【中央アジア】乙嫁語りスレ2【19世紀頃】at WHIS
【中央アジア】乙嫁語りスレ2【19世紀頃】 - 暇つぶし2ch2:世界@名無史さん
12/07/31 19:54:55.58 0.net
>>1 *^ー゚)ノ

3:世界@名無史さん
12/08/02 00:50:54.00 0.net
この板は即死判定とか無いんだっけ?

4:世界@名無史さん
12/08/02 04:34:31.65 0.net
スレ立て感謝。

でも、即死回避しないと危ないよ。

5:世界@名無史さん
12/08/02 12:58:48.57 0.net
危ないのかー

6:世界@名無史さん
12/08/02 13:27:01.33 0.net
酒作ってないのかなあ
葡萄酒とか

7:世界@名無史さん
12/08/02 13:35:54.86 0.net
>>6
URLリンク(www.vinsanoat.uz)

8:世界@名無史さん
12/08/02 14:05:06.13 0.net
ああ、7つ年上だらか、Ζ嫁なのか。
ガンダムっぽいな。

9:世界@名無史さん
12/08/02 17:44:32.74 0.net
Zか w

10:世界@名無史さん
12/08/04 08:20:05.73 O.net
アミルとカルルクは8つ違いでしょ?

11:世界@名無史さん
12/08/04 09:50:26.00 0.net
結婚当時はカルルク12歳、アミル20歳だったね。

12:世界@名無史さん
12/08/04 10:39:30.35 0.net
この時代の結婚って運次第だよね
アミルの妹達は気の毒

13:世界@名無史さん
12/08/04 16:14:20.75 O.net
カルルクが風邪ひいた時のアミルのテンパりようは、
弟妹を何人も病気で亡くしてるからかな。

14:世界@名無史さん
12/08/04 16:20:40.71 0.net
まだまだ医療が未発達の時代だったし、医薬品も満足に入手できない地域でもあるからね。
ムナクの双子の母親が「薬としての香辛料の処方箋」を娘に伝授してたけど、カルルクたちみたいな
町の住人なら香辛料も入手しやすいだろうけど(どれだけ高価かは知らない)、商業との接触が少ない
遊牧・移牧民だと、ちょっとした病気・怪我も命とりになりかねなかったと思う。

15:世界@名無史さん
12/08/04 23:10:40.75 0.net
>>12
日本でも同じだけどね

16:世界@名無史さん
12/08/04 23:38:07.59 0.net
日本だったら自分の意思で結婚も離婚もできるじゃないか
自由恋愛が必ずしも幸せな結婚生活に繋がるわけではないのは承知だが
アミルも妹達も相手の顔も知らずに見知らぬ土地に嫁に行かされたんだよ

17:世界@名無史さん
12/08/04 23:56:43.81 0.net
日本でもあったって話じゃね?
婚礼の席で初めて顔を見たなんてよく聞く話だし
その夫が飲んだくれで暴力を振るうけど
だからといって簡単に別れることが出来たわけでもない

18:世界@名無史さん
12/08/05 10:26:26.61 0.net
信州のお寺の過去帳を調査した学者の本で、離縁とか意外に多かったって本を見たことがある
その本も捨てちゃったし、10年以上前の記憶だけど

19:世界@名無史さん
12/08/05 12:06:48.10 0.net
離縁に関してだけ言えばキリスト教圏がきついと思う

20:世界@名無史さん
12/08/05 12:11:44.14 0.net
日本でのキリスト教的貞操観念は明治以降だからな
そのへんはおおらかというか
むしろそういう履歴が女性のスキルを上げる場合もある

しかし個人や家の面子が優先されるのはどこでもあることだし
声なき声が封殺されることはあっただろう

21:世界@名無史さん
12/08/05 13:50:55.33 0.net
倫理や婚姻のシステムと言うより、経済的に帰る場所があれば離縁できるってこと

貧困で口減らしを兼ねて嫁がせたのなら、
親親族が離縁させない

面子や嫁ぎ先の財産目当ての場合も同様

実家に戻って暮らせるぐらいの金があれば、どうとでもなる

22:世界@名無史さん
12/08/06 09:40:51.24 0.net
>>21
そういうことやね。
離婚が許される社会であっても、
経済力や身分的立場がそんな自由を許さないと。

23:世界@名無史さん
12/08/06 12:11:27.06 0.net
経済的に自立した女性なら男も選り取り見取り

24:世界@名無史さん
12/08/06 13:29:41.59 0.net
>>23
ところがどっこい経済的に自立してる女性ほど
屑のような男ばかり掴む 女流小説家やら漫画家やらの伴侶をみてみなよ

25:世界@名無史さん
12/08/06 13:47:05.65 0.net
選り取り見取りだからこそ、普通は選ばない所を狙うのだ

26:世界@名無史さん
12/08/06 14:16:09.99 0.net
サイバラの旦那も若くして亡くなったから思い出が美化されてるだけで
相当アレな人だったよなあ 本人は絶対否定するだろうが子どものためにも死んでもらってむしろ正解だった

27:世界@名無史さん
12/08/06 17:05:44.68 0.net
死んだほうがいいとか何様気取りなんだろこのクズ。

28:世界@名無史さん
12/08/06 17:13:23.00 0.net
>>24
経済的に自立してるから、夢を見せてくれる男が選べるんだろう

頭空っぽでも若くておっぱい大きい娘を選ぶ、金持ち男が居るように

29:世界@名無史さん
12/08/06 18:42:45.84 0.net
>>24
そういう水商売の女の話を言ってるのではない

30:世界@名無史さん
12/08/06 18:44:11.02 0.net
訂正
>>24
そういう泡銭を掴んだ水商売の女の話を言ってるのではない

31:世界@名無史さん
12/08/06 19:25:50.24 0.net
>>27
知り合いなの?サイバラって誰よ

32:世界@名無史さん
12/08/06 19:28:06.55 0.net
ググルさんは優秀だから「サイバラの旦那」でもきちんと正解を教えてくれるぞ

33:世界@名無史さん
12/08/06 19:48:31.32 0.net
経済・身分のある女、で最初に思い出したのが
現役じゃない英国女王だった

34:世界@名無史さん
12/08/07 02:54:54.66 0.net
あの股引はいたねーちゃんは女王陛下だったのか

35:世界@名無史さん
12/08/07 09:44:57.32 0.net
> 子どものためにも死んでもらってむしろ正解だった

36:世界@名無史さん
12/08/07 13:42:27.85 0.net
>>32
ありがとう ググってみた
なんか大変な旦那さんだったみたいだね

37:世界@名無史さん
12/08/07 18:05:19.42 0.net
サイバラ叩きはネトウヨ並みに湧いてくるのでさすがに鬱陶しい
サイバラスレでやってくれ

38:世界@名無史さん
12/08/07 19:39:31.08 P.net
アジアパー伝は面白いよ
あれを読んでアジア旅行好きになった

39:世界@名無史さん
12/08/09 12:37:35.28 0.net
アジャパー

40:世界@名無史さん
12/08/11 23:04:35.06 0.net
何のスレに迷い込んだかと思いましたよ

41:世界@名無史さん
12/08/13 12:21:51.17 0.net
アジアは広大だわ

42:世界@名無史さん
12/08/14 15:19:22.30 O.net
双子の結婚式は無事すんだのかな

43:世界@名無史さん
12/08/17 07:06:17.26 0.net
>>24
それはその女自身がクズか白痴かのどちらかだったということだよ
クズはクズと惹かれあうからな

44:世界@名無史さん
12/08/18 19:29:33.42 O.net
女性が自分の才能で出世して金持ちになったら
馬鹿な男が陰口叩いて貶めるのは韓国ドラマの中だけかと思ってたな。

45:世界@名無史さん
12/08/18 19:44:30.53 0.net
>44
漫画板の本スレにも同様の精神構造の人がいるな
板跨いで女叩きか…

46:世界@名無史さん
12/08/19 10:46:04.83 O.net
それよりパンの話でもしようず
自分が持ってるパンの本に「ユーラシアのパン」の章があった
乙嫁を見るまでは興味がなかったが今度作ってみる
発酵パンはエジプトが元祖で、ユーラシアはそれ以前のやり方の無発酵パンが家庭で続いているというまとめだ

47:世界@名無史さん
12/08/19 23:26:17.64 0.net
パンに相当する単語と概念は世界中にあるが
イメージするものはバラバラってのはちょっと面白い

48:世界@名無史さん
12/08/20 09:28:38.41 0.net
日本に昔からあってパン的なものってなんだろう
「麩」?

49:世界@名無史さん
12/08/20 10:26:52.35 P.net
饅頭じゃないの?
中国で饅頭と言えば蒸しパンみたいなのだし、日本に伝来したばかりの頃は菓子ではなくもっとパンっぽいものだったと想像

50:世界@名無史さん
12/08/20 13:41:02.43 0.net
中国の菓子が日本に伝来した頃は揚げ菓子だな

51:世界@名無史さん
12/08/21 23:29:11.96 0.net
日本は弥生の頃から稲作文化だもんな、昔の文化圏は関東以南だったし
パン的なものが作られるようになったのって、麦が伝来して移行なのかね
伝統食でパンに近いものってモチ・饅頭系しか思いつかないんだが

52:世界@名無史さん
12/08/21 23:48:54.29 0.net
長野の伝統食に"おやき"ってのがあるな。
野菜系の餡をつめた、無発酵パンって感じかな。

これも、主に米が採れなかった地方の食べ物で、米食が一般的だと
パンみたいなものは食べられなかったんだろうな。

53:世界@名無史さん
12/08/22 00:46:19.13 0.net
米にしろ雑穀にしろ、主


54:食としては粥系がメインで 加工するのも餅路線だな。 パンはやっぱり麦あってこそか。



55:世界@名無史さん
12/08/22 17:55:59.69 0.net
>52
 安曇野市か大町市に幾たびにお土産用冷凍おやき買ってくる。
個人的には切干ダイコンとりんごが好き。
乙長野嫁語り、とか、エロパロスレでやるかな。

 でも、長野県の方言の再現は俺には無理だorz

56:世界@名無史さん
12/08/22 20:14:56.05 P.net
縄文の頃からドングリを粉にしてクッキーとか焼いてたんじゃね?

57:世界@名無史さん
12/08/23 01:09:12.44 0.net
>>55
あれは全くの根拠レス。水戸黄門が食べたラーメンと同じレベルの妄想メニュー

58:世界@名無史さん
12/08/23 02:08:27.42 0.net
縄文時代にどんぐりなどでクッキーのようなものを作って食べてたのは確かだけど、それを発酵させたり肉を混ぜたりしたかどうかは不確実。

59:世界@名無史さん
12/08/23 12:29:18.73 0.net
小豆は縄文時代からあく抜きして食ってたそうだ
実態はわからなくても縄文だから食事が貧しいと言う事も無かろう

60:世界@名無史さん
12/08/25 20:58:08.23 O.net
パリヤさんが市場で気に入ってた揚げパンは、モンゴルのホーショルぽい。
同じようなのがあちこちにあるだろうけど
そして奈良時代に伝わった唐菓子にもこれにそっくりなのあって胸熱
唐の領域は西域もメインだし、唐のものとして中央アジアのものが
日本に伝わってもおかしくない。なんかシルクロードロマンなんだぜ


61:世界@名無史さん
12/08/25 22:55:20.77 0.net
「胡」の付く言葉は多いからな
揚げ菓子は今でも古い神社の神饌で残ってるしね

62:世界@名無史さん
12/08/26 23:51:29.26 0.net
パリヤさんが言った「揚げずに焼いたら」ピロシキですねーw
なんかこれだけのことなのに楽しいぞ

63:世界@名無史さん
12/08/30 14:51:33.09 0.net
信濃路は今の墾道~
ってふうに万葉集に出てるくらいだから、
奈良時代にようやっとこ日本の統治が及ぶようになったくらいのところ。

64:世界@名無史さん
12/09/06 00:14:00.68 0.net
>>61
ピロシキ、本場のロシアというか、まあ、ウクライナの方が本場なんだけれど、
揚げる者も無いわけではないけれど、圧倒的に多いのはパン焼き窯やオーブンで
焼いたもの。

語源からして、pirog/pirozh (包み焼き、パイやタルトのようなもの) + k'-i (指小辞 複数形)
パイのちっこいヤツ、お手軽パイくらいのものだし。

65:世界@名無史さん
12/09/07 21:07:13.67 0.net
501 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 02:58:19.53 0
新疆ウイグル自治区内のタジク族
URLリンク(img.ifeng.com)
URLリンク(img.club.pchome.net)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(www.fyjs.cn)
URLリンク(hiphotos.baidu.com)
URLリンク(hiphotos.baidu.com)


66:ankesi/mpic/item/f15093fb0accf43ca8d311b4.jpg http://hiphotos.baidu.com/wudidehankesi/mpic/item/6f4b1939c7151de0d56225aa.jpg http://hiphotos.baidu.com/wudidehankesi/mpic/item/f3bb3c8351199e9d6c8119ae.jpg 中国の少数民族の中では唯一のコーカソイド系



67:世界@名無史さん
12/09/07 21:13:29.89 0.net
いかん、みんな可愛い。
アミルの一族がアジア系とコーカサス系の混血なら、幼いころのアミルは上から7番目な雰囲気だったんだろうな。

68:世界@名無史さん
12/09/08 09:44:54.00 0.net
>>64
俄羅斯族

69:世界@名無史さん
12/09/08 09:50:39.71 0.net
目の色が・・・雰囲気ある美形ばかりだ

70:世界@名無史さん
12/09/08 11:14:43.40 P.net
最後の赤ちゃんは眉がプラチナバンドw

71:世界@名無史さん
12/09/09 08:20:04.53 0.net
タジクはコーカサス系なんだな
タタール系とは違うのかその辺ようわからんけどみんなきれいだw
カザフスタン人の日本語教師に会ったことあるけど自然な茶髪の女の子で
顔かたちは日本人と言われても違和感ないような顔だった


72:世界@名無史さん
12/09/13 20:50:34.41 O.net
乙嫁語りに出てくるライラとレイリの双子がお婆ちゃんになった頃、
アラル海が縮小して住んでた魚村が消滅してしまうんだろうな……


73:世界@名無史さん
12/09/16 18:06:20.73 0.net
お、おう・・・

74:世界@名無史さん
12/09/18 14:28:39.52 0.net
そしてスウェン・ヘディンによって発見されたさまよえる湖…

75:世界@名無史さん
12/09/18 15:36:00.06 0.net
そのほとりで発見された双子のミイラ…

76:世界@名無史さん
12/09/18 21:54:42.40 0.net
いくら何でもあの時代からじゃミイラにならなくね
即身仏じゃないんだから

77:世界@名無史さん
12/09/18 22:57:50.55 0.net
余裕でなるでしょ

78:世界@名無史さん
12/09/18 23:32:51.12 P.net
自然ミイラは風土条件が難しい
腐敗を押さえるために低温地帯か乾燥地帯でないと
あんな水辺の土地では無理じゃね?

79:世界@名無史さん
12/09/19 00:03:54.12 P.net
そもそも宗教がよくわからんのだがもうイスラムは伝播してんの?
ああいう、生きるのに精一杯のところは宗教が心の支えだろ

80:世界@名無史さん
12/09/19 00:42:40.75 0.net
双子の結婚式に坊さん(といってもイスラム教には「僧侶」はいないが)が来てる。
多分イスラムなんだろうけどそれほど厳格じゃなくて、多産だった女性の廟にお参りしてたりするから土俗信仰も入ってるかなという感じじゃないの。
近代になって厳格主義や原理主義の広まる前のイスラム社会ってそんな感じでけっこう緩いところもあったらしいし。

81:世界@名無史さん
12/09/19 00:57:00.31 0.net
現代の民衆を抑止する手段としての原理主義でなく、
あくまで日々を生き延びる懇願としての信仰であればそこまで厳しくならないとはおもうし…
地理によって信仰の形も変わってくるのまぁあるだろうとは思う。

82:世界@名無史さん
12/09/19 01:05:59.67 0.net
テュルク系のイスラムは大体が先祖代々のテングリ信仰やシャーマニズムが根っこに有るから
一部の狂信的な連中以外はかなり緩々よ

83:世界@名無史さん
12/09/19 02:58:49.75 0.net
>>73
物凄く祟られそうで怖い…

84:世界@名無史さん
12/09/19 07:21:52.04 0.net
基本は土着信仰だが
なんかまわりでやってるから
「イスラムやっとく?」的な感じ

85:世界@名無史さん
12/09/19 18:10:37.22 0.net
お、いいねえ…ってそんな気軽でいいのかムスリムw

86:世界@名無史さん
12/09/19 18:55:49.43 0.net
「ねぇ、彼女、一緒に断食しない?」

87:世界@名無史さん
12/09/19 19:19:03.49 P.net
でもイスラムって


88:一反改宗すると 再改宗は許されないんだよな



89:世界@名無史さん
12/09/19 21:03:56.94 0.net
特に必要もなければ改宗もしないんじゃない?
イスラムがもたらしたのは宗教だけではないだろうし
文化や風俗も長い時間をかけて土着信仰と浸透融合しただろうし
周辺地域とのつながりから文化的な影響の方が大きい場合もあるだろう

ゆるい地域は日本の神道と仏教みたいな関係も考えられるし
地域的に時代の趨勢に合わせて宗教も流行り廃りがあったことは考えられる


90:世界@名無史さん
12/09/19 22:37:36.18 0.net
そもそも改宗って意識すら無いと思う
実際のイスラムの教義は確かにクルアーンにのっとったものなんだろうけど
テュルク系の特に遊牧民なんか本来厳禁の偶像礼拝やら卜占やらも普通に行ってる上に
先祖代々の祖先神崇拝なんかも割りと普通に行ってたりする
実際は遊牧民に限らず広域化して行くにしたがってそれぞれの現地での習慣や宗教観と
結びついた上での地域イスラムみたいなものが出来上がってる訳だな

91:世界@名無史さん
12/09/20 21:03:24.50 0.net
ペルシャはムスリム勢力に征服されてイスラム化したけど、従来、商人は被差別職業
だったのがイスラムの元では立派な市民になるのでそれはもう随喜の嵐だったと読んだ
ことがある

92:世界@名無史さん
12/09/22 00:44:00.64 0.net
>>88
>商人は被差別職業だった
キリスト教でもプロテスタントで信仰を集めた宗派には
商人の存在を肯定する教義を持ったものがあったね。
差別視という点では、
日本でも士農工商で
建前上商人はもっとも低い身分扱いだったよね。

93:世界@名無史さん
12/09/22 17:55:49.56 0.net
一番下って金貸しだっけ?

94:世界@名無史さん
12/09/22 18:09:27.53 P.net
士農工商は老若男女みたいな意味で、
武士以外は身分差は無かったといわれてるけどな

ただ、商業はサービス業だから
目に見える物を作る産業に比べて虚業と見做されがち
俺もネットゲームで商店を創業して経営してたら
2chで叩かれまくってたし
どうもゲームデザインに忠実な人たちからみると
ズルして儲けてるように見えるらしい


95:世界@名無史さん
12/09/22 20:00:58.45 0.net
梅ちゃん先生のお兄さんかよw


96:世界@名無史さん
12/09/22 21:02:48.08 0.net
>>91
地域性に左右されるね
庶民がそれぞれ豊かであれば格差が少なく余裕もあって自由な雰囲気になる

あと領主が圧政か善政かで領民の意識も変わるし
締め付けて密告奨励とかしてたらそらギスギスしまっせ

97:世界@名無史さん
12/09/24 00:26:56.71 0.net
士農工商は、農工商では実際は商人が一番稼ぎやすくて楽な暮らしをしやすい。
農民や職人は労働が大変な割に生活が楽にならないってことで、不満が生じる。
だから名目上、そっちの方が偉いってことにしてごまかしたんだと、小学校の先生に習った記憶がある。

それが正しいのかどうかはわからんが、
なんとなく>>91の話には通じるものがあるなと思った。

98:世界@名無史さん
12/09/24 00:34:23.90 0.net
>>91
だからその解釈間違いだから

99:世界@名無史さん
12/09/24 00:35:22.83 0.net
>>94

100:世界@名無史さん
12/09/24 07:36:47.45 0.net
確かによくそう言われるけど
偉いと言って誤魔化せるほどアホや無いわな
身分制の維持は相互監視だし

101:世界@名無史さん
12/09/24 10:45:04.72 0.net
士農工商が身分の高低をあらわしたものだと間違えて覚


102:えてるアホがまだいたんだな・・・ 何十年前にこんな説覆されたと思ってるんだよ



103:世界@名無史さん
12/09/24 11:35:07.92 0.net
身分と言うより儒教的倫理の考えでしょうね
士大夫は人倫の鑑たり
農工は勤勉精励を宗とし
商は金銭に執着する

実際はそれぞれに倫理があるんだけど押し付け儒教だから

104:世界@名無史さん
12/09/24 17:57:15.54 0.net
>>98
学校ではいまだにそう教えるからね。仕方ない

105:世界@名無史さん
12/09/24 19:01:31.45 0.net
>>95
だから、正しいかわからんって言ってるのに…。よく読んでくれ。
まあ、30年ぐらい前に習ったってことはのは事実だけど。

言いたかったのは後半の方ね。



106:世界@名無史さん
12/09/24 20:22:47.13 0.net
2日本には老若男女って言葉があるらしいな・・・
年功序列の上男尊女卑って最低なところ・・・
女の身分が最低って

107:世界@名無史さん
12/09/24 20:57:18.11 0.net
イブだってアダムから作られたじゃん

108:世界@名無史さん
12/09/24 21:01:58.07 P.net
最低も何も現実に男の生産性が女より高かった時代ですし
子供産めるのは女だけだし、家事を代行する家電もろくになかった時代だけどさ

109:世界@名無史さん
12/09/24 21:17:57.08 0.net
>>102が何を言いたいのかよくわからんが
古代を除き、女が男より上だった国・時代の方が少ないぞ

110:世界@名無史さん
12/09/24 21:55:17.15 0.net
>>105
アスペか

111:世界@名無史さん
12/09/24 22:25:21.68 0.net
>>105
これはひどい

112:世界@名無史さん
12/09/25 10:43:30.69 P.net
オリモノ臭いぞ

113:世界@名無史さん
12/09/25 13:22:56.07 0.net
中近世で、女性の地位が高かった国なんかあるのか?
ごく一部の特定の集団、たとえばジュネーブの不死の人々とか除いて。


114:世界@名無史さん
12/09/25 13:41:54.17 0.net
>>109
ドラゴンタトゥーの女三部作に
引用がいろいろあった気がする
北アフリカの女軍隊とか

115:世界@名無史さん
12/09/25 14:04:45.96 0.net
>>109
ヨーロッパ人到来前後のタヒチ諸島

116:世界@名無史さん
12/09/25 15:26:50.87 0.net
男にせよ女にせよ
建前上地位が高いのと
実際実権があるのとはなんか違うよなあ

117:世界@名無史さん
12/09/25 15:33:07.62 P.net
当時は権力=武力。
戦場で戦わないやつに
地位なんて与えられない
シャーマンとか以外はな

118:世界@名無史さん
12/09/25 16:30:06.84 0.net
平和時はそうでもないよ
金がモノを言うから

119:世界@名無史さん
12/09/25 16:48:07.88 0.net
金銭という概念が(ry

120:世界@名無史さん
12/09/25 17:00:30.77 P.net
>>114
いつから資本主義なった

121:世界@名無史さん
12/09/25 17:29:35.34 0.net
>>115-116
いったいいつの話をしてるんだ?
有史以前か?

122:世界@名無史さん
12/09/25 19:07:50.96 0.net
えー、店員全員が乙嫁読んでる布屋に行ってきたでー
双子が着てるヤツの織物を買ったでー

123:世界@名無史さん
12/09/25 19:49:42.21 0.net
>>118
森薫総合スレの方だかで話題が出てた川崎(だっけ?)のお店かな

124:世界@名無史さん
12/09/25 20:39:10.05 0.net
そうだお、川越だお。総合スレはサイン会一色だからこっちに書いたお
川越駅は駅ビルがいっぱいあったけど、布屋は小さめな「min@」と言うビルの1階
ですた。布屋は「グ@-ン・クラ@ト」と言います。
ウズベキスタンの布アトラスはシャツやスカートやタンクトップやストールになって
売っていた。店長的にはエイホン家はトルクメニスタンぽくみえるそうだ。双子はウズベキスタンぽい
カザフスタンは上記に比べると荒々しいそうな。面白かったです

125:世界@名無史さん
12/09/25 22:55:02.95 0.net
おおっと川越でしたか、失礼。
ちょっと検索してみたけれどすげええぇ

ここで乙嫁新刊サイン会をやっちゃえば
森さん大興奮でサイン描く速度が更に早くなりそうなw

126:世界@名無史さん
12/09/28 16:47:07.53 0.net
URLリンク(twitter.com)
最近まで中央アジア(タジキスタン)にいたという人があっちの料理の写真を何枚か昨晩うpしてる。
新大陸由来のトマトとジャガイモが主要な食材になってたり、パン焼き窯が自宅にある家があったりで面白い。
あと多分ソ連時代の名残なんだろうけど、イスラム教徒でもお酒飲むのね。
中央アジアではジャガイモは基本さいの目切りで使うというのも面白い。

127:世界@名無史さん
12/09/28 17:48:10.09 0.net
なんでさいの目なのか知りたいな
火の通りが早いから?

128:世界@名無史さん
12/09/29 01:37:47.80 0.net
>イスラム教徒でもお酒飲むのね
彼らは非常に柔軟だからな

129:世界@名無史さん
12/09/29 04:35:05.32 P.net
>>123
薪が貴重な地域だからな
暖房は家畜のうんこか?

130:世界@名無史さん
12/09/29 07:56:25.60 0.net
イスラム教の経典で、ずばり飲酒を禁止した項目なんて無いんだよ。
「葡萄酒を飲んだ時のような状態で礼拝所へ来てはならない」
というものをどう解釈するかで、随分と幅のある飲酒禁令ができるし、実際に、
地域・時代でマチマチの解釈のされ方をしている。


131:世界@名無史さん
12/09/29 08:39:43.09 0.net
>>126
日本語訳だと実際はそうなるのかな?原文がどうなのかまたわかんないけど
しかしそう言う文章だとすると「~の様な」って言い回しがかなりどうとでも解釈出来るな

あと実際のところクルアーンの経典って個人解釈が自由だって話も聞いたことあるけど
そうだとするとかなり教義に幅が出てしまうんだろうな

132:世界@名無史さん
12/09/29 09:04:40.97 P.net
イスラムは原典主義とはいえ
プロテスタントほど個人主義じゃないぞ
結局は法学者様の解釈次第

133:世界@名無史さん
12/09/29 09:40:23.79 0.net
というか・・・
「日本って仏教なのにどうして肉食べてるの?」並みの
無知ぶりだぞ・・・
>飲酒中央アジア

134:世界@名無史さん
12/09/29 13:42:29.16 0.net
An-Nisa : 43
信仰する者よ,あなたがたが酔った時は,自分の言うことが理解出来るようになるまで,礼拝に近付いてはならない。
Al-Baqarah : 219
かれらは酒と,賭矢に就いてあなたに問うであろう。言ってやるがいい。「それらは大きな罪であるが,人間のために(多少の)益もある。だがその罪は,益よりも大である。」
Al-Maidah : 90-91
あなたがた信仰する者よ,誠に酒と賭矢,偶像と占い矢は,忌み嫌われる悪魔の業である。これを避けなさい。恐らくあなたがたは成功するであろう。
悪魔の望むところは,酒と賭矢によってあなたがたの間に,敵意と憎悪を起こさせ,あなたがたがアッラーを念じ礼拝を捧げるのを妨げようとすることである。それでもあなたがたは慎しまないのか。

確かにはっきりと禁止することは書いてないんだ

135:世界@名無史さん
12/09/29 14:10:37.38 0.net
>>130
賭矢って何だろう?
宝くじ抽選のあれかな?
それともダーツかな?

136:世界@名無史さん
12/09/29 14:37:58.63 0.net
『人間のために(多少の)益もある』

含みありすぎ

137:世界@名無史さん
12/09/29 14:50:14.00 0.net
ひっでーオカルトだな・・・
酒も適量なら普通に健康にいいし
娯楽も精神の健康に必要でやみくもに勉強と労働したほうがかえって効率悪いってのに・・・

138:世界@名無史さん
12/09/29 15:50:06.01 0.net
>>133
「適量」ってどれくらいだ?
明確に酒は何ml・娯楽は何時間とか数値化できなければ、
際限なく(自分に都合よく)解釈する連中が出る
だから「禁止」て考えも出るんだろうね

そりゃイスラムは日本では流行らないよなぁw

139:世界@名無史さん
12/09/29 17:08:22.57 P.net
アゼルのおっちゃんの店で桃を買うた。

URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)

なんか平べったいが味は桃。

140:世界@名無史さん
12/09/29 18:12:00.87 0.net
>>135
同じ品種でも形がそれぞれで絵的に面白いな
日本のは規格が厳しいからなあ

141:世界@名無史さん
12/09/29 18:40:31.61 0.net
>>135
蟠桃という種類だな

142:世界@名無史さん
12/09/29 19:28:56.91 0.net
「蝠」という字を見ると央華封神の蝠梨を思い出す俺は30代後半。
いっそ乙嫁のTRPGが出てくれないものかといつも思っている。

143:世界@名無史さん
12/09/29 19:30:36.47 0.net
>>138
もうすこしマシなモニターか眼鏡か使おうね。

144:世界@名無史さん
12/09/29 20:04:31.79 0.net
実際原文では酒とは書いてないけどな
「酔わせる・意識朦朧させる物質」のほうが正しい

>>131
英語訳ではgambleなので賭矢は博打や賭け事だと思う

145:世界@名無史さん
12/09/29 20:54:09.09 0.net
>>129
解り易いな、その例え

>>137
何故だろう、その字面で西遊記を思い出した

146:世界@名無史さん
12/09/29 21:29:46.16 P.net
>>137
蟠桃で検索したら、なるほどシルクロードの桃なのか。
こっちでは普通に売ってるけど、日本では手に入りにくいみたいだな。

普通の桃よりしっかりした感じの味。
むしろ普通の桃のほうが水っぽく感じる。

147:世界@名無史さん
12/09/29 21:34:46.55 0.net
>>142
今の日本の果物の桃の基になった品種が、明治期に移入された
天津水蜜桃、上海水蜜桃。

148:世界@名無史さん
12/09/29 22:04:29.20 0.net
夢十夜で見た単語だw<水蜜桃
輸入されたてでハイカラだったんだな、当時感覚で

149:世界@名無史さん
12/09/30 02:44:50.25 0.net
>>142
品種改良で大型化して水っぽくなってる感はあるね
長十郎梨も無くなったし

>>143
天津桃って先の尖った桃なんだよね
よく絵で見る桃の原型
いわゆる桃太郎の桃
今の桃は丸い

150:世界@名無史さん
12/09/30 05:39:44.50 0.net
イスラム教を入れるにはクルアーンを読むためにアラビア語がある程度できないと駄目だし、
聖職者も作らなきゃいけないね。

151:世界@名無史さん
12/09/30 14:08:08.54 0.net
或る程度、というのが曲者なんだよねー。
中途半端に解ったようなつもりになったのが、信仰心に目覚めて
(信仰心に目覚めたからアラビア語南下読もうとするんだけれど)
そういう連中が中半端な解釈のまま先鋭化するから、怖いんよ。

152:世界@名無史さん
12/10/07 20:49:23.24 P.net
今週もアゼルのおっちゃんちで果物買うた。
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)

見た目はリンゴだが味はサクランボとかよく分からん種類が多い。
バラ科の果物はシルクロード原産なのか?

5年間の駐在も終わりなので最後の買い物。

153:世界@名無史さん
12/10/07 22:33:03.04 0.net
ドライフルーツとかないの?

154:世界@名無史さん
12/10/07 23:38:50.34 0.net
>>148
おおお疲れさん。コリコリ音がしそうな桃だな

155:世界@名無史さん
12/10/08 00:21:10.86 0.net
中央アジアで嫁をしています。
これからだんだん寒くなるので日本と同じくこたつの季節です。
綿入りの長半纏のような服もいまだに現役です。



156:乙嫁」は旦那も好きなマンガですが、 彼の家族はトイレ紙のようにしか思ってません。ショックです。



157:世界@名無史さん
12/10/08 01:12:04.72 0.net
>>148
右上はざくろかぁ
日本ではとんと、実物を見なくなりましたね。

158:世界@名無史さん
12/10/08 05:41:23.02 0.net
>日本ではとんと、実物を見なくなりましたね
けっこう植え込みとかで見るよ
どこもいま実が成ってる時季だな

159:世界@名無史さん
12/10/08 14:16:33.62 0.net
そういやザクロ家は元気かなw
ザクロ家~、「東京最古の駄菓子屋のおばあちゃん13代目」がザクロ大好きなんで
気が向いたら着払いでも送ってあげてちょ

160:世界@名無史さん
12/10/08 20:44:55.58 0.net
ザクロ、果物屋で売ってるよ。
アメリカ産の破れない品種。

161:世界@名無史さん
12/10/08 22:48:39.14 0.net
トルコ産とかあるよ
ジュースとか表示見るとトルコ産
一応本場って事かな

162:世界@名無史さん
12/10/09 11:42:34.92 i.net
>>138
社会規範のルール化が難しそうだな


163:世界@名無史さん
12/10/09 12:05:19.73 O.net
>>154 は駄菓子屋のおばあちゃんの親戚とか?

164:世界@名無史さん
12/10/09 13:10:15.67 0.net
実は駄菓子屋のおばあちゃん当人という可能性が微レ存

165:世界@名無史さん
12/10/10 14:21:18.48 0.net
取れたてザクロじゃなきゃだめーのおばあちゃんのために公園のざくろを狙う隣人であります


166:世界@名無史さん
12/10/14 16:03:21.69 O.net
柘榴はまだ早いね。11月になってからかな。

167:世界@名無史さん
12/10/15 20:54:34.29 0.net
カルルクくんとアミルさんはもう初夜を経験したの?
あの夫婦、ういういしくて純真で好きなんだよなあ。

168:世界@名無史さん
12/10/15 21:24:43.25 0.net
いま頃、バラの香油をつけた内股にカルルクくんがしゃぶりついてるよ

169:世界@名無史さん
12/10/17 15:38:03.27 P.net
>>151
ウズベキスタンじゃあまだまだ漫画の概念自体普及してないだろうからねえ
良くて子供のおもちゃくらいにしか思ってなさそう

170:世界@名無史さん
12/10/18 21:12:53.04 0.net
ロステムが甥にそっくりでわろえる
姉ちゃん叱らないのでロステムよりワガママになってしまった。毅然としなきゃね

171:世界@名無史さん
12/10/19 12:48:21.29 O.net
鬼子母神が柘榴食べるんだよね?
インドの神様だけどもっとむこうの方から来たのかな。

172:世界@名無史さん
12/10/19 14:55:29.72 0.net
>>164
ウズベキスタンかどうか忘れたけれど、世俗主義政権が瓦解して、つぎにイスラム原理主義的な政府にとって代わって、
絵本や子供向の読物の挿絵やら図鑑や歴史年表の人物やらアニマルの写真に、黒塗が入ったり、首と胴の間に白消が
入れられるようになってるとかいう。
漫画なんか持ち込めるのかな?

173:世界@名無史さん
12/10/19 18:21:07.63 0.net
そんな曖昧な話を確認をせずに言い出す人って何がしたいんだろうか。

174:世界@名無史さん
12/10/19 19:13:27.53 0.net
漫画板住人としては、本スレでやらないでくれるだけで御の字です

175:世界@名無史さん
12/10/20 11:38:03.59 P.net
ウズベキスタン行ったことあるけど首都では少しだけど漫画売られてたよ
ロシア語のだけど

176:世界@名無史さん
12/10/20 12:52:22.03 0.net
作中の舞台の現代におけるどっかの国だかウェブ上のコミュニティで、
本作の作中画が貼られ、うちらの地域を題材とした漫画があるのかって
話題になった話って本当なんだろうかねぇ

177:世界@名無史さん
12/10/20 13:02:22.74 0.net
正確に言うと舞台とするのに参考にした多くの国のうちのどこか、だな
乙嫁の舞台は心の中にあるんだよ

178:世界@名無史さん
12/10/21 00:09:12.00 O.net
詩人ですね。

179:世界@名無史さん
12/10/21 04:15:07.85 P.net
4chanのバーナーにアミルが出てびっくりしたわ。

ところで住民はよく米を食ってるけど、
中央アジアでも作ってるのか?
あんまり田んぼのイメージがわかないんだが

180:世界@名無史さん
12/10/21 04:30:39.04 0.net
>>174
前スレより

473 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/06/02(土) 22:41:32.18 0
URLリンク(www.ancientgrains.org)
中央アジアは稲作が古くから行われてたし、ペルシャやインドから輸入もされてた。

ユスフがイランに行ったのも米の買い付けとかじゃないかな。


610 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/06/19(火) 08:43:56.49 0
>>609
URLリンク(www.photo-otsuka.com)
URLリンク(fruits-of-persia.blogspot.jp)
こう言う記事だとイラン北部で割りと稲作もやってるみたいだから
そっから流れてる可能性も高いかも


612 名前:世界@名無史さん 投稿日:2012/06/19(火) 16:51:54.08 0
>>609
URLリンク(www.ancientgrains.org)
この論文によると中央アジアでもソグディアナやアムダリヤ及びシルダリヤ流域などで早くから稲作が行われてたので、そのあたりから運ばれたものという可能性もある。


181:世界@名無史さん
12/10/21 05:33:18.15 P.net
なるほど交易品か。ありがとう
我々は米があたりまえだが、
作中では高級食材という扱いだったな。
アイヌもわざわざ米を嗜好品として
輸入してた


182:世界@名無史さん
12/10/21 07:00:44.65 0.net
アフリカでもお米はお祭りのときに食べるハレの食べ物らしい

183:世界@名無史さん
12/10/21 07:45:34.64 0.net
アフリカったって広いよ。
マグレブとコンゴとアビシニアとケープとサヘルとでは気候も文化も全然違うし。

184:世界@名無史さん
12/10/21 08:20:21.45 0.net
ソロモン諸島で稲作指導ボランティアやってる日本人がいるね


185:世界@名無史さん
12/10/21 08:43:39.76 0.net
コンゴとアビシニアしか聞いたことねぇや

186:世界@名無史さん
12/10/21 09:29:59.93 0.net
マグレブ  リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコなど北西アフリカ諸国
コンゴ 中部アフリア地域。コンゴ共和国、コンゴ民主共和国(旧ザイール)などがある
アビシニア 旧エチオピア
ケープ 不明
サヘル サハラ砂漠南部の半乾燥地帯

数千キロの範囲があるから、そりゃ気候も文化も違うわな。

187:世界@名無史さん
12/10/21 12:12:45.89 0.net
ヨーロッパでも田植えするし

188:世界@名無史さん
12/10/21 17:05:36.65 0.net
で、アフリカどこでお米がハレの食べ物なん?


189:世界@名無史さん
12/10/21 19:31:30.18 0.net
ごめん大雑把すぎた
自分がそれを見たのはルワンダでの復興レポートだから中部アフリカだね
日本から米の栽培について技術協力してるんだけど
あのあたりではお祝い事のときに食べる風習があるので
単価が高くて手堅い作物なんだって

190:世界@名無史さん
12/10/21 23:39:30.93 0.net
横浜のお祭りで日本ウズベキスタン協会が出てたよ
スザニとか編み物とか売ってた。アゼル兄ちゃんのみたいな帽子もあった
会長なおばあちゃんが乙嫁知ってたw「お嫁さんの漫画」ゆってた

191:世界@名無史さん
12/10/23 09:02:16.11 O.net
ザクロが大きくなってきたな。


192:世界@名無史さん
12/10/28 01:25:50.09 0.net
トルコでのんだザクロジュースが美味かった
まあ農業国だから大抵美味いんだけど
ザクロとプラムの旨さに目覚めたよ

193:世界@名無史さん
12/10/29 15:06:37.45 O.net
いいなあプラムの美味しい国(*^_^*)

194:世界@名無史さん
12/11/24 20:59:19.94 O.net
>>154
最古の駄菓子屋のおばあちゃんにザクロ送って良いかな。
今年は裏作なのか、ほとんどならなかったしあんまり沢山おくれないけど。

店に宅急便でおくろうと思ってますが…

195:154
12/11/24 21:36:15.51 0.net
>>189
わあものすごくうれしいです。公園のざくろ拾いのものです。
おばあちゃんに話しておきます。送り先はわかりましたか?
ザクロ家ビバビバ!

196:世界@名無史さん
12/11/24 22:03:31.81 O.net
雑司が谷の鬼子母神ですね?

197:154
12/11/24 22:28:07.21 0.net
へい。あそこの○○○屋です。ようつべにもいくつもアップされてる店です。

198:世界@名無史さん
12/11/24 23:40:41.35 O.net
了解しました。

199:世界@名無史さん
12/11/25 11:27:38.11 O.net
>>190
今、郵便局から送って来ましたm(_ _)m
明日の昼には届くそうです(^^;;

周りのビルのせいで日照が悪くなって、
昔ほど紅くないし、数も少なくなったけど
よろしくご笑納下さいませ。

しかし陽当たりって大切なんやなあ…
樹もだいぶ弱ってきたわ。

200:世界@名無史さん
12/11/25 19:10:21.85 0.net
>>194
ありがとうございます。おばあちゃんちょっと驚いて送料気にしてます。
宝の柘榴の木ですね。念送ります。

201:世界@名無史さん
12/11/25 21:41:36.76 0.net
乙嫁の地域はヤギも食べるんだろうか

202:世界@名無史さん
12/11/26 15:51:41.22 0.net
アゼルのおっちゃんももう見られないのか
りんごは中央アジアにあるんかな

203:世界@名無史さん
12/11/26 16:11:55.44 0.net
>>197
むしろ原産地

204:世界@名無史さん
12/11/26 18:01:05.06 0.net
そうなのか
アップルブランデーって飲んでみたい。ネパールにはあるけど中央アジアにもあるかな

205:世界@名無史さん
12/11/28 19:27:40.55 O.net
柘榴とどいたのかな?

206:154
12/11/28 20:04:40.14 0.net
火曜日に届きました、今朝おばあちゃんと一緒にお返しの詰め合わせ作ったお!
ザクロ家様ありがとう!

207:世界@名無史さん
12/11/28 21:39:06.44 O.net
よかったなおばあちゃん!
柘榴ひろいも孝行者だ。

208:ザクロ家
12/11/29 08:49:59.21 O.net
>>201
わざわざすみませんm(_ _)m
たくさんいただいて感激してます。
おばあちゃんによろしく!

209:世界@名無史さん
12/11/29 17:48:10.68 0.net
乙嫁を発端に思わぬザクロ交流が…
良かった佳かった

210:世界@名無史さん
12/12/21 18:30:54.85 O.net
便乗書き込み。
さっき初柘榴食べた。アメリカ産だけど。
こんな美味しくて綺麗な果物あったんだね。でもアミルみたいに「ヂュッ」って啜って食べるの難しい。

211:世界@名無史さん
12/12/21 21:31:51.98 0.net
便乗その2
アフガン ザクロでググったらカブールの市場が出てきた。ザクロ売りはすごくイケメンだったw
愛想のいいパリヤさんみたいなようじょのパン売りもいたw

212:世界@名無史さん
12/12/21 21:39:45.72 0.net
パリヤを幼女扱いするなぁ!
現代日本とは感覚違うけど、結婚適齢期だから15歳はいってるぞ!

・・・うん、ロリコンの俺としてはなんとかストライクゾーンだな。
登場人物の中で一番好みなのはティレケだが。

213:世界@名無史さん
13/01/04 06:09:11.80 0.net
久しぶりに乙嫁のwiki見て驚いた。がらっと変わって歴史や宗教や地勢についての記述がこれでもかってほど増えてる。
作者すら意図してなかったんじゃないかってところまで懇切丁寧に。
中央アジア史の教授か学生が介入するような事件って何かあったっけ?

214:世界@名無史さん
13/01/04 10:02:37.38 0.net
あとがきで何かへの疑問を書いたら
本職の人から反応があったみたいな話か

215:世界@名無史さん
13/01/18 14:53:36.11 0.net
乙嫁新刊買ったけど双子のわがままちょっと度がすぎるようなw
でも花婿達もやり返してたしあそこはああいう感じなんだろうなww

でもまあアミルさんがかまってくれなくて嫉妬するカルルクさんに一番萌えたけど

216:世界@名無史さん
13/01/20 17:11:39.06 0.net
描きたいのは宗教関連じゃない�


217:セろうから、わざわざ虎の尾踏みつける必要は無いって事だと思うわ



218:世界@名無史さん
13/01/20 17:25:50.50 0.net
誤爆

219:世界@名無史さん
13/01/20 20:09:28.98 0.net
最新刊読んで、ちょっと疑問に思ったこと。

ユスフさんってカルルクの姉の婿だよね。
でも一家の財産は末子であるカルルクが継ぐ。

ああいう末子相続の社会で『入り婿』ってどんな存在価値があるんだろ? 肩身狭くないのかな?
詳しい方、どうか教えてください。

220:世界@名無史さん
13/01/20 21:18:30.56 P.net
婿だったのか?
マスオさんだと思ってた

221:世界@名無史さん
13/01/20 23:13:53.35 0.net
>>214
マスオさんって入り婿じゃないです?

222:世界@名無史さん
13/01/21 12:26:22.14 0.net
ユスフさんティレケに何て説明したんだろ。

223:世界@名無史さん
13/01/21 15:05:56.93 0.net
>>215
磯野家にいても河豚田マスオさんなので入婿ではないですよ

224:世界@名無史さん
13/01/21 15:54:23.49 0.net
そういえばそうか、マスオ一家は同居してるだけなのね

225:世界@名無史さん
13/01/21 16:53:31.33 0.net
あの家もいずれはカツオが相続する
カツオが一家を立てる前にマスオさんは金貯めて家買って出て行かないとな

しかし外孫タラを溺愛した当主波平の意向によっては泥沼に

226:世界@名無史さん
13/01/21 19:21:38.16 0.net
>>217
あ、そうなんだ。

ってことは、ユスフさんも独立資金を貯めたら家を出るのかな?

227:世界@名無史さん
13/01/21 19:42:29.08 0.net
番頭のような形で仕事している(ペルシャ行ったり)から
今のうちにネットワークを構築したり、仕事を覚えておいて
カルルクが働けるようになったら、独立するんだろうね

228:世界@名無史さん
13/01/21 21:07:28.35 0.net
東洋文庫ミュージアム

【企画展】
「もっと北の国から~北方アジア探検史~」
URLリンク(toyo-bunko-museu.sub.jp)

企画展記念公開講座
URLリンク(www.toyo-bunko.or.jp)

229:世界@名無史さん
13/01/21 21:27:35.58 0.net
>>211-212
誤爆だったんだろうけど内容的には全然誤爆じゃない
そもそもこの漫画宗教関連の内容全く出てないけど
生活環境的にはイスラムは切り離せないほど密接だから無い事自体不自然
しかし作者的には流石にそこは興味無いだろうしそれに危ない所でも有る
だからあえてそこには全く触れずに描かないのもおかしくはない

230:世界@名無史さん
13/01/22 01:47:56.67 0.net
>>219
脚本は橋田壽賀子でその展開の続きを見たいw

231:世界@名無史さん
13/01/22 07:44:55.58 0.net
>>219
ジジババの面倒をカツオが見るのかサザエが見るのかで変わってきそう。
カツオが結婚できるかどうかが鍵だな。
いまどきの子は適齢期過ぎても独身で実家住みとか多いし。

232:世界@名無史さん
13/01/22 11:57:40.90 0.net
>>225
カツオの嫁が同居に同意する気がしない。

と、本題に戻って、
久々に読み直した。
漫画は音が出ないはずなのに、
双子がすごく騒々しいー。
もしアニメになったらうるさそうだ。

233:世界@名無史さん
13/01/22 19:51:48.81 0.net
子世代夫婦っていうのは、自分たちに孫が出来る頃に一家を構えるもんなんでしょ
結婚したから独立じゃないんだよ。ティレケへの刺繍教育なんか見ても、家に先祖からの
蓄積があるから教育が出来る。子世代夫婦にそれくらいの蓄積が出来るまでは、家離れたら
子どもの教育もままならないだろう

234:世界@名無史さん
13/01/23 22:24:11.79 0.net
>>221
納得! でもなんだかマスオさんより堂々としてるし、肩身狭くなさそう。文化の違いかな?

235:世界@名無史さん
13/01/23 22:31:11.58 0.net
>>228 マスオさんが嫁実家と同居している経緯を知らないのでなんとも…だが、 ユスフは現当主である義父の仕事を手伝っているのだから肩身が狭くなる必要が無いでしょう



237:世界@名無史さん
13/01/23 22:58:31.70 0.net
>>229
マスオさんが同居しているのは、時代的なものだろう。
サザエさんは戦後すぐあたりから連載再開していて、その頃は大家族があたりまえだった
し、住宅事情も良くなかったろうから、嫁実家と同居ってのも珍しくなかったんじゃね?
で、設定はその時代のをずっと引きずっていると。

村上春樹のエッセーで、彼も結婚当初は嫁の実家に転がり込んでいたってのを読んだこと
がある。

238:世界@名無史さん
13/01/24 01:33:05.39 0.net
>>230
マスオさんが同居してるのは
大家と喧嘩して追い出されたから。

239:世界@名無史さん
13/01/24 12:44:39.29 O.net
マスオが悪いことして退去を命じられたくせに
サザエが逆上して大家をボコボコにしたから
磯野家に転がりこむ羽目になった
新婚当時はちゃんと別所帯持ってたよ

240:世界@名無史さん
13/01/24 15:26:48.74 0.net
wikipediaにはそう書いてあるな。
アニメしか見てないからマスオさんがそういうトラブルを起こすのがうまく想像できん。

ユスフさんなら血の気が多そうだからあるかも。

241:世界@名無史さん
13/01/24 18:44:06.72 0.net
ええいここは何のスレだ

242:世界@名無史さん
13/01/24 21:04:41.70 0.net
いいかげんスレ違いではあるな

しいて共通点を挙げるなら大家族であるってとこか
どちらも現代日本では珍しいという

243:世界@名無史さん
13/01/25 12:30:54.45 0.net
テレビの2時間特番ぐらいでしか見かけないもんな。
しかも恐ろしく人の質が低いし。

カルルクさんはなにげに教養ありそうな感じに見えるけど
あの辺は学校とか無いんだよね?

244:世界@名無史さん
13/01/25 12:31:52.91 0.net
寺子屋的な物があったんだろうか

245:世界@名無史さん
13/01/25 14:46:52.97 P.net
モスクでコーランの教えを説かれながら読み書きも教わるんじゃね?

246:世界@名無史さん
13/01/25 18:39:19.30 0.net
まさに日本でいう「寺」子屋だな

247:世界@名無史さん
13/01/25 19:43:56.38 P.net
世界どこでもそんな感じだ。
西洋でも中性までは協会や修道院が知識拠点だからな

248:世界@名無史さん
13/01/25 20:40:06.80 0.net
1巻でティレケとトルカンが馬で出かけたのが寺子屋かな
テレビでインドネシアの寺子屋見たことある。寄宿制だった。母親を亡くして祖父母に
過保護にされてた子が、反省した祖父母によってそこに入れられて洗濯とか自分でするようになってた

249:世界@名無史さん
13/01/25 20:48:21.13 0.net
>>240
そういや日曜学校ってものもあるか。
地元社会の拠点だからだろうな<宗教施設

250:世界@名無史さん
13/02/02 16:13:40.90 O.net
アミルとカルルクを足してアミルクなら
アミルとカルルクが合体したらカルアミルクになるのか?

251:世界@名無史さん
13/02/02 16:19:01.97 P.net
カルアミルクいいたかっただけちゃうんかw

252:世界@名無史さん
13/02/02 16:56:23.17 O.net
>>244
森薫スレに書こうとしたんだが、誤爆だw

253:世界@名無史さん
13/02/02 18:26:50.44 0.net
またかと言われるだけだからやめとけ

254:世界@名無史さん
13/02/03 18:55:19.34 O.net
カルルクさんて無職?
跡継ぎとして、親父さん(羊商だっけ?)の手伝いや見習いみたいな事はしてるのかな?

土地は違えど同じ年頃に見えるサミサムやライレリは結構働いている感じだけど、
カルルクさんはいつも暇そうにプラプラしてるイメージがある…。

255:世界@名無史さん
13/02/03 20:17:43.67 0.net
日本で言う職業みたいな概念で見てる限り理解できないんじゃない、知らんけど

256:世界@名無史さん
13/02/03 21:21:09.24 0.net
そもそも、あの年齢で「職業」がある方が稀じゃね
いくら成人年齢早くても

そういや、女性に職業がない国だと
「専業主婦」という概念自体がなさそうだな
女性=家の仕事をするもの、っていうのが当たり前すぎて
「主婦」に当たる単語自体ない民族もあるかも

257:世界@名無史さん
13/02/04 03:19:22.16 0.net
だろうな。正しく文化の違いだ
十六歳前後で嫁入り出産って、物心付いてから母になるまで十年ちょいか。すごいな。本当に産んで育てるために生きてるんだろうな
ところで五巻の女王の年齢って何歳位やろ。60以上に描写されているように見えるが、実は45とかなんだろうな

258:世界@名無史さん
13/02/04 11:37:41.97 O.net
ティレケが10歳前くらいに見えるので、それを考えるとさすがに女王が45ってことはないんじゃないか?w
当主と妻が40前後くらいっぽいし。

259:世界@名無史さん
13/02/04 17:09:13.74 0.net
初子と暮らす文化圏だと年齢が逆算しやすいが、
当主が末の子だと逆算しにくいんだよねw
最低何歳、までは割り出せるんだが。

260:世界@名無史さん
13/02/06 00:38:23.24 O.net
>>249
ごめん、口足らずだった。
カルルクさん自身の「職業」というか、
「嫁や家族を養えるくらいの仕事」=金(やら何やら)を稼ぐ、
もしくはそれ(親の仕事)を手伝う、
と言う感じで。

261:世界@名無史さん
13/02/06 19:48:14.64 0.net
あの年で妻子を養うってどんだけだwww

262:世界@名無史さん
13/02/07 02:40:40.45 O.net
ごめん、更に口足らずだった。
「乙嫁」のあとがきで、「夫妻の財布は別」(但し家計は半分ずつ?)と書いてあった。
すまん…。orz

アミルは天然お嬢様だが、家事も狩りも裁縫&刺繍も出来る=結婚後も金を稼げる嫁。
サムサミ&ライレリも親の稼業を手伝ったりして、結婚前から稼げてる?

サムサミは結婚して親父さんから舟を贈って貰い、ライレリ曰く「ガポガポね!」「お金持ちだわ!」になった。

まぁそれを踏まえて、「カルルクさんは嫁を貰っても無職なのか?」てゆーかなんてゆーか。

263:世界@名無史さん
13/02/07 09:29:06.98 0.net
パリヤさんは刺繍ダメだが、パン屋ならやっていけそう。
ていうかパリヤさんの屋台出てたら通うわ。

264:世界@名無史さん
13/02/07 12:47:43.54 0.net
>>255
あの地域では、馬の世話したりアミルと一緒に模様替えしたり
おじさんの所に届け物したりっていう
「家族の一員として働くこと」が「仕事」なんじゃないかなー。

それにカルルクの父親だって仕事してるシーンは特にないけど、
まさかユスフに全部任せて完全隠居ってこともないだろうから
描かれてないとこで何かしら仕事してるはず。
同じようにカルルクも、描かれてないところで家業に関する仕事もしてるんじゃ?

あと「口足らず」じゃなくて「言葉足らず」だと思う。

265:世界@名無史さん
13/02/07 18:07:16.71 0.net
どうかすると居候が数ヶ月単位でいるような大家族だと、
嫁のじゃらじゃらみたいな、個人の財産という感覚はあっても
台所きりまわす財布を分けるという感覚がそもそもなさそうだ。

中近東じゃなくインドだが、ひいじいちゃんが亡くなってからかなり経ってから遺産分割して、
その理由が大家族が大所帯になりすぎてじいちゃん一人じゃまかないきれないから、
兄弟それぞれ別に会計しようかー、って呑気な実録漫画に和んだことがある
ひいばあちゃんは俺が面倒見るからいっしょでいいよ、とじいちゃんが言って
じいちゃんの兄弟全員できれいに等分にしたそうだ
案外、それぐらいどんぶり勘定の民族もまだまだ多いのかもしれない
モメないようにルール化されてる民族も多いんだろうけど

266:世界@名無史さん
13/02/09 12:30:18.42 0.net
ここの舞台って立地、時代的にヒヴァ・ハン国かね?

267:世界@名無史さん
13/02/09 20:27:32.86 0.net
>>255
一次産業従事者はそりゃわかりやすい働き方するわな
エイホン家は昔の日本で言う大地主なんだろうさ

268:世界@名無史さん
13/02/09 22:03:50.64 0.net
知り合いがモンゴルの正月を手伝いに行ったんだけど(謎の放浪をよくする人)、
羊10体解体して餃子や肉まん作りまくったそうだ
ギョーザ揚げたホーショルなんて買い食いのときの揚げパンそのものっぽくてwktkした
自分は写真だけだけど

269:世界@名無史さん
13/02/09 23:02:32.74 0.net
羊10体とは豪快なw
何人前だったのかが気になる

270:世界@名無史さん
13/02/09 23:19:35.83 O.net
>>257
なるほど。


> あと「口足らず」じゃなくて「言葉足らず」だと思う。

以後気をつけます。
ご指摘ありがとう。m(__)m

271:世界@名無史さん
13/02/10 02:54:08.78 0.net
口下手と言葉足らずが混じっちゃったのね

272:世界@名無史さん
13/02/16 15:56:33.78 O.net
そうね。

273:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト
13/02/16 17:19:24.07 0.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人...

274:世界@名無史さん
13/02/16 23:33:53.87 0.net
既にご存知の方も多いとは思いますが作品の雰囲気や時代の空気感楽しむために貼りますね
100年ほど前のカラー写真です(モノクロもあります)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー

赤・青・緑のフィルターを通して3枚のモノクロ乾板を素早く連続撮影することによりカラー写真を撮る方法を開発(三色合成)。
ニコライ2世の援助によりロシア各地を撮影して数千枚のカラー写真を残した。
これらの写真はロシア革命により失われたものが多い帝政ロシア末期の貴重な記録として現在も評価が高い。
これらの写真を基にした印刷物も残した。

URLリンク(www.gridenko.com)
URLリンク(www.cs.cmu.edu)
URLリンク(www.loc.gov)
URLリンク(www.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)

スレ違いの画像
URLリンク(lcweb2.loc.gov)
URLリンク(lcweb2.loc.gov)

275:世界@名無史さん
13/03/07 22:29:49.59 0.net
33年ぶりにアフガンで発見された旧ソ連兵
ウズベク人だって・・・・・。アフガンはもともと親戚みたいなもんで馴染めたんだろうな
乙嫁のあさってってこんなだな。セツナス

276:世界@名無史さん
13/04/03 12:53:45.34 O.net
近所にウ�


277:Cグルレストランを発見~ 羊串焼き、ピラフ、焼きうどんがあるみたい。 非常に楽しみ。



278:世界@名無史さん
13/04/03 19:56:20.58 0.net
薩摩藩士のスパイ活動が中央アジアであった

URLリンク(music.geocities.jp)

それは、西南戦争が日本国内を騒がしている最中だった。

279:世界@名無史さん
13/04/04 00:29:26.43 0.net
そっち方面は、
海野 弘『陰謀と幻想の大アジア』
がオススメ

280: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
13/04/07 06:24:42.75 P.net
ts

281:世界@名無史さん
13/04/10 10:15:49.44 O.net
大漁で大喜びの双子ちゃんズ
僕らが知っているのは砂漠となったアラル海

282:世界@名無史さん
13/05/05 23:12:54.20 0.net
>>273
ちょっと泣けてきた。
そういえば、双子は16歳位でおk?
4巻の感じだと、適齢期真っ最中。サーム17歳、サーミ15歳位かな。

283:世界@名無史さん
13/05/06 00:27:48.83 P.net
嫁側は早いと14ぐらいで遅くても18ぐらいで婚約な社会で、双子は16歳か
婿側はあまり細かくは言われない感じかね。でもサーム、サーミも挙げている年齢ぐらいか

ただ、一定の年齢以上で妻を持っていないようでは大人扱いされないとは聞くがさて・・

284:世界@名無史さん
13/05/06 16:56:09.17 0.net
サーミがいつもサームを兄ちゃんと呼んでるし、
結婚に関しても兄ほど考えが練れてないので
年子ではない感じだね。パリヤさんはカルルクより上、
双子より下に見える絵柄なので、14位と勝手に解釈。

285:世界@名無史さん
13/05/07 16:23:17.27 0.net
双子は言動が幼すぎる。12~13歳って感じ。
パリヤさんの方が年上だと思う。お年頃なれど焦り気味の15~16歳ぐらいに感じる。

286:世界@名無史さん
13/05/07 20:36:30.44 0.net
双子のいた時代はあんなにアラル海は綺麗なのに…
すごく切なくなるなあ

パリヤさんパン作り上手いし可愛いよなあ
アミルさんみたいな完璧タイプもいいけど

287:世界@名無史さん
13/05/08 10:19:51.35 0.net
共産主義が無ければアラル海は美しいままだったかもね。

288:世界@名無史さん
13/05/09 06:36:34.45 0.net
乙嫁世界のアラル海はきっと枯れないよ

289:世界@名無史さん
13/05/09 10:33:47.25 0.net
細菌兵器の研究施設がそのまま放棄されてるとか怖すぎ。

290:世界@名無史さん
13/05/09 11:22:01.31 0.net
人類はこの時代ぐらいの暮らしをずっとして自然の中で生きてればよかったのに

291:世界@名無史さん
13/05/10 05:07:31.15 0.net
産業革命がなければ、きっとそうなってた。あと蒸気機関の発明も。
人類が「自然に寄り添いながら生きる」ってことを忘れた時から、地球が壊れ始めたんじゃないかな。

292:世界@名無史さん
13/05/10 09:58:47.79 0.net
その場合、(日本の場合)俺たちの4人に3人は生まれるさえ出来ないわけだが、いいんか?

293:世界@名無史さん
13/05/10 10:08:28.96 0.net
無責任に田舎をありがたがる旅行者みたいだな

294:世界@名無史さん
13/05/10 21:59:08.56 0.net
作品世界に添って語ると、自然に従って生きていくというのは
強い者が生き残り、弱い者から順に死んでいくってことで
その環境下では女子供は発言権のない、守られる者でしかないのよね
だからハルガルの娘達が放牧地を確保するためヌマジにやられて死んでるし
タラスさんはスミスさんと泣く泣く引き離された

自然と共生することは生き物としては自然だが
弱者が弱者のまま差し置かれる


295:社会でもあるのよ



296:世界@名無史さん
13/05/11 05:34:10.90 0.net
ある意味「究極の選択」だな。
美しいアラル海のそばで「なんとか生活できているが発言権のない弱者」として生きるか、
現代日本で「政治的権限を有し、それなりに裕福ではあるが、中国からのPM2.5や北朝鮮の核ミサイルに怯える一般市民」として生きるか。

297:世界@名無史さん
13/05/11 10:35:43.99 0.net
お互い、上っ面だけ見て相手の方が良いっていうんじゃないの?

298:世界@名無史さん
13/05/11 19:31:58.92 0.net
これだけ情報化社会になってはじめて
お互い、上っ面だけじゃなく見られるようになったんだよ
実感として得るには飛び込んでみるしかないが
飛び込む前に表面と裏面について学ぶことができて
選択することができるのが今の俺ら

299:世界@名無史さん
13/05/19 17:53:50.57 0.net
そのせいで変に先入観持ってしまう可能性もあるけどね
人なんてそれぞれなのに、一部が全体として見られてしまう
たまたまやらかした個人が一国の評価に繋がってしまう可能性もある弊害

300:世界@名無史さん
13/06/04 09:00:35.81 O.net
昨日ニュースで鷹匠の特集をやっていた。興奮しないわけがありましょうか。

301:世界@名無史さん
13/06/05 00:55:45.62 P.net
途中腕に乗らせている状態で頭巾をかぶせていた場面もあったね

302:世界@名無史さん
13/06/05 19:44:27.53 O.net
そういえばアミルさんって、結婚式の時は一人で来たの?親戚いないってことは、誰か仲人的な人が連れてきたのかな?

303:世界@名無史さん
13/06/05 19:49:09.51 0.net
それ本スレでも同じ質問してなかった?

304:世界@名無史さん
13/06/17 00:11:31.07 0.net
ウンコしたくなったら、その辺の平原で野糞するんかね

305:世界@名無史さん
13/06/21 20:57:14.71 0.net
他にどうしろと言うんだ、町中じゃあるまいし

306:世界@名無史さん
13/06/21 23:29:21.75 0.net
>>295
出先の大草原でウンコしたくなったら人目がない限り
誰だってするだろうw
ユルト?幕家だとトイレないから穴でも掘ってそこ
トイレにしてるんじゃない?
自分の居住域でどこでも排泄ってことはしないと思う。
家畜の糞を燃料代わりにしてるんだから
人糞だって燃料や肥料にしてると思う。

307:世界@名無史さん
13/06/28 02:28:57.38 0.net
この先突然数年後とかになってカルルクが成長するのか
このままのんびりと年を重ねていくのかが気になる
「早く大きくなるといい」のアミルさん見てると前者を見たくなるし
今のままほのぼのと成長を見守りたい気もする

308:世界@名無史さん
13/06/28 02:59:42.97 P.net
エマみたいに本編まではゆっくり 完結話で数年後を描く、がありそうかな
ハルガル絡みが一通り収束、初子が生まれ、スミスはアンカラ到着。
そして数年後、スミス再び戻ってくる、背の伸びたカルルク、アミルとの間の数人の子が
パリヤの子とじゃれあっている、そしてティレケが嫁ぐと

309:世界@名無史さん
13/06/28 04:23:52.97 0.net
ヲヒ待テ、たらすサンヲ何年モ待タセル気カ?
俺トシテハ二人モ結バレテホシイゾ

310:世界@名無史さん
13/06/28 17:38:39.43 0.net
スミスの道中記のかたわらに描写されるくらいでちょうどいい

311:世界@名無史さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 0.net
アミルさんハケーン
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

312:世界@名無史さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 0.net
綺麗な人だな

313:世界@名無史さん
2013/0


314:7/01(月) NY:AN:NY.AN P.net



315:世界@名無史さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 0.net
綺麗な人だけど、25~6くらいじゃね?
外国人は見慣れてないから年齢が分かりにくい。

316:世界@名無史さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 0.net
カスピ海周辺だと完全に白人じゃん
この手の容姿がアーリア人なんだな

317:世界@名無史さん
13/07/16 NY:AN:NY.AN 0.net
いや、どこの国かしらんがコスプレしてるねーちゃんってだけだし

318:世界@名無史さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN O.net
ハルガルの最善の選択て何だったんだろう。
座して死を待つのは論外だから、自分たちだけで勝てそうな相手を探して土地を奪うかな。

319:世界@名無史さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN 0.net
あの地域の価値観よく解んないからなあ
仮想組みしてのシミュレーションすらできないや

320:世界@名無史さん
13/08/28 NY:AN:NY.AN 0.net
そもそもアミルってコーカソイドなの?

321:世界@名無史さん
13/09/02 23:16:27.20 0.net
あれだけ混ざりに混ざっているところで
特定しようって方に無理がないかおい

322:世界@名無史さん
13/09/10 16:27:38.04 0.net
乙嫁で興味を持った
こんなマイナー地域を漫画にしてくれてありがとう

323:世界@名無史さん
13/09/10 16:30:46.23 0.net
この地域が一部でも題材になってる日本の漫画つーと、天才柳沢教授の生活とシュトヘルくらいか
後なんかあったっけか

324:世界@名無史さん
13/09/10 22:13:42.95 0.net
神坂智子の「はるかなるシルクロード」シリーズもあるよ
昭和-平成の作品だから古いけど。
最初の1巻スルーできれば、あとは中央アジアから中国の
民話っぽいのからシビアなのまで楽しめる。

根底はSFで、一度人類が滅んだあとに今の世界がある。
旧世界の生き残りで不老不死の9人の兄弟が人の
営みを見続ける という内容になってる。
9割ユーフラテスの人たちの話で、ラストで不老不死の
チート兄弟がオチを持っていく。

この人の「エジプシャン・バフシーシ」という旅行記も
面白かった。
行き先は中国・ペルシャ・イスラエル・ロシアほか。
ガイドさんに草原で待たされた時に、遊牧民のおじさんに
誘われてユルトに行ってチャイをごちそうになったという
話は読んでてうらやましかった。

荒川宏がコミカライズしてる「アルスラーン戦記」はファンタジーだけど
中世ペルシャがモデルになってる。

「トルクメンサハラの暮らし」でぐぐると中央アジアで暮らす
日本人妻のブログが読める。
ご当地ネタ満載で初乳で作るプリンもどきみたいなのも載せてた。

325:世界@名無史さん
13/09/12 00:50:19.37 0.net
アミルさん達の地域がロシアの勢力圏に入ったら、スミスさんはもう二度と行くことが出来ないのかな?

326:世界@名無史さん
13/09/12 17:32:16.90 0.net
いま、トルクメニスタンの大統領きてるね。

327:世界@名無史さん
13/09/12 21:00:45.04 0.net
>>315
大丈夫、そこまで情勢が変化するまでには帰ってくる筈。
(というか、そこまで時間がかかるようだと、あと何人の乙嫁が
登場してくるんだ~という位の長編になってしまう)

読者の期待は裏切らないであろう作者のこと、スミス氏と
タラスさんの再会は大いに盛り上げてくれるでしょう。
私としては、新しい乙嫁の話の他に、タラスさんとの再会と
バリヤさんの嫁入り話を早く読みたいんですけどね。

328:世界@名無史さん
13/09/12 21:05:32.62 0.net
タラスはもういいよ
何人もの旦那と結婚して急に現れた旅人に惚れるとか
旦那への気持ちも感じられないし
全然好感持てない

329:世界@名無史さん
13/09/12 22:50:01.10 0.net
>>318はタラスさんが恋愛結婚だと思っているらしい件

330:世界@名無史さん
13/09/12 22:58:12.94 0.net
>>318
人はここまでアホになれる

331:世界@名無史さん
13/09/12 23:03:59.87 0.net
>>318
漫画見てるだけでも、あの土地は恋愛結婚のが稀で、親が決めた相手と結婚てのが基本みたいだし
過去の旦那達殺したわけでもないようだし、スミスさんに惚れたからタラスさんは尻軽の畜生だ、みたいなのはちょっとどうかなぁ…

332:世界@名無史さん
13/09/12 23:08:25.60 0.net
まぁ、いくら今より寿命も短く死にやすいとは言え、疫病神臭はするとは思う
本人も薄幸だが相手は次々死んでる訳で
多産の兄弟全員死んで家系絶えてるし

333:世界@名無史さん
13/09/13 07:48:24.22 0.net
何の落ち度もなくてもクソビッチだのサゲマンだの叩くのが2chらしいっちゃらしい

334:世界@名無史さん
13/09/13 10:57:28.67 0.net
>>317
タラスさんの呪いで、あの糞爺も死んでいたらいいのにね。

335:世界@名無史さん
13/09/13 12:49:59.61 0.net
早くパリヤさんの結婚話が見たいけど
あんだけ引っ張った婿がぽっと出のモブみたいって…
幼馴染とかのがパリヤさんの良さを知ってるからよかったのに

336:世界@名無史さん
13/09/13 23:54:54.61 0.net
あの町の人らは
パリヤさん(;´Д`) って感じだから駄目だろう

337:世界@名無史さん
13/09/14 00:57:52.92 0.net
>>318
アジアじゃわりとレビラト婚て風習あるとこ多いよ。
日本だって寡婦が夫の兄弟に嫁ぐとか
妻が死んだ後添いに妻の姉妹を娶るとか昔はよくあった。
結納金や子供の親権などの問題で揉めずに済むという
利点があった。
タラスが兄弟全員と結婚したからってビッチなわけじゃないよ!
でも自分も伴侶が5人早死にしてる人の6人目になる勇気はないがw

338:世界@名無史さん
13/09/14 01:16:01.09 0.net
>>327
それでもタラスさんとエッチ出来るなら人生かけてみるのも良いかもしれんよ

339:世界@名無史さん
13/09/14 01:29:15.40 0.net
乙嫁じゃないけど、山本五十六もそうだったな。
五十六の父が妻と死別して、その後娶った女性が妻の妹だった。五十六を産んだのは三番目の妻。
当時の日本にとって、結婚は人と人のつながり以上に家と家のつながりだったから、女性側もある程度
受け入れていたんじゃないかな。納得ずくとは言い切れないけど。

340:世界@名無史さん
13/09/20 03:25:49.34 0.net
性に関する知識は誰経由で教わってたんだろう
同年代よりちょっと上の世代が教えてたとか?

341:世界@名無史さん
13/09/21 02:18:23.24 0.net
遊牧民ほどユダヤ教の教義を実直に守ってきた民族はいないな
この漫画もやはり旧約聖書の別伝であることからは逃げきれないか

342:世界@名無史さん
13/09/21 05:49:22.59 0.net
すまんもうちょっと詳しく解説頼む

343:世界@名無史さん
13/09/21 14:02:27.60 0.net
へーモンゴル人ってユダヤ教徒だったのかー(棒

344:世界@名無史さん
13/09/21 14:24:28.44 0.net
ハザールのことを言いたいのか?

345:330
13/09/23 23:23:35.36 0.net
>>331がトンチンカンなこと言うてるから俺の質問がスルーされとるやんけ
すみません、この時代の性風俗に関する資料調べてみたいので、何か良い文献が有ったら教えて下さい。

346:世界@名無史さん
13/09/23 23:54:28.52 0.net
流石にそれはこのスレで回答が得られる質問じゃないだろう
質問スレ探して聞いた方が早くないか

347:世界@名無史さん
13/09/27 01:41:39.80 O.net
6巻早く発売せんかなー

348:世界@名無史さん
13/09/27 13


349::32:04.90 O.net



350:世界@名無史さん
13/09/27 22:26:11.16 0.net
>>338
今までの刊行ペースからすると、年明け頃ですかね?
掲載ペースは上がっても、その内の2回はシャーリーの新作でしたし。

351:世界@名無史さん
13/09/28 00:39:20.87 O.net
>>339
サンクス

352:世界@名無史さん
13/09/28 00:54:28.88 0.net
>>331へのレスに答えて
イスラムはれっきとしたユダヤの分派なんだが?
トルコ系の風俗習慣の勉強がしたかったらトーラーぐらい読んどけよ

353:世界@名無史さん
13/09/28 02:07:20.43 0.net
>>341
それ言ったらキリスト教もユダヤの分派じゃん

354:世界@名無史さん
13/09/28 04:13:53.76 0.net
イスラム教が生まれる何百年も前から中央アジアに遊牧民はいたけどな。

355:世界@名無史さん
13/09/28 13:04:05.69 0.net
ワロタ、そりゃそうだw

356:世界@名無史さん
13/09/28 14:45:51.96 0.net
>>343
いや実はユダヤと遊牧民の関係はなかなか深くてな
例えばヒクソスの中にアブラハムの末裔が混在してたかもしれんのだ
フン族やモンゴルを動かしたのもユダヤの陰謀というのもあるし
そもそも遊牧民が生まれた地域を知ってるか?
今のイスラエルからシリアまでのレヴァント一帯、旧ヘブライ王国の領域で生まれたのだ

357:世界@名無史さん
13/09/28 15:18:43.49 0.net
もういいよ、遊牧民の定義が広すぎて無意味な話になってる
ヒクソスは高い確率でセム系の遊牧民で、山羊や羊やロバを飼っていた連中でしかない
アラブ人の遠祖みたいなのを、テュルク系騎馬遊牧民が柱となるこのスレで語っても意味がない

358:世界@名無史さん
13/09/28 17:53:53.77 0.net
ユダヤの陰謀とか言い出した時点でこのバカにかまう価値なし。

359:世界@名無史さん
13/09/28 19:14:10.56 0.net
>>346
いやレヴァントで生まれた遊牧民は十分せまーい意味での遊牧民だよ
それが東に北に広がってトルコ、モンゴルの遠祖になったんだよ
>>347
それ以外でフンやモンゴルの暴走を説明できる理由はほぼ無い

360:世界@名無史さん
13/09/28 21:02:25.29 0.net
さすがに漫画板と違ってこっちじゃ真っ当な反論レスがつくな
あっちじゃもう電波の一種としてスルー対象だが

361:世界@名無史さん
13/09/29 00:02:11.84 0.net
ここは世界史板でオカルト板ではありません。

362:世界@名無史さん
13/09/29 13:20:42.72 0.net
反論できてないけど?

363:世界@名無史さん
13/09/29 13:27:06.91 0.net
>>349
いったことねえけど、三国志経由(特に蒼天)で世界史に入って見下した目で遊牧民を
見てる奴多そうだな漫画板、つかここもそうかw

364:世界@名無史さん
13/09/29 13:33:39.95 0.net
ほんと聖書だけだったんだよな、遊牧民を肯定的にとらえてる影響力のある書物は
他の糞歴史学者どもの書いてる遊牧民像は蔑視ばかりで
モンゴル帝国研究の専門家なのにその末尾の発言は
何でこんなつまらない研究をしなければならないのだろうとかほざいてた糞学者もいたんだぜ

365:世界@名無史さん
13/09/29 13:37:19.71 0.net
ユダヤ教の分派といってよい共産主義に真っ先になったのも遊牧民だし
やっぱり遊牧民を救うのはユダヤ教や宗教、オカルトだけだな

366:世界@名無史さん
13/09/29 14:15:31.95 0.net
板違いの妄説を演説するスレじゃねえんだよバカ。

367:世界@名無史さん
13/09/29 14:49:44.38 0.net
聖書が遊牧民びいきっていうのは妄説じゃないよ
あと糞学者も

368:世界@名無史さん
13/09/29 16:11:53.30 0.net
世界史板で陰謀論の演説をするバカと行ったこともない板を思い込みで批判するバカ。

369:世界@名無史さん
13/09/30 16:34:29.91 0.net
陰謀論を振りまいたのも遊牧民の評価を下げんがため
漫画板が三国志厨に本当に乗っ取られてるなら行く気は無い

370:世界@名無史さん
13/10/02 01:04:06.73 0.net
もういいからほっといて乙嫁語�


371:閧フ話しようぜ 森さん、自分は食べ物書くのが下手みたいに言ってたことあるけど、乙嫁語りに 出てくる食べ物めっさ美味しそうなんだが… 3巻のなんとなく宴会やら5巻の結婚式での御馳走やら見てると腹減ってくる 食べ物自体より、雰囲気出すのがうまいのかな



372:世界@名無史さん
13/10/02 19:56:48.21 0.net
食事シーンは美味しそうな雰囲気あってこそだもんな
乙嫁はみんなでわいわい食べるシーンが多くていい

373:世界@名無史さん
13/10/02 20:10:58.83 0.net
>>359
わかる。3巻でナッツの入った焼き飯を食べてる場面、
食べたことがないのに食感を想像した。

374:世界@名無史さん
13/10/04 18:22:46.74 0.net
例しにカシューナッツ刻んで焼きうどんに入れてみた
意外とうまかった

375:世界@名無史さん
13/10/05 12:28:13.54 0.net
カルルクさんちでの食事の基本がパンとチーズってのは、日本で言うならご飯と漬物
みたいな感覚なんだろうな。
パンは無発酵パンだからナンみたいな食感か。チーズは羊の乳のチーズだろうから
結構癖があるんだろうな。

376:世界@名無史さん
13/10/05 15:05:06.21 0.net
パンは地域の共同の窯に女たちが集まって何日かごとにまとめて焼く。
家でも小麦粉を練って麺を作り、ラグマンにして食べる。
羊肉や鳥肉も串焼き(シャシリク)にしてよく食べる。
米飯のピラフは日常食というより宴席などでのごちそうという扱い。
作中の描写ではこんな感じ。

中央アジアでもフェルガナ盆地やアムダリヤ・シルダリア両流域では稲作も行われてる。
ちなみに「ラグマン」は中国語の「拉麺(ラーミアン)」が訛ったもので、つまりは日本の「ラーメン」とルーツを同じくする。
市販のうどんを茹で、肉と野菜(玉ねぎやパプリカ、人参など)を香辛料たっぷりで炒め煮した汁をぶっかけるとラグマンぽくなる。

377:世界@名無史さん
13/10/05 18:34:19.99 0.net
おなかすいてきた

378:世界@名無史さん
13/10/06 00:30:42.00 0.net
何日か日持ちするパンなら堅そうだね。
串焼き食べたい・・

379:世界@名無史さん
13/10/06 03:19:01.04 0.net
>>199
アップルブランデーは日本でも、ニッカが作ってるよ
青森限定だったかな?

380:世界@名無史さん
13/10/06 11:29:25.96 0.net
栄養偏らないのだろうか

381:世界@名無史さん
13/10/06 13:18:42.68 0.net
ヒツジなどの草食動物の肉には、野菜と同じ栄養が少しは入っているので、ある程度は代用がきくって聞いたことがある。
まったく野菜を食わないわけにはいかないだろうけど、そこそこ短期間だったら羊肉とパンだけでもつんじゃないか?
野菜と穀物をメインに食ってきた日本人には無理な話だろうけど。

382:世界@名無史さん
13/10/06 21:29:21.90 0.net
逆にあちらさんが日本の昔の農民の食事見たら
穀類と野菜だけで生きていけるの!?って驚くだろうしな
玄米はミネラル相当含んでるし、豆でタンパク質取れるんだけど

383:世界@名無史さん
13/10/07 00:36:23.39 0.net
まあどっちにせよ、エイホン家は町中にあって、市場でいろいろ手に入るんだから
そんな極端な食事情ではないわな。
実際、絵物語風の短編でも朝はパンとチーズにちゃんと果物とってるし、昼は
水餃子だし。カルルクが風邪ひいたときも、アミルさんの食事の皿に果物乗ってた。

384:世界@名無史さん
13/10/07 19:15:26.52 0.net
URLリンク(togetter.com)
この夏ウズベキスタンに旅行に行ったという人のツイッター写真集まとめ。
料理写真は3点しかないけど、見た感じでは料理に使う野菜はトマト、きゅうり(ズッキーニ?)、玉ねぎが基本みたいだな。
あと肉。

URLリンク(japanese.irib.ir)
こっちはイランの料理のレシピ集だけど多様な素材を使ってる。
じゃがいもをあまり使わないのは気候のせいもあるのかな。

385:世界@名無史さん
13/10/08 00:55:21.88 0.net
同じ南米由来のトマトはよく使われてるってことなら、やっぱり気候のせいであんまり
いいものができないのかもね>じゃがいも
ヨーグルトを山ほど食べる民族って、野菜食べなくても大丈夫らしいね。
なんかで読んだんだけど詳しく思い出せない

386:世界@名無史さん
13/10/08 01:23:55.86 0.net
>>373
中央アジアだって普通に農業や漁業をやってる(作中にも出てくる)から肉と乳製品に偏ってるわけじゃないだろう。

387:世界@名無史さん
13/10/08 01:48:28.21 0.net
>>374
うん、おいらもそう思ってるよー、ヨーグルトの話は上の方で羊肉とパンだけでもーって
話が出てたから思い出しただけ。

388:世界@名無史さん
13/10/13 04:06:28.46 0.net
隔離スレだと思ってたけど向こうのが隔離スレだということに最近きづいた

389:世界@名無史さん
13/10/13 20:51:21.95 0.net
昔はID出るスレが本スレだったもんだがな。
スマホ導入以来NGIDがモグラ叩きになったんで
ID出る出ないに関係なく、過疎板の方が平和に進行するっていう。

390:世界@名無史さん
13/10/15 00:59:07.81 0.net
コミケで乙嫁の同人誌、見かけねーな

391:世界@名無史さん
13/10/15 18:46:08.23 0.net
この作品の年代って西暦でいったら何年くらいになるの?

392:世界@名無史さん
13/10/15 19:30:28.64 0.net
19世紀のいつか


まぁロシアのくだりで何となくはわかるけどねぇ…

393:世界@名無史さん
13/10/15 19:36:25.73 0.net
年代の参考になるのは

・スミスの格好(近代的な服装でメガネも現代風)
・ロシアが存在(1922年に消滅)
・ロシアが中央アジアにちょっかいを出している(1870~ぐらい?)

だから、1870~1920ぐらいの出来事かね?

394:世界@名無史さん
13/10/15 20:23:02.75 0.net
時代設定は19世紀だったはずだから、1870~1890年代だろうね

395:世界@名無史さん
13/10/15 20:40:25.34 0.net
あのへんの主要都市タシュケント、ブハラ、サマルカンドが1865年、1867年、1868年にロシア軍により陥落
ストーリーの中でそういう様子が見当たらないので、それより前の1860年代前半あたりとみた

396:世界@名無史さん
13/10/15 21:02:32.12 0.net
ボルトアクションライフルが出てくる。
西欧人の服装がどう見ても19世紀末以降。
アミルやカルルクの住んでいる地域は特定されていないので、史実でロシアが占領した地域と重なってるかどうか不明。

397:世界@名無史さん
13/10/15 21:07:23.65 0.net
カルルク達の町はロシアの影が迫りつつあるけどまだその勢力下に入っていない(という設定の)架空の地域か汗国ということじゃね。
タラス編でスミスが地元の警備隊に捕まった町のあたりはロシアの国境警備隊が来てるからもう勢力圏下に入ってるようだけど。

398:世界@名無史さん
13/10/16 08:39:14.39 0.net
となると、1873年ザカスピ軍区設置→1881年アシガバート占領→1885年ザカスピ州全域征服完了(ほぼ現トルクメニスタン領)
あたりの歴史がこの作品の設定に適しているかもしれんね・・・・カスピ海東方&アラル海南方の、イラン・アフガンとの境界付近
もっとも作者のいう通り複数の地域の要素を混在させたマンガなので、過度に詮索しても無粋になってしまうが

399:世界@名無史さん
13/10/18 14:34:50.81 0.net
その無粋を解さぬ輩が本スレにおってな。

400:世界@名無史さん
13/10/22 19:36:26.80 0.net
こっちで半可通晒したら突っ込まれまくるから来られないんだろう

401:世界@名無史さん
13/10/24 22:20:38.47 0.net
というか新刊、そろそろ…そろそろ…早くぅううう
こんなに薀蓄が溜まってくると
答え合わせがしたいんだよ!

402:世界@名無史さん
13/10/24 23:47:12.84 0.net
今年は異常気象だわ。
ザクロが1ヶ月早く熟れてる。

403:世界@名無史さん
13/10/25 00:02:37.08 0.net
>>389
本スレによれば現在掲載分で140Pなので後1~2本で一冊分になる。
単行本化は年明け以降というところ。

404:世界@名無史さん
13/10/30 08:21:27.84 i.net
待ち遠しいよな 発売日にAmazonさん届けて下さい

405:世界@名無史さん
13/11/03 12:25:34.99 0.net
>>391
お年玉に間に合わないのか…ぐすん

406:世界中で嫌悪され追放されるセックス中毒・児童性虐待民族韓国人
13/11/08 16:17:40.12 0.net
スイスでは「朝鮮人南韓国人を見たら性欲異常性犯罪者レイプマンと思え」と報道
芸術興行ビザを取得して韓国に入国、売春を強要され性的暴力性侵害を受けてきた
ロシア人女性25人、酒の瓶で殴られ、レイプ民族朝鮮族に性的暴行まで受けたと証言
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)  URLリンク(www.freezepage.com)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)  URLリンク(web.archive.org)

【世界中で広まる嫌韓・・・朝鮮民族は全世界の嘲笑シンボル】
1.アルゼンチンで追放したい民族第1位に選ばれ、実際に追放される
2.タイでは韓国に絶対に行くなと報道
3.メキシコでは共存できない民族と報道
4.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている
5.フィリピン当局が自国女性に韓国人警戒令」を出した
6.アメリカ政府は1999年、韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した
7.経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーがいたる所に貼ってある
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言った所
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な事実
10.フランスの某女優は「韓国人は嘘吐きばかりで嫌いだ」と発言
11.ロシア人ダンサーからは「性奴隷にされて韓国は地獄だった」と苦情
12.スイスでは「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道
13.カンボジア、韓国人男性との結婚を禁止
14.EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判

407:【国際結婚】キルギス、韓国人男性との国際結婚禁止する方案を検討
13/11/08 16:20:25.28 0.net
スレリンク(news5板)
キルギスのスレ  イスラム情勢板
スレリンク(korea板)
キルギス、韓国人男性との国際結婚禁止  ハングル板

韓国野党・民主党のヤン・スンチョ議員は6


408:日に行われた国会保健福祉委員会で、 キルギス共和国が自国女性と韓国人男性との国際結婚を禁止する方案を検討していると、 在キルギス韓国大使館の公文書を基に明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。 ヤン議員によると、4月1日付の公文書には、3月末にキルギスのカミラ・テリエバ社会文化保健労働副総理が キム・チャンギュ韓国大使と副総理室で会い、キルギス人女性と韓国人男性の国際結婚増加による問題を提起したと記されている。 テリエバ副総理は、キルギス人女性と韓国人男性との結婚増加に伴い、 キルギス人女性が嫁ぎ先の韓国で不幸な生活を送ったり、中には死に至るなどの問題が報告されていると説明。 「議会で韓国人との結婚を禁止する必要があるとの話まで出ている」と述べ、韓国側に対策を求めた。 これに対しキム大使は、「多文化家庭(国際結婚家庭)の結婚問題はキルギス人女性だけに限られたものではない」とし、 「幸せな結婚生活を送る多文化家庭も多い」と答えた。 韓国メディアによると、キルギス人女性と韓国人男性の結婚は2000年半ばまでは年間50組ほどだったが、 2010年以降は年間100-200組と増加している。韓国人男性が国際結婚する割合は5-10%程度という。 2013/10/07(月) 09:58 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1007&f=national_1007_006.shtml



409:カンボジア人にも嫌忌される異常セックス民族朝鮮人
13/11/08 18:03:21.00 0.net
カンボジアがレイプ人種韓国人との結婚を禁止、韓国は「人身売買」を否定
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ輸出国韓国メディア「嫌韓」を懸念 韓国人男性との結婚禁止措置に
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ人種韓国人男性に「事前素養教育」が義務化、相次ぐ国際結婚のトラブルで
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ人種韓国人男性が保険金目当てにカンボジア人の妻を殺害、再び波紋か
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ輸出国韓国男性による18歳未満外国人女性の「購買」禁止―中国報道
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)

410:ベトナム人にも厭悪される集団レイプ人類朝鮮民族
13/11/08 18:12:34.29 0.net
20歳のベトナム人妻がレイプ犯罪輸出国韓国入国1週間で韓国人の夫に殺害される
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
「レイプ犯罪輸出国韓国人男性との結婚はギャンブル、慎重に」-ベトナムメディア
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
ベトナム人妻殺害事件が外交問題へ発展、レイプ犯罪輸出国韓国政府は対応に躍起
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ犯罪輸出国韓国でまたベトナム人妻殺害事件、外国人女性への犯罪が深刻化
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
ベトナムがレイプ人類韓国人男性との結婚に規制か…「50歳以上不可」=韓国
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)
レイプ人類韓国人男性がベトナムで違法なお見合いの最中に逮捕=韓国
URLリンク(news.searchina.ne.jp) URLリンク(www.peeep.us)

411:フィリピン人にも嫌悪されるレイプ民族朝鮮人
13/11/08 18:17:35.06 0.net
フィリピン当局、自国フィリピン女性に「レイプ中毒民族朝鮮人韓国人男性警戒令」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)  URLリンク(www.peeep.us)
URLリンク(docs.zoho.com)


412:5c5b2a1a03d170b8b475a774402b458e01a27 http://www.peeep.us/35efbe3b http://www.peeep.us/c1a65a3c https://writer.zoho.com/public/taezusite/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B0%91%E5%BA%A6/noband



413:女性の韓国タクシー乗車は超レイプ危険国、拉致されて強姦される
13/11/08 18:25:48.22 0.net
婦女獨自騎在韓國的出租車是非常危險的、朝鮮族異常性慾強姦罪犯的藏身之處韓國首爾

レイプ王国韓国では女性はひとりで深夜にタクシーに乗らない、レイプされてしまうから
URLリンク(www.youtube.com)
女性絕對不踩在中間的單獨夜間出租車在南韓國、因為被強姦

皆藤愛子「人種差別大国韓国のタクシーに乗ったら...」性的暴行レイプ危険国韓国
URLリンク(www.youtube.com)
皆藤愛子“你坐出租車在韓國...”南韓國國家風險強姦性侵犯

韓国の旅 タクシー運転手が強姦犯罪を頻発する児童性虐待大国
URLリンク(www.youtube.com)
南韓國之旅 出租車司機經常強姦罪

レイプマン大国韓国タクシー運転手に危うく強姦されそうになった白人女性、醜い人種差別を受けレイプされた
URLリンク(www.youtube.com)
白人女子在韓國幾乎出租車司機幾乎被強姦、被醜陋的種族主義被強姦

414:世界@名無史さん
13/11/09 11:58:45.55 0.net
>>64
タジク族では無くタタール族かと思ったよ

415:世界@名無史さん
13/11/09 19:39:50.07 0.net
タタールと聞くとタルタルを連想する

中央アジア方面で馬の生肉ミンチを香辛料で和えた食い物があった気がするが
この辺りではなさそうだ…もっと北の方かな

416:レイプマン性暴力民族韓国人男性の異常性欲、韓国女性を死体レイプ
13/11/10 18:17:01.32 0.net
慣常的強姦罪犯性暴力朝鮮族男子性慾異常、強姦韓國女性的屍體
【グロ・閲覧注意】 児童性虐待民族韓国人男性が若い韓国女性の遺体を墓地から掘り出して死姦・死体強姦
【怪誕・視圖注意】 兒童性虐待的民族韓國男子強姦屍體、從韓國年輕女性的屍體發掘墓地
URLリンク(www.bestgore.com)
URLリンク(www.peeep.us)  URLリンク(www.scaryblog.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.kjclub.com)

韓流女性は(児童レイプ犯人とは)別の児童性暴行民族韓民族男性の妻だったようで、
土葬され殆ど日が経過していないうちに掘り返され死体レイプ殺人されたと見られている
性犯罪民族韓国人男がセカンドレイプ、サードレイプ、永久レイプなのか
異常性欲犯罪レイプ犯人の巣窟ソウルでは幼児性虐待事件は永遠に無くならない
非人道的な異常性欲セックス民族韓国男の凶悪性暴走は世界一異常
南韓國是個性侵大國とは東亞の殺戮強姦民族朝鮮民族の事

性犯罪族朝鮮男子第二強姦第三強姦永久強姦
嬰幼兒虐待案件永遠不會消失、在首爾異常


417:的性犯罪強姦罪犯的監獄 不人道的異常性慾民族南韓國男子令人髮指的性失控是最異常的在世界



418:世界@名無史さん
13/11/11 06:59:22.65 0.net
>>358
イスラム教の描写とかあんの?

419:世界@名無史さん
13/11/11 17:57:27.73 0.net
>>382
その時代はロシアが中央アジアにどんどん侵食していた激動の時代だぞ
この漫画はそれが描かれていない、一種のファンタジーだな
歴史板に立てるのにふさわしい漫画ではない

420:世界@名無史さん
13/11/11 19:10:52.67 0.net
描かれてるが

421:世界@名無史さん
13/11/11 22:26:28.80 0.net
ワロタ

422:世界@名無史さん
13/11/11 22:33:41.78 0.net
ロシアが原因で今まさに戦争してる最中なのにな…

423:世界@名無史さん
13/11/12 01:41:35.74 0.net
ロシアの南下とイギリスの北上、
「ザ・グレート・ゲーム」と呼ばれた英露間の縄張り争いの時代だ
スミスさんマジで危なかったのよ

424:ザクロ拾い
13/11/14 21:38:54.29 0.net
>>390
ザクロ家さま?
おばあちゃんと一緒に、ザクロの種まいて育ててまーす!

425:世界@名無史さん
13/11/16 20:14:06.56 0.net
ばあちゃんによろしくなw

426:世界@名無史さん
13/11/21 15:43:58.06 O.net
新刊はまだですかーっ!
新刊をお持ちのお客様はおられませんかーっ!

427:世界@名無史さん
13/11/21 23:57:32.70 P.net
次号のハルタにクリアファイルの引換半券が
含まれる予定だから新刊はもうちょっと待つんだ

428:世界@名無史さん
13/11/25 21:10:26.74 0.net
>>411
おうおう こたつにみかんで読みたかったよぉおおお
まぁその分今年はシャーリィが読めたからいいけど・・・いいけど!
でもそろそろだよね・・・うんそろそろだ

429:世界@名無史さん
13/12/15 12:11:18.27 0.net
6巻予告来ましたーーーー!

1月14日発売予定だすーーーー
URLリンク(www.amazon.co.jp)乙嫁語り-6巻-ビームコミックス-森-薫/dp/4047293962/

430:世界@名無史さん
13/12/15 12:54:55.53 0.net
表紙画像はよこないかな

431:世界@名無史さん
13/12/27 23:07:31.52 0.net
プロフ食いてえ

432:世界@名無史さん
14/01/11 13:24:29.69 0.net
新刊買ったー
今回はパリヤさんの話があるって5巻で書かれてたのになかった…

アゼルもジョルクも、アミルの実家って美形揃いだね

433:世界@名無史さん
14/01/12 11:37:49.58 0.net
パリヤさんが赤くなっているのはなぜ?

434:世界@名無史さん
14/01/13 10:07:25.59 0.net
>>418
ノロケ話にしか聞こえないからだろう

435:世界@名無史さん
14/01/16 03:02:40.99 i.net
パリヤさんとジョルク君が好きすぎる私には6巻は素晴らしかった

436:世界@名無史さん
14/01/16 13:37:33.74 0.net
>>420
同じくその二人好き!!
ジョルクがイケメンすぎて辛い

セイレケさんとユスフさんの結婚時の話も番外編で見たいなあ
あと作中でターバン巻いてる人と帽子の男がいるけどなんか違いあるのかな?

437:世界@名無史さん
14/01/21 12:42:34.85 0.net
アゼルさんは長男で跡継ぎなのか?
あの辺りの部族はみんな、末子相続だと思ってた

438:世界@名無史さん
14/01/23 16:18:42.85 0.net
兄より優れた弟など居ない

439:世界@名無史さん
14/01/23 18:53:22.45 0.net
何だっけそれ

440:世界@名無史さん
14/01/26 21:47:17.01 0.net
アゼルってアゼルバイジャンからとってるのかな?

441:世界@名無史さん
14/01/27 00:12:05.95 0.net
今の今まで気づかなかった…

442:世界@名無史さん
14/01/27 10:59:50.30 0.net
ガゼルなんじゃないの

443:世界@名無史さん
14/01/28 03:42:11.16 0.net
ロシア帽(メーテル帽)の騎兵は、正規軍?

444:世界@名無史さん
14/01/29 14:11:28.07 0.net
なぜイスラム教は創作物の題材にされないの?
スレリンク(whis板)l50

乙嫁語りも広義のイスラム教の創作物と言えるのか

445:世界@名無史さん
14/01/29 17:43:07.96 0.net
何のために特定しうる


446:固有名詞一切出さずにやってると思ってるんだ



447:世界@名無史さん
14/01/29 18:21:03.86 0.net
てか、宗教的描写とかそれに関連する風俗の描写はほぼ皆無だからな
多産の人の廟とかの描写があったし、なんとなく非イスラム教っぽい感じも
断食の描写とかもないしな~

448:世界@名無史さん
14/01/29 19:10:38.97 0.net
宗教ネタっつととにかく絡みネタにしたいだけのバカ(例>>429)が多いからな
ぼかして正解
過激な宗教からじゃなく、こういうバカから身を守るために自衛は必要

449:世界@名無史さん
14/01/29 22:18:22.74 0.net
今更だけどガゼルがお祖母ちゃんにおもとじ殿て呼んでたけど
どういう意味?

450:世界@名無史さん
14/01/29 22:19:23.01 0.net
ガゼルじゃなかった、アゼルね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch