【資源ナショナリズム】 天然資源の歴史 【石油】at WHIS
【資源ナショナリズム】 天然資源の歴史 【石油】 - 暇つぶし2ch97:世界@名無史さん
17/11/16 16:19:09.75 0.net
アフリカの定番事件
タンクローリーが横転、石油を盗もうと住民があつまり炎上
ナイジェリア
2009年 タンクローリーが横転、石油を盗もうと住民があつまり炎上、70-80人死亡
2012年 タンクローリーが横転、石油を盗もうと住民があつまり炎上、100人以上死亡
コンゴ民主共和国
2010年 タンクローリーが横転、石油を盗もうと住民があつまり炎上、200人以上死亡
多すぎて列挙しきれない

98:世界@名無史さん
18/01/30 12:56:17.60 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
1OKBS

99:世界@名無史さん
18/01/31 20:46:51.27 0.net
>>97
横転させてるんじゃないの?

100:世界@名無史さん
18/02/23 17:11:50.00 0.net
>>73
鉄鉱石だけで製鉄できないから無理でしょ
石炭と石灰石が電気と水も必要。

101:世界@名無史さん
18/02/25 09:07:48.25 0.net
アフリカだとトラックの転倒を恐れて市内以外は夜間走行しない・できない国もある。
つまり物流は日中だけに限定される。低緯度国が多いので昼が長いとはいえ物流に制限がある。

102:世界@名無史さん
18/03/08 17:33:44.48 0.net
海底熱水鉱床の採掘コストが下がれば資源大国になれるかも

103:世界@名無史さん
18/04/23 20:18:13.23 0.net
大陸の内陸だと岩塩

104:世界@名無史さん
18/04/29 19:20:46.10 0.net
世界最大規模の天然アスファルト鉱脈
トリニダード・トバゴのトリニダード島のピッチ湖(そのまんまの湖名)

105:世界@名無史さん
18/05/07 23:45:15.77 0.net
>>103
ソンガイ帝国

106:世界@名無史さん
18/05/11 05:01:27.34 0.net
前近代なら色素(とくに染料)

107:世界@名無史さん
18/05/11 05:51:02.12 0.net
 
丹波の砥石は世界一w

108:世界@名無史さん
18/05/11 10:36:09.40 0.net
古代なら黒曜石

109:世界@名無史さん
18/05/23 01:51:07.56 0.net
2018年4月バーレーンで大油田発見
推定815億バレル、日量20万
現在
占有の日量4万5000と
サウジと共有の日量30万

110:世界@名無史さん
18/06/23 11:58:32.06 0.net
探査船「ちきゅう」の運営会社、経営破綻

111:世界@名無史さん
18/07/03 03:07:10.44 0.net
金の産出量、2007年南アを抜いて中国が世界1位になる。

112:世界@名無史さん
18/07/12 09:59:52.21 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
OYO

113:世界@名無史さん
18/08/28 00:12:31.88 0.net
スペイン北部のラス・メドゥラス金鉱山。
ローマ帝国はこの鉱山を得た時代より発展を遂げ、
この鉱山が枯渇した時代に滅びたという。
代わりの金鉱山があれば、もっとローマ帝国は
発展を続けられたのであろうか。

114:世界@名無史さん
18/08/28 22:14:43.56 0.net
征服が止まって奴隷供給が細ったことのほうが大きいんでねーの
原因は様々に求めうるからなんとも・・・

115:世界@名無史さん
19/01/02 22:49:08.97 0.net
ザンビアのエメラルド
2010年6225カラット
2018年5655カラット(1.1kg)

116:世界@名無史さん
19/02/22 01:19:15.74 0.net
日本が反米ベネズエラから大量に石油を勝手にあげて、トランプというクズに喧嘩を売ってみたらどうかな?

117:世界@名無史さん
19/03/04 22:23:50.29 0.net
ウリが買い取って属国なのでトランプ様に献上するニダ

118:世界@名無史さん
19/03/08 14:48:15.34 0.net
たまたま住んでただけで自分の物
煮て食おうが焼いて食おうがどうしようと勝手というのはどうなんだろ

119:世界@名無史さん
19/03/08 18:11:10.54 0.net
住んでいても、地下(大深度地下)は国有もあるぞ。
民間地の地下でも採掘権は国にある。
上空300m以上の所有権もない。

120:世界@名無史さん
19/03/08 18:33:30.35 0.net
土地を所有していても、鉱物を採掘できない(鉱業権の分離)。

121:世界@名無史さん
19/03/08 20:34:20.49 0.net
すまん国単位での話ね

122:世界@名無史さん
19/03/09 08:50:19.63 0.net
ガイアナの夜明け
ガイアナ 2020年原油生産開始予定
ガイアナの人口は80万人
現在発見されているだけで、軽質原油32億バレル、推定は150億バレル
ガイアナのGDPの50倍、人口一人当たりの産出量はサウジを超えオイルマネー大国に躍り出る可能性が高い。
ジョージタウンでは石油関連施設の建設ラッシュ。

123:世界@名無史さん
19/03/09 08:57:54.58 0.net
>>122
その国は、国土の大部分をベネズエラが主張しているという点と、南米にあって英語圏、住民はラテンではなく、インド系移民が多いという点が興味深い。
特にラティーノとインド人は気質的にも犬猿の仲。
さらにその隣のスリナムはインドネシア系

124:世界@名無史さん
19/03/09 14:39:30.16 0.net
何気なく日本の歴史って重要資源の輸出と絡んで駆動してきているのな。
日宋貿易、日元貿易の最大の輸出産品は大陸で軍用火薬の原料として
大量に消費されていた硫黄で、この硫黄輸出の対価として輸入した莫大な銅銭で、
日本は貨幣経済の段階に突入している。
中世後期になると、日本での大規模な銀鉱山の開発と大陸での決済用の銀の
需要増が重なって、硫黄に代わって銀が日本の主要輸出産物として台頭。
近世に銀輸出によって日本国内経済の決済手段の減少が懸念されるようになると、
替わって高級水産物の乾物を中国に輸出するようになる。
近代に西欧列強が東アジアに進出してくるようになると、香港、上海、シンガポール
といった拠点を運営する制海権維持と通商のための蒸気船を動かす石炭と上質の水の
供給拠点として日本が重視されるようになり、それが日本の近代化の原資となっていく。
軍艦を動かす燃料が石炭から石油へとシフトしていく中で、日本と欧米列強との
関係は悪化し、第二次世界大戦で大敗北を被る。

125:世界@名無史さん
19/03/10 01:11:22.18 0.net
金銀は江戸前期で枯渇が始まったけど、銅は江戸中期まではしっかり輸出できてたな
インドの貨幣経済が日本産の銅で回ってたりとか、いわゆる鎖国時代でも地味に世界経済に関わってる
のちの住友財閥の基盤も江戸時代に銅で成立したものだ
資源に乏しいなか勤勉さetc.で世界の強国にのし上がったというのは、近代以降の思い込みだな
そもそも、歴史上のどこかで豊富な資源をいかして経済を活性化できる機会がなかった国や地域は、
その他大勢の国々から脱するための土俵にすら立てない

126:世界@名無史さん
19/03/10 09:33:43.86 0.net
ガイアナで油田を掘りあてたのは米エクソン
2018年12月米国務省によるとベネズエラが妨害的に米エクソンの船舶を停止させ介入を行ったとしている。
これにより株価が大幅下落、評価額で15億ドル減少。

東の隣国、スリナムで油田を探しているのがデンマークのマースク・オイル(海運大手マースクの子会社)と日本の国際石油開発帝石(筆頭株主は経産大臣)。
ベネズエラ的にライバルの供給源が増えて困る。

127:世界@名無史さん
19/03/10 10:36:34.65 0.net
>>125
>>そもそも、歴史上のどこかで豊富な資源をいかして経済を活性化できる機会がなかった国や地域は、
>>その他大勢の国々から脱するための土俵にすら立てない
日本ではほとんど知られていないけど、実は中世におけるイングランドの勃興にも「豊富な資源」が
深くかかわっていて、ノルマン朝~プランタジネット朝期にはスコットランド国境に近い
カーライル銀山がヨーロッパでも指折りの銀産出地で、ヨーロッパ経済への銀貨供給国として
イングランドが大きな地位を占めていた、というのと、あとはコーンウォールの錫鉱脈の存在も大きかった。
カーライル銀山が枯渇してくる頃になると、イングランドは再生可能資源へと経済の軸をシフトさせて、
フランドルの毛織物工業地帯への羊毛供給国として台頭してくる。
これがフランドルの本国であるブルゴーニュ公国とイングランド王権の本国であるアキテーヌ公国の連携を
生じさせ、中央集権化でこの両公国を屈服させようとするフランス王権への連携対抗が百年戦争の原因となっていく。
羊毛供給国としてのイングランドのライバル国がイベリア半島のカスティーリャだったわけだが、
羊毛生産を基軸にしたマルチカルチャー化を歩んだイングランドに対してカスティーリャはひたすら羊毛生産への
モノカルチャー経済に傾斜していき、羊毛輸出で得た外貨の大半を外国からの食糧輸入に充てなければならなくなり、
これがスペイン王国没落のひとつの要因となっていく。
また、イングランドは羊毛を輸出するだけに飽き足らず、自国内での毛織物産業振興も手掛けるようになり、
それがまた産業革命の背景になっていく。

128:世界@名無史さん
19/03/10 21:34:03.98 0.net
>カーライル銀山
ぐぐってもちっともヒットしない。

129:世界@名無史さん
19/03/10 22:50:30.74 0.net
>>128
日本語の文献でカーライル銀山に触れていたのを見たのは、
岩波講座の「世界歴史」のヨーロッパ中世史の巻の総説論文だけ。
ネットでも日本語のサイトには出てこない。
ちょっとつづりを失念したが、Wikipedia英語版ではそれに触れているのがあった。

130:世界@名無史さん
19/03/10 22:54:21.53 0.net
>>129承前
ちょっと該当書籍が奥にしまってあってすぐに出てこないんだが、
岩波講座の該当論文では、プランタジネット家がジョン王の時代に
アキテーヌ公国以外の大陸領土を失ってもイングランドが欧州大陸への影響力を
保てた要因が、カーライル銀山の存在によって欧州随一の
銀貨供給国としてのポジションをもてたのが原因だと論じていた。

131:世界@名無史さん
19/03/10 23:03:44.13 0.net
カーライル西郊の50-60kmにあるTynedele鉱山(カーライル鉱山)
に始まり北部ペニン山脈、スコットランドのボーダーズまでに点在
Silver mining in England and Wales, 1066-1500.
URLリンク(people.exeter.ac.uk)

132:世界@名無史さん
19/03/10 23:06:26.21 0.net
グーグル・スカラー先生も便利
URLリンク(scholar.google.co.jp)

133:世界@名無史さん
19/03/10 23:14:54.86 0.net
>>131
へぇ!
中世末~近世初にはデボン州で銀を掘っていたんだ。
錫産地のコーンウォールのすぐ隣だね。

134:世界@名無史さん
19/03/31 10:52:49.56 O.net
サウジアラビア より
ロシア の方が,原油生産量,多いか
拮抗する位,なんですね

135:世界@名無史さん
19/04/07 20:36:46.42 O.net
資源,そのものの話では無いけど
発電設備の輸出件数で
日本は,既に中国に抜かれてたんですね w

136:世界@名無史さん
19/04/08 11:36:26.82 0.net
詳しく教えてくれてサンクス。
しかし欧州一の銀を算出した鉱山についてWikipedia英語版に独立項目が無い、
というのは不思議な話だな。

137:世界@名無史さん
19/04/11 23:54:33.86 0.net
パリの炭坑
褐炭が少し採掘されていた。18世紀の地図ではしばしば石炭採掘場と記されている

138:世界@名無史さん
19/07/01 19:57:08.72 0.net
安倍総理の実績
三井物産、「北極LNG2(230億ドル)」のプロジェクトに参加発表

139:世界@名無史さん
19/10/31 07:23:01 0.net
>>113
ラス・メドゥラスは世界遺産にも選ばれているが
人間による自然破壊の爪痕が世界遺産に選ばれたのは
ここぐらいのものじゃないかな。

140:世界@名無史さん
20/03/20 13:17:58 0.net
その少し前、古代世界で最重要の銅鉱山キプロス島も
ローマに征服されその支配下におかれた。

141:世界@名無史さん
20/03/20 13:30:42.87 0.net
石油があるから不幸だ

142:世界@名無史さん
20/03/20 20:00:22 O.net
風力発電って
太陽光より,盛んなんですよね ?

143:世界@名無史さん
20/03/20 21:13:22.25 0.net
晴れの日が少ない日本では太陽光発電は効率が悪いからな

144:世界@名無史さん
20/04/05 07:47:47 0.net
メンタルクリニック新宿に復讐したい

145:世界@名無史さん
20/04/18 14:52:41 0.net
吏の可能性は

146:世界@名無史さん
20/04/18 20:00:53 0.net
地熱発電こそ日本に良い

147:世界@名無史さん
20/05/14 19:07:58 0.net
2020年4月
ニューヨーク商業取引所、原油先物
史上初のマイナス取引1バレル、マイナス37.63ドル

148:世界@名無史さん
20/07/03 14:31:38 0.net
1カラットの合成ダイヤモンドのコスト
08年に4000ドル程度
18年に400ドル程度

149:世界@名無史さん
20/09/02 12:39:12 0.net
コンゴ民主共和国
世界一のコバルト生産(リチウムイオン電池などに利用)

150:世界@名無史さん
20/09/08 17:06:45 0.net
1934年日本におけるアルミニウム精錬開始
2014年日本におけるアルミニウム精錬事業消滅

アルミニウム全輸入時代へ

151:世界@名無史さん
20/10/04 02:32:04.98 DvLja7Eqj
きりしま Retweeted
マイソフ
@maisov_J

7h
チャーチルは日英同盟を解消する際、意見書を上げて「日本とアメリカとどちらの好意を取るか、答えは明らかだ」と述べた。
要するにアメリカが望まないから解消されたのであり、日英同盟存続の条件はアメリカと和解し、アメリカ資本を満州に入れることなのである。

152:盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
21/03/18 14:15:26.14 0.net
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6-23-21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6-23-20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。

153:世界@名無史さん
21/03/21 03:51:34.81 0.net
金の産出量
南ア
2007年2位に転落
2017年7位
2019年12位

154:世界@名無史さん
21/07/22 07:09:38.06 0.net
水資源戦争
ダムは政治圧力に利用できる
・インド東部
ブラマプトラ川上流でダムを建設
タイ・ミャンマー・ラオス・カンボジア・ベトナムに影響を与えるメコン川、タンルウィン川の上流へダム建設
適切に放水することで下流が大洪水
適切に放水することで下流が干ばつ

155:世界@名無史さん
21/08/09 20:49:26.48 0.net
>>113
ローマ帝国が傾いた軍人皇帝時代には銀の産出もかなり衰えていたらしい。
貴金属が取れなくなったので貨幣の質が悪化し物価が上昇という感じで
どんどん帝国の経済が衰微してゆく。

156:世界@名無史さん
21/08/10 09:29:12.33 0.net
>>150
スイスはダムからの水力発電でアルミ生産が盛んらしいけど
日本はどうしてそうなった

157:世界@名無史さん
21/08/23 06:39:27.59 0.net
日本食ブームをつくろう
 ↓
おいしいにだ
 ↓
日本食ブームだ
 ↓
中国漁船大量進出
 ↓
おかしいにだ

158:世界@名無史さん
21/09/04 22:25:38.01 0.net
>>156
軽くてそれなりに丈夫な航空機などの軍需部品のため

159:世界@名無史さん
21/11/05 06:02:00.30 0.net
速くシェアをゲットして独占してしまう?
韓国の得意技?拙速
2021年7月
韓国忠清南道端山市の世界初の副生水素を利用した大山水素燃料電池発電所(40MW)が竣工
2021年10月
韓国仁川に世界最大規模の水素燃料電池発電所(78MW)が完成
「巧遅は拙速に如かず」というがこれいかに

160:世界@名無史さん
21/11/05 17:32:36.76 0.net
『中国の兵法書「孫子」に「拙速は巧遅に勝る」という格言がある』とか言い切ったビジネス系のテキストが置いてあったりしますけど諺として使うならまだしも孫子を「考えるより先に動け」みたいな意味で使うのは誤用です。
そもそも、孫子には「如かず」とか「勝る」とか書かれていないです
スピードこそジャスティスみたいな話じゃなくて、「遠征しての戦争は長引かせると兵站も保たないし、国の経済が破綻するぞ」って話でしかないのですね。
ビジネス系の人が『中国の兵法書「孫子」に「拙速は巧遅に勝る」という格言がある』とか言い切って「雑でもいいからどんどん行動しろ」みたいな意味で言ってることありますけど、孫武はそんなこと言わない。
戦術ではなく兵站や国家経済という戦略的・計画的な視点を持ちなさいという話であって、むしろ「雑でもいいからどんどんやれ」とは逆ですよ逆。
「戦が長期化して国の利益になったためしはない」ということが主であって、「兵は拙速なるを聞くも…」だけ切り取ったらアカンやつ。そもそも「巧遅」とか書かれてねーし。
調べたら「巧遅は拙速に如かず」というのは中国南宋の謝枋得が書いた「文章軌範」が元ネタで「孫子」じゃないんだよね。戦術・戦略の話ですらないみたい。
科挙というエリート公務員試験の詩文の試験について「簡潔な文」を推奨するために「試験時間は限りがあるから巧遅なる者は拙速に如かず」という風に書いています。
つまり「試験時間は限られてるし、いけてる文は簡潔なものが多いし、巧遅になるくらいなら拙速のがいいぞ」っていう話なんだけど、いつの間にか「仕事や事業でも拙速を尊ぶべき」に変わっちゃったみたい

161:世界@名無史さん
21/11/09 17:42:10.14 0.net
イギリスの電源構成
1990年石炭71.9%
2020年石炭1.8%
脱石炭が余裕

162:世界@名無史さん
21/11/14 11:27:49.98 0.net
足尾銅山軍艦島とかの廃水って本当に不要物?
原油に似たやつではないの
石油国の採掘法や分析法ちゃんと調べてんのかな
八幡平松尾鉱山でも常時何か出てるみたいけど

163:世界@名無史さん
22/01/08 22:26:26.22 0.net
日立GE、ついに原発輸出へ
日本初の原発輸出に感動!
次世代原子力発電所「小型モジュール原発(SMR)」
安倍 ゼロ件
菅 ゼロ件
岸田 1件

164:世界@名無史さん
22/01/09 07:09:46.52 0.net
電気・電力の貿易
モンゴルに石炭火力発電所(660万kW規模)を作って
中国に電気を輸出するため中国が投資
その分中国が石炭を消費しないでクリーンになる

165:世界@名無史さん
22/01/23 10:22:06.22 0.net
島根・山口沖で天然ガス採掘調査へ…国内埋蔵量の1・4倍の可能性
独島侵略への準備で天然ガス採掘調査はブラフだったら面白い

166:世界@名無史さん
22/01/28 01:05:10.60 0.net
和歌山県有田市(2万8000人)
操業から80年以上がたつ歴史ある和歌山製油所(有田市)が、23年10月をめどに閉鎖、従業員1500人
和歌山県の製造品出荷額の20%弱

167:世界@名無史さん
22/03/02 14:12:28.00 0.net
ロシアを分割して資源を山分けしよう!

168:世界@名無史さん
22/03/07 07:37:31.71 0.net
>自民党の世耕弘成参院幹事長は6日のNHK番組で、日本の官民出資会社が権益を持つロシア極東サハリン沖の資源開発に関し、「ここへの依存度が高い(国内の)ガス会社があり、(撤退すれば)供給に支障が出る可能性がある。現実的に考えていくべきだ」と述べた。
さすが自民党、三井三菱さまを見捨てない
裏ではこっそり安倍友プーチンロシアを支援する

169:世界@名無史さん
22/03/20 00:05:49.11 0.net
米国はロシアのエネルギ資源に制裁をしても
国際価格が上昇するので比較的割高な米国産の増産で対応でき自国の産業を保護できる

170:世界@名無史さん
22/03/26 12:55:29.71 0.net
比較:2022年の国別石油埋蔵量
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

171:世界@名無史さん
22/03/26 16:08:56.92 0.net
石油(原油)埋蔵量
採算ラインの関係で原油価格が上がると増えて原油価格が下がると減る
またベネズエラのように量は多いが精製にコストがかかる質の問題もある

172:世界@名無史さん
22/04/04 20:32:46.67 0.net
米国の戦略石油備蓄5億6800万バレルのうち1憶8000万バレル放出決定

173:世界@名無史さん
22/04/05 17:37:07.52 0.net
トランプだったらガソリン代の高騰にどう対応したのかはちょっと興味がある
「日本の憲法は我が国がつくった」とか「我が国の植民地である日本に命じる」とか
副大統領時代に言いたい放題だった某のように、日本や各国に「俺の選挙対策のために
備蓄石油を放出しろ」なんていうバカな事は言わないような希ガス
駐留米軍の撤退をちらつかせて産油国を恫喝するぐらいはやってたかな?

174:世界@名無史さん
22/06/22 09:58:25.12 0.net
2019年9月
カザフスタン国営原子力企業カズアトムプロムの子会社株式の49%を中国企業へ売却。

175:世界@名無史さん
22/07/01 11:44:02.35 0.net
英シェル、サハリン2利権、中国かインドへ売却か?
三井、三菱も、サハリン2利権、中国かインドへ売却か?
プーチンの親友安倍の日ロ経済協力プランがまた一つ消滅

176:世界@名無史さん
22/07/01 17:12:49 0.net
米からの嫌がらせをのらりくらりとかわして自民党が守り続けたイランの利権も
お花畑集団の民主党は米に一言言われただけで返上して結局日本が戦後数十年守った油田の権益は今や中国様のものになってるのに

絵に描いた餅はそんなに美味そうに見えたのかい?

177:世界@名無史さん
22/07/15 22:56:18.74 0.net
【プーチン最高!】NEOS・出光・コスモがそろって過去最高益、ガソリン補助金万歳

178:世界@名無史さん
22/12/11 08:19:05.57 0.net
バナジウム生産量(2019)
1位中国47%
2位ロシア25%
3位南ア17%
中露独占リスク

179:世界@名無史さん
23/04/10 22:33:04.41 0.net
ルーブル払い要求にLNG含まれず、サハリン2からの購入は対象外=資源エネ庁部長
ガスプロム 対象
ガスプロムと三井物産、三菱商事など国際コンソーシアム 対象外
これだ・・・・とっっあん、日本資本をほんのちょっといれて国際コンソーシアムだからロシア企業じゃないから対象外だ戦略
日本の割には賢い

180:世界@名無史さん
23/04/13 23:27:49.76 0.net
【変態民族の】2030年代にJR西、ディーゼル列車から水素列車に【底力】

181:世界@名無史さん
23/04/24 12:19:13.51 0.net
露がトルコにガスの拠点構想
ガスロンダリング?

182:世界@名無史さん
23/07/11 01:08:02.10 0.net
「核変換」を利用した産業用加熱装置、2030年以前に量産へ | 日経クロステック(xTECH)
URLリンク(xtech.nikkei.com)
とうとう化石燃料の時代が終わり、核変換の時代が始まった。
この記事が日経系メディアに掲載される事の重要さを考えるべき。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch