ゾロアスター教の歴史at WHIS
ゾロアスター教の歴史 - 暇つぶし2ch2:世界@名無史さん
12/02/24 02:21:43.05 0.net
ヒンドゥー「・・・・・ほう」
ユダヤ「ふーん」
儒教「へー」
道教「ああそう」


3:世界@名無史さん
12/02/24 08:20:46.21 0.net
ペルシャ人、ペルシャ語文化圏の歴史
スレリンク(whis板)l50

4:世界@名無史さん
12/02/24 13:19:42.71 0.net
意外とアメリカの亡命イラン人に多い。数千人程度だけど。

穏健派のイスラム教徒もゾロアスターぽく振舞ってワシのゾロアスターペンダントとか

ぶら下げてるとか。

5:世界@名無史さん
12/02/24 18:21:46.27 0.net
インドには今でもコミニュティがあるんだっけ?

6:世界@名無史さん
12/02/24 20:08:22.92 0.net
>>5
それなりに大きいね

7:世界@名無史さん
12/02/24 21:36:30.53 0.net
初めてゾロアスターとツァラトゥストラが同じ言葉だと知った時の衝撃といったら

8:世界@名無史さん
12/02/25 00:34:38.71 0.net
イスカンダルがアレキサンダーの事だと知った時の衝撃といったら

9:世界@名無史さん
12/02/25 01:01:23.71 0.net
>>1 過去スレ
ゾロアスター教について話しませんか
スレリンク(whis板)
ゾロアスター教について話しませんか2
スレリンク(whis板)
ゾロアスター教について教えてください (民俗・神話板)
スレリンク(min板)

10:世界@名無史さん
12/02/25 01:13:12.95 0.net
イスカンダルとガミラスが連星だったことを知った時の衝撃といったら

11:世界@名無史さん
12/03/01 01:59:25.42 0.net
>>5
インドのパールシーたちは裕福な家の者たちが多い。
彼らは、商業で成功を収めているよ。たとえば、ターター財閥とかね。


12:世界@名無史さん
12/03/05 01:07:52.66 0.net
>>10
おまえらうるさいww

13:!kab 水 ◆TCygujgOWY
12/03/05 16:26:34.54 0.net
あのさ質問なんだけど支那にゾロアスター教寺院の遺跡とかあんの?
俺暇なとき見に行ってくるわ。
行ってきたら写真くらいうpするよ。

14:世界@名無史さん
12/03/05 16:29:44.50 0.net
ゾロアスター教の教義は凄い

15:世界@名無史さん
12/03/05 17:15:42.75 i.net
既出かも知れんけど、ゾロアスター教はヨハネの黙示録に影響与えてるよな
天使対悪魔、光と闇…
やっぱ文化遺伝子は不滅よね

16:世界@名無史さん
12/03/05 18:03:37.30 0.net
>>13
新疆省のトゥルファンには遺跡があるそうです。
URLリンク(group.hudong.com)

17:世界@名無史さん
12/03/05 23:02:32.60 0.net
>>15
ヨハネの黙示録は新約聖書の他の書と比べると逝っちゃってる感が段違いだけど、
天使対悪魔、光対闇という要素は死海文書に既に見える。
ゾロアスター教の影響を否定したい訳じゃなくて、キリスト教成立以前から影響してる
と言いたい訳だけどね。

18:世界@名無史さん
12/03/05 23:50:20.20 0.net
ゾロアスター教自体は、始祖ザラスシュトラが唱えたものから色々と付加されてるけど、
 ・光/闇、生/死、芳香/悪臭、犬/蛙、ビーバー/サソリ、のような対概念の背後では善神と悪魔が闘争
 ・人間はそのどちらかについて闘争に参加する義務がある
 ・死んだ後、生前の善悪が量られる橋に赴き、天界に達するか地獄に落ちるかが決まる。
 ・善神と悪魔はいずれ最終闘争をすることになっている(「世界の終末」概念)
このへんはザラスシュトラ自体の考えとされる。で、
 ・ザラスシュトラの没年はBC13~BC6世紀と幅があるが、青木健あたりはBC10世紀頃と推定している。
 ・アケメネス朝時代、キュロス大王により解放されたユダヤ人は帝国領内にコミュニティを多数形成し維持した。
 ・ユダヤ人は通商民であったため、地中海沿岸から中央アジアまでコミュニティ間の接触というのは常態。
ということから、ユダヤのなかにゾロアスター教的概念が接木される蓋然性は十分あった。
人間が死後に審判を受けるというのはより古いルーツがあるが、最終闘争の概念はザラスシュトラが最古のはず。

19:!kab 水 ◆TCygujgOWY
12/03/06 01:02:14.18 0.net
>>16
ありがとう!!
北京語だとアフラ・マズダが阿胡拉·馬兹達になっちゃうんだなw

20:世界@名無史さん
12/03/06 01:05:13.47 0.net
ゾロアスター教の書籍で見かけやすいのって
M・ボイスや青木健、前田耕作あたり? 
ミスラ関連だと小川英雄も追加で

21:世界@名無史さん
12/03/06 01:55:01.07 0.net
青木健はけっこうトンデモ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

22:世界@名無史さん
12/03/06 02:15:12.39 0.net
『本書の最大の特徴として「自分でよく理解していないことに関して、思いつきで出鱈目の説明を
付けてごまかそうとする」という点が挙げられる。』
こういう指摘を受けるような本は読むべきではないな。
指摘してる人がどういう人か知らんけど。

23:世界@名無史さん
12/03/06 04:27:09.25 0.net
>>20 購入すると高くなるかもだけど、伊藤義教が図書館にあれば・・・。
>>21-22
青木健は専門のゾロアスター教だけに絞れば悪くないよ。刀水書房「ゾロアスター教の興亡」とかね。
「アーリア人」とかいう本を講談社選書で調子こいて書いたのはやめときゃ良かったねという感じ。

24:世界@名無史さん
12/03/06 19:31:49.10 0.net
伊藤義教は地元の図書館にないな
キュモンとかはあるのに

25:世界@名無史さん
12/03/07 21:40:12.86 0.net
確かに、ゾロアスター教史だけは正確だけど、
それに付随して述べられた情報が適当だったりするんだよな。この人

26:世界@名無史さん
12/03/08 01:49:14.94 0.net
ゾロアスター教のもとになった哲学とかはわかっているの?


27:世界@名無史さん
12/03/08 01:50:39.73 0.net
イスラム教がなかったらアラブやペルシャはどうなっていたんだろうな・・・

28:世界@名無史さん
12/03/08 02:30:01.88 0.net
>>26
古アーリア信仰。超ざっくりいうとギリシア神話とかあのへんのレベル。
ザラスシュートラは神話に善悪の属性を組み込んで倫理面での強制を含む宗教を作った。
アッシリア全盛期よりも前の時代だし、当時としてはかなり進んだ思想だといえる。

29:世界@名無史さん
12/03/08 11:00:02.24 0.net
>>28
確か多神教なんだよね、その頃は
ゼウスの原形らしいのがヒッタイトにもあるとか…
まあ、ゾロアスター教も卷属神は多い

普通対峙するものといえば月と太陽なんだが、
光と闇に絞ったあたりが画期的か

30:世界@名無史さん
12/03/08 11:17:48.06 0.net
光と闇自体はヴェーダ時代のミトラとヴァルナの対立にも見られる。
真に画期的なのは、善悪を宇宙的な対立原理にしたこと。

31:世界@名無史さん
12/03/08 18:44:46.61 0.net
>>29
>ゼウスの原形らしいのがヒッタイトにもあるとか
天候神テシュブ?

32:世界@名無史さん
12/03/08 19:03:29.85 0.net
イスラム教がなかったらアラブやペルシャはゾロアスター教の勢力化?

33:世界@名無史さん
12/03/08 20:06:28.52 0.net
>>32
じきにトルコ・モンゴルの西進が始まるから、その時の状況次第。
通過地点の中央アジアでは、他にミトラ信仰・マニ教・ネストリウス派・北伝仏教が並存してる。
ゾロアスター教の宗教的強度ではそれらをかき消すことはできなかっただろうから、
連中がイラン高原やメソポタミアまで進んでも、全部許容したまま統治ってのが妥当な線じゃね?

34:世界@名無史さん
12/03/09 15:54:21.73 O.net
神話を信仰してた時代って宗教は倫理とかを語らなかったの?
ゾロアスターが神話的世界観に倫理をまぜこんで、道徳をとく宗教のはしりになったってこと?

35:世界@名無史さん
12/03/09 17:39:23.37 0.net
神話時代の神々って、災厄や慈恵が主たる問題であって、倫理の話とは違う気がするね。
神々との交信手段は、捧げものや供物であって、人間の善なる行動は主たるものではない。
むろん、エジプトのファラオが死ぬと、その心臓が冥界神オシリスにより善悪を


36:判断する天秤にかけられる、 というような話はあるけどね。



37:世界@名無史さん
12/03/09 18:57:00.80 0.net
倫理っていっても村々の掟とかと
天地創造以来の神々が定め給うた人の道

ってんじゃ説得力もちがうよな
倫理の共通規格化ともいうか
まあ日本じゃ前者のほうが息づいているが

38:世界@名無史さん
12/03/09 22:24:51.14 0.net
そういやずいぶん昔に日本で、大学教授が実子にゾロアスター教のお告げだとかなんだとかそんなよくわからん動機で
殴り殺される事件があったな。まあもちろん責任能力のない状態にあったんだろうけど

39:世界@名無史さん
12/03/10 01:07:32.64 0.net
>>36
日本の武家文化である義理人情の類いは、仏教由来じゃないかな
神道てのは、つまるところ「清明心」の一言に尽きる
正しい心で向き合えば神が幸運を授けてくれるってなもんだ
あまり深い哲学や思想はない気がする

40:世界@名無史さん
12/03/10 01:18:17.99 0.net
義は儒教じゃね

41:世界@名無史さん
12/03/10 01:28:37.23 0.net
仁・義は儒教だな。仏教は慈悲。普通区別しないで使うけど、本来は慈(いつくしみ)、悲(あわれみ)と、
別々の単語である。

42:世界@名無史さん
12/03/10 01:55:54.16 0.net
義は関羽だなあ

43:世界@名無史さん
12/03/11 16:16:33.44 0.net
デュメジルの三機能仮説(主権、戦闘、生産)に対応する神々って
主権:アフラ・マズダー、ミスラ
戦闘:ウルスラグナ
生産:アナーヒター  って考えればいいの? 
アナーヒターは三機能を全て持ってるともとれるような感じなんだけど

44:世界@名無史さん
12/03/11 19:52:14.21 0.net
結局、新しく創られた神様は今までの神霊の効能をすべて備えていたりで、
けっこういい加減だ
親玉の大神がいて、その他職能神がいるっていう点は、
やはりメソポタミア以来の多神教なんだろうか

45:世界@名無史さん
12/03/18 17:07:20.83 0.net
アケメネス朝のアルタクセルクセス2世は、アフラ・マズダーにのみ祈りを捧げた
先王たちの慣わしを破ってアフラ・マズダーとミスラ、アナーヒターの三柱に祈った
最初の王らしいけど、宗教的慣習を変更するって大変だと思うがどうしてなん?

アナーヒターの像をサルディス、ダマスカス、バビロン、スサ、エクバタナ、バクトリア
という帝国の主要な六つの地方に建立するくらい力を注いだみたいだけど

46:世界@名無史さん
12/03/18 17:45:37.24 0.net
12 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2011/05/13(金) 02:16:50.67 0
キュロス大王って、ゾロアスター教信仰してた形跡ってあるの?
アフラマツダ信仰はダレイオス1世の時代からいきなり出てくる
感じなんだけど?

17 自分:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 00:25:27.22 0
>>12
ヒント・・・・クル大王の墳墓は、エラム式ジッグラト。
(ダーラヤワウ1世以降は曝葬となるなので、そこには明確な断絶がある。)
>>2の過去スレ1つ目にもあるように、クル大王はハカーマニシュの血統ではない。
それどころか、クル家の人名が純粋なイラン語としては解釈できないことから、
イラン系ですらなかったかも。(ハカーマニシュ家の人名は全て純粋イラン語。)
もっとも、ダーラヤワウ1世時代でも王室が供物をささげる神格は、マズダー神、
ミスラ神、ナルヨー・サンハといったイラン系神格のほか、エラムの神フムバン、
メソポタミアの神アダドなど多岐に渡り、マズダー信仰が優越していた訳でもない。

47:世界@名無史さん
12/03/18 18:50:43.35 0.net
つまり以前から王国はアフラ・マズダーのみじゃなかった
ということでいいのかな

あと>>44 は前田耕作の「バクトリア王国の興亡」からね

48:世界@名無史さん
12/03/18 21:28:55.90 0.net
>>46
断定的に論じるだけの知識は持ち合わせていないけど、
「王の中の王」の立場からは、マズダー神のみを奉じることは統治上難しいんじゃないかな。
ハカーマニシュ家の私的信仰なら可能だったかもしれないけど。
実際、サーサーン朝になるまではゾロアスター教が支配的宗教になった事実も見当たらないし。

49:世界@名無史さん
12/03/19 18:15:51.07 0.net
>>44にペルセポリスがないことから、スサやエクバタナのほうが
重要度が高い?


50:世界@名無史さん
12/04/17 01:44:49.39 0.net
ゾロアスター教ってヒンディーみたいなカースト制はなかったのかな?
万人はアフラマズダの下に平等って教育されていた?
それとも奴隷制があった?

51:世界@名無史さん
12/04/18 19:31:35.80 0.net
古代は例外なく奴隷制社会だよ…

52:世界@名無史さん
12/04/19 18:13:23.76 0.net
ゾロアスター教はそもそも王権主体の宗教だよね

53:世界@名無史さん
12/04/22 01:42:35.48 0.net
サーサーン朝期のゾロアスター教に限って言えば、まさしくそうだろうね。

54:世界@名無史さん
12/04/23 04:49:45.04 0.net
天空の二大巨神が人類の運命を握っている…という思想はユダヤ教やギリシア神話を連想させるね
アーリア系文化の特色かも知れんね

ゾロアスター教はヨハネの黙示録にも生きているので、単なる文化遺伝子かも知れんけど

55:世界@名無史さん
12/04/23 08:09:40.49 0.net
本来のユダヤ教ではサタンも神の創造物でしかない。死海文書には光対闇のテーマが
現れていて、ゾロアスターっぽくなってるけど。
ギリシア神話とはかなり違うように見えるけどなぁ。

56:世界@名無史さん
12/04/23 12:44:09.11 i.net
ギリシア神話をとことん抽象化すると、大神ゼウスとそれ以外(あるいは以下)じゃない?
遊牧民のテングリ(天)と通じる気がする
ゼウスの場合、擬人化されて人格神になっちゃってるけど


57:世界@名無史さん
12/04/23 13:23:34.91 0.net
明らかにインド神話や北欧神話のそれと同様の多神教の神話だろ。
何でゼウスと愉快な仲間たちになるんだよ。

58:世界@名無史さん
12/04/23 14:24:36.53 0.net
ゼウスは、父親クロノスにも大敵テュポンにもすでに勝ってるしなあ
ポセイドンは海、ハデスは冥土と分かれてて、さほど敵対関係にはないし

59:世界@名無史さん
12/04/23 14:44:37.67 0.net
ゼウスの分け前は天で、地上は3柱の共同支配だし。
主神では有るけど絶対的な存在では無い。

60:世界@名無史さん
12/04/23 17:03:43.58 0.net
ゼウスは倫理面でやかましく口を挟むことがないってのが重要だ。
(親がふしだらな娘にゼウス様の罰が下るよ・・・と諭したところで「あいつヤリチンじゃん!」と返されるだけだ)
多神教世界でも主神みたいなのはまま生じるし、善悪の属性を持つこともあるが、
人間の倫理的行動を神に捧げるのはゾロアスター教が初めて。通常は供物を神に捧げて機嫌をとる。

61:世界@名無史さん
12/04/23 17:43:09.36 0.net
ゼウスの代わりにヘラの罰が下るけどな。

62:世界@名無史さん
12/04/23 18:23:16.68 0.net
ヘラのは嫉妬されて下る罰であって倫理的な罰じゃない♪
まー俺はそんな多神教神話的な世界のほうが生きやすいけどなw

63:世界@名無史さん
12/04/23 18:47:07.57 0.net
エリニュスとかテミスとかネメシスとか、古来の倫理を強制する恐ろしい神々はいるが
供物を捧げてなだめればけっこう許してくれる
ズルワーン教ではアレイマニオス(アーリマン)にさえ供物を捧げてなだめていた

64:世界@名無史さん
12/04/23 20:50:44.13 0.net
>>61
へらは正妻の権利を守る神だぞ。

65:世界@名無史さん
12/04/24 19:03:56.27 0.net
アケメネス朝の王家がイシュタル崇拝にも執着したため、ハラフワティー・アルドウィー・スーラーと
イシュタルを習合(アルドウィー・スーラー・アナーヒターとなった)させたから、イシュタルの偶像崇拝
が取り込まれてアルタクセルクセスⅡ世が初めてアナーヒター女神像とそのための神殿を>>44
の各地に設置し偶像崇拝に反発するように神殿に火の祭壇も置かれたとM・ボイスの本で読んだ
んだけど、これってイシュタルとの同一視がなかったならば、神像や神殿がゾロアスター教には
無いと解釈すればいいのかな?

あとサラスヴァティーがサラスヴァティー川の女神なのに対して、
アナーヒターはオクサス川の女神?

66:世界@名無史さん
12/05/01 19:21:02.28 0.net
サラスバテーって弁天さまなんだっけ?
河そのものは無くなったのに、女神の名だけ残っているのも悲しいもんだな


67:世界@名無史さん
12/05/20 00:55:41.64 0.net
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
他の板で知ったけど、来月にちくま学芸文庫からアヴェスター
伊藤義教 著/ 前田耕作 解説で出るんだって

68:世界@名無史さん
12/06/16 20:12:54.25 0.net
ミトラ教は、ローマ帝国版のゾロアスター教かも知れない。

69:世界@名無史さん
12/06/17 04:07:47.93 O.net
>1

70:世界@名無史さん
12/06/18 17:38:44.08 0.net
それよりもアラブの征服後300年でイラン人の80%がイスラム教徒になっちゃった。
その方が不思議。

71:世界@名無史さん
12/06/18 18:01:51.96 0.net
けっこう似てるからね
犬派から猫派になった以外は

72:世界@名無史さん
12/06/21 21:09:53.52 0.net
特定地域で宗教交代が起こるときって、そのくらいの期間が一般的だべ
逆に、1000年かけて漸進的に宗教交代が起きましたって事例が思い浮かばない

73:世界@名無史さん
12/06/21 23:56:27.15 0.net
インドのイスラム化は今もゆっくり進行中・・・かな?

74:世界@名無史さん
12/07/23 20:03:33.68 O.net
>>38
義理人情は武家じゃなくて庶民の文化だよ。
義理人情を時として捨てなければならないのが武家文化。

75: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/07/24 19:34:19.84 0.net
ゾロアスター教VSクトゥルフ神話作品VSグノーシス主義!?♪。
ゾロアスター教は非論理的だよ!?♪。

76:世界@名無史さん
12/07/25 03:42:34.81 0.net
マジレスすると宗教にはじめて論理(抽象化)を持ち込んだのはゾロアスター教
それがエスカレートしてユダヤ教みたいな一神教が生まれた
でもそこまで行くとかえって論理が破綻するんだよね

そもそも宗教に論理なんていらないっつーのw

77:世界@名無史さん
12/07/25 15:59:27.24 0.net
え…

78:世界@名無史さん
12/07/25 18:05:16.26 0.net
>>32
イスラム教がなかったらアラブはキリスト教、
ペルシャはゾロアスター教の勢力下

79:世界@名無史さん
12/07/25 19:28:16.92 0.net
青木健の本で、古くは
ゾロアスターの頃は、アフラ・マズダが支配する世界で、善霊スプンタ・マンユと悪霊アンラ・マンユがいる世界観だったが

ササン朝に、不干渉の超越神ズルワーンの下で、世界創世時にアフラ・マズダとアンラ・マンユが闘争、アフラ・マズダが勝利してしまい、
アンラ・マンユはサタンのごとく押し込められてる状態が現代、という歴史観観に化。

中世に入って、アフラ・マズダとアンラ・マンユの善悪の二神の闘いの場としての世界という宇宙論がやっと成立した。

こう述べてるけど、これって青木健の珍説?
本当なら面白いと思うんだけど
>>21のブログを読んだせいで不安だ

80:世界@名無史さん
12/08/09 15:55:59.04 0.net
ササン朝ってペルシャ史では中世でないの?

81:世界@名無史さん
12/08/09 16:06:46.14 0.net
サーサーン朝時代の公用語パフラヴィー語を中世ペルシャ語っていうから、中世でええやん

82:世界@名無史さん
12/08/09 19:16:34.56 0.net
ミスラはササン朝のパフラヴィー語でミフルだけど
アルサケス朝のパルティア語でもミフルダートからやはりミフル?

つまりアルサケス朝時代の呼び方がそのまま使われたのかな

83:世界@名無史さん
12/08/10 23:37:56.33 0.net
クイーンのボーカリストであったフレディがパールーシで
葬儀もその様式でおこなわれた

84: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/12 00:04:31.30 O.net
ゾロアスター教の内容の世界観設定をゲーム化して欲しいですよ。

85:世界@名無史さん
12/08/12 01:12:07.37 0.net
昔のエメドラでもやるしかない

86:世界@名無史さん
12/12/10 13:19:27.47 0.net
アーリマンって
「現世では爬虫類の姿をとる」
らしいけど、アフラマズダみたく人間形態の
石像とか石壁に掘られた像とかってないのかね。

87: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
13/02/08 17:54:54.76 0.net
アーリマンってファイナルファンタジーシリーズに登場するよね!?♪。
勿論ゾロアスター教は楽しいですよ!?♪。
無論ゾロアスター教は面白いですよ!?♪。
当然ゾロアスター教は嬉しいですよ!?♪。
寧ろゾロアスター教は魅力的ですよ!?♪。
確かにゾロアスター教は物凄い素晴らしいですよ!?♪。
普通にゾロアスター教はワクワクドキドキするよ!?♪。
別にゾロアスター教とニーチェって関係有るのか?!?♪。

88:世界@名無史さん
13/02/08 18:33:48.20 0.net
似たようなテンションのレスが同時多発であちこちに出没している
どういう思惑があるんだ?

89:世界@名無史さん
13/03/04 09:50:18.38 0.net
聖牛を屠るミトラは
ザラストラ的にはアーリマンの手先で悪魔でFA?

90:世界@名無史さん
13/03/04 17:34:20.94 0.net
どうしてミスラをそのような解釈するのか訳分からん

91:世界@名無史さん
13/03/17 13:01:00.33 0.net
ヘレニズム哲学と並べてみると理解が進みそう

92:世界@名無史さん
13/03/17 14:13:06.12 0.net
ゾロアスター教だけで理解するよりオリエント諸宗教の全体で捉えるほうがいいのかな

93:世界@名無史さん
13/03/29 23:03:21.48 0.net
いま、まさにTVでやってるな
ゾロアスター教

94:世界@名無史さん
13/03/29 23:44:06.62 0.net
番組の内容はほんまかいな?
しかし秦氏が秦の始皇帝の子孫って時代が違い過ぎじゃね?
秦の始皇帝の出身は騎馬民族らしいからイランやチュルクの血が入ってる可能性はあるな。
んなこと言うと、中国はつの皇帝までコーカソイドになる

95:世界@名無史さん
13/03/30 00:19:03.45 0.net
新聞のTV欄見ても分からないけど地上波でやってたの?

96:世界@名無史さん
13/03/31 00:40:54.66 0.net
厳島神社の謎を探るみたいな見出しがあって
弁才天の出自をサラスヴァティーじゃなくアナーヒターとして
そこから聖徳太子関連をペルシャに求めてた番組のことかな

97:世界@名無史さん
13/03/31 01:40:44.03 0.net
聖徳太子の母、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)
間人(はしひと)=波斯人
らしい

98:世界@名無史さん
13/03/31 12:46:55.89 0.net
全国の神社で行われる火祭りはゾロアスター教の影響って聞いたことはあるな

99:世界@名無史さん
13/03/31 14:14:19.14 0.net
秦氏が起こした神社とされる場所に3本の鳥居で囲まれた石積みの周囲を
昔は涌き出た(?)水が池となっていたっていう神主さんの説明が
ヘルマンド湖に浮かぶ小島クー・イ


100:・フワジャを連想させるものがあった (前田耕作の「バクトリア王国の興亡」によればヘルマンド湖はゾロアスター教の もっとも重要な聖地で迫害をうけたゾロアスターの隠所があったという伝説がある) もっとも地球の歩き方とかttp://www.ryokojin.co.jp/4f/map/across/iran.htmlを見ると こちらも干上がってるようだけど



101:世界@名無史さん
13/03/31 18:10:15.63 0.net
火焔土器とか、南九州でよく信仰されてる木花咲耶姫の火中出産とか、ゾロアスター教の影響だと思う

102:世界@名無史さん
13/03/31 18:51:23.58 0.net
火焔土器は縄文中期で、紀元前3000年頃
ゾロアスターの年代には諸説あるが、古くても紀元前1500年頃

103:世界@名無史さん
13/03/31 20:20:03.74 0.net
聖火リレーはゾロアスター教の影響かもしれない

104:世界@名無史さん
13/04/26 11:44:37.58 0.net
ゾロアスター教がいまいち分からない

105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/04/30 02:55:24.73 O.net
ゾロアスター教VSクトゥルフ神話作品

106:世界@名無史さん
13/12/14 06:12:11.45 0.net
イランではゾロアスター教の鳥葬が禁止されてイスラム教と同じ土葬となってるが
インドに亡命したゾロアスター教徒は鳥葬をやってるがハゲタカが少なくなって
遺体が食べられる事もなく放置状態でえらい事になってるらしい

107:世界@名無史さん
14/02/23 16:15:32.84 0.net
アヴェスタの全部の和訳の本って無いのかな、戦前のものでもいいから欲しいんだけど

108:世界@名無史さん
14/03/26 15:24:03.12 0.net
ヤスナ読みたい

109:世界@名無史さん
14/03/27 02:35:33.81 0.net
ゾロアスター教は何故イスラムにとってかわられたのか

110:世界@名無史さん
14/03/29 21:34:59.38 0.net
>>85
ある。
ナグシェ・ロスタムに刻まれたサーサーン朝のレリーフの中に、
オルムズド神がアルダシール王に王権を授与するシーンがあるが、
そのオルムズド神の乗る馬に踏みつけられているのが、アーリマン。

見た感じ、冠も付けず野蛮人のようなイメージで刻まれている。

111:世界@名無史さん
14/04/03 06:01:49.65 0.net
ゾロアスター教はインドではペルーシャと呼ばれている

112:世界@名無史さん
14/04/29 01:19:21.48 0.net
>>105
天下の木村鷹太郎先生の翻訳があるじゃんよw

113:世界@名無史さん
14/05/01 15:08:33.50 0.net
>>107
正確にいうとゾロアスター教はイスラムにとって変わられたのではなく
キリスト教にとってかわられた
そのキリスト教がイスラム教に征服されて改宗、という順番

114:世界@名無史さん
14/05/01 15:21:11.93 0.net
サーサーン朝はキリスト教を国教にしてたのか…

115:世界@名無史さん
14/05/01 15:42:10.80 0.net
白人のアレクサンドロス三世によって滅ぼされた五流宗教か。

116:世界@名無史さん
14/05/01 20:38:24.91 0.net
ゾロアスター教の最盛期は3~7世紀のサーサーン朝時代なんですが

117:世界@名無史さん
14/05/02 00:28:04.71 0.net
どちらかというと、ゾロアスター教はシーア派にとって代わられて感じがする

118:112
14/05/02 02:23:52.49 0.net
>>112
は?そんな事実はないし俺はそんなこと言ってないが?

>>114
は?んなことは知ってるしそれを否定もしてないが?

>>115
あほか、感じがするも何も現在の宗教地図そのままやんけ

119:世界@名無史さん
14/05/02 08:38:21.19 0.net
アルメニアは4世紀初めにキリスト教化したし、マニ教やネストリウス派は各地に広まったが
イラン高原ではイスラーム以前にキリスト教がゾロアスター教に取って代わってはいない
ゾロアスター教がキリスト教の影響を強く受けたのだと言いたいなら、その逆も言える

120:世界@名無史さん
14/05/02 09:17:12.51 0.net
メソポタミアにはキリスト教徒が多かったな

121:世界@名無史さん
14/05/02 15:40:38.53 0.net
>>116
なにテンパってんだ、>>113>>113へのレスだ

122:世界@名無史さん
14/05/02 21:19:05.64 0.net
人口の重心はメソポタミアにあり、イラン高原ではなかった

123:世界@名無史さん
14/05/10 02:42:56.66 0.net
地元の図書館でアヴェスター(伊藤義教氏訳)を借りる事ができたので、読み始めました。

124:世界@名無史さん
14/05/10 03:10:06.13 0.net
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。

125:世界@名無史さん
14/05/10 14:22:00.20 0.net
>>115
ちゃうがな

シーア派が今の領域で広まったのは15世紀サファヴィー朝成立によるもんだがや
今イラン主流的なシーア派はやはりサファヴィー教団によって布教された十二イマーム派やし
王朝の範囲がそのままシーア派の領域になっとるだけで
それが古代のペルシア諸王朝とサファヴィー朝で相当かぶってるから
なんか宗教的に取って代わったように見えるだけで間に色々な宗教がはびこってますがな

126:世界@名無史さん
14/05/11 01:36:27.91 0.net
ゾロアスター教→キリスト教→初期イスラム教→シーア派

127:世界@名無史さん
14/05/13 05:16:45.70 0.net
ササン朝の人口の重心はメソポタミアにあった。イラン高原ではない。
そしてササン朝後期にはメソポタミアの住民はキリスト教になっていた。
国教はゾロアスター教だがこの「国教」ってのは
支配階級がきちんとゾロアスター教の祭儀を執行しているということが重要で
平民にゾロアスター教を強要していたという意味ではない。
ササン朝が滅亡して支配階級がインドに逃げた頃
取り残された庶民はすでにキリスト教。

128:世界@名無史さん
14/05/13 09:27:42.23 0.net
支配階級が逃げたのは中央アジア
パールシーがインドに来たのは10世紀

129:世界@名無史さん
14/05/17 19:02:31.28 0.net
かつてのバクトリア州、つまりホラーサーン地方も帝国の要地だと思う

130:世界@名無史さん
14/05/17 20:12:31.83 0.net
カスピ海南岸のタバリスターンも、帝国貴族たちの落ち延びる先となっていた
カレン氏族などの有力貴族を中心として、100年以上カリフ政権から独立又は半独立を保ち続けた
かつてヒュルカニアとよばれたこの地は、アケメネス朝時代に大灌漑工事がなされて以来生産力の高い土地
パルティア帝国勃興の際にも大きく寄与しているなど、イラン史における要地だ

131:世界@名無史さん
14/05/17 20:39:02.96 0.net
タバリスターンとは現在のゴレスターン州?
ヒルカニアの位置から考えて

132:世界@名無史さん
14/05/17 20:56:12.37 0.net
>>129
ギーラーン~マーザンダラーン~ゴレスターンの各州を横断するエリア

133:世界@名無史さん
14/05/17 21:01:36.22 0.net
ありがとう

134:世界@名無史さん
14/07/10 21:00:36.63 0.net
イランは褶曲山脈のたくさんの「シワ」に分断されて
地形的に全体統治が難しそうに見える
川が海まで流れないで盆地中央に集まって終わったりしている。

135:世界@名無史さん
14/07/10 22:28:27.57 0.net
全体統治が難しいにしては
古代から何度も統一されてて安定政権ができてるようだが
それが瓦解するのはたいがい外敵によるし
アレクサンドロスとかモンゴルとか

136:世界@名無史さん
14/07/10 23:05:11.28 0.net
点在する主要な町やオアシスや農牧地と、それを繋ぐ「交易路」を抑えているイメージ
各地域に大幅な自治は与えて、その上にかぶさって税を取る

137:世界@名無史さん
14/07/10 23:23:43.66 0.net
イランは褶曲山脈のたくさんの「シワ」の部分って日本の本州に似ているきがする
丁度日本列島の東西を逆にしたかんじ
フーゼスターン州が関東平野、奈良盆地がペルセポリスのあるあたり
キャビール砂漠は日本海

という具合に考えると、シワが多くても日本も統一時期が長いし、なんとかなりそう

138:世界@名無史さん
14/07/18 18:21:54.84 0.net
>>32
フツーにアラビア神話やバール神信仰のままでしょう。

アッラーは、イスラム化以前から信仰されていましたからね。

今のイスラムでもアラブの伝統的な慣習は生きています。

イスラム化で女性の地位低下と飲酒の禁止以外は、今とたいした違いは無いと思いますね。

イスラム社会の顔を隠すベールは、イスラム教徒は関係ないですから。

アラビア神話時代から


139:、アラブ人女性は、顔を隠していたらしいです。 ですが、イスラム化以前の中東には、女性のベドウィンの族長やアラブ系の女王は、結構居ました。



140:世界@名無史さん
14/07/19 01:13:18.25 0.net
アッシリア女王サンムラマト(セミラミス)最強

141:世界@名無史さん
14/07/19 01:39:10.27 0.net
>>32 >>136
その場合の最大勢力はキリスト教だろ

142:世界@名無史さん
14/07/20 14:26:42.41 0.net
>>138
如何ですかね?
キリスト教徒は、下層民や女性中心ですからね。

ゾロアスター教やアラビア神話の信仰者に弾圧されないとも限りません。
こんな感じに↓

イスラム教に改宗しない者には死
・・イラク北部で弾圧されたキリスト教徒らのエクソダス始まる
スレリンク(dqnplus板)

143:世界@名無史さん
14/07/20 15:12:49.15 0.net
ムハンマド登場前夜のアラビア半島をみると、南部~紅海側はユダヤ教とキリスト教の抗争時代だな
キリスト教勢力のバックにいたエチオピア(アクスム王国)が、もっと影響力の大きな国になってたかもしれん
ただ最終的にはその上にいるビザンツと、ペルシャ湾側で影響力もってたササン朝との頂上決戦次第

144:世界@名無史さん
14/07/20 16:54:37.42 0.net
ムハンマド登場前夜のイエメンにはペルシャ人入植者が多くいて鉱山開発していたらしい。
イエメンの一部には10世紀ころまでキリスト教が残存。

145:世界@名無史さん
14/07/20 23:14:18.22 0.net
フレディマーキュリー

146:世界@名無史さん
14/10/20 00:28:44.63 0.net
ズービンメータ

147:世界@名無史さん
15/05/22 00:17:52.63 0.net
猫好きとは相いれない宗教

148:世界@名無史さん
15/05/22 00:36:52.97 0.net
犬猫ならびたたず

149:世界@名無史さん
15/05/22 02:48:51.61 0.net
マツダ車のマーク、これにすればかっこいい
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

150:世界@名無史さん
15/05/22 03:00:16.84 0.net
二番目につけてたマークは、わりとそれっぽいぞ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

151:世界@名無史さん
15/05/28 05:18:29.19 0.net
wikiに フヴァエトヴァダタの項目を作ったのは誰や?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

152:世界@名無史さん
15/05/31 11:51:16.03 0.net
イスラム統治下の他宗教って、大変だよね。
税金を余計に払ったり、差別されたりするんでしょう?

153:世界@名無史さん
15/05/31 15:02:38.36 0.net
>>77
まさにアルスラーン戦記の状態になるわけですか

154:世界@名無史さん
15/05/31 15:07:02.92 0.net
>>125
へぇ

155:世界@名無史さん
15/06/01 23:05:07.89 0.net
ササン朝のゾロアスター教とソグド人のゾロアスター教って
具体的な違いあるの?

156:世界@名無史さん
15/06/01 23:51:12.94 0.net
ソグド人のゾロアスター教にはズルワーン主義の影響が薄い

157:世界@名無史さん
15/06/02 00:36:30.16 0.net
アフラマズダ、ミトラ、アナーヒターが三柱ってのは
一緒なの?

158:世界@名無史さん
15/08/21 23:02:47.39 0.net
>>154
さぁ。俺はよく知らないけどミトラやアナーヒターが上位なのは
ササン朝やソグド人よりも古い時代の話じゃないの?

159:世界@名無史さん
15/08/22 00:41:58.07 0.net
ゾロアスター教=支配者の宗教
ユダヤ教=被支配者の宗教
ササン朝の被支配者がユダヤ教から派生したキリスト教に帰依したのもこの関係か

160:世界@名無史さん
15/08/22 00:53:28.21 0.net
>>156
ササン朝の支配者は自分らがきちんと儀式やってればよいと考えたからでしょ
後世のような民族共同体って考えは
基本的に(ササン朝どうこう以前に)ゾロアスター教自体もってなかった
本来民族的な共同性をどうこうするって問題意識でなく
それは前提とした上で戦士階級の生き様を問うのがゾロアスターの原初の問題意識
従っていつまでも善と悪の問題に目覚めない庶民はおいてきぼり

161:世界@名無史さん
15/08/22 01:08:08.85 0.net
ゾロアスター教など支配者の宗教は被支配者の宗教に対し比較的に寛容だが
ユダヤ教やその派生したキリスト・イスラム教など被支配者の宗教は他者の宗教に非寛容で攻撃的

162:世界@名無史さん
15/08/22 01:37:50.42 0.net
カルティール「」

163:世界@名無史さん
15/08/22 03:30:29.34 0.net
後のゾロアスター教徒から「無かったこと」にされてるw

164:世界@名無史さん
15/08/22 14:03:29.18 0.net
ザラシュストラが寛容ならダエーワ崇拝を弾圧とかしなくね

165:世界@名無史さん
15/08/23 09:28:20.97 0.net
ザラスシュトラ自身は布教していただけで
寛容とか弾圧どする権力を持っていない。

166:世界@名無史さん
15/08/23 14:27:29.03 0.net
バルフ王に仕えたというのも伝説?

167:世界@名無史さん
15/08/25 21:01:56.00 0.net
インドでアスラが悪とされたのって、アケメネス朝が
ゾロアスター教を押し付けてきたせいだったりしない?

168:世界@名無史さん
15/08/25 21:17:56.45 0.net
アケメネス朝はゾロアスター教を信仰してはいたが、
他の宗派に改宗を迫るようなことはしていない。

169:世界@名無史さん
15/08/25 22:05:02.96 0.net
まあでもアケメネス朝がパンジャブあたりまで征服して
きたんだから敵国の宗教を貶めることもあり得るだろう。

170:世界@名無史さん
15/08/25 22:07:32.67 0.net
母子相姦推奨の宗教だってのは本当なの?
別の宗教の間違いかな。

171:世界@名無史さん
15/08/26 00:27:04.09 0.net
推奨してたのなら「相姦」じゃないでそ。単なる「近親婚」

172:世界@名無史さん
15/08/26 06:07:26.83 0.net
ペルシャ王はユダヤ女を娶ってるし、キリスト教徒やイスラム教徒ほど宗教的には煩くない。

173:世界@名無史さん
15/08/27 20:18:40.23 0.net
でも、ダエーワの崇拝を禁止する碑文を残してるぞ。

174:世界@名無史さん
15/08/27 21:27:20.47 0.net
悪神を崇めることは災厄を招く行為だろ。

175:世界@名無史さん
15/08/28 18:04:38.06 0.net
ゾロアスター教が禁止しているのは、
「男色(男性同性愛)」?
それとも、
「肛門性交(肛交)」?
それとも、
「鶏姦」?
で、その理由は何ですか?

176:世界@名無史さん
15/08/28 18:12:24.50 0.net
>>172
巣に帰れよ
低能スレになw

177:世界@名無史さん
15/08/28 21:59:30.85 0.net
ゲイの悪口を言っているヤツは、みんな

鬼畜に劣る人非人だナッ!!!!!!!!!!!!!!!

サッサと地獄に落ちやがれーイッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

178:世界@名無史さん
15/08/28 23:06:18.23 0.net
アルダー・ウィーラーフの書に曰く
男色者は地獄に落ち、蛇が口や肛門から出入りして苛まれる
同性愛に耽った上、他人の妻をも誘惑した男は、地獄で蛇や悪虫に苛まれ、舌には釘を打ち込まれる

179:世界@名無史さん
15/08/29 00:14:44.16 0.net
ゾロアスター教が禁止しているのは、
「男色(男性同性愛)」?
それとも、
「肛門性交(肛交)」?
それとも、
「鶏姦」?
で、その理由は何ですか?

当時「同性愛」という概念が無かったことすら知らぬ痴れ者に
用は無い。

180:世界@名無史さん
15/08/29 00:25:58.34 0.net
スコプチは切除したチンコを炎に投じたんだよな

181:世界@名無史さん
15/08/29 18:29:56.49 0.net
176番が書いている程度の内容ならば、
岡田明憲の新書にだって載っているゼッ!

182:世界@名無史さん
15/09/01 20:36:05.91 0.net
レズはどうなんの?

183:世界@名無史さん
15/09/03 01:50:00.14 0.net
>>161-179
ゾロアスター教が寛容なのは正義と悪の戦いにしか興味ないからだろ
で、ダエーワを悪神としたのは非寛容だからではなく、ダエーワが悪だから。
ゾロアスター原理主義から考えると、同性だろうが異性だろうが
「愛することは尊いこと」で推奨されるはず。
ただし肛門性交と鶏姦はダエーワの道だからナラカ世界に堕とされる

184:世界@名無史さん
15/09/03 13:31:13.41 0.net
アナルが原因とみられる感染症とか、鶏でいたしたせいとみられる~が多かったとかの背景かな

185:世界@名無史さん
15/09/03 23:27:37.40 0.net
クシャン朝ってゾロアスター教がメインだったの?

186:世界@名無史さん
15/09/08 23:06:01.66 0.net
ハオマってどんなお酒ですか?

187:世界@名無史さん
15/09/12 22:56:58.75 0.net
ユダヤ教徒にとってキリスト教やイスラム教、偶像崇拝は悪でもゾロアスター教は
アケメネス朝イランの国教だから許せるんじゃないの?
他はユダヤ人にとって迫害者のカスでも、ソロアスター教だけは異教の中で一番尊重されるべきでは

188:世界@名無史さん
15/09/13 02:00:58.27 0.net
>>184
そんなこたユダヤ人にいってくれ、
ヘブライ語に翻訳してイスラエルの掲示板に書いてくれ

189:世界@名無史さん
15/09/13 02:24:51.21 0.net
ゾロアスターを支援したウィシュタースパがダレイオス1世の父
だとするとアヴェスター語とベヒストゥン碑文の言語の時代性に
整合性がないのかな?

190:世界@名無史さん
15/09/20 21:44:06.49 0.net
アーリマンを崇めてたヤツらとかいないの?

191:世界@名無史さん
15/09/20 23:13:05.01 0.net
京都大学学術出版会『西洋古典学事典』を買ってきちんと読みこなすことだ。
通常の知能があれば、誰にでも出来ることだ。
よいな。

192:世界@名無史さん
15/09/20 23:52:47.09 0.net
>>187
いたかも知れないけど記録に残ってたものでは聞いたことないな

193:世界@名無史さん
15/09/21 01:18:02.73 0.net
プルタルコスは「ペルシア人はアレイマニオスにも悲しみの供物を捧げる」と書いており
オモミという草をすり潰して狼の血と混ぜ、ハデスの名を唱えて日の当たらないところへ撒くという

194:世界@名無史さん
15/09/21 01:41:51.97 0.net
ハデスってイマ?

195:世界@名無史さん
15/09/21 02:10:42.10 0.net
>>190
出典は?なにに書いてありました?

196:世界@名無史さん
15/09/21 02:26:38.59 0.net
プルタルコスはアーリマンとイマを混同してる可能性なきにしも

197:世界@名無史さん
15/09/23 18:36:38.84 0.net
>>190
狼の血なんてそんなにしょっちゅう簡単に手に入らないだろ

198:世界@名無史さん
15/09/23 19:50:25.95 0.net
ペルシアは普通にオオカミの生息域ですよ?

199:世界@名無史さん
15/09/23 19:55:29.13 0.net
生息域ってだけで狼の血がホイホイ入手できんのかよw
昔の日本だって狼の生息域なんだけどね

200:世界@名無史さん
15/09/23 20:27:28.85 0.net
古イランの神アリヤマンがアーリマンになったと聞いたが・・・

201:世界@名無史さん
15/09/23 21:10:26.38 0.net
釣り乙

202:世界@名無史さん
15/09/23 23:55:29.73 0.net
東條真人が最近の学説として挙げてるで。

203:世界@名無史さん
15/09/24 02:05:34.69 0.net
東條真人はどっちかっていうと月刊ムーとかに近い人なので論外

204:世界@名無史さん
15/09/24 12:15:50.82 0.net
アンラ・マンユ(Angra Mainyu、破壊の霊)がパフラヴィー語で訛ってアフリマン(Ahriman)
アリヤマン(Airyaman、ヴェーダのAryaman)は訛ってエールマーン(Erman)
後者は「アーリヤ(仲間)同士の友情、款待」を意味し、語源も立場もアンラ・マンユとは真逆

205:世界@名無史さん
15/09/24 22:05:01.42 0.net
論外とまで言わなくても・・・
イランの学者とかとつながりがあるのは
すごいと思うが。

206:世界@名無史さん
15/09/25 08:34:15.98 0.net
すごいも何もイスラエルが日猶同祖論者を適当にもてなすのと同レベルだぞ

207:世界@名無史さん
15/09/25 09:27:15.95 0.net
昔の井筒俊彦みたいな、向こうでガチに遇されてる人って最近いるんだろうか

208:世界@名無史さん
15/09/26 01:32:33.86 0.net
ミトラ教にはアーリマンはいないの?

209:世界@名無史さん
15/09/26 05:31:12.90 0.net
>>202-203
イラン秘密警察の監視とセットだぞ

210:世界@名無史さん
15/09/27 23:41:09.36 0.net
ゾロアスター教の神や精霊って、酒鬼薔薇のバモイドオキ神
みたいにゾロアスター個人の妄想の産物って気がする。

211:世界@名無史さん
15/09/27 23:46:11.96 0.net
最初は妄想でも、それに共感する人が多ければ
「人間のこころの真実をいってる」って�


212:Fされていくだろ 文学作品もそうだし、宗教も最初はぜんぶこれじゃん なぜキリストや釈迦の教説はまともでゾロアスターは妄想だと思えるのかw



213:世界@名無史さん
15/09/28 00:15:05.32 0.net
キリストだってどう見ても妄想だよなぁ。
パウロが居なかったら唯のカルトで終わってた。

214:世界@名無史さん
15/09/28 02:46:38.71 0.net
>>209
旧約聖書を権威付けに取り込んだのがずるいというかうまいところ
猛攻勢でローマ帝国公認となり大成功

215:世界@名無史さん
15/09/28 09:23:20.25 0.net
ナザレのイエス自身は単にユダヤ教の改革派(異端)だろ

216:世界@名無史さん
15/09/28 12:59:53.36 0.net
ゾロアスターはウィシュタースパ王の古イラン神崇拝勢力
打倒のために新宗教を作り出したんじゃないの?

217:世界@名無史さん
15/10/01 04:20:08.44 0.net
ゾロアスター教の聖火の残存してる奴って敬虔な教徒じゃなくても見れるんだろうか

218:世界@名無史さん
15/10/01 17:39:39.72 0.net
ダレイオス1世の強引なアフラマズダ崇拝導入は
父のウィシュタースパ譲りの政策だろ。

219:世界@名無史さん
15/10/01 20:18:36.51 0.net
ゾロアスター教を再び世界宗教へ!
とかそういう感じの運動はないのかな
嘗ては血縁以外も受け入れてたんだろうし
やっぱイスラム教が強いのかね

220:世界@名無史さん
15/10/02 16:02:16.19 0.net
>>215
聖典みたいなものが必要でしょ、それと教祖(有名人だとモアベター)
でも今の時代に宗教は時代錯誤、根本的にどっかを間違えている

221:世界@名無史さん
15/10/02 16:53:29.20 0.net
ゾロアスター教って今では新規改宗打ち切ってるから
もはや世界宗教でもなんでもない

222:世界@名無史さん
15/10/08 01:14:17.78 0.net
アフラマズダとズルワーンってどっちが古いの?

223:世界@名無史さん
15/10/08 01:32:12.04 0.net
史実としての話なら、アフラマズダ
教義上の話なら、ズルワーン(ただしズルワーン派に限る)

224:世界@名無史さん
15/10/08 20:06:29.31 0.net
インドでアスラが悪者になったのっていつ頃ですか?
アケメネス朝以後だったりする?

225:世界@名無史さん
15/10/10 09:25:11.25 0.net
>>215
自称ゾロアスター教徒は増えている。
ムスリムだったはずなのに先祖がゾロアスター教徒だったとして
俺もゾロアスター教徒と主張している。

226:世界@名無史さん
15/10/13 04:18:52.45 0.net
ゾ教の軍神って誰?

227:世界@名無史さん
15/10/13 04:55:48.52 0.net
たしか鴉のやつじゃなかったかなぁ

228:世界@名無史さん
15/10/13 05:00:25.00 0.net
勝利の神ウルスラグナ
URLリンク(www.ozawa-katsuhiko.com)

229:世界@名無史さん
15/10/13 17:43:51.09 O.net
>>221
その人たちはアフラ・マズダとかの神々をどう思ってるんだい。
因みに日本人ムスリムとして有名な中田考氏は日本神話の神々をジンと解釈しているようだ。奥さんの香織さんも似たように解釈していたな。

230:世界@名無史さん
15/10/15 06:14:42.81 0.net
ウルスラグナってアヴェスターもしくはガーサーに
出てきた?

231:世界@名無史さん
15/10/15 16:32:14.42 0.net
推理小説で有名なアガサ・クリスティの自伝を読んでいたら
お母さんが一時ゾロアスター教に引かれていたとあった。
アガサ・クリスティ自身も中東の発掘によく参加していたから、
子供の時にそういう方面への興味を持ち始めるきっかけになったのかな。

232:世界@名無史さん
15/10/15 17:40:55.62 0.net
アガサ・クリスティの若年期といえば、神智主義が興隆してた時代だな
想像でしかないが、彼女の母はそういう半オカルト的な方面からゾロアスター教にアプローチしたのかも

233:世界@名無史さん
15/10/16 00:47:48.31 0.net
ヤシュトにウルスラグナの章があるんだね。
ウルスラグナってそもそもゾロアスター以前
からいたのだろうか?

234:世界@名無史さん
15/10/16 21:46:13.78 0.net
ウルスラグナの語源はヴリトラハン=インドラで、
インドラがダエーワに落ちたのでヴリトラハンという
称号が善神になったというがホントだろうか?

235:世界@名無史さん
15/10/17 22:21:35.92 0.net
ペルシャ帝国の創始者であるキュロス2世はアフラ・マズダを崇拝はしていたが、
支配下の異民族に拝めとは強要はしなかった。

236:世界@名無史さん
15/10/18 00:01:16.77 0.net
キュロス2世はアフラ・マズダを崇拝はしていた
という根拠は?

237:世界@名無史さん
15/10/18 02:09:25.45 0.net
岡田明憲って東條真人に近い人?

238:世界@名無史さん
15/10/18 14:28:25.95 0.net
イランのパーレビ朝はゾロアスター教を復権させようと試みていたらしい。
そうしたらホメイニがイスラム革命を起こした。

239:世界@名無史さん
15/10/18 15:08:36.42 0.net
>>230
さすがにその敵の敵は味方的なのはどうなんだろうww

射手のアーラシュの話から
トゥーラーンまで調べていくと
ドラゴンとトゥールの話まではいくのだが
成立年代はどんなもんなんだろう

240:世界@名無史さん
15/10/18 21:26:54.58 0.net
結局、神なんて人間が作り出した想像の産物

241:世界@名無史さん
15/10/19 00:24:27.34 0.net
人間は神が作った失敗作
神は人間が作った失敗作

242:世界@名無史さん
15/10/19 04:50:30.41 0.net
>>233
人脈的には遠い人。
ゾロアスター教についての説を比べても、まぁあんまり近いとはいえないかなぁ

243:世界@名無史さん
15/10/20 17:31:48.22 0.net
>>234
ホメイニ時代のイランは地獄以下だったな

244:世界@名無史さん
15/10/23 00:15:30.93 0.net
キュロス大王・カンビュセス時代ってメディアのマゴス宗教だよね?

245:世界@名無史さん
15/10/27 09:41:42.13 0.net
ローマ帝国の鳥さんマークってどう考えてもパクリだよね

246:世界@名無史さん
15/10/27 22:09:06.16 0.net
だったら線を一本減らして烏マークにすればいい

247:世界@名無史さん
15/11/04 21:33:01.52 0.net
ウィシュタースパとかaspaで終わる人名が結構あるけど
どんな意味があるの?

248:世界@名無史さん
15/11/04 23:54:12.65 0.net


249:世界@名無史さん
15/11/07 01:33:19.62 0.net
ウィシュタースパはどういう意味なの?

250:世界@名無史さん
15/11/08 20:42:12.15 0.net
ヤズディー教ってゾロアスター教と関係あるの?

251:世界@名無史さん
15/11/16 21:57:37.09 0.net
>>246
関係あるかと思って
いろいろと調べていたんだが
結局のとこよくわからんかったww
とりあえず関係だけはある

252:世界@名無史さん
15/11/17 04:13:50.19 0.net
ミトラ教ってアフラマズダは無視なの?

253:世界@名無史さん
15/12/21 06:47:19.64 0.net
ゾロアスター教とかミトラ教とかマニ教ってなんだかJRPGの世界によくありそうな多神教感あるよなあ
これがギリシャとかメソポタミアとか北欧なんかの神話だと○○教って言い方はしなくて教団があるというイメージもないし、
ヒンズー教はインドのイメージが強烈で剣と魔法にはしっくりこない

254:世界@名無史さん
15/12/21 13:37:43.10 0.net
              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL
 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               URLリンク(www.youtube.com)
                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     URLリンク(www.youtube.com)
                                  ★ ★


255:       NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。                   マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。 世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。                 アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。     彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。   彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。   Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。               A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。



256:世界@名無史さん
15/12/22 02:58:37.41 0.net
「旧約聖書」はいつ、どのように編纂されたのか
まとまりのあるものが最初に成立したのは前5世紀から前4世紀頃で、ユダヤ民族がペルシアの支配下にあった時期です。
ユダヤ教が民族宗教としてそれなりに本格的に成立したと言えるのは、「出エジプト」の出来事の時です。前13世紀のことです。
URLリンク(textview.jp)
NHKソースで、アケメネス朝ペルシャの時代に旧約聖書が書かれた、とある
ユダヤ人が新バビロニア帝国によるバビロン捕囚から解放された後に、アケメネス朝ペルシャで書かれたのが旧約聖書
アケメネス朝ペルシャは、建国される以前から、ゾロアスター教を信仰している
少なくとも、前15世紀以前のツランのイラン・アーリア人から始まっている
それをゾロアスター教として体系化したザラスシュトラは前13世紀
アケメネス朝ペルシャで書かれた旧約聖書において、ユダヤ教が民族宗教として成立したとされる、モーセの出エジプトは前13世紀
やはり、どう考えてもゾロアスター教が元々あり、バビロン捕囚から解放されたユダヤ人が、ペルシャ人の信仰に対抗するために書いたのが旧約聖書
そもそも、創世記で描かれている、善悪二元論自体、ゾロアスター教が元だからな

257:松本カメラ、代官山のフォトムトリ、カメラの広島日進堂嫌い
15/12/24 20:48:49.62 0.net
 オッパイのでかい美人ゾロアスター崇拝のイラン人
  URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

258:世界@名無史さん
16/01/10 02:20:27.52 0.net
ピタゴラス(紀元前582年 - 紀元前496年)がゾロアスターに
師事したという伝説を見るとゾロアスターは前6世紀の人物
っぽく思える。

259:世界@名無史さん
16/01/10 10:12:23.83 0.net
BC6ってメディアとの間にリュディアがあったし、
ペルシャ人とギリシャ人が直接接触できたのか?

260:世界@名無史さん
16/01/10 10:15:27.07 0.net
日本で軍神としてあがめられている阿修羅の起源はアフラ・マズダらしい。

261:世界@名無史さん
16/01/10 13:08:40.09 0.net
ピタゴラスとゾロアスターとのつながりを本気で考えているのは、
ニーチェ時代の神智学者くらいのもの

262:世界@名無史さん
16/01/10 16:39:15.64 0.net
少なくともゾロアスターが前12世紀とかの人物
だったらそんな伝説もできんだろ。

263:世界@名無史さん
16/01/10 18:38:17.73 0.net
オカルトの人はその辺は適当だからなぁ。時代が合わないとか気にしない。
>>255
違う。インドのアスラとイランのアフラ・マズダの共通の起源がもっと古い時代にあるという事だ。

264:世界@名無史さん
16/01/10 21:54:26.47 0.net
ギリシャ人がユダヤの預言者モーセを認知したのはザラスシュトラを認知した後だろう。

265:世界@名無史さん
16/01/18 02:58:53.12 0.net
ミトラ教にもアフラマズダ=ユピテルと
ズルワン=サトゥルヌスが登場するようだ・・・
いまいちミトラと両神の関係が分からない。

266:世界@名無史さん
16/02/22 23:32:02.57 0.net
ゾロアスター教の神話って乏しいよね。
カイ王朝の話とかはいつ頃できたのか・・・

267:世界@名無史さん
16/02/23 01:18:01.53 0.net
ゾロアスター教の世界での信者数って、20万以下なのね。滅茶苦茶信者数が少ない。両親がゾロアスター教か父親がゾロアスター教じゃないと、改宗出来ないからって無理もないか。カエルが悪い動物とか、謎の教えがあるけどイスラム教より教えはこっちのほうがいいな。
豚肉食っちゃいけないとか食事に関してのタブーもないし。

268:世界@名無史さん
16/02/23 03:11:26.40 0.net
ムスリムによって殲滅されていないだけマシだろう

269:世界@名無史さん
16/02/28 21:11:33.97 0.net
フレディ・マーキュリーもゾロアスター教徒だったよね。
ホモってゾロアスター教的にはどうなのかな?

270:世界@名無史さん
16/03/15 22:33:34.75 0.net
>>264
ホモは一応禁止っていう理解が一般的だけど
実はアナルセックスを禁止してただけかも
単なる友愛とプラトニックラブは区別するのが難しいわけで

271:世界@名無史さん
16/03/26 21:45:34.11 0.net
今のウズベクあたりはゾロアスター教が最も盛んだった地だよね。

272:世界@名無史さん
16/03/27 05:45:20.35 0.net
今こそ、イランはイスラムの国教化を捨て、太古の昔からイラン(ペルシャ)の伝統である
ゾロアスター教に戻るべきだ!
偉大なるゾロアスター教よ!
今こそ、復活を!

273:世界@名無史さん
16/03/28 03:38:10.13 0.net
もう宗教とかいらんだろ。
今更ダエーワもないし。

274:世界@名無史さん
16/04/08 06:38:57.96 0.net
>>267
同感

275:世界@名無史さん
16/04/08 06:48:56.53 0.net
実はモンゴル高原と違ってアラビア半島から遊牧民が外で強大な王朝を打ち立てた事はイスラム初期以外にはない 
その後はサウド家が再統一するまでアラビア半島は再び群雄割拠の空白地帯になる 
イスラム圏の中でアラビア半島に限ってサウド朝まで強大な王朝がなかった
東ローマ帝国とササーン朝がもうちょっと頑張って初期のイスラム教団を防いでいたら
イランは今でもゾロアスター教国になっていただろう

276:世界@名無史さん
16/04/22 05:07:31.13 0.net
ゾロアスター教よりも、海外の創価学会信者の方が信者数が多いくらいじゃないかな。ゾロアスター教は、親がゾロアスター教じゃないとなれない決まりだから。

277:世界@名無史さん
16/04/22 11:51:49.02 0.net
外部からの入信おことわりって、昔からのルールなのか、ササン朝崩壊以後の慣習なのか。
自動的に信者が減るようにできているとしか。
親がムスリムなら自動的にムスリムで、改宗は死刑というイスラムに負けるわけだ。

278:世界@名無史さん
16/04/22 12:08:10.20 0.net
>>270
アナトリアは欧州の一部でワインの産地になっていただろうね
個人的にはその方が良かった

279:世界@名無史さん
16/04/22 13:32:09.99 0.net
>>270
人口少ないから、何かの契機が必要なんだろね
イスラムは宗教、サウド家は石油

280:世界@名無史さん
16/04/22 21:20:25.36 0.net
>>273
西部がギリシアの一部、
東部がアルメニアとグルジアの一部か

281:世界@名無史さん
16/04/23 03:05:09.67 0.net
>>275
ともに、ギリシャ正教の民族だな
それで安定したかも
インスタンブールは、現在でもコンスタンチノポリスって名称の都市だろうな
壮麗な教会群が林立し、キリスト教徒の一大聖地となっていただろうな

282:世界@名無史さん
16/04/23 10:48:47.92 0.net
やはりイスラムの台頭を招いてしまったのは人類の大失敗かも

283:世界@名無史さん
16/04/23 11:36:24.72 0.net
グルジア正教はギリシアと同じカルケドン派だが
アルメニア正教は非カルケドン派
グルジアは知らないが、
アルメニアは古代からずっとヨーロッパと中東の係争地だったもよう

284:世界@名無史さん
16/04/25 09:37:47.88 0.net
青木健の本買って読んだ
けっこう面白かったが
ゾロアスター教がツァラトゥストゥラが開いたと言うよりは
後世の政治権力等により構築されたものだと知りびっくり
ましてあの二元論は9~10世紀の作品というのは知ってる人少ないだろうね

285:世界@名無史さん
16/06/21 04:30:38.66 0.net
9~10世紀なんてゾロアスター教が衰微してた頃だろ。
どこの話?

286:世界@名無史さん
16/07/31 02:43:02.74 0.net
教義が体系化されたのはササン朝時代でイスラム化以降は
インドに逃亡した一派が活動していたくらい

287:世界@名無史さん
16/08/06 23:26:43.79 0.net
ゾロアスター教の儀式がリアルで見れるところありますか?

288:世界@名無史さん
16/08/07 13:19:22.11 0.net
イスラムが全てを台無しにしてしまったな

289:世界@名無史さん
16/08/07 13:43:03.52 0.net
ゾロアスター教ってイスラム教徒的には一神教扱いなのか?

290:世界@名無史さん
16/08/07 14:01:11.15 0.net
拝一神教

291:世界@名無史さん
16/08/07 15:26:44.09 0.net
>>284
一応一神教の走り的存在
天使などは共通しているから

292:世界@名無史さん
16/08/08 18:13:23.96 0.net
URLリンク(rapt-neo.com)
天皇もロスチャイルドも日本の歴代首相もみんな実はゾロアスター教徒です

293:世界@名無史さん
16/08/09 01:34:55.82 0.net
ゾロアスター教は動物犠牲捧げないんだってね。

294:世界@名無史さん
16/08/10 21:27:33.90 0.net
じゃあアステカ帝国とはあわなかったろうな
あそこはたしかーーー人の心臓を太陽神に捧げるんだっけ?
うろ覚えだけどね

295:世界@名無史さん
16/08/11 02:28:30.23 0.net
マズダク教は共産主義の元祖らしい・・・

296:世界@名無史さん
16/08/11 18:54:06.90 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エフタルとかホスローI とかおいしいね

297:世界@名無史さん
16/08/15 21:35:54.08 0.net
クシャン朝のゾロアスター教は独特だ・・・

298:世界@名無史さん
16/08/22 01:25:51.07 0.net
【写真特集】<イラン~ 最古の一神教ゾロアスター>
URLリンク(thepage.jp)
イランの内陸、国のほぼ中心に位置する町ヤズド。
砂漠に囲まれ、年中を通して気温が高いこの町は、幾つかのゾロアスター教の聖地を擁することでも知られている。
町の南端、草木もなく乾ききった荒野の小高い丘の上に、円筒形をした二基の塔がそびえ立つ。
「沈黙の塔」と呼ばれるこの建物は、1970年代に政府によって禁止されるまで、ゾロアスター教徒が鳥葬を行っていた葬儀場だ。
ゾロアスター教は、火を崇めるために拝火教とも呼ばれるが、火のみならず土や水なども神聖視するため、
自然を屍で汚すことを避け、遺体を鳥に与える鳥葬をおこなう。
夕暮れ時、塔に登って写真を撮っていると、地元の若者たちがやってきた。
英語が通じないのでほとんど会話にならないが、彼らが少し離れた岩陰に腰を下ろしたと思うと、風に乗って甘い匂いが漂ってきた。
マリワナを吸っているようだ。こんな時間には観光客も来ないし、警察に見つかることもないだろう。
若者のちょっとした悪さにはうってつけの場所だ。しかし、すでに風化しているとはいえ、人間の死を扱っていた聖なる場所である。
少しばかり複雑な気分にさせられてしまった。

299:世界@名無史さん
16/08/22 17:21:43.86 0.net
ゾロアスター教は欧米人の精神文化の基なのだろうか・・・

300:世界@名無史さん
16/08/22 19:58:36.83 0.net
仏教含めてインド系諸宗教、つまりアジア人の精神文化の基盤でもある。

301:世界@名無史さん
16/08/22 20:51:53.58 0.net
>>293
薬物やるのはゾロアスタ教の伝統な気がする、、、

302:世界@名無史さん
16/08/22 21:56:41.00 0.net
よい宗教だと思うけど。イスラムが侵攻してこなかったらと思うと、ほんとにもったいない。

303:世界@名無史さん
16/08/22 22:31:18.19 0.net
いやいや、実際のとこ沈黙の塔あったら
現代の火葬場よりやばい施設で
火葬場+ゴミ処理場
的な迷惑施設として近隣住民からつまはじきにww

304:世界@名無史さん
16/08/23 02:29:19.89 0.net
ハオマって薬物っぽいんだが・・・

305:世界@名無史さん
16/08/24 00:27:54.65 0.net
近親婚さえなけりゃあ好きになれるんだが。。

306:世界@名無史さん
16/08/24 01:04:15.33 0.net
蛙や蛇や虫はなるべく殺すべし
猫も悪神の被造物だから飼ってはならぬ

307:世界@名無史さん
16/08/25 04:32:18.65 0.net
猫っていつ頃からペルシャ・バクトリアにいたの?

308:世界@名無史さん
16/08/25 11:12:56.05 0.net
>>297
イスラム以上に侵略戦争肯定するんだけど

309:世界@名無史さん
16/08/25 15:20:48.94 0.net
>>303
ゾロアスターからイスラムに引き継がれたのがそれか

310:世界@名無史さん
16/08/25 23:38:40.58 0.net
一日五回の礼拝も

311:世界@名無史さん
16/08/25 23:46:55.63 0.net
それはマニ教

312:世界@名無史さん
16/09/03 12:44:02.91 0.net
>>246 マラク・ターウース(孔雀天使・孔雀王)
楽園を享受してばかりのアダムに
神の許しを得た上で、知恵の実を食べるよう勧めた天使
アダム(土・塵から創られた)に対し、ひざまずくよう神から命じられるが
誇り高い孔雀天使(光から創られた)は不承 →このため悪魔扱いされることが多い
・・・で、ゾロアスターとどう関係するんだろう

313:世界@名無史さん
16/09/03 13:33:09.66 0.net
ユダヤ・イスラーム伝承のペルシャ化だな

314:世界@名無史さん
16/09/05 00:05:27.24 0.net
ほかの神をあがめたら罰を与えるのがユダヤの神だが、
ゾロアスター教では礼拝に価する神はアフラ・マズダだけだ、
というだけで、特に他の神をあがめることで罰を受ける、ということではなく、
その意味ではユダヤ系の一神教とペルシャ系の一神教には大きな隔たりがある。

315:世界@名無史さん
16/09/05 22:55:15.18 0.net
アンラ・マンユを崇める奴は殺さねばならないのでは?

316:世界@名無史さん
16/09/06 06:49:00.56 0.net
デーヴァを信仰するバラモン教は徹底的に排除されたが、
教義上の対立というより敵対していたインドの宗教だったからだろう。
インド廃れた仏教は歓迎はされなかったが存在は許されていた。

317:世界@名無史さん
16/09/19 01:22:25.79 0.net
ササン朝時代のイラン風仏画があったがイラン仏教が滅びず残ってたらまた面白かっただろうな

318:世界@名無史さん
16/09/23 00:12:33.29 0.net
改宗者は認めない 年々減りゆくゾロアスター教徒 イラン・チャクチャク
URLリンク(thepage.jp)

319:世界@名無史さん
16/09/23 00:24:26.99 0.net
今のイランじゃ改宗無理だろうな
するのもさせるのも命懸けだ

320:世界@名無史さん
16/09/23 00:25:01.71 0.net
バハーイー教なんてイランから完全根絶させられたし

321:世界@名無史さん
16/09/23 16:01:46.75 0.net
ガージャール朝統治(に限らないが)の枠組みを根底から揺るがすものだったからなぁ
預言者やマフディー(救世主)の宣言しちまったら、もう殺るか殺られるかしかなくなってしまう
イスラムにおいて存在が認められうるのはムハンマド以前の預言者までで、新設は異教より邪悪

322:世界@名無史さん
16/09/25 03:57:47.40 0.net
昔のキリスト教徒は、ゾロアスター教をどう思っていたの?
・多神教よりまし
・一神教もどき、悪魔を持ち上げすぎたに過ぎない
・一神教と多神教の


323:中間段階・混ざりもの



324:世界@名無史さん
16/09/25 09:12:44.57 0.net
昔のキリスト教徒っていつのどこ想定してんだよ
100年前のインドあたりか?

325:世界@名無史さん
16/09/25 21:28:21.11 0.net
「お前らの神ってサタンの双子の兄弟なんだろ?」

326:世界@名無史さん
16/09/26 02:09:50.91 0.net
>>317
キリスト教の終末論はゾロアスター教のパクリだという自覚はないみたい

327:世界@名無史さん
16/10/05 01:46:53.21 0.net
日本ゾロアスター教団どうなったんかな
10年くらいまではHPが残ってたみたいだが
今でも活動してんのかな

328:世界@名無史さん
16/11/15 12:34:28.67 0.net
今のイランみれば分かるようにゾロアスター教だったら更に危険国家だったろうな

329:世界@名無史さん
16/11/17 20:08:24.97 0.net
アケメネス朝やササン朝って宗教的にみればイスラム国家よりもかなり寛容だが。

330:世界@名無史さん
16/11/17 21:04:22.73 0.net
え、どこが?
侵略ばかり繰り返してたんだが

331:世界@名無史さん
16/11/18 01:25:16.67 0.net
いや、イスラム化して平和主義になったなんて聞いたことが無いが。

332:世界@名無史さん
16/11/23 02:02:32.47 0.net
原油価格暴落にあえぐアゼルバイジャン
URLリンク(www.jiji.com)
写真あり
バクー郊外の拝火教寺院の神殿で燃える『永遠の炎』

333:世界@名無史さん
16/11/23 03:13:01.93 0.net
>>326
そんなところにゾロアスター教が残ってるとは知らなかった
現存するゾロアスター教なんて印度のパールシーだけだと思ってた

334:世界@名無史さん
16/11/23 07:39:46.93 0.net
旧ゾ教寺院に観光客向けに燃やしてるだけっぽいな
本物の聖火なら司祭以外近づけないようにされてるし

335:世界@名無史さん
16/11/24 09:31:10.15 0.net
↑のはここだな
URLリンク(azerbaijan.jpn.com)アテシュギャーフ拝火教寺院/
ただの観光地

336:世界@名無史さん
16/11/25 11:25:04.86 0.net
その寺院は観光向けだがアゼルバイジャン・グルジアには若干名のゾロアスター教徒がいる
あとイランには数万人のコミュニティーがまだ残存する
パーレヴィ朝の世俗路線でズィンミーから解放され、パーレヴィを倒したウレマーたちも
革命の正当性と宗教的寛容さの国際アピールのために迫害をしていない
イスラム政権だからと言って今時ISみたいなことはしないのがむしろ良識だろう
インドから進出したパールシーはアメリカやオーストラリアにもそれぞれ万単位、千単位でいるようだ
あと、イラクのクルド人の間に急速にゾロアスター教への回帰という現象が起こっていて
信徒数は1万人にのぼるという
これは民族宗教ヤズド教からの改宗という動機があるのかもしれない

337:世界@名無史さん
16/11/26 20:36:26.90 0.net
>>323
ササン朝でマニ教徒が迫害されたのとか、イスラーム世界で異教徒はジズヤを条件に信仰を許されたとかセンターレベルなんですが

338:世界@名無史さん
16/11/26 22:47:16.37 0.net
ササン朝は時期による
常に不寛容だったわけではない
マニ教の迫害はゾロアスター教原理主義者カルティールとの対立が背景にある
マニ教は本気でササン朝の国教化を目指したので潰された。
ヤズデギルド1世の王妃はユダヤ人、ホスロー二世王妃シーリーンはキリスト教徒
だったとする史料が残り、ユダヤ教やネストリウス派はかなり普及していた。
カワード1世は大貴族の権力を弱めるためにマズダク教に肩入れした。

339:世界@名無史さん
16/12/02 22:58:36.52 0.net
ゾロアスター教なんて司祭の権力ばかり強くて禄なもんじゃないな
イランがイスラム化したのはそういうのにウンザリしてたから

340:世界@名無史さん
16/12/02 23:08:19.95 0.net
イスラムが人心を掴んだのは聖職者が居ないということが大きいだろ
どこの宗教もクソ坊主どもが偉そうに威張ってるから
イスラムもいつのまにかウラマーが実質的に聖職者みたいな存在になってしまってるけど

341:世界@名無史さん
16/12/03 01:48:41.51 0.net
聖職者がいないことの弊害もあるだろう
社会の変動に宗教を追いつかせることが難しい
主流の解釈があってもそれを権威付けして公権力を動かし、
聖典を曲解する原理主義者の跋扈を食い止めることができない
ウラマーにそこまでの力はない

342:世界@名無史さん
16/12/03 18:37:59.65 0.net
アッバース朝カリフ→オスマントルコのスルタン兼カリフ→以後最高権威なし
スルタン廃止後何らかの形で権威継承していればねぇ
今じゃテロ屋の親分がかってに自称している有様

343:世界@名無史さん
16/12/03 19:47:59.68 0.net
別にカリフだからって誰も彼もその権威を認めてたわけじゃないしな

344:世界@名無史さん
16/12/03 20:04:15.32 0.net
ローマ法王だってそうだよ、そもそも宗派も別れてるし
それでも伝統的・理論的に最高権威とされている人間が発言すれば一定の影響力があるもの
少なくとも権威の定かでないカオスよりはね

345:世界@名無史さん
16/12/10 22:22:50.78 0.net
ササン朝では仏教は迫害されたが一時的なもので根絶はされていない。
イスラムになってからはユダヤ教やキリスト教は納税の下許されたが、
仏教などの偶像崇拝は根絶されている。

346:世界@名無史さん
17/01/14 16:36:29.79 0.net
ゾロアスター教ズルヴァーン主義研究1:~『ウラマー・イェ・イスラーム』の写本蒐集と校訂翻訳~
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
初期イスラーム神学ムゥタズィラ派研究2:~『ウラマー・イェ・イスラーム』の写本蒐集と校訂翻訳~
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
ゾロアスター教ズルヴァーン主義研究3:~『ウラマー・イェ・イスラーム』の写本蒐集と校訂翻訳~
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
ゾロアスター教ズルヴァーン主義研究4:~『ウラマー・イェ・イスラーム』の写本蒐集と校訂翻訳~
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
アーザル・カイヴァーン学派研究:Dāstān-e Mōbedān Mōbed Dādār Dāddukhtの写本蒐集と翻訳校訂
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
アーザル・カイヴァーン学派研究2:Dāstān-e Mōbedān Mōbed Dādār Dāddukhtの写本蒐集と翻訳校訂
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)
アーザル・カイヴァーン学派研究3:ポスト・モンゴル期のイスラーム思想史に於けるアーザル・カイヴァーン学派
URLリンク(repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp)

347:世界@名無史さん
17/01/18 18:05:10.49 0.net
>>340
最近、以前よりは一般書を出さなくなってたけど専門研究に集中してたのか
時間を見て読んでみるわ有難う、研究の方でもちょっとテリトリーを拡げてる観があるね

348:世界@名無史さん
17/01/21 04:31:45.16 0.net
アケメネス朝は寛容に見えて裏であやつってたんじゃないか
ユダヤ教エッセネ派、ピタゴラス教団、オルペウス教、ミトラ教、エレウシスの密儀
ここらへん大体年代おなじだろう
密儀、二元論、正しい行い、集団生活、女人禁制、来世、終末論
この時代にこんな同じような宗教ブームになるなんておかしいよね、ありえない
インドの似たようなのは10世紀以前にさかのぼるし二元論もないし
エッセネ派は教団に加入するために全財産差し出す規定があったしキリスト教でも受け継がれた
他も同じようなかんじなんじゃないかな
儲かる商売だったろうな

349:世界@名無史さん
17/01/21 12:36:50.49 0.net
いや、寛容だったからだろう
軍事によって取り込まれただけで
内包する民族集団が言語をはじめとしてあまりに多様で
文化的なインフラが築きにくかったから
宗教的な疑似国家集団が多数生まれたと見るべきだ

350:世界@名無史さん
17/01/21 18:17:15.49 0.net
>>343
偶然同じような宗教が同時期に生まれたと考えるのはあまりに不自然すぎるんだよなあ
寛容だったのは当然でユダヤ人はユダヤ人の宗教を守られると同時に
他国の偶像に対して破壊運動�


351:キることすらも認められた だからバビロン捕囚以降のユダヤには偶像はほとんど見られなくなった しかしその時期に明らかにゾロアスターやピタゴラス教団の流れをくむエッセネ派が生まれた 宗教自体はユダヤ教の一神教の流れをくむが終末論とか善悪二元論とか光と闇の戦いとか 善行によって来世が決まるといった考え方や集団生活、修道生活、原始共産制共同社会 同じような宗教がアケメネス朝ペルシャの領地内で同時期に全く別の教義として生まれている こんなことはありえないだろう ゾロアスターが伝播したならその形態、思想のまま伝わっていくはずで仏教やキリスト教もそういう流れだろう



352:世界@名無史さん
17/01/21 18:40:44.01 0.net
ゾロアスターには輪廻転生の概念はないが
ゾロアスターには明らかにインド土着宗教の影響が見られる
その当時にはインド土着宗教とインド、イランアーリア人の多神教が結びついて
出家、修行、輪廻、解脱に近い概念があったのだろう
それが何故か遥かかなたのギリシャでピタゴラス教団やオルフェウス教となって同時期に生まれている
こんな偶然があるはずがない

353:世界@名無史さん
17/01/21 18:48:32.27 0.net
恐らくこの宗教形態は魅力的なものなのだろう
正しい者、世俗を捨て、女陰を避け、禁欲的な集団生活を送ったものが正しく天国へ行ける
財産は全て教団に差し出させ、最低限の食料だけで修行、労働させ収入は教団へ
オウムも似たようなものだしホームオブハートもそんな感じだろう多分
今現在のどこの国でも流行る可能性はある

354:世界@名無史さん
17/01/21 18:58:55.64 0.net
記録がほとんど残ってないミトラ教もほぼ同じものだと考えていいと思う
アケメネス朝からはずっとあとになるが、
下層階級が多い、女人禁制、禁欲、密儀、集団生活、終末論
これだけでも十分だ
マニ教も同じ
考える必要もない
社会的ルーザーを集めて純血を貫くことが正義だと教え共同生活のために全財産を吐き出させる
そういう魅力的な宗教が広がった(もしくはペルシャ人によって広められた)
それだけのこと

355:世界@名無史さん
17/01/21 23:12:06.07 0.net
>>344-347
大げさに考えすぎ
時代背景と風俗習慣や発想法が一定範囲内で共有されていたら、
偶然同じような宗教が同時期に生まれるのは全く不思議ではないよ
原始仏教が生まれた時代には教義や修行方法、教団の形態が似通った六師外道と呼ばれる諸派がいただろ
諸子百家だって教えの内容は一見すると千差万別だが、同じ戦国時代に生まれて
展開戦略すなわち組織のあり方と狙い、師弟関係などは同じだった
明治になって生まれた教派神道14派のうち黒住教、金光教、天理教は19世紀前半だが、
あとは1870年代前後に軒並み生まれていて、教義も似たり寄ったりだし、日本では戦後にも同じく新興宗教が多数生まれた
アケメネス朝はオリエント諸民族の価値体系がすべて対等の関係で混じりあった時代
マギの修行形態がユダヤ教やギリシア多神教にも広まったと見ることもできるし、
ユダヤ教のような経典中心の創唱宗教が、教義上の影響関係とは逆にイラン系宗教のドグマ化を促した可能性もある
共通して起こる変化は教条化、道徳化、脱オカルト化だ

356:世界@名無史さん
17/01/22 18:27:15.89 0.net
そういう陰謀論的なものに凝り固まってしまった人には何言っても無駄だよ

357:世界@名無史さん
17/01/23 01:29:36.74 0.net
六師外道調べたらジャイナ教以外は教義が全くちがうじゃん
ピタゴラス教団系統はエッセネ派もオルペウス派もマニ教も基礎母体やルーツが全く違うとこからでて
パターンはほぼ同じっていう特殊な派�


358:カ 自然発生で起こり得ないし影響を受けたとしても教義としてルーツの関係にない



359:世界@名無史さん
17/01/23 01:39:16.55 0.net
唯一ミトラ教がルーツが明確
ミトラ信仰がゾロアスターに入って死後の裁判つまり最後の審判の担い手として信仰された

360:世界@名無史さん
17/01/23 20:12:22.84 0.net
>>350
違いにばかり目が向くのは文系タコ壺学問の悪い癖
問題意識の持ち方、議論の出発点、どうなれば一人前か、組織を経済的に支えたのはどんな人か、
などをまとめれば、六師外道同士、諸子百家同士、ソフィスト同士で似ていて、よそとは似ていない
本人たちが必死で強調しようとしてる違いにばかり言葉通りに目を向けてると案外気付かない

361:世界@名無史さん
17/01/23 20:26:15.59 0.net
本当
同じ文化圏の発想、思想であるのは分かるのに違う違う言うのは視野が狭い証拠だわ

362:世界@名無史さん
17/01/24 01:32:30.05 0.net
全く違う文化圏で全く違う教義を元にしてほとんど同じような宗教、教団形態がいくつも出てきてるのがおかしいって言ってるので
全く逆なんだが

363:世界@名無史さん
17/01/24 08:57:48.68 0.net
アケメネス朝は全く違う文化圏を一つの経済圏、一つの軍事保護圏に結びつけた
画期的な実験場だったんだよ
支配者のペルシア人は読み書きにアラム語を使うような後進民族だった
そしたらどんなことが起こったか
文明の融合が始まり、同時多発的に各文化圏に同じような教団がいくつも生まれたんだよ
「違い」しか見ようとしない旧式文系タコ壺の発想では「文明史」を見ることができないからそれがわからない

364:世界@名無史さん
17/01/25 17:53:31.42 0.net
融合はしてないな
ゾロアスターのミスラ神信仰がルーツなのだろうがエッセネ派もピタゴラス教団も教義が違う
マニ教なら融合してる
自然発生的に同時多発したのだとしたら
もうかるビジネスとして各国の支配者層に知れ渡ったということかな
教団に完全に入信するためには全財産を差し出すしかなく入信したら簡単な労働と菜食粗食と禁欲の共同生活でマイナスにはならない
信者の家族からの寄付もあってそら儲かるだろ
でも他信仰を廃除するユダヤにまでそれが広がったのが解せない

365:世界@名無史さん
17/01/25 18:04:54.13 0.net
いいと思ったものは取り入れてそっくり真似たり自分流に再解釈して翻案したり
逆に違うと思ったものはその違いを強調して鮮明にしたり
文化の影響とはそうしたもので、ある程度の指向性を持って連動するのです

366:世界@名無史さん
17/01/25 19:12:02.87 0.net
文化じゃなく宗教だから
その他に宗教でこういう例があるなら出してみて

367:世界@名無史さん
17/01/25 20:01:13.03 0.net
宗教は規範の体系であり歴史であり美意識であり言語であり法律なんだよ
ただ信仰だけ切り離した現代と一緒にするなよ

368:世界@名無史さん
17/01/25 23:38:53.78 0.net
そういうのはいいから同様の例だしてみて

369:世界@名無史さん
17/01/26 00:12:05.99 0.net
>>356
似たり寄ったりになってるじゃん
本人の言うことを真面目に言葉通りに取りすぎ
とっくに支離滅裂になってるだろ
なんだよマニ教の世界を構成する光のイエスってw
言ってる本人たちも覚えてられないような複雑巨大なグノーシスの神話体系とかさw
もうただの嫌がらせだろ

370:世界@名無史さん
17/01/26 00:47:47.44 0.net
>>361
マニ教ははるか後代だろ
そこには確かに他宗教からの影響はある
問題にしてるのはピタゴラス教団、オルフェウス教、ユダヤ教エッセネ派、エレウシスの秘技あたり
ゾロアスターのミスラが西方に広がりミトラ教になったのは紀元前1世紀でこれより後になる
これは確実にルーツがある
ミトリダテス(ミトラの名を冠するのが信仰の特徴)のBC2世紀以前
アルサケス1世がミトラダトケルタに都にしたのでBC3世紀をさらに遡る
このゾロアスターの禁欲主義ミスラ信仰がどれだけ遡るのだろうか
マニ教がミトラを取り入れたのもその信仰スタイル(禁欲共同生活)がミスラのパターンだったからだろう

371:世界@名無史さん
17/01/26 00:53:14.85 0.net
>>361
グノーシスなんてまやかし
キリスト教が否定したいのはどっちかっていうとこのゾロアスター由来のエッセネ派の影響
エッセネ派が聖典とするエノク書もグノーシスだがギリシャの影響がでるはるか前でしょ

372:世界@名無史さん
17/01/26 01:17:20.16 0.net
アルタクセルクセス2世(紀元前404年‐358年)がミスラの信仰を許可したとあるが
当時のミすら信仰の概要はわからないし
ピタゴラス教団より後なんだよな
でも多分このミスラ信仰が源流であってもっと遡れるはず

373:世界@名無史さん
17/01/26 01:20:45.81 0.net
紀元前3世紀ならソグド人が仏教を受け入れてアラム語で仏典を翻訳していただろう
みんな仏教の影響だよ

374:世界@名無史さん
17/01/26 02:02:09.24 0.net
ゾロアスターは仏教以前だからな
仏教以前のインド土着の輪廻解脱教の影響を受けてゾロアスターの死後解放論がある
仏教も反グノーシス(というかゾロアスター関連の廃除)やるべきじゃないかな

375:世界@名無史さん
17/01/26 02:03:54.84 0.net
アレクサンドリアのセラピス信仰はエレウシスの密儀の影響で起こったらしい
URLリンク(songcatcher.blog.fc2.com)
>新たな考古学的な発見は、セラピスの修行者達が、テラピュータエ派の様に治癒者(医者)だ
った事を表します。(紀元前165年に)メンフィスのセラピス信仰に入門した修行者達に対する
言及がパピルス(紙)の破片の中に見つけられました
「セラピスに憑依された」と言う名前で知られていたこれらの隠遁者(世捨て人)達は、寺院、
またはそれらに属した建物に住んでいました。セラピスが治癒の神であったために、彼等は治癒
(治療)を得る為、または潜伏期の儀式による神託(診断)を得るために集まりました。明らか
なのは、故に、修行主義/禁欲主義が、修道院主義の遥か以前から、エジプト的な生活の中へと入っていた事です。

376:世界@名無史さん
17/01/26 02:05:11.04 0.net
書き込みミスった
エレウシスの密儀がほとんど詳細伝わってないが
まあ一緒だわ
考えるまでもない

377:世界@名無史さん
17/01/26 02:09:39.22 0.net
www015.upp.so-net.ne.jp/h-hayashi/D-17.pdf
>本書は、エレウシスの密儀を詳しく紹介している(p.18-21)。ローマ帝国
>時代には、皇帝達がそこで入信している(2世紀)。前4-前3世紀に、エレウシ
>スの大祭司の家柄であるティモテウスという人物がアレクサンドリアに招かれて、
>オシリスとアピスというエジプト古来の神々を合わせて、セラピスという新しい神
>を作り、その密儀を創始したと云われている。
エレウシスの大祭司の親戚がアレクサンドリアに言って古代エジプトのイシスとオシリスを混ぜ合わせて
人工の神セラピスを生み出したらしい
そんで社会的弱者を集めて禁欲共同生活させて全財産吐き出させて修行させた
最悪だな

378:世界@名無史さん
17/01/26 02:26:27.98 0.net
これらがアケメネス領内で起こってるのは偶然ではあるまい
宗教に寛容どころか宗教ビジネスで富をむさぼりくらおうとしてたんじゃないか
もし首謀者がみんなペルシャ人なら

379:世界@名無史さん
17/01/26 02:39:06.08 0.net
だとしたらバビロニアでも同様の宗教がでてくるか?
と思ったらそれっぽいのはない

380:世界@名無史さん
17/01/26 02:53:41.88 0.net
いろんな宗教に通じてどの宗教にも信者がいた民族で、商業に明るくて、
ペルシア王族の目を盗む抜け目の無さもあって…
ソグド人、アラム人、アルメニア人あるいはそれらの陸の商人の連合体ネットワークか
「海の民」に匹敵するようなものじゃないか

381:世界@名無史さん
17/01/26 19:34:58.56 0.net
インドの輪廻転生論も一部に含んでるからそこまでの情報に通じてた民族となるとペルシャ人しかない
しかし人の信心を屁とも思わないで金のためにこんな宗教作れるなんて完全にサイコパスの所業だな
麻原やジム・ジョーンズと同じだ
そいつらも結局やってることは同じだが
死海文書グループ=エッセネ派もそいつらによって作られたんだろう
旧約聖書を手に入れて使えそうなエノクを預言者に仕立て上げて禁欲集団生活の教義に近づけた
それを元にしてキリスト教が生まれた
だからグノーシスが異端なんじゃなく元々そういうものだった
だからこそエチオピアや東方正教会でエノク書は現存して残ってる
歴史を学んでそれに気づいた西方キリスト教はルーツを廃除した
これが歴史のタブー

382:世界@名無史さん
17/01/26 21:39:52.30 0.net
そうか?その頃のペルシア人って北西イラン語派の武人でしかないだろ

383:世界@名無史さん
17/01/26 21:57:35.52 0.net
URLリンク(m-repo.lib.meiji.ac.jp)
ローマにキュベレー信仰が入ってきたのは紀元前204年
フリギア人が布教を行っていた
死後の救済という意味ではミトラ系に近い
(神に近づくための)去勢をパフォーマンスにするくらいだから禁欲主義はあったろうが
原始共産制の集団生活を行ってたかどうかはわからない
ミトラ系宗教からは遠いように見える
むしろキュベレーによるアッティスの救済がイシュタルによるタンムズの蘇生(死者の魂の再生?)にかぶる
エゼキエル書にはタンムズのために泣く女達が描かれてるが、似たようなものあり
キュベレーは結局そんなに普及せず結局ローマには違うルートからミトラス信仰が普及する
布教集団が当時アケメネスに支配されてたフリギア人ってのがあやしい

384:世界@名無史さん
17/01/29 23:14:37.97 0.net
陰謀論とか好きそうね

385:世界@名無史さん
17/01/30 00:28:55.84 0.net
実際の歴史だからな
エレウシスの密儀を行っていた祭祀のエウモルポス家の出のティモテウスがセラピスを作って
しかも晩年にキュベレーとアッティスに関する文章も残していたらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)ローマ帝国の神々―光はオリエントより-中公新書-小川-英雄/dp/412101717X
とこれに書いてた
つまりキュベレーも同じか
聖牛供犠タウロボリウムがキュベレーでは行われたらしいがローマのミトラス神にも同様にあったし
セラピスにも捧げられた
これのルーツは当然牛を屠ったミスラで
最終的に習合させようとしたんだろう

386:世界@名無史さん
17/01/30 00:32:27.38 0.net
ゾロアスターの歴史がイスラムによって半分以上抹消されたから真相はわからないだろうな
エレウシスが最古の密儀教ということになってるらしい

387:世界@名無史さん
17/01/30 00:50:15.84 0.net
エレウシス密儀は大地母神崇拝の延長だからゾロアスター教とは直接関係ないな

388:世界@名無史さん
17/01/30 01:07:23.71 0.net
でもローマで行われたミトラ信仰のルーツの宗教が確実にペルシャ領内であって
明らかにインド土着宗教→ゾロアスター→密儀宗教の流れが見て取れるんだから
それがどういう集団によって行われたかを考えた場合
できる集団は限られてくる

389:世界@名無史さん
17/01/30 01:13:07.84 0.net
ピタゴラス教と仏教がほぼ同時代だから仏教もあやしいのかな
でも仏教は死後の成立までかなり時間かかってるから違うか

390:世界@名無史さん
17/01/30 01:17:01.53 0.net
だったら儒教だって同時代だからあやしいのか?

391:世界@名無史さん
17/01/30 01:22:36.83 0.net
全く違うのに理解できてないの?

392:世界@名無史さん
17/01/30 01:27:08.89 0.net
儒教あんま知らないが禁欲的集団生活の終末論の密儀みたいなことやってた?

393:世界@名無史さん
17/01/30 04:53:50.13 0.net



394:光の神と闇の神】ゾロアスター教ってどんな宗教なの? 研究者に聞いてみた http://nuwton.com/feature/4801/2/ 結婚を推奨し、肉もお酒も大丈夫、さぁ世界を楽しみなさいという、大らかな考え方はすごく良いなぁと思ってしまいました。 僕自身は何の宗教にも属していないので、「宗教=禁欲的で戒律が厳しい」というイメージでしたが、こういう教義のものもあるんですね。



395:世界@名無史さん
17/01/30 23:18:49.49 0.net
ゾロアスター教なんて戒律厳しい部類だろ
ウィーデーウダード読めばとてもじゃないけど守ってられない規定ばかり

396:世界@名無史さん
17/01/30 23:21:11.88 0.net
現在はそうでもしないと信者あつまらないんだろう
本来の善悪二元論と死後のミスラの裁きの教義からはある程度の節制が予想される
インド土着的宗教の宿命だろうが

397:世界@名無史さん
17/01/31 00:02:28.49 0.net
インドに渡ってから戒律が厳格化されたのでは?
ペルシャ時代も戒律が厳格だったのだろうか?

398:世界@名無史さん
17/01/31 10:49:43.96 0.net
イランの宗教なのにインド言ってる奴は基本的知識もないわけ?

399:世界@名無史さん
17/01/31 13:31:13.61 0.net
インド土着宗教の影響を受けてるでしょ
リグ・ヴェーダ(BC17世紀あたり)の神がインドに入って輪廻転生、来世と結びついたのがBC13世紀あたり
バラモン教になった
それがゾロアスター教に受け継がれた

400:世界@名無史さん
17/01/31 13:38:46.28 0.net
インドでは仏教などは密儀教団化しなかった
開祖もはっきりしている
西の密儀教は開祖が誰かわからずにいつの間にか生まれたみたいなのがほとんど(ピタゴラス以外)

401:世界@名無史さん
17/01/31 16:44:05.80 0.net
アーリア人の多神教が一方ではイランの多神教に
他方ではインドの多神教に分かれ
さらにそれぞれゾロアスター教とバラモン教に発展していった
ここまでは共通認識だと思っていたが違うのか

402:世界@名無史さん
17/01/31 17:32:56.95 0.net
>>392
正解
なのにゾロアスター教がバラモン教から流れてきたと思ってる奴がいて無知を晒してる

403:世界@名無史さん
17/01/31 21:39:11.94 0.net
本来インド・ヨーロッパ語族の多神教だったものがインドの土着宗教とまざり輪廻宗教になったんじゃなかったっけ
ゾロアスターの死後救済にはインドの影響は全くなかったのか
本には影響あったと書いてたが

404:世界@名無史さん
17/01/31 21:48:08.23 0.net
と思ったらバラモン教って釈迦の活動と同時期なのか
インド土着の輪廻転生教と勘違いしてた

405:世界@名無史さん
17/02/02 11:08:57.16 0.net
ばかw

406:世界@名無史さん
17/02/03 15:08:00.39 0.net
Ashem Vohu Vashistem asti
Ushta asti, Ushta ahmai,
Hyat ashai Vahishtai ashem.
アシェム ウォフー ワヒシュテム アスティー
ウシュター アスティー ウシュター アフマーイ
フィヤット アシャーイ ワヒシュターイ アシェム
天則は善きものの中の最善のもの。
それは望ぞましいもの、(彼にとって)望ましいもの。
最善の天則に従う正しい者にとって(望ましいもの)。

407:世界@名無史さん
17/02/04 00:13:34.59 0.net
何語

408:世界@名無史さん
17/02/04 00:19:53.24 0.net
サンスクリット?

409:世界@名無史さん
17/02/04 11:13:41.89 0.net
アヴェスター語

410:世界@名無史さん
17/02/05 20:17:40.99 0.net
現存のアヴェスターはかつての分量の約四分の一と言われる。
イランのイスラム化以後、儀式に関わるところを中心に保存されて現在に至る。
ヤスナ 72章 ザラスシュトラ直伝のガーサー17章を含む聖歌集。
ヤシュト 21章。ゾロアスター教の神々毎に捧げられる賛歌集。
ヴィスペラード 23章。
ウィーデーウダード 21章。戒律、清めの儀式、神話的内容。
ガーフ 日用祈祷。
ニヤーイェシュ 祈願。
シーローザ 2章。月毎の日割り祈祷。
アフリナガン 4章。祝福の祈祷。
断片

411:世界@名無史さん
17/02/10 22:34:43.27 0.net
URLリンク(titus.uni-frankfurt.de)(b).jpg
古代イランではK-1がブームだったらしい

412:世界@名無史さん
17/02/18 21:25:49.64 0.net
日本のゾロアスター教関係
マズダ・ヤスナの会 宗教学者岡田明憲主宰の集会。
URLリンク(mazdayasnajapan.web.fc2.com)
日本ゾロアスター教団 マズダ・ヤスナの会の会員だった?幹野秀樹を教祖とする。現在停止中?占い師として活躍中
URLリンク(web.archive.org)
番外
ミトレーアム・ジャパン ミトラ崇拝。東條真人により設立される。
URLリンク(mithra.world.coocan.jp)

413:世界@名無史さん
17/02/19 02:37:30.79 0.net
イランと周辺諸国のゾロアスター教徒にしても
インドのパルシーにしても
外部からの新規の入信は原則的に断ってるはずなんだけどな

414:世界@名無史さん
17/02/19 02:52:49.88 0.net
ユダヤ人みたいになってるのか

415:世界@名無史さん
17/02/20 10:43:51.27 0.net
原則的に閉鎖してるのはパールシーくらいなもんでしょ
他の伝統的ゾロアスター教は環境的に閉鎖的なだけ
パールシーの閉鎖性が異常だわな

416:世界@名無史さん
17/02/20 12:25:38.71 0.net
パールシーはインドで大財閥をいくつも築いていて金持ちであり
信徒間の相互扶助により貧乏なパールシーはいないと言われる
つまりパールシーに加わるだけでお金が手に入るという状況であり、入信を許したらえらいことになる
そういう自己防衛的な共同体を形成している以上、
インドというカースト社会ではムスリムやクリスチャンや新仏教徒が一つのヴァルナである以上に、
パールシーが一つのヴァルナを形成していると言える
あの国ではヴァルナ間を不正に出入りして悪事を働く者が多数存在するのだろうと容易に想像できる

417:世界@名無史さん
17/02/21 12:51:04.37 0.net
それ、ヴァルナじゃなくてジャーティだろ

418:世界@名無史さん
17/05/28 09:27:05.56 0.net
思想としてはもはや残り渣のような宗教だな
もはや自分からは何も生み出せない
歴史の役目はとっくに終わったのに遺ってるだけ

419:世界@名無史さん
17/05/28 13:51:01.87 0.net
フレディ・マーキュリーの歌はゾロアスター教の賜物だね

420:世界@名無史さん
17/05/28 21:20:22.65 0.net
「♪ムスタ~ファ~、イブラ~ヒム』なんて歌ってるけどね。

421:世界@名無史さん
17/07/07 03:23:33.01 0.net
ホッラム教が残ってたら面白かったのにな。
URLリンク(en.wikipedia.org)

422:世界@名無史さん
17/07/09 04:52:47.88 0.net
ソグド人って滅んだの?

423:世界@名無史さん
17/07/09 05:07:48.84 0.net
獄長が滅ぼしてしまった

424:世界@名無史さん
17/07/09 09:41:02.78 0.net
>>413
ヤグノブ人(語)という少数民族として山奥に生き残っている

425:世界@名無史さん
17/11/03 14:46:01.82 0.net
人生を楽しめ ゾロアスター教って意外とHAPPYな宗教だった!

そりゃ豊かなクローズドサークルのインドパールシーを標準としたら人生楽しいだろうよ
イランやパキスタンのゾロアスター教徒が人生HAPPYなんて思ってるのかね

426:世界@名無史さん
17/11/03 19:51:38.52 0.net
ゾロアスター教板絵を発見 世界初、正倉院楽器と類似
URLリンク(www.47news.jp)
ウズベキスタンの遺跡「カフィル・カラ城」で
でも写真みてもよくわからない

427:世界@名無史さん
17/11/03 20:37:33.89 0.net
>>417
そのレリーフの図像スケッチが転がってたで
URLリンク(news.nifty.com)

428:世界@名無史さん
17/11/03 21:44:03.41 0.net
本当にゾロアスター教なの?
ズルワーン教やマニ教の可能性は?

429:世界@名無史さん
17/11/04 01:04:09.08 0.net
ズルワーン主義はバクトリア方面では全く盛んではなかったのでウズベキスタンなら可能性は低い
奉られてる女神ナナーは土俗版アナーヒターで、クシャーン朝時代に大体こんな姿に定まったそうだ
んでコレがゾロアスター教なのかというと、まぁアナーヒターは教学に含まれてるという点でそうと言えなくもない
ただミトラ信仰(バクトリア地方ではミイロ)をゾロアスター教であると言ってしまうのは微妙なように、
ゾロアスター教確立以前から存在するアナーヒター信仰の一変種と考えたほうがおそらくは正確だろう

430:世界@名無史さん
17/11/05 15:10:23.70 0.net
ゾロアスター教板絵を世界初発見、正倉院楽器と類似か ウズベキスタンの遺跡カフィル・カラ城で出土
スレリンク(news板)

431:世界@名無史さん
17/11/05 18:46:59.77 0.net
真ん中の可愛い顔なんなの

432:世界@名無史さん
17/11/05 19:03:30.14 0.net
ナナーが腰掛けるライオンちゃん

433:世界@名無史さん
17/11/07 12:46:08.53 0.net
ナナーはアナーヒナーのつづまった形なのかな

434:世界@名無史さん
17/11/21 00:02:51.04 0.net
ゾロアスター教さん復活してイスラム教をやっつけて中東をもとの文明社会に戻してくだはい

435:世界@名無史さん
17/11/21 00:17:03.43 0.net
>>425
言うだけでは無理でしゅ
自分が中興教祖になって始めるのが一番でしゅ
メインマーケットは欧米だから英語など必須でしゅ

436:世界@名無史さん
17/11/21 00:55:35.65 0.net
イランのゾロアスター教徒とインドのパールシーとでは教義に違いがあるのだろうか?
URLリンク(parstoday.com)
9世紀、ゾロアスター教徒のグループはインドに移住しました。
イランに残ったグループもおり、彼らはゾロアスター教徒としてその生活を続けました。
世界ゾロアスター教徒会議は、1回目と6回目がイランで開かれ、事務局はテヘランにあります。
現在、イランでゾロスター教徒は、二番目に多いマイノリティーとなっています。
人口はおよそ4万5千人で、イランの各地に散らばっていますが、
主に、テヘラン、ケルマーン、ヤズド、シーラーズ、ザーヘダーン、アフワーズに多くいます。
ゾロアスター教徒はテヘランに9つ、地方に8つの学校を有しており、小学校から高校までがあります。
さらにゾロアスター教の司祭を養成する学校もあります。
ゾロアスター教徒のこの他の活動として、出版活動を挙げることができます。
彼らは宗教、社会、文化問題を扱う10の出版社を経営しています。
ゾロアスター教徒は祖国を守ることにも参加し、1980年代のイランイラク戦争では15人が殉教しています。
彼らは憲法に従い、イラン国会に一議席を有し、国の決定にも関わっています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch