機械式腕時計が価値が高いという風潮49at WATCH
機械式腕時計が価値が高いという風潮49 - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
22/12/11 15:47:38.22 wwp0Ws760.net
機構に興味持ってる人は少数
機構に興味持ってない人は多数
機構に興味持ってる人は洗脳されてて
機構に興味持ってない人は洗脳されてない
だったら、洗脳なくても風潮成立するよね

3:Cal.7743
22/12/11 16:05:42.11 lfryaPdTa.net
理解力低w
機構なんか興味無いのに値は張る上に性能が悪い製品買ってる方が洗脳されてる方だろ

4:Cal.7743
22/12/11 16:17:49.23 wwp0Ws760.net
>>3
ん?
見た目で買うんじゃない?
それに、性能なんて気にしてなくても時計買えるじゃん
時計買う人が、みんな性能に興味あるんだっけ?

5:Cal.7743
22/12/11 18:58:49.29 8PX+GJpt6.net
自分古いロンジンやオメガ好きだが機構なんか全く興味無いよ

6:Cal.7743
22/12/11 20:52:50.20 DHUiXoaT0.net
元々機械が好きだから機構は気になるけど、基本的に機械式腕時計の機構ってほとんど同じだからな。
新素材とかそういう面での進化は今でもかなりあるから面白いけど。
どの道いくら進化したところで時刻を知る道具という意味ではクオーツに敵うわけではないので、「無駄を楽しむ贅沢」の域は出ないよね。

7:Cal.7743
22/12/11 21:30:45.03 MPQPNpOAx.net
今の時計に精度や機能なんてたいした価値じゃ無いんだよな。そもそも機能なんかで時計選ばんのよ。
機能や精度なんてのは、クオーツショックの時にとっくに終わってる。

8:Cal.7743
22/12/11 22:21:40.08 Y6zKmMh+0.net
精度や機能に大した価値がなくても機構にも価値がないね。ファッションアイテムなんだから。

9:Cal.7743
22/12/11 22:49:04.10 wwp0Ws760.net
機能にしろ機構にしろ
否定は成立しなくない?
常に価値があるとは限らないってだけじゃん

10:Cal.7743
22/12/12 00:21:05.39 llqQaQeN0.net
>>8
あるよ
価値を見いだす人がそれなりに多いんだから
機構にこだわらない単なるファッションアイテムはそういうジャンルが別にある

11:Cal.7743
22/12/12 00:23:06.69 llqQaQeN0.net
>>5
そりゃそういう奴もいるだろうけど
だからなんだっていう

12:Cal.7743
22/12/12 06:46:45.62 ROv3eNeV0.net
>>8
「精度や機能に大した価値がなくても」と"なくても"で終わるなら次に来るのは反対の言葉では?
「機構にも価値がないね」と続けたいなら"ないなら"とかでないと。
議論したいならこういう所を気にしないと話がズレるから気をつけて。

なお、機構に何を見いだすかは人それぞれだよ。
機械式という括りのなかで精度や機能に価値を見出す人もいる。

13:Cal.7743
22/12/12 13:06:13.85 rSsjqFG80.net
アナログクォーツは5年放置してたら液漏れで死ぬ
グランドセイコーとかなら大丈夫かもだけど

14:Cal.7743
22/12/12 18:53:57.39 vGWes2D10.net
わざわざ50数年前の手巻きの腕時計修理してもらって使ってる
日差数十秒もあるしパワーリザーブも36時間程度
でも本当好き
俺にとってはこれがその辺の高機能クォーツとかデジタルよりよっぽど価値あるね

15:Cal.7743
22/12/12 19:30:18.79 UectmVTm0.net
50年前とまでは言わずとも、使い続ける人は結構いるよね
ムーブメントに対してそれなりの思い入れがなきゃ、わざわざOHなんかせずに買い替えたりするんじゃないかな?
それとも、大して思い入れもなく「機械式ってこんなもんでしょ」みたいに使ってるのかな?

16:Cal.7743 (スップ Sd73-SqlG [1.66.102.73])
22/12/12 21:16:06.81 KQKsScKbd.net
>>15
別にムーブメントにこだわりなくても
オーバーホールは出すよ。


服に思い入れなくてもクリーニング出すようなもんだ。

17:Cal.7743 (ワッチョイ b38a-P/b8 [133.200.132.161])
22/12/12 21:32:04.75 HY3izMCR0.net
>>11
ここに書き込む機械式好きはそういう内容がほとんどじゃね?
>>14とかさ
主流の動向について意見しても、傍流の動向で返してくる

18: [106.73.154.128])
22/12/12 21:38:39.21 vGWes2D10.net
>>15
すまんけどムーブメントは興味ないな
その時計のフェイスとケースの形が好きなんだよ

19:Cal.7743 (ワッチョイ d196-kD2z [106.73.154.128])
22/12/12 21:40:55.86 vGWes2D10.net
あ、でも同じフェイスと形でもクォーツは嫌だ
機械式じゃないと嫌
でも特にその機械式のムーブメントには興味はないんだな

20:Cal.7743
22/12/12 22:01:07.63 UectmVTm0.net
>>16
確かに、普通に使い続けるつもりならOHには出すか
外装も磨いたりしてれるしね

21:Cal.7743
22/12/12 22:08:45.87 UectmVTm0.net
>>18,19
言われてみると、機構が気に入ってる腕時計ってのは少ないわ
と言うより、面白い機構だったとしてもフェイスやケースが気に入らないと欲しくないなw
だとすると、機械式の機構っていうより様式かな?

22:Cal.7743
22/12/12 23:36:40.78 cvNm4kDh0.net
>>17
たまに傍流の自覚ないアホもいて厄介

23:Cal.7743
22/12/13 00:29:36.77 r9Ds+UPk0.net
主流と呼べば聞こえは良いが
実際はただ数が多いだけでは?

24:riku
22/12/13 00:42:42.89 RFVUHozer.net
>>10とか>>14とか
価値がある!
と言いながら、その価値が何か?って言わんのよね。
言わないのか、言えないのかは知らんが。
僕的には機械式への憧れ、と感じるとこやが、それ以外にあればぜひ聞きたいところなんだがな。
少なくとも僕はそれ以外の価値は見出せへんかったからな。

25:Cal.7743
22/12/13 01:17:01.92 MdEpZMgt0.net
>>24
まあ普段その程度でケムに巻いて、周りも優しいからうんうん聞いてくれるんだろうな

26:Cal.7743
22/12/13 01:49:43.43 mwwQXTyK0.net
>>24
俺にとって何が良いのか個人的な価値観を語ってもそれこそお前の価値観なんて知らんがなで返されるだけだろ
だから市場の存在や文化的背景を述べてるのであって

27:Cal.7743
22/12/13 08:58:23.78 lt5UkRGC0.net
>>24
例えるなら古い車のAE86好きだけど、エンジンの制御機構とか足周りとかには興味はない
興味あるのは外観や内装、乗り心地ぐらい
それと一緒
何か好きなものがあったならそのものの中身隅々まで興味持たないといけない訳ではないのでは

28:Cal.7743
22/12/13 09:01:45.60 lt5UkRGC0.net
で、自分は好きだから自分にとっては価値はある、ってところかな
↑書き忘れ

29:Cal.7743
22/12/13 09:47:36.32 eqnk0AeO6.net
中華のトゥールビヨンで15万位のが出てるけど、デザインがダサいので魅力は感じない
それよりも機構としてはシンプルでもデザインが面白い物が好きだな

30:riku
22/12/13 12:20:58.17 RFVUHozer.net
>>26
お前の価値観知らんがな、なんていう奴は、ただの器が小さい男よ。女にもモテんやろな。
そうやない人間もおるさかい。気にせんと語ってみなはれ。
>>27
クルマは基本は2000年くらいに出来上がってもーたからな。
それからのクルマは安全性とか燃費とかばっかで、まーつまらんわな。
50数年前いうたら、70年代のクォーツ大流行の前。
今と違って真面目に時計作ってた頃のやから、その真面目さが外観にも現れてるんかもな。
確かにビンテージは実用性は皆無だが、クルマと違って現代の時計は実用性とか気にせんのやから、もっと評価されてもいいやろな。

31:Cal.7743
22/12/13 16:37:23.20 mwwQXTyK0.net
>>30
あほか
個人的価値観を熱く語って何の意味があるんや
ここじゃそう言うのを前もって洗脳と定義してるやろ

32:Cal.7743
22/12/13 16:55:27.81 r9Ds+UPk0.net
個人の価値観も全然アリじゃん
洗脳説って、現状だとただの言いがかりなんだからさ
そんな気にすることないよ
洗脳が存在するって前提で話すんなら別だけど

33:Cal.7743
22/12/13 18:10:11.30 umFVjbDvd.net
結局洗脳って常識と比較したものだからな。
新興宗教に大金払うのはおかしくて新築の家に大金払うのはおかしくないと思うのもそう考える基礎があるから。
人を殺すのがおかしくて延命措置するのはおかしくないとかもそう。
周りを巻き込む洗脳はダメだし個人の範疇なら構わないと俺は思うけどそう思うように育てられたのも洗脳と言える

34:Cal.7743
22/12/13 18:16:27.72 h2sTNiGGM.net
>>31
洗脳じゃなくて個人のこだわりでは

35:Cal.7743
22/12/13 18:20:54.33 mwwQXTyK0.net
>>32
気にすることはないもなにも
そもそも機械式の価値が高いと思うのはただの洗脳だって主張のスレだろう

36:Cal.7743
22/12/13 18:25:47.06 C5swZHJur.net
>>33
洗脳がダメとかダメじゃないとかはそもそも論点ではない。

37:Cal.7743
22/12/13 18:35:01.06 h2sTNiGGM.net
でもその価値観の中で多幸感を味わえてるんだから洗脳でも何でも良いんじゃね?
趣味なんて絶対的な正解なんて無いんだから本人が良いと思ってればいいんだよ

38:Cal.7743
22/12/13 18:41:25.69 umFVjbDvd.net
>>36
では貴方の論点は?

39:Cal.7743
22/12/13 19:00:37.06 r9Ds+UPk0.net
>>35
うん。そう解釈して、洗脳が存在する前提で進めるのもアリだし
存在するかしないか分からないのに、存在する前提で進めるのはおかしいって立場もアリだね
その存在を信じるか信じないか
神さまとか悪魔とかと同じ感じだね

40:Cal.7743
22/12/13 19:10:42.65 r9Ds+UPk0.net
>>33
常識との対比で考えると、機械式を買うって行為が、否定派にとっては非常識に見えてるってことかな?
だったら、非常識なことと洗脳と別々に考えるといいだろうにね

41:riku
22/12/13 19:26:28.11 RFVUHozer.net
>>31
えーやん。洗脳でも刷り込みでも、言い方が何であれ、所詮この世の中、どの水買うか、どのクルマ買うか、みんな刷り込み、洗脳みたいなんで成り立ってるんやし。
機械式派であれ、クォーツ派であれ、これを理解してない奴が一番痛いんどす。
君は理解してるやろ。洗脳上等ってさ。
その中でこのスレ常連の君がどんな時計を、確かビンテージ好きだったかな、どんな価値観で買ってるか気になるからよ。
アホの常連、自演ポエマー君がどんな時計してるかは何も気にならんが、君は頭良さそうやからな。
ま、無論、無理強いは嫌いやから、嫌ならいいけど。

42:Cal.7743
22/12/13 20:48:22.01 mwwQXTyK0.net
>>39
洗脳が存在する前提で話してなんていない
個人の価値観を洗脳だと思ってる人間に対しては個人の価値観ではなく事実を根拠に語るしかないというだけ

43:Cal.7743
22/12/13 21:08:13.21 umFVjbDvd.net
>>42
あまり洗脳洗脳言うのもなんだけど貴方の考える洗脳の定義は何よ?
誰かの思い通りに動かさせられる事?
間違っている事を正しいと思い込まさせられる事?

44:Cal.7743
22/12/13 21:28:43.49 r9Ds+UPk0.net
>>42
なるほど。
あなたは前提にしちゃいないけど相手が前提にしてるから、それに対応してるってことでOK?
ただ、個人の価値観が洗脳ってことなら、事実に基づくか否かを問わず、ヒトの持つ価値観は洗脳の産物ってことになっちゃうね
それこそ、性能が高い方が価値が高いって主張ですら洗脳って言えちゃうね

45:Cal.7743
22/12/13 22:02:36.13 1nmiXMR20.net
>>22
それはスルーするしかない
アホだから治らない

46:Cal.7743
22/12/13 22:04:18.88 1nmiXMR20.net
>>23
数が多い方が主流でなければ何が主流なんだい?

47:Cal.7743
22/12/13 22:37:34.53 r9Ds+UPk0.net
>>46
何だろ?
風潮の源流みたいなのがあるなら、それを主流って呼んでもいいかな?
あるいは先導的な流れとか?
もちろん数が多い方を主流と呼んでもいいんだけど
ただ数が多いだけなら主流って呼ぶほどの主体性とかないよね

48:Cal.7743
22/12/13 22:42:40.79 cRBPKiVD0.net
>>47
数が多けりゃ主流だろ
時計と言えばクォーツが主流。次にスマートウォッチ。
アクセサリー時計といえばブランドモノ時計が主流

49:Cal.7743
22/12/13 22:56:21.12 r9Ds+UPk0.net
>>48
それは、単に言い換えてるだけじゃない?
多いか少ないかってのはただの事実で
主か副かってみなすのは解釈だよね
必要もないならさ、解釈なんていらなくない?

50:Cal.7743
22/12/14 07:28:49.45 GdzjoR3Q0.net
>>44
アホなの?
それがわからない1みたいなのを相手ににしてるスレだろ
で、26にもどると

51:Cal.7743
22/12/14 09:04:54.16 9fMfIMrZr.net
市場の存在だって洗脳と定義されてるんだから語っても無意味だろ

52:Cal.7743
22/12/14 09:29:35.97 SBnZN1++d.net
別に洗脳って言葉に振り回されなくてもいいだろうに。
マーケによる刷り込み、常識としての浸透でも一緒だよ。
それこそ話の本質ではない。

53:Cal.7743
22/12/14 10:13:37.80 /YlOX+Us0.net
機械式の方が価値が高いってことはないと思うが、単純にコストとしては機械式の方がかかるのはかかるよね。
数百円のクオーツ時計はあるけど、機械式は流石に無理。
あとは、外装までコスト掛かってる高級時計はほとんど機械式しかないっていう、完全に棲み分けもあるのかね。
そこそこ高額なクオーツ時計はあるけど、どっちかっていうと機能と素材によってる感じで、高級時計はあまりないね。

54:Cal.7743
22/12/14 11:45:56.70 IRbjj0TEM.net
クォーツw
高校生かってのww

55:Cal.7743
22/12/14 12:06:15.45 RwkQzAxS0.net
>>50
洗脳が存在するって主張してる相手だからって
「完全に」洗脳ってとこまで相手の言いなりにならなくてもよくない?
洗脳の影響はあるけれど、個人の価値観も保持されてる
そんな不完全な洗脳も想定できる訳で

56:Cal.7743
22/12/14 12:13:56.37 RwkQzAxS0.net
>>52
何を話の本質と捉えてるか示されてないけど
洗脳とマーケティングの結果とでは前提が違うよね
前者は無いのが当たり前
後者は有るのが当たり前
「機械式腕時計の価値が高い風潮はマーケティングの影響だよね」
って主張なら、大抵は賛同するんじゃない?
もちろん、完全か不完全かは話が別だね

57:Cal.7743
22/12/14 12:33:41.69 0Iif5muXa.net
マーケティングの結果、劣等品が優等品よりも価値があるものとされてる、通常ありえない風潮を捉えて洗脳と言ってるんだろ

58:Cal.7743
22/12/14 12:40:06.60 RwkQzAxS0.net
>>53
コスト面から見たらそうなるよね
なので
掛けられたコストの高さが価値の高さって価値観と
性能の高さが価値の高さって価値観が対立しちゃって

59:Cal.7743 (ワッチョイ f117-p6l3 [58.3.19.234])
22/12/14 12:45:34.16 RwkQzAxS0.net
>>57
その劣等・優等はさ、何を尺度にしたときの話?
尺度によって優劣が違うなんて当たり前のことを無視してるから、ただの現実があり得なく思えてきて

その結果、洗脳だなんて叫んでじゃないの?

60:Cal.7743 (スップ Sd73-SqlG [1.66.103.97])
22/12/14 12:45:51.41 SBnZN1++d.net
クォーツの方が時計の精度として価値があるのを認めてない奴はいない。

一方で機械式の場合、安いのと高いのがあってもそっちはブランドありきで決まっているところが寡聞にあるからややこしい。安い機械式が高い機械式より精度が劣るか否かは誰も話してない。

61:Cal.7743 (ワッチョイ d196-kD2z [106.73.154.128])
22/12/14 12:48:35.01 Qc1QWK7d0.net
だから市場価格が全ての指標だよ
ここでその市場価格に洗脳によるものだから!本当はそんな価値ないから!って言っても何も変わらんよ

62:Cal.7743 (アウアウウー Safd-Sjqm [106.154.4.215])
22/12/14 12:52:49.80 0Iif5muXa.net
>>59
精度、パワーリザーブ、耐久性、薄さ、小ささ、軽さ
ムーブメントとして比較した時に機械式の方が優等とする尺度があれば挙げてみなよ。
もちろんその尺度が一般的であることが前提として必要だけどな。一般的でない尺度なんて風潮の形成に寄与しないんだから。

63:Cal.7743
22/12/14 13:26:13.31 eOU6iDrQa.net
URLリンク(president.jp)
この記事読んでなるほどと思ったよ。
ここの>>1は典型的な、切り込むだけで共感力が少ない人だねw

64:Cal.7743
22/12/14 17:32:24.80 RwkQzAxS0.net
>>62
挙げてみるみない以前にさ
あなたはムーブメントとして比較って前提に立っちゃってるけど
実際には腕時計としてなのが前提じゃん
性能比較ならムーブメントに注目するのは当然だとしても
外装比較ならムーブメントには注目しないよね
外装の出来不出来に内装は関係ないから
でもって、ムーブメントなんて注目しなくても腕時計は比較できるし、買えるし、風潮は存在するよね
これが風潮なんて関係ない話題で
「機械式とクォーツどっちがいい?」
みたいな問いに答えるんなら、ムーブメントのみが異なって、他の全てが同一条件の腕時計を想定して
考えるべきだろうけど
誰もそんな話してないよね

65:Cal.7743
22/12/14 18:20:28.61 LlpWZvY9r.net
>>64
いいえ、ムーブメントの話をしてます

66:Cal.7743
22/12/14 18:43:24.24 BrGt5H4na.net
>>65
なら俺がユンハンスの例え出して、そこまで言うほど値段に差がないねって話した時になんで無視した?

67:Cal.7743
22/12/14 18:55:05.34 LlpWZvY9r.net
>>66
そんな話聞いてねーよ
頭大丈夫?

68:Cal.7743
22/12/14 19:01:49.33 RwkQzAxS0.net
>>65
ん?
風潮とは関係がない話がしたいの?
それとも、腕時計じゃなく機械式ムーブメントの価値が高い風潮があるって主張したいの?

69:Cal.7743
22/12/14 19:19:36.07 ARQlLsmz0.net
他スレから
0245 Cal.7743 (オッペケ Srb7-tHKf [126.208.145.150]) 2022/12/09(金) 14:26:58.55
現代において腕時計とか、自己満と見栄でしかないだろ
ほとんどの人が少なからず人の目を気にしてる
「人の目気にせず好きなのつけろよ」ってレスを度々見かけるが、それは自分に言い聞かせてるだけ
本当に人の目気にせず好きなのをつけてる人は5chなんて見ないし気にしない

70:Cal.7743
22/12/14 19:32:01.72 yRRA7D/Ga.net
>>68
機械式ムーブメントの価値が高い風潮があるって主張をしている

71:Cal.7743
22/12/14 19:34:03.03 ARQlLsmz0.net
まあ、単に資産価値とかデザインが気に入ったとか購入動機は色々あんだろうけど、ほとんどは自己満と見栄ってのは当たってるように思う
人気あるのも、なんか値段は高級だが、時計としてはクォーツより低級だし

72:Cal.7743
22/12/14 19:37:27.61 ARQlLsmz0.net
現実的に洗脳ってことはないよな
世間やマスコミが高級、高級って煽れば、よくわからなくても金払う人がいるってだけの話なんじゃあない

73:Cal.7743
22/12/14 19:40:50.58 NPIjY+xX0.net
>>69
ファッション全般が自己満と見栄だよね
ただ、人目を気にするかどうかと5ch見るかどうかは関係あるのかな?

74:Cal.7743
22/12/14 19:40:56.60 ARQlLsmz0.net
そういう煽りをマーケティングというか、洗脳と呼ぶかってだけでしょ?

75:Cal.7743
22/12/14 19:43:05.35 NPIjY+xX0.net
>>70
それは、機械式腕時計の価値が高い風潮がある前提での話?
それとも、腕時計の風潮の原因としての話?

76:Cal.7743
22/12/14 19:43:40.07 ARQlLsmz0.net
>>59
そりゃ、普通は腕時計としての利便性だろ
それを他の理由を持ち出すからややこしくなるんだよ

77:Cal.7743
22/12/14 19:47:26.44 ARQlLsmz0.net
装飾品としてなら自己満と見栄だから、腕時計としての性能はどうでもいいんじゃない
ってか、ブランドだけで上だの下だの雲上だのあちこちで色々目にしたよ

78:Cal.7743
22/12/14 19:52:19.43 NPIjY+xX0.net
>>76
利便性が尺度になるのは頷けるんだけど
腕時計ってアクセサリーでもある訳で
アクセサリーを利便性で判断してどうすんの?
ってなるじゃん
それに洗脳との関わりでいうと
利便性で判断するのは洗脳じゃね?
ってことにもなるよね

79:Cal.7743
22/12/15 06:34:10.43 LOZB6LFf0.net
>>62
だからさー何でわからんかね。腕時計の価値の評価は、そんな尺度で判断されとらんのだよ。
オレ様の評価軸が世に中の評価軸ってジャイアンかよ。
チミのいってることはさ、利便性その他で軽自動車が一番、軽自動車以外の全ての車レクサスベンツBMW価値なし!はい論破!
これと同じなんだがね。わかるかい?

80:Cal.7743
22/12/15 07:39:39.32 dd4wwtW6d.net
時計屋の前に待機して高級時計買った人にアンケート取れば?

81:Cal.7743
22/12/15 07:39:59.67 W3Vmg+4+r.net
>>79
機械式ムーブメントが優等になる尺度があるなら挙げろと言っても挙げられずグチグチ言うのみっともないぞ

82:Cal.7743
22/12/15 07:47:06.46 dd4wwtW6d.net
>>81
パーツ数
組み立て工数
この辺りは多ければ多いほど、
時間かかればかかるほどありがたがられる
3Dプリンタで作った模型と
金型から作って組んだ模型では
後者の方が価値があると思えるようなもの

83:Cal.7743
22/12/15 07:50:50.79 iRbwzOaHM.net
僅か50パーツで作ったスウォッチのオートって好きだけどなぁ

84:Cal.7743
22/12/15 08:06:37.03 dd4wwtW6d.net
>>83
それはまた別の価値観としてはあるね。
一本の木を掘って作った彫り物と
複数の木を組み合わせて作った彫り物だと
前者がありがたがられるみたいに

85:Cal.7743
22/12/15 11:16:11.29 BD+5aLJtM.net
クォーツと機械式って電気自動車とクラシックカーに似てない?
実用的なのは圧倒的に電気自動車
それでも壊れる止まるのに趣味としては存在する
実を取るのかアンティークを取るのか
そりゃ話は平行線よ

86:Cal.7743
22/12/15 11:34:53.83 Zm7OhOlu0.net
このスレは「機械式腕時計の価値が高い風潮」であって、「機械式ムーブメントに優位性がある風潮」ではないよね…?

87:Cal.7743
22/12/15 11:37:42.64 Zm7OhOlu0.net
>>85
似てるけど、クラシックカーの新製品ってないし(ないよね…?)、クラシックカーは機械式腕時計ほど普及してないからごく狭い人たちで閉じてる世界って言うのはかなり違うとは思う。
物同士の比較という観点なら似てるけど。

88:Cal.7743
22/12/15 11:41:51.19 Yi3jj3xq0.net
例えるならハイテクスニーカーと普通のスニーカーかなぁ
どっちも新品が売っている靴だけどクッション性など性能差はある

89:Cal.7743 (ワッチョイ fb17-p6l3 [119.47.147.5])
22/12/15 12:15:17.06 EwacJ9aL0.net
>>86
ムーブメントではないね

ムーブメントってパーツの話に還元はできないし
優劣だけでも話せないね

90:Cal.7743
22/12/15 16:54:40.59 LOZB6LFf0.net
>>81
市場の評価が全てじゃね?
売れているロレックス、その他のよく名前の上がる時計、高額買取してくれる時計、それが市場の求めているもので、即ちニーズだよね。
それが最も評価としては適切だよね。
そこにあるんかねクオーツである事というニーズは。
市場とかけ離れた評価軸に意味があるのかね?

91:Cal.7743
22/12/15 17:19:32.17 W3Vmg+4+r.net
>>90
そういう風潮(市場のニーズ)があるけど、よく考えりゃ機械式にメリットないよねって話なんだが。
よく考えたくない!風潮、市場のニーズが全て!って思考停止していたいならそれはそれでいいんじゃない。

92:Cal.7743
22/12/15 18:02:52.78 EwacJ9aL0.net
クォーツの性能の高さがメリットになってないよね
メリット・デメリットが相対的に決まるから
腕時計には性能の高さが何よりも要求される世界なら、性能の高さが何よりもメリットになる
腕時計には性能の高さがそこそこ要求される世界なら、性能の高かがそこそこメリットになる
腕時計には性能の高さが殆ど要求されない世界なら、性能の高さが殆どメリットにならない
ケータイにスマホがこれだけ普及してる時代だと、それ以前に比べて性能の高さへの要求は縮小してるよね

93:Cal.7743
22/12/15 18:11:42.96 Zm7OhOlu0.net
>>91
「時刻を知る道具のムーブメントとして機械式は性能にはメリットないよね」だったらそうかも知れんなー。
思考停止してこの部分だけの話したい!って言うんなら、まあそれでいいんじゃないかしら。
まあそうですね、っていう話で。

94:Cal.7743
22/12/15 18:14:32.23 W3Vmg+4+r.net
>>93
時刻を知る道具と限定しなくても別にいいけど。装飾品でもファッションアイテムでもおよそ腕時計のムーブメントとして機械式であるメリットがない。

95:Cal.7743
22/12/15 18:50:26.17 EwacJ9aL0.net
金属細工だとアクセサリーのイメージだけど
精密電子機器ってアクセサリーのイメージじゃなくない?
電池やICも道具としては優秀だけど
アクセサリーの部品として電池やIC付いてた方が嬉しいって人っているのかな?

96:Cal.7743
22/12/15 19:18:23.31 W3Vmg+4+r.net
ゼンマイカラクリってアクセサリーのイメージじゃなくない?
アクセサリーとしての純度ならブレスレットに到底かなわないじゃん。

97:Cal.7743
22/12/15 20:10:29.19 EwacJ9aL0.net
>>96
そこはさ、クォーツ比較しないと論点がズレるよ
あなたは、時計がアクセサリーとして純度が低いって言ってるだけじゃん

98:riku
22/12/15 20:14:27.87 x0kxvZ78r.net
もともと昔、まー70年代とか、中古時計なんてロレかてゴミだったわけよ。
今は>>90みたく市場の価値が全てとかいう奴も現れてきたけど、中古時計に価格がつくようになったこと、その背景には二種類あるんや。
一つはブランドがブランド価値を維持するために、二次流通価格を調整すること。
これは一部のクルマでもあるんやが、自社で買い取って溶かす、つまり流通在庫を減らして、大体定価の少し下あたりから半値くらいがブランドにとって心地いいところなんや。
も一個が、買い占め屋が買い占めて価格を釣り上げることな。
これはブランドにとっちゃ短期的には即完売するというメリットの反面、長期的にはまともな顧客が離れて転売屋ばかりが客になりブランド価値が下がるわけで、ブランドにとっては迷惑な話しなんよ。せやからいろいろと転売対策をするわけで。
個人的には転売対策すら出来んブランドはこっちから願い下げやが、小金になるってだけで時計を選ぶ奴はそういう時計を買えばいいわけで、それが時計の価値の全て、なんて言い方は違う。
流通価格も、時計の価値の一部、やったら納得するがね。
精度が全て、言ってる人間と同じや。
価値、ってのは人が買いたくなるその対象となるものなんよ。
もちろん高い金出しても買いたい、と思われる時計が価値が高いわけなんだが、そこに中古の流通価格がいくらだから買いたい、なんて価値観はその一部でしかないんよ。
人によっちゃ他人が着けた中古時計なんてゴミや、って価値観もある事を理解しなはれ。
>>90は君自身が書いた>>79をよく読み返すことや。

99:Cal.7743
22/12/15 20:23:33.31 CrXfkUSzr.net
>>97
アクセサリーとしての純度という価値観が一般的なら腕時計なんて廃れてブレスレットが人気じゃなきゃおかしいという話なんだけど

100:Cal.7743
22/12/15 20:59:28.05 EwacJ9aL0.net
>>99
アクセサリーとしての純度だけで選ぶ訳じゃないよね
一般的なことと支配的なこととは別じゃん
それこそ、ムーブメントのみの重さに注目して腕時計を買う人は殆どいないし、時計全体に占めるムーブメントの重さって高が知れてるけど
機械式とクォーツを比較する指標にはなるよね

101:Cal.7743
22/12/15 21:06:51.08 JCs0helk0.net
>>100
じゃあ優位性があるという結論にはたどり着けないね

102:Cal.7743
22/12/15 21:09:37.52 EwacJ9aL0.net
>>101
なぜ?

103:Cal.7743
22/12/15 23:38:47.40 EwacJ9aL0.net
ありゃ。逃げちゃったか?
アクセサリーって観点からだと、スイスの腕時計産業は宝飾品産業が前身だよね
そんな背景と歴史があるから、ムーブメントに装飾する文化が腕時計にも継承されてる
クォーツには、宝飾品産業だった背景やムーブメントに装飾する文化はないね
個人的には装飾された腕時計のムーブメントは好みではないけれど
そのアクセサリーの産地や歴史・文化的背景を気にする人はいるよね

104:Cal.7743
22/12/16 00:40:05.70 2oXxJquHa.net
>>90
市場は勝手に形成されるもんだろ。
神の見えざる手だ。

105:Cal.7743
22/12/16 06:45:14.42 H2mlaNQy0.net
>>103
懐中時計を見ても装飾や外観に拘ってるしな。
身につけるもの持ち運ぶものにデザイン性アクセサリー性を求めるのは人間の本能なんだと。
スマホケースだってオシャレなのしてる人多いし
カバンもそうだし

106:riku
22/12/16 13:38:03.06 EhzF5bE4r.net
>>104
今のプレ値時計とか仕手株と同じどす。
本当に相場が市場ニーズとか神の見えざる手とか思ってりゃ、そりゃおめでたいどすな。

107:Cal.7743
22/12/16 23:37:29.72 D5bpeJTe0.net
>>105
光沢には何か人を引き寄せる魅力みたいなのがあるのかな?
クォーツは光沢よりも効率だね

108:Cal.7743
22/12/17 00:25:02.26 cwi83hBA0.net
>>103
それがブランドが表現してることなんじゃない?
腕時計はブランドが価値をつけてる商売

109:Cal.7743
22/12/17 12:49:16.86 ujpY3cj00.net
一部の男性が大金払って腕時計を購入する気持ちが少しずつ分かってきた。
女性が宝石に憧れるように、男性のそれは腕時計か。

110:Cal.7743
22/12/17 12:50:30.89 ujpY3cj00.net
最近はYouTubeで腕時計の動画を視聴できるからありがたい。

111:Cal.7743
22/12/17 13:28:31.46 Nr1bdXnO0.net
>>108
なるほど。ブランドだね
機械式に限らず商品はブランドの影響を受けるし
機械式メーカーもクォーツを出してるけど
機械式の方がブランドを体現しやすいだろうね
昔から続く鞄メーカーの本革鞄の方が、そのメーカーのナイロンバックよりもブランドを体現しやすいみたいに
もちろん、ブランドなんか気にせずに製品だけを見て選ぶことも可能だけど
ブランドの寄与がないとここまでの風潮にはなってないだろうね

112:Cal.7743
22/12/17 18:15:52.22 W26RQe2R0.net
>>111
機械式だから高いではなくて
ブランドが確立している機械式だから高い
ブランド確立してるクォーツも他のクォーツと比較したら高い
これが現在の風潮
機械式の方が好きとかいうのは個人の趣味

113:Cal.7743
22/12/17 18:45:37.82 Nr1bdXnO0.net
>>112
ブランドが確立されてる方が価値が高まるのは機械式に限らないし、現代に限った話でもないね
現代ってことだと、ブランドとしては確立されてない新興メーカーも機械式出してきてるよね
クラウドファンディング使ったりもして
これ�


114:チて、機械式そのものが評価されてるから出せてるとも言えるんじゃない? それに、機械式じゃなくブランドに惹かれて機械式を買う層が風潮を牽引してたとして、その層はずっとそのままなのかな? 使い続けたり、買い足したりしてゆくなかで、機械式そのものが好きになっても不思議じゃないよね



115:Cal.7743
22/12/17 18:49:44.05 W26RQe2R0.net
>>113
機構に興味持ち始めるのも俺はあると思うけど俺はないというくらいだな。
あと機械式に惹かれると言うのは俺はうまく説明できないけど時計だからとかじゃないと思うんだよね。
電車よりも機関車に憧れる、ジェット機よりもプロペラ機に憧れるみたいなそんな感じ。

116:Cal.7743
22/12/17 19:12:53.11 Eep8FrLH0.net
機械式の機構やカラクリそのものの楽しさなんて置時計掛時計が売れてないことから購買に繋がる代物じゃないのは明らか

117:Cal.7743
22/12/17 20:09:36.38 Nr1bdXnO0.net
>>114
機構に興味って言っても興味に幅がある訳で
「自動巻き持ってるから次は手巻き買ってみよう」
くらいでも機構への興味だと思うよ
> 時計だからとかじゃないと思うんだよね。
確かに、時計に限った志向じゃなくてもいいよね
クラシカルなスタイルが好みとか、レトロ感が良いとか

118:Cal.7743 (ワッチョイ c617-8nWt [119.47.147.5])
22/12/17 20:55:02.35 Nr1bdXnO0.net
>>115
その理屈だと

機械式のブランドなんて置時計掛時計が売れてないことから購買に繋がる代物じゃないのは明らか

ってなるよね

腕時計市場の傾向と置掛時計市場の傾向が一致する
この説って検証した方がいいんじゃない?

119:Cal.7743 (ワッチョイ fd96-HaRp [106.73.20.130])
22/12/17 21:00:38.08 DceMO3wu0.net
>>115
まだ言ってんの?
www

120:Cal.7743
22/12/17 21:45:48.69 BUU0QeGl0.net
>>117
いや、腕時計と置時計掛時計の一番の違いは外出時に身につけるアイテムだから見栄でブランド物着けたいという気持ちがあるんだろ。
市場傾向が同じなんて言ってないわ。むしろ違うということを言ってんだよ。
機構やカラクリの楽しさなら共通するはずだけどしていないということ。

121:Cal.7743
22/12/17 21:59:14.71 DceMO3wu0.net
それ以前に、今時の一般家庭には置き時計なんてねーっての。

122:Cal.7743
22/12/17 22:05:28.01 RlYNQC620.net
デジタル時計は置いてるな小さいやつ

123:Cal.7743
22/12/17 22:48:23.76 Nr1bdXnO0.net
>>119
調度品では見栄を張らないの?
見栄を張りたい人なら外出時だけだとおかしいってことになるよね
> 市場傾向が同じなんて言ってないわ。むしろ違うということを言ってんだよ。
市場傾向が一致するって仮説を前提にしないと>>115の結論を導けないよね
その仮説を検証したら?ってことだよ
具体的には
カラクリ楽しさで腕時計を買う人はカラクリ楽しさで置掛時計を買う
ブランド欲しさで腕時計を買う人はブランド欲しさで置掛時計を買う
これらの一致が成立するの?ってことだね

124:Cal.7743
22/12/17 22:52:19.74 Ev0i3V47r.net
>>122
ファッションアイテムよりは極端に見栄の需要は減るし、優先度も下がるわな。
家まで来る知人は少ないし、家具や食器の方がよっぽど優先度高いわな。

125:Cal.7743
22/12/17 22:59:26.35 Nr1bdXnO0.net
>>123
普通に考えるとそうなるよね
ファッションアイテムと調度品だと傾向も違うし、優先度も違う
ブランド欲しさだろうとカラクリ楽しさだろうと違ってくるよね

126:Cal.7743
22/12/17 23:06:54.99 BUU0QeGl0.net
>>124
カラクリの楽しさなら変わらんだろ

127:Cal.7743
22/12/17 23:15:10.12 Nr1bdXnO0.net
>>125
カラクリだけ特別なの?

128:Cal.7743
22/12/17 23:17:18.74 BUU0QeGl0.net
腕時計と置時計掛時計の違いがカラクリの楽しさに与える影響ってかなり小さいだろ
決定的な違いがあるなら挙げてみなよ

129:Cal.7743
22/12/17 23:28:47.79 Nr1bdXnO0.net
>>127
どうやって違いが小さいって導いたか不明なんだけど
普通に考えたら


130:>>123な訳でしょ どうしてカラクリの時だけ事情が変わるの?



131:Cal.7743
22/12/17 23:57:25.52 DceMO3wu0.net
>>127
まず、一般の社会人は自宅よりも仕事等で外出することの方が多いことが大前提とする。
そしたら、常に身につける腕時計の方が、ほとんど滞在しない自宅にある置き時計よりカラクリに触れる時間が圧倒的に多いだろ。
カラクリの楽しさに触れる時間の差は歴然としてる。

132:Cal.7743
22/12/18 00:02:01.84 pgVXU8Tl0.net
>>129
からくりの楽しさに触れるって具体的に何?

133:Cal.7743
22/12/18 00:11:47.28 YlyEl5G30.net
>>130
え、常にカラクリを携帯してんだよ?
それ以上に何を求めるの??

134:Cal.7743
22/12/18 00:19:08.16 pgVXU8Tl0.net
>>131
いや、それなら家にいる時間もそれなりにあるんだからつねに飾られてるならカラクリの楽しさに触れられるんじゃねーの。歴然とした差なんてないでしょ。

135:Cal.7743
22/12/18 00:24:23.49 C+jmmvDu0.net
また逃げちゃったか
察するにカラクリとブランドで「好き」の程度に差が出てたよね
カラクリ好きは腕時計だけじゃなく置掛時計も欲しがるくらいのカラクリ好きなのに
ブランド好きは腕時計だけで置掛時計は欲しがらないくらいのブランド好き
同じ「好き」でも想定してる程度が根本から違ってたね

136:Cal.7743
22/12/18 00:34:00.81 pgVXU8Tl0.net
>>133
いや、好きの程度の問題じゃなくて性質の話なんだけど。
ブランド好きがブランド品は外出時に着けくて、家ではそれほど、ってのは至極普通。
カラクリ好きなら外出時とか関係ないじゃん。
>>129はその辺の前提理解してるから相手してるけど頭悪すぎて君はスルーさせてもらってたわ。

137:Cal.7743
22/12/18 00:37:56.28 YlyEl5G30.net
>>132
家にいる時間なんて飯食って、風呂入って、寝たらもうほとんど残らねーだろ。
そこに安らぎは無い。

138:Cal.7743
22/12/18 00:38:59.97 YlyEl5G30.net
家にいる時間は、ほぼほぼ全て、仕事のための準備をする時間でしか無い。

139:Cal.7743
22/12/18 00:47:39.68 pgVXU8Tl0.net
>>135,136
まあそういう考え方の人もいるだろうけど、そんな人ばかりではないし、それなら引退した老人だと腕時計より掛時計の方が好きになりそうなもんだけど、そうではないな。
まとめると
①外出が長いか在宅が長いかは人によるのにその差が見受けられない。
②そもそも着用するだけでカラクリの楽しさに触れるってのもイマイチ説得力なし。

140:Cal.7743
22/12/18 01:06:01.92 YlyEl5G30.net
>>137
アホな解釈だなww
お前のまとめ方に乗ってやると、
①まともな社会人は在宅時間より外出時間が圧倒的に長い
ってだけだろ。
②は完全にお前の個人的な感覚でしかない。

141:Cal.7743
22/12/18 01:07:34.13 pgVXU8Tl0.net
>>138
時計買うのってまともな社会人だけじゃないって話なんだけど。

142:Cal.7743
22/12/18 01:09:41.76 YlyEl5G30.net
>>139
世の中の比率は大半がまともな社会人だよ。

143:Cal.7743
22/12/18 01:11:57.07 YlyEl5G30.net
てか、このスレで言うところの風潮ってのは、世の中の大多数を占めるまともな社会人に浸透した思想ってことだろ?
なら、まともな社会人が全ての指標だろ。

144:Cal.7743
22/12/18 01:24:25.47 pgVXU8Tl0.net
定年退職した人もそれなりに多いと思うけど。
それだけでなく、低価格帯では機械式ってあんまり売れてないよね。クォーツの方がよっぽど売れてる。低価格帯でもカラクリの楽しさはあるはずなのにあまり売れないのはなぜ?

145:Cal.7743
22/12/18 01:25:07.93 YlyEl5G30.net
>>142
話逸らすなよw

146:Cal.7743
22/12/18 01:26:54.18 YlyEl5G30.net
機械式よりクォーツの方が売れてるのは周知の事実だろ?
お前がずっと指摘してんのは、機械式の置き時計と腕時計を比較したときの市場性の話だったろ??

147:Cal.7743
22/12/18 01:32:27.56 C+jmmvDu0.net
>>134
なるほど。カラクリ好きだったらどんなカラクリでも好きって想定な訳ね
だったら、ムーブメントが大型になった際の実用上の弊害を想定してないのかな?
頭の良い人だったり、機械式の置掛時計って使ったことあったりする人なら一瞬で分かると思うけど
それと、市場傾向のことも無視しちゃってるよね
あなたは、置掛時計が売れてないって仮定してるみたいだけど
腕時計のおかげで今でも細々と機械式の置掛時計が造られてるって解釈もできちゃうよね

148:Cal.7743
22/12/18 01:42:22.33 pgVXU8Tl0.net
>>144
そもそも俺が言ってるのはカラクリの楽しさが購入に繋がるようなものでは無いということ。
君のまともな社会人に浸透した思想が風潮ってとここそが論点逸らしじゃん。まともな社会人だってそのうち定年で引退するわけで、その時に機械式の置時計掛時計に移ってないじゃん。実際。腕時計と置時計掛時計の違いとして着用時間に違いを見出しても矛盾するよねという話であって、風潮がまともな社会人を対象とするかは今関係ない。

149:Cal.7743
22/12/18 01:43:53.68 pgVXU8Tl0.net
>>145
俺からすれば腕時計も置時計も等しく実用上の弊害があるよ。
いや、後段の解釈はおかしい。カラクリの楽しさがあれば細々しないだろ。

150:Cal.7743
22/12/18 01:56:57.84 YlyEl5G30.net
>>146
カラクリの楽しさは、購買意欲の第一要因でないことは明らかだろ??
それを物語ってるのが腕時計と置き時計の売上の差だろ。
それこそ俺がずっと主張してる点だ。
そっから先の定年がどうのって能書は全く意味不明だしなw
まず、現役社会人と定年後の人口、どっちが多いと思ってんだ??
あと、そもそも定年になったからって家にずっといる人間が世の中にどんだけいると思ってんの??
再任用とか再雇用とか、大抵は病気で身体が動かなくなるか死ぬまで働くのがこの国の社会人の主流だぞ。

151:Cal.7743
22/12/18 02:12:45.29 C+jmmvDu0.net
>>147
うん。
頭悪いね。
あなたからすればどうかだなんて、一言も聞いちゃいないよ
ムーブメントが大型化するんだよね
それに伴って駆動音もかなりの大きさになる訳で
カラクリ好きだからって騒音が好きじゃないよね
カラクリの楽しさがあったとしてさ
それって個人レベルの話じゃん
置掛時計って個人消費に留まらないでしょ

152:Cal.7743
22/12/18 06:01:58.38 /e7w6Hwq0.net
誰でもいいから腕時計や機械式時計で人気のあるYouTuberを教えてくれ。
また皆さんがいつも観ているYouTuberでもいいよ。

153:Cal.7743 (ワッチョイ fd96-tDF/ [106.73.154.128])
22/12/18 12:14:05.58 BQJrM1TF0.net
>>150
グウタラズでも見とけw

154:Cal.7743 (ブーイモ MMe6-f7xG [133.159.150.159])
22/12/18 12:15:24.93 cTq+3fu5M.net
>>151
おんなじ事を思ったww

155:Cal.7743
22/12/18 21:18:03.46 SRuP5Aik0.net
グウタラズは見てしまうよね笑
あとは、腕時計修理屋さん系のオーバーホール動画。

156:Cal.7743
22/12/18 21:54:42.92 /e7w6Hwq0.net
時計は趣味だ!「ウォッチ911ちゃんねる」

157:Cal.7743
22/12/19 16:08:16.91 5C/2jOzq0.net
屁理屈が飛び交ってますがこれが
落書きの面白さなのかもですね…
機械式はファッション性>実用性
クォーツは実用性>ファッション性
Apple WatchはiPhoneなら利便性
相入れることはないかと。
価値=お金なら200万が1000万とかになる
機械式に軍配が上がると思います。
身につける様になってから女性の宝石を
欲しがる感覚が分かりました。

158:Cal.7743
22/12/19 18:12:06.85 Lw+gR1Xf0.net
youtubeで機械式を紹介する動画が増えてきて
その分、機構に興味持つ人も増えて
これって購買意欲にも繋がるよね
「機械式腕時計購買意欲ランキング」みたいなものがあったとして
機構への興味が1位になることはないだろうけど
少なくとも情報にアクセスしやすくなってる分、順位は上がってきてるんじゃないかな?

159:Cal.7743
22/12/19 19:51:16.13 OM6Hnobod.net
>>156
機構への興味かあ。
興味持たれても汎用品か自社製かとくらいじゃない?

160:Cal.7743
22/12/19 20:56:21.39 3RYQfdpf0.net
>>157
耐震装置とか緩急調整の方式とかヒゲゼンマイの材質あたりまでならイケる気がする。

161:Cal.7743
22/12/19 20:58:29.94 8Rv4srNg0.net
>>158
ハードル高ぇなぁ!
でもそれくらいは気にするもんなのかね

162:Cal.7743
22/12/19 21:06:33.74 FVb1gB8v0.net
>>158,159
その辺は言い換えれば耐衝撃性と耐磁性だからね。
用途に応じて気にしたほうがいいとは思う。

163:Cal.7743
22/12/19 21:27:22.66 Lw+gR1Xf0.net
>>157
どこまでだろうね?
どこかで「マニュファクチュール」って単語を耳にしたら汎用と自社は気になるかもだし
動いてるムーブメントを見て「この部品って何よ?」みたいな疑問が出ればパーツの名前をググってみたり
どの程度の興味を持つかは分からないけど、キッカケはゴロゴロしてるよね
それこそ、わざわざ洗脳なんてしなくてもいいくらいには

164:Cal.7743
22/12/21 00:51:09.32 HYs2yF9rM.net
松本零士の漫画を彷彿とさせる機械式のロマンは認めるが、目的を達成する手段として最適な道を通っていないというだけで冷めてしまう。
欧州勢のしたたかなブランディングの賜物としては興味深いが。
ドラえもんが流行性ネコシャクシビールスをばら撒いて王かんコレクションを流行らせた話を思い出してしまう。
印刷のずれた王冠に値打ちがあるとか、駅前の切手屋が王冠屋に商売替えするとか、三河屋で8月12日に売れた唯一の王冠が200万円もするとか、、、w
工業製品として真っ当な進化を追い求めていくのが本来の王道であり、シチズンのキャリパー01の様に、機構としての限界を愚直に追求して年差±1秒を達成した執念の方が響くんだよね。
電波やGPSに依る補正だって立派な達成手法ではあるが、やはり自己完結型で究極の精度を追求し実現してしまうマニュファクチュールの技術には心底ロマンを感じる。
個人的見解ですw

165:Cal.7743
22/12/21 01:15:20.78 09dNBMWQd.net
機械式好きって言うけど結局は腕時計好きなので、そう言うのも好きなんじゃないの?
個人的には、べつに特別クオーツを毛嫌いしてないけど?と思うし、なんで機械式をそんなに毛嫌いしてるの?とも思う。

166:Cal.7743
22/12/21 01:35:55.26 cesOWj/80.net
トップクラスのぼったくりブランドビジネスの癖にそうじゃないと勘違いしてる消費者が多いからな。
機械式が本当に好きな人ほど痛感してるハズ。

167:Cal.7743
22/12/21 02:03:24.77 DWnVLiF/0.net
>>164
トップクラスのぼったくりはホストやらキャバやらの世界だろ。
その次がトップブランドのやり口。
ぐっちってプリントしただけのTシャツが高値で売れるんだからなぁ。
あれらと比べたら、腕時計のブランドなんて健全な方だ。

168:Cal.7743
22/12/21 02:28:36.26 2Ss1G7wT0.net
>>163
ツンデレかな?
本当は好きなのに素直に好きって言えない
構ってちゃんかな?
機械式好きが集まる場所で機械式クサしとくと誰かが構ってくるれる
何からし拗らせてるかも?
「私、それ嫌い!」の典型だもんね
洗脳されてるのかも?w
「機械式という悪の権化を打倒するのが自分の使命だ」みたいに

169:riku
22/12/21 10:47:46.17 n9VtBKlyr.net
>>165
ハイブランドと聞いてぐっちのTシャツか。
君はハイブランド着て理解してるんかね。
時計知らん人間が、高級時計なんてぼったくりや、って言ってるのと同じに感じるぞよ。
僕からみたら高級時計も高級アパレルも、構造は全く同じやがね。嫌なら国産買ってりゃいいだけ。
まだアパレルには大体100万って値段の上限あるし、時計は中古に変にプレ値とか作り出してる連中おって、それに乗っかる若い素人がぎょーさんおるからの。
業界としちゃ時計の方が不健全やと思うぞよ。

170:riku
22/12/21 10:54:16.02 n9VtBKlyr.net
ちなみにトップクラスのぼったくりは宗教やな。
あれほど一般的に広まってる凄いビジネスはないぞよ。

171:Cal.7743
22/12/21 12:06:40.29 rVS9TlNIa.net
あぼーんw

172:Cal.7743
22/12/21 16:36:47.33 2Ss1G7wT0.net
ぼったくりだ!って思ったら自分が買わなきゃいいだけだよね
全人類が性能を尺度としてモノの価値を判断しなくたっていいんだからさ
自分の価値観を人に押しつけちゃダメだよね
押しつけてる自覚がないのなら、洗脳されちゃってるのかも知れないね

173:Cal.7743
22/12/21 17:03:41.70 NEybBQ74a.net
だねぇ。
俺はキャバとか行かないし、ハイブランドも買わないけど、それを好む人のことをどうこうしようとか、ましてや洗脳されてると哀れんだりとかもしないよ。
ただ、そういうのが好きな人もいるんだなと思って終わり。
いちいち機械式腕時計に噛み付く>>1はどういう精神構造なのかはちと気になる。

174:Cal.7743
22/12/21 22:16:54.27 ykUTHSeQ0.net
アンチ機械式の奴らは年差1秒クォーツの値段を見たら発狂するんやろ

175:riku ◆W3oGvbX0kI (オッペケ Sr11-+HkL [126.133.231.57])
22/12/21 22:30:31.59 n9VtBKlyr.net
高級時計はぼったくり、と理解して、それでも好きやから買う。これがハイブランドの僕なりの正しい買い方や。


精度厨の自分の価値観押し付けもアレやが、ここの機械式連中、自分の価値観自体が無いからな。悲しいくらいに。

価値観押し付けの人格否定で論点すり替えする前に、自分の価値観かたってみなはれ。
ま、語るんは無理なんやろな。

語れん時点でロゴ服買って喜んでる連中と同レベルなんやがな。
日本で売れるんのも服はロゴばっかやし、ハイブランドのデザイン語れる奴なぞ服好きでもなかなかおらんからな。
時計も同じやろな。
ま、別に悪いわけやないがの。

今回はえらく口悪くてすまんの。あぼーんしとったポエマーのキモいレスの馴れ合いみてもーたからの。

176:Cal.7743 (ワッチョイ fd96-HaRp [106.73.20.130])
22/12/21 22:57:20.10 DWnVLiF/0.net
あぼーん

177:Cal.7743 (ワッチョイ c617-8nWt [119.47.147.5])
22/12/21 23:11:10.07 2Ss1G7wT0.net
>>172
ポンコツで高価格な機械式も
超高精度で高価格なクォーツも
「こんなバカ高い値段の時計は時計じゃねぇ!」
ってことで時計扱いしなくても、誰も何も文句言わないのにね

わざわざ自分で一緒くたに時計扱いして
わざわざ自分で否定しちゃって
難儀だね

178:Cal.7743
22/12/21 23:36:44.84 h9ZNV2YW0.net
時計を車に例えると、こんなんでいいかな?
機械式腕時計・・・定期的に手入れをしないと動かない車
光発電+電波時計・・・現在発売されているハイテクの車

179:Cal.7743
22/12/22 00:49:05.12 V93t73f1M.net
>>176
機械式腕時計・・・MT、キャブレター、チョーク付き、クーラー付き
光発電+電波時計・・・AT、インジェクション、オートエアコン、アダプティブクルーズコントロール付きの現行車

180:Cal.7743
22/12/22 09:56:24.79 Z8xuTPOU0.net
>>176
機械式:AE86
クォーツ、ソーラーなど:GR86

181:Cal.7743
22/12/22 11:14:00.67 K9C+1VVcM.net
機械式 ブガッティ T13 ブレシア
クォーツ プリウス

182:Cal.7743
22/12/22 15:20:53.03 m7NtWCymr.net
低性能のパーツを売りにしてる新車は無いので車には例えられない

183:Cal.7743
22/12/22 16:53:22.40 Z8xuTPOU0.net
ならやっぱりスニーカーが例えやすいな
機械式:オニツカタイガーのようなローテクスニーカー
クォーツ・電波・ソーラーなど:ゲルカヤノみたいなハイテクスニーカー

184:Cal.7743 (ワッチョイ c617-8nWt [119.47.147.5])
22/12/22 17:23:37.78 0nbl/pTL0.net
機械式: 馬車
クォーツ: 自動車

どっちも車だし、やろうと思えば馬力とか速度とかで性能比較できるんだろうけど、同列で語ったりはしないよね

機械式とクォーツを見た目で同列に語るのなら分かるけど
機構や性能で同列に語るのは何なんだろうね

185:Cal.7743 (アウアウウー Sa45-or7Z [106.154.4.109])
22/12/22 17:34:14.81 JafPUqDua.net
馬車を日常使いするアホがたくさんいりゃ同列に語られるよ

186:Cal.7743
22/12/22 18:31:31.95 0nbl/pTL0.net
>>183
なるほど、日常使いできるかどうかが基準な訳ね
確かに、機械式は日常使いできるくらいの性能の高さがあって、馬車にはないって言えるね
つまり、機械式とクォーツは日常使いできるって意味で同列な訳だ
ただ、同列なのはいいんだけど、だったら性能で比較する意味ある?
日常使いできるのなら、それ以上の性能を求めるか求めないかは、その人の好み次第だよね

187:Cal.7743
22/12/22 18:35:14.54 kAcggq0ar.net
>>184
比較する意味あるよ。優劣がはっきりする。以上。
その上で劣った方を使う理由、価値観を説明できてないのはそちらでしょ。

188:Cal.7743
22/12/22 18:46:14.12 efUnTZlLa.net
相変わらず閾値って言葉を知らないアホかほざいてるw

189:Cal.7743
22/12/22 19:28:36.53 0nbl/pTL0.net
>>185
まずさ、はっきりするのは性能の高低だよね
そして、その細かい高低をわざわざ優劣に利用するかしないかは個人の好みじゃん
万人が利用する必要がないし、万人にとって意味がある訳じゃないよね
なのに勝手に「その上で」とか言って前提にしちゃうのはマズいよね
いきなり説明求めるのも順番がおかしいね
細かい性能の高低を前提にしてるかどうかも分からない人に向かって、それを前提にして腕時計を買ってる理由を問うの?
まず求めるべきなのは、前提を共有してるかどうかじゃん
ってかさ、今まで君の求める答えが返ってきてないんだよね?
だったら、もしバカじゃないんなら、自分と相手との前提が違うってことくらい想定してもいいんじゃない?

190:Cal.7743
22/12/22 19:32:18.55 s9p+S/eE0.net
出たw
お得意のポエムで逃亡

191:Cal.7743
22/12/22 20:06:07.09 0nbl/pTL0.net
いるよー
反論できないの?
前提が間違ってんじゃない?って指摘してんだけど

192:Cal.7743
22/12/22 20:16:23.21 0nbl/pTL0.net
まあ「自分が正しい」って思っちゃってたら、間違いとか認めるのがキツいかも知れないね
前提が食い違ってるから話が噛み合わないなんて良くあるハナシだろうにね

193:Cal.7743
22/12/22 20:32:56.27 RpZ0fhgCa.net
性能の高低でも、品質の優劣でもなんでも良いけどさ、その差がユーザーにとって意味のある差かそうでないかが重要かんじゃねーの?
んで、未だに機械式が生き残ってる事実が、その差には大した意味はないってことを証明してるんだろ。

194:Cal.7743
22/12/22 21:40:16.17 s9p+S/eE0.net
全く同じ時計で日差5秒の時計と日差1分の時計があって、劣ってる後者を選ぶものはいないのは明白。その時点で一定の意味はある。

195:Cal.7743
22/12/22 21:43:19.54 0sxRw0PF0.net
>>192
そんなんOH次第で普通に変わるじゃん。
誤差の範囲でしかない。
無意味だよ。

196:Cal.7743
22/12/22 21:51:32.00 s9p+S/eE0.net
くだらない屁理屈

197:Cal.7743
22/12/22 21:54:37.43 0sxRw0PF0.net
>>194
お前のがなw
現実を見ろよ。

198:Cal.7743
22/12/22 22:00:15.16 0nbl/pTL0.net
>>191
だね
性能より見た目重視でもいいし
性能でもなく見た目でもなく値段重視でもいいし
特定の価値が誰にでも優先されるってことはないね

199:Cal.7743
22/12/22 22:02:48.09 0nbl/pTL0.net
>>192
それって、全く同じ時計で比較する場合じゃなきゃ意味がないってことだよね
場合がかなり限定的になるね
それに、大抵の時計は検品を経るから、全く同じ時計なら性能差は一定の範囲に納まるよね
一定の範囲内なら優劣なんか気にしないって方が普通なんじゃない?
検品を経ないとか一定の範囲内に納まらないとかって場合を想定するのなら、更に限定的だね

200:Cal.7743
22/12/22 22:11:21.96 s9p+S/eE0.net
劣った方を使う理由、価値観の説明ゼロw
>>173の言うとおりだわ。

201:Cal.7743 (ワッチョイ fd96-HaRp [106.73.20.130])
22/12/22 22:16:27.43 0sxRw0PF0.net
え、よく分からんけど自演乙ってことでOK?

202:Cal.7743 (ワッチョイ c617-8nWt [119.47.147.5])
22/12/22 22:30:38.15 0nbl/pTL0.net
>>198
いきなり説明求めるのはおかしいよ、って指摘してんじゃんw

見て見ぬフリしてどうすんのよww

203:Cal.7743
22/12/23 19:01:34.96 k2XdT15o0.net
「腕時計は毎日着けるの一本だけ!」ってことならクォーツのメリットも十全に発揮されるんだろうけど
10本20本って増えてくると、むしろクォーツの方が面倒じゃない?
使いたいときに電池切れになったりして
それにクォーツ縛りだとさ、気に入ったデザインの時計が機械式で出てるときに買い足せないよね
だったら、そんな縛りなんてない方が気楽に自分の好きな時計を買える訳で

204:あ
22/12/23 21:53:50.97 7eWllVi5p.net
電波ソーラー派か機械式派にわかれるよなあ。電波ソーラー時しか考えられなかったのになぜか最近機械式に興味がでた。何故だろう。

205:Cal.7743
22/12/24 05:59:08.41 uvxs77kZ0.net
このスレは腕時計の写真がアップされているから楽しめる♪
コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 90杯目
スレリンク(watch板)

206:Cal.7743
22/12/24 06:08:40.44 uvxs77kZ0.net
こちらのスレも画像がアップされているからオモロイ♪
愛用の腕時計をうpるスレ31
スレリンク(watch板)

207:riku
22/12/25 13:30:14.12 U9+DkvfUr.net
>>202
疑問を持つ事はいいことやな。
で、ちゃんと自分の頭で考えることや。
考えずに、メディア、時計屋の意見、インスタの写真、に何となく流され、月収近い金で時計を買う行為、はたまたそれ以上の金額をローンまでして買うんは、そりゃ新興宗教にだまされてるみたいなもんや。
分からないから考えない、はもうやめにしよう。
機械とクォーツの例え話もいいが、何を売ってるかの違いなんよ。真実はごくごくシンプル。

208:Cal.7743
22/12/25 16:21:44.89 Vr2indqQ0.net
>>202
> 電波ソーラー派か機械式派にわかれるよなあ。
分派するもんなのかね?
個人的にはどっちも楽しんでるわ
主に電波は道具として、機械式は服飾品として
> 最近機械式に興味がでた。何故だろう。
何故かは分からないけど寛容だよね
不寛容な人は興味持つなんてできないだろうし

209:あ
22/12/25 16:39:47.20 vEuyOFxpp.net
>>206
すみません。ただ私のイメージで語ってしまいました。
機械式は装飾品、たしかにデザインでは圧倒的に好きなもののが多いんだよなあ。

210:Cal.7743
22/12/25 20:42:24.48 Vr2indqQ0.net
>>207
いえいえ。
確かにこのスレの中だとクォーツと機械式って分け方で話が進むし
いいデザインの見つけたら欲しくなるよね
個人的には服とか靴とか帽子とかと同じ感覚だわ

211:Cal.7743
22/12/25 22:51:15.61 Vr2indqQ0.net
道具ってカテゴリーに腕時計を置くと、そこでは腕時計が時間を知ることを目的とした物品になるよね
一方で、服飾品ってカテゴリーに置くと、そこでは着飾ることを目的とした物品になる
目的が違えば、求める価値やその優先順位が違ってきて当然だね
なので、道具は道具、服飾は服飾って割り切って使い分けるとラクなんだろうけど、そう上手くは行ってくれないw
道具に服飾性はまだしも、服飾品に道具性を求めることもある
端的に言えば、機械式に性能を求めることもある
この辺が、理解されにくいのかな?

212:Cal.7743
22/12/26 00:03:44.17 Jy23nuDE0.net
ソーラークォーツ系は30万円クラス、70万円クラス、合わせて5本ほど持ってるけど機械式は10万円クラスのと15万円クラスを各1本。
俺の中ではソーラークォーツが趣味実用兼ねたメインストリームで、機械式はたまのアウトドア用とか気分転換用って感じかな。
なので使用する際はいつもリューズ操作が必須。
あまりOH費用かけたく無いし、休み休み使用で良いかな。
それでもたまに日差10秒以内に収まると幸せな気持ちになれる。
こんな野郎は少数派かな?

213:Cal.7743
22/12/26 07:11:01.34 yLmCauFZ0.net
70万クラスのソーラークオーツって、どの時計なのかしら。
その辺になるとそんなに選択肢ないから、自分の好みに合うものに出会うことがそもそも難しくなってきそう。

214:Cal.7743
22/12/26 07:50:42.57 uFbuRvrT0.net
>>202
自分は逆に機械式派だけど最近電波ソーラーにも興味出てきたよ
家族にプレゼントしたアテッサが軽くて見た目も案外悪くなかったので

215:Cal.7743
22/12/26 10:28:51.20 5NhEBSuL0.net
ケース、文字盤、針←この3つ
要するにガワの造り込みさえ良かったら、中身は別にミヨタのクォーツで良いよ
2針で裏もスケてないなら、分かる人なんて居ない

216:Cal.7743
22/12/26 21:16:04.95 eoCKYWmn0.net
>>210
> こんな野郎は少数派かな?
ラインナップまでは一致しないまでも、メインはクォーツって人はそれなりに居るかと思う
毎日機械式ってなると、結構面倒になるし
ただ、着けてはいてもその腕時計でほとんど時間を確認しないとか、そんなに正確な時間を示してなくていいとかって場合には、毎日機械式でもイケるのかも

217:Cal.7743
22/12/27 01:34:37.53 r1QchgeJ0.net
このポエマー消えねえかなあ

218:Cal.7743
22/12/28 14:14:58.52 yK5bsmXDa.net
みんな消えちまったじゃねえかwwww

219:Cal.7743
22/12/28 16:48:13.69 DAtg1M+I0.net
機械式腕時計の価値が高い風潮なのは主にロゴとガワのおかげ
洗脳も機能も機構も大して重要じゃない
そんな感じで答え出ちゃってるしね
「機械式の魅力は何か?」って話題にしても、スレチ気味だし
まあ、過疎るよねw

220:Cal.7743
22/12/28 17:04:27.32 pq3euamf0.net
>>217
概ねその通り。
ただ、ロゴに意味があるのはブランドりょくだし、そのブランドの高さは洗脳(マーケティング)の成果。
そして、マーケティングの材料に機構も含めている。

221:Cal.7743 (オッペケ Sr61-rKp/ [126.166.219.216])
22/12/28 18:41:30.32 XponNnfpr.net
腕時計て結局かっこつけるためにつけるもの
社会人で必須な仕事もあるけど自分がかっこよくなりたいからつける
他人からダッセーと思われようが好きなものをつければいいとは思うが
親しい人や知人に痛いと思われないレベルの時計を見極めたら真の時計セレクターかもしれない

222:Cal.7743
22/12/28 19:13:02.32 5Wacv2AS0.net
機械式の方がなんかカッコイイ(デザイン的な意味ではない)と購入してるやつらだけは思ってるんだよな
勘違いなんだけどさ

223:Cal.7743
22/12/28 19:21:53.68 XponNnfpr.net
グランドセイコーのSDも退化してるだけだしな…
ソーラー電波で日付も時刻も調整できる時代に毎日使うわけでもないなら自動巻きや手巻きは本当に不便

224:Cal.7743
22/12/28 19:50:02.28 DAtg1M+I0.net
>>218
補足ありがとう
売り手側にしてみれば、マーケティングするのも機構をアピールするのも当然だね
しかしこのスレだと「洗脳」って使ってるけど、ただの「マーケティング」をわざわざ「洗脳」って呼ぶのも非合理的だよね

225:Cal.7743
22/12/28 20:03:30.81 DAtg1M+I0.net
>>219
どんなスタイルがカッコいいかを決めるのって、ドレスコードでも無い限りは個人の美意識だもんね
他人の美意識を否定しても意味がないよね

226:Cal.7743
22/12/28 20:15:10.01 pq3euamf0.net
>>220
でも一部ブランド品は価格高いしそれでも売れているのだから間違ってもないのだろう。
シュプリームとかバレンシアガとかと結局一緒。
流行に踊らされているだけと言うのはそうだろう。

227:Cal.7743
22/12/28 20:36:47.35 wXQxikC30.net
スイープ運針とテンプの動きのみ認める
あれは見ていて飽きないし、所有欲を満たす
あとは時分針以外の機能はどうせ使わんし調整めんどすぎるからいらん

228:Cal.7743
22/12/28 21:07:07.42 5Wacv2AS0.net
>>224
シュプリーム、バレンシアガ、どのブランドをカッコイイと思うかは好みの問題だけど、機構に関してはカッコイイ、カッコよくないという判断枠組みに入らないというか、勘違いないし刷り込み、としか思わない

229:Cal.7743
22/12/28 23:24:49.40 DAtg1M+I0.net
>>225
フルスケルトンの歯車の動きってどうよ?

230:Cal.7743 (アウアウウー Sad5-yG3w [106.154.141.207])
22/12/29 08:56:26.90 5tOeMIjna.net
日本人て8割ぐらいがブランドものを装飾することを好ましく思わない貧乏な人種だしな
下手したらそれだけで注意する人もいるぐらい、場所によってはブランドものの装飾品禁


231:止でそれなのに腕時計はマナーだからと勤務用に安物買わされたりする謎ルールが多い国だからブランドものに手を出し辛い



232:Cal.7743
22/12/29 15:07:55.54 OafVZZqW0.net
>>228
それは羨ましいとか妬ましいとかじゃないかな
好ましくなかったらさ、TVで芸能人が着けてたり取り上げられたりせずに、刺青みたいな扱いになるんじゃない?

233:Cal.7743
22/12/29 19:34:17.83 u757zFEE0.net
羨ましいとか妬ましいって思われたいという願望がヒシヒシ伝わってくるわ
やっぱり趣味というより他人にどう思われたいかという商品だわな

234:Cal.7743
22/12/29 19:52:43.06 TaULSvYI0.net
>>230
装飾品だからしゃあないな。
クォーツでいいという人だって明らかにダサいのはつけたくないだろうし。

235:Cal.7743
22/12/29 20:06:27.56 B/pYYfOqa.net
>>231
もちろんそのこと自体は否定、批判していない。
機構の楽しさが~とか言ってる連中に、そりゃ違うだろと言っているだけで。

236:Cal.7743
22/12/29 20:17:03.90 ptfKw/+Jp.net
>>230
> やっぱり趣味というより他人にどう思われたいかという商品だわな
客観的に考えたら両面があるよね
それに他人の心情なんて誰にも分からないから、どっちの面に偏るかなんて誰にも分からない
なので、趣味だ!って思い込みたい人には趣味
趣味じゃない!って思い込みたい人には趣味じゃなく映るだけじゃない?

237:Cal.7743
22/12/29 20:22:55.96 +ibdiTjs0.net
>>233
ならやはり君は妬ましい羨ましいと思われたいから>>229みたいな発想になるわけだ。他人の心情はわからないんだからw

238:Cal.7743
22/12/29 20:34:10.80 ptfKw/+Jp.net
>>234
意味不明だね
単語が共通してるだけで話題が別じゃん
それに、俺個人の話なんかしてどうすんのよ
論点ブレブレだね

239:riku
22/12/29 20:35:07.27 WUVgh2rmr.net
>>234
彼は自演までしよるただのバイトや。三流の時計屋の。相手にしたらいかんよ。
時計はブランドでしかないよ。何度もいうがね。
という事理解しなきゃ、時計は10本.20本と増え続けるだけ。
いつまで経っても、ブランドの欲望叶えるだけで、自分の時計は見つからないのよ。

240:Cal.7743
22/12/29 20:51:50.42 +ibdiTjs0.net
>>236
せやな

241:Cal.7743
22/12/29 23:29:26.92 OafVZZqW0.net
また逃げちゃったかw
しかし、改めて考えると、他人に羨まれたいって欲求と自分の趣味って欲求って対立しないよね

242:Cal.7743
22/12/30 12:29:02.55 6moU5HLua.net
3万のよくわからん時計複数買うぐらいなら100万のブランド時計1本持ってるぐらいでいいよな

243:Cal.7743 (アウアウウー Sa7a-yG3w [106.155.1.46])
22/12/30 14:39:06.47 6moU5HLua.net
腕時計が必須な環境の人ほどブランド時計の自動巻きの不便さに気付いてソーラー電波時計を使う
その人たちにとって腕時計は消耗品だから

244:Cal.7743
22/12/30 14:54:46.61 nBsTKKar0.net
>>240
だからどうしたっていう

245:Cal.7743
22/12/30 15:34:56.11 bHnnGNJ30.net
>>240
それってどんな環境?
少なくとも普通のオフィスワークじゃないことはわかるが。

246:Cal.7743
22/12/30 16:35:30.13 BYqE2wje0.net
>>221
> 毎日使うわけでもないなら自動巻きや手巻きは本当に不便
毎日使う習慣があれば不便さに慣れるってこと?

247:Cal.7743 (ワッチョイ f869-aOiR [133.202.240.85])
22/12/30 21:46:04.25 490U3wF00.net
正直機械式の良さはレトロな機構が好きってことなんだと思う

URLリンク(www.invitation15.com)

248:Cal.7743
22/12/31 00:19:54.23 QBVdvqcv0.net
レトロものが好きだからという動機でロレックス買いましたって理屈通じないでしょ普通
ロレックスじゃなくてもカルティエでもオメガでもパテでもピゲでもGSでもいいけど

249:Cal.7743
22/12/31 01:41:29.77 tjGdIt7sp.net
>>245
レトロ好きだからレトロな機構
ハイテク好きだからハイテクな機構
普通じゃん
レトロ好きかつブランド好きなら、挙がってる時計が全部対象になるよ

250:Cal.7743
22/12/31 02:31:07.24 QBVdvqcv0.net
>>246
いやブランドが出してる新品の機構なんてレトロでもなんでもないという話だが

251:Cal.7743
22/12/31 07:34:14.71 R7a+yDOl0.net
>>247
機械式の機構なんて昔からほとんど変わって無いんだから、十分レトロだろ。
レトロじゃないのってゼニスのオシレーターくらいじゃね?

252:Cal.7743
22/12/31 09:34:43.82 NLcBLrBG0.net
レトロ好きってwww 。 時計以外にオルゴールと機械式タイプライターとか集めてるならともかく、時計だけだろ。ただの雑誌の影響だよな。

253:Cal.7743
22/12/31 09:56:40.12 UrLIRyGF0.net
>>247
確かに、100年前の機械式と比べればレトロでも何でもないね
でも、新品のクォーツと比べればレトロだよね
否定派なのに否定の仕方が雑じゃない?
部分否定と全否定くらい使い分けてくださいな

254:Cal.7743
22/12/31 10:10:37.10 UrLIRyGF0.net
>>249
好きなことと、好きを追求することは別だね
何が好きかってことと、何の影響で好きになったかってことも別だね
つまりは、支離滅裂だね

255:Cal.7743
22/12/31 11:24:03.55 QBVdvqcv0.net
昔からほとんど変わってない、とか○○と比べたらレトロって頭おかしいんかね
ガソリン車を買ってレトロ好きだからって言うやつがいるか?

256:Cal.7743
22/12/31 11:58:27.71 L4XKjt3Rd.net
>>252
そこで出すならマニュアル車かね?
電車と比較した場合は機関車
ジェット機とプロペラ機
サブスクとレコード

257:Cal.7743
22/12/31 12:12:26.87 UrLIRyGF0.net
>>252
比較もせずにどうやってレトロかどうか判断するの?
あなたがどうやってレトロかどうか判断してるのか分からないな

258:Cal.7743
22/12/31 12:21:16.48 QBVdvqcv0.net
>>253
それはレトロ趣味並べてるだけだろ
>>254
君ポエマーか。以降スルー。

259:Cal.7743
22/12/31 12:27:38.50 AOZzRL8Gd.net
>>255
ん?

260:Cal.7743
22/12/31 12:35:38.08 UrLIRyGF0.net
>>255
自分がどうやってレトロか判断してるかすら言えないんだね
全くテキトーだなぁ
他人から馬鹿にされるのが趣味なのかな?w

261:Cal.7743
22/12/31 14:20:43.84 cNCfyzc/0.net
レトロな機構の今の腕時計が好きってことだろ
何もおかしくないし矛盾しない

262:Cal.7743
22/12/31 17:15:01.59 R7a+yDOl0.net
>>249
出たw
なんでお前はそうやって定義を勝手に作るのが好きなんだ?
特殊性癖??

263:Cal.7743
22/12/31 17:33:17.22 cNCfyzc/0.net
>>249
まじでこれどういう理屈だよ
腕時計のなかでレトロなものが好きっていう簡単な条件づけが理解できないのか
唐突にタイプライターとかオルゴールとか、レトロというワードだけに反応して脳みそが暴走してるのか

264:Cal.7743
22/12/31 19:54:19.55 jFech5XKp.net
レトロ好きや機構好きって嗜好
機械式の購入者全てにそんな嗜好があるわけでもないし、そんな嗜好そのものの価値が高い訳でもない
にも関わらず、躍起になって何を否定したいのかな?
全否定が成り立たないってことくらい、ちょっと考えると解るだろうに

265:Cal.7743
22/12/31 20:44:14.11 R7a+yDOl0.net
別に世の中にレトロ好きだから機械式が好きだって主張する奴が存在したとして、それをそこまで躍起になって否定する必要性がどこにもないからなぁ。
ふーん、そっかで終わる話。
それをまあ、ムキになって難癖つけまくるのは、やっぱ池沼丸出しだよなww

266:riku
22/12/31 21:37:24.84 f/tJRTcOr.net
レトロ、懐古主義、いいやん。
是非京都に来なはれ。知恩院の鐘の音でも聞きに。
安い時計は懐古主義でいんどす。
価値が高いとされる高級腕時計は、懐古主義でもなんでもないどす。
9割り方ブランド、ブランド買ってりゃ満足な人々によってスイス機械式は守られてるわけで。
みんながみんな、時計オタみたく、ケースの肥大化にムーブの大きさがついていかない、スモセコの位置がへんてこりんや、何十年前のムーブ今だに使ってるんや?、みたいなこと言う客ばかりやと、ブランド自体が成り立たんからな。
オタ的にはブランドだけで時計買う連中はダサい。だけど、彼ら無しじゃ機械式ブランドは成り立たない。やからブランドでしかないんよ。
そこを良く理解してオタク活動をすることや。

267:Cal.7743
22/12/31 22:03:46.57 P+GJ5+xgp.net
>>262
> 否定する必要性がどこにもないからなぁ。
だよね
理屈じゃ説明できない何かがあるのかもね
洗脳とかw

268:Cal.7743
22/12/31 22:04:21.35 QBVdvqcv0.net
本筋で勝てない時、相手の言動そのものを批判するやり方って女々しいよな

269:Cal.7743
22/12/31 22:08:09.90 P+GJ5+xgp.net
>>263
> 彼ら無しじゃ機械式ブランドは成り立たない。
大いに同感
口だけのヲタじゃ業界は成り立たないよね
> 懐古主義でもなんでもないどす。
> やからブランドでしかないんよ。
全否定にしちゃうのが残念だね
誇張したいのかも知れないけど、論理的には間違いになる訳で
普通にさ
・懐古主義は主要じゃない
・ブランドがメインだ
みたいに言うのは何かマズいの?

270:Cal.7743
22/12/31 22:19:02.55 P+GJ5+xgp.net
>>265
確かに。
ただのレスのやり取りを勝ち負けで考える時点で残念だよね
「お前、何と戦ってんの?」
ってなるわ
言動そのものを批判するなら、まだ可愛い方じゃない?
テキトーに言葉並べて逃げる人にも度々出会うし

271:Cal.7743
22/12/31 23:44:46.34 cNCfyzc/0.net
ブランドが好きなやつもレトロな機構が好きなやつもいるだろう
だからなんだって話よ
これが洗脳なら時計としての正確さにこだわるやつも洗脳だろ

272:Cal.7743
23/01/01 00:51:53.61 cKsx4UOx0.net
誰も正確さにこだわってるわけじゃないよね。
正確と不正確じゃ前者を好むのは一般的な価値観。その上で機械式を選ぶ一般的な価値観を提示できてないんじゃん。
もちろん腕時計という商品にしたときデザインが好きとかブランドが好きという価値観は至極一般的だけど、それは機械式とは関係ない話。

273:Cal.7743
23/01/01 01:10:28.43 vtRnncf50.net
>>269
正確さはもう普通の機械式でも十分なレベルになったから、正確さで時計を選ぶ必要は無くなったんだってば。
何度説明すりゃ理解できんの??

274:Cal.7743
23/01/01 01:21:35.12 cKsx4UOx0.net
>>270
求めてるのは精度の否定じゃなくて機械式を選ぶ理由、価値観なんだけど。

275:Cal.7743
23/01/01 01:34:47.73 cKsx4UOx0.net
結論として機械式が流行ってる理由は
①消費者から見て見栄を張る品として高ければ高いほど良いというヴェブレン財の側面
②生産者から見て①を踏まえて製造コストを上げやすく、原価が見えづらい、機械式という機構をブランディングに組み込むのが合理的だという側面
の2つであって、からくりが楽しいとかレトロが好きとかは例外か建前か、なんですわ。

276:Cal.7743
23/01/01 01:57:23.76 e9A5i0DW0.net
>>271
それ説明するたびに洗脳っていうよな
細かな運針がよいとかコンパクトな機構やテンプや歯車の動きが好きとか何度も出てきたが、これで納得するんか?

277:Cal.7743
23/01/01 01:58:21.93 cKsx4UOx0.net
>>273
本当にそれが一般的な理由、価値観としての答えでいい?

278:Cal.7743
23/01/01 02:08:37.19 e9A5i0DW0.net
>>272
機械の良さで選んでるのが例外か建前っていうよりそれはコアな層の見方なのであって、そういうマニアックな良さをわからず買うライト層が相対的に数が多いってだけのこと
どんな分野でも人口比でいうとライト層のほうが多いわけで
しかし価値観を牽引してるのはコレクターや文筆家などのコア層
ライト層の動機だけをみて物の価値を判断すると本質を見誤るよ

279:Cal.7743
23/01/01 02:11:50.37 e9A5i0DW0.net
>>274
まあ数ある魅力のうちの重要な要素だろうね

280:Cal.7743
23/01/01 02:24:27.74 cKsx4UOx0.net
>>275
ライト層が良さをわかってないなら価値観の牽引されてねーじゃん。洗脳されてついてってるだけ。
それと>>273で挙げられた要素については運針はクォーツでもスイープ運針が可能なのに別に流行ってない、クォーツの方がコンパクトな機構、売上ナンバーワンのロレックスはテンプや歯車の動きなんて見えない商品、どれをとっても一般的でもない後付けにしか聞こえないから>>272は覆せないだろうな。

281:Cal.7743
23/01/01 02:33:51.32 e9A5i0DW0.net
スイープ運針がクオーツにもあるのはしっとるよ
音叉もスイープ運針
普通のクオーツより人気があるね
特殊な機械だしパッと見ゼンマイ式っぽいからかマニアに人気がある

282:Cal.7743
23/01/01 02:36:48.23 cKsx4UOx0.net
まとめると
細かな運針がよいとかコンパクトな機構やテンプや歯車の動きが好きとか数ある機械式の魅力を感じるコア層についていく形でよくわかってないライト層が購入している
とお考えのわけだよね。>>263>>272とどっちが説得的かは各人が判断すればいいや。

283:Cal.7743
23/01/01 02:38:03.20 T8ADYHgIp.net
>>269
> その上で機械式を選ぶ一般的な価値観を提示できてないんじゃん。
クォーツと機械式があったらクォーツを選ぶのが一般的だよね
だったら、機械式を選ぶのは特殊な価値観に起因する訳で
なのに君は、機械式を選ぶ一般的な価値観の提示を要求しちゃってる
もしかして、あらゆる選択が一般的な価値観に基づいて下されるって認識してない?

284:Cal.7743
23/01/01 02:39:34.72 e9A5i0DW0.net
>>277
文化ってそういうもんよ
絵画だって音楽だってなんでも多くの素人は一握りの専門家の認めたものを半ば学習するように享受する
それを洗脳と言うなら文化全般は洗脳だね

285:Cal.7743
23/01/01 02:44:56.31 T8ADYHgIp.net
>>272
どちらの条件も、高額クォーツにおいても成立するよね
クォーツではなく機械式が流行る条件を探すのなら、クォーツには無く機械式には有る要因に注目するべきじゃないの?

286:Cal.7743 (ササクッテロレ Sp4f-BG3f [126.245.126.225])
23/01/01 02:52:56.72 T8ADYHgIp.net
ちなみに、以前も指摘したかも知れないけど
「説明してみろ、出来ないなら洗脳だ」
ってのは詭弁で、未知論証に該当するね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch