ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史~その2~at WHIS
ラテンアメリカ・中南米諸国の歴史~その2~ - 暇つぶし2ch732:世界@名無史さん
18/05/08 16:55:14.41 0.net
ヨーロッパではスペインは宗教改革に反対しロシア帝国は民主化に反対した。
スペイン・ロシアはヨーロッパにとって抵抗勢力、進歩の妨害者
ヨーロッパ文明に何の貢献もしていないと理解されています。カソリックの豚です。

733:世界@名無史さん
18/05/11 02:53:56.26 0.net
アストゥリアス
川端康成より先に受賞
1967年アストゥリアス、中米初のノーベル文学賞
1968年川端康成、アジアのノーベル文学賞

734:世界@名無史さん
18/05/12 08:46:33.74 0.net
>>730
>スペイン系フィリピン人、つまり白人がいる
先住民(マレー系)の陰にかくれて存在感がなさすぎる気がする。
フィリピンって中南米と違って政治家とかも先住民多いイメージ。

735:世界@名無史さん
18/05/14 00:50:11.67 0.net
>>730
インドネシアの場合だとオランダの下僕だったアンボン人もね。

736:世界@名無史さん
18/05/14 07:42:39.92 2xY9WJdlQ
アルゼンチンが緊急利上げ、40%に 通貨ペソ下落止まらず、過去8日間で3回目
URLリンク(www.sankei.com)

米国の金利引き上げの影響で、中進国から資金が流出していることが原因だろう。
過去に何度も繰り返された南米アルゼンチンの通貨危機だが、今回は本末の米英の
金融市場が事実上破綻しており、システム崩壊の引き金になり得るだろう。

737:世界@名無史さん
18/05/14 08:26:55.02 0.net
グレープフルーツの原産国はバルバドス

738:世界@名無史さん
18/05/14 11:23:16.37 0.net
>>728
北米の白人も黒人や先住民の血が混ざっている
北米では黒人の血が一滴でも混ざっていれば黒人とされた、といわれているが、
実際には外見で決められていたようである

739:世界@名無史さん
18/05/15 02:23:56.93 0.net
アラブ系中南米人の顔立ちをネットで漁ってみた。
スペイン・ポルトガル系白人とあまり見た目の変わらないような人達も
結構いた。

740:世界@名無史さん
18/05/15 09:28:23.01 0.net
インドネシアが独立後、ユーラシアンを追い出したのは、そのままにしておくと
白人との混血が純粋アジア人の上に立ってしまうため
リベリアやハイチでもムラート(白黒混血)が純粋黒人の上に立っていたしな

741:世界@名無史さん
18/05/16 15:18:54.87 0.net
オーストラリアのフォークソンググループ、ザ・シーカーズの
メンバーの一人はスリランカ出身でオランダ人と現地人との
混血の子孫だったっけか

742:世界@名無史さん
18/05/16 15:32:20.14 0.net
フランス領ギアナといえば映画「パピヨン」
旧イギリス領のガイアナといえば人民寺院

743:世界@名無史さん
18/05/16 18:17:55.74 0.net
ドミニカ共和国では、1930年にアメリカの後ろ盾でトルヒーヨが大統領に
就任したが、彼は「ドミニカ共和国を白人の国にする!」と言って
ハイチ系の黒人を大量に虐殺した

744:世界@名無史さん
18/05/16 18:58:41.88 0.net
>>731
日本の経済がまだ元気だった時にお父さんたちが現地の少女でハッスルしまくったおかげで
結構日本人の血を引いた人も多い

745:世界@名無史さん
18/05/16 19:08:53.26 0.net
オランダの黒人はスリナムやアンティルからの人達だそうだけど,
ケープ植民地からのコサ族もスリナムやアンティルに引っ張って
来られたんかね?

746:世界@名無史さん
18/05/17 10:49:07.76 0.net
ハイチは「アフリカ以上にアフリカ的な国」といわれる
アフリカの多くの国はヨーロッパによる植民地化で西洋文化が広まった
その代わりに自分たちの文化を失ったが、19世紀初頭に独立国になった
ハイチでは、黒人奴隷たちの先祖の文化が強く残った

747:世界@名無史さん
18/05/19 00:44:43.48 0.net
スペインの没落については、いくつかのストーリーを聞いたことがある。
一つは無敵艦隊沈めたイギリスで小馬鹿にされネタにされたスペイン名物の
「スペイン宗教裁判」に戯画化されたように、ようするにスペインという国は
本質的には非合理的で神権政治の国で「国の意思決定層が宗教キチガイのアホ」だった
というのが一つの説明。
もう一つの説明はもうちょっとテクニカルで産業政策にかかわるもので、
スペインを押し上げたのが新大陸からの黄金なら、スペインを破滅させたのも新大陸の
黄金という話。
こっちはつまり、新大陸でインディオをしばきあげて黄金をもってこさせれば、スペインは
大量の富を自在に手に入れることができる立場に、ある時期までいた。
これがスペインの脳みそを完全にとろけさせちゃって、スペイン人は付加価値をつけるとか
ものごとを工夫するとかそういう努力を一切しなくなった(今の産油国の、なにも文明に
寄与しない割にカネだけある連中を「油土人」とけなしてる意識と同じ感情が働いてるかもしれん)。
その間、プロテスタント諸国は創意と工夫があった。
ようするにのちにスペインを撃破していくプロテスタント国の付加価値の源泉は「自分らの頭脳」
だったのに対して、スペインは自分らのケツにしいてた黄金にうつつをぬかして、そういう付加価値的
労働からくる産業を何一つ育てなかった。
だから、黄金が流出したとき、スペインにはろくな実力がなかった。
という話。
俺は大学時代、この二つの話を聞いた。

748:世界@名無史さん
18/05/19 11:02:19.97 0.net
16世紀のヨーロッパ国際商業におけるスペイン、とりわけカスティーリャの立場は、
一次産品の輸出と手工業製品の輸入を特徴としていた
輸出品としては、羊毛、鉄、塩、ワイン、オリーヴ油、乾燥果実などが主要品目だった
それに対して輸入品としては、ネーデルラントの毛織物、フランスのリンネル、
イタリアの絹織物などの手工業製品が目立ち、貿易収支は赤字だった
しかし16世紀中頃までは、アメリカ産の染料などの再輸出や、地中海でも活躍する
バスクとカンタブリアの海運業による輸送料収入がそれを補っていた

749:世界@名無史さん
18/05/19 11:11:04.03 0.net
以上のように基本的には好調であった16世紀の経済は、17世紀にかけて悪化していった
まずカスティーリャ人口が減少に転じ、好況の前提が崩れた
すでに1580年代には開墾地拡大による農業生産増は限界に達しつつあったが、
17世紀にはペストの再流行と地球規模での寒冷化も重なり、カスティーリャの農業と
それに支えられていた人口は縮小を始めた
労働力や消費者の減少を意味する人口減は、生産能力の後退と需要の減少を
ひきおこし、生産業への打撃になった
アメリカ植民地で農業生産が軌道に乗り始めたことも、本国農業への需要が低下する
原因になった
また、1568年から続くオランダ独立戦争は、カスティーリャ商業の主力であった
羊毛輸出の不振を招いただけでなく、17世紀には圧倒的な海運力を誇るオランダが
大西洋ばかりか地中海の海上輸送にも進出したため、バスクとカンタブリアの
海運業は大きな打撃を受けた
さらに慢性的な財政難に苦しむ王権が銀の含有率がきわめて低いベリョン銀貨を
発行したため、17世紀には激しいインフレが民衆の生活を直撃した

750:世界@名無史さん
18/05/19 15:38:48.07 0.net
URLリンク(www10.plala.or.jp)
>8.26 アメリカ,ドミニカ共和国と外交断絶.トルヒーヨ,米国の措置に抗議>しラジオ演説.「カストロ政権を擁護しソ連との接触を開始する」と発言.ラジオ>はアメリカ系通信を排除,タス通信一点ばりとなる.
アメリカに見捨てられたトルヒーヨ、親ソに転じてたのね。

>>743
自国の黒人に対する態度も似たようなモンだったんかな?

751:世界@名無史さん
18/05/19 18:47:36.21 0.net
ドミニカ人は隣国のハイチ人に対して優越感を抱いている
理由はドミニカ人のほとんどが混血で、ハイチ人より肌が白いから

752:世界@名無史さん
18/05/19 20:57:03.22 0.net
トルヒーヨも白人だからなあ

753:世界@名無史さん
18/05/19 22:07:29.52 0.net
そもそも西インド諸島の本来の住民であるインディオは白人の酷使によってほとんど滅んでしまい、
現在の住民は奴隷として連れて来られた黒人と、
その黒人をレイープした白人の子孫だからなぁ。
レイープした側の血統が濃い事を誇る
なんという奴隷根性!

754:世界@名無史さん
18/05/20 08:34:47.08 0.net
ミトコンドリアからはインディオ女性の血もけっこう流れている

755:世界@名無史さん
18/05/20 10:56:41.51 0.net
北米でも肌の色の薄い黒人のほうがモテる
だから黒人女性は肌の白い黒人男性の子供を産みたがる

756:世界@名無史さん
18/05/20 11:39:04.54 0.net
まぁ白人の方が美女イケメンなのは認めざるを得ないからな。
でも、近代以降はアングロサクソン系が文明をリードしていた件も加味されている
では、ゲルマニアやガリア、スラブがド田舎の野蛮人で奴隷だった古代ローマでは
白い肌に金髪碧眼は軽侮の対象だったのか?

757:世界@名無史さん
18/05/20 13:14:23.52 0.net
ローマの貴婦人は挙ってゲルマン人奴隷を愛人にしていたから
金髪青目には憧れはあっても軽蔑の念はないだろう

758:世界@名無史さん
18/05/20 14:16:11.33 0.net
>ローマの貴婦人は挙ってゲルマン人奴隷を愛人にしていたから
一瞬レズ?と疑ったが、「若いツバメ」(死語)ということか

759:世界@名無史さん
18/05/20 14:34:39.84 0.net
ローマ人はゲルマン人の金髪にあこがれていて、
ローマ女性の間では金髪のカツラが流行していた

760:世界@名無史さん
18/05/20 14:43:07.80 0.net
ブラジルで米白人男性の精子需要が急増
「青い目の子供が欲しい」
URLリンク(jp.wsj.com)
米国からブラジルへの精子輸入は、過去7年に急増した。裕福な独身女性やレズビアンのカップルが、肌の色が薄く、出来れば青い目をした子供の誕生を手助けしてくれるような精子ドナーをインターネット上で選んでいるためだ。

761:世界@名無史さん
18/05/20 18:44:19.60 0.net
エルサルバドルはカリブ海に面していなかったため中央アメリカで唯一、
黒人が見られない国である。
さらに独裁者のマルティネス将軍は1930年に人種法を制定して黒人の入国を禁止した。
(この法律は1980年代に改定され、失効した)
黒人労働力が存在しなかったため、先住民は低賃金で働かされ、世界恐慌で
主力産業のコーヒーが大打撃を受けたときには、軍による虐殺の犠牲にもなった。

762:世界@名無史さん
18/05/22 02:23:40.50 0.net
>>721
んっ!?

763:世界@名無史さん
18/05/22 02:37:43.64 0.net
>>725
>少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大
>↓
>国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく
ここが一つの重要ポイントじゃないだろうか
「なぜ」そうなったんだろう?
時代上の状況を背景にした一種の危機意識が由来?
それとも、自らも成功側に入りたいとする願望・羨望の現われ?
或いは、以前いったんやってみて上手くいかなかった変革に怯えて、今さらまた変革を試みるのは面倒・危険と思い込んだ?
はたまた、・・・・・・惰性・成り行き任せ?

764:世界@名無史さん
18/05/22 10:12:12.30 0.net
キューバを除く中南米で社会主義革命が起きなかったところが
これらの国々の貧困層が救いようのないレベルと言うのがわかる
別に社会主義を美化する気は毛頭ないが
永遠にサッカーと踊りに明け暮れていれば良い(笑)

765:世界@名無史さん
18/05/22 10:17:17.80 0.net
中南米の左派ゲリラにはマオイスト主導の物もあったのね。
(ペルーのセンデロ・ルミノソ)

766:DJgensei artchive gemmar
18/05/22 15:48:38.17 0.net
ゲリラは先陣系じゃないからしょうもない結末もあっただろうな。

767:DJgensei artchive gemmar
18/05/22 18:04:52.87 0.net
南部 ボルヘス みたいな。

768:世界@名無史さん
18/05/22 19:04:12.31 0.net
南米はどこも共産主義が強いでしょ
でなかったらアメリカがわざわざ死の部隊なんてものを作って赤化を妨害なんてしてないって

769:世界@名無史さん
18/05/23 06:19:31.56 0.net
でも政権取るほど強くない

770:世界@名無史さん
18/05/23 07:58:05.95 0.net
サンディニスタ…

771:世界@名無史さん
18/05/23 16:52:00.31 0.net
2017年GDP(PPP)
30位日本 4万2831ドル
31位マルタ 4万1944ドル
32位韓国 3万9433ドル
38位赤道ギニア 3万6017ドル(アフリカ1位)
44位トリニダード・トバゴ 3万1367ドル(中南米1位)

772:世界@名無史さん
18/05/24 09:18:19.32 0.net
すべての国が近代化できて当然、という考え方のほうが間違っている

773:世界@名無史さん
18/05/24 11:15:46.39 0.net
世の中には建前というものがありましてね

774:世界@名無史さん
18/05/24 16:36:25.83 0.net
死刑制度を廃止しない中世コリアランド

775:世界@名無史さん
18/05/24 18:17:51.27 vp2S0y2ZC
広州の米総領事館の館員中少なくとも一人が、名状しがたい音や圧迫感を感じるといった
キューバの米大使館員達と全く同じ症状に。
At least one American government employee in China recently reported what the State Department’s
consulate in Guangzhou described as subtle and vague, but abnormal, sensations of sound and pressure.・・・
URLリンク(www.nytimes.com)

キューバへの憎悪と同じような憎悪を中共に抱いてるから、心因性のこういう疾患に罹るのさ。

776:世界@名無史さん
18/05/24 22:15:22.37 0.net
中南米の半数は年間所得5000ドル以下だからな

777:世界@名無史さん
18/05/25 09:43:40.23 0.net
キューバは国家予算の20%が教育、20%が医療福祉に配分されている
大学までの学費は全額無料で、医学部は外国人留学生でも学費免除となる
さらに医療費も無料である
しかし、キューバは医師の数こそ多いが、医薬品は不足しがちで
十分な治療を受けられないことも多い
そのため、医師をアフリカやブラジルなど医師の足りない国に派遣して、
外貨を稼いでいる

778:世界@名無史さん
18/05/25 10:53:30.18 0.net
チリのアジェンデ時代の困窮は、アメリカの介入も主要原因の1つだけど、
あまり言及されないのが与党社会党の党員や活動家がどんどん鉱山や農場の
生産現場に送り込まれて、ど素人な生産計画とかぶち上げて自壊した要素も大きい
政策においてはアジェンデの自業自得要素がある

779:世界@名無史さん
18/05/25 17:32:03.26 0.net
>>778
理屈倒れの左翼政権らしいなw
これがあるから政権が長続きしない
世界どこでもね

780:世界@名無史さん
18/05/25 18:16:10.39 0.net
>>778
それ、まんま中国共産党ぢゃないか

781:世界@名無史さん
18/05/25 18:19:56.84 0.net
新自由主義理論もそのうち限界にぶちあたるんだろうな

782:世界@名無史さん
18/05/26 00:04:47.31 0.net
ベネズエラなんて意味わかんないわ
あれだけ原油(質は悪いけど世界一の埋蔵量)があって
人口も3000万くらいしかいなくて水だってサウジにくらべりゃずっと豊富
あの条件でどうやったらあんなに貧しい国家を作れるのか謎だわ
本気で頭悪いんじゃなかろうかと思う

783:世界@名無史さん
18/05/26 02:15:38.54 0.net
オリノコは超重質油で精製コストが高く利益が薄い
量も少ない
サウジ1200万バレル
ベネズエラ160-260万バレル
ベネズエラの石油収入は20ー25%ぐらい
サウジは70%ぐらい
サウジもベネズエラ並みの量になれば落ちぶれるよ

784:世界@名無史さん
18/05/28 00:06:15.70 0.net
中南米最大の自殺率はスリナム
なぜ陽気な南米人が・・・・とおもったら
自殺者の70%はインド系

785:世界@名無史さん
18/05/28 09:42:54.27 0.net
パラグアイのストロエスネルは、欧米では独裁者で悪人扱いだが、
現地の人たちの中には、彼が出てくるまでは内戦続きで国民の生活も
脅かされていたが、ストロエスネルのおかげで平和になって、
生活も安定したと評価していた人もいるんだよな

786:世界@名無史さん
18/05/28 12:00:45.44 0.net
特に上中流階級の連中な

787:sage
18/05/28 21:19:02.20 0.net
マルーンが生まれて独自部族が生まれたのがスリナム
マルーンが生まれず独自部族が生まないガイアナ

788:世界@名無史さん
18/05/28 21:41:41.14 0.net
南米の言語
ブラジルがポルトガル語で残りがスペイン・・・よし完璧
あれ北西に変なのが、英語・オランダ・フランス
フォークランド諸島が英語
あとABC諸島(南米か?)でオランダ語
意外と多い

789:世界@名無史さん
18/05/29 09:22:45.35 0.net
スリナム社会にはジャワ文化が今も色濃く残る
ジャワ島から持ち込まれたカリブ海域では珍しい水耕稲作が現在も行われており、
日本の米作地帯のような水田風景が見られるのがスリナムの特徴
ジャワ料理である鶏ガラベースの醤油味スープを白飯と食べるサオトスープや、
ピーナッツソースをかけたサテー(焼き鳥)がスリナムの国民食をなっている

790:世界@名無史さん
18/05/29 10:05:56.28 0.net
>>788
先住民族の皆さんから
「待ったぁ!」
パラグアイの皆さん:「うちは8~9割がたがグァラニー語できるよ  てかグァラニー語は国全体の公用語だ」
ボリビアの皆さん:「うちも公用語にグァラニー語とケチュア語とアイマラ語を含めてる」
ペルーの皆さん:「うちだってケチュア語とアイマラ語も公用語だ  タワンティン・スゥユの伝統を忘れるわけ無い」
ブラジルの皆さん:「ニェエンガトゥはうちの伝統言語って言ってもいいだろ  サンガブリエル・ダ・カショエイラでは地域公用語に返り咲いてる」
コロンビアの皆さん:「うちもニェエンガトゥ通じてる地域あるからなあ」
べネスエラの皆さん:「ニェエンガトゥならうちだってそうだ   やっぱり先住民族言語も伝統が生きてれば国境に関わりなく通じるもんだよな」

791:世界@名無史さん
18/05/29 22:27:46.42 0.net
パラグアイではグアラニ—族がスペインと同盟して他の先住民を駆逐した
だからグアラニー族の伝統も継承されていった
ウルグアイの場合、グアラニー族を含む先住民は、ほとんどが内陸部の
パラグアイに逃げ込んでしまい残っていない

792:世界@名無史さん
18/05/30 18:38:22.06 0.net
スリナムとガイアナ
ニューアムステルダム(のちのニューヨーク)と交換したのがスリナム
ニューアムステルダムという町を出来たのはガイアナ

793:世界@名無史さん
18/05/30 19:31:56.97 0.net
ボリビアは、日本の三倍もの面積がありながら、人口は日本の10分の1という、
南米屈指の超過疎地
混血の進んだ南米では珍しく、ケチュア人やアイマラ人といった先住民が
41%もいる
その代表ともいえるのが、ペルーとの境にある標高3810mのチチカカ湖に住むウル族
彼らは、トトラと呼ばれる浮草で作った浮島で生活しており、観光客も浮島での
暮らしを体験することができる

794:世界@名無史さん
18/05/30 21:31:54.34 0.net
19世紀の太平洋戦争で沿岸部をぶん取られた国、
ナチ残党のクラウス・バルビーが暗躍していた国。

795:世界@名無史さん
18/05/31 01:00:01.79 0.net
>>789
オランダ植民地時代のインドネシアから主にジャワ人が
大勢スリナムに送り込まれたからね。

796:世界@名無史さん
18/05/31 01:07:12.78 0.net
>>793
ペルーと同様にアンデスの高地は気候が厳しくてスペイン人が住み着けず、そこに住んでたインディオは
19世紀以降の英国によるアジア、アフリカ支配と同じやり方の間接統治で支配されてインカ帝国から続く
社会システムが温存されて来たからね。

797:世界@名無史さん
18/05/31 01:13:31.91 0.net
>>790
チリの皆さん:「南北アメリカ大陸で唯一、19世紀末まで先住民族の伝統文化社会を白人から守り抜いて
今もしっかりと生き残ってるマプーチェ語を忘れちゃ困るな」

798:世界@名無史さん
18/05/31 01:45:21.38 0.net
>>795
マダガスカルで見られるような黒人とマレー人とのハーフも多かったりするんやろか

799:世界@名無史さん
18/05/31 09:25:46.05 0.net
フランス領ギアナにはラオスから移住した「モン族」が住んでいる
彼らは、1970年代のベトナム戦争後アメリカが撤退した77年の混乱期にフランス政府の
支援を受け、フランス領ギアナへ移住してきた
当初、現地では雇用機会に対する不安から反対運動が起こったが、自ら内陸部の
熱帯雨林を切り開き、農業を生業として小さなコミュニティを形成し、定住している

800:世界@名無史さん
18/05/31 09:48:58.05 0.net
>>791
でもウルグアイ白人の何割かはインディオ混ざりだけどな

801:世界@名無史さん
18/05/31 16:39:33.27 0.net
フェスタ・デ・キト
12月6日ピサロ様がキトを征服してくださった記念日でお祭り
みんなに愛されるピサロ様

802:世界@名無史さん
18/05/31 18:28:31.56 0.net
ガイアナ人口(1946と2012年の人口動態)
東インド系 40%前後で比率横ばい
黒人系 30%前後で比率横ばい
混血 10%から20%に増加
インディオ 4%から10%に増加
白人 2%から0.3%で1/8
中国 0.9%から0.2%で1/4
混血が増えるのは普通、白人・中国は帰国
インディオが増えたのは衛生状況の改善か?

803:世界@名無史さん
18/05/31 19:19:42.84 0.net
ペルーの公用語としてのケチュア語と、ボリビアの公用語としてのケチュア語は、
かなり違うのかな?
「ケチュア語」という言語名は、語族なみに幅広い諸語の総称でもあるそうなので
また、タワンティン・スゥユ(いわゆるインカ帝国)の公用語としてのケチュア語は基本的にクスコ語だったとのこと
スレリンク(whis板:99番)
スレリンク(whis板:101番)

804:世界@名無史さん
18/05/31 21:22:33.56 0.net
>>803
ボリビアはアイマラ語だったろ。

805:世界@名無史さん
18/05/31 23:26:12.29 0.net
イベリア半島はローマ法の影響を意外にもあまり受けず、かえって古代・中世の
ゲルマン法におけるフェーデの流行に比肩する《血の復讐》の伝統が盛んだった
これがいかにその後も強固に生き延びたかは、大西洋を横断してこの社会伝統を
受け継いだ南米コロンビアの作家ガルシア=マルケスの小説『予告された殺人の記録』
に読むことができる

806:世界@名無史さん
18/05/31 23:37:40.35 0.net
>>804
ボリビアにはケチュア語の地域も多いよ

807:世界@名無史さん
18/06/01 03:41:18.38 0.net
【話題】「水戦争」はすでに始まっている。 南米巨大水源地帯に忍び寄るアメリカ[05/30]
スレリンク(news5plus板)
URLリンク(hbol.jp)

808:世界@名無史さん
18/06/01 12:16:02.85 0.net
中国も忍び寄りそうだよな。
それはそうと映画「007慰めの報酬」は南米の水資源がテーマになってたっけ

809:世界@名無史さん
18/06/02 09:42:43.07 0.net
ハイチってイスパニョーラ島全体を統一しようとして、何度も隣国のドミニカに
攻め込んでるんだな、知らなかった

810:世界@名無史さん
18/06/02 11:04:04.26 0.net
スペイン・ポルトガル語圏限定の中南米で唯一、黒人の国家元首を輩出した国か
>ドミニカ

811:世界@名無史さん
18/06/02 20:31:39.06 0.net
>>789
インド人にジャワ人
カルムイクや開封のユダヤ人、ファラシャを見るような感覚だな

812:世界@名無史さん
18/06/03 22:33:26.20 0.net
ドミニカ国の先住民居住地区にはカリナゴ人が住んでいる
カリナゴ人の規模はカリブ海島嶼部の先住民コミュニティとしては最大である
ヨーロッパ人から「カリブ族」と呼ばれた人々で、現在「カリブ族」という呼称は
侮蔑的なニュアンスがあるとされ、避けられる傾向にある
ドミニカ国東部には、1903年にカリナゴ人が英国に要求して獲得した
約1600ヘクタールの土地、「カリナゴ居住区」が設けられている
その人口は3400人ほどと推計され、主にキャッサバや果物を栽培している

813:世界@名無史さん
18/06/03 22:40:08.37 0.net
ドミニカ人ってベネズエラのチャベスみたく白人・黒人・インディオの血が
混ざり合ってんの?

814:世界@名無史さん
18/06/04 20:08:39.32 0.net
「ドミニカ」というと「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」がそれぞれ全く別のところにある
個々のレスに於いて、どちらの「ドミニカ」を指すかはその都度明示すべきかと

815:世界@名無史さん
18/06/04 21:34:07.49 0.net
>>801
俺たちはピサロ様の末裔。誇り高き英雄の末裔。万歳!

816:世界@名無史さん
18/06/05 09:20:13.27 0.net
でも純粋のスペイン系は多くはないけどな
大半はインディオか黒人の血が大なり小なり混じっている

817:世界@名無史さん
18/06/05 22:22:50.72 0.net
セントビンセント島には、カリブ海域の先住民系と西アフリカ人との混血の
「ガリフナ」と呼ばれる人々がいる
「ガリフナ」とは「キャッサバを食べる」という意味である
17世紀、英国がウィンワード諸島の支配に乗り出すと、大きな先住民社会があった
セントビンセント島に周辺の島から先住民と西アフリカ出身の奴隷が逃げ込み、
やがて二つの集団の混血化が進んだ

818:世界@名無史さん
18/06/06 22:48:58.19 0.net
ガイアナ証券取引所
URLリンク(www.gasci.com)
最終取引日がすごい。

819:世界@名無史さん
18/06/08 09:34:33.77 0.net
グアテマラは中南米で最も先住民の比率が高い
マヤ系先住民だけで約半数を占める
ただし、同じマヤ系といってもさまざまな部族がいる
部族ごとに言葉も習慣も違う
そもそも、マヤ文明がスペインに滅ぼされたのも、
部族間の意思統一が難しかったためといわれている
征服者に取り込まれて他民族を弾圧した部族もあった

820:世界@名無史さん
18/06/09 07:59:45.39 0.net
>>815
日本人の8割は天皇家の末裔と同じ発想

821:世界@名無史さん
18/06/09 12:06:36.45 0.net
×・ピサロ
○・コンキスタドーレス

822:世界@名無史さん
18/06/10 08:33:55.60 0.net
論文「植民地時代前半期のポトシ銀山をめぐる社会経済史研究」真鍋周三
URLリンク(www.kufs.ac.jp)

高地で黒人奴隷が投入できない、一部の銀しか手に入らないスペイン人

823:世界@名無史さん
18/06/10 21:21:49.75 0.net
海がなくてもボリビア海軍

824:世界@名無史さん
18/06/12 08:52:17.95 0.net
軍隊じゃない自衛隊

825:世界@名無史さん
18/06/13 09:32:46.93 0.net
ボリビアのホテルは、観光客のための酸素ボンベを常備しているところもある
ボリビアのサッカー代表チームは、「アウェーではからきしだが、ホームでは強い」
といわれていたが、これは相手チームが慣れない高地で息切れを起こしてしまうため

826:世界@名無史さん
18/06/13 22:19:44.47 0.net
ブラジルとの国境を流れる河川の警備にあたっているボリビア海兵

827:世界@名無史さん
18/06/14 08:40:02.38 0.net
南米諸国(中米諸国は知らん)は大佐のすぐ上が1つ星将官ではなく2つ星将官
国によって直訳准将とか旅団将軍だったり

828:世界@名無史さん
18/06/14 09:18:06.74 0.net
パラグアイやオーストリアも、海に面していないのに海軍を持っている

829:世界@名無史さん
18/06/14 10:34:49.86 0.net
フランスや日本も、大佐のすぐ上が1つ星将官ではなく2つ星将官

830:世界@名無史さん
18/06/14 22:11:32.31 0.net
チリでは旅団将軍が師団長

831:世界@名無史さん
18/06/15 01:29:17.76 0.net
噴火で火砕流のフエゴ山
フエゴはスペイン語で火の意味

コロンブス以前はどんな名前だったのかな

832:世界@名無史さん
18/06/15 11:03:25.71 0.net
中米諸国はよく「バナナ共和国」と呼ばれるが、米国のユナイテッド・フルーツ社が
最も強力に入り込んで国家を牛耳ったのがグアテマラ
先住民がトウモロコシを栽培していた畑を安く買い、彼らを安い労働力として
バナナを生産した
あるいは政府と軍の力を後ろ盾に、わずかな補償金の支払いで彼らを立ち退かせ、
買収に応じない農民がいれば兵士が実力で農民を追い出した

833:世界@名無史さん
18/06/15 12:48:39.59 0.net
グアテマラのアルベンス政権はアメリカに倒されてしまいますたorz
>>832
アフリカにおける旧フランス領の国々も旧宗主国様がアメリカと似たり
寄ったりの事やってんのかね?

834:世界@名無史さん
18/06/15 16:52:22.55 0.net
フエゴがフォカッチャのフォカと同語源だったことをつい最近知りますた

835:世界@名無史さん
18/06/15 19:17:01.99 0.net
>>833
フランスはアフリカに多額の援助をしているが、現地人に聞くと、
美味しいところはみんなフランス人が持って行って、
現地人はいつまでもまずしいままだってさ
外部に対しては「こんなに援助してます」と言って、実際は
フランス人をアフリカで雇用させている

836:世界@名無史さん
18/06/16 09:29:08.58 0.net
>>796
そういえばペルー、ボリビアに限らず
山間部が多い国って先住民の文化が強い国が多いよね。

837:世界@名無史さん
18/06/16 10:14:48.55 0.net
>>835
日本と全く同じだな。

838:世界@名無史さん
18/06/16 13:32:09.54 0.net
その典型がコートジボワール

839:世界@名無史さん
18/06/16 14:03:23.83 0.net
日立・三菱重工による南アの火力発電建設プロジェクトは、現地人の作業員割合が多くて工事が難航
現地人は役に立たない

840:世界@名無史さん
18/06/16 14:51:30.82 0.net
ボリビアの正式名称は「ボリビア多民族国」
先住民(ケチュア人、アイマラ人など)が41%もいる

841:世界@名無史さん
18/06/16 22:12:35.96 0.net
アンデス中央鉄道の建設はさぞや大変だったんだろうな

842:世界@名無史さん
18/06/25 19:04:14.32 0.net
アマゾン横断道路も

843:世界@名無史さん
18/06/25 19:07:25.33 0.net
>>832
トウモロコシの栽培適地がバナナの栽培適地に一致するなら
米国内で栽培した方が早いよね

844:世界@名無史さん
18/06/27 22:09:51.42 0.net
ラテンアメリカの武装地主ってフアン・マヌエル・デ=ロサスみたく
政権争いに参加する人もいたけど,これが袁世凱死後の中国だったら
地方の大軍閥(閻錫山とか)の隷下におかれてたんかな。

845:世界@名無史さん
18/06/28 23:03:42.47 0.net
中国の大軍閥といえば張作霖も馬賊から清朝軍人、辛亥革命後の新政府軍人と
なって満州の部隊で要職に就いたのち満州の支配者となったけど、これが
スペイン語系中南米諸国だったら自らゲリラを率いて政権を掌握してたのかなあ
(ベネズエラのシプリアーノ・カストロやキューバのフィデル・カストロみたく)

846:838
18/06/28 23:05:31.09 0.net
×:張作霖も
○:張作霖は

847:世界@名無史さん
18/07/05 09:58:00.04 0.net
ブラジル・アルゼンチンはおろか
最近ではパラグアイ・ボリビア・ウルグアイまでも
大豆・とうもろこし栽培に躍起だね
牧畜より儲かるから

848:世界@名無史さん
18/07/07 00:09:10.00 0.net
ラテンアメリカはなんでこう地方の実力者がすぐに排他的な閥を作ってしまうのだろう

849:世界@名無史さん
18/07/07 09:40:25.39 0.net
民主主義が根付いていないからとしか言いようがない
そういう地域主義を支える大土地所有制などの経済基盤があるからだろう
スペインの100年前と同じ

850:世界@名無史さん
18/07/07 12:30:21.53 0.net
それぞれ国民国家としての歴史はヨーロッパの主要各国よりずっと古いはずなのに
やっぱ大土地所有制がいかんのか

851:世界@名無史さん
18/07/12 09:32:54.54 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
O0X

852:世界@名無史さん
18/07/31 17:59:32.05 0.net
中国、通貨危機のアルゼンチンに接近 「米不在」の空白埋める: 日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
アルゼンチンを含めて、FRBの金利引き上げによって通貨が下落し外貨建て
債務の負担増加で困難に陥っている多くの中進国が、今後米英国際金融資本の
経済システムから離脱して東アジアを中心とする経済圏に移行することになる
と思われる。日系人移民の多いブラジルのみならず、ほぼ全員が白人である
アルゼンチンも、米英から乗り換えつつある。
大東亜共栄圏はとうとう南米大陸を鬼畜米英から奪取したのだ。我々の勝利は近い。

853:世界@名無史さん
18/07/31 19:27:06.07 0.net
大豆もアルゼンチンシフトかかりそうだね

854:世界@名無史さん
18/08/10 19:59:32.09 0.net
落ち目同士が組んでも

855:世界@名無史さん
18/08/11 01:43:43.24 0.net
ボリビアって19世紀の太平洋戦争以後
今でもチリと国交樹立していないそうだけど
唯一の海岸線を分捕られたこと考えると、遺恨は相当根強いのかな・・・
同じく一部領土分捕られたペルーは国交回復しているのに

856:世界@名無史さん
18/08/11 13:07:28.40 0.net
アルゼンチンもブラジルもチリもペルーも
最大の貿易相手国は中国になってしまった
アメリカがいくら言っても歴史の歯車は戻らんからな・・・

857:世界@名無史さん
18/08/12 20:58:42.43 0.net
中国製の兵器とか中国からの軍事顧問団が導入されるんやろか

858:世界@名無史さん
18/08/27 23:59:30.77 0.net
>>835
Q:植民地が独立しても欧米は貧乏にならなかったのですか?
A:植民地を維持するほうが、コストがかかる事を知ったため、直接支配するのではなく、間接的に旧植民地地域を支配するほうに切り替えたのです。
そもそもオランダだけでなくイギリス・フランスの植民地が続々と独立していったのは支配していた国が
世界恐慌と第二次世界大戦により疲弊して、植民地なんかに構っている余裕がなくなったためです。
第二次世界大戦後はGATTの成立で自由貿易のルールが出来て貿易を独占するのが難しくなり、
植民地を維持するほうがはるかにコストがかかる事を知ったため、
植民地を積極的に独立国にさせて、直接植民地を支配するのではなく、
欧米企業が既得権益者となって間接的に旧植民地地域を支配するほうに切り替えたのです。
植民地は独立しても経済基盤がないので、輸入に頼るしかありません。
その時に、必要なものを正確に把握し、輸出入のネットワークを持っているのは旧宗主国ですから、独立後も経済依存するわけです。
植民地側でも旧宗主国の技術や資本無しではミャンマーやソマリアにジンバフェみたいに経済が回らなくなることは知っていましたから、
なんだかんだと旧宗主国と繋がりを保っていました。また宗主国の利権を得るために経済的、政治的、軍事的圧力をかけることも依然可能でした。
つまり植民地を早期に独立させ、欧米企業が既得権益者として旧植民地地域の利権を握るほうが、独立させないよりはるかに利益になるのです
現在でも英国とフランスが世界経済にそれなりの影響力を持っているのはそのためです。
旧植民地にある既得権益は莫大です。
このようにして、欧米先進国は独立後も合法的に利権を得る体制を作っています。
だが、それができずにいつまでも植民地の直接支配にいつまでもこだわり続けたスペインとポルトガルといえば
植民地地域で発生した独立戦争で国力を急激に消耗させて、最終的に主権を放棄することを強いられました。
結果として大航海時代の頃、植民地貿易で栄えたポルトガルは、いつの間にか西欧最貧国になってしまいました。

859:世界@名無史さん
18/08/28 00:16:58.39 0.net
第二次世界大戦後、英国やフランス本土は全面戦争で経済基盤はズタボロになった
それにより世界中にある植民地で「脱植民地化運動」が始まり、
その動きは香港・マカオの中国返還にて終焉した
だが宗主国はどうしたかといえば・・・
“しゃーないから、国家主権はくれてやる。独立だって認めてやる。
 だがしかし、植民地時代に獲得した各種権利は
 旧宗主国の企業が既得権益として極力固持する”
これが20世紀後半になり衰退した英国やフランスの生き残り策です
だからこそ英国やフランスは脱植民地化のダメージを必要最低限に留めることで
世界の大国の一角に残ることができたのです
だが、それができずにいつまでも植民地支配にこだわり続けたポルトガル、スペインはといえば
植民地地域で発生した独立戦争で国力を急激に消耗させて、最終的に主権を放棄することを強いられました。
最期には本国で革命をおこされたポルトガルに至っては
自分の国も満足に治められないのに他国なんて治められるわけがないから
植民地はブラジル、アンゴラ以外マトモな国がほとんどない。
結果としてかつて植民地貿易で栄えたポルトガルは、今や韓国よりも貧乏な欧州最貧国になってしまいました
現在、デンマークがグリーンランドを独立させようとしていますが、グリーンランドでは、その動きを警戒しています。
またアメリカの植民地であるプエルトリコでは、アメリカが強引に独立させようとしていますが、独立反対派がジワジワと勢力を伸ばしています。

860:世界@名無史さん
18/10/13 01:18:58.24 0.net
グアテマラのジャングルの下に隠れていたマヤ文明の巨大都市が発見される
URLリンク(karapaia.com)
ライダー(レーザーを使ったレーダー)技術が近年急速に進歩してるから
これから世界中で都市遺構の発見が相次ぎそう。

861:世界@名無史さん
18/10/21 00:33:23.52 0.net
>>856
日本と同じでしょ
日本の貿易相手国総額
1位中国(2007ー17年連続1位)
2位米国
3位韓国
4位台湾

862:世界@名無史さん
18/10/21 05:12:36.27 0.net
>>835
もう一つ
フランスは援助と引換に必ずフランス語学校を作って現地人にフランス語を教える
そうしてフランス好きなフランスシンパをたくさん作る

863:世界@名無史さん
18/11/16 16:48:48.28 0.net
日本のODAとそっくりだな

864:世界@名無史さん
18/11/17 18:34:54.41 0.net
コートジボワールなんかその典型だな

865:世界@名無史さん
18/11/17 22:16:40.52 0.net
ちょっと前までコートジワボールと読み間違えてた

866:世界@名無史さん
18/11/17 23:24:55.03 0.net
Côte d'Ivoire = Ivory Coast = 象牙海岸 
で、把握すると間違えないよ

867:世界@名無史さん
18/11/25 22:08:54.20 0.net
・・・<ゴーンが生まれて6歳まで育ったブラジルの>リオデジャネイロの会社員男性(44)は
「中南米では政財界の腐敗は珍しくない。ゴーン容疑者も潔白ではなかったということだ」と憤った。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
三つ子の魂百までってことか。

868:世界@名無史さん
18/11/28 01:25:58.57 0.net
現代のペルーではピサロの銅像が街角に置かれ、
彼の「偉業」が顕彰されるのは珍しくないが、
メキシコでコルテスの銅像が公的空間に
置かれることはない
壁画などに描かれるコルテスには残虐な殺戮者
というイメージがつきまとう
この差はいったいどこからきたのか?

869:世界@名無史さん
18/11/28 02:38:39.99 0.net
コルテス像もあるよ。間抜けな情弱ブタ

870:世界@名無史さん
18/11/28 03:34:33.71 0.net
画像ぐらい貼れよ無能

871:世界@名無史さん
18/11/28 22:42:45.21 0.net
>>868
ペルーでは国民感情を鑑みてピサロ像が撤去されたこともあるなw

872:世界@名無史さん
18/11/29 09:19:52.71 0.net
メキシコ市中央広場にある大統領宮にディエゴ・リベラが描いた壁画には、
コルテスらによる先住民の虐待を宣教師が制止しようとしている場面がある
またリベラと同時代の画家ダビッド・シケイロスは、足元に殺された
先住民の死体が転がっているコルテス像を描いた

873:世界@名無史さん
18/11/29 09:34:25.34 0.net
早くしろ低能

874:世界@名無史さん
18/11/29 12:55:00.13 0.net
情弱ブタ「早くするニダ」

875:世界@名無史さん
18/11/30 09:49:29.25 0.net
アメリカのスペイン植民地が有名になったのは、鉱山、とりわけ銀山のおかげである。
機械で砕かれた鉱石は、舗装された囲い地の中で水銀と混ぜられ、太陽の光に
あてられる。それを毎朝インディオたちが足で踏み、その後水で洗浄して土を取り除く。
そしてたらいの底に残った沈殿物をろ過し、水銀を除去する。
しかし、鉱山に贈られたインディオが何か月も生きのびることは、めったになかったという。

876:世界@名無史さん
18/11/30 15:58:31.46 0.net
大多数のメキシコ人から見ても
コルテスは「メキシコ人の敵」らしいね
そしてマリンチェも・・・

877:世界@名無史さん
18/11/30 18:42:11.67 0.net
マリンチェは北方の首長の家に生まれ、アステカ王国を築いた
メシーカ人が使うナワトル語を母語としていたのに加え、
タバスコのマヤ人に奴隷として売られて生活するなか
マヤ語も習得していた
 
彼女は長い間先住民を裏切った「国賊」扱いされてきたが、
近年、植民地状況を必死に、かつたくみに生き延びた
女性として注目を集めている

878:世界@名無史さん
18/11/30 19:35:06.48 0.net
スペイン本国において植民地での現地住民酷使を語る事が今なお
タブーなのかは知らんけど、ベルギー人やフランス人からその事を
指摘された場合「お前らがいうなや」って思うんやろかね?

879:世界@名無史さん
18/11/30 19:44:42.69 0.net
>>876
スペイン本国では先住民の虐待を批判したラスカサスが裏切り者と
見なされたってウィキに書かれてるけど現在でもそうなん?
てかスペインでスペイン史における最高の人物ベストテンでアンケート
とったらコルテスやピサロがランキングして,逆に最悪の人物ワーストテン
だとラスカサスがランキングしそうにも見えるw

880:世界@名無史さん
18/11/30 19:47:03.28 0.net
異端審問のトルケマダがベストテンに入ってたらそれはそれで・・・

881:世界@名無史さん
18/11/30 23:16:40.01 0.net
>>879
そんなわけがない、スペイン国王がラス・カサス賞授与式とかを行ってるのに

882:世界@名無史さん
18/12/01 09:50:08.83 0.net
>>879
スペインドラマ『カルロス~聖なる帝国の覇者』では
ラス・カサスが出てきて、肯定的に描かれていたよ

883:世界@名無史さん
18/12/02 22:57:47.64 0.net
ギリシア・ローマ時代から、奴隷になって鉱山送りになるというのは
恐怖の的だったらしい
ポトシ銀山のインディオも過酷な労働で次々と命を落とした

884:世界@名無史さん
18/12/19 10:19:16.28 0.net
1817年英西奴隷貿易廃止条約
スペインは20年までに奴隷貿易を全廃するかわりにその賠償に英国は40万リブラを支払う。
1831-32年ジャマイカで大規模な奴隷の反乱。
米国との併合を望む黒人奴隷を恐れた農園主の思惑もあり38年奴隷制度廃止。

885:世界@名無史さん
18/12/29 15:47:14.05 0.net
高度が高すぎてほとんどスペイン人はそもそも来なかった。
インディオがインディオを酷使してたことが研究によりばれてしまった。
都合が悪い。国益に反する。

886:世界@名無史さん
19/01/21 19:33:20.55 0.net
メキシコを代表する航空会社のアエロメヒコが「DNAディスカウント」の
キャンペーンを開始した。DNA鑑定でメキシコ人の遺伝子が確認された
米国人を対象に、割引運賃を適用する。
割引率はメキシコ人の遺伝子の割合に応じて決まる。
例えばメキシコ人の遺伝子が15%の場合、運賃は15%割引になる。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

887:世界@名無史さん
19/01/21 20:36:12.57 0.net
メキシコでは遺伝子の研究が進んでいる。メキシコ人のY遺伝子の多くは白人系で、
ミトコンドリアDNAの大部分は先住民系という。白人系遺伝子ではイタリアなど南欧系
米国人と米国に移住したメスチソの区別が不可能と思われるので、アエロメヒコ航空
のDNAディスカウントは恐らく先住民系の遺伝子の有無や割合を指すと思われる。
今後911事件が米国政府による自国民虐殺であったという事実、米国を支配してきた
国際金融資本が犯罪組織であったという事実が明るみに出る時、人工国家米国は
国家統合の理念を失って崩壊すると思われる。その時に、虐殺され強姦され続けて
きた米国先住民や黒人、アジア系移民の反撃が始まると思われる。
アメリカ大陸住民は先住民の遺伝子の割合に応じて国家の主権者となり、
少なさに応じて侵略者と定義される時代が来ると思われる。
トランプ大統領はこの未来予想図を前提に、愚かな米国人を扇動して反メキシコ世論
を煽っているのだと思われる。反メキシコ、反先住民の感情を持つに至った愚かな
米国人は、米国の正義が崩壊した後に、米国こそ犯罪国家であり、先住民の血こそ
アメリカ大陸での正義であるとの革命的な価値観転換に呆然とすることになる。
このトランプ政権の戦略を見る時、私はヒトラーとの共通性を改めて痛感する。
ヒトラーが反ユダヤ感情を煽った様に、トランプは反メキシコ感情を煽る。
三国同盟上全く不要であった対米宣戦布告をヒトラーが真珠湾攻撃直後に行って
ドイツの敗北を確定させ、ドイツからプロイセンという国やその基軸たるユンカーによる
大土地所有制度もろとも消滅させて、オーストリアやカトリックの勝利をもたらした。
トランプも今後米国の軍事的敗北を確定させ、それによって米国から英国や
国際金融資本の影響力を消滅させるのではないかと想像する。
第二次大戦後のドイツでプロイセン文化が消滅したように、敗北後の米国では
英国文化が大きく衰退するだろう。犯罪国家の言語であった英語そのものが
世界から消滅して、米国西部では北京語が、米国北東部ではドイツ語が、
米国南東部ではスペイン語が、ハワイでは日本語が、カナダではロシア語や
フランス語が、先住民言語と共に公用語になっていくのではないか。

888:世界@名無史さん
19/02/12 01:42:59.78 0.net
ベネズエラ:カリブ海と英領と大金持ち集団の逆襲 - DEEPLY JAPAN
結果的に支持層は見ただけで違う。こっちが反マドゥロで、クーデターあんちゃんの
グアイド支持派。グアイドは見た目は白人っぽくないが、だからこそ選ばれたのだろう
と言われている。オバマと同じ。こっちはチャベス→マドゥロ支持の国会議員。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

グアイド支持者は白人系の顔立ち。一方のチャベス→マドゥロ支持派は先住民と
黒人の血を引く者が多いように思われる。
ベネズエラで起きているのは実は人種間の対立であり、それは1492年のコロンブス
による米州大陸植民地化の正当性を問う根深い者である。先住民を全員殺したために
白人住民しかいないアルゼンチンは別として、先住民・日系人・黒人の多いブラジル
でも新大統領と前大統領の間で同様の対立があるのかもしれない。
今後、国際金融資本が崩壊すると、それに支援されていた中南米諸国の白人政権が
ドミノ倒しのように崩壊して一挙に先住民国家に塗り替えられるかもしれない。
それは間違いなく米国南部のメキシコ系住民に波及し、先住民の血を引く彼らが
米国の主権者を主張しはじめることだろう。

889:世界@名無史さん
19/02/12 01:52:29.42 0.net
>>878
いつまでも植民地支配にこだわり続けたポルトガル、スペイン、ベルギー、オランダはといえば
植民地地域で発生した独立戦争で国力を急激に消耗させて、最終的に主権を放棄することを強いられました。
ポルトガルに至ってはアンゴラやモザンビークといった植民地との戦争を続け、
なんと国家予算の半分を戦費に充ててしまって、国内経済はガッタガタのズタボロ
ついに1974年にポルトガル本国でクーデーターが起こって強制的に植民地支配を終了させられてしまった
本当にポルトガルはダメだあいつらというレベル
・・・自分の国も満足に治められないくせに、他国なんて治められるわけがない
その結果、欧州の国としては最後まで抱えていた植民地を手放してしまうが、
何の計画もなく地図1枚に至るまで全て本国に引き揚げて帰ってきたので
残された国々(アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボ・ヴェルデ、
サントメ・プリンシペ、ティモールなど)はどん底の最貧国からスタート。
植民地はブラジル、アンゴラ以外はどこもかしこも民族紛争だらけ。
本国も国内経済麻痺、内戦危機、植民地から本国送還で行き場を失った人々など、
厳しい現実が待ち受けていた

結果としてかつて植民地貿易で栄えたポルトガルは、今や韓国よりも貧乏な欧州最貧国になってしまった

かつては格下に見ていた昔の植民地の中国やインドにブラジルから来た観光客が、
今では宗主国のポルトガルの観光地でエラソーにしているありさま

890:世界@名無史さん
19/02/12 02:02:06.43 0.net
そもそも欧米の植民地が次々独立したのは支配していた国が世界恐慌と二度の世界大戦により疲弊してしまい、植民地なんかに構っていられなくなったためです。
欧米では第二次世界大戦後は植民地を維持するほうがはるかにコストがかかる事を知ったため、
植民地を積極的に独立国にさせて、直接植民地を支配するのではなく・・・・・。
・・・旧宗主国の企業が既得権益者として間接的に旧植民地地域を支配するほうに切り替えたのです。
第二次世界大戦後はGATTの成立で自由貿易のルールが出来て貿易を独占するのが難しくなり、
植民地を維持するほうがはるかにコストがかかる事を知ったため、植民地を積極的に独立国にさせて、直接植民地を支配するのではなく、
欧米企業が既得権益者となって間接的に旧植民地地域を支配するほうに切り替えたのです。
植民地は独立してもマトモな経済基盤がないので、輸入に頼るしかありません。
その時に、必要なものを正確に把握し、輸出入のネットワークを持っているのは英国・フランスなどの旧宗主国ですから、独立後も依存するわけです。
植民地側でも旧宗主国の技術や資本無しでは経済が回らなくなることは知っていましたから、 なんだかんだと旧宗主国と繋がりを保っていました。
また宗主国の利権を得るために経済的、政治的、軍事的圧力をかけることも依然可能でした。
つまり植民地を早期に独立させ、欧米企業が既得権益者として旧植民地地域の利権を握るほうが、独立させないよりはるかに利益になるのです
・・・だから英国やフランスは脱植民地化のダメージを必要最低限に留めることで、かろうじて世界の大国の一角に残ることができたのです
現在、デンマークがグリーンランド、フランスがニューカレドニアを独立させようとしていますが、ニューカレドニアとグリーンランドでは、その動きを警戒しています。
またアメリカの植民地であるプエルトリコでは、アメリカが強引に独立させようとしていますが、独立反対派がジワジワと勢力を伸ばしています。
・・・このようにして、欧米先進国は独立後も既得権益を手放さないようにする体制を作っています。

891:世界@名無史さん
19/02/25 20:31:20.21 0.net
ベネズエラで農業が崩壊した仕組みの解り易い構図
URLリンク(venezuelainjapanese.files.wordpress.com)が9e3818ce9a39fe69699e4b88de8b6b3e381abe381aae3828be4bb95e7b584e381bf-0013.jpeg

892:世界@名無史さん
19/02/25 20:32:09.99 0.net
>>891
リンク失敗
URLリンク(venezuelainjapanese.files.wordpress.com)

893:世界@名無史さん
19/02/28 19:52:43.71 0.net
世界の年収400マン 年収400万円で手に入る!世界の豪邸SP★2

894:世界@名無史さん
19/03/10 11:16:15.82 0.net
産油国ベネズエラはかつて南米屈指の豊かな国だった。
だが、石油価格の下落で経済が悪化。経済運営の失敗で外貨不足に陥り、
輸入もできず激しい物不足に襲われた。国会によると、昨年のインフレ率は169万%。
国連は2月、人口の1割強の約340万人が国外に逃れたと発表した。

895:世界@名無史さん
19/03/11 17:32:33.29 0.net
戦後すぐにベネズエラに移住した人がテレビに出てたけど
すでに高速道路が舗装されてて日本とは比べ物にならない大都会だったとか
どうしてこうなった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch