距離では和弓、接近戦では日本刀と

764:世界@名無史さん
16/09/12 02:22:18.31 0.net
無敵すぎる

765:世界@名無史さん
16/09/29 23:06:16.77 0.net
>>736
正確には火薬の材料の硝石が輸入だ。
硫黄は逆に大輸出国だからな。

766:世界@名無史さん
16/10/04 21:09:36.19 0.net
剣豪の故郷として歴史上で先行するのが東国の地である。
関八州は古来尚武の地であった。
平氏政権を倒して武家政治を作り上げるのに大きな役割を果たしたのが東国武士団である。
東国はその後の日本の武家社会を支えるエネルギーの培養源であったといってよい。
武技の伝統は鎌倉、室町時代を通じて、この地に脈々と生き続けた。
その脈絡の一つの中心となるのが、古来から軍神ととして崇敬された鹿島、香取の両神宮の鎮座する常総の地であった。
(原田伴彦・大阪市立大学名誉教授)

767:世界@名無史さん
16/12/08 11:52:29.23 0.net
主力が朝鮮人って元側史料と高麗側史料を比較すれば一目で嘘とわかるよね。
元側史料の『元文類』巻四十一 経世大典序録 征伐 日本
「十年、命鳳州經略使忻都高麗軍民總管洪茶丘、以千料舟、拔都魯輕疾舟、汲水小舟、各三百、共九百艘、載士卒二萬五千伐之、」
高麗側史料の『高麗史』巻二十八 世家二十八 忠烈王一 元宗十五年十月乙巳条
「與元都元帥忽敦右副元帥洪茶丘左副元帥劉復亨、以蒙漢軍二萬五千、我軍八千、梢工引海水手六千七百、戰艦九百餘艘、征日本。」
どちらの史料も主力は蒙漢軍2万5000人で一緒。
高麗軍8000人は数が少ないだけじゃなく、元側史料では戦力として計算されてすらいない。

768:世界@名無史さん
17/01/22 03:06:34.96 0.net
元側が正しいという保証もないけどね

769:世界@名無史さん
17/01/26 23:34:58.32 0.net
>>768
どちらが正しいとかいう話じゃない。
単にモンゴルは高麗軍を戦力とは見なしていなかったというだけの話。

770:世界@名無史さん
17/01/27 19:11:19.36 0.net
>>745
元史の原文だと「或いは日本、命に逆らえば征討す」とあって仲良くする気がなければ叩くと言ってるだけ
実際に「大蒙古國皇帝奉書」でも国交を開くのであれば戦う気はないという旨が書いてある
>>753
一年間日本に滞在した使節の趙良弼は「その地は山水多く、耕桑の利はない。その地を得ても、富を加えることができない。人々は勇猛で殺し合いが多く親子の情すらない。その人を得ても、使役することができない。」と言ってるがな
それでも遠征を決行したのは娘婿の高麗王が遠征の音頭とらせろとうるさかったから

771:世界@名無史さん
17/08/31 19:59:13.65 0.net
神風

772:世界@名無史さん
18/01/16 23:46:13.12 0.net
>>608
元を撃退したのはベトナムじゃない

773:世界@名無史さん
18/01/30 12:15:34.40 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
CSYQ3

774:世界@名無史さん
18/03/10 06:53:16.50 0.net
>>81
刀伊の入寇

775:世界@名無史さん
18/03/12 00:05:21.43 0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

776:世界@名無史さん
18/03/12 11:53:01.14 0.net
ぶっちゃけ最盛期のチンギス・ハーンではなく、衰退期のフビライが相手だったから勝てたってのはあると思う。
モンゴルの第一次対金戦争のあとの1218年、金に属していた契丹族の一部を江東城で滅ぼすときに、モンゴルと高麗は協同してるが
この時点でモンゴルが、日本を手に入れたい協力してくれと高麗に頼んで、高麗がこれを了承してたらどうなるか。
最精鋭のモンゴル軍が、承久の乱で乱れまくってる日本に上陸するんだから、勝ち目はない。

777:世界@名無史さん
18/03/14 04:14:01.15 0.net
モンゴル帝国の最盛期は元寇で日本にフルボッコにされたクビライ時代でチンギス汗の時代じゃない。
チンギスカ汗の時代のモンゴル軍なんて総兵力でも12万9000人程度。
チンギス汗時代のモンゴル帝国全軍が日本に攻め込んでも、承久の乱で19万騎を動員した鎌倉幕府なら秒殺できる。

778:世界@名無史さん
18/03/30 06:26:11.10 0.net
>>27
チェコ軍団の移送は完遂した

779:世界@名無史さん
18/03/30 23:52:13.63 0.net
>>224
お前らは悔しい時アイゴーって叫ぶんだよねw

780:世界@名無史さん
18/04/12 19:23:04.64 0.net
だまちょんだまちょん

781:世界@名無史さん
18/04/12 20:07:03.99 0.net
>>223
東欧も中欧もヨーロッパだよw

782:世界@名無史さん
18/04/13 11:17:23.36 0.net
文永の役に関する誤解
【嘘】主力は高麗軍だった ⇒ 【真実】主力は超精鋭の蒙漢軍で高麗軍は補助戦力として後方に配備
【嘘】元軍は日本軍を圧倒して博多筥崎を占領した ⇒ 【真実】元軍は日本軍に惨敗して今津に追い詰められていた 

783:世界@名無史さん
18/04/19 19:54:46.78 0.net
>>188
船に乗ると蒙古軍は別の国の軍に変形しちゃうのか?

784:世界@名無史さん
18/04/19 23:32:17.98 0.net
馬を船で輸送するのが難しいって、品種改良しすぎて脆弱になったサラブレッドの感覚な。
昔の馬は丈夫だから平気で船に乗せて海を輸送してたよ。

785:世界@名無史さん
18/04/19 23:54:15.01 0.net
当時の記録を調べたら、元軍は日本軍を圧倒して博多筥崎を占領していた。
なんてこった・・・

786:世界@名無史さん
18/04/20 00:11:57.43 0.net
>>785
嘘つけ。
元軍は日本軍に圧倒されて博多筥崎には指一本触れないまま撤退し、1万3500余人の大損害出してるぞ。

787:世界@名無史さん
18/05/11 05:36:46.00 0.net
神風すごすぎ

788:世界@名無史さん
18/06/01 21:16:19.64 0.net
普通の戦闘でフルボッコにされた高句麗の奴隷www

789:世界@名無史さん
18/06/09 10:42:55.61 0.net
そして朝鮮から泣いて撤退する悲しき無敵秀吉軍

790:世界@名無史さん
18/06/09 10:54:02.56 0.net
そして女真族皇帝に泣いて土下座するあわれなチョン王

791:世界@名無史さん
18/06/09 13:37:53.52 0.net
トランプ様に跪く高学歴安倍陛下

792:世界@名無史さん
18/06/09 15:13:54.13 0.net
トランプ様の国で遠征売春するチョンばばあ

793:世界@名無史さん
18/06/10 04:25:46.13 0.net
神風は偉大なり

794:世界@名無史さん
18/06/11 11:59:52.29 0.net
モンゴルごときに席捲されるユーラシア大陸は日本に比べて文明レベルが低すぎる

795:世界@名無史さん
18/06/11 16:12:17.21 0.net
モンゴルは中華パクリが低すぎる

796:世界@名無史さん
18/07/02 06:20:47.48 0.net
モンゴル帝国は本気じゃなかったけど日本に大軍を送った。
モンゴル軍は戦闘で武士に圧勝してたけど何故か1日で帰った。
洗脳教育って恐いよな。
こんな支離滅裂な話を信じちゃうんだから。
真実はもっとシンプル。
モンゴル帝国は本気で日本征服する気だから大軍を送った。
武士が戦闘でモンゴル軍に圧勝して1日で追い払った。

797:世界@名無史さん
18/07/03 23:02:57.40 0.net
ネトウヨ史観よ永遠なれ

798:世界@名無史さん
18/07/04 00:05:28.83 0.net
馬鹿チョンファンタジーで歴史を捏造すんなよ

799:世界@名無史さん
18/07/04 00:33:23.43 0.net
チョンファンの故郷に帰れ

800:世界@名無史さん
18/07/04 00:37:16.06 0.net
>>799
おまえらクソチョンが日本から出て行けよ

801:世界@名無史さん
18/07/04 00:58:10.09 0.net
チョンファンの故郷に帰れ

802:世界@名無史さん
18/07/04 19:24:32.11 0.net
>>801
おまえらクソチョンが日本から出て行けよ

803:世界@名無史さん
18/07/04 20:04:35.00 0.net
チョンファン「故郷に帰るニダ」

804:世界@名無史さん
18/07/04 20:28:46.76 0.net
>>803
だったら早く帰れよクソチョン

805:世界@名無史さん
18/07/12 09:54:13.62 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
JQ0

806:世界@名無史さん
18/07/20 15:51:56.02 0.net
チョンファン「縁を感じるニダ」
チョンファン「高麗神社に行くニダ」

807:世界@名無史さん
18/08/12 07:17:17.70 0.net
天皇の軍隊にひれ伏すチョン王

808:世界@名無史さん
18/08/13 18:19:54.63 0.net
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

809:世界@名無史さん
18/08/23 23:18:31.61 0.net
チョンファンにひれ伏すチョン王

810:世界@名無史さん
18/09/10 23:40:38.68 0.net
天皇の軍隊にひれ伏すチョン王

811:世界@名無史さん
18/09/11 00:14:58.25 0.net
鎌倉武士世界最強説に比べてフランク王国世界最強説はあまり見ないな
660年白村江<751年タラス河畔<732年トゥール・ポワチエ
日本<唐<アッバース朝<フランク王国

812:世界@名無史さん
18/09/11 00:21:12.86 0.net
>>811
その不等号はどういう意味やねん
フランク王国が大きいちうことか?

813:世界@名無史さん
18/09/11 15:27:58.95 0.net
日本>>>>>>>>ビザンツ帝国 [無断転載禁止]©2ch.net (21)
というスレがあるが、日本がビザンツより大きいちうことなのだろう

814:世界@名無史さん
18/09/11 15:44:41.90 0.net
人口も多いあるか?

815:世界@名無史さん
18/09/18 18:34:44.30 0.net
ビザンツ帝国は文永の役の元軍の3分の1の兵数でしかない第4回十字軍に、
対馬海峡の10倍の距離の渡海遠征で征服された雑魚

816:世界@名無史さん
18/10/22 15:26:40.14 0.net
チョンファンの国だから

817:世界@名無史さん
19/01/19 23:01:43.99 0.net
ヒント3
鎌倉幕府成立時には武家法成文法が存在しておらず、公家法である律令法・公家法には拠らず、武士の成立以来の武士先例に基づく裁判をしてきた。
もっとも、鎌倉幕府初期の政所や問注所を運営していたのは、京都出身の明法道や公家法に通じた中級貴族出身者であったために、鎌倉幕府が蓄積してきた法慣習が律令法・公家法と全く無関係に成立していた訳ではなかった。
両法のいずれの方が準拠法となるかについては、地域・当事者・訴訟物を要素として準拠法選択をするルールが判例法によって形成されていた
評定書(判決文に相当)は縦書きで右から左に記載されていたが、これは律令制の判決文と同様、古代中国の様式にならったものである。
筆は紙から離して記述していくため墨が手に移る恐れがなかったこと、左から右書とすると、起案時に既存文字が目に入り精神集中が害される書道の教えに準拠している。
(当時は書道と剣術は同源と解されており、古代記法「横書きで右から左」は神社仏閣のみが用いていた)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch