24/11/17 01:28:36.07 /M4zAk+P.net
フリマサイトでmod買ったらGMT針動かすとゴリゴリ感があって針が動いていくんだけど不良品これ?他の所有modはそんな事ないんだけどクレーム入れても大丈夫ですかね
222:Cal.7743
24/11/17 06:31:55.82 xtiwZtLA.net
>>221
NH34はそんなもん
223:Cal.7743
24/11/17 08:17:44.31 k1Zbv1Op.net
>>220
自分は0.2mmを使ってます
NH3X系の秒針の軸径が0.215mm±0.005mm、秒針の指定孔径が0.198mm-0.5~+0.4mmなので、0.2mmのピンバイスを一度ほんの軽く通しておくと丁度良いです
折れやすいので、常時何本か用意してます
224:218
24/11/17 11:57:09.73 ZRMUOErr.net
ありがとうございます。真似させていただきます。
225:Cal.7743
24/11/18 07:17:45.25 OWxQ8ZJB.net
今まで数回の秒針取付で苦労したことが無いが、参考にさせて頂きます
226:223
24/11/18 08:29:06.91 PWLreV4c.net
補足
ピンバイスは奥まで通さず途中で止めておくと良いです
227:Cal.7743
24/11/19 14:59:48.45 p88sDHB8.net
初組立で、アリエクで買ったNH35aで組んでみたんですが、動作しません。ゼンマイを巻いてもテンプが全く動きません。
時針をセットする際、最初、口径の小さい器具でプレスしてしまったのですが、これが原因である可能性はあるでしょうか?
228:Cal.7743
24/11/19 17:50:28.81 MeaBcIon.net
それしかねーだろ
229:Cal.7743
24/11/19 18:47:43.93 p88sDHB8.net
回答ありがとうございます。
あまり力を加えたつもりはなかったのですが...
ちなみに今は少し動き出していますが10分くらいで止まってしまいます。
秒針をハックして解除するとまた動き出すということを繰り返しています。
諦めてムーブメントを買い直すことにします。
ありがとうございました。
230:Cal.7743
24/11/19 18:51:15.76 +dI0mJc/.net
>>227
どっかの歯車の軸を曲げたか、テンプの周り
傷めたか
機械をケースに押し込むのは周囲のプラ部分
マイナスドライバーで均一に押していく
231:Cal.7743
24/11/19 20:16:59.04 npBBQ2OY.net
>>227
マジレスすると
アリエクの剣とか出来の悪いやつあるからヤバそうだと思ったら深追いしないこと
232:Cal.7743
24/11/19 20:23:42.08 p88sDHB8.net
>>230
ご指摘通り歯車の軸が微妙に曲がってしまったのかもしれませんね。
ムーブメントのケースへの入れ方、ご教示ありがとうございます。YouTubeの動画を見ながら組み立てているのですが、ご教示いただいた様な細かいノウハウまではわかりませんでした。参考にさせて頂きます。
233:Cal.7743
24/11/19 23:21:36.69 fHAXFsNs.net
針やブレスは、逆輸入国セイコーの安いクォーツクロノ等(無垢多い)から選んで移植すれば、結構いい質感の物が出来る。薄型なら(今の)ミヨタがいいかもしれん(好み)だが片巻き。ハック+長時間リザーブになった。
7SではないNH系?なら手巻+両巻マジックレバー(厚くなるが)+ハックもついている(ただ意外と壊れ易いのはハック機能)+テンワ小さく姿勢差温度誤差大。
昔は手巻付薄型自動巻きならミヨタ82系1択だった…間接中三針だが)それでも古典ミヨタ82系が好きだが。OH 無しでも20年持つテンプの振り角や長期安定度が素晴らしい。カレンダー操作感はイマイチだが飽くまでも個人的な好みです。
234:Cal.7743
24/11/20 00:03:45.59 XmJW4m3b.net
ちょっと教えてほしいんですが、文字盤、ムーブメントとリューズのセットがフリマアプリ等で売ってますよね!
あれをアリエクで販売している側のケースに流用は簡単ですか?
文字盤サイズが28㎜ですが合うものありますか?
よろしくです
235:Cal.7743
24/11/20 00:04:20.99 XmJW4m3b.net
文字盤サイズが28ミリです
236:Cal.7743
24/11/20 00:11:01.54 RlTUKoCe.net
nh系とミヨタ系を間違って無ければまず行ける
237:Cal.7743
24/11/20 01:53:55.57 GzUp1Uo0.net
セイコーモッドの世界では28.5mmが基本
文字盤、ただ29mmの文字盤もたまに
アリで売ってるから周囲0.25削って合わす
大きいケースは33.1mm文字盤。
ケース緩いやつは竜頭引いたときに
ムーブがズレるので、隙間埋める
テンションリングを裏から入れて文字盤
風防側に押さえつけて固定する。
完成品だと塩ビのスペーサーで隙間埋めて
ムーブ動かなくしてるの多い。
238:Cal.7743
24/11/24 22:11:03.50 tvK5dk6C.net
imgur.com/a/jJLGtzO
1601っぽいのを目指した
概ね満足
239:Cal.7743
24/11/24 22:54:52.03 UFLJ/BBx.net
デイトが赤文字なのイカスわ
240:Cal.7743
24/11/25 06:01:03.14 Cd7OELJS.net
>>239
嬉しい
241:Cal.7743
24/11/25 07:09:19.10 u7QRwD2h.net
アリエクで揃えて作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
242:Cal.7743
24/11/25 08:27:50.49 HHOj4l3e.net
デイト色文字って案外良いね
俺もチャレンジしてみようかしら
243:Cal.7743
24/11/25 12:53:40.01 prRYgZsq.net
赤字にすると毎日日曜日みたいで気分があがりますよ
244:Cal.7743
24/11/25 14:19:36.68 u7QRwD2h.net
俺は毎日が日曜日みたいなもんだからそんな事感じたこと無いなw
245:Cal.7743
24/11/25 18:19:53.60 d9vJ5LlF.net
>>238
その文字盤の桜色のヤツ買って、同じくアリエクに売られている怪しい現行KSのケースとブレスにNH35を載せた
SEIKOのロゴは本物と交換した
取り付ける足の幅が同じだったから簡単に交換できた
246:Cal.7743
24/11/25 19:18:06.60 FKHij7sY.net
>>245
セイコーのロゴはどうやって入手されたのです
247:Cal.7743
24/11/25 22:49:28.55 d9vJ5LlF.net
>>246
ヤフオクで1000円くらいで落とせる本物の古いクオーツから移植しました
薄いハンダ?みたいなもので裏から止められてるんで、裏側から慎重に元の足をなるべく残せるように2箇所の穴をピンバイスでちょっとずつ削っていって浮いてきたら取り外します
取り付けは2液混合のエポキシを、取り付け後に裏から薄く垂らします
248:Cal.7743
24/11/26 05:55:28.54 pQA22XrO.net
>>247
ありがとうございます
文字盤安いし出来が良かったからもう一個買って試してみます
249:Cal.7743
24/11/26 07:06:17.30 f4w6kjnE.net
>>248
日付無しで貴方のとはちょっと違うけど、こんな感じに仕上がりました
URLリンク(i.imgur.com)
250:Cal.7743
24/11/26 07:17:03.75 pQA22XrO.net
>>249
このケースいいですね
ちらっとみかけたことありますが高いやつではないですか
251:Cal.7743
24/11/26 07:23:11.04 ph+BJPDG.net
>>249
コレはいいね!
良かったらパーツ教えてください
252:Cal.7743
24/11/26 08:22:07.08 ciSLJxq6.net
>>249
ケース滅茶苦茶かっこええやん
良ければ入手先教えて欲しい
253:Cal.7743
24/11/26 13:41:06.97 IRsb6m9c.net
GSもKSもケースが特徴的だから、このKS
ケースなら、すごく本物っぽい
254:Cal.7743
24/11/26 13:41:08.74 IRsb6m9c.net
GSもKSもケースが特徴的だから、このKS
ケースなら、すごく本物っぽい
255:Cal.7743
24/11/26 14:44:33.23 X7zCz0wK.net
アリにあるケースとブレスかと
二万くらいしますよね
256:Cal.7743
24/11/26 15:19:31.82 vXCd8WgV.net
>>255
Rmaltiの店でしょ、文字盤もケースも
あそこはセイコーモッドの時代から老舗
元はDS mod watchとかいう名前
dswatchclub.com/
257:Cal.7743
24/11/26 15:20:34.95 vXCd8WgV.net
何回もセイコーロゴ入ったパーツ売って
バンされてる
258:Cal.7743
24/11/26 16:21:24.50 X7zCz0wK.net
アリにあるの五万もしますぜ、、、
259:Cal.7743
24/11/26 17:18:48.30 zHU11fYC.net
249です
確か2年くらい前に買いました。アリエクにしてはめっちゃ高かったです。ケースとブレスセットで4万以上した記憶が…
OEMケースなんて名称で売られていました
修理部品の横流し?完全なるニセモノ?
よく判りません
自分が買った店はもう無い?ようです
かなりシャープでよく出来てます
今でもこのタイプはケースとベルトが別に売られていたりしますが、同じ製品かは分かりません
260:Cal.7743
24/11/26 18:02:00.00 pQA22XrO.net
imgur.com/a/chsHcxf
思ったより出来がよくて組み立てるつもりなかったのに組み立てたくなってきた
261:Cal.7743
24/11/26 19:02:17.73 RPe3rzmd.net
>>259
ケースだけで4万超ならば当時の新KSは中古なら11万からあったから、迷いどころでしたね。良い買い物しましたね。。6Rも散々叩かれてたけどもかなり上げたし、結局風評か真実かは判らんな、実物見るまでは。。
262:Cal.7743
24/11/27 02:20:15.27 bP43ZQ9R.net
あのー、いろいろな時計メーカーの文字盤、ムーブメントのサイズが28.5㎜であれば簡単にアリエクで売っているケースに取付可能ですか?
ちなみに日本の時計に興味がなく、海外メーカーになります
初心者の私にもわかりやすいアドバイスを!
263:Cal.7743
24/11/27 05:22:32.29 ckjJZH5M.net
>>261
画像でご紹介したなんちゃって現行KS風ModのNH35はかなり追い込みましたが携帯精度はイマイチです
なんなら未オーバーホールの56KSの方がかなり精度が高いです
手持ちのKSでは45が一番安定していますが、輪列のホゾ摩耗などを考えると部品流通が絶望的なこの現代に毎日実用するのは厳しいかもですね
6RやNH35は手軽に使えて安価に機械ごと交換できる安心感もあります
264:Cal.7743
24/11/27 06:02:17.63 /8FlBzJQ.net
>>262
ムーブと文字盤を繋ぐエト足が違うと両面テープで繋ぐことになる
ムーブによりデイトの窓の位置が違う
ケース側にデイト拡大がある場合も同じ
デイトなしでエト足無くすなら結構流用できる
エト足つくるピンが売ってるがどうやっても固定できない
265:Cal.7743
24/11/27 13:25:50.68 d7//ALhj.net
>>264
エト足の太さがムーブによって違うから
エトピン、瞬間接着剤で軸を太らせないと
スカスカなのでは?
266:Cal.7743
24/11/27 18:33:53.36 /8FlBzJQ.net
>>265
まあそれは分かるんだが位置合わせも手間かかるし両面テープのほうがメリット感じるわ
267:Cal.7743
24/11/28 04:37:36.86 +m9LFidd.net
>>238
日付ディスクは簡単に交換できるものですか?
268:Cal.7743
24/11/29 10:23:02.28 HFy7JeF8.net
>>260
日付窓の横にINDEX有るもの試しにALIで調べたら、$40台以上のやつしか無いのね
ダイアルは確かに出来を左右するパーツだが、今はなくなったDAGAZ以外でそこまで出したことはないな~
ちなみに私が買うのは、ALIだと高くて$20台
269:Cal.7743
24/11/29 16:17:03.97 89T71KDK.net
>>268
これ3000円きってましたよ
私もと同じくらいですね、よか買うダイヤルは
270:Cal.7743
24/11/29 18:55:19.26 dgkImvEC.net
227です。以前NH35aで組んだが動かない、という事で相談させていただいたものです
しばらく放置していたら、動き始めました。1週間止まらずに動いています。
スマホのタイムグラファーのアプリでチェックした結果は以下の通りとなりました。
歩度 +8.6 sec/day
ビートエラー 1.4 ms
振れ角 256.1°
ビートエラ-の値が大きすぎる様な気がしますが、これは使用にあたってどの様な悪影響があり得るでしょうか?
271:Cal.7743
24/11/29 23:07:04.02 X/5KyNHe.net
nhはそんなもん
272:Cal.7743
24/12/07 21:46:48.44 K1N9ZezE.net
imgur.com/a/7Cj9Mtg
いい感じです
273:Cal.7743
24/12/07 23:23:01.80 oq/BelQK.net
市販品ぽい
274:Cal.7743
24/12/07 23:29:50.83 4gRXb9xf.net
カレンダーディスクって3時位置用白地が標準仕様で、6時位置用や黒地のもオプションであるよね
あと交換用のディスク単体とか上から貼り付けられるステッカーも売ってたりするけど
4.5時位置の窓で真っ直ぐに表示される斜め印字のカレンダーディスクって売ってるところが見つからないんだよなぁ
どこかの記事で見た記憶はあるから、存在はしてると思うんだけど…レア物なのかな。
275:Cal.7743
24/12/08 02:04:50.21 rlvJ3mrt.net
えれー清流みたいなスレやな
276:Cal.7743
24/12/08 02:05:51.65 rlvJ3mrt.net
いつまでも あると思うな 〇〇〇
277:Cal.7743
24/12/08 09:10:08.50 1KY3cqxZ.net
>>273
というのを狙いました
ラバーバンドとセットでかんがえましたがライスブレスのほうが着け心地、見た目しっくりきました
278:Cal.7743
24/12/08 10:01:16.12 j+WOrhaF.net
>>277
このブレスいい感じですね
ラグの隙間も自然な感じで凄くいい♪
279:Cal.7743
24/12/08 10:12:50.70 1KY3cqxZ.net
>>278
ありがとうございます
時計側がストレートタイプなのではまりました
時計側がカーブでブレスがストレートだと間が抜けますね
280:Cal.7743
24/12/08 11:02:47.36 j+WOrhaF.net
>>279
自分のがまさにそれなんで色々と悩んでるのですが、元からこんな感じのブランドも多いから、まあいいかなと(笑)
角はしょうがないとしても少しでも隙間少ないほうがいいなと思ってます
URLリンク(i.imgur.com)
281:Cal.7743
24/12/08 11:16:26.77 1KY3cqxZ.net
>>280
ラバーバンドならこういうのもありますよ
なかなかハマるケースないけど一つ持っていてもいいかも
imgur.com/a/ikIVLVk
282:Cal.7743
24/12/08 11:26:24.09 j+WOrhaF.net
>>281
自作始める前に手持ちのロレのブレス替えて遊んでた時これ付けようかと色々見てたのですが、モデルによって穴までの距離が微妙に違うので何でもかんでもってわけにいかないので、変に隙間が空くぐらいなら元々無いほうがいいのかなと思ったりしてます
ロレックスの完コピを目指してるのではないので、別に隙間埋めなくてもこういう場所で違いを出していいかなと色々考えたり
まあ、迷える子羊ですw
283:Cal.7743
24/12/08 12:53:38.67 1KY3cqxZ.net
>>282
ブレスとケースのマッチングは永遠のテーマですよね、私も同じです
284:Cal.7743
24/12/08 14:22:24.37 bdodsZZy.net
防水とかもちゃんとやってるの?
285:Cal.7743
24/12/08 15:01:44.00 j+WOrhaF.net
リューズと裏蓋のパッキン以外からの浸水じゃどうしようもないな
286:Cal.7743
24/12/08 16:59:57.79 1KY3cqxZ.net
ねじ込みだし100mとかでなく生活防水くらいならあるんじゃないかな
287:Cal.7743
24/12/08 19:52:24.66 vBNlD/OY.net
自分はアリーで売ってる中華製であろうケースで4本あるが、手洗う感じで水洗いしたけど何の問題はなかった
288:Cal.7743
24/12/09 10:35:47.19 Wu3eUd8/.net
ここいらで現行124060サブマリーナーの精度をご覧ください
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
289:Cal.7743
24/12/09 12:03:14.11 aQFfYvVX.net
ネガキャン必死過ぎ
どこまで調整してるのか磁気帯びしてるのかもわからないのに
290:Cal.7743
24/12/09 12:30:52.95 fV313xQx.net
>>288
スレ違い
291:Cal.7743
24/12/24 12:46:34.88 SRgjThhK.net
Aliexpressで売ってる40mmケースのリューズの素材を知ってる方教えて下さい。
ネジロックを外そうとターボライターで炙ったらベタベタになってしまいました。
292:Cal.7743
24/12/30 14:32:31.77 Eq7jfe+S.net
ベタベタってパッキンが溶けたんじゃ