古代の地中海世界at WHIS
古代の地中海世界 - 暇つぶし2ch499:世界@名無史さん
14/10/26 15:22:10.57 0.net
>>441

サンタスSantas と 配偶者であるラズ(Laz) はよくわからん。
エレシュキガル とは別モノなんだろうか?


ネルガル
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ネルガル(Nergal)またはニルガルは、バビロニアの神の一柱で、
彼への信仰は、バビロンの北西15マイルのクター(英語版) Cuthah(今日ではテル・イブラヒムTell Ibrahimとして知られる)という都市で主要な地位を占めていた。
旧約聖書「列王記」に、ネルガルはクターの神であるとの言及がある。

ネルガルはある面では太陽神の側面を持ち、しばしばシャマシュと同一視される一方、太陽そのもののことを指しているとも考えられる。
神話や賛歌の中では、戦争と疫病の神として描かれており、正午や夏至の太陽が人類にもたらす災禍を表していると思われる。
メソポタミア人の暦では、夏の盛りは死をもたらす季節だったからだ。

ネルガルはまた、死者(アラルAraluまたはイルカラ(英語版)の名で知られる地下の大洞窟に集められると考えられていた)の国のパンテオンの頂点に立ち、黄泉の国を宰領する神でもある。
その能力から、女神アルラツ(英語版)ないしエレシュキガルと関連づけられる。
アルラツはアラルの民を統治する単独の支配者とされることもあるが、いくつかの資料では、アルラツまたはエレシュキガルが、ネルガルの息子ニナズ(英語版)を生んだとされている。

一般的にはネルガルは、配偶者であるラズ(Laz)と対にされ、標準的なイコンでは彼をライオンとして描く。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch