地図と世界史at WHIS
地図と世界史 - 暇つぶし2ch665:世界@名無史さん
20/07/21 19:14:45 0.net
>>664
東側だから下北半島だな

666:世界@名無史さん
20/08/04 15:42:20.62 0.net
>>633
URLリンク(www.tulips.tsukuba.ac.jp)
世界をおどらせた地図の坤輿万国全図のカリフォルニア半島の南にネッシーみたいなのいたが画像検索したらこの程度だった。
世界をおどらせた地図の坤輿万国全図のネッシーは足びれまで確認できた気が

667:世界@名無史さん
20/08/16 16:26:05 0.net
地図が間違っていたので変なことになった

ノースウエスト・アングル

米国本土で北緯49度線を越えたウッズ湖に囲まれた飛び地
本土最北端

668:世界@名無史さん
20/09/01 21:42:40.07 0.net
URLリンク(b.imgef.com)

669:世界@名無史さん
20/09/22 08:54:45.35 0.net
東海・日本海表記問題
国際水路機構11月総会で、名前の代わりに数字表記で決着か?

670:世界@名無史さん
20/09/22 10:07:51.64 0.net
WANK(本当はVANKだがオナニーという意味のWANKでわざと呼ぶ)ってまだ国際水路機構にトンヘにしるってスパムメールしてるん?

671:世界@名無史さん
20/09/30 20:34:56.37 0.net
>>341
当時イスラム圏はヨーロッパよりも進んだ科学だったとか聞いたりする気がするが
それでなんで地図はこんななんだ。
東亜海岸は興味無さそうだからいいとしてインド洋海岸の適当さというか

672:世界@名無史さん
20/10/01 00:49:09.60 0.net
>>346
陸地から離れてたら夜に測量したんじゃね?

673:世界@名無史さん
20/10/01 20:11:54.83 0.net
夜測量したものかな。コロンブスの時代なら危なっかしさ激増じゃないの

674:世界@名無史さん
20/11/26 22:55:41.85 0.net
メートル法で地球円周4万キロとなったといえましょうが
その直前ころはどのくらいだと思われていたのでしょうか?

675:世界@名無史さん
20/11/27 23:55:33.62 0.net
【社会】 「ファッキング村」が1000年の歴史に幕を閉じ改名へ、新しい名前とは? [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

676:世界@名無史さん
20/11/28 00:03:51.29 0.net
>>674
1799年、北極点から赤道までの子午線弧長は5130740トワーズ
とのこと

677:世界@名無史さん
20/11/28 00:29:17.69 0.net
何も見ずに世界地図を手書きするときどこから書く? 自分はスカンディナヴィアからヨーロッパ、ジブラルタル海峡まで行ったらそこで中断してアフリカの角まで書きシナイ半島からアジアへ行ってベーリング海峡まで書いたらコラ半島からロシアに蓋をする。アフリカを西廻りに完成させたらインドネシア、フィリピンそしてオーストラリアまで書く。アラスカから太平洋に沿ってカリフォルニア半島まで行くと次はアラスカからカナダを回ってメキシコ湾を作る。でもそこからが自信ない。

678:世界@名無史さん
20/11/28 01:32:30.04 0.net
右上の端をチュコト半島にして反時計回りにユーラシアから描くと捗るで?

679:世界@名無史さん
20/11/28 05:42:41.33 0.net
>>677
けっこう癖があっておもしろいかも
イタリアかシナイ半島から初めますね

680:世界@名無史さん
20/11/28 14:40:41.31 0.net
>>676
URLリンク(books.google.co.jp)
検索したらそれはメートル法制定時の観測データです。
いわばその直前にはどう考えられてたのかが知りたいのです

681:世界@名無史さん
20/11/28 14:45:21.42 0.net
>>680
直前というかメートル決まるまでの地球円周データの変化史などあれば

682:世界@名無史さん
20/11/28 16:30:35.93 0.net
>>681
いまいち意図が不明なのだが
カッシーニ一族が直前に観測したデータみたいなの知りたいの?

683:世界@名無史さん
20/11/28 17:07:08.90 0.net
>>682
エラトステネスからメートルが定められるまでの地球の大きさについての考えがどう変化したかに興味があるのです

684:世界@名無史さん
20/11/28 18:16:02.70 0.net
>>683
エラトステネス以降は目立ったトピックは基本的に無くて
地道に角度と距離(あと実は方角も)を
どれだけ精密に測定するか
それだけの歴史になってたはずですね
子午線の長さがどう変化したか
それに絞って知りたいのですか?

685:世界@名無史さん
20/11/28 20:06:21.31 0.net
>>684
エラトステネス後もプトレマイオス、アルファルガーニ、コロンブス、と地球円周の想定に変化が見られ
大航海時代以降なぜかメートル法まで空白というか。
この空白期も当然変化があっただろうしでそんじゃこの空白期はどう考えてたの?とした漠然とした興味です

686:世界@名無史さん
20/11/28 22:38:28.98 0.net
Wikipediaの子午線弧に
有名どころはビールーニー以外は載ってる気がしますが
それでは満足感は得られなそうですね
測った話ではなくて
見積もった話や知識の普及について
が知りたいようですので

687:世界@名無史さん
20/11/29 19:16:23.99 0.net
坂上&指原のつぶれない店★ 地図のお店

688:世界@名無史さん
20/12/17 19:44:11.71 0.net
>>658
今月号のムー、ポールシフトと超古代南極文明滅亡の謎でも
その地図を南極との類似は明らかとしている。
このスレを見てればユーラシア・アフリカ地図とわかっただろうに

689:世界@名無史さん
20/12/17 19:53:31.54 0.net
>>658
東が上のイメージでしたが
逆な感じがしますね

690:世界@名無史さん
20/12/17 19:58:50.81 0.net
>>658
地図の東南アジアの沖合にオーストラリア?当時未知だったろうに

691:世界@名無史さん
21/01/02 19:09:50.90 0.net
スレリンク(poverty板:169番)
>>660
混一疆理歴代国都之図ではヨーロッパまで描かれているが当時のヨーロッパは東亜の地図を知らない。
地図の世界でも西洋は東洋のものを知らず、東洋は西洋のものを知っていたか…

692:世界@名無史さん
21/01/18 01:46:01.82 0.net
【NIKKEI STYLE】人はなぜ地図を誤解するのか? [みの★]
スレリンク(newsplus板)

693:世界@名無史さん
21/01/18 02:19:16.34 0.net
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/16(土) 12:28:08.85ID:g+GPyBGx0
世界全図ならロビンソン図法かヴィンケル第3図法が一番バランス良い。
よくある一般の世界全図でメルカトルとかモルワイデとか全然ダメ。
ロビンソン図法 - Wikipedia
Winkel tripel projection - Wikipedia

694:世界@名無史さん
21/01/26 23:16:30.39 0.net
もっこりしなくなる
【千葉】「ポッチャリ山」春にはやせっぽち 住宅地図にも記載の低山 崩落危険で工事 ( ´ω` ) [和三盆★]
スレリンク(newsplus板)

695:世界@名無史さん
21/01/26 23:48:57.60 0.net
URLリンク(www.kankyo-business.jp)
なぜ、家康は江戸に帰ってしまったのか?―大油田の発見― コラム 環境ビジネスオンライン
URLリンク(www.kankyo-business.jp)
会員登録とかカネ取るサイトかあ、面倒くさい

696:世界@名無史さん
21/01/27 00:21:00.36 0.net
日本列島と旧石器時代の遺跡分布 地図 | 日本史, 歴史, 世界の歴史
URLリンク(i.pinimg.com)
縄文商人の謎? 古代史漫談 | チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記
URLリンク(stat.ameba.jp)
縄文人は一種類ではない アイヌ・琉球・東北蝦夷のルーツ : 民族学伝承ひろいあげ辞典
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

697:世界@名無史さん
21/01/27 00:23:41.36 0.net
おまけ:2世紀の世界
ボード「世界史資料:World History Material」のピン
URLリンク(i.pinimg.com)

698:世界@名無史さん
21/02/08 21:22:22.67 0.net
国際日付変更線 - Wikipedia
URLリンク(upload.wikimedia.org)
オーストララシア - Wikipedia

699:世界@名無史さん
21/04/09 10:42:52.58 0.net
ヌエバ・エスパーニャ - Wikipedia
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(sekainorekisi.com)アメリカ=スペイン戦争/
太平洋諸地域の分割
URLリンク(852852.smushcdn.com)
太平洋の分割(20世紀初め)c世界の歴史まっぷ
第一次世界大戦後の地図 | Caroline islands, Solomon islands, Philippines
URLリンク(i.pinimg.com)
海外領土・自治領の一覧 - Wikipedia
URLリンク(upload.wikimedia.org)
新しいステージに向かう日本と太平洋島嶼関係(2)-地域秩序変化の蠢き | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
URLリンク(www.spf.org)
太平洋島嶼国と中台関係(笹川平和財団太平洋島嶼国マップを基に筆者作成)
URLリンク(www.spf.org)

700:世界@名無史さん
21/05/08 19:01:17.58 0.net
一億年経ったら、オーストラリアが衝突してきて日本が大陸に飲み込まれるとかいう仮説があるけど、
その場合、消えてなくなるんじゃなくて、ロッキー山脈やアンデス山脈のような大山脈になっていると思う
その場合でも、日本海での大陸からのプレーと分離運動は続いていて、大陸とは陸続きでは無いことを願う
あと、日本沈没みたいにそういうプレート運動で日本が将来海に沈むみたいな予想地図もあったけど、
そうではなくて、さらに日本列島が拡大していく方向だと思う
なにより、日本とオーストラリアのあいだの海底や伊豆諸島、小笠原諸島、マリアナ諸島があいだにあるから
それらが積み重なって、インド北部のヒマラヤ山脈のように大山脈化する材料になるとおもう
伊豆諸島なんかはもっと火山活動が活発になって、オーストラリアが接近するまえに大山脈・大きな島となるだろう
それら多くの新大陸の大陸隗が、日本と衝突するまえにオーストラリアのまえにたちふさがるから
オーストラリアが日本と衝突するという表現・予測は間違っていると思う
まあ、それが実現するときまで人類が生き残ってるかもわからないわけだが

701:世界@名無史さん
21/05/23 00:58:35.26 0.net
日本地図
日本とその周辺 ルソン島からカムチャッカ半島まで
URLリンク(www.gsi.go.jp)
海洋と日本列島 台湾からカムチャッカ半島まで
URLリンク(www.mapshop.co.jp)
沖縄を中心とした 東アジア逆さ歴史地図 ジャワ島から樺太まで
URLリンク(i.pinimg.com)
南シナ海からベーリング海まで
URLリンク(gb.nakadashi.pw)
URLリンク(5ch.bbspink.icu)
この五つの海を日本が実効支配することが日本の地政学的目標だろう
これは環地中海帝国だったローマ帝国に倣うものだからだ
さらに、ベーリング海からは北極海につながり同盟国イギリスまでつなげる
南シナ海からはマラッカ海峡・インド洋・ペルシャ湾までのシーレーン防衛
これもイギリスが大西洋からインド洋までもっている勢力圏とつながる
そして、この五つの海は、インド亜大陸隗がユーラシア大陸とぶつかった際にプレートの歪みでうまれたのだろう
それは瀬戸内海の瀬戸と灘の繰り返しと同様のものだろうからだ
瀬戸内海の瀬戸・灘の話 ③ 2018.6.15 「7」 - snclimbエス・クライムのブログはじめました!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
おまけ
湾・灘別の環境特性 (瀬戸内海の環境データベース)
URLリンク(www.pa.cgr.mlit.go.jp)
日本の湾・灘・海峡・水道の一覧と地図 | 47Prefectures 47都道府県のあれやこれや
URLリンク(47.tdfk-q.com)

702:世界@名無史さん
21/06/23 20:40:29.63 0.net
>>569
【ナゾロジー】世界に「5つ目の海」が追加される [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

703:世界@名無史さん
21/08/15 02:26:48.27 0.net
GoogleEarthは正積だよね?

704:世界@名無史さん
21/08/15 10:04:44.86 0.net
地図じゃなくて衛星写真のほうは正積だね

705:世界@名無史さん
21/08/20 12:38:11.81 0.net
東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 - Yahoo! JAPANビッグデータレポート
URLリンク(www.youtube.com)
動画でないと無理な地図

706:世界@名無史さん
21/09/26 15:00:22.35 0.net
マゼランの船団は3年くらいかけて世界一周し日にちが一日ずれたのに気づいた。
世界一周に何日かけると日にちがずれるのだろう?

707:世界@名無史さん
21/09/26 17:22:24.87 0.net
向きだけが重要で日数は関係なし
今日も飛行機で日にちがズレてる

708:世界@名無史さん
21/09/26 17:36:34.26 0.net
マゼランは西回りで一日遅れた。
東回りなら一日進んだかな

709:世界@名無史さん
21/09/26 21:16:47.96 0.net
たとえば西回りで10分で地球一周したら移動者からは
太陽は西から東へと動いて見える。
こうしてマゼランの船団のように一日分前へとずれるわけだ

710:はるか昔の話ですが
21/09/27 06:08:15.36 0.net
中学用学習雑誌にあった漫画
ある生徒が西から太陽が昇る絵を描いた。
生徒は成長し、宇宙飛行士になった。
搭乗した宇宙船は西回り、中学時代の恩師に「西から太陽が昇るのを見ました」と報告。
というのだが、いくら中学生向けとは言えツッコミポイントだらけw

711:世界@名無史さん
21/09/27 07:09:23.00 0.net
>>639
経験則だろ。
人がどんだけ大昔から魚獲りに出てると思っとるんよ
小舟を繰り出したり、モンサンミッシェルやら天橋立やら海ノ中道みたいな砂洲を渡ったりは、
開明レベル石器時代縄文時代くらいでもやるだろ。。

712:世界@名無史さん
21/09/27 20:22:10.91 0.net
>>658
壱岐にも五島福江島にも似てる

713:世界@名無史さん
21/09/27 23:29:42.43 0.net
>>711 のろしとか太鼓を使って陸側の観測者から見えなくなった地点で陸側から合図を送ってもらったとか?
そこで計測用ロープを切って、岸に戻ってから浜辺に伸ばして長さを測る?

714:世界@名無史さん
21/09/27 23:34:20.78 0.net
>>710
なんとかやれなくもないのでは

715:世界@名無史さん
21/09/27 23:41:11.44 0.net
>>709
地球一周する宇宙船は秒速8キロ。これで落下と遠心力が釣り合う。
その速度で一周4万キロを計算すると83分。
ま、宇宙船が飛ぶ高度は100キロ~400キロだからもうちょっとかかるが、
それでもおよそ90分で一周する。
もし10分で一周するような速度では遠心力が勝ってあっという間に宇宙の彼方に飛び去ってしまう。

716:世界@名無史さん
21/09/27 23:53:23.43 0.net
>>714
やればやれる。
しかし西廻りは東廻りと比べて燃料が1.5倍から2.5倍ほど余分に食うという計算になるらしい。
初めからそれがわかっているからどこの国も西廻りなどやらない。

717:世界@名無史さん
21/09/28 07:09:07.34 0.net
地球は東にまわっているので、宇宙船の東廻りは順風走行、西廻りは逆風走行
と考えれば例えとしてわかりやすくなるかな

718:世界@名無史さん
21/09/28 15:50:47.70 0.net
>>696
およそ差し渡し距離と面積の規模の近いイタリア半島が、ローマの半島制覇までに十数の民族集団を挙げているよな
それよか数段開明度の低い、日本の縄文時代や弥生事態に、言語や文化が一様だったとかあり得ねえべ。

719:世界@名無史さん
21/09/28 15:55:19.89 0.net
>>715
その速さで回ると、一般相対性理論がガチで効いてきて、時計が遅れるよ。
現に今のGPS衛星とか計算で補正しないと一日で使い物にならなくなるよ。

720:世界@名無史さん
21/09/28 18:03:59.18 0.net
>>718
オーストロネシア系、漢・チベット系、ミャオ・ヤオ系、ツングース系、モンゴル系、テュルク系
チュクチ・カムチャツカ系、オーストロアジア系、ネグリト、アイヌの祖先、二ブフの祖先、朝鮮の祖先、日本の祖先
日本とその周辺にいたであろう系統だけでもざっとこれだけか
この他にも今はこの地域から姿を消した(よそで存続)系統とか、そもそも完全に滅びた系統があって、
その中のどれかが同時に日本に複数住んでた?

721:世界@名無史さん
21/09/28 18:07:16.14 0.net
東廻り衛星と時計が遅れる話はこの際別の問題

722:世界@名無史さん
21/09/28 18:19:46.92 0.net
スーパーマンの映画で地球のまわりをグルグル回って過去へ戻したのは
西回りで過去へ戻るイメージだったのかも。
スーパーマンが西回りしてたか知らないが

723:世界@名無史さん
21/09/28 18:47:45.80 0.net
映画80デイズでラスト、八十日間での世界一周失敗か!?と思ったらもう一日あった、
てなってたんでもしかして東回り?と検索したらそうだった

724:世界@名無史さん
21/09/29 16:58:20.69 0.net
>>722
地球を自転と逆方向に高速で飛んで逆回転させ時間を戻したという

725:世界@名無史さん
21/09/29 17:29:04.47 0.net
10分で一周するような速度では遠心力が勝ってあっという間に宇宙の彼方に飛び去ってしまうから
光速以上?の速度のスーパーマンもあっという間に宇宙の彼方

726:世界@名無史さん
21/09/30 18:00:02.22 0.net
光は1秒で地球を7回り半するって、聞いたことないの?

727:世界@名無史さん
21/09/30 19:39:17.97 0.net
それは光の一秒間で進む距離を地球何周分に換算しただけ

728:世界@名無史さん
21/09/30 19:51:00.43 0.net
>>726
直進するものがどうやって七回りもするだよ?

729:ほんじゃ訂正
21/09/30 20:40:55.22 0.net
光は1秒で地球を7回り半分の距離を進むって、聞いたことないの?

730:世界@名無史さん
21/09/30 21:04:26.30 0.net
半ってなんだよ。スケート選手のジャンプかよ

731:世界@名無史さん
21/10/01 11:12:57.06 0.net
(光の速度)300,000÷(地球外周)40,000=7.5

732:世界@名無史さん
21/10/01 11:31:08.09 0.net
で、光って回るの?

733:世界@名無史さん
21/10/02 23:41:45.78 0.net
重力が十分に強い星であれば回る。

734:世界@名無史さん
21/10/18 16:23:43.41 0.net
中国が考える本当の領土?「国恥地図」実物を入手
「領土的野望」の起源が「この地図」にあった
URLリンク(toyokeizai.net)

735:世界@名無史さん
21/10/30 09:38:17.24 0.net
中国はニワトリの形をしている
すると朝鮮半島は肉髯
日本はニワトリに喰われる虫?

736:世界@名無史さん
21/12/13 22:43:34.57 0.net
国土地理院地図から
2013年
桑畑(Y_)が消える
工場
採石場が消滅する

737:世界@名無史さん
21/12/13 23:29:21.10 0.net
中国人が気の遠くなるような労力を注いで万里の長城を作った理由を知らなければならない
早速地図でその配置を確認してみよう
北方から飢えた人食い馬賊が襲来するので
長城を作って馬を阻止するものだ
阻止された高句麗の人食い馬賊は、西は砂漠なので東に進む
そして朝鮮半島に入り込むように作ってある
そうして日本列島に到達した人食いが
日本で武士や天皇を名乗っていたということなのだ
日本に来た渡来人は、まず食事が必要で
食堂もレストランも無いのだから原住民を食べるのだ
それが天皇一派の姿である

738:世界@名無史さん
21/12/14 06:58:12.15 0.net
という夢で狂い死に

739:世界@名無史さん
21/12/14 17:28:28.78 0.net
夢つーか、万里の長城を漠然としたイメージでしか知らないからこんな無知丸出しの妄想ができるんだろう

740:世界@名無史さん
21/12/30 08:34:09.94 N1NVIYDGB
十世紀の世界地図
URLリンク(852852.smushcdn.com)

URLリンク(upload.wikimedia.org)
混一疆理歴代国都之図は1402年に李氏朝鮮で作られた世界地図である。
これよりも前、モンゴル帝国が集めた知見を基に中国でいくつかの世界地図が作られており、混一疆理歴代国都之図はその集大成と言える。
全体はMの字のような形をしており、一番右の出っ張りが朝鮮半島、中央の出っ張りが中国と南アジア、左の出っ張りがアラビア半島とアフリカである。
アフリカの上にヨーロッパも描かれているが、地中海が陸地と同じ色で塗られているため分かりにくい。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
初期の世界地図(しょきのせかいちず)では、人類によって作成された地図の中でも、最初期の物から世界地理の大勢が判明する17世紀頃までの世界地図について解説する。

741:世界@名無史さん
22/01/11 03:03:24.21 0.net
中国の釣魚島(小日本では尖閣諸島)の記載漏れがあると罰金となる

742:世界@名無史さん
22/01/12 16:19:41.85 0.net
やって渡~来

743:世界@名無史さん
22/02/08 05:56:25.99 0.net
Google mapはリアンクール岩礁
日本の外務省がそのまま利用して叩かれ
Google mapは日本海
韓国の官庁が日本海のまま地図を利用して叩かれる

744:世界@名無史さん
22/06/21 19:52:27 0.net
>>505
ウィキでフラ・マウロ地図に

>恐らく九州と思われる日本列島の一部がジャワ島の下に描かれ、Isola de Cimpagu (Cipangu の誤綴り)と書かれている。

とある。
てことはベハイムの地球儀など、日本が発見される以前の地図の多くはマルコポーロが情報源だろうから
べハイムの地球儀のジパングも北海道が描かれたってことになるか

745:世界@名無史さん
22/06/21 19:52:53 0.net
>>744
北海道じゃなくて九州だ

746:世界@名無史さん
22/07/02 23:09:38.85 0.net
Fire Map
NASAの山火事情報
人工衛星から赤外線をとらえて表示するシステム
戦闘ではしばしば火災が発生するので戦火も判明する

747:世界@名無史さん
22/12/28 00:47:01.70 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

748:世界@名無史さん
23/02/27 22:04:22.18 0.net
Googleのストリートビューで隣家から離れている豪邸をチェック
そして襲撃

749:世界@名無史さん
23/02/28 22:32:59.84 0.net
ポルトラーノ図について
>しかし、地球は球体であるために地中海東部と西部では緯度の面でずれがあった。
「改訂版詳説世界史研究」280ページ
書いた人意味わかってんのかな

750:世界@名無史さん
23/03/05 11:50:33.12 0.net
>>733
軌道がシュワルツシルト半径なら回る?

751:世界@名無史さん
23/03/08 13:16:02.98 0.net
地軸と磁極の極が異なるため
ポルトラーノ図は磁石(羅針盤)の東西で緯度線を引いてい
るので近現代の地軸の緯度とはずれが生じていて
地中海東部と西部では緯度は結構ずれている?
と言いたいのかな?

752:世界@名無史さん
23/03/10 19:04:58.48 0.net
地球が球体だと緯度がずれるのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch