なんだか、おかしな歴史用語辞典at WHIS
なんだか、おかしな歴史用語辞典 - 暇つぶし2ch950:世界@名無史さん
17/04/02 02:56:01.47 0.net
緑軍と言うとイスラム軍かと思うがそうじゃないんで困る
当時は「緑」でイスラムを連想しなかったのかね

951:世界@名無史さん
17/04/02 08:40:16.26 0.net
んじゃ「緑党」「青党」には何を連想するの?

952:世界@名無史さん
17/04/02 13:27:55.37 0.net
緑豆と青唐辛子を連想する

953:世界@名無史さん
17/04/03 00:30:53.75 0.net
一歩間違えば、日本海のすぐ向こう側に「緑ウクライナ」なんて奇天烈な
ネーミングの国家が誕生するところだった。

954:世界@名無史さん
17/04/03 10:26:13.28 0.net
緑軍右派は白緑、左派は赤緑
絵の具で作ると汚くなりそう

955:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
17/04/04 00:17:10.13 0.net
けっこう凄い人らしい、、、

スティーヴン・ムニューチン (すてぃーうん むにゅーちん)


アメリカ合衆国の銀行家、映画プロデューサー、政治家。
ゴールドマン・サックスの共同経営者を17年間務め、推計4000万ドルもの純資産を稼いだ[4] 。
その後、映画製作会社ラットパック=デューン・エンターテインメントを設立した。
2016年のアメリカ合衆国大統領選挙ではドナルド・トランプ陣営の財務責任者を務めた。

2016年11月30日、ドナルド・トランプ次期大統領により、マヌーチンが アメリカ合衆国財務長官に指名された事が発表された[5]。
2017年2月13日、上院で財務長官への就任が正式に承認された[6]。


ユダヤ系ロシア人には珍しくない姓であり、
姓の由来は、ヘブライ語の語源で、むにゅーちん「慰める者」という意味を持つ
という説があるらしい、、、




956:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3



957:世界@名無史さん
17/04/08 14:57:22.78 0.net
アッキード事件

958:世界@名無史さん
17/04/10 23:40:00.69 0.net
>>906
最近は、ムニューシンに表記が改められた?

少しエロくなくなったかw

959:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
17/04/13 23:17:09.02 0.net
>>908
とうぜんふにゃーさんも探しますよね、、、


ゲリマンダー (げりマンだ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

選挙において特定の政党や候補者に有利なように選挙区を区割りすることをいい、
本来的にはその選挙区割りが地理的レイアウトとして異様な場合を指していう。

1812年、アメリカ合衆国マサチューセッツ州の当時の知事エルブリッジ・ゲリーが、
自分の所属する政党に有利なように選挙区を区割りした結果、
幾つかの選挙区の形が奇妙なものとなった。
そのうちのひとつがサラマンダーの形をしていたことから、
ゲリーとサラマンダーを合わせた造語・ゲリマンダーが生まれた。
別のものも生まれそうです、、、

960:世界@名無史さん
17/04/14 07:12:05.30 0.net
すべての爆弾の母
すべての爆弾の父

961:世界@名無史さん
17/04/14 22:02:07.35 0.net
反宗教改革

962:世界@名無史さん
17/04/17 11:33:27.93 0.net
「反動宗教改革」だったり「対抗宗教改革」だったり

963:世界@名無史さん
17/04/19 16:13:40.09 0.net
「少女時代」ってあんたら歳いくつだよっ!


・・・・・・・・・・・・・え?「少年隊」?・・・

964:世界@名無史さん
17/04/20 09:17:24.10 0.net
ソニョシデ って読まなきゃいかんだろw

965:世界@名無史さん
17/04/20 10:39:39.80 0.net
BBA時代

966:ウムウル
17/04/30 02:14:45.41 0.net
>>155>>447>>704


おいらもなでなでしたいです、、、


マンチカン(まんちかん)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

歴史的には
トラックの下に潜んでいたところを発見されたらしいww
あまりにも異常だったため
子供が取引されることについて論争が巻き起こったとのこと

他にスコマンチや耳折れマンチカンなどの同類がいるっぽい

967:世界@名無史さん
17/04/30 10:38:13.16 0.net
「怠け者たちの会」

ルネサンス期イタリアの錬金術師ジャンバッティスタ・デッラ・ポルタが主催した、自然科学系の研究サークル。

彼の本業は錬金術師であるが、その実態は科学者に近く、植物学・細菌学・光学・天文学・気象学と多分野にわたる研究書を著している。このほか彼は劇作家としても活躍しており、怠け者どころか休日も相当忙しいタイプだったろうと思われる。

968:ウムウル
17/05/01 18:57:48.73 0.net
>>883>>887

ペニニス・ヘッドを
右に曲がるか
左に曲がるか
それで運命がわかれたらしい、、、



主要なタンカー油流出事故について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

1.トリー・キャニオン(Torrey Canyon)
 リベリア籍の大型タンカー・トリーキャニオン号(118,285dwt)はクウエートで原油を満載し、
英国(ミルフォードヘイブン)に向けて航行中、1967年3月18日に、英国南西部のシリー島とランズエンドの間の浅瀬に座礁した。

 貨物油は直ちに壊れたタンクから流れ出した。離礁作業が難航し、3月26日に2つに折損


969:した。 油の流出が続き、英国政府は船内に残った4万トンの原油を燃焼させるために本船を爆破することを命じた。 爆撃は3月30日まで続き、本船は沈没した。流出した油は119,000トンに及び、英国の南西部とフランスの北部沿岸部を深刻な被害を及ぼした。  事故の原因は、予定されたコースを変えて航行した船長にあるとされている。 この事故を契機として、国際海事機関(IMO)において、タンカー事故時の油流出量の抑制策が検討され、 1973年に海洋汚染防止条約(MARPOL)が締結された。



970:世界@名無史さん
17/05/02 00:48:09.04 0.net
>>916
男痴漢

971:ウムウル
17/05/04 18:45:52.12 0.net
>>466
なぜだかジャージ姿が目に浮かびます、、、


アーサー・オークン(あーさーおーくん)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

アーサー・オーカン(Arthur M. Okun、1928年11月28日 - 1980年3月23日)は、
ニュー・ジャージー州ジャージー・シティに生まれたアメリカの経済学者。
日本では、アーサー・オークンと呼ばれることも多い。

彼の家族名を冠した「オカンの法則」で有名である。

972:世界@名無史さん
17/05/04 18:57:08.72 0.net
オカーンと言えば、弾道ミサイル迎撃システムを載せたイージス駆逐艦が有名だな。
名祖のリチャード・オカーン少将は、日本の船をずいぶん沈めてくれた潜水艦艦長。
仕事に熱心なあまり、しまいには自分が撃った魚雷で自艦を撃沈した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)リチャード・オカーン

973:ウムウル
17/05/04 20:11:07.63 0.net
>>470
もしかしてパート2まであってワラタww


>>921
はりきりすぎて失敗するのは法則っぽいですね

974:世界@名無史さん
17/05/07 11:40:57.79 0.net
ワラビスタン

埼玉県蕨市は在日クルド人が集住して
祭りの日など中東風の異国情緒をかもしだす由
URLリンク(dot.asahi.com)

975:ウムウル
17/05/10 00:16:48.14 0.net
すとっくが結構あるのだが
次にたつのかもわからんし
このスレ中に終わらせておくべきなんだろうなぁ、、、

976:世界@名無史さん
17/05/10 00:57:58.52 0.net
キャンディ王国

スリランカの東南部にかつて存在した王国。
全身ピンク色の化学オタクな女王が統治していたかどうかは知らぬ。

977:ウムウル
17/05/10 23:42:40.25 0.net
おいらが選んでるわけではなく
スレに合わせて選んでるだけなんだからね

>>749

ホモ・ナレディ (ほもなれでぃ)


南アフリカ共和国のライジングスター洞窟より発見されたホモ化石。
この洞窟は人類の化石の発掘地として有名な地域に所在している。

これらの南アフリカの人類化石遺跡群一帯は
20世紀前半に初期人類の骨が多数出土したので「人類のゆりかご」と呼ばれた。

ホモ・ナレディの発見は、人類jの起源が、
東アフリカなのか南アフリカなのかの議論に一石を投じることとなった。


アナには誰も手を付けておらず、中が凄く窮屈だっため
オーディションで選ばれた6人の女性に
次々と代わる代わるホラれた

「ホモなのにあんまりです、、、」と思っているかもしれない、、、

978:ウムウル
17/05/12 22:46:33.61 0.net
>>738>>866
さすが変態紳士の国です、、、


HMS_Shelanagig  (おいら超意訳; 鋼鉄のマ○コ号)
URLリンク(en.wikipedia.org)


979:Shelanagig_(1780) シーラ・ナ・ギグ号は西インド方面で活躍した英国海軍の軍艦の名前



980:世界@名無史さん
17/05/23 22:02:15.66 0.net
『禿頭よ登れ』 (Ascende calve)

14世紀に書かれたラテン語の預言書。
内容とタイトルは大して関係ない。
だが禿げを笑う者は呪われるがよい!

981:ウムウル
17/06/05 23:21:22.70 0.net
>>928
ちゃんとおもしろい内容でしたww


幼児虐殺(ようじぎゃくさつ)

マタイ福音書によれば、ヘロデ大王は星を見て救い主の誕生を知り、
拝もうとやってきた東方の三博士たちから「新しい王」の話を聞いた。
王は自分の地位を脅かされることを恐れ、いっそ殺してしまおうと考えた。
そこでベツレヘムで2歳以下のすべての男子を殺害するよう命じ、実行させた。

当日は幼児虐殺ミサも行われているらしい
そういえば登りハゲも子供殺してましたね、、、

982:世界@名無史さん
17/06/20 17:27:45.55 0.net
「浄土真宗のメッカ・東本願寺」

え?

983:世界@名無史さん
17/06/20 19:46:10.99 0.net
>>930
比喩表現で多用される語はいつしか文字通りの語義が忘れられて
比喩的な用法しか意識されなくなることの実例

984:世界@名無史さん
17/07/05 20:54:46.78 0.net
ラムダ計算騎士団

いや歴史用語じゃないけれど、歴史っぽい用語ということでひとつ。
いつの日か数理空間に新たなる世界を構築するであろう荒武者共である。

985:世界@名無史さん
17/07/05 21:41:22.43 0.net
>932
マルタ騎士団みたいなそんな組織があるのかとWikipediaで見てみると、

>ラムダ計算騎士団(Lispを使うプログラマ達の間で冗談として登場する架空の騎士団)
と項目名だけあって、説明文はまだですね。
で、数学ネタで思いついたのが

「Bessel(ベッセル)神戸とGamma(ガンマ)大阪の関数談義」

「ヴィッセル神戸とガンバ大阪の関西ダービー」の空耳ですwww
駄洒落スレのほうに書くべきでしたね

986:世界@名無史さん
17/07/06 01:59:06.25 0.net
>>928
豊田真由子女史の名は歴史に残るなw

987:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
17/07/12 21:52:28.63 0.net
>>932
昔の日本人は凄いトドハンターだったらしい、、、



トドハンター (とどはんたー) 英1820-1884

トドハンターと言われても、日本の数学史に関心を持っている人でもない限り、誰しもその名を聞いたことはないかもしれませんね。
数学者とはいうものの研究者ではなく教育者であったから、トドハンターの定理とかトドハンターの公式といった類のものを聞かないので、
現在の日本では完全に忘れ去られている名でしょう。
しかし、実は明治時代の日本で彼は一番有名な数学者だったのですよ。


第46話 忘れ去られた数学者
URLリンク(femingway.com)
より

988:世界@名無史さん
17/07/16 09:32:34.18 0.net
ショッカー

19世紀末から20世紀初頭にかけ、イギリスで出回った初期のパルプ・マガジン。
その価格からシリング・ショッカー(Shilling Shocker)とも呼ばれ、
薄くてさらに安価な本はペニー・ドレッドフル(Penny Dreadful)と呼ばれた。
内容は探偵や犯罪者らが活躍する大衆娯楽小説で煽情的な表紙で飾られたものが多い。
今日では好事家の�


989:Rレクションの対象となっている。



990:世界@名無史さん
17/07/16 21:26:02.77 0.net
「トランプ大統領」も半世紀後には、なんだかおかしな歴史用語辞典スレに書かれることになるのかなー

991:世界@名無史さん
17/07/20 18:29:17.20.net
トロロ
ウガンダの町。セメント工場が有る

992:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP
17/07/20 23:18:46.37.net
>>821

Ninja loan (にんじゃろーん)


世界を大混乱に陥れた集団が所属していたローン
サブプライムの時に大活躍したらしい


なぜニンジャなのか、その心は、、、

「収入なし(No Income)、職なし(No Job)、資産なし(no Assets) 」
その頭文字(N.I.N.J.A)から付けられた無敵の集団とのことww

993:世界@名無史さん
17/08/02 01:33:55.33 0.net
ポニャトフスキー

994:世界@名無史さん
17/08/03 22:39:14.27 0.net
妥明 だめい (? ~ 1872年)

清の支配下にあった東トルキスタンの回教徒。
ウルムチを中心に反乱を起こしてみごと国を建てるも
同じく清に反旗を翻したヤクブ・ベクと争って滅びる。
回教徒どうし、仲良くしないとだめー

995:世界@名無史さん
17/08/08 11:37:23.80 0.net
>>939
一瞬、にちゃんろーん に見えたw

996:世界@名無史さん
17/08/08 15:50:07.21 0.net
グリーンマウンテンボーイズ

997:ウムウル
17/08/08 23:01:56.81 0.net
白衣外道 (はくいげどう)

人の道に外れたお仕事をするナースのことではないらしい、、、
いっぽう同類の露形外道さんの方は、裸体で奉仕するそうな

998:世界@名無史さん
17/08/15 08:07:18.23 0.net
関係ないけど、インドのバジパイ元首相って、名前が「あたる」だったんだね。

999:世界@名無史さん
17/08/15 20:22:47.33 0.net
シムラ条約

1000:世界@名無史さん
17/08/15 20:24:23.28 0.net
この条約の発効により、志村けんがドリフターズの正式メンバーになったとかならなかったとか

1001:世界@名無史さん
17/08/18 02:48:48.60 0.net
大きいほうのコンゴがザイールだったころの独裁者モブツの最初の妻の名は「マリー・アントワネット」
URLリンク(a141.idata.over-blog.com)
欧米かっ

1002:世界@名無史さん
17/08/21 21:51:55.13 0.net
一方、ケイタ少年はマリ帝国を建国した。

1003:世界@名無史さん
17/09/05 22:37:05.92 0.net
ところで、古代ローマには「みのる」さんがけっこういた。

1004:世界@名無史さん
17/09/06 00:34:36.58 0.net
「みのる」さんから「まよる」さんと呼ばれる人も多くいた

1005:世界@名無史さん
17/09/06 15:58:17.92 0.net
日系ローマ人 カトー・ミノル

1006:世界@名無史さん
17/09/07 18:23:00.12 0.net
日系イラク人 布施院 定

1007:世界@名無史さん
17/09/07 21:26:28.72 0.net
正直だけが取り柄の荒井テルさん。
アメリカに移住したら嘘つき呼ばわりされて、大いに困惑。
だって、「テル・アライ(Tell a lie)」って呼ばれるんだもの。

1008:世界@名無史さん
17/09/10 12:06:42.77 0.net
そういや一時期、神田ハルさんが頻繁にニュースに登場していたね。
その後の消息をあまり聞かないがご健在だろうか。

1009:世界@名無史さん
17/09/11 18:46:20.20 0.net
>神田ハル
米兵と竹槍で渡り合った要介護5のばあさんか

1010:世界@名無史さん
17/09/16 01:21:06.01 0.net
田島ハルさんはまだまだ元気そう

1011:世界@名無史さん
17/09/16 15:12:23.71 0.net
仏教美術の研究者、雁田亜良さん

1012:世界@名無史さん
17/09/25 21:29:50.47 0.net
コロス 古代ギリシャの劇においてナレーションを担当する合唱団
シヌー コロンビア北部にかつて栄


1013:えた文化 黄金スペースシャトルで有名



1014:世界@名無史さん
17/10/05 21:08:31.27 0.net
ロリ(民族)
イランとパキスタンに住む遊牧民。
ロマの中東版であるドムを構成する部族のひとつである。
URLリンク(en.wikipedia.org)

1015:世界@名無史さん
17/10/20 02:53:35.76 0.net
>>933
英語版ウィキペディアには「ラムダ計算騎士団」の項目があって、
なぜか日本のアニメに言及しているというw
URLリンク(en.wikipedia.org)

1016:世界@名無史さん
17/10/21 22:36:27.53 0.net
『吼えろ!中国』
メンドいので説明無し

1017:世界@名無史さん
17/11/04 23:22:56.25 0.net
シリア電子軍 
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エレクトリック・アーミーてww
中東なる田舎で旧式な戦争をいつまでダラダラ続けてやがると思っていたら、
知らない間に未来を先取りトレンドの先端を走ってやがった。

1018:世界@名無史さん
17/11/12 16:21:39.76 0.net
>>961
「アーサー王と電卓の騎士団」という項目は存在しないのでしょうか?
乱数ロット卿なんてのがメンバーに居そうですが。

1019:世界@名無史さん
17/11/12 16:43:13.58 0.net
>>964
君は「世界史・駄洒落スレ」で活躍すべき

1020:世界@名無史さん
17/11/18 20:05:53.95 0.net
まだまだだな、「雀卓の騎士」なら囲めるぞ

1021:世界@名無史さん
17/11/18 20:55:06.68 0.net
>>964
俺は勤務先の広報誌に「超能力コンピュータ・デンタック」というショートストーリーを書いたことがある。

1022:世界@名無史さん
17/11/20 01:59:15.05 0.net
>>867
一年前のレスにアレだが久しぶりに来たので
よりによって給油艦にwwwwwwww
しかもミルク。

1023:世界@名無史さん
17/11/22 07:50:34.86 0.net
禿頭族
老若男女すべての人がハゲ頭であったという中央アジアの民族アルギッパイオイ
なぜか周辺民族の尊敬を集めていた
歴史の父ヘロドトスがそう記すのであるから間違いない
髪が減って気分が落ち込んだらこの民族のことを思い出そう

1024:世界@名無史さん
17/11/22 16:21:45.99 0.net
辮髪や丁髷に通じる何かかもしれない

1025:世界@名無史さん
17/11/23 09:27:07.23 0.net
肉屋郵便

1026:世界@名無史さん
17/11/23 09:55:44.89 0.net
>>963
ケニア軍が無人攻撃機を実戦運用したり、
北朝鮮軍が無人偵察機を実戦(スパイ活動)で運用しているからな。
今は後進国のほうが、ある種の最先端を走っているかもしれない。
先進国だと「無人偵察機を飛ばす?」
「ふつうに有人のヘリや戦闘機があるだろう?」
と言って、無人偵察機の活用が十分されていないかもしれないし、
こういったものは、先進国だと民間や警察で活用するのが話が早いのかもしれない。
例えばこの間の松山の暴走車に警察用に無人機を活用しようと言って
予算をつけるとか。
道路とか橋のメンテナンスに活用しようとか?

1027:世界@名無史さん
17/11/26 19:14:10.79 0.net
中東の連中はいきなり未来に突入するから油断できん。
ドバイとか高さ1km越えのビルを背景に、警察の白バイが空を飛んでる
都市風景がもうじき見られるぞ。

1028:世界@名無史さん
17/11/28 06:32:17.86 0.net
真摯な説明

1029:世界@名無史さん
17/11/28 07:58:22.14 0.net
スネ夫外交

1030:世界@名無史さん
17/11/30 15:53:15.89 0.net
錦野の会見
1520年、イングランド王ヘンリー8世とフランス王フランソワ1世が、英領カレー近郊のバランゲムの平原で行った会見


1031:。 両国の王が権勢を誇示するため贅を尽くし、金糸織りの衣装や天幕を多数用意したことから、 フランス語でLe Camp du Drap d'Or、英語でField of the Golden Clothと呼ばれた。日本語では錦野の会見、または金襴の陣と訳す。 オスマン帝国に対抗するため、英仏両国の王が手を組み不可侵条約を結ぼうという呼びかけで行われたが、 和平は長続きせず、1521年にヘンリー8世は神聖ローマ皇帝カール5世を支援してフランスに侵攻した。



1032:世界@名無史さん
17/12/03 04:59:30.58 0.net
>>143
コンチキ号の冒険で有名な
トール・ヘイエルダールというノルウェイ人がいるので
もしかしたら仲間はずれでないかもしれぬ

1033:世界@名無史さん
17/12/03 11:49:04.82 0.net
ノーベル物理学賞を受賞したマックス・ボルンの孫が歌手のオリビア・ニュートンジョン。
彼女が歌った「フィジカル(Physical)」が大ヒットしたのは、きっと血統で隔世遺伝だな。

1034:世界@名無史さん
17/12/04 01:48:45.38 0.net
インチキ号

1035:世界@名無史さん
17/12/04 04:12:59.86 0.net
なんで、イスラム教徒のアントニオ猪木が聖アントニオの名を名乗ってるんだよw

1036:世界@名無史さん
17/12/04 04:44:06.70 0.net
モハメッド・フセイン

1037:世界@名無史さん
17/12/07 07:10:01.45 0.net
したい☆あんっ
施耐庵(したいあん)は、中国の小説で四大奇書の一つである
『水滸伝』の作者であるとされる人物。
生没年は1296年~1371年というが、疑わしい。(Wikipediaより)

1038:世界@名無史さん
17/12/10 06:27:08.97 0.net
ドーロ・ドーロ(Dhlo Dhlo)
ジンバブエにある遺跡。世界遺産に登録されたカミ遺跡群と類似した遺構であるがより小規模。同じ部族によって建設されたのであろう。
写真を見てのとおり、べつに泥で出来ているわけではなく、規則正しい石組みで形作られた擁壁が特徴である。
URLリンク(zw.geoview.info)

1039:世界@名無史さん
17/12/21 21:54:49.92 0.net
インカ帝国の失われた黄金都市Paititi
その探索のため多くの男たちが密林の奥深く分け入り
幾度も大発見が報じられたが未だ決め手を欠いている。
ところでこのスレ的にはもちろんパイチチと読むべき
URLリンク(en.wikipedia.org)

1040:世界@名無史さん
17/12/22 07:26:00.24 0.net
>>387
ゆるいのか固いのかどっちだよ!?

1041:世界@名無史さん
17/12/22 12:46:45.74 0.net
>>981
日本に淺戸布施院(アサド・フセイン)なる寺院てないのかね?

1042:世界@名無史さん
17/12/30 16:13:01.68 0.net
ズラ
紅海に面したズラ湾の西岸に位置する、エリトリアの小さな町。
帝国主義時代には西欧列強がエチオピアを侵略する際の足掛かりとされた。
近くに古代アクスム王国の交易港として著名なアドゥリスの遺跡がある。

1043:世界@名無史さん
18/01/01 23:00:52.79 0.net
>>949
つい昨日、Wikipedia日本語版でマリ帝国の開祖、啓太くんの記事ができました。
彼の生年を1217年、建国を決定づけたキリナの戦いを1235年とすると、
なるほど18歳ぐらいで覇権を握った勘定になるわけですね。
この記事、馬泥棒事件とかアレキサンダー大王の末裔とか、いろいろ興味深いww

1044:世界@名無史さん
2018/01/02


1045:(火) 06:37:12.81 0.net



1046:世界@名無史さん
18/01/02 13:10:08.07 0.net
ケイタ君物語はアニメ化もされているんだぜ。
仕上がりにはいまいち不満があるが・・・
URLリンク(www.youtube.com)
早晩ディズニーあたりが目をつけそうなキャラではある。

1047:世界@名無史さん
18/01/08 19:24:09.38 0.net
ズラ
Zula。16世紀にフィリピンのマクタン島を支配していた首長(datu)の一人。もう一人が有名なラプ=ラプである。

1048:世界@名無史さん
18/01/14 12:09:54.90 0.net
 /⌒丶  
(ノノノノノノ丶  え~
 (´・ω・)   皆様
 |∪ ) 目
  / ̄ ̄∥ ̄ ̄\
 |二二二二二二二|
 |      |
 
  ザワザワ‥
、∧∧ ∧∧ ∧∧
(  ・)(  ;)(・ ;)
    ざわざわ‥
 、∧∧ ∧∧ ∧∧
 (  ;)(  )(  ;)
 ザワザワ‥ ハゲテル‥
、∧∧ ∧∧ ∧∧
(  )(・∀・)(  ;)
   ズラダネ

1049:世界@名無史さん
18/01/30 08:11:42.80 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
1ETT2

1050:世界@名無史さん
18/02/03 21:09:47.07 0.net
「アオゾウ地帯」って、アフリカだから青い象が集まる地帯なんだとばかり

1051:世界@名無史さん
18/02/19 20:16:51.79 0.net
アラマ
紀元前9世紀にウラルトゥ王国の礎を築いた王で
強大国アッシリアとたびたび戦いよくこれに耐えた。
一説にはアッシリアのセミラミス女王のラブコールを
拒否したため戦争になった「美麗王アラ」と同一人物だ
という説もある(アルメニアの伝説)
あらまあなんという痴話喧嘩なのでしょう。

1052:世界@名無史さん
18/02/25 01:10:13.84 0.net
カッタボンマン
イギリスの支配に抵抗したみんなのヒーロー、鳥だ、飛行機だ、いやカッタボンマンだ!
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1053:世界@名無史さん
18/02/25 01:14:49.31 0.net
>>990 栗城じゃなかったキリクと魔女ってのもあったし、それこそ最新の映画ブラックパンサーもあるし、
圭太君物語もチャンスがあるかも
ちなみにキリクと魔女の時はジブリが日本語版に一枚かんだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1054:世界@名無史さん
18/03/01 06:05:00.51 0.net
ここはけっこう良スレだった
次スレも立ちましたな
スレリンク(whis板)

1055:世界@名無史さん
18/03/01 13:17:35.46 0.net
マンコ・カパック

1056:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2256日 12時間 6分 44秒

1057:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch