ユーゴスラビア紛争at WHIS
ユーゴスラビア紛争 - 暇つぶし2ch100:世界@名無史さん
19/09/03 02:57:49.67 0.net
90年代で終わってよかったね

101:世界@名無史さん
19/12/23 15:50:08 0.net
今は無き国家

102:世界@名無史さん
20/05/09 10:05:44.95 hp6BZFmOd
>>1
強制出産制度が酷かった!

103:世界@名無史さん
20/05/17 20:49:33 0.net
>>98
首都サラエボを含む北部に位置するのがボスニア、一方南部にあるのがヘルツェゴビナ
ちなみに国家としてのボスニア・ヘルツェゴビナはボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とセルビア人国家のスルプスカ共和国から構成される

104:世界@名無史さん
20/05/26 08:28:26 0.net
ボスニア・ヘルツェゴビナって、人口300万人しかいないのに、
あんなに激しい内戦よくするよな。死者20万人、難民200万人とか多すぎる。

クロアチア内戦に至っては、人口400万人位のうち、内部に人口30万人位の
セルビア人自治区共和国、国家内国家をセルビア人が作って、
たった30万人で、クロアチア人と戦うとか。
日本だと、政令指定都市にもなるにも全然足りないような人口だぞ。

欧州有数の軍事国家だった、ユーゴ時代の全民衆防衛システムの遺産で、
武器庫が、ユーゴ中の町内会レベルで散らばってたから、
大変なことになったんだけど。

105:世界@名無史さん
20/06/03 22:45:39 0.net
ボスニアヘルツェゴビナって旧ユーゴスラビアの縮図のような国家だな

106:世界@名無史さん
20/06/20 21:36:47.67 CtJ9BdV0P
結局は、「脱植民地化」だよな!

1945年以降、ヨーロッパ諸国は、ヨーロッパ人らしさと白人の平等を取り戻すために、植民地を放棄し始めましたね!

日本人も日本人らしさを目指すのならば、「脱植民地化」を行なうべきです!
(具体的には移民と難民の放棄です!)

107:世界@名無史さん
20/07/19 13:28:23.45 U+6/QOkrj
age!

108:世界@名無史さん
20/08/09 23:06:41.85 37RTgLRpE
【これだけは絶対に、許せない!ロシア=ソ連の亜細亜民族に対する数え切れない残虐な侵略行為の数々!】

ピョートル二世が、実際に日露戦争で、満州全域、朝鮮半島と日本列島を侵略してるからな!
これ100年前の出来事だぞ!?
北方領土問題は、今も懸案事項ですね!!!!!!

109:世界@名無史さん
20/08/10 22:26:10.53 llncseB94
URLリンク(twitter.com)

駐日ロシア連邦大使館
@RusEmbassyJ
16h
関東軍が壊滅し、本土での軍事経済上のベースがない状態で、日本は現実的な威力と戦争を継続する可能性を失ったのでした。
敵側は合計8万4000人が戦死し、64万人(!)以上が捕虜となりました。
目的は達成されました。
?満州作戦は、第二次世界大戦中の赤軍の作戦の中でも非常に成功したものでした。

110:世界@名無史さん
21/01/11 05:00:16.84 0.net
ドラガン・ストイコビッチ

111:世界@名無史さん
21/05/12 04:05:23.41 0.net
ユーゴスラビア紛争オワタ\(^o^)/

112:世界@名無史さん
21/08/23 09:55:58.95 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

113:世界@名無史さん
21/10/23 12:28:24.82 yhE10EaiX
URLリンク(www.eyeclinic-ooimachi.com)

URLリンク(gabareki.blog.jp)
彡(゚)(゚)「ポルポトって結構ええこと言ってるやんけ!」

彡(゚)(゚)「今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。」

114:世界@名無史さん
22/01/26 17:38:47.00 uI0TG4eu+
【これだけは絶対に、許せない!ロシア=ソ連の亜細亜民族に対する数え切れない残虐な侵略行為の数々!】

ピョートル二世が、実際に日露戦争で、満州全域、朝鮮半島と日本列島を侵略してるからな!
これ100年前の出来事だぞ!?
北方領土問題は、今も懸案事項ですね!!!!!!

115:世界@名無史さん
22/01/27 12:49:16.11 J+iI2qjFU
ユーゴスラビア国王とナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラー
しかし、その後、ユーゴスラビアの反乱が起こりました。
URLリンク(ww2colorfarbe.blogspot.com)

URLリンク(www.pinterest.jp)

116:世界@名無史さん
22/02/28 02:39:52.67 0.net
ウクライナとロシアみたいだな

117:世界@名無史さん
22/06/18 16:06:40.24 0.net
1番中心となる民族はセルビア人だけど
セルビア人からも尊敬されるクロアチア人チトーが国家元首であるというバランスが良かったと同時に水面下の対立を余計に強めた
セルビア人はチトーには任せてるけどユーゴスラビア自体は自分らがまとめてる国だと思ってたし
クロアチア人はチトーがいるんだからユーゴスラビアは自分らがまとめてる国だと思っていた
カラジョルジェヴィッチ家の国王が舞い戻って王政復古したほうが良かったのかチトーが共産国家としてまとめたのが良かったのかは今更何をいっても結果論にしかならない

118:世界@名無史さん
22/11/05 09:41:50.71 0.net
なるほどザワールド
ユーゴスラビアで、タイトルコール
URLリンク(youtu.be)

かつて世界ふしぎ発見で放送していたバーミヤン遺跡も、今となっては貴重な映像

119:世界@名無史さん
22/11/12 22:37:41.76 0.net
分からない事があって有識者に教えて頂きたいのですが
チトーはスターリンと反目してスターリンが送った暗殺者を尽く検挙し、
逆に刺客を送るぞとスターリンを恫喝して黙らせたのは有名な話ですが、
ソ連は何故チェコやハンガリーの様に軍隊を送っての介入をしなかったのでしょうか
暗殺者がダメなら軍事力による正面からのゴリ押しも当時のソ連なら出来たと思うのですが

120:世界@名無史さん
22/11/13 02:39:10.59 0.net
チェコやハンガリーはそれ以前からソ連が駐留してた国だから
それと1948年になってチェコスロバキア政変起きたばかりで、ワルシャワ条約機構も1955年になって出来たから東欧支配がまだ固まってなかった時期
ルーマニアも独自外交展開したけど別にそれを軍隊に阻止されてないから自由化しなければまだ許される範囲

121:世界@名無史さん
22/11/16 23:07:23.54 0.net
アルバニアはよう無事にWTO抜けられたな

122:世界@名無史さん
22/11/18 13:52:17.61 0.net
>>117
クロアチアの春起こってる時点でクロアチア人にも自分らがまとめてる国だと思えてないだろ
そういう民族主義抑えて「特定の民族が支配する国」ではないって建前にするのも含めてのインターナショナリズム
カラジョルジェヴィッチ家の国王による統治なんてセルビアとモンテネグロ以外の地域からはたった22年の歴史があるのみだしどっちにしろ無理

123:世界@名無史さん
22/12/14 13:25:51.52 0.net
ユーゴスラビアってさ
民族や歴史的に考えて
マケドニア共和国はギリシャに
コソボはアルバニアに
吸収されるのが筋だよね
ボスニア・ヘルツェゴビナは北半分はクロアチアで
東はセルビアに吸収され
残りはボスニアとして独立
モンテネグロもセルビアに吸収されるべきだと思う

124:世界@名無史さん
22/12/14 13:56:49.02 0.net
それならモンゴルも中国にもっと多くのモンゴル人いるから中国に吸収されるのが筋で
アゼルバイジャンももっと多くのアゼリー人がいるイランに吸収されるのが筋で
オーストリアもドイツに吸収されるのが筋で、ベルギーやスイスも解体されろレベル

125:世界@名無史さん
23/02/05 14:47:43.32 0.net
現時点でその土地の人々がどこに帰属意識があるかが第一前提なんだけど
英国統治下では大多数のパレスチナ人とユダヤ人が別に反目して無かったのに今は殺し合ってるとか
チトー統治下では大多数が反目して無かったセルビア人とクロアチア人が殺し合いになったり
争いの目は何によって発生するのかが歴史的経緯より優先して分析を要する事だと思う

126:世界@名無史さん
23/02/13 03:16:42.57 0.net
英国統治下の時代でも既に三枚舌外交みたいなのはあったし
チトー治下ではっていうけどチトー治下から既にスロベニア・クロアチアとそれ以外との経済的格差は拡大してたし
チトー治下から既に債務問題はあって死後に債務問題からスロベニア・クロアチアがより貧しい地域のために金出すことへの不満で軋轢高まったし
もちろんホロコーストきっかけでの大量移住とかユーゴそれ自体の危機とか決定的なトリガーはあるけど、別にそれ以前に殺し合いの芽がなかったわけではない

127:世界@名無史さん
23/02/26 14:09:21.55 0.net
債務問題や三枚舌外交があったとしてもそれで殺し合いが起こるかと言えばかなりの飛躍がある
何が引き金かと言えばユーゴではチトー統治下で封じ込められてた民族主義活動が自由化で活性化したからだろう
他民族を殺害する事を辞さない民族主義者達の融和を拒否した極端な暴走で発生し、
殺害が怨嗟の連鎖を生んでその他大勢をどんどん巻き込んでいったと
ルワンダのフツ族ツチ族と違ってユーゴでは一般人の裾野まで民族的対立心を抱えている状況では無く
過去の対立はあらかた風化して一般人にはピンと来るものでは無かった
民族名を冠した軍事組織の蛮行によって一般人を巻き込んだ対立が新規に起こったという経緯だろう

128:世界@名無史さん
23/02/26 14:58:43.01 0.net
いや「民族主義が自由化したら活性化した」って言うんなら結局それまでも表には出てきてなかっただけであったってことになる
それまでユーゴスラビアという枠組みを支えてきた共産主義者同盟の幹部が民族主義に雪崩れ込んでいった謎は残る

129:世界@名無史さん
23/02/26 20:06:40.76 0.net
民族主義が全く無くなるという事は無くいつの時代でも少数は燻ってるもので全く無いなんて事には永遠にならない
要はそれが隅に追いやられているか主導権を握るかで
何か事件がありそれが〇〇人のせいだとなれば理不尽でも簡単に人は流れる
ひとたび小競り合いがあれば報復があり、報復の連鎖になる
だからそうした芽はいつでも怠ること無く注意深く刈り取って行かないといけない
ユーゴの例で言えばセルビア主義のミロシェビッチが主導権をとった事が原因で
共和国内の異民族に強引な手段をとったのが内戦の原因になる
このミロシェビッチですら初期のうちはその主義をおくびにも出さず、人気を博すると目処が立ってから隠さなくなるという狡猾な手段をとった

130:世界@名無史さん
23/02/26 20:21:40.80 0.net
実際内戦が起こる以前のユーゴスラヴィアは他民族同士の結婚なども活発に行われて
民族の垣根など一般的には完全に風化していた。
泥沼の内戦になった経緯について「以前は民族など何も気にして無かったのに
なんでこんな事になってしまったのか分からない」という市民が殆どだった。

131:世界@名無史さん
23/02/26 21:55:12.12 0.net
例えばトゥジマンもチトー時代から既にクロアチア民族主義者らしい行動は見せてるし
チトー時代もランコヴィチがアルバニア人をトルコ人に仕立てあげて追放とかもあればクロアチアの春もあり
そういうのは内戦に発展しなくても1989年以降のは内戦に発展した…っていうのは分析を要する事柄

132:世界@名無史さん
23/02/27 19:18:25.79 0.net
民族主義と排外主義は別の文脈で考えないといかんな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch