16/07/29 06:58:57.82 0.net
ただ、田中外交最大の遺産も、中国の国内事情の変化でゆがめられてもきた。
●(=登におおざと)が打ち出した「韜光養晦(とうこうようかい)」(姿勢を低く保ち、強くなるまで待つ)の外交戦略が
経済大国化とともに過去のものとなり、中国の海洋進出と軍備増強を背景に日中間の摩擦が強まる。
その中で、戦争賠償の請求権を放棄した国交正常化への“疑念”も生じている。
賠償放棄は中ソ関係悪化を背景に毛沢東がトップダウンで決めたものの、国民の感情にはしこりが残った。
中国伝媒大学の劉建平副教授は著書の中で、賠償や戦後処理問題の「あいまいな処理」で、日中関係は周期的に
悪化することになったと批判する。
大平が首相となって79年の開始を主導した対中政府開発援助(ODA)は円借款も含め総額3兆6千億円以上。
しかし、日中両政府は戦争賠償の代替と認識しながら、中国の国民にはほとんど周知されず、
戦時中に「強制連行」された労働者や遺族による民間賠償請求の動きに波及している。
698:世界@名無史さん
16/07/29 07:00:43.64 0.net
2016/01/30
【SAPIO】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」★2[1/29]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(log) soku.com/r/news4plus/1454135682/
中国はこれまでも、今後も、アメリカや日本の資本、技術、システムを利用、借用し必要なら盗み自国の総合的国力増大に努めてきた。
では、日本は中国とどう向き合えばよいのか。
米国防総省の中国エキスパートとして長くアメリカの対中国政策に関わり、
近著『China2049』で中国が建国100年目に達成しようとする戦略について指摘しているマイケル・ピルズベリー氏(現・国防総省顧問)が独占インタビューに応じた。
* * *
日本は具体的にはなにをするべきか。
まずはアメリカが過去に同盟国である日本にはまったく知らせずに、
軍事や安全保障面で中国に与えてきた援助についてアメリカにその意図や責任を問いただすべきだ。
アメリカは東西冷戦時代だったとはいえ中国軍のミグ戦闘機のレーダーなどの機能改善を直接に請け負ってきた。
中国から大量に兵器を購入し、アフガニスタンでの対ソ連戦に投入した。
中国の航空機国産事業に専門家を送り、援助した。さらに軍事目的にも資するロボット、レーザー、宇宙工学などの中国の国立研究施設の開設を支援した。
こうした援助はみな中国の軍事力を含む国力を増強し、日本にも脅威を与える結果を招いてきた。私自身もこの種の援助にはかつて賛同した。
だがそれは間違いだった。中国を強く豊かにすれば米側に同調してくると誤解したのだ。
日本にはいまアメリカの過去のミスを政府や国会のレベルで問いただす権利がある。
そのうえで率直に述べるならば、日本自身も中国の長期的な脅威に目覚めるべきだ。
日本はまだ中国について、自国の存立を脅かしうる挑戦者として認識していないようだ。
日本のODA(政府開発援助)や貿易、投資、技術供与がこれまで中国をどれほど強化してきたか、計算し、反省すべきだと思う。
中国の強大なパワーはやがて日本への脅威や挑戦となって発揮されるのだ。
699:世界@名無史さん
16/08/02 02:45:15.05 0.net
>>576
2016年7月27日
ロッキード事件・田中角栄逮捕から40年。石原慎太郎が「墓場まで持っていく」真実とは
URLリンク(www.excite.co.jp)
2016-07-23
田中角栄は米国の虎の尾を踏んだのか:秘密解除 ロッキード事件
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「検証・ロッキード事件」の 記事一覧
URLリンク(judiciary.asahi.com)
2011/07/31
検証・ロッキード事件
米政府は田中角栄をどう見たか「腐敗のオーラをまとったウソつき」
奥山 俊宏(おくやま・としひろ)
URLリンク(judiciary.asahi.com)
2016/07/27
【7月27日】ロッキード事件…27日に田中角栄元首相逮捕から40年 田中氏の手腕再評価も【政治を考える日】
スレリンク(seijinewsplus板:30-32番)
700:>>678
16/08/02 22:37:27.81 0.net
放送事件史
「田中角栄」≪前編≫
―大量免許でマスコミ支配
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
角栄と記者の「軽井沢の約束」
新聞やテレビは、なぜ「田中角栄とマスコミ」の関係を報じないのか。その理由は、無邪気なため問題の存在を知らないことを除けば、
ひとつしかない。マスコミ各社が角栄に世話になりすぎたため、「田中角栄とマスコミ」の関係を掘り起こすことは、
自らと「戦後最大の金権政治家」の癒着を検証することにほかならないからである。
田中角栄のマスコミ支配を象徴する有名な発言がある。首相就任直後の1972年8月に田中が番記者9人に対して語ったもので、
「軽井沢発言」として知られている。番記者だけを集めて、田中はこんなことをいった。
「俺はマスコミを知りつくし、全部わかっている。郵政大臣の時から、俺は各社全部の内容を知っている。その気になれば、
これ(クビをはねる手つき)だってできるし、弾圧だってできる」
「いま俺が怖いのは角番のキミたちだ。あとは社長も部長も、どうにでもなる」
「つまらんことはやめだ、わかったな。キミたちがつまらんことを追いかけず、危ない橋を渡らなければ、俺も助かるし、キミらも助かる」
驚くべき発言である。これだけで新聞のトップニュースになる。アメリカで大統領が同じことをいえば、全マスコミがこぞって
弾劾《だんがい》しただろう。しかし、日本の新聞は一切報じなかった。
報じなかったどころではない。巨大新聞や放送局の記者たちは「軽井沢の約束」を守ったのだ。その結果、新聞・テレビは
田中の金権政治を何ひとつ撃つことができなかった。それは立花隆が「文芸春秋」でやったのだ。 筆者は、長く自民党の中枢
にいて選挙のプロ中のプロとして知られた政治評論家から、「角番記者には、田中に家を建ててもらった者がいる」と聞いたことがある。
それは、軽井沢の約束の代価に違いなかった。
しかし、マスコミは現場記者の家屋敷などとは比較にならない大きな恩恵を、田中角栄から受けたのだ。放送事件史の田中角栄編とは、
そんな恩恵にまつわる物語である。
大量免許を実現した「大臣決定」
田中角栄のテレビに対する最大の贈物は、角栄が郵政大臣になってすぐさま着手した放送局の大量免許交付である。…
701:世界@名無史さん
16/08/02 22:38:00.87 0.net
文藝春秋 2016年8月臨時増刊号
1000億円を動かした男田中角栄・全人像
URLリンク(gekkan.bunshun.jp)
702:世界@名無史さん
16/08/13 06:46:59.26 0.net
尖閣問題というのは埋蔵石油権益を巡ってこじれてしまったというのは先入観によるもので、
実際には台湾漁民の漁業権益要求が発端になっていて、これは竹島問題と同じだ
台湾漁民が騒ぎ出したので、台湾を自国の一部と主張する中国もそれに追随したが、
強硬に追随便乗した背景に石油権益の存在があったことは間違いなく、周恩来が確かにそう発言している。
この尖閣沖石油の情報は、尖閣の施政権が日本に返還される直前に、
国連が海洋調査を発表して豊富な石油埋蔵の可能性を指摘したことで周知となった
そのためこのレポートが、日中分断を図る米国の外交謀略ではないかと推測する考えが出てくるわけだが、
実はこの国連調査は、日本側の要請によって出されたものらしい
要請したのは田中角栄のブレーンで、著書の「日本列島改造論」のゴーストライターの一人とされる、
通産官僚(当時)の堺屋太一だという
その時点では中国は尖閣領有主張はしてなかったからと言い訳しているが、
領有権争いがなくても経済水域画定問題があるはずだ
大陸棚条約が発効したのが1964年で、尖閣返還よりずっと前だ
そして尖閣返還頃には、韓国との間で九州西方の大陸棚権益が衝突している
72年に韓国が一方的に鉱区を設定してきて、両国で協議して74年に日韓大陸棚協定となった
今日では中間線原則が主流だが、当時はそうじゃなかったから韓国有利の協定で、
日本はその有効期限が来て失効するのをひたすら待ってる状態だ
従って、中国との間でも大陸棚の扱いを巡って激しく対立するのは自明なんだから、
埋蔵資源の扱いは慎重に対応しなきゃならなかったはずで、
進んで披瀝して自慢するなどは考えられない失態だ
さすが「商人国家論」の堺屋だ。目先の金儲けの発想だけで外交センスがまるでない。
彼がこんな国家間の権益争いのど真ん中に関わるデリケートな問題を、そんな風に軽率に扱ったことで
ここまでの解決困難な大問題に発展してしまった
商人意識では世界を渡っていけないということを身をもって証明したと言える
703:世界@名無史さん
16/08/13 06:48:02.53 0.net
それと都知事時代に尖閣を東京都で買い取って施設建設を図った石原慎太郎。
最近、「天才」なんてくだらん角栄本を出して下品な商売しているが、
書い取り構想がちょうど中国の権力移行の真っただ中だったために中国の国内政治上の巨大なうねりとなって
今まさに軍事問題に発展しかねなくなってきた
石原に外交軍事センスはまるでないということがよくわかる
こんなあほの語る愛国だとか国家論などは幼稚でくだらない子供の妄想にすぎないだろう
2016/04/29
【SAPIO】台湾の「尖閣抗議団」が反日ではない理由…漁民は領土問題とは無関係[4/29]
スレリンク(news4plus板:76-77番)
URLリンク(log)<)
2012/10/09
【尖閣問題】日本が尖閣諸島を盗んだと主張する中国…しかし、周恩来が「尖閣は石油目当て」と認めていた[10/09]
スレリンク(news4plus板)
2015/12/03
【毎日新聞/金子秀敏】こんな所に尖閣 古い地図帳は知っている「古代から中国領だった」との錯覚[12/3] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板:72番)
704:世界@名無史さん
16/08/13 06:48:55.34 0.net
2016/7/13
『石原慎太郎、堺屋太一、渡部昇一が世相を斬る』【前編】
URLリンク(www.bsfuji.tv)
『石原慎太郎、堺屋太一、渡部昇一が世相を斬る』【後編】
URLリンク(www.bsfuji.tv)
テキスト
URLリンク(www.bsfuji.tv)
# 中国『挑発』エスカレート
…
石原氏
「相手の敵意をというものははっきりしている。国民も認識したらいいですよ。だから、この尖閣に関して、彼らの侵犯を聞いて歴然と
なったので、東京で買ってしまうとなったら、民主党の総理が、東京がつけた言い値以上に買っちゃったんです。しかも、買った人間、
所得税は払っていない。二十数億で買った。こんな事態が放置されて、日本は本当の法治国家と言えるのでしょうか。本当におかしな
おかしな国になっちゃった」
堺屋氏
「私が沖縄へ復帰の日に赴任して、その時にすぐにやった仕事というのは、尖閣の石油、海底資源の鉱山区域を設定して…4万区域
あったんです」
反町キャスター
「72年ですか?」
堺屋氏
「それを認可するのが最初の仕事だった。その時は、中国も何も言わなかったんです。日本も当然、日本のものだと思ってやったんです。
その時、鉱業権を設置しているわけです。それは日本の鉱業権として主張すべきだと思うんです」
705:697
16/08/13 06:50:00.14 0.net
反町キャスター
「石原さん、かつて当番組でも港をつくれとか、灯台をつくれといった話をされたんですけれども、堺屋さん、この尖閣諸島に実効支配
をより国際社会に対してだけでなく、中国に対して強調するためにあの島を何か活用すべきかどうかという、そのへんについては
どう考えていますか?」
堺屋氏
「私はモノをつくるべきではないと思います。と言うのは、経済的に価値があるものができるとは思えません。だけど、自分達が持って
いるということを譲らないという姿勢を示さなければいけない。それを、ややもすれば、経済的な理由とか、揺らぐところがある。
たとえば、上海万国博覧会で出展したんです。私のパビリオンは、民間パビリオンですが、それには1日として日章旗が立たなかった
ことはない。ところが、日本政府館はなかなか立てない。私が言いに行ったんですね。お前のところ立っていないぞと。
それはちょっと現在、検討中ですとか言って、立てないです」
反町キャスター
「民間パビリオンには立って、国設のパビリオンに日の丸が立たない?」
堺屋氏
「立たない日があった」
石原氏
「堺屋さんが言う通りで石油が出るならボーリングをして掘ったらいいではないですか。実際に灯台を建てるより、歴然とした事実の
確認になります」
反町キャスター
「でも、堺屋さんは石原さんが言うような目に見える形での主権の誇示みたいなものはすべきではないという話ですね。
そうでもないのですか?」
堺屋氏
「今、もし本当に石油が出るならやった方がいいと思う」
706:697
16/08/13 06:50:26.90 0.net
反町キャスター
「どうなっています?1972年調査した時、油が出ない」
堺屋氏
「やる人が嫌がった。権利は認めたけれど、実際、実行して経済的に引き合うかどうかわからないから、やらなかったのですが。
やれるやつがいればやらせたらいいと思う」
石原氏
「政府が潰したのではないの?」
堺屋氏
「いやいや、そうではない」
反町キャスター
「ただ、中国側は尖閣周辺を実は我々の領土だ、領域だとなったのは、国連があのへんで、1972年に石油調査をやって、
出るかもしれないという話を聞いたから騒ぎ出したのではなかったでしたか?」
堺屋氏
「そう。だから、国連が調査するというのは別に国連が船を出したのではなしに、日本のデータで言ったんです。
その時に日本は出るだろう、日本の海域は出るだろうと」
707:697
16/08/13 06:50:50.42 0.net
反町キャスター
「もしかしたら、日本が調べて出るだろうと言ったものだから、中国が実は俺のものだと騒ぎ出した、そういう経緯なのですか?」
堺屋氏
「そうそう」
反町キャスター
「それは何というか、けしからんというか、そんなことを言わなくてもよかったのに。どういったらいいのか。かえって、騒ぎを大きく
するために、調査をして、データを公表してしまった。そういう経緯なのですか?」
堺屋氏
「いや、データを公表したのかどうかは知りませんけれども、とにかく調査船が行って、ここは石油が出る可能性があるから、
とりあえず申請しておこうということになったんです。それで申請してきたから、私は認めた。そうしたら、中国は、ここは俺の島
かもしれないと言い出したんです」
708:世界@名無史さん
16/08/13 06:52:20.74 0.net
2014/9/8
ブレーンがまとめた『日本列島改造論』
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)
田中角栄元首相が1972年の自民党総裁選への出馬直前(出版時は通産相)に出版された『日本列島改造論』には、
豪雪地、新潟県出身である田中の思いが凝縮されている。田中の首相秘書官となる小長啓一(こなが・けいいち)氏が
官僚や新聞記者からなる執筆陣の束ね役を務めた。序とむすびしか書かなかった田中は売れ行きを聞いて
「オレも読んでみないといかんな」と軽口をたたいたという。
田中の黒子として「改造論」の骨格をまとめた小長氏は、天下をとった田中に引っ張られて通産省から官邸入りした。
通産事務次官、日本興業銀行(現みずほ銀行)顧問を経てアラビア石油社長も務めた。同じく通産官僚だった
池口小太郎(作家・堺屋太一)氏も「改造論」執筆メンバーの1人。自治官僚だった武村正義(後の新党さきがけ代表、官房長官)氏も
執筆に加わった。
日本列島改造論に対する世評考
URLリンク(www.marino.ne.jp)
田中通産省の『日本列島改造論』が出版されたのは、72(昭和47)年6月20日だった。「ポスト佐藤」を選ぶ自民党総裁選を
15日後に控えていた。そもそも出版計画は、前年の10月に浮上した。日米繊維交渉を決着させたばかりの田中は、
秘書官の小長啓一(のち通産事務次官)に、「自分は、国会議員になってから国土開発に携わってきた。通産省として工業再配置
も勉強したので全体系を学んだことになる。来年は、衆院勤続25年で永年表彰されることもあり、この際、全体をまとめてみたい」と語った。
小長は、省内の若手官僚から、後に堺屋太一のペンネームで作家となる池口小太郎ら数人を選んだ。
これに田中の政務秘書早坂茂三と日刊工業新聞の記者数人が合流して、10人ほどの執筆陣を決めた。
大臣室で田中は、道路、鉄道、河川、住宅、農政などについて、自らの構想を滔々と喋った。
1回数時間、3~4回、会合が重ねられた。日刊工業新聞は72年1月10日から「新しい国づくり 日本列島改造論」
の連載をスタートさせた。小長と早坂を中心に、単行本『日本列島改造論』の分担執筆も始まった。……
709:世界@名無史さん
16/08/13 06:52:42.11 0.net
こんばんは。故田中角栄首相の著書に「日本列島改…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
souyu422さん 2007/10/1
なお、前の方が挙げられている池口氏(堺屋太一)は、この本の執筆には直接関わっていないはずです。
確かに、「日本列島改造論」の考え方のベースとしては、池口氏の文書もあったと考えられていますが、
ohirune_daisukeさん 2007/10/2
田中角栄の『日本列島改造論』は,当時,田中のブレーンで通産官僚であった
池口小太郎(後に作家となった堺屋太一の本名)が実質的に書いています。
なお,池口は『日本の地域構造-地域開発と楕円構造の再建』という本を
1967年に東洋経済新報社から出しており,これが列島改造論のベースです。
710:世界@名無史さん
16/09/21 02:27:41.50 0.net
>>688
ぶらり日本経済/柏崎刈羽から目白に運ばれた4億円-角栄ブーム土地転がし
◆ 元朝日新聞・羽原清雅/「柏崎刈羽原発」用地転売疑惑
週刊エコノミスト(2016/09/27), 頁:34
週刊エコノミスト 2016年9月27日号
URLリンク(www.weekly-economist.com)
711:世界@名無史さん
16/10/15 19:53:41.27 0.net
民進/新潟・田中直紀氏が落選 真紀子氏は姿見せず 「角栄王国」が名実とも崩壊…2016/07/10
URLリンク(www.sankei.com)
田中直紀・元防衛相ら書類送検、参院選で無届け文書送付疑い 2016.9.14 10:05
URLリンク(www.sankei.com)
田中真紀子、政界復帰は諦めずも田中王国消滅への道 ー 2016年10月14日
URLリンク(news.ameba.jp)
712:世界@名無史さん
16/11/01 16:18:02.58 0.net
2016.10.31(月)
中国の次の目標は日本海の内海化か
北朝鮮を批判したくない中国の内幕
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
日本軍に通じていた中国要人
?日本の士官学校で学び、また軍隊に入隊して後、中国に帰国して対日工作の諜報員や政治家として活躍した中国人は多い。
?廖承志は東京生まれ(中国生まれという人もいる)で、のちに中国に帰り中日友好協会会長にも就任した人物であるが、
対日工作の第一人者であった。
?廖と共に行動したこともある呉学文は日本の陸軍士官学校卒業で、「田中(角栄)内閣誕生までの裏工作をはじめ、田中訪中までの
政治工作等で中心的な役割を果たし」た工作員(福田博幸『中国対日工作の実態』)であったという。
?中国共産党に最大の情報を提供していたとされる王梵生も東京陸軍経理学校を卒業し、帝国大学(のちの東京大学)に学び、
日本に亡命する。その時、京都大学総長の荒木寅三郎や内藤湖南らの学者とも意見交換し、安岡正篤氏ともつながる人物となる。
その王梵生の正体は、福田氏によるとゾルゲ機関の対日工作員である。
?安岡氏が戦前・戦後の日本の指南的な存在であったことはよく知られている。しかし、氏が「(在日中国)大使館におられる王梵生さん
という方は実にすばらしいお方でございまして、私はしょっちゅうお話を伺っております」(前掲書)となれば、我々日本人はどう考えたら
いいだろうか。
?福田氏は安岡氏が「戦前戦後を通じて中国共産党の大物諜報工作員に取り込まれた、日本のトップシークレットを知る『重要情報源』
であったことを知る人はいない」と断じ、安岡氏を評して「論語読みの論語知らずの一言に尽きよう」と述べている。
?戦犯として逮捕・処刑されるところであった安岡氏を救ったのは、王梵生が蒋介石に「殺してしまったら利用できなくなる」と激しく迫った
からだと言われる。
?この安岡氏が日中国交のために、日華(台湾政府)断交の文面を認める。
?文面を見た蒋介石は「中共がアジアから世界全体の赤化を欲していることは、すべての人々が熟知しており、(中略)何を期する
ところがあって、こうも慌ただしく信に背き、義を断ち、狼を部屋に引き入れ、盗賊を冷遇するようなことをなさるのでしょうか」と、
恨み節に似たことを書いている。
713:705
16/11/01 16:18:25.59 0.net
?数年前のスパイ事件で記憶に新しいのは李春光である。TPP加盟阻止を最大の目標に農水副大臣に積極的に接触していた。
日本人が聞いても全く違和感がない日本語能力を有していた李は1993年に、洛陽市から友好都市の須賀川市(福島県)に国際交流員
として初来日し、95年には福島大学大学院に入学する。
?1999年には中国政府のシンクタンクである「中国社会科学院」の日本研究所副主任で、松下政経塾の海外インターンとして「特別塾生」
になる。ここで政治家などとの接点を持つことに成功する。4度目の来日は東京大学東洋文化研究所入所である。
?このようにして、政財界や学界などとのつながりを育成していった李が、「中国外交官スパイ」として報道されると、「彼がスパイ?まさか」
と言うように、「李春光が接触してきた松下政経塾や政府関係者の反応はいかにもお粗末な様相を呈した」(中西輝政「戦後最大の
諜報案件『李春光』」、『WiLL』2012年8月号所収)のである。
?ともあれ、日本で学んだ中国人は中国の工作活動に程度はともかく陰に陽に関係するとみていいし、最右翼と見られる日本人でも、
容易に諜報にかかるということである。
714:世界@名無史さん
16/11/11 22:59:22.73 0.net
タフネゴシエイター「田中角栄」の残像
◆ 徳本栄一郎/田中角栄元首相、日中国交回復、日本列島改造論
週刊新潮(2016/11/17), 頁:46
タフネゴシエイター「田中角栄」の残像(2)
◆ エネルギー・コンサルタンツ社・田中清玄、治安維持法
週刊新潮(2016/11/17), 頁:48 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
715:世界@名無史さん
17/01/14 02:50:33.66 0.net
>>627
2017/01/12
【政治】外務省が外交文書を公開 戦後ソ連の日本軍捕虜「赤化工作」が明らかに 政府に危機感「相当な効果」
URLリンク(da)<)
2017/01/12
【中国】なぜ中国は「抗日戦争」期間を変更するのか?中国外交部「憎しみの継続が目的ではない」[01/12]
スレリンク(news4plus板)
>>579
2017.1.12
外務省「日本を刺激する発言は訪日成果損なう」尖閣問題言及に懸念 王貞治氏への始球式検討 1980年、中国首相の初来日
URLリンク(www.sankei.com)
華国鋒首相の訪日 外務省が尖閣諸島発言の回避要請
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2016.10.29
中国が沖縄の領有権主張 沖縄開戦直後 カイロ宣言ほご 混乱乗じ 英機密文書「ウルトラ」で判明
URLリンク(www.sankei.com)
716:世界@名無史さん
17/01/15 11:26:58.94 0.net
2016/12/03
【国際】トランプ次期大統領 台湾蔡総統と異例の電話会談 米台間に経済や安全保障についての緊密な関係性が存在する事を確認 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
URLリンク(da)<)
【国際】トランプ氏「中国敵対」決断 台湾に急接近、習近平氏は大恥かかされ…[12/06] [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【トランプ-蔡 電話会談】衝撃受ける中国 キッシンジャー型対中政策の終焉か[12/03] [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【国際】キッシンジャー訪中とトランプ蔡英文の電話会談 「丁寧な嫌がらせ」の先の先を読め[12/07] [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news4plus板)
2017/01/09
【米台】クルーズ氏、米台「二つの国家」…蔡総統と会談 [01/09]
スレリンク(news4plus板)
【米中台】中国政府系紙がトランプ氏に警告、「一つの中国放棄なら報復」[01/09]
スレリンク(news4plus板)
2017/01/14
【国際】「一つの中国」は交渉対象 歴代政権の原則に縛られず トランプ氏が米紙インタビューで強調
URLリンク(da) ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484399290/
717:世界@名無史さん
17/01/15 12:13:13.70 0.net
>>716
2016/12/13
キッシンジャー訪中とトランプ蔡英文の電話会談 「丁寧な嫌がらせ」の先の先を読め
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)