ユーゴスラビア紛争at WHIS
ユーゴスラビア紛争 - 暇つぶし2ch50:世界@名無史さん
14/07/13 07:34:08.82 0.net
融合してしまっては文化の多様性が無くなってしまう

51:世界@名無史さん
14/08/19 01:41:47.24 0.net
昔NHK(BS?)でやってた、兵士が民間人に自ら穴を掘らさせ、
殺して穴に埋めるっていう一部始終のビデオとその兵士の裁判の模様が
ドキュメンタリーとなったものを見たことあるのだけれど、
タイトルとか知ってる人いる?

52:世界@名無史さん
14/08/23 14:38:33.21 0.net
そんなに中の悪い民族同士がたった一人のカリスマで表面的とはいえひとつの国でまとまっていたのが不思議だった。

でも身の回りを見りゃ似たようなことあるよな。すべての不満を力で封じ込めていた親父が死んだ途端に家族がバラバラになったり。

ワンマン上司が異動になったら、くだらない感情や人間関係で部内がゴチャゴチャになったり。

いや、なんとなくそう思っただけ

53:世界@名無史さん
14/08/23 20:50:36.00 0.net
言語が同じだから一つの国になれるかって言ったらむしろ逆に同じ言語だからこそ言いたいことが全部伝わって却って憎しみあえるってもんなんだなあ

54:世界@名無史さん
14/08/31 04:23:34.27 0.net
セルビアはロシア人をさらにロシアっぽくしたような民族。

55:世界@名無史さん
14/11/02 07:54:12.56 0.net
どのように?

56:世界@名無史さん
14/11/08 20:28:35.67 0.net

細かいことにはこだわらない
時として横暴
もしかすると性格はいい奴かもしれない

57:世界@名無史さん
14/11/10 18:21:36.41 0.net
知り合いにそういうのいるわ

58:世界@名無史さん
15/04/29 15:37:00.59 0.net
40年後くらいにもう1回バルカン半島に火がついたら、90年代を上回る悲惨なことになりそうだ

59:世界@名無史さん
15/04/29 16:07:41.90 0.net
>>56
それだけ見るとアメリカ人の事かと思う

60:世界@名無史さん
15/06/21 19:27:53.57 0.net
口数が違う
アメリカ人は自己主張をまくし立てるが、
ロシア人はロシアンフック一発

61:世界@名無史さん
15/10/29 22:17:19.87 0.net
ボスニア・ヘルツェゴヴィナでセルビア系が分離独立を画策していて、
その背後にロシアがいることを非難するコラム。
After 20 years of peace, Republika Srpska threatens to tear apart the agreement
that has held Bosnia together. The West must stop it.・・・
URLリンク(foreignpolicy.com)
いや、むしろ、それをやらなきゃ、旧ユーゴスラヴィアの解体は
完了しないんじゃないのかなあ。

62:世界@名無史さん
15/10/31 11:34:22.42 0.net
民族自決なんて言い出したら、こうなるに決まってるよな。
でも独立してどうするのかな。セルビアに編入?

63:世界@名無史さん
15/12/28 12:55:00.98 0.net
コソボみたいな感じじゃね
名目上はクロアチア人やボシュニャク人との共和を掲げる国だけど・・・みたいな

64:世界@名無史さん
16/01/23 17:04:58.56 0.net
旧オーストリア帝国内と旧オスマン帝国内の2ヶ国で分ければなぁ>第二次大戦後

65:世界@名無史さん
16/07/22 11:05:36.89 0.net
セルビア人とクロアチア人はかつて旧オーストリア領と旧オスマン領のどちらにも居住してた民族だからなあ

66:世界@名無史さん
16/12/24 06:02:00.52 0.net
ノーマンズランド

67:世界@名無史さん
16/12/30 22:17:17.95 0.net
ストイコビッチとか懐かしい。

68:世界@名無史さん
17/02/10 17:29:16.72 0.net
>>39
評価する

69:世界@名無史さん
17/02/18 23:56:08.13 0.net
四年前のを評価するとか考古学者かな

70:世界@名無史さん
17/02/26 11:02:14.99 0.net
>>39
これは評価に値するな!

71:世界@名無史さん
17/03/04 04:52:32.29 0.net
新ユーゴスラビア連邦政府はセルビアの主導で運営されていたため、これを不満としたモンテネグロ側から独立要求が起こり、その不安定要因を回避するため2003年に国名を「セルビア・モンテネグロ」と改称すると共に、共和国の独立性が高い緩やかな共同国家とした。
しかし伝統的に反セルビア感情が強いモンテネグロ人やコソボ系アルバニア住民からは抗議の声が相次いでおり、不安定な体制は約3年間世界地図に存在した。
憲法規定で、2006年5月21日にモンテネグロで行われた国民投票では独立賛成を可決するに必要とされた55%を超えた。これを受けて2006年6月3日にモンテネグロ議会が独立を宣言した。
当時の日本はモンテネグロとの関係を調べるに当たり、「ユーゴスラビア王国以前から約100年間続いていた国際法上の日露戦争停戦決議」が、国交樹立と同時に意外な話題となった。
これにより、事実上存続意義を失ったセルビア・モンテネグロ連邦政府は、6月4日に大統領のスベトザル・マロヴィッチが退任。6月5日、セルビア議会も独立を宣言、同時にセルビアをセルビア・モンテネグロ(セルビアの内陸国化)の継承国家とすることを宣言。
間もなく国連でも承認され、新たに2016年のNATOサミットでモンテネグロ軍の正式加盟が承認された。ミロシェビッチはハーグ国際戦犯法廷に出廷中、オランダで獄死したが、これが最も新しい国際戦時法における「戦犯」としての死去となった。
これをもって、1918年の発足(ユーゴスラビア王国は国際的なヴェルサイユ会議及びトリアノン条約に基づく南スラブ人連邦国家の建国)から、
第二次世界大戦のクロアチア独立国及びセルビア王国内部での混乱も含め、1945年5月欧州戦線終結から1999年の旧共産ユーゴスラビア連邦(セルビア主導の偽国家)の滅亡。
さらに、人口的な「ユーゴスラビア国(体制以外の名称)」というバルカン半島版ソ連は、2003年の「セルビア・モンテネグロ連邦共和国」への改称と3年後の「モンテネグロ共和国独立達成」により、
合計で若干の国境調整がありながらも、東欧(基本的実験国家として)に約88年間に渡って続いたユーゴスラビア国家の枠組みは、名実ともに終止符を打つこととなった。セルビアの建国自体が汎スラブ主義とオーストリア・ハンガリー帝国との関係で産まれており、
WW1から約100年後に「国際社会への贖罪でユーゴスラビア消滅」を迎えた。

72:世界@名無史さん
17/03/04 08:49:49.87 0.net
西ローマと東ローマが分裂したせいでこうなった

73:世界@名無史さん
17/03/07 00:43:28.80 0.net
実際に現地を回った感覚だと、セルビア人の方は、のんびり構えてる感じ。クロアチア人の方が、民族意識が高かった。
モンテネグロの人は、誇り高き田舎者、かな。

74:世界@名無史さん
17/03/23 01:29:10.11 0.net
ユーゴスラビア内戦はなんか哀愁があってすき

75:世界@名無史さん
17/05/20 22:54:13.12 0.net
>哀愁があってすき
自分の母親や娘が民族浄化の対象にされれば、
そんな暢気なことを言ってはおられんぞ。

76:世界@名無史さん
17/05/20 23:49:23.73 0.net
>>75
自分自身が民族浄化の対象にされるほうが
もっと暢気なことを言ってはおれなくなるだろ

77:世界@名無史さん
17/05/21 10:25:44.00 0.net
”組織的強姦”とか嫌な言葉だね
自分の身内がそんな目にあう状況とか
想像しただけでやりきれない気持ちになる

78:世界@名無史さん
17/08/15 00:22:13.84 0.net
>>73
最近だとチョコレートにセルビア産が混じってただけで大統領が謝罪するくらいだから
クロアチアの方が民族的な傾向がある。

79:世界@名無史さん
18/01/30 12:40:05.53 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
N3YPG

80:世界@名無史さん
18/04/01 12:27:49.39 0.net
結局セルビアが悲しいことになったね

81:世界@名無史さん
18/04/01 12:45:58.71 0.net
二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
スレリンク(liveplus板)

82:世界@名無史さん
18/04/01 18:29:00.85 0.net
初期の段階のボスニア紛争にはギャングが参加していたが、
彼らは捕虜の耳を切り取って酢漬けにしていたそうな…

83:世界@名無史さん
18/04/05 19:12:19.06 0.net
>>77
その話どこまで本当なのやら「戦争広告代理店」読むと全部アメリカが裏で仕込んだ作り話じゃねーの?と思えてくる
ナイラ証言という前科があるし

84:世界@名無史さん
18/07/12 12:32:47.10 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
GDM

85:世界@名無史さん
18/07/19 11:48:10.72 0.net
ユーゴスラビア内戦にはなんかロマンがあるよな
市井の人々が頑張って殺し合いをするところとかさ
民族浄化はサド侯爵ばりの人類の普遍的エロ願望を刺激してくる
舞台がそこそこ風光明媚だし
それを繰り広げるのがかっこいい白人たちだっていうオサレ要素も大きい
アラビアの土人だのアジアのちんちくりん猿が殺し合うのとは「絵面」が違う
民族とか宗教とか防衛本能とか関係なく、単に、良い時代がキター!って感じで
ヒャッハーしてたやつがかなりいたと思うわ
だって普段から、いい女だなあ・・・とか思ってた女を好きなだけレイプできて
気に入らねえ・・・とか思ってたやつを殺せるんだから
そういう連中にとっては天国みたいなもんだぜ
ヨーロッパ先進国の一般的な連中が一生かかっても味わうことのできない超越的体験を
あの数年間で味わい尽くすことができたんだからな
このことを考えるとあの紛争の最大のポイントは
そこらじゅうに武器が豊富にあったということに尽きる
民族とか宗教とか以前の問題だわ

86:学術
18/07/19 18:46:22.28 0.net
モンテネグロ代表 バスケ とかでも代表だもんな―。

87:学術
18/07/19 18:48:40.28 0.net
ゴールデンステート 代表か ソルヴォンヌ の選手 の方寄り
モンテ ヘルツェゴヴィナ地域より緻密さはあるな。予想はってね。
代表対代表の試合は推せません。

88:学術
18/07/19 18:49:26.50 0.net
ミラン クンデラ なんてテレヴィジョナリーだぜ。

89:世界@名無史さん
18/08/08 22:40:38.97 0.net
チトーの時代にもっと民族を混ぜとけばよかった。

90:世界@名無史さん
18/08/24 01:44:50.87 0.net
セルビアがかわいそう

91:世界@名無史さん
18/10/02 06:52:48.36 0.net
マケドニアの国名変更、不成立。
URLリンク(www.sankei.com)

92:世界@名無史さん
18/10/27 20:39:53.91 0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
レッドアフガン@11/4V 5F E5-6N? @narod47
あああ、またか。
ついにネット掲示板どころかセルビア語の戦史ブログにまで私の写真が引用されるようになってしまった・・・。
ちがうんじゃ そこは1993年のサラエヴォではないんじゃ
2000年代のグンマーなんじゃ
URLリンク(odbrambeno-otadzbinskirat.blogspot.com)
(deleted an unsolicited ad)

93:世界@名無史さん
18/12/28 17:22:52.07 0.net
セルビアが正義

94:世界@名無史さん
19/04/25 17:58:40.94 0.net
コソヴォって今どうなってるのですか?

95:世界@名無史さん
19/04/25 21:09:30.43 0.net
セルビア民族主義で一番損したのはセルビア
一番得したのはアメリカ それだけは確か

96:世界@名無史さん
19/05/25 22:14:25.01 0.net
セルビアとクロアチアは仲悪い

97:世界@名無史さん
19/05/25 23:29:36.11 0.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

98:世界@名無史さん
19/06/29 08:40:54.72 0.net
ボスニアとヘルツェゴビナって何が違うのですか?

99:世界@名無史さん
19/08/04 04:37:59.73 0.net
セルビアモンテネーグロ

100:世界@名無史さん
19/09/03 02:57:49.67 0.net
90年代で終わってよかったね

101:世界@名無史さん
19/12/23 15:50:08 0.net
今は無き国家

102:世界@名無史さん
20/05/09 10:05:44.95 hp6BZFmOd
>>1
強制出産制度が酷かった!

103:世界@名無史さん
20/05/17 20:49:33 0.net
>>98
首都サラエボを含む北部に位置するのがボスニア、一方南部にあるのがヘルツェゴビナ
ちなみに国家としてのボスニア・ヘルツェゴビナはボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とセルビア人国家のスルプスカ共和国から構成される

104:世界@名無史さん
20/05/26 08:28:26 0.net
ボスニア・ヘルツェゴビナって、人口300万人しかいないのに、
あんなに激しい内戦よくするよな。死者20万人、難民200万人とか多すぎる。

クロアチア内戦に至っては、人口400万人位のうち、内部に人口30万人位の
セルビア人自治区共和国、国家内国家をセルビア人が作って、
たった30万人で、クロアチア人と戦うとか。
日本だと、政令指定都市にもなるにも全然足りないような人口だぞ。

欧州有数の軍事国家だった、ユーゴ時代の全民衆防衛システムの遺産で、
武器庫が、ユーゴ中の町内会レベルで散らばってたから、
大変なことになったんだけど。

105:世界@名無史さん
20/06/03 22:45:39 0.net
ボスニアヘルツェゴビナって旧ユーゴスラビアの縮図のような国家だな

106:世界@名無史さん
20/06/20 21:36:47.67 CtJ9BdV0P
結局は、「脱植民地化」だよな!

1945年以降、ヨーロッパ諸国は、ヨーロッパ人らしさと白人の平等を取り戻すために、植民地を放棄し始めましたね!

日本人も日本人らしさを目指すのならば、「脱植民地化」を行なうべきです!
(具体的には移民と難民の放棄です!)

107:世界@名無史さん
20/07/19 13:28:23.45 U+6/QOkrj
age!

108:世界@名無史さん
20/08/09 23:06:41.85 37RTgLRpE
【これだけは絶対に、許せない!ロシア=ソ連の亜細亜民族に対する数え切れない残虐な侵略行為の数々!】

ピョートル二世が、実際に日露戦争で、満州全域、朝鮮半島と日本列島を侵略してるからな!
これ100年前の出来事だぞ!?
北方領土問題は、今も懸案事項ですね!!!!!!

109:世界@名無史さん
20/08/10 22:26:10.53 llncseB94
URLリンク(twitter.com)

駐日ロシア連邦大使館
@RusEmbassyJ
16h
関東軍が壊滅し、本土での軍事経済上のベースがない状態で、日本は現実的な威力と戦争を継続する可能性を失ったのでした。
敵側は合計8万4000人が戦死し、64万人(!)以上が捕虜となりました。
目的は達成されました。
?満州作戦は、第二次世界大戦中の赤軍の作戦の中でも非常に成功したものでした。

110:世界@名無史さん
21/01/11 05:00:16.84 0.net
ドラガン・ストイコビッチ

111:世界@名無史さん
21/05/12 04:05:23.41 0.net
ユーゴスラビア紛争オワタ\(^o^)/

112:世界@名無史さん
21/08/23 09:55:58.95 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

113:世界@名無史さん
21/10/23 12:28:24.82 yhE10EaiX
URLリンク(www.eyeclinic-ooimachi.com)

URLリンク(gabareki.blog.jp)
彡(゚)(゚)「ポルポトって結構ええこと言ってるやんけ!」

彡(゚)(゚)「今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。」

114:世界@名無史さん
22/01/26 17:38:47.00 uI0TG4eu+
【これだけは絶対に、許せない!ロシア=ソ連の亜細亜民族に対する数え切れない残虐な侵略行為の数々!】

ピョートル二世が、実際に日露戦争で、満州全域、朝鮮半島と日本列島を侵略してるからな!
これ100年前の出来事だぞ!?
北方領土問題は、今も懸案事項ですね!!!!!!

115:世界@名無史さん
22/01/27 12:49:16.11 J+iI2qjFU
ユーゴスラビア国王とナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラー
しかし、その後、ユーゴスラビアの反乱が起こりました。
URLリンク(ww2colorfarbe.blogspot.com)

URLリンク(www.pinterest.jp)

116:世界@名無史さん
22/02/28 02:39:52.67 0.net
ウクライナとロシアみたいだな

117:世界@名無史さん
22/06/18 16:06:40.24 0.net
1番中心となる民族はセルビア人だけど
セルビア人からも尊敬されるクロアチア人チトーが国家元首であるというバランスが良かったと同時に水面下の対立を余計に強めた
セルビア人はチトーには任せてるけどユーゴスラビア自体は自分らがまとめてる国だと思ってたし
クロアチア人はチトーがいるんだからユーゴスラビアは自分らがまとめてる国だと思っていた
カラジョルジェヴィッチ家の国王が舞い戻って王政復古したほうが良かったのかチトーが共産国家としてまとめたのが良かったのかは今更何をいっても結果論にしかならない

118:世界@名無史さん
22/11/05 09:41:50.71 0.net
なるほどザワールド
ユーゴスラビアで、タイトルコール
URLリンク(youtu.be)

かつて世界ふしぎ発見で放送していたバーミヤン遺跡も、今となっては貴重な映像

119:世界@名無史さん
22/11/12 22:37:41.76 0.net
分からない事があって有識者に教えて頂きたいのですが
チトーはスターリンと反目してスターリンが送った暗殺者を尽く検挙し、
逆に刺客を送るぞとスターリンを恫喝して黙らせたのは有名な話ですが、
ソ連は何故チェコやハンガリーの様に軍隊を送っての介入をしなかったのでしょうか
暗殺者がダメなら軍事力による正面からのゴリ押しも当時のソ連なら出来たと思うのですが

120:世界@名無史さん
22/11/13 02:39:10.59 0.net
チェコやハンガリーはそれ以前からソ連が駐留してた国だから
それと1948年になってチェコスロバキア政変起きたばかりで、ワルシャワ条約機構も1955年になって出来たから東欧支配がまだ固まってなかった時期
ルーマニアも独自外交展開したけど別にそれを軍隊に阻止されてないから自由化しなければまだ許される範囲

121:世界@名無史さん
22/11/16 23:07:23.54 0.net
アルバニアはよう無事にWTO抜けられたな

122:世界@名無史さん
22/11/18 13:52:17.61 0.net
>>117
クロアチアの春起こってる時点でクロアチア人にも自分らがまとめてる国だと思えてないだろ
そういう民族主義抑えて「特定の民族が支配する国」ではないって建前にするのも含めてのインターナショナリズム
カラジョルジェヴィッチ家の国王による統治なんてセルビアとモンテネグロ以外の地域からはたった22年の歴史があるのみだしどっちにしろ無理

123:世界@名無史さん
22/12/14 13:25:51.52 0.net
ユーゴスラビアってさ
民族や歴史的に考えて
マケドニア共和国はギリシャに
コソボはアルバニアに
吸収されるのが筋だよね
ボスニア・ヘルツェゴビナは北半分はクロアチアで
東はセルビアに吸収され
残りはボスニアとして独立
モンテネグロもセルビアに吸収されるべきだと思う

124:世界@名無史さん
22/12/14 13:56:49.02 0.net
それならモンゴルも中国にもっと多くのモンゴル人いるから中国に吸収されるのが筋で
アゼルバイジャンももっと多くのアゼリー人がいるイランに吸収されるのが筋で
オーストリアもドイツに吸収されるのが筋で、ベルギーやスイスも解体されろレベル

125:世界@名無史さん
23/02/05 14:47:43.32 0.net
現時点でその土地の人々がどこに帰属意識があるかが第一前提なんだけど
英国統治下では大多数のパレスチナ人とユダヤ人が別に反目して無かったのに今は殺し合ってるとか
チトー統治下では大多数が反目して無かったセルビア人とクロアチア人が殺し合いになったり
争いの目は何によって発生するのかが歴史的経緯より優先して分析を要する事だと思う

126:世界@名無史さん
23/02/13 03:16:42.57 0.net
英国統治下の時代でも既に三枚舌外交みたいなのはあったし
チトー治下ではっていうけどチトー治下から既にスロベニア・クロアチアとそれ以外との経済的格差は拡大してたし
チトー治下から既に債務問題はあって死後に債務問題からスロベニア・クロアチアがより貧しい地域のために金出すことへの不満で軋轢高まったし
もちろんホロコーストきっかけでの大量移住とかユーゴそれ自体の危機とか決定的なトリガーはあるけど、別にそれ以前に殺し合いの芽がなかったわけではない

127:世界@名無史さん
23/02/26 14:09:21.55 0.net
債務問題や三枚舌外交があったとしてもそれで殺し合いが起こるかと言えばかなりの飛躍がある
何が引き金かと言えばユーゴではチトー統治下で封じ込められてた民族主義活動が自由化で活性化したからだろう
他民族を殺害する事を辞さない民族主義者達の融和を拒否した極端な暴走で発生し、
殺害が怨嗟の連鎖を生んでその他大勢をどんどん巻き込んでいったと
ルワンダのフツ族ツチ族と違ってユーゴでは一般人の裾野まで民族的対立心を抱えている状況では無く
過去の対立はあらかた風化して一般人にはピンと来るものでは無かった
民族名を冠した軍事組織の蛮行によって一般人を巻き込んだ対立が新規に起こったという経緯だろう

128:世界@名無史さん
23/02/26 14:58:43.01 0.net
いや「民族主義が自由化したら活性化した」って言うんなら結局それまでも表には出てきてなかっただけであったってことになる
それまでユーゴスラビアという枠組みを支えてきた共産主義者同盟の幹部が民族主義に雪崩れ込んでいった謎は残る

129:世界@名無史さん
23/02/26 20:06:40.76 0.net
民族主義が全く無くなるという事は無くいつの時代でも少数は燻ってるもので全く無いなんて事には永遠にならない
要はそれが隅に追いやられているか主導権を握るかで
何か事件がありそれが〇〇人のせいだとなれば理不尽でも簡単に人は流れる
ひとたび小競り合いがあれば報復があり、報復の連鎖になる
だからそうした芽はいつでも怠ること無く注意深く刈り取って行かないといけない
ユーゴの例で言えばセルビア主義のミロシェビッチが主導権をとった事が原因で
共和国内の異民族に強引な手段をとったのが内戦の原因になる
このミロシェビッチですら初期のうちはその主義をおくびにも出さず、人気を博すると目処が立ってから隠さなくなるという狡猾な手段をとった

130:世界@名無史さん
23/02/26 20:21:40.80 0.net
実際内戦が起こる以前のユーゴスラヴィアは他民族同士の結婚なども活発に行われて
民族の垣根など一般的には完全に風化していた。
泥沼の内戦になった経緯について「以前は民族など何も気にして無かったのに
なんでこんな事になってしまったのか分からない」という市民が殆どだった。

131:世界@名無史さん
23/02/26 21:55:12.12 0.net
例えばトゥジマンもチトー時代から既にクロアチア民族主義者らしい行動は見せてるし
チトー時代もランコヴィチがアルバニア人をトルコ人に仕立てあげて追放とかもあればクロアチアの春もあり
そういうのは内戦に発展しなくても1989年以降のは内戦に発展した…っていうのは分析を要する事柄

132:世界@名無史さん
23/02/27 19:18:25.79 0.net
民族主義と排外主義は別の文脈で考えないといかんな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch