ロレックスの鍛造904Lステンレスの硬度 part4at WATCH
ロレックスの鍛造904Lステンレスの硬度 part4 - 暇つぶし2ch1:Cal.7743
24/03/14 12:42:08.64 .net
ステンレス界最弱だからすぐ傷付くんだけど?

304L ビッカース硬度 160~350 ロックウェル硬度B 82
316L ビッカース硬度 220~360 ロックウェル硬度B 95
904L ビッカース硬度 160~280 ロックウェル硬度B 90 ← ロレックスはココ
XM19 ビッカース硬度 230~420 ロックウェル硬度B 97

304L 雑貨時計はまずこれ
316L 中級から超高級までほぼ全てのブランドが採用
904L ロレックス、ボール・ウォッチ、ジンの一部モデルが採用
XM19 ジンの一部モデル(Uボートスチール名義)、GSおよびセイコーの一部モデル(エバーブリリアントスチール名義)が採用

前スレ
ロレックスの鍛造904Lステンレスの硬度 part3
スレリンク(watch板) VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2:Cal.7743
24/03/14 12:42:21.74 .net
URLリンク(bbs.kakaku.com)

スレ主 Fender56さん
初めて質問させていただきます。
エバンスのHPを見て疑問に思ったのですが、904Lは316Lの2倍以上の強度と書かれてました。
ロレの904Lは鍛造ですが、316Lも鍛造と比較して2倍なのか、通常の316Lと比較しての2倍なのかわかりません。
また、硬度もビッカーズ硬度、モース硬度、ロックウェル硬度とあり、どの硬度が2倍なのか数値も知りたいです。
鍛造方法も冷間鍛造など色々あり硬度も変わるようです。グランドセイコーが316L鍛造のようですが、
904L鍛造と比べて硬度はどうなのかも知りたいです。わかる方いましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

カンパニョロレさん
ロレのステンレスは、80年代後半に316Lから904Lに変わったらしいですが、特に大きく物性が変わった感じはないです。
904Lでも硬いものにぶつければへこみますし、大事に使っていても細かい線傷は増えていきます。
因みに、904Lは316Lの2倍以上の強度・・・のくだりは、ロレのサイトのどこにも見当たりません。

みやび68さん
エバンスが強度2倍と表示しているのであればエバンスに直接問い合わせてみては如何でしょうか?
2倍とする具体的な根拠も聞いてみてください。多分彼らは答えられないと思います。

スレ主 Fender56さん
カンパニョロレ様みやび68様返信ありがとうございます。エバンスにはメールで問い合わせ済みでしたが、
先ほど返答がきましてがっかりしました。以下返答内容です。お問い合わせを頂きました件ですが、
資料作成当時の資料が無い為、表記がロレックス社の公表に基づく内容であるかは不明ですが、
904L(二相ステンレス鋼)は316L(オーステナイト系ステンレス)に比べて非常に硬く、その度合いがおよそ2倍である、
という資料を元に記述されたと思われます。
誠に恐れいりますが、素材の性質等の詳細な内容につきましてはロレックス社までお問合わせ頂きます様お願い申し上げます。
エバンスがHPに書かれてる事なのに、詳細はロレックスに聞けとの事。なんか呆れてしまいました。

Green。さん
>表記がロレックス社の公表に基づく内容であるかは不明ですが…
おいおいって感じですね…。

3:Cal.7743
24/03/14 12:42:31.16 .net
みやび68さん
ほんとに おいおい (・・;) ですね

スレ主 Fender56さん
HPの表題には「ロレックスのここがすごい」と掲げながら、聞けば資料ない、公式に基づく内容か不明、詳細はロレックスに聞けと。
ロレックスでは2倍の強度なんて公表してませんから答えようがないですね。
資料がないから他で聞けではなく、調べ直すなり、エバンスがロレックスに聞くのが筋だと思います。
こういう自分らが書いた内容に責任を持たない店や企業が減ることを切に願います。

4:Cal.7743
24/03/14 12:43:40.70 .net
エバンスがガセネタ流布
 ↓
エバンスの記述を元に他の並行店も内容をパクる
 ↓
それを信じたロレ厨が904L神話を作り出し拡散
 ↓
実際に使ってみるとすぐ傷がつくwww
URLリンク(i.imgur.com)

5:Cal.7743
24/03/14 12:46:25.56 .net
>>1
セイコープロスペックスはダイヤシールドという硬化めっき処理をしているモデルが多い。硬度は350~400Hv程度とステンレスに毛が生えた程度で、1000~2500Hv程度あるシチズンのデュラテクトと比べると大きく劣る。
ダイヤシールドは硬度のメリットが薄いのにも関わらず、研磨がほぼ不可、変色しやすい、めっき特有の表面の歪みやエッジの丸みがあり質感がチープである等のデメリットばかりが目立つ。
URLリンク(tshop.r10s.jp)
URLリンク(www.watchuseek.com)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
ちなみにダイヤシールドの処理をしてないグランドセイコーさんはこうなる
URLリンク(www.watchuseek.com)

6:Cal.7743
24/03/14 12:47:09.56 .net
■レシート爺
夜勤の底辺で昼間暇だからマラソンしてロレックスをゲットし転売
記念にリストショットとレシートと空箱だけを取り置きしてロレ厨気取りの痛い人
■カシ男爺
栃木県在住の底辺
5年以上時計板を荒らし回ってるどうしようもない荒らし

7:Cal.7743
24/03/14 12:51:29.11 .net
ロレックスの硬度ってやっぱ低かったのか
5年使ってるシチズンなんて全く傷がないのにロレはすぐ傷ついたな

8:Cal.7743
24/03/14 12:54:12.23 .net
■三重ハリアー(IP:61.206.241.150)
三重県四日市市在住(IPから判明)の自称ハリアー乗りの爺さん。GS系やロレ系のスレに出没し、人種差別用語を好んで使うレイシストの荒らし。
IPを調べるとハリアースレを荒らしたり、海外サッカー板でK選手個人に粘着していることが確認できる。様々な板で精力的に荒らし活動を行っているようだ。
こどおじの息子がいることや田んぼを持っていることが自慢らしい。

■腕時計博士(糖質)
2017年頃から安価時計スレを荒らしていて有名になった時計板史上最凶の基地外。セイコー信者かつスイス時計アンチである。5ch有料サービス浪人を利用し、ワッチョイやIPを消して荒らすのが十八番で、昼夜逆転ニートであることから夜から朝にかけて活発になる。
2023年終盤頃からグランドセイコーとロレックスはどちらが優れているかと論争になった際、ロレックスの方が優れているという意見が多く、それに不満を爆発させ発狂。時計板中のスレにロレックスアンチコピペ爆撃を行う怨霊と化した。
腕時計博士(糖質)の愛機チープセイコーSARB023
URLリンク(cdn11.bigcommerce.com)

9:Cal.7743
24/03/14 12:57:22.69 .net
■レシート爺
夜勤の底辺で昼間暇だからマラソンしてロレックスをゲットし転売
記念にリストショットとレシートと空箱だけを取り置きしてロレ厨気取りの痛い人
■カシ男爺
栃木県在住の底辺
5年以上時計板を荒らし回ってるどうしようもない荒らし

10:Cal.7743
24/03/14 14:53:29.50 .net
デュラテクトとロレックスがぶつかったらロレックスは砕けそう

11:Cal.7743
24/03/14 18:48:32.56 .net
脆すぎる
URLリンク(i.imgur.com)

12:Cal.7743
24/03/14 18:53:08.57 .net
>>1
グランドセイコーのダイバーズウォッチの回転ベゼルって硬度が低く耐傷性がかなり低くてすぐ傷だらけになるらしいね
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(tshop.r10s.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(ginzo.jp)
URLリンク(tshop.r10s.jp)
URLリンク(www.watchuseek.com)

13:Cal.7743
24/03/14 18:58:00.52 .net
>>11
なんでこんな簡単に傷がつくの?

14:Cal.7743
24/03/14 19:03:17.97 .net
904Lステンレスは硬度低いからね
URLリンク(i.imgur.com)

15:Cal.7743
24/03/14 19:08:51.23 .net
ロレってISO規格無視してるしウンコみたいな防水性だからな
URLリンク(i.imgur.com)

16:Cal.7743
24/03/15 00:13:31.54 .net
エクソゲローラー?

17:Cal.7743
24/03/15 00:22:34.77 .net
>>14
こんな激しい擦過傷みたいなのはチタンやもっと硬い金属でも傷がつくわw

18:Cal.7743
24/03/15 00:44:44.55 .net
ロレの金属904Lは柔らかいから激しくなったんでしょ

19:Cal.7743
24/03/15 00:53:33.62 .net
SUS316とSUS316Lの違い - 金属加工のワンポイント講座|メタルスピード
URLリンク(www.metal-speed.com)
「L」とは何なのか、「L」が付くことで性質にどんな差ができるのか
「L」は炭素量が少ないという意味の、ローカーボンの頭文字を取っています。
加工性が高い
炭素量が少なく、焼きなまし状態の硬度が低く加工性に優れています。
耐食性が高い
これは腐食が発生するメカニズムと関係しています。
炭素とクロムが熱処理や溶接等により結合して金属組織の変化が起こるとクロム炭化物が現れます。
それによりクロムが不足する部分が生じてしまい、その箇所から腐食が進んでいきます。
炭素量が少なければ、その分クロムとの結合も減り、耐食性が向上します。

20:Cal.7743
24/03/15 23:07:54.46 .net
>>14
やわすぎる

21:Cal.7743
24/03/15 23:46:23.97 .net
ロレックスって他社製より傷付きやすいとは思ってたけど硬度低いからか
納得した

22:Cal.7743
24/03/16 08:32:45.04 .net
軽自動車のガラスに負けて傷と打痕が入った
これガチ

23:Cal.7743
24/03/16 09:13:32.73 .net
触れるものみな傷つけるギザギザハードよりはいいんじゃないか

24:Cal.7743
24/03/16 13:32:05.16 .net
>>22
ガラスはどうだったの?

25:Cal.7743
24/03/17 08:49:25.18 .net
>>24
ほぼ無傷
強化ガラスなのかな

26:Cal.7743
24/03/17 17:02:10.54 .net
ロレックスの904Lステンレスは硬度低いから仕方が無いよ
もしデュラテクトだったら傷なんて付かなかっただろうね

27:Cal.7743
24/03/17 19:22:01.43 .net
すぐボロボロになるよ
URLリンク(i.imgur.com)

28:Cal.7743
24/03/17 19:57:47.63 .net
>>14
バイクでコケたんかこれ

29:Cal.7743
24/03/17 20:16:25.65 .net
>>27
弱すぎやろ

30:Cal.7743
24/03/17 20:44:55.03 .net
>>27
骨董品出されて比較されてもな

31:Cal.7743
24/03/18 05:07:55.18 .net
ワイのペラゴスは1か月でこんななったよ
しかも研磨できないとかクソすぎてメルカリで売ろうかなって思ってる
URLリンク(i.imgur.com)

32:Cal.7743
24/03/18 06:37:49.39 .net
チューダーは316じゃん
自分で磨いたら?

33:Cal.7743
24/03/18 16:43:54.01 .net
前提として鉄は柔らかい硬くするには焼きを入れる必要がある焼きを入れるには炭素を増やさなくてはならない炭素が増えると錆びやすくなりステンレスと呼ばず炭素鋼と呼ぶ

34:Cal.7743
24/03/18 17:21:02.64 .net
>>32
チューダーペラゴスは磨けない安物チタン

35:Cal.7743
24/03/18 18:14:35.07 .net
チタンならここまで傷付かなくね?

36:Cal.7743
24/03/18 18:30:19.45 .net
ロレはイエローゴールド無垢モデルも多い(ホワイトゴールドはコーティング有り)から、それでステンも性質が貴金属系に近い物性の物物にしたのでは?金無垢の裏蓋はスルッと開け閉めし安く防水にも有利。
傷には不利だが傷落としは楽。ラグ部等はヘアライン入れた研磨再生はしやすい。

37:Cal.7743
24/03/18 19:12:25.80 .net
>>35
チタンでも安いチタンはステンレスよりも柔らかいからステンレスよりあっという間に傷つくよ

38:Cal.7743
24/03/18 19:27:20.92 .net
>>37
そりゃ合金だから色々あるのわかるけど、ジュラルミンクラスのチタンなのか
年末に見に行って、年明けに値上げしますからとえらいプッシュされたけど、ブレスのエッジがすごく雑に感じてこれは無いと思ってやめて正解だったなw

39:Cal.7743
24/03/18 20:24:31.85 .net
普通、中級以上の時計に使われるチタンはグレード5チタンなのでステンレス以上に硬度あるし研磨もできるけど
チューダーのチタンは安物のグレード2チタンだからな
しかもグレード2チタンは研磨できないし色も安っぽい

40:Cal.7743
24/03/18 22:45:40.23 .net
チューダーってグレード2なんて使ってんのか
グレード2のチタンって雑貨時計用のチタンじゃん

41:Cal.7743
24/03/19 04:54:38.50 .net
グレード5 (64チタン) は切削で焼き付きとか溶接割れとか加工がめんどくさい
あと耐食性ならグレ1グレ2 (純チタン)の方が高い

ブラスト仕上げじゃ駄目、シャランシャランピカピカキラッキラじゃないとヤダヤダという場合でなければ、無闇に使っても無駄な超コストになるだけ

42:Cal.7743
24/03/19 05:35:32.63 .net
チューダーってウンコ品質ロレのさらにウンコ品質だからな

43:Cal.7743
24/03/19 10:38:55.22 .net
>>42
下痢便品質じゃん

44:Cal.7743
24/03/19 13:16:34.39 .net
>>31
相変わらずのゴミっぷり
豆腐ステンレスかよ

45:Cal.7743
24/03/20 12:16:50.66 .net
このスレを読んでロレックスの硬度が低いことを知ったよ

46:Cal.7743
24/03/20 14:32:33.37 .net
>>45
そんな実用性の無い時計を資産価値()でありがたがってるんだぜ バカみたいだよね

47:Cal.7743
24/03/20 15:28:22.72 .net
>>46
20年ノーメンテで風呂入りまくり超雑に使いまくりでもほとんど狂わずOH出しても内部部品何も交換せずに行けるのがロレックスなのに実用性無いの?

48:Cal.7743
24/03/20 19:09:49.90 .net
ロレックソ

49:Cal.7743
24/03/20 21:33:16.77 .net
>>47
そんなの人によるとしか言えないだろw
さすが盲信し過ぎで頭がおかしくなってんな

50:Cal.7743
24/03/20 21:59:46.41 .net
>>49
一本君なら言いたい事わかるけど、新旧何本も持って長年使っての感想だけど

51:Cal.7743
24/03/20 23:19:24.26 .net
実物所有したことが無い貧乏系ロレ厨って>>47みたいな妄想をするんだよな

52:Cal.7743
24/03/20 23:39:29.36 .net
>>51
なんだ?俺の二十歳からの人生は妄想だったのか??

53:Cal.7743
24/03/20 23:44:00.36 .net
>>52
40歳以上にもなってそんなウソついて母親はもう亡くなってるかもしれないけど天国で泣いてるぞ

54:Cal.7743
24/03/21 00:28:17.84 .net
たかだかロレックスごとき昔から何本も持ってるぐらいでそんなに羨ましいか?

55:Cal.7743
24/03/21 02:17:23.54 .net
レシートアップ早く

56:Cal.7743
24/03/21 14:18:58.11 .net
>>54
昔から持ってた←最高に老害くさい言い草

57:Cal.7743
24/03/21 14:31:55.03 .net
>>56
僕よ、何かしらイチャモンつけたいのはわかるが、そんなに羨ましいなら一本買ってみたら?
エクワンなら百万ちょいで誰でも買えるだろうからとりあえず買ってみな
ロレックスは面白みはない時計だけど丈夫で使いやすくていい時計だと思うぞ
飽きたらすぐ売れるしw

58:Cal.7743
24/03/21 18:25:43.69 .net
エクソゲローラー?

59:Cal.7743
24/03/22 19:08:54.90 .net
>>57
レシートアップしてみろ

60:Cal.7743
24/03/23 10:01:36.94 .net
結局デュラテクトのほうがはるかに硬い・固いってこと?

61:Cal.7743
24/03/23 11:13:30.64 .net
ロレックスとシチズンがぶつかったらロレックスはボロボロになるよ

62:Cal.7743
24/03/23 17:26:38.47 .net
>>60
デュラテクトが最強

63:Cal.7743
24/03/24 01:20:40.43 .net
チューダーより価格帯上のサブマリーナーはかなり傷付きやすいやわらかベゼルなんだから、チューダーのベゼルに多少の傷が入るのは仕方なくない?
むしろ価格帯考えたら健闘してるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

64:Cal.7743
24/03/24 03:59:40.85 .net
シチズンにデュラテクトの技術供給してもらえばいいのに

65:Cal.7743
24/03/24 04:37:12.50 .net
デュラテクトの技術を提供してもらってもロレックスのことだからオリジナル名を付けて商標登録するよ
スーパーコーティングとか

66:Cal.7743
24/03/24 14:31:40.02 .net
スーパーステンレス(笑)

67:Cal.7743
24/03/24 16:45:16.64 .net
ロレックスは打ち傷に弱すぎるな、ちょっとぶつけただけで傷がつく

68:Cal.7743
24/03/24 17:17:41.15 .net
エクソゲローラー?

69:Cal.7743
24/03/25 17:27:32.04 .net
>>63
相変わらず豆腐のような弱さw

70:Cal.7743
24/03/26 09:58:00.39 .net
実用時計っていう カテゴリーなんだから g-shock と一緒ってことでしょ
傷ついたって壊れるんじゃないんだから使えばいいじゃん 何が不安なの

71:Cal.7743
24/03/26 10:09:10.82 .net
>>70
本当にそれ
貴金属部分の傷や凹みなら気にするのはわかるが、ポリッシュでもないステン部分の傷ぐらい気にするなよと思うけどな

72:Cal.7743
24/03/26 13:39:14.37 .net
Gショックは軍隊でも使われるほどガチ実用時計
ロレックスは月に1分はズレるから実用時計じゃないよ

73:Cal.7743
24/03/26 13:54:31.98 .net
言葉って文字通り捉えるだけではダメで細かな機微や暗黙の了解を読み解かないとダメなんだよ?俺が説明しよう
時計界隈でよく使われる「実用時計」とは現在、本当の意味での「実用」ではなく昔機械式時計しかなかった頃に実用時計であったものの総称だよ
メーカーで言うとロレックスに代表されオメガ、GS、IWC等の質実剛健な時計の事を指す
特徴としてはステンケース、ステンブレス、トルクが強いムーブメントなどが上げられる
宝飾時計とは雲上、準雲上の時計を指すことが多い
特徴としては貴金属ケース、革ベルト、トルクが弱いムーブメントなどが上げられる

74:Cal.7743
24/03/26 13:55:41.56 .net
〇〇の人って言葉を言葉通りにしか捉えられないから俺が書いた内容まるまる覚えると良いよ
特に実用時計うんぬんは時計業界でよく使われるワードだからこういうものだと覚えておいた方がよいぞ
因みに健常者の世界では「暗黙の了解」としてこれら機械式「実用時計」とカシオ等のクオーツの時計を比較することはない
両者は同じ時計でも性質がかなり異なるものだから同じ土俵には乗せないことになっている

75:Cal.7743
24/03/26 14:04:28.95 .net
というかただの鉄なんだから
ハードな使い方をすれば
傷つくの当たり前じゃねって話

貧乏人はバカだから無理して高い金払って 傷ついてショックを受けてるだけでしょ

何で初めからチプカシで我慢しておかないのよ

76:Cal.7743
24/03/26 14:19:35.29 .net
ロレックスが傷付きやすい理由が分かった
柔らかいんだね

77:Cal.7743
24/03/26 16:13:29.32 .net
鉄鋼も需要見て作ってるからロレックス限った話ではない

78:Cal.7743
24/03/28 14:14:08.71 .net
>>36
ホワイトゴールドがコーティングあり?
ねーよ

79:Cal.7743
24/03/28 14:50:26.26 .net
ロレックスにコーティング技術ありません・・・

80:Cal.7743
24/03/28 15:51:39.51 .net
>>78
ホワイトゴールドってのはロジウムコーティングするのがデフォなんだが…

81:Cal.7743
24/03/28 16:17:52.32 .net
ロレは知らんがブルガリのWGはロジウムメッキだな
ロジウムの表面硬度はSUSの倍くらいある

82:Cal.7743
24/03/29 08:13:31.74 .net
ロレックスにコーティング技術はないからね

83:Cal.7743
24/03/29 08:38:13.09 .net
コーティングも万能じゃないからね
変に剥がれた方が汚らしいくなったり面倒くさいからやらないんじゃね?

84:Cal.7743
24/03/29 08:49:07.13 .net
できないのとできるけどやらないとじゃ雲泥の差

85:Cal.7743
24/03/29 08:57:44.70 .net
どうせいくら高くても売れるんだからタングステンとかでケース作れば良いんじゃねーの

86:Cal.7743
24/03/29 08:59:45.15 .net
クソ重いじゃんw

タングステンの錆の強さとか加工のしやすさってどうなのかな?

87:Cal.7743
24/03/29 09:12:48.60 .net
ロレックスにそこまで加工技術ないじゃん

88:名無し募集中。。。
24/03/29 15:19:57.41 .net
個人的な体験談な
ノーチ3710を買って鹿革で時々磨いてた
日常使い用にロレジウムを買った
ノーチ磨いてた鹿革で磨いたらあっという間に傷だらけ
これがパテとロレの違いなんだと知った
ロレジウムは使い倒したが何ら愛着はなかった

89:名無し募集中。。。
24/03/29 15:25:05.48 .net
>>85
ウブロがタンタルでケース作ってるね
炭化タングステンなら超硬合金という名前で一部工具に使われてるけど時計ケースにする意味は全くないと思うよ

90:名無し募集中。。。
24/03/29 15:30:36.25 .net
>>81
WGはほとんどロジウムメッキだよ
ブルガリとか恥ずかしいから名前出さないで欲しいな

91:名無し募集中。。。
24/03/29 15:35:22.95 .net
ロジウムやイリジウムは単なる宝飾用ではなくて工業的にも意味がある
金さえ出せばロジウム無垢の時計が手に入るとかは考えないで欲しいね

92:Cal.7743
24/03/29 15:45:24.96 .net
>>89
硬度が高いから傷がつかないし耐食性も高くて高価な金属だろ
ハステロイとかでも良い
sus316とかに何十何百万とか出すよりは納得出来るわ

93:Cal.7743
24/03/29 15:47:48.33 .net
>>88
ノーチなら316L、ロレは904Lで
ロレックス904Lは>>1にあるように316Lより硬度低いからね

94:名無し募集中。。。
24/03/29 17:17:26.20 .net
>>92
ロレでは炭化タングステンを加工できるわけないけどね
パテは最低1000万ね
ロレ つけてるようなやつが買う時計じゃない

95:名無し募集中。。。
24/03/29 18:02:01.92 .net
丈夫さにこだわるならロレかg-shock の二択だな

96:Cal.7743
24/03/29 19:03:41.97 .net
>>95
それ笑うところ?

97:Cal.7743
24/03/30 13:04:37.96 .net
>>1を読んでなぜロレックスが傷付きやすいのか理解した

98:Cal.7743
24/03/30 13:27:44.58 .net
気になるのはなぜそんなやわな硬度でロレックス自身が満足しているのかだ
ある程度のキズはむしろついたほうが良い、と思っているのか

99:Cal.7743
24/03/30 15:36:49.86 .net
ロレックス→付加価値つけて売りたい、そうだ904Lに混ぜ物してオイスタースチールって名付けて売ろう!
代理店→ロレックスは儲かるからもっと儲けよう、そうだロレックスの硬度は他社より高いってことにして売りつけよう!ウソついてもバレないしw
こんな感じ

100:Cal.7743
24/03/30 23:17:57.90 .net
昔はスーパーステンレスとか言ってたけど中華資本ボールウォッチですら採用するようになったからな

101:Cal.7743
24/04/02 02:54:29.18 .net
ワイのサブがすぐ傷ついた理由が分かった

102:Cal.7743
24/04/03 13:18:28.74 .net
しかしながら触り心地の良さと質感は本当に良いよね
いつまでも触りたくなるしいつの間にか時間だけがすぎていく

103:Cal.7743
24/04/03 13:43:14.47 .net
違うな、ここの奴はロレックスのイレギュラー個体の拾い画をネットで集めてくる心地のよさは本当に良いよね
いつまでもネットで拾い画集めたくなるし時間だけが過ぎていく
だぞ
ここもウンコスレと同じ腕時計博士とハリアーなどのセイコーオタク一味が運営してるスレだからな

104:Cal.7743
24/04/03 17:24:03.82 .net
エクソプローラー?

105:Cal.7743
24/04/03 17:37:30.05 .net
>>102
904Lはアレルギーがあるよ

106:名無し募集中。。。
24/04/03 18:32:54.15 .net
>>102
君はすごいね
触っただけで904Lと316Lの違いがわかるのか!

107:名無し募集中。。。
24/04/03 18:45:30.09 .net
>>12
回転ベゼルのプラスチック部品って消耗品って考え方じゃないの

108:名無し募集中。。。
24/04/03 18:49:37.74 .net
>>14
グラインダーにかけたような傷だね
炭化タングステン以外の金属はほとんど グラインダーには勝てないよ

109:名無し募集中。。。
24/04/03 18:51:21.74 .net
>>27
建築作業員がつけてりゃこれぐらいは仕方ないだろう

110:Cal.7743
24/04/04 01:31:36.11 .net
ロレって底辺が着けてるイメージ

111:Cal.7743
24/04/04 07:07:34.06 .net
>>106
ロレックスの造りが良いから逆によく感じるのかもしれんがな…
逆にチューダーの316はひど過ぎて316は悪い印象しかないな

112:Cal.7743
24/04/04 07:49:05.21 .net
一般工業用途だと316でも特殊用な高級品なんだけれどもね・・・

113:名無し募集中。。。
24/04/04 10:40:06.16 .net
>>111
URLリンク(i.imgur.com)

114:Cal.7743
24/04/04 11:26:56.75 .net
>>113
細腕すぎないか?

115:Cal.7743
24/04/04 11:43:28.58 .net
>>113
ロレ厨の腕ほっそ

116:Cal.7743
24/04/04 12:30:02.75 .net
>>113
細腕で毛が汚い

117:名無し募集中。。。
24/04/04 15:06:04.59 .net
>>111
君は単なるロレックスファンだね
聞く相手を間違えたようだ

118:名無し募集中。。。
24/04/04 15:35:48.97 .net
金属の硬度について刃物しか知識がなかったのでちょっとググってみた
高級な和包丁の硬度が700から800hv
用途が違うとはいえ時計に使われるステンレスはとんでもなく柔らかいということがわかった
316L 904L
完全に誤差の範囲 ちょっとぶつけりゃ傷がつくのは当たり前の硬さ
ちなみに炭化タングステンは1800hv
ダイヤモンド以外では傷をつけられない

119:名無し募集中。。。
24/04/04 15:44:21.86 .net
>>113
ロレックスの金属ベルトは一つ一つのコマが大きい
手首が細い人ほどつけ心地が悪くなる
多分 標準的な日本人であればつけ心地がいいと感じる人はいないはず
高級ブランドになればなるほどコマが小さくなりどんな人の腕にもフィットする

120:Cal.7743
24/04/04 17:09:48.20 .net
>>119
現行ロレックス持ってないのか…
ロレックスのつけ心地は本当に最高だよ
904ステンレスと仕上げの良さだと思う

逆に316は安っぽくてつけ心地が悪すぎて長時間は厳しかったよ

121:Cal.7743
24/04/04 17:12:16.08 .net
>>118
904とはいえ打ち傷には弱いよ
サテン仕上げの904はほとんどキズがついてないのに対して316はサテン仕上げでも傷だらけになった

これはロレックスとチューダーを比較してみた実体験だよ

122:Cal.7743
24/04/04 18:20:52.92 .net
904っていつ頃から使い出したの?

123:Cal.7743
24/04/04 19:08:20.56 .net
>>112
その高級品の更に上を行くのが超高級品の904だよ

124:名無し募集中。。。
24/04/04 19:11:29.37 .net
>>120,121
君 111 の人かな
うん すまなかった
ロレックスを最高と思ってる人はそう思えばいい

125:Cal.7743
24/04/04 21:14:05.60 .net
中華ボール・ウォッチですら使ってる904Lってのが笑える

126:Cal.7743
24/04/04 21:23:39.02 .net
>>1
セイコー曰く904Lは耐食性に優れ、白い輝きを放つ高性能ステンレス鋼らしいで
>いくつかのブランドからは、より高性能なSSが登場している。
>代表的なのは、904Lだ。一般的に高級時計の外装素材として使用されてきたSSよりも耐食性に優れ、白い輝きを放つ高性能ステンレス鋼である。
URLリンク(www.grand-seiko.com)

127:Cal.7743
24/04/04 21:36:33.37 .net
>>126
904L ビッカース硬度 160~280 ロックウェル硬度B 90 ← ロレックスはココ
XM19 ビッカース硬度 230~420 ロックウェル硬度B 97
904L ロレックス、ボール・ウォッチ、ジンの一部モデルが採用
XM19 ジンの一部モデル(Uボートスチール名義)、GSおよびセイコーの一部モデル(エバーブリリアントスチール名義)が採用

128:Cal.7743
24/04/04 21:39:35.37 .net
>>127
セイコー曰くエバーブリリアントスチールは従来のSSと硬度はほぼ変わらんらしいやん
お前のソース無しの戯言よりセイコーの言うこと信じるわ
>従来のSSよりはるかに耐食性に優れたエバーブリリアントスチールだが、硬度に関してはほぼ変わらない。耐傷性はほぼ同レベルで、決して傷が付かないといった類の“ノーメンテナンス”を志向した素材ではない。
URLリンク(www.grand-seiko.com)

129:Cal.7743
24/04/04 21:49:48.43 .net
>>128
セイコーか>>1、どちらかが嘘付いてるな
まぁ、悩むまでもなく>>1が嘘付きなんだが

130:Cal.7743
24/04/04 21:57:14.87 .net
これを見れば分かるじゃん
URLリンク(www.nyk.co.jp)

131:Cal.7743
24/04/04 22:00:24.06 .net
表面硬化処理の問題じゃねーの
316Lと904Lの違いって耐食性だけで硬度に差はほとんど無いんだろ

132:Cal.7743
24/04/04 22:00:26.92 .net
>>130
セイコーはエバーブリリアントスチールがXM19だと公表していないしセイコー自身が「従来のSSよりはるかに耐食性に優れたエバーブリリアントスチールだが、硬度に関してはほぼ変わらない。耐傷性はほぼ同レベル」と言ってるのが全ての答えや
外野が妄想であーだこーだ言っても無駄なだけや

133:Cal.7743
24/04/04 22:11:41.48 .net
>>131
316Lの方が固いよ

134:Cal.7743
24/04/04 22:14:48.73 .net
>>126
セイコーさんが904Lは耐食性に優れ、白い輝きを放つ高性能ステンレス鋼と言うなら間違いないよな
俺たちのセイコーさんが嘘を書くわけないし
904Lが高性能ステンレス鋼であることはセイコーさんのお墨付き

135:Cal.7743
24/04/04 22:19:36.14 .net
>>133
炭素量が減るなら硬度は下がるはずだもんな
だた表面硬化処理で誤差程度に抑えられて耐食性が向上するから316Lより高性能って言われてるんだろ
硬度誇るなら炭化タングステンでケース作れば誰も文句言わんと思うわ

136:Cal.7743
24/04/04 22:25:19.26 .net
316の上位互換が904でいいかな?

137:Cal.7743
24/04/04 22:28:22.38 .net
>>135
ロレックスに表面硬化処理技術はないけどな

138:Cal.7743
24/04/04 22:31:44.72 .net
炭素量低い時点で316Lより柔らかい904L
そのせいですぐ傷がつく

139:Cal.7743
24/04/04 23:16:07.56 .net
>>138
傷付けた記憶がないのに傷がついてるのが316
傷がついた記憶があるのが904
ロレックスとチューダー
持ってるとよく分かるね

140:Cal.7743
24/04/04 23:17:23.39 .net
ここはただのロレックスアンチスレなのか?
それともロレックスが買えないチューダー君達が集まるスレかな?

141:Cal.7743
24/04/04 23:19:59.51 .net
>>139
チューダーは904Lじゃないんだが?w

142:Cal.7743
24/04/05 00:11:58.28 .net
>>80
ロレはしてねーよ

143:Cal.7743
24/04/05 01:39:02.81 .net
ロレックスと316Lがぶつかったらロレックスはボロボロのキズだらけになるよね

144:名無し募集中。。。
24/04/05 03:41:36.89 .net
君たち 時計のケース素材として各種ステンレスの議論をしてるんだよね
時計のケースに必要とされる要件は以下
-傷がつきにくいこと(硬度)
-錆びないこと(耐食性)
-磨いて高級感があること(色合い)


145:名無し募集中。。。
24/04/05 03:43:09.60 .net
硬度に関しては316 316L 904L大した違いはない
工具用として使われる金属と比べれば極めて柔らかい
セイコーは904Lが耐食性 色合いについて優れた素材だと言っている


146:名無し募集中。。。
24/04/05 03:44:09.12 .net
昔はステンレスがなかったから金やプラチナをケース素材として使用していた
耐食性 色合いについてはステンレスを凌駕するが硬度及び価格面で問題がある


147:名無し募集中。。。
24/04/05 03:44:54.39 .net
ここからは個人的な意見になるが各時計メーカーが理想とする素材はプラチナだろう
プラチナに近い色合いを持たせてどれだけ硬度を保てるか?


148:名無し募集中。。。
24/04/05 03:48:22.47 .net
ステンレスケースの時計を高級品とみなさないユーザーを想定した時計は色合いよりも硬度が大事だから316Lを ステンレスケースの時計を高級品とみなすユーザーを想定した時計は耐食性や色合いでまさる904Lが使用されるということなんじゃないだろうか

149:名無し募集中。。。
24/04/05 03:51:56.75 .net
品質的にも甲乙つけ難いね
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無し募集中。。。
24/04/05 04:04:29.45 .net
ちなみに
24金 50hv
18金 150hv(イエローゴールド)
プラチナ950 110から220hv(何を混ぜるかにより異なる)
長い腕時計の歴史の中で150hvあれば実用に耐えるということになるのかな

151:Cal.7743
24/04/05 06:46:50.53 .net
>>143
ロレックス同士でもキズつくだろw
904の質感を知ってしまうと316には戻れない

152:名無し募集中。。。
24/04/05 07:14:05.18 .net
>>148
このレスは撤回します
904Lはニッケルを多く含むため316Lよりもはるかに高価な素材です
硬度についてはほぼ同等
色々調べましたがパテックが316Lを使用しているというソースは見つけられませんでした
ただノーチを鹿革で磨いて傷一つつかず
ロレジ(2006年製)を同じ鹿革で磨いたところケースが傷だらけになったのは確かです
もう少し調べてみます

153:Cal.7743
24/04/05 20:44:06.38 .net
ロレックスって硬化処理技術は無いし研磨技術もないからなあ

154:Cal.7743
24/04/06 10:57:39.00 .net
しないだけだろ
理由はしらんけど

155:名無し募集中。。。
24/04/06 12:46:54.64 .net
904Lの特徴は非常に優れた耐食性
逆に言うと耐食性以外の利点はない
硬化処理は含まれる炭素量に依存するから904Lに対しては行えないと思う

156:Cal.7743
24/04/06 14:34:35.37 .net
904Lでも316Lでも304Lでも腕時計レベルじゃ耐食性は大差ないよ
ぶっちゃけ裏蓋とケースの隙間とかケースとベゼルの隙間とか904Lでも錆びて虫食いになるからね
URLリンク(i.imgur.com)

157:Cal.7743
24/04/06 14:55:59.02 .net
俺の持ってるオリエントの安物でもこんな錆び方してないわ
使用か保管の方法に問題あるんじゃねーの

158:Cal.7743
24/04/06 15:05:07.24 .net
ロレックスは欧州の乾燥した気候で使う時計 高温多湿の日本ではオリエントさw

159:Cal.7743
24/04/06 15:13:13.51 .net
>>156
セイコー曰く904Lは孔食指数が35程度で従来のSS(孔食指数24くらいの316Lのことだと思われる)より圧倒的に高いらしいで
どんなステンレスだろうが卑金属なんやから使い方によっては錆びるのは当たり前やん
>SSの錆びにくさの評価基準のひとつとなるのが、塩化物環境で腐食に抵抗する能力を示す前述の孔食指数だ。これで比較すると、従来のSSが20程度、904Lが35程度
URLリンク(www.grand-seiko.com)

160:Cal.7743
24/04/06 15:15:19.91 .net
ロレックスとボール・ウォッチのケースは同じって切ないねw

161:Cal.7743
24/04/06 15:25:26.95 .net
>>159
耐塩性ならハステロイとか使えばまず錆びないんじゃね

162:Cal.7743
24/04/06 18:52:42.78 .net
904のロレックス触ってたらいつの間にか2時間過ぎてたよ…

なんて触り心地が良いのだろうか…

163:Cal.7743
24/04/06 20:14:49.36 .net
>>162
どこファクトリーですか?

164:名無し募集中。。。
24/04/07 06:28:22.10 .net
>>156
まあそれを言っちゃおしまいだけどね
904Lは工業プラント等で耐食性が必要とされる場合に使用される
人間の汗が硫酸並みのpHなら違いもあるんだろうけどw

165:名無し募集中。。。
24/04/07 06:41:16.20 .net
>>161
ハステロイねー
ハステロイって製品名だからもし時計ケースに使うとしたらニッケル合金って言い方するんだろうね
切削性とか研磨性とか考えるとやはりステンレスが優れているんだろう
プラチナが一番安定していて時計ケース向きの金属だと思う
時計に使うぐらいの量であれば本来 ステンとそんなに違わない値段で提供できるはずなんだけどね

166:Cal.7743
24/04/07 09:45:46.16 .net
ここまでの話をまとめると904Lは硬度が低いってことだね

167:Cal.7743
24/04/07 09:48:33.83 .net
316は更に弱い

168:Cal.7743
24/04/07 09:59:35.32 .net
そもそも腕時計が工具鋼みたいに硬くある必要はない
工具鋼にサテン加工したら金ヤスリだ
袖口に穴あけられては堪らん

169:名無し募集中。。。
24/04/07 10:10:47.28 .net
316Lと316をわざと混同して使っている人がいるみたいだが316Lの方がわずかに硬い
ただしビッカース硬度で20Hvくらいの差なので誤差の範囲(200Hv前後)
ステンレス包丁によく使われる440Cが650Hvなので硬さという面では比較にならない
ちなみにビッカース硬度は構造用鋼材等

170:名無し募集中。。。
24/04/07 10:15:44.21 .net
ちなみにホワイトゴールドで使用するロジウムメッキの硬さが400Hv
ロレックスで表面の硬さを気にするならホワイトゴールドモデルを買えばいいという結論になる

171:Cal.7743
24/04/07 10:31:41.55 .net
ロレックスの場合、ロジウムメッキしてないだろ

172:名無し募集中。。。
24/04/07 10:45:33.09 .net
そうなの それは知らなかった スマン
じゃあ ステンモデルが一番硬いってことね

173:Cal.7743
24/04/07 11:06:38.44 .net
>>169
316と316Lだと316の方が硬度が高くないとおかしくないか?
LってローカーボンのLだろ

174:名無し募集中。。。
24/04/07 11:25:41.00 .net
そう書いたつもりなんだが…

175:名無し募集中。。。
24/04/07 11:30:32.02 .net
硬度で並べると
316<904L<316L<ロジウムメッキ
になるかな

176:Cal.7743
24/04/07 11:43:55.59 .net
>>174
169で316Lの方が硬いって書いてるのに?
誰がどう読んでもこの文面で316の方が硬いとは思わんだろ

177:Cal.7743
24/04/07 11:46:54.77 .net
>>175
だから316と316Lでは316の方が炭素量が多いから硬度は316の方が高いんだよ
だから切削加工性も316の方が悪い

178:Cal.7743
24/04/07 12:09:40.46 .net
パテックなど高級ブランドが316Lを使ってる
一方で904Lを使ってるのはロレックスや中華ボール・ウォッチなど三流ブランドだけ

179:名無し募集中。。。
24/04/07 12:54:01.56 .net
>>177
ごめんごめん
あなたの言う通りだ

180:名無し募集中。。。
24/04/07 12:55:06.77 .net
どのみち誤差のレベルなのでちゃんと調べずに書いてしまった

181:名無し募集中。。。
24/04/07 13:50:25.77 .net
個人的な問題が解決したので一応報告
ロレジウムというのは時計の名称だと思っていたが904Lにプラチナ950を加えた合金のことだった
従って904Lより柔らかい可能性が多分にある
もちろん規格がある合金ではないからプラチナの比率もわからないし硬度も正確にはわからない

182:Cal.7743
24/04/07 13:51:37.11 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ウンコなブランドは904Lを使う

183:Cal.7743
24/04/07 14:17:05.73 .net
>>181
ステンレスと貴金属とコンビネーションがロレジウムじゃね?
YG、PT、ERG問わず俗に言うコンビがロレジウムだったと思うが

184:名無し募集中。。。
24/04/07 14:27:05.56 .net
そうかな
まあソースが時計関係のサイトだから そうかもしれない

185:名無し募集中。。。
24/04/07 14:30:42.33 .net
一応 ソースね
URLリンク(www.webchronos.net)

186:Cal.7743
24/04/07 15:04:07.73 .net
高級ブランドが904Lを避けてること
ロレックスは表面硬化処理技術がなくてすぐ傷がつくこと
これですべて分かってる

187:名無し募集中。。。
24/04/07 19:00:44.70 .net
今更なんだが904LってJIS規格でSUS890Lじゃない?
IOS規格だと904S14
要は904Lなんて名前のステンレスは存在しない
JIS規格上の硬度は以下の通り(固溶化熱処理状態)
SUS316 200Hv以下
SUS316L 200Hv以下
SUS890L 200Hv以下
あくまでも規格上だが硬度的には全く差がないということがわかった

188:名無し募集中。。。
24/04/07 19:03:15.21 .net
誰が904Lという言葉を使い出したか定かではないが このネーミングはJIS規格に沿ったもの
日本人 または日本語が堪能な外国人が意図的に捏造したものと思われる

189:名無し募集中。。。
24/04/07 19:07:16.29 .net
対応するJIS規格ね
URLリンク(kikakurui.com)

190:名無し募集中。。。
24/04/07 20:02:56.49 .net
そんなことよりオマンコ舐めたい

191:Cal.7743
24/04/08 20:59:57.37 .net
ロレックスのステンレスって中華ボール・ウォッチと同じなんだね
もしかしてステンレスの仕入れ先や加工は中国なのかな?

192:Cal.7743
24/04/08 21:14:26.05 .net
耐腐食のために904にしたとかじゃないの?

193:Cal.7743
24/04/08 21:31:41.85 .net
904Lでも316Lでも304Lでも腕時計レベルじゃ耐食性は大差ないよ
ぶっちゃけ裏蓋とケースの隙間とかケースとベゼルの隙間とか904Lでも錆びて虫食いになるからね
URLリンク(i.imgur.com)

194:Cal.7743
24/04/08 21:34:05.43 .net
>>187
astmの規格にあるっぽいぞ
uns08904だから904も間違っては無いんじゃね

195:Cal.7743
24/04/08 21:38:19.90 .net
>>193
どうやったらここまで錆させれるんだろうか不思議

196:名無し募集中。。。
24/04/09 05:02:35.82 .net
>>194
uns規格だとN08904でSUS890Lと同等
uns規格はマイナーだから記載しなかった
ソースは これね
URLリンク(www.susjis.info)
>194が教えてくれたASTM規格については 資料が見つけられなかった
できればソースが欲しい
unsN08904を904Lという名称で販売している卸店があることも分かった
URLリンク(www.azom.com)
知りたかったのはロレが使っているケース 材料の金属的性質であってそれを知るために名称が正しいかどうかを確認しただけ
904Lで通っているなら別に文句を言う筋合いではない
ただし316Lのような正式な名称でないことは認識してほしい

197:名無し募集中。。。
24/04/09 05:17:51.49 .net
>>195
ステンレスは錆びないんじゃなく 最初から錆びている
空気中の酸素と結合することにより表面に強固な酸化膜を作る
酸化膜がある限りそれ以上の酸化や腐食は進行しない
腐食を進行させる手段は簡単
空気を遮断して科学的に腐食を進める物質と接触させればいい
手垢なり食べ物のカスなりがついたままの状態を保持していれば簡単に腐食する
要するにこの時計の持ち主は掃除を怠ったというだけの話

198:Cal.7743
24/04/09 06:16:05.62 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ウンコなブランドは904Lを使う

199:名無し募集中。。。
24/04/09 06:52:02.10 .net
余談だけど 硬度が性能に直結するナイフではナイフメーカーが製品個体の硬度を測定して販売する場合がある
ロックウェル硬度HRCを使用して測定するとナイフのブレードに小さな打痕がつく
打痕の深さによってその個体の硬度が正確に測定できるし品質保証にもなる

200:名無し募集中。。。
24/04/09 09:50:22.99 .net
>>187
大変申し訳ない 一部誤りがあった
JIS規格のSUS890LはISO規格では
ISO/TS 15510 L-35
が正しい
904S14はイギリスのBS規格上の名称

201:Cal.7743
24/04/09 12:07:35.38 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ウンコなブランドは904Lを使う

202:名無し募集中。。。
24/04/09 16:57:07.80 .net
腕時計ケースの硬度についてJIS規格では決まりがない ISO規格で該当するのは
ISO 18684:2020
どうも 金を払わないと中身を見れないようなので規格絡みの話はこれで終わりにする

203:Cal.7743
24/04/09 17:29:08.34 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ウンコなブランドは904Lを使う

204:Cal.7743
24/04/10 00:05:09.29 .net
>>203
いいまとめだね

205:Cal.7743
24/04/10 23:00:46.26 .net
中華ボール・ウォッチとロレックスのステンレスって同じなのか
てことはもしかして中華製造のステンレスなのかも

206:名無し募集中。。。
24/04/12 16:45:14.35 .net
ありゃ 誰も来なくなっちゃったな
904Lと316を触っただけで区別ができるスーパーマンのおじさんはもうどっかに行っちゃったのかな

207:Cal.7743
24/04/12 17:39:55.17 .net
316落としたら割れてもうた
もうロレックスしか使わない

208:Cal.7743
24/04/12 18:21:13.83 .net
超高級品904
安物316

209:名無し募集中。。。
24/04/12 20:09:50.86 .net
>>207,208
ご無沙汰です もういなくなったのかと思った
私の勉強不足なのか あなたの発言に理解できない点が2点あります
-316は柔らかいため簡単に割れたりはしないはず 割れた時の状況とできれば写真をアップして欲しい
-904Lと316の価格差をどうやって知りましたか ソースを教えて欲しい

210:Cal.7743
24/04/12 21:17:33.45 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは904Lを使う

211:Cal.7743
24/04/12 22:04:09.81 .net
904は加工が難しいから使いたくても使えないブランドが多いみたいだね
316ってチューダーみたいな格安ブランドに使われてるから安いんやろうな

212:Cal.7743
24/04/12 22:09:53.88 .net
URLリンク(www.e-ami.co.jp)
316ってキッチンのシンク素材やんwwww

213:名無し募集中。。。
24/04/12 22:57:23.31 .net
>>212
あのさ 904Lは俗称であって日本における正式名称はSUS890Lだ
904Lおじさんは一生懸命ググったんだろうけど時計関連のサイトしか引っかからないだろう
ロレックスの提灯記事を鵜呑みにするレベルじゃあ話にならないね

214:名無し募集中。。。
24/04/12 23:00:08.59 .net
>>211
904Lの加工が難しいのはどういう金属特性によるものなの
当然それを知った上での発言だよね

215:Cal.7743
24/04/12 23:27:13.55 .net
けっきょく高級ブランドが軒並み316を使い
ロレックスは中華ボール・ウォッチと同じステンレスを使ってるって時点で格付けは済んでるよ

216:名無し募集中。。。
24/04/13 01:14:06.91 .net
>>215
では君に聞こう
具体的に316もしくは316Lを使用しているメーカーを上げて欲しい もちろん ソース と一緒にだ

217:Cal.7743
24/04/13 01:38:03.09 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは904Lを使う

218:Cal.7743
24/04/13 06:22:27.79 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは904Lを使う
・チューダーのようなウンコなブランドは316Lを使う

キッチンのシンク素材を時計に使うのは狂気の沙汰としか思えない

219:Cal.7743
24/04/13 06:32:42.54 .net
冷静に考えたら316L使ってるブランド知らんな
知名度が低すぎるだろw
キッチンのシンク素材だから誰もそこを突っ込んでほしくないんだろうな

220:名無し募集中。。。
24/04/13 10:36:35.12 .net
>>218,219
もう少し理論的な回答しないと相手にされないぞ
シンクには油 ゴミ お湯 洗剤 消毒液 等々様々な化学物質が流れ込むしたわしで洗ったりもするだろう
時計とは比べ物にならない過酷な環境に耐えられる素材ということだ

221:Cal.7743
24/04/13 11:31:34.26 .net
シンク素材のステンレスとかダサ過ぎる
安物感あるなー

222:Cal.7743
24/04/13 13:04:45.47 .net
>>209
ねぇねぇおじさん
316Lを使用してるブランド教えてよ

223:Cal.7743
24/04/13 13:05:42.68 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは904Lを使う

224:名無し募集中。。。
24/04/13 13:20:11.58 .net
>>222
君におじさん呼ばわりされる覚えはないが
レスはちゃんと読もう
私はそこを把握していない
>216を読んでから>215に聞くべきではないかな

225:名無し募集中。。。
24/04/13 13:27:27.52 .net
>>223
もう少しひねってレスして欲しい
まだ個人的意見のレベルだが904Lという名称は中国の卸売業者がSUS890Lに対してつけた製品名だ
つまり ロレックスは中国人がつけた製品名をを公式な名称としてそのまま使っているということだ
904Lと称するステンレスの生産も中国で行われているはず

226:Cal.7743
24/04/13 13:42:24.58 .net
>>224
316を使用しているブランドすら把握してないんかいww
おじさん説得力ないし時計持ってるの?

227:Cal.7743
24/04/13 13:59:20.11 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは904Lを使う

228:名無し募集中。。。
24/04/13 14:41:39.62 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国産のステンレスを使用する
・中国産のステンレスは904Lを名乗っているがそんなステンレスは存在しない

229:Cal.7743
24/04/13 17:40:29.83 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国産のステンレスを使用する
・中国産のステンレスは904Lを名乗っているがそんなステンレスは存在しない
・ロレックスをしているやつは中国人みたいな臭いがする

230:Cal.7743
24/04/13 17:50:27.80 .net
>>227
同じコピペだからしてアスペですか?

231:Cal.7743
24/04/13 20:35:26.22 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

232:Cal.7743
24/04/14 00:26:05.10 .net
URLリンク(www.breitling.com)
> ブライトリングは、316L非磁性ステンレススチール、グレード2チタンなど、最高の品質を持つ素材のみを使用しています。
URLリンク(www.omegawatches.jp)
> オメガが使用するのは316Lステンレススティールです。

233:Cal.7743
24/04/14 02:21:33.19 .net
反日ボールウォッチと同じステンレスを使ってるって時点で終わってる

234:名無し募集中。。。
24/04/14 02:50:28.24 .net
フォルティス
ステンレススチール316-1.4404は、ほぼすべてがリサイクルスチールです。
URLリンク(www.fortis.jp)

今非常に悩んでいる
1.4404はISO規格でJISのSUS316と同じ素材を指すがではなぜ316と記載するのか
とりあえず 考えられるのは2つ
-アメリカのAISI規格に従っている
-スイスの時計規格NIHSの素材のネーミングルールがAISI規格に合わせている
どちらでもないとすると同じ316でも実は違う 素材を指している可能性が生じる

例によってNIHS規格の閲覧は有料なのでここで 手詰まり

235:名無し募集中。。。
24/04/14 03:46:29.17 .net
>>234
> 1.4404はISO規格でJISのSUS316と同じ
間違えた 1.4404はEN規格

236:Cal.7743
24/04/14 04:18:50.10 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

237:Cal.7743
24/04/15 01:56:17.45 .net
>>236
合ってるよ

238:Cal.7743
24/04/15 12:04:57.86 .net
そうかな…

239:Cal.7743
24/04/15 17:26:49.38 .net
904は904と同等、またはそれ以上の強度のものに接触すれば当たり前だけど傷が入るね
腐食やサビ、更にはアレルギーにも強く見た目がプラチナ並みの美しさを誇り滑らかかつしっとりな質感で肌にフィットとする、まさに現代の最高峰のステンレス素材であることは疑いの余地がない

しかしながら加工が難しく並みのブランドでは採用することが極めて難しいのが唯一無二の弱点かな

240:Cal.7743
24/04/15 17:40:36.25 .net
316L
主な使用ブランド チューダー、オメガ、ゼニス
316は安価で安いがいい素材である
しかし高級腕時計ブランドが使用するにはちょっとないな…
安くていいものじゃなくて高くていいものを求める人には不向きだ
所詮はただのキッチン素材

241:Cal.7743
24/04/15 17:42:26.41 .net
>>221
非磁性のオーステナイト系ステンレスをシンクにはあんま使わなくね?
磁石つかないシンクとか今まで見た事が無いわ
一般庶民が使う普通のシンクは304使ってんじゃねーの

242:Cal.7743
24/04/15 17:42:39.60 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

243:Cal.7743
24/04/15 17:44:53.98 .net
>>241
安いシンクはSUS430で磁石がくっつく
中級以上のシンク、たとえばタカラとかはSUS304で磁石がくっつかない
うちのはタカラだから付かない

244:Cal.7743
24/04/15 18:25:14.64 .net
うちのは磁石は弱いけど一応くっつく SUS430だなw

245:名無し募集中。。。
24/04/15 18:29:53.28 .net
今日は1日調べ物してた

246:名無し募集中。。。
24/04/15 18:43:51.70 .net
>212のリンク先をちゃんと読んでごらん
文盲が一人混ざっていることがわかるぞ

247:Cal.7743
24/04/15 18:59:35.73 .net
>>212はロレ厨のバカだろ
頭悪そうだし

248:Cal.7743
24/04/15 19:07:15.08 .net
>>247
ロレックス買えない時点でアンタのほうが頭悪いよ
お金稼ぐ能力無さそう

249:Cal.7743
24/04/15 19:14:34.34 .net
>>248
文盲本人乙

250:名無し募集中。。。
24/04/15 19:42:19.73 .net
誰か 文盲君に間違いを指摘してあげて

251:Cal.7743
24/04/16 03:39:00.32 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

252:名無し募集中。。。
24/04/16 16:08:29.89 .net
>>239
おやおや

253:Cal.7743
24/04/17 06:49:04.31 .net
316が安いがいい素材なんて評価するのは高級腕時計脳だけだ
一般業界じゃ、どうしても316の防錆レベルが必要でない限り使われない超高級品
普通は304すら上等品扱いで、コスト低減のために303使ったり

254:Cal.7743
24/04/17 06:57:44.24 .net
303?w

255:Cal.7743
24/04/17 23:02:05.31 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

256:Cal.7743
24/04/18 06:39:29.63 .net
>>253
それを言い出したら904Lなんて超高級品どころか国宝級の素材になるぞw

航空宇宙で使用されている素材を腕に乗せれるのは贅沢すぎる…

257:Cal.7743
24/04/18 13:05:33.23 .net
904Lなんて中華ボールウォッチですら使ってるんだが?

258:名無し募集中。。。
24/04/18 16:25:34.75 .net
Cincin(チンチン)
フランス語→乾杯
日本語  →男性器
同じ言葉でも住む世界によって意味が違う場合がある
文盲君と我々との間にもそれだけの差がある

259:Cal.7743
24/04/18 16:31:42.43 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う

260:Cal.7743
24/04/18 17:27:56.12 .net
>>257
ボールウォッチは仕上げがイマイチだから904Lとは認めてないよ

261:Cal.7743
24/04/18 18:58:32.78 .net
仕上げがいまいちってロレックスもそうじゃん

262:Cal.7743
24/04/18 19:14:16.79 .net
>>261
現行ロレックス買ってみ
世界が変わるよ

あっお金ないか、ごめんね

263:Cal.7743
24/04/18 19:20:24.04 .net
>>262
世界が変わるってwwwwwwwwwww
本気でそう思ってんの?w

264:Cal.7743
24/04/18 19:30:49.27 .net
>>263
世界が広がるよ
貴方も買えばわかる
あっ買えないよね、ごめんね

265:Cal.7743
24/04/18 19:43:53.22 .net
5桁サブ四半世紀使って現行ヨット買ったら進化と高級感にビビった
ロレックスをしょぼいとかいう奴は買えない層で悔しくて堪らないから酸っぱい葡萄でしか無いんだろうと思う

266:Cal.7743
24/04/18 19:50:31.30 .net
>>264
世界が変わるって本気で思ってんの?w
付けたとたんにスーパーヒーローとかに変身するの?www

267:Cal.7743
24/04/18 19:59:00.98 .net
>>264
お前は全然変わってないだろ
むしろ生活苦しくなってんじゃないか

268:Cal.7743
24/04/18 20:05:26.94 .net
世界が変わるって草
もしかしてロレックス着けるとモテるようになるとか信じてるキッズか

269:Cal.7743
24/04/18 21:56:04.46 .net
金の無いロレ厨の中ではロレックスさえ手に入れればみんなから注目集めるようになって世界が変わると信じてるんだろ
現実を知らない可哀想な子なんだよ

270:Cal.7743
24/04/18 23:10:54.81 .net
仕事はできるようになるし女も寄ってきてモテまくり
街歩いてても男は羨望の眼差し、女は濡れ濡れの目で見てくるようになるぞ

271:Cal.7743
24/04/19 00:51:37.87 .net
そんな中高生みたいな妄想をオッサンがしてると痛いだけ
いつまでも引き籠ってないでたまには外に出るかバイトでも探した方がいいよ

272:Cal.7743
24/04/19 07:15:44.17 .net
ロレックスが買えない貧乏ブサメン時計ヲタ達が集まるスレはこちらで間違いないですか?

273:Cal.7743
24/04/19 12:00:58.56 .net
世界が変わる(キリッ

274:Cal.7743
24/04/19 20:40:19.35 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う
・貧乏系ロレ厨はロレックスを着けると世界が変わると本気で思っている

275:Cal.7743
24/04/20 00:59:01.27 .net
>>274
いいまとめ

276:名無し募集中。。。
24/04/20 06:44:04.42 .net
「酸っぱい葡萄」ね
ロレアンチスレから紛れ込んできたのかな
文盲君がいるから平易な言葉を使った方がいいよ

277:Cal.7743
24/04/21 16:30:32.69 .net
ここまでの話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う
・貧乏系ロレ厨はロレックスを着けると世界が変わると本気で思っている

278:Cal.7743
24/04/21 21:08:01.70 .net
>>277
分かりやすいまとめ

279:Cal.7743
24/04/22 10:53:55.02 .net
このスレを読んでロレックスのケースがすぐ傷つく理由が分かった
低硬度だったんだね

280:Cal.7743
24/04/22 11:07:01.75 .net
ロレックスは高くて買えないから安い316素材の時計を使っています
わいと同じ仲間がここには沢山いて嬉しいわ

格安の316だって負けてないわ!安さではな

281:Cal.7743
24/04/22 11:10:02.68 .net
>>279
高級腕時計は意外と傷が付きやすいからね
ただ傷を気にしてる時点でロレックスは身分不相応だと思うよ


316素材なら傷がついても安いから平気だし気兼ねなく使えるぞ

282:名無し募集中。。。
24/04/22 14:08:48.01 .net
>>280
君の時計が316を素材としているってどうやって調べたの
公式ホームページに載っていた?
差し支えなければブランド名とモデル名を教えて欲しい

283:Cal.7743
24/04/22 14:33:08.87 .net
我々、庶民には316で十分
金持ちどもは高い904でも買っとけ

284:Cal.7743
24/04/22 14:39:44.38 .net
>>282
人の時計を聞く前にまず自分の時計を言うのがマナーじゃないのか?
ビジネスマナーがない時点でヤバいよ

285:名無し募集中。。。
24/04/22 14:47:04.02 .net
それはすまなかった 確かに君の言う通り
素材名が明らかな時計は2本持っている
パテックの5107と5010だ
2本とも18金WGでステンレスではない
ステンレス時計ももちろん持っているが素材については不明
なので自分の時計が316を使用しているとおっしゃる君の時計が知りたかった

286:名無し募集中。。。
24/04/22 15:02:45.61 .net
おまんこ舐めたい

287:Cal.7743
24/04/25 02:04:17.84 .net
宇宙に行ってないのにコスモグラフ
エベレストに登ってないのにエクスプローラー
戦闘機パイロット制式採用されてないのにエアキング
ISO6425ダイバーズウォッチ規格を無視してるのにサブマリーナー
ISO6425ダイバーズウォッチ規格を無視し飽和潜水士から敬遠されてるのにディープシー
12時ジャストに日付変わるわけじゃないのにデイトジャスト
他募集中

288:Cal.7743
24/04/25 06:32:41.96 .net
買えない僻みが執拗で草0287

289:Cal.7743
24/04/25 06:36:35.70 .net
>>288
金持ちがくる場所じゃない
316こそ庶民の味方

290:Cal.7743
24/04/25 08:34:30.33 .net
今のロレックスは格と価格が見合ってないのは確か
ブランド代
中級の服メーカーよりユニクロの服のが品質良いのと同じ
だがそれを言い合っても仕方がない不毛だ

個人的にはロレックスに金使うくらいなら質的には同格のオメガ買うけどな

291:Cal.7743
24/04/25 13:36:35.36 .net
>>290
質的にオメガは格上でしょ

292:Cal.7743
24/04/25 16:29:24.14 .net
>>290
お前早く病院行った方がいいぞ
ユニクロが品質高いなんて
ホームレスなのかニートなのかキ***なのか

293:Cal.7743
24/04/25 18:06:44.16 .net
>>291
オメガは価格のわりにチープだし厚みはあるしケースはでかいし技術の欠片もないブランドだが並行ならわいみたいな貧乏人でも買える

294:Cal.7743
24/04/25 18:58:25.01 .net
>>293
お前のはオメガじゃなくてオメコじゃん

295:Cal.7743
24/04/25 19:00:28.20 .net
失礼しやした(大笑)

296:Cal.7743
24/04/25 19:24:59.64 .net
>>295
> 失礼しやした(大笑)
お前同じことしか言えないのか
このスレの人の邪魔だから自分の巣へ帰れ
ハウス!

297:Cal.7743
24/04/25 20:05:02.70 .net
ロレックスとオメガでは天と地ほどの差がある
オメガはチューダー以下の仕上げ

298:名無し募集中。。。
24/04/27 08:10:50.68 .net
久しぶりにチューダーの名前が出たからちょっと調べた結果を教えてあげよう
まずチューダーは一部の時計に316Lと称する素材を使っている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

299:名無し募集中。。。
24/04/27 08:14:57.04 .net
次に316Lと称する素材を使っていない時計はステンレスの記載がない
まさか純鉄を使っているということはないだろうが…
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無し募集中。。。
24/04/27 08:17:31.68 .net
いずれもチューダーの公式ホームページの情報だ
文盲君が316を使用しているブランドとしてチューダーを上げていたがその情報をどこから得たのか教えて欲しい

301:Cal.7743
24/04/30 14:06:45.64 .net
暇なので文盲君の文盲君たる所以を説明しよう
文盲君が発言の根拠としているブログだ
A.M.I名古屋パルコ店の女性店員のブログだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

302:Cal.7743
24/04/30 14:10:47.56 .net
>>219
> 冷静に考えたら316L使ってるブランド知らんな
>
> 知名度が低すぎるだろw
> キッチンのシンク素材だから誰もそこを突っ込んでほしくないんだろうな
君の発言だ
ブログを普通に読める人なら

303:Cal.7743
24/04/30 14:15:02.83 .net
>>219
> 冷静に考えたら316L使ってるブランド知らんな
>
> 知名度が低すぎるだろw
> キッチンのシンク素材だから誰もそこを突っ込んでほしくないんだろうな
途中で書き込んでしまった…
君が根拠としたブログを読めば一目瞭然
キッチンのシンクに使われていると記載されているのは304であって316Lではない
君が喜々としてバカにする316Lはシンクに使うような素材ではない

304:Cal.7743
24/04/30 14:18:00.67 .net
>>256
> >>253
> それを言い出したら904Lなんて超高級品どころか国宝級の素材になるぞw
>
> 航空宇宙で使用されている素材を腕に乗せれるのは贅沢すぎる…
航空宇宙産業で使われているというのも このブログからの引用にすぎない

305:Cal.7743
24/04/30 14:20:52.01 .net
要するに文盲君は時計屋(かどうかはっきりしないが)の宣伝ブログを鵜呑みにして 1人 悦に入っていたということだ
このブログには突っ込むところしかないのだがもう少し時間をかけよう

306:Cal.7743
24/04/30 14:24:38.44 .net
もう一つだけ
文盲君は時々316と316Lを混同して使っている
物の名前は正確に記載しないといけない

307:Cal.7743
24/05/03 03:23:40.78 .net
話をまとめると
・まともな高級ブランドは316Lを使う
・ロレックスやボールウォッチのようなウンコなブランドは中国製の904Lを使う
・貧乏系ロレ厨はロレックスを着けると世界が変わると本気で思っている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch