古代の地中海世界at WHIS
古代の地中海世界 - 暇つぶし2ch338:世界@名無史さん
14/05/14 01:01:09.87 0.net
あと、古代ギリシャの地方用に
URLリンク(upload.wikimedia.org)

ついでに>>123

ボイオーティア
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ボイオーティア(古代ギリシア語: Βοιωτ?α / Boeotia, Beotia, B?otia)は、古代ギリシアの一地方で、アッティカの西北に位置した。中心都市はテーバイ。
「ボイオティア」「ヴィオティア」などとも表記される。ギリシャ語で「牛の国」という意味もある。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

地理[編集]
ボイオーティアは、南にコリンティアコス湾に面し、コリントス地峡の北の付け根にあたるメガリス (Megaris) と接する。
南東にはアテナイを中心とするアッティカ地方があり、キタイロン山とそれに連なる山並みによって隔てられている。
北東はエウリプス海峡 (Euripus Strait) ・エウボイア湾 (Gulf of Euboea) を挟んでエウボイア島と向かい合い、北に東ロクリス (Opuntian Locris) 地方と隣り合う。
西にはポーキスがあった。ボイオーティア地方の中央には、現在では消滅している大きな湖、コパイス湖 (Lake Copais) が存在した。

歴史[編集]
神話上の創成期[編集]
ギリシア神話において、ボイオーティアは重要な役を演じている。
軍事的拠点として、カドモスが建国した軍事的拠点テーバイ、
進取的な商業都市として、ミニュアース人 (Minyans) の住むオルコメノス(英語版)という伝説の2つの中心地を持っていた。

伝説的なミニュアース人の重要性は考古学的な遺跡(とくにミニュアースの宝物殿[1])によって確実なものとされている。
ボイオーティア人はおそらくドーリア人の侵略以前に、北からこの土地にやってきたものと思われる。
ミニュアース人を除く先住民たちはこれら移民たちに吸収され、以後、ボイオーティア人は等質的な民族として描かれる。


だれか、これ知ってる?
>ことわざでは「鈍い」と言われていた


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch