23/02/13 22:51:46.75 CBkgHTgxa.net
がんばれよキング
以下スイス製COSCクロノメーター機種
・ティソ
LE LOCLE AUTOMATIC COSC 税込159,500円
・フレデリック・コンスタント
ハイライフ オートマチック COSC 税込250,800円
・ユンハンス
Meister Chronometer 税込308,000円
・ロンジン
ロンジン スピリット(37mm) 税込317,900円
26:Cal.7743
23/02/19 00:51:32.78 6WBH7Xtp0.net
のびねえな
27:Cal.7743
23/02/19 00:54:36.94 p0+2ux+la.net
別に8Lに拘らなくてもいいとは思う
今の機械式GSはKSの末裔みたいなもんであってわざわざそれに張り合う必要性もないと思うし
結局6Lのコスト抑えるか6Rの精度上げるのがベストかと
28:Cal.7743
23/02/19 05:26:29.68 5zX2CUQdp.net
せめて8Lか6L積んでくれ
6R積み続けるのなら10万円値下げが必要
29:Cal.7743
23/02/19 11:21:12.02 4LY5iSEn0.net
プロスペックスには8Lモデルもあるというのに
今のKSってプロスペックス以下、プレザージュ同格程度になってる
30:Cal.7743
23/02/19 11:31:13.29 W830X+yea.net
現状、無駄に高いプレザージュ亜種だぞ
6Rや6Lの欠点は↓のスレでよく語られてる
【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ【機械式】
スレリンク(watch板)
31:Cal.7743
23/02/19 11:54:40.70 Oefkl3KvM.net
ガワとサイズ感はマニア受けするが中身がマニアをピキらせるどっちつかずよな
自分はどちらかと言うとシチズン贔屓だがセイコー好きはもっと怒っていいと思う
ブログとかは褒めちぎってる記事ばかりだが
32:Cal.7743
23/02/19 12:06:49.23 X50sJJ1Fa.net
セイコー自身は過去のKS知ってるマニア向けというより裾野広げるためのラインナップにしたい感じかと思う
だけどその割に量販店とかに売らせる気ないのは謎だけど
いずれにせよどっちつかずというのは感じる
33:Cal.7743
23/02/19 13:56:21.51 IeLsHJhQ0.net
ヴィンテージに興味なかったし過去のキングセイコーブランドに対する思い入れは無いけど
単純に6Rの割に高いなあってのはあるかな。
外装はよさげだから気に入った文字盤カラー出たら買うかもくらい。10気圧でノンデイト仕様は珍しいし。
34:Cal.7743
23/02/19 14:01:37.70 IeLsHJhQ0.net
個人的には(安いとこで)実売25万くらいで売ってた9S65を限定品とは言え
70万オーバーで売ろうとしてるほうがアレだわ。
一応改良してる6R系と違ってスペック変わってないし。
35:Cal.7743 (アウアウウー Sa49-KN1o)
23/02/19 14:21:47.83 X50sJJ1Fa.net
9S6系ってスペックそのものは手堅いし外装の手間賃考えるとあんなもんかとは思うけどとにかくあの厚さが気になるな
手巻きにしてようやく6L機と同等の厚みになるレベルで自動巻きだと下手したら6R機より分厚くなるし
まぁ耐久性の問題とかあるから一概には比べられんだろうけど最近9SA5はじめ薄型化に舵切ってるっぽいから今更手だしにくいのはある
36:Cal.7743
23/02/19 14:36:27.25 cFkary0na.net
セイコーはGS含め基本的に厚いよな
耐久性を言い訳にしてるけど、単に技術力(とやる気)ないだけだと思うわ
最近出た手巻きノンデイト36.5mmも10気圧防水とはいえ厚さ11.6mmあるし、
「新開発の手巻ムーブメントを搭載した薄型ドレスモデル」のSBGK007なんか日常生活防水なのに、これもまた11.6mmある
薄くないドレスウォッチとか誰得やねん
37:Cal.7743 (テテンテンテン MMcb-MPOL)
23/02/19 15:12:04.55 1gIvyT7nM.net
キングセイコーは薄いとは言えないけど頑張ってると思う
今までのセイコーだったら裏スケ厚さ14ミリとかにしてただろうし
38:Cal.7743
23/02/19 15:20:08.12 cFkary0na.net
セイコー様「過去作を現代解釈で復刻!40mmにサイズupして日付付けたぞ!13mmの薄型ボディで装着感も良好だ!」
まぁこうならなくてよかったな
39:Cal.7743 (ワッチョイ cb89-GGTC)
23/02/19 16:30:28.83 4ZsRRyEk0.net
先日購入したけどサイズ感や質感もいいし元々あまり精度に細かくないほうだからめちゃくちゃ気に入ってる
40:Cal.7743 (ワッチョイ fd33-L4qV)
23/02/19 16:34:34.49 8XqHS87I0.net
発売後時間経って出てきた仕様違いがマニア受けする手巻き化でも高精度化でもなく大径化&デイト追加な時点でセイコーが何考えてるかは明らかだと思うんだが
まあ限定品で8l35あたり積んだ観測気球みたいなモデルは出るかもな
それで売れれば何度か出すだろうし売れなきゃ今の路線継続
41:Cal.7743 (テテンテンテン MMcb-MPOL)
23/02/19 16:51:33.22 1gIvyT7nM.net
小径ノンデイトはマニア向けでデイトありのほうが一般向けには売れるんだろうなってのはわかる
ただ従来仕様の亀戸モデルも同時に発表してるあたり、マニア向け路線も忘れてないよってメッセージは感じるけどな
42:Cal.7743 (アウアウウー Sa49-Spns)
23/02/19 16:57:06.74 cFkary0na.net
デイト版も出そう ←当然わかる
39mmにしよう ←ん?
非時計オタも40ばかりが並んでるから40買ってるだけで、もはや別にデカいのが好きなわけじゃないと思うが…
43:Cal.7743 (ワッチョイ fd33-L4qV)
23/02/19 16:59:21.58 8XqHS87I0.net
>>41
マニアって一言でくくれないし確かに一語に押し込んだのは雑でした
37mmノンデイトの時点で十分以上にマイナー層にアピールしてるって見方もできる
とはいえ機械式時計のマニアってどんどん先鋭化してるから中途半端な配慮はむしろ反発でかくなるだろうなとも思う
44:Cal.7743
23/02/19 17:06:51.55 8XqHS87I0.net
6l35 ks復刻が38万であんまり評判良くなかったから通常品は20万代死守だったんだろうと思うけど
6l35の時はデイト有りだったからスルーしたって言う人もいるだろうし試金石としては中途半端ではあったと思う
個人的には仮にデイトなしでも大して変わらんかったろうし今の外装重視20万代の方が正解だったとは思う
45:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています