【機械式】現行キングセイコーを語るスレpart.1at WATCH
【機械式】現行キングセイコーを語るスレpart.1 - 暇つぶし2ch100:Cal.7743
22/02/07 22:19:49.61 hu47PGH70.net
ブライツも初期は志の高いモデルが並んでたのに今はあの有様
キングセイコーの名が失墜する日も遠くないかもな

101:Cal.7743
22/02/07 22:37:25.52 YcCz2B1O0.net
これより落ちることはないんじゃない?
どれだけ登っていけるかしらん?
6L→8Lと登っていったりとか
4S再開を皮切りに、過去ムーブ復活路線で両持ち36000振動とか面白そう
ただ、9Sで復活したGSよりも低い位置からのスタートになりそうだね

102:Cal.7743
22/02/07 22:39:47.96 Dq0cdkl60.net
正直6L(2000年代初頭にセイコーが開発した4Lの不具合を対策した焼き直し版)は6Lでかなり微妙だし、歴史ブランド資源の観点から高精度が求められるKSブランドには不向きだよ
6L(4L)は緩急針が安物のエタクロンで安っぽいし、薄さが最大の長所のETA2892の代替目的ムーブの為に薄さを最優先にして色々犠牲になっててテンプも小さいから精度も出にくい
6Lは元々4LとしてETA2892の上級グレードの対抗品としてムーブ単体で180スイスフラン(約2万円)前後で供給する事を前提に設計されたムーブなのでコスト面の制約から理想を追求出来ずコストカットされてる箇所も少なくない
9S(8L)も今となっては時代遅れで高級時計市場では通用しないものだけど(だからGSはフルモデルチェンジする事を念頭に9SA5を開発した)、
6Lよりはずっと精度は出しやすいので、スイスに見劣りしないまともなKS用のムーブ開発するまでのつなぎとしてはKS用には向く

103:Cal.7743
22/02/07 22:44:59.41 sOxRJNCKa.net
今だにセイコーに期待してる人がいる事にビックリ
自分の中では5年前くらいに見切りをつけたブランドなんだよな

104:Cal.7743
22/02/07 23:09:09.57 YoOwSFwy0.net
セイコーは修理とかアフターサービスが雑でいい加減な事がちょいちょいあって、そう言う体質の会社っていうイメージ

105:Cal.7743
22/02/07 23:14:29.77 YcCz2B1O0.net
>>100
6Lにポン換えだと確かに芸がないね
例えば、精度出すのに不向きな6Lを公式がひたすら追い込んで、どの位の精度まで引っ張り上げられるかとか
あるいは、脱進機に手を加えて9SA系みたいに6LA系で行ってみるとか
ひと手間あると面白くなりそう

106:Cal.7743
22/02/08 00:10:55.79 EeIu+c5K0.net
とりあえずキングセイコーを出しては見たものの、続ける気ないだろう
これ

107:Cal.7743
22/02/08 02:15:55.48 iQYCQUEg0.net
このキングセイコー復刻で売れ行き良ければ
また何か動きあるんじゃないか?今は探りでさ、
カットガラスやバナックやロードマチックS~等々。
ガワと文字盤で色々やっているプレザージュと
差異はないけどな…w
この現行KSはオーバーホールも
ポンと乗せ換えなのかな、ちょっと寂しいけど
4Sはやはりコストに合わないって事かな

108:Cal.7743
22/02/08 04:24:21.78 6a58gR4I0.net
キング・セイコー復活に思う 2022年2月6日 21:30
URLリンク(note.com)
手巻きのハイビート36000振動の45キャリバーを積んだキング・セイコー。キングセイコーというのは1960年代~1970年代に存在したセイコーのサブ・ブランドで、グランド・セイコーより僅かに安い価格帯で、でも品質は遜色なく、搭載されていたキャリバーも共通だった。亀戸にあった第二精工舎の工場製。
・・・中略・・・
復活するキング・セイコーは写真で見る限りかつてのキング・セイコーに匹敵するクオリティーを再現しているかのように見える。価格は約20万円。しかし問題は搭載されるキャリバーである。数年前まで5万円程度の時計に搭載されていた21600振動の汎用キャリバーで交差も+25秒~-15秒とグランドセイコーには程遠い。かつてのキング・セイコーは世界最高レベルの高性能キャリバーを買い易い価格で手に入れられるというコンセプトだったのに、復活キング・セイコーは精度もそこそこの安いキャリバーに過去の高級時計にそっくりのデザインで割高で売ろうという魂胆の時計に成り下がってしまった。実に残念なことである。

109:Cal.7743
22/02/08 05:41:29.30 7VR1wAIOa.net
>>105
マニアは無視
マニアじゃない一般人にこんなムーブでどれだけ売れるか探っているのかもな

110:Cal.7743
22/02/08 06:21:07.06 UzQnw0UQd.net
>>99
別ブランド化したGSは、ラグジュアリー路線で平均価格も80万円以上を目指してる
日本以外は好調な世界経済に合わせて、100万円以上のモデルもバンバン増やしていく考え
キングセイコーはGSより下位だが、セイコー最高峰ブランドとして半額(約40万)からの、
チューダー的ポジションで行けば良い
今やチューダーはロレのディフュージョンなんて思われない、素晴らしいクオリティだしな

111:Cal.7743
22/02/08 06:34:45.82 f5asNkTs0.net
まるでここは株主総会みたいだな。

112:Cal.7743
22/02/08 06:45:37.25 XE+6wRnD0.net
株主はこんなセイコーの利益を毀損するような発言はしないだろうよ

113:Cal.7743
22/02/08 06:47:05.20 f5asNkTs0.net
確かにw
ここでディスってる奴の言う通りにしてたら確実に潰れるww

114:Cal.7743
22/02/08 06:52:55.72 oqOjdLtS0.net
この嵐が言ってることって事実だからな
中身が伴わない機械式は評価されない
初心者が買うような時計でもないし

115:Cal.7743
22/02/08 07:02:28.71 f5asNkTs0.net
そもそもこの一発で終了ではないだろう。
まずは今のタイミングでキングセイコーブランドを立ち上げるのが重要だったのでは。
中身は有り合わせでもね。
今後の展開に期待。

116:Cal.7743
22/02/08 07:06:42.41 f5asNkTs0.net
個人的には、次のキングセイコーには4R38を載せて10万円を切って欲しい。
そしたら買うわ。

117:Cal.7743
22/02/08 07:06:47.57 oqOjdLtS0.net
ガワ時計の売上で新型ムーブ出す気でいるならいいんだけどね

118:Cal.7743
22/02/08 07:29:27.32 JEtMp8UU0.net
去年の復刻が答え
中身8lでも30万以上だと売れない
ここで中身に文句つけて騒いでる人、復刻買ったか?
どうせ他の文句つけて買ってないだろ

119:Cal.7743
22/02/08 07:36:07.36 oqOjdLtS0.net
6Lで40万ってのがそもそもかなり割高だからな
今のセイコーはどの価格帯も中身が伴わない酷い状態だ
まともなのはGSだけ

120:Cal.7743
22/02/08 08:46:08.21 utWytZrR0.net
>>116
俺は復刻のケースサイズ+デイトが嫌だったので見送った。今のに8lだったら買ってた。

121:Cal.7743
22/02/08 08:46:33.26 gfFU9tWLa.net
このサイズやノンデイトの需要がどれほどあるかお試しも兼ねてるんだろうな
利益を出せるとなったら30万くらいで改良ムーブ積んだモデルとか出すんじゃないの
売れなかったらブライツフェニックスみたいに消えるよ

122:Cal.7743
22/02/08 09:59:17.80 v9SPuth20.net
新作を作らないといけないとはいえ、時計の小出しは疲れるな

123:Cal.7743
22/02/08 10:07:41.97 Ul1Itz86p.net
追うとか待つのは精神的にね
それで結局他ブランドの時計買っちゃう

124:Cal.7743
22/02/08 10:15:36.56 NG7z/YM50.net
借りにもブランド名のセイコーにキングと冠を載せたモデル名を自ら復刻しておいて、パワーリザーブの長さ以外はもはや何の競争力も無い汎用ムーブを採用するのはどうかと思う。
自動車に例えるなら、光岡自動車がなんちゃってでトヨタ2000GTチックなモデルを発売するならまだしも当のトヨタ自身が4気筒エンジンでガワだけ似せて復刻するような行為だからなあ。

125:Cal.7743
22/02/08 10:41:38.03 NiwgYy8G0.net
ちなみにさ、ここであーだこーだ言ってる人たちは時計を幾つか持ってるんだろうけど、デイトやカレンダー欲しいの?
俺は時計毎回替えるんで、日付合わせすら半日ズレたりして面倒で仕方ないんだけど。まして曜日合わせなんて絶対嫌なんだが。
今回のノンデイトは少なくとも英断だとは思うんだよな。
もし、次のキングセイコーが日付付きとかになるんなら、なんとか頑張って買っちゃおうかしらと思っちゃうくらいには評価してるよ。

126:Cal.7743
22/02/08 10:50:23.70 v9SPuth20.net
>>123
あーだこーだ言ってるポイントはそこではないのでは?

127:Cal.7743
22/02/08 11:03:35.69 Ul1Itz86p.net
頑張らないと買いたくならない、くらい食指が動かないって事でしょ

128:Cal.7743
22/02/08 11:08:47.49 NiwgYy8G0.net
あぁ確かに流れぶった斬ってすまん
中身に関してはよくわかるけど、大きさやノンデイトとか評価してるところってあるのかと思って。
俺も中身は言いたいことはあるけど、ここまで批判ばかりだと、オールドKS好きとしては逆に少し悲しくなってさ。

129:Cal.7743
22/02/08 11:27:33.90 DIosWqCga.net
大きさやノンデイトは良いと思うよ
ただ腕時計ってのは本来中身があっての側であって側が良ければ中身はどうでも良いってのは駄目でしょ
しかもこれをKSでやってしまうなんて
プレザージュならここまで文句もなかっただろうし誰も何とも言わないよ

130:Cal.7743
22/02/08 12:20:12.51 RstuBpZI0.net
>>126
批判ばかり(1人)

131:Cal.7743
22/02/08 12:31:19.97 YLEEGxpgM.net
>>128
流石に一人ではないよ
俺も今回の現代解釈版は大手を振って歓迎って感じではない
セイコー内のKSの扱いはプレザージュと同レベルなのか…と少し残念
ノンデイト小径は良いと思うけどね

132:Cal.7743
22/02/08 12:37:25.88 f5asNkTs0.net
セイコーは軽いノリで「なんちゃってキング」出したつもりなのにここまで叩かれるとは思いもしなかっただろう。
「シャレだよシャレ、わかってくれよ。」
そんな声が聞こえてきそう。

133:Cal.7743
22/02/08 12:41:00.24 wyIOq+z10.net
嗜好品になった機械式が実用品だった頃と同じ市場価格で買えると思ってる連中なんて
セイコーは相手にしてないよ

134:Cal.7743
22/02/08 12:42:19.77 1iKx22YCa.net
>>129
まずは様子見ってのもあるんじゃないの、前回の限定でプレザージュの最上段あたりにして「好評」どまりで売切続出、といかなかったのも含め
セイコーの埋めたい価格帯的にも20万前後のラインが欲しい、そのままプレザージュにするのも芸がないし…とか色々あるんだろう
なにはともあれ製品買わないとわからんことが多いから待つしかない

135:Cal.7743
22/02/08 13:08:31.94 JEtMp8UU0.net
俺は値段設定は良いとこついてると思うし
良い規格だと思う
キャリバーに注目行きがちだけど
ガワで気になるのはあのリューズと裏蓋、KSって入れれば良かったのにと思う
あと文字盤のKINGSEIKOが一回りでかくなってて
下側が重たく見える
厚さはもう少し薄くして欲しかった
でも文字盤に変なマークや防水マークが入らないのが何より良かった
安い時計にはwaterResist 100とかわざと入れてくるのが今のSEIKOのやり方だし

136:Cal.7743
22/02/08 14:23:09.47 0y1uHG9dM.net
6Lでノンデイトとかデイデイトとかのバリエーション作ってKSに載せてほしかった
4L/6Lってあまり有効活用されてないよな

137:Cal.7743
22/02/08 16:32:21.23 7PwsNgCV0.net
20万の買い物で人柱とか、シリーズ展開につなげるためのあえて買いとか、
この板は皆さんお金持ちね

138:Cal.7743
22/02/08 17:12:37.54 5/3mTk2lp.net
>>127
中身あっての時計
そういう想いは確かにあるし、ムーブメント目的で時計買ったりもするんだが
6R, 6L, 8Lにそこまで想いを込められるか?って考えると、正直微妙なところ
そうすると>>114みたいに4Rでもアリか?って思えてくるし
雑なタラレバだけど、
・中身4R
・ガワのクォリティup
・価格20万
の方が、
・中身6L
・ガワのクオリティdown
・価格20万
よりも嬉しいな
何ならハックも要らないから
・中身7S
・ガワのクオリティ、マシマシ
・価格20万
が嬉しいかも

139:Cal.7743
22/02/08 17:21:06.76 /6e1Tiog0.net
それもうクォーツのほうがよくない?

140:Cal.7743
22/02/08 17:23:33.14 f5asNkTs0.net
4Rでいいと思うよ。
今どきの自動巻きの機械入れる時点で「なんちゃってキング」なんだし、それなら安い機械でも全然かまわん。

141:Cal.7743
22/02/08 17:41:14.14 MnAFFy2TM.net
4Rで10万で良いんじゃね?
プレザージュのイチラインとして

142:Cal.7743
22/02/08 17:43:06.51 9Y600k0Wd.net
スイープ運針のクォーツでいいよもう

143:Cal.7743
22/02/08 17:52:46.68 0PeBQ2Z/0.net
SARX083の倍ほどする価格に見合うガワかどうかだな
実物見てないから何とも言えんけど写真で見る限りは
針や文字盤は同等、それ以外は確かに高そうに見える

144:Cal.7743
22/02/08 18:08:02.33 5/3mTk2lp.net
>>137
中身vh31でオマージュが出てるね
本家がやるんだったら凄いことになる
vh31が4振動運針だから、5振動、6振動、、、と各種の振動数を再現したクォーツが取り揃えられると面白いね

145:Cal.7743
22/02/08 18:48:10.21 DIosWqCga.net
あくまでも自分はだけど精度の良し悪しは別と考えても10万以下の時計にのっている6Rにいくら側が良かろうが20万は無いな
この時計20万ですけど中身は10万以下の時計の中身と一緒ですって見かけ倒しでダサいしカッコ悪い

146:Cal.7743
22/02/08 19:21:19.74 6kQyhaT4M.net
昔載せてたけど物価で値上がりしましたとかならともかく、現行のアルピニストが6万で6R載っけてるからね
アルピニストと復刻キングで14万の違いはなんだっていう話

147:Cal.7743
22/02/08 19:22:46.99 GsMN85xD0.net
6R35ってロングリザーブのロービート機ってことでどうしても比較対照がパワーマティック80になる
シリコン使ってないパワーマティックは大体10万くらい、あとはガワに10万の差額を出せるかどうか
人によっては妥当な価格なのかもしれないね

148:Cal.7743
22/02/08 19:31:31.04 mZtrsEB30.net
ティソが38mmでパワーマティック80を出してくれればなあ…

149:Cal.7743
22/02/08 19:49:43.87 WIqQ/Crj0.net
>>146
35が出るよ

150:Cal.7743
22/02/08 20:08:24.16 7PwsNgCV0.net
クオーツじゃろ…
ジャズマスター36mmに載っけてきたハミルトンチェックしとけばいいんじゃね
並行の割引率高いからPRXと値段変わらないしな

151:Cal.7743
22/02/08 20:13:40.81 WIqQ/Crj0.net
いや35のクォーツの次

152:Cal.7743
22/02/08 20:53:59.88 Cmx6lcfS0.net
セイコーはETA2892互換を謳って出した
4L/6Lが外販で殆ど売れていないのが一番
痛いかな?
おかげでプレザージュや今回のキングセイコー
は6R系頼りに
更に、今回のキングセイコーは
プレザージュの廉価モデルと同じ精度仕様だし
シチズンは同じくETA2892互換を謳って出した
90系がそれなりに外販で売れて
自社の10万弱から20万程度のソーンの機械式
時計にも積んできているし
上の20万円クラスの時計は
工場でチューン(調整)して+10から-5秒
のスペックで出荷している
オリエントは昔からの46系を使って
いるけど、
上のクラスは工場でチューン(調整)して
+15からー5秒のスペックで出荷しているし

153:Cal.7743
22/02/08 21:51:43.90 59Uc/RZr0.net
セイコーの4L/6Lがあまり振るわずシチズンの90系が売れているのには何か理由があるのかな
スペック的には大差ない気がするけど

154:Cal.7743
22/02/08 21:53:59.47 GsMN85xD0.net
>>151
値段では

155:Cal.7743
22/02/08 21:55:08.43 VEmb/UOI0.net
そもそも、キングセイコーを20万円で出すのがおかしいわ
グランドセイコーの弟分なわけだから40~50万円で6Lでノンデイトにすればいいのよ
4Rとか明らかにプレザージュより下だろ

156:Cal.7743
22/02/08 21:57:42.59 GsMN85xD0.net
>>153
いや、それは高すぎて買わないでしょ
限定が30万代で余ってるのに

157:Cal.7743
22/02/08 22:06:02.79 VEmb/UOI0.net
>>154
限定3000本とか限定でもなんでも無いだろう
しかも、ほぼ国内専用だろ
取り扱い店(セイコーグローバルコアショップ)が全国に492店あるから、各店が6本以上売らないと売り切れないんだぞ

158:Cal.7743
22/02/08 22:13:15.15 GsMN85xD0.net
>>155
だから恒常的にもっと高くて6L積んだ時計売っても売れるわけないだろって言ってんだよ

159:Cal.7743
22/02/08 22:34:18.66 VEmb/UOI0.net
>>156
あのねえ、ロレックスじゃないんだから1機種で3000本すぐに売り切れないからって失敗じゃないのよ
質を落として価格を大幅に安くして貧乏人に売るというやり方ではブランドとして先がないのよ

160:Cal.7743
22/02/08 22:45:11.86 JEtMp8UU0.net
>>157
でもあなた買ってないんでしょ

161:Cal.7743
22/02/08 22:55:24.49 D6NSN34Vd.net
大塚家具みたいな話になってきたな

162:Cal.7743
22/02/08 23:16:43.63 GsMN85xD0.net
>>157
もう復刻KSK売りはじめて一年以上経ってるんだぞ…?初動が一番売れるはずだから今後売れるペースは上がらないどころか安い中古品出回り始めてるんだぞ?
それで通常のラインナップに復刻よりも高い値段で6L積んだKS出すって正気じゃないぞ?

163:Cal.7743
22/02/08 23:32:07.11 Ul1Itz86p.net
IDの色が正気じゃなさそう

164:Cal.7743
22/02/08 23:34:54.32 GsMN85xD0.net
>>161
ID煽りじゃなくて中身読んでくれよ…まぁいいや寝るよ

165:Cal.7743
22/02/09 00:48:54.44 QK5lbAa90.net
セイコーはGSを高価格帯にシフトさせたので、それまでGSのポジション(40万円から50万円くらいかな)に
キングセイコーを着かせたいと考えていると思う
それはオメガにコーアクシャルを導入して一気にポジションを上げた時のスウォッチグループに似ている気がする
スウォッチグループの場合以前のオメガのポジションにロンジンを着かせるために、
L888(ETA2892のスリースプラング版)やL688(ETA7750のクロノグラフ作動方式をコラムホイールに改良)などといった
同じETA社製でも一部例外を除いてロンジンしか使用できないムーブメントを開発した
こうすることで分かりやすい違い=ムーブメントの違いでロンジンのラドーやティソよりも一段上だということを明確にした
セイコーもこの方法を参考にしたらいいと思う。つまり
ベーシックレンジ セイコー5(4R)3万円から5万円
ミドルレンジ プレザージュ&プロスペックス(6R)7万円から15万円
アッパーレンジ 上記の特別版(6L・8L)20万円から30万円
ハイレンジ キングセイコー(新型ムーブメント)40万円から50万円
という風にブランドごとのヒエラルキーを明確化すべきだと思う
キングセイコーに用意する新型ムーブメントは、精度でもパワーリザーブでも耐磁性でも何でもいいけど
とにかく誰が見ても容易に区別がつく性能差は必須

166:Cal.7743
22/02/09 04:58:16.10 57nJq4xTa.net
昔のキングセイコーはGSの弟分
今のキングセイコーはファイブの兄貴分

167:Cal.7743
22/02/09 06:40:09.62 YvjW9ZOqp.net
オールドと棲み分け出来ていいと思うけどね

168:Cal.7743
22/02/09 09:27:14.32 qhEsZ+TCa.net
>>160
何言ってんだ
1機種で年間3000本も売れたら大ヒットだろ

169:Cal.7743
22/02/09 09:35:38.18 YvjW9ZOqp.net

30000本じゃなかった?
3000本がまだ余ってるの?

170:Cal.7743
22/02/09 12:29:47.65 N+DobC3NM.net
>>166
年間3000売れた ×
年間3000売れてない ◯
しかも限定品だぞ

171:Cal.7743
22/02/09 19:02:41.68 hyDG8enf0.net
>>150
外販で売れていないとしても、復刻だけでもロットサイズは3千でしょ
3百と3千では量産効果が全く異なるのは理解できるが
3千が3万になったからといって原価が大きく下がる理屈を私は説明できない

172:Cal.7743
22/02/09 20:07:26.88 Ri6KNYq6p.net
>>163
これ分かりやすいな
現状とは噛み合わないが
5年以内にこうなるといいな

173:Cal.7743
22/02/09 20:51:22.47 p9gqqneXa.net
復活キングセイコー
全機種クロノメーター化
ロービート高精度モデル発売
手巻きモデル発売
スモセコモデル発売
待ったなし
シチズンが30~50万円近くの機械式で頑張ってくれれば
さすがにKSが6Rのままということは無いだろう
というわけで復活KSが真に目覚めるためにもシチズン機械式もっと頑張れ

174:Cal.7743
22/02/09 20:51:49.57 Xbjl3sTX0.net
グランドセイコーの先日生産終了になったSBGW235や
そのうち生産終了になりそうなSBGW231のポジションに
数年後にキングセイコーが来てくれれば良いのだけどね

175:Cal.7743
22/02/09 20:53:21.05 iG6imUV20.net
>>171
売れてないだけで今のシチズンの機械式は非常に頑張ってると思うぞ
フラッグシップのザシチからシリーズ8まで適正価格って感じだ
ブランド力に差がある分セイコーより全体的に良心的

176:Cal.7743
22/02/09 20:54:20.07 6b9EchD50.net
>>163
仮にこうなるとしたら
キングセイコー20万で買っておくと後々良かったとなるかもね
ただ、セイコーはこうならない(売れない)と判断して20万クラスでスタートしたと予想してる

177:Cal.7743
22/02/09 21:04:21.15 GMdTbt6O0.net
売れないのは中身が時代遅れだから
セイコー好きは新型ムーブで出すの待ってるよ

178:Cal.7743
22/02/09 21:06:43.97 hyDG8enf0.net
40万クラスで行けるかどうか
復刻がそのコンセプトテストを担っていたわけだが
結果があれだったから20万でスタートしたのだろう

179:Cal.7743
22/02/09 21:13:07.87 6b9EchD50.net
GS機械式の下を埋めるんじゃなくて
GSクォーツの下をKSで埋める作戦な気がする

180:Cal.7743
22/02/09 21:21:02.57 MJrThFa5d.net
>>174
ガワはいいよね。
ただプロスペックス で痛い目にあったので、6R乗せてるのは絶対欲しくない。

181:Cal.7743
22/02/09 21:28:45.84 6b9EchD50.net
>>178
俺の6R15は1年くらいで皆遅れる……姿勢差も大きい
でも6R21はかなり良いんだよ
今後21入れてくれて、20万なら追加で買いたいくらい
あ、今回のは100%買う予定

182:Cal.7743
22/02/09 21:30:51.16 2nh1R0qQ0.net
貧乏になってGSが買えなくなった日本人のために安ムーブのガワ時計を国内専用でだしてくれたんだろ

183:Cal.7743
22/02/09 21:35:36.88 hyDG8enf0.net
ガワがよければ精度が10秒でも20秒でも売れるのかもしれないが
ケースの厚みも外観品質の一部。37mm径に対し12mm厚は美しくない
6Rが厚さを律速しているのであれば6Rはキングセイコーに相応しくない

184:Cal.7743
22/02/09 21:50:33.75 vtP4gNok0.net
すごく単純な質問だけどデイト無しより付きの方が値段高いのって普通だよね
て事はムーブ単体で見た場合今回の6R31って35より安いって事?

185:Cal.7743
22/02/09 21:55:19.07 u4Mv1RIiM.net
>>182
今時デイトで差がつくのなんてロレックスくらいでは
あとは低価格帯の時計

186:Cal.7743
22/02/10 04:15:10.48 oZd0tUdw0.net
いくらなんでも、往年の名機を復活させてキングセイコーを名乗る時計に、数千円のセイコーファイブに使われてたセイコー史上最安物ムーブの7Sに毛が生えた6Rを10万台の価格帯に載せるのはどうかと考える。
6Rの元は70系で、機械式全盛の頃でも普及機にしか載せてなかった。それをガワや文字盤を高級機並みにしても、中身が普及機レベルでは矛盾がでてくる。
かつての名機キングセイコーの高い志を知っているセイコーファンなら、せめて15~25万価格帯は8振動のそれなりの機械を載せて最低でも公称精度でクロノメーター級精度


187:を出して欲しいと考えるのは当たり前の思いだろう。



188:Cal.7743
22/02/10 04:30:56.74 6rDZJQ/P0.net
>>153
全方位で狂ってるぞw
>そもそも、キングセイコーを20万円で出すのがおかしいわ
いや、そもそもかつての名機キングセイコーは
>>31
を見れば一目両全だけど
50年前の全盛期・黄金期時代の価格が、大卒初任給の半額ぐらいの時計で、今の貨幣価値で言うとちょうど10~15万ぐらいの時計だったんだけど、
それでちゃんとGSに勝るとも劣らない高級ムーブを載せてクロノメータ級の精度を出してた。
>グランドセイコーの弟分なわけだから40~50万円で6Lでノンデイトにすればいいのよ
4L/6Lムーブってセイコーが90年代に3~5万の時計(ローレル、アルピニスト、スピリッツ)にのせてた4Sよりも下位のコストダウンを追求しまくった低価格ムーブで
当時スイスブランドが10万円クラスの時計に多用してたムーブ単価数十ドルのETA2892の代替用途(ソプロドにライセンスしてスイスムーブとして売り出す)に開発されてたムーブなんだけど(笑)
間違っても60万円クラスの時計に載せるようなムーブではないし、セイコー自身もメカニカルで実売10万円台前半の時計に載せてた。
URLリンク(watch-tanaka3.sub.jp)
セイコー メカニカルSARA001
定価189,000円販売価格 132,300円(税込み)
キャリバーNo 4L25
振動数 8振動/秒
4L/6Lってせいぜいその程度のランクの廉価コストダウンムーブだからな。

189:Cal.7743
22/02/10 06:10:30.65 AcLGnIkc0.net
色んな主張がされてるけど、どれか1つが正しい訳じゃない
バランス重視なのか、外装重視なのか
過去作を意識するか、しないか
などなど
「My King Seiko」みたいな感じでムーブメント選んだり、文字盤、裏蓋選んだりセミオーダーできるといいんだけどね
機械式の必需性が低くなって趣味性が高くなってる現代で、メーカーが企画した構成の商品だけを販売するのって、そろそろ限界なんじゃないかと思うわ

190:Cal.7743
22/02/10 06:13:23.55 aVL5dPYpH.net
セイコーの既存機械式ムーブの適正価格帯
4R(7S後継)=定価1~3万クラスの時計用
6R(7S改)=定価3~10万クラスの時計用
4L/6L=定価10~20万クラスの時計用
4S=定価15~30万クラスの時計用 ※薄型サイズ用 ※4Sに各種モジュールを載せてたクレドールの多針モデルの適正価格はこれより高い
8L=定価15~30万クラスの時計用 ※厚型サイズ用 ※旧9Sの非調整版
9S65=定価30~45万クラスの時計用 ※日差-3~+5秒GS規格調整
9S64=定価30~45万クラスの時計用 ※日差-3~+5秒GS規格調整 ※まともな手巻き専用ムーブではなく9S自動巻きから自動巻き機構を省いた自動巻き流のなんちゃって手巻き
9S85=定価45~65万クラスの時計用 ※日差-3~+5秒GS規格調整
9SA5=定価90万クラスの時計用~ ※新開発のセイコー独自脱進機採用 ※機構面は旧9Sとは別次元で世界トップ水準の高付加価値キャリバー ※いずれ出てくる8振動ディフュージョン版は適正価格75万~

191:Cal.7743
22/02/10 06:14:23.23 CGDW2s0i0.net
そんなにかつてのキングセイコーに拘るのならもうオールド買えばいいじゃん。

192:Cal.7743
22/02/10 06:25:33.49 4nvdk7b30.net
かつての名機キングセイコーって高性能・高精度がブランドの根幹理念だったわけで、
今回鳴り物入りで復活したキングセイコーはその真逆の低性能・低精度の代名詞の安物6Rなんかを平気で載せて精度に全くこだわってない時点で
「全く味にこだわってない〝こだわりのラーメン屋〟」や「全く高級感や接客・ホスピタリティにこだわってない〝三つ星高級ホテル〟」
並みの暴挙かつトンデモだろwww

193:Cal.7743
22/02/10 06:30:55.67 CGDW2s0i0.net
だからかつてのキングセイコー買えばよかろう。

194:Cal.7743
22/02/10 06:39:39.80 AcLGnIkc0.net
確かにかつては精度を追求する必然があったけど
現代でその必然があるかと言われると。。
かつて構築したブランドイメージを継承するための手段として精度の追求はあるけど
それは必然とはニュアンスが違うね

195:Cal.7743
22/02/10 06:39:47.61 +LRm9HbO0.net
かつての名機の看板を用いて商売するなら、かつての名声を覚えてるファンや時計好きがその看板に恥じない相応のクォリティを要求するのは当たり前じゃん。
もし機械式GSが7Sムーブ載せた日差30~60秒の時計だったらボロカスに叩かれてるし批判するならオールドGS買ったら?なんて言い訳は通用しないでしょ。

196:Cal.7743
22/02/10 06:44:10.58 RwqeAh/d0.net
トップクラスの競争力とブランド力を誇るロレックスやチューダーは(オメガも)今も高性能、高精度を追及してるしそれを凡百の他社との違いを示す為の強み・売りにしてるぞ

197:Cal.7743
22/02/10 06:45:30.25 CGDW2s0i0.net
駄々を捏ねて煽ってるだけか。
ニコ爺みたいだな。

198:Cal.7743
22/02/10 06:45:34.99 AcLGnIkc0.net
要求するのはアリだし俺も要求したいけど
その要求をしなきゃいけない
あるいは、その要求しかしちゃいけない
ってことはないよね

199:Cal.7743
22/02/10 06:48:31.43 6D0lCChf0.net
>>190
何言っても無駄だよ
あり得ないことを主張し続ける残念な方々だから

200:Cal.7743
22/02/10 06:49:21.90 WhgdSmrg0.net
>>191
昔と違って精度だけでなく機構面の付加価値や審美性・ムーブメントの美しさも求められてるからな。
ただ精度は今でも重要な事には変わりないし、機械式時計市場において価格に見合う精度や機構や仕上げ・見栄えなど中身の納得感が求められ重視されているのは間違いない。

201:Cal.7743
22/02/10 06:55:37.07 CGDW2s0i0.net
ニコ爺もニコンが新機種を出す噂だけで猛批判しまくりだったな。
発売前から批判しまくって結局買わない。
買わないための批判なのだろう。

202:Cal.7743
22/02/10 07:00:55.13 neLotWkDM.net
>>171
> 復活キングセイコー
> 全機種クロノメーター化
> ロービート高精度モデル発売
> 手巻きモデル発売
> スモセコモデル発売
> 待ったなし
全く同感。
GSがセイコーブランドでなくなり
完全にアメリカをはじめとする
グローバル市場向けの(ロレックスや雲上ブランドに対抗する)ラグジュアリーブランドとなった今、
満を持してセイコーブランドのフラッグシップにすべく切り札のキングセイコー看板を復活させるなら、
それぐらいやらないといけないしそれぐらい本腰入れてガチでやらないとうまくいくわけないよな。

203:200
22/02/10 07:06:15.82 J6wr3Uepp.net
>>200だったらキングセイコー終了

204:Cal.7743
22/02/10 07:08:56.51 QO4dtuCM0.net
グランセコは今後100万オーバーがメインになっていくので(平均単価でも7000ドルオーバーを目指すと発言)
従来のグランセコの価格帯でちゃんと競争力があって通用するセイコーブランドが必要になってくるのは明らか。
そこでそのポジションを担えるのはキンセコしかないとキンセコを復活させたんだろうけど、よりによってファイブに毛が生えた6Rとか
高級時計趣味や高級時計市場を舐めてると言われても仕方ない。

205:Cal.7743
22/02/10 07:18:39.65 e5KXj5xG0.net
今回復活のKSに安物6R載せをSNSや時計板で批判している時計好きやセイコーファンも、9SA5とかは高く評価している人が殆どだから批判目的ってのは違う
彼等は志や高い価値ががあるものはちゃんと評価してる

206:Cal.7743
22/02/10 07:58:05.50 eGBvQ/pr0.net
4Rが7S後継とか言ってるしニワカ丸出し

207:Cal.7743
22/02/10 08:25:18.45 X3P/7sCw0.net
GSに6Rって考えたら絶対許されないよな

208:Cal.7743
22/02/10 08:25:24.05 49H9sKhgM.net
ファッションブランドが出す時計ならムーブメントとか気にしないけど仮にもマニファクチュールの時計屋が出す商品だからね
スマホもアップルウォッチもあるんだから精度なんていらないと公式に言われちゃうと自己否定じゃないかと思う

209:Cal.7743
22/02/10 08:32:47.56 X3P/7sCw0.net
考えれば考えるほどKSは最低でも6Lか8Lで出すべきだったな
安けりゃいいって物ではないわ
ブランド価値自分から下げてるもん

210:Cal.7743
22/02/10 08:55:52.46 /7Nt0rAsp.net
GSのブレスは10万だけどKSのはいくらするんだろうね

211:Cal.7743
22/02/10 09:29:44.60 7S/ZSjbL0.net
>>206
でも昨年の復刻は売れ残ってますしおすし…

212:Cal.7743
22/02/10 09:54:49.55 X3P/7sCw0.net
>>208
38㎜デイト6Lで38万は高いと判断されたんだと思うよ
GSの場合新型ムーヴ載せた白樺は100万でも売れてるわけだからね

213:Cal.7743
22/02/10 10:04:18.25 mo8YN1Fq0.net
もう8j載っけて薄くしてくれたらそれでいいよって思う。

214:Cal.7743
22/02/10 10:13:42.75 /7Nt0rAsp.net
具体的に厚さ何ミリ以下なん?

215:Cal.7743
22/02/10 12:10:08.13 xcErxWc5a.net
売れる売れないはムーブの良し悪しや値段もあるけどここ数年のセイコーのイメージって限定商法のボッタクリ価格だったり部品供給のメンテナンス問題だったりアニメやドラマ映画等とのコラボだったり安っぽいイメージしかないんだと思うよ
GSはそのイメージが嫌だから独立します!ってなったけど独立って何?ってw
ユーザーを馬鹿にしてるとしかいえない体制を変えない限りはこの先スイス勢に勝つことなんて無理だと思うが

216:Cal.7743
22/02/10 12:21:19.82 pJm5gMmRM.net
GSよりもクレドール の方が独立感があるなぁ。
ほんと独立ブランドとは、、なんだろ。

217:Cal.7743
22/02/10 12:45:37.31 XL53RFqnr.net
>>202
それを買っていればいいんだがな
大半がヒョーロンカ気取りだな

218:Cal.7743
22/02/10 12:56:49.19 VZjJdhCK0.net
>>214
高いムーブ入れて安くしろってのか本音だろうね
結局何だかんだ文句言って買わない人達
もう時計は馬鹿みたいに値上げされたし
セイコーに昔の技術が無いことを受け入れないで妄想垂れ流すしかない
昔と比較しても無意味なんだよ、現実見ないと

219:Cal.7743
22/02/10 13:24:47.42 /7Nt0rAsp.net
現実見た結果が復刻3000本なんじゃね

220:Cal.7743
22/02/10 15:57:51.30 5aUldS5A0.net
>>180
貧乏人が20万もするゴミ買えるような豊かな日本のイメージ引きずってちゃ売れないよ
8万の琺瑯プレザージュが 背伸びして 買う需要で盛り上がったんだぞ
貧乏人向けのガワ時計って言うならそれぐらいじゃないとな

221:Cal.7743
22/02/10 16:22:27.06 CGDW2s0i0.net
すぐ貧乏だの何だのと罵り合うのが好きだな、時計キチガイは。

222:Cal.7743
22/02/10 16:52:58.78 f/A+yB/n0.net
今回の復活はセイコーラインナップにラグスポカテゴリーを作りたかったのかも
新カテゴリ確立に箔をつけるためにキングセイコーの埃かぶった看板をひっぱり出しただけって感じ
同価格帯のシチズンseries8と比べると手堅いデザインでやっぱセイコーは保守的だな
悪くない

223:Cal.7743
22/02/10 17:55:05.87 xcErxWc5a.net
ラグスポだったり手堅いデザインでセイコーは保守的で悪くないってw
だだの44KSの焼き直しなのに何言ってるんだ?
ニワカなのか知らんけど恥ずかしい奴だなw

224:Cal.7743
22/02/10 19:17:25.45 NQLPC9JV0.net
今回のキングセイコーでなんか吹っ切れたな
夏のボーナスで
20万弱の45GS(ノンデイト)買うか
10万弱の44KSK買うか
どっちかにする

225:222
22/02/10 19:24:41.36 zrTaWZio0.net
222^^

226:Cal.7743
22/02/10 20:07:29.05 ZY2921o10.net
>>203
4Rは事実上の7S後継で間違ってないぞ
アホな連中はまだ7S(7S26、7S36)も残ってるとか4Rは手巻き&ハックがついてると言いたいんだろうけど
外販用の廉価安物ムーブの大半が7S(NH25)ではなく4R(の外販版であるNH35、NH36)になったのだから
7S後継以外の何物でもない

227:Cal.7743
22/02/10 20:21:11.41 biPZe9xX0.net
>>209
>38㎜デイト6Lで38万は高いと判断されたんだと思うよ
>GSの場合新型ムーヴ載せた白樺は100万でも売れてるわけだからね
全くその通り。
スイス勢は実売10万円前後でもCOSCクロノメーターなど高精度が当たり前になってきている時代に
単なるETA2892代替用途で開発されたETA2892ジェネリックムーブの6L(4L)載せてる上に
精度も糞ショボい(日差+15~-10秒


228:)ぱっとしない時計ごときが 約40万もする強気価格では「価格に見合う価値が無い」と判断されて売れないのは当たり前だからな。 消費者もバカじゃないので価値を見抜くし、値段に見合わない割高な物には手を出さない。



229:Cal.7743
22/02/10 20:39:02.23 FfzzdlWf0.net
セイコーブランドの柱にすべくかつての名機キングセイコーが大々的に正式復活するならクロノメーター級精度や高性能キャリバー搭載は必須だろ常識で考えて

230:Cal.7743
22/02/10 20:46:21.87 c78FHoFp0.net
>>223
6Rと4Rってどこがどう違うの?
最後の精度調整だけ?

231:Cal.7743
22/02/10 20:50:04.55 Uo8XV3EP0.net
>>226
ゼンマイとか違う
パーツは大体同じ

232:Cal.7743
22/02/10 20:53:49.83 aVL5dPYpH.net
去年の限定も、GS忖度でわざと針の質を落とすなどの姑息な小細工をせず、ムーブ・精度も9S64(の8L版)あたりを載せてちゃんと値段に見合うクロノメータ級精度で出してたら、35万どころか40万でもすぐに完売してただろうな。

233:Cal.7743
22/02/10 20:58:04.15 spg1z7nh0.net
SEIKOは過去が愛されるメーカなのか。
好きだったあの子の変化に戸惑いつつ、出会った頃の彼女に戻って欲しい的な。
さぁ、新しい恋を始めよう。

234:Cal.7743
22/02/10 20:58:15.94 Uo8XV3EP0.net
>>228
それは間違いない
SBDX019の62MASほどではないけど44KSは一定のファンがいるから8L積みの40万なら買う奴たくさんいたと思うよ
もちろんサイズがでかいとか8Lで40万は高いとかいうケチはつくけどさ

235:Cal.7743
22/02/10 21:13:51.28 AcLGnIkc0.net
>>197
品質の指標としてなら重視されるね
もちろん、指標になるかどうかは別だけど
重要さが昔と変わらないかというと違うよね
機械式しかない時代の、身につけてる1本だけの機械式腕時計に求める精度と
スマホ・ケータイっていう電波式懐中時計との複数持ちが当然になった時代に、それに求める精度とでは
価格に見合うかどうかって考え方を個人的にはしないんだわ
なぜなら、時計の出来不出来よりも自分の懐の寒暖次第で出せる価格かどうかが決まると思ってるから
でも、納得感って上手い表現だね

236:Cal.7743
22/02/10 21:24:29.72 CGDW2s0i0.net
時計に40万も出せるかよw

237:Cal.7743
22/02/10 21:25:49.82 Uo8XV3EP0.net
>>232
それ言い始めたら終わりだし話にならないやつだな
時計板なんて見てないで他の専門板いった方がいいよ

238:Cal.7743
22/02/10 21:29:32.90 AcLGnIkc0.net
>>202
評価の高低はどちらでもいいんだけど、その人たちの評価って買った上、使った上での評価なんだっけ?
もし、買いもせず使いもせずだったなら、その人たちの評価って価値があるのかな?

239:Cal.7743
22/02/10 21:30:59.46 CGDW2s0i0.net
>>233
40万以下は話にならないような時計なのか。
お前アホだろ。

240:Cal.7743
22/02/10 21:38:55.77 Uo8XV3EP0.net
>>235
40万以下の時計が悪いとかは全く思わないしお前が40万以上出せないって思うのは勝手だよ
40万以上出しても良いと思ってる人が多数いるだろう板で「40万も出せるかよw」とか言うのは相当感じ悪いけどな

241:Cal.7743
22/02/10 21:38:57.61 HwlTqvOi0.net
>>229
実際ここで議論している人たちはセイコーの時計が好きOR好きだった人がほとんどだと思う
自分も成人式のプレゼントでセイコーの時計を親からもらってから時計と言えばセイコーだし
だからこそ明白な弱点(機械式ムーブメントの弱さ)が分かっているのに改善しようとしない
セイコーに対して期待もしたり苛立ったりしているのだから

242:Cal.7743
22/02/10 22:16:50.20 Rti7peSCd.net
これで最後にするけど
オールドでいいとか、40万以上うんぬんとか、しっかりスレタイ見てレスしろよ。

しかし、ここ数日でセイコームーブメントの勉強させてもらったよ。
情報くれたみんな、ありがとね。
俺は今回のは見送るけど、いつの日かな納得して現行版買える日を気長に待ちます。

243:Cal.7743
22/02/10 22:29:17.44 5aUldS5A0.net
絆需要言い出してから何かおかしくなったわ
売りが技術力ではなくなった
ETAショックの時、規模と技術の両面で対抗できるのはセイコーインスツルぐらいだから全部持っていかれるぞという記事があったが
それから10年あまり…
なんじゃろなこれ
生き残りに必死になる必要がなかったから干支が一周りしてみると時代の一歩後に出遅れてるのか

244:Cal.7743
22/02/10 23:00:49.51 p9jzwhIR0.net
「納得」は全てに優先するぜッ!!

245:Cal.7743
22/02/10 23:07:13.95 m0JvUBSNd.net
8Lか新型ムーブで出たら買うわ

246:Cal.7743
22/02/11 01:49:12.59 1V/EQl6y0.net
ほんとセイコーって商売へたくそだな
ノンデイトはいいとしてこれで手巻きにして裏スケにすればバカ売れなのに

247:Cal.7743
22/02/11 02:03:49.21 xv3DW4rqa.net
眺めて楽しい手巻きムーブがセイコーにあるか?

248:Cal.7743
22/02/11 03:33:39.67 8uR6Rt0Rp.net
盾だとか獅子がいなくなるだけでも裏スケの意味はあるなw

249:Cal.7743
22/02/11 04:29:23.55 PX/DIWAo0.net
そもそも眺めて楽しい手巻きなんか雲上にしかないだろ

250:Cal.7743
22/02/11 04:29:26.50 GYXjG1G4d.net
キングセイコーなら、精度(COSCクラス)に加えて、高耐磁性能もつけないと
スイス勢もシチズンも20万で実現できてるのにセイコーは情けないな
今回みたいな色物ガワ時計はプレザージュでやれよ、ポンコツメーカーが
自ら会社のイメージダウンさせて何考えてるんだか
落ちぶれすぎ、迷走しすぎ。どんなバカがGOサイン出したんだ

251:Cal.7743
22/02/11 11:24:50.72 TaIGClnT0.net
>>234
全くないね
思い込みを聞いて欲しいんだと思うよ

252:Cal.7743
22/02/11 11:49:05.08 ReOANfPap.net
アクロバティック擁護してる人達は復刻買ってると思うけど、それで何故3000本が売れ残ってるんだろう…
ここで擁護してる人達が一本ずつ買うだけで即完しそうなイメージあるのに

253:Cal.7743
22/02/11 11:57:23.42 O3ssYG6D0.net
このスレに数百人が書き込んでることにして自分の自演に信憑性を持たせたいのかな…

254:Cal.7743
22/02/11 12:02:45.10 ReOANfPap.net
アンチは自演してるかもだけど信者はそんな姑息な真似しないでしょ

255:Cal.7743
22/02/11 12:23:42.01 o8GNteSf0.net
低性能の安物ムーブ載せてキングセイコー復活させるくらいなら完全新作として時計出してほしいよね
半端な復活とか過去の名作に対する冒涜だよ

256:Cal.7743
22/02/11 12:34:13.94 QF1OGrPZ0.net
>>246
迷走に見えるならセイコーの戦略を理解できてないなぁ
GSブランドを普及品のSEIKOと全く異なるハイレンジとしてブランディングするためには
踏み台のSEIKOブランドはあえて自ら不完全な安物に貶めていく差別化が必要になるんだよ
北米市場でこのやり方を成功させた社長直々の方針なんじゃない?
ティソやハミルトンはブランド全体のイメージ底上げを図っている
だから1000ドル・1000CHF越えのダイバーズなりでCOSC認証を取っておき、
同等の性能を有するがあえて認証取得せず1000切る値付けにしておきました、
なんと中身のニヴァクロンゼンマイはオーデマと共同開発なんですよ、と喧伝する
で、500ドルクオーツから1000ドル機械式に客単価上げて新規も取れる
多少ロンジンオメガの客を食うかもしれんが、まあ別会社だからw
セイコーが同じようにやっても数千円のALBAから上がる客はいないし、GS売れたはずの客が一部流れて損するだけ
GSや最上位プロスペックは専用非磁性ゼンマイスプロン610で超耐磁性!高精度!と謳い、
それ以下のラインは普通に第1種耐磁は確保しつつ、聞かれなきゃ言及しない程度の扱いが最適解になる

257:Cal.7743
22/02/11 12:39:55.25 EKFYbcSx0.net
確かに30万から50万くらいで側も中身も納得のキングセイコー出したらGSに100万出す客は半減するかもね。それは分かるけどキングセイコーはせめてプレザージュとは違うブランドにして欲しいと思う。

258:Cal.7743
22/02/11 12:48:03.62 vvG9e24E0.net
プロスペックスも復刻や現代解釈頼りで
技術もセンスも昔より劣ってるSEIKOによくそんな期待出来るね
期待してる人は文句言わずにGSとかダイバーズ30万以上の時計買うしかないだろ
20万の時計に中身期待するだけ無駄って何で分からないんだう?
今回のはガワは良くて20万なんだから
これでも相当良い方だと納得しなきゃ何一つSEIKOの時計なんて買えない
冷静にコスパや性能とか考えるならSEIKOは論外のブランドになりつつあると思うぞ

259:Cal.7743
22/02/11 12:49:47.56 28Bs8rhIM.net
もうGSは9SA5、KSは9s65とか8L35とかで、価格帯は前者が100万前後、後者が40万前後にしちまえよ
みんな幸せになれる

260:Cal.7743
22/02/11 12:56:36.06 FJPO4Vax0.net
>>254
KSを20万6Rで安売りしてるのに失望してんだよ
GSを6Rで発売して許せるか?

261:Cal.7743
22/02/11 13:02:53.68 vvG9e24E0.net
>>256
復刻が売れなかったんだから仕方ないでしょ
キングセイコーは今回の198000がシリーズ最安で
今後30万前後のブランドになるじゃないかとは思ってる
その時は少し良いムーブ入れるだろうけど
GSのライバルみたいな位置付けにはしないだろう

262:Cal.7743
22/02/11 13:16:20.51 FJPO4Vax0.net
>>257
GSがエントリー40万の37㎜廃盤にしてるし50~60万くらいがエントリーになる
KSは40~50万前後で展開すればいい

263:Cal.7743
22/02/11 13:16:20.89 ReOANfPap.net
革ベルトモデルを15万前後で出しそうだけどな

264:Cal.7743
22/02/11 13:23:01.44 BScpVPDrM.net
>>258
50〜60万だとせめて9S85あたり積まないと間違いなくオメガに流れてしまうわ…
最近10振動機は70万以上が当たり前だからないだろうけどさ
改めてGSってコスパ悪くなったなぁ
KSのコスパ悪いのも当然か

265:Cal.7743
22/02/11 13:27:39.53 W2sWhZJB0.net
次のキングセイコーは4R38搭載で8万円を希望する。

266:Cal.7743
22/02/11 14:14:59.17 at/iy1Lga.net
セイコーのブランド序列はこんな感じだろうな
GS、クレドール
プロスペック
プレザージュ
キングセイコー
5スポーツ

267:Cal.7743
22/02/11 15:16:35.97 xyrfiqA3M.net
散々言われてる昨年の復刻だが自分は今回のレギュラーの発表を見て買って良かったと思った。
もちろん、最初はやっちまったかな?とは思ったけど。

268:Cal.7743
22/02/11 15:29:23.31 ReOANfPap.net
自分は復刻と迷ったけどGSの手巻き買っちゃった
KSも手巻きノンデイト出てほしい

269:Cal.7743
22/02/11 16:20:36.43 pb2XObB6d.net
ないものはしょうがないから
今回買うなら皆さんどれですか?

270:Cal.7743
22/02/11 16:20:38.79 1yyi1cPB0.net
6L35を載せた時計は
最初のプアマンズGSとか言われたSARA015の時は
まだそんなに高くなかったのに
その後の、SARA017,SARA019,SDKA001は10万以上
価格が上がってしまったもんな
昨年の復刻KSも、そのお値段なら8L35搭載してくれって思った
ダイバーズ(プロスペック)は似た様な値段帯で8L35を積んでいるのに

271:Cal.7743
22/02/11 16:31:07.71 vvG9e24E0.net
ダイバーのSBDX019が30万だったのに次に出た限定青がブレス無しで50万
この間5年あったっけ?
兎に角、ほんの数年前の価値観すらぶち壊してセイコー時計が高騰してるんだから
昔と比較してたら本当に何も買えなくなると思う

272:Cal.7743
22/02/11 17:43:48.15 v1NMkCOB0.net
SBDX019を黙ってレギュラーにすれば良いのにmm300 200 どちらを買うかは財布と相談して買えば良いのだから
セイコーはお客様が欲しいものをなぜ売らないのか とても不思議

273:Cal.7743
22/02/11 17:43:49.38 5bl7HZz30.net
以前のセイコーのリセールも比例して上がってくれればいいけど
そうでもないっていう

274:Cal.7743
22/02/11 17:49:19.49 v1NMkCOB0.net
良いものをきちんとレギュラーモデルにすれば良いのにね コロコロ 入れ替わるから 熟成しない感じ

275:Cal.7743
22/02/11 17:50:41.61 v1NMkCOB0.net
カクテル 琺瑯 漆 白樺 ファースト セカンド ツナとか 大切に継続販売して欲しいです

276:Cal.7743
22/02/11 18:02:44.64 3v3eTZXud.net
>>252
情弱馬鹿すぎる
20~50万のミドルレンジ機械式な日進月歩で進化しクオリティ上げてるのが、
今の時計業界の流れ
不完全な低性能モデルを、キングセイコーの名を冠して出しても、ブランド毀損するだけだアホ
百害あって一利なし
それにセイコーはGS以外にも、アルバより上の低レンジ帯(10万以下)でも強い

277:Cal.7743
22/02/11 18:18:10.89 fxMTMxLK0.net
>>272
本当に情弱なヤツだな
セイコーの時計を買う層知らねーんだな
こいつGSとの棲み分けとか何も分かってねーよw
198,000円の44KSの商品性は十分なんだよ
お前は中古のオリジナルを漁ってろ

278:Cal.7743
22/02/11 18:28:25.03 vvG9e24E0.net
>>268
ホントにな
プレミア付くようなのはさっさとレギュラーにすれば良いのに

279:Cal.7743
22/02/11 18:35:11.00 J8kTbnyk0.net
SDKS001予約分で完売したん?

280:Cal.7743
22/02/11 18:40:45.06 sB9L6Hvpd.net
>>273
低学歴な情弱ニートのお前は知らないが、
グローバルマーケットにおけるセイコーの中心価格帯は、7万以下
GSとは全く関係ない。GS上げるために、他のセイコーブランドを不完全に貶めるとか、
頭イカれてるわアホ
他メーカーのように、ミドルクラスも普通に底上げするのが、当たり前
そもそもGS規格はCOSCより上だから、競合もしない。他を落とす必要もない
COSC取得してないエントリーモデルでさえ、COSCに近い数値が出るのも当たり前の時代
わざわざ歴史あるキングセイコーブランドを自ら糞ブランド化するのは、狂気の沙汰
キチガイ擁護のお前みたいな情弱が湧いてる自体が終わってる

281:Cal.7743
22/02/11 18:43:05.85 W2sWhZJB0.net
>>276
まずは自分の学歴を晒せやw

282:Cal.7743
22/02/11 18:58:34.66 7ktRv/Ul0.net
>>247
手にもとらずに情報だけを頼りにそこまで思いを膨らませられるなら、凄いことだね
言い方は悪いけど、童貞クンが性交を語る感じに近そう

283:Cal.7743
22/02/11 18:59:47.34 B8NIYdugd.net
6Rの事実は変わらんぞ

284:Cal.7743
22/02/11 19:03:48.54 5rTayx0ca.net
自動車評論家も
いろんな車を借りて乗りはしても
新車を全部買って批評しているわけじゃないからなあ

285:Cal.7743
22/02/11 19:07:54.91 5rTayx0ca.net
文芸評論家も自分で小説とか書いてないけど
古今東西過去の傑作良作佳作はいっぱい読み込んでるから
新人の小説も全部読むまでもなく最初の数ページ読んだだけで駄作とかすぐわかる

286:Cal.7743
22/02/11 20:22:50.62 o8GNteSf0.net
6Rとか仕上げも性能も安物丸出しのムーブ載せて20万は手に取るまでもなく擁護しようがないでしょ
TISSOTは数万でこれより圧倒的にレベルの高いムーブ載せてるよ?

287:Cal.7743
22/02/11 20:26:16.22 F5cQpf+C0.net
>>282
それな
手抜きしないでほしいよな

288:Cal.7743
22/02/11 20:29:58.87 X1+Y/Ga2r.net
>>280 >>281
で?

289:Cal.7743
22/02/11 21:02:18.73 /D7vd8nh0.net
c07買って乗せるのが良。

290:Cal.7743
22/02/11 21:04:40.02 1yyi1cPB0.net
今回の6Rキングセイコーが売れて
次に繋がって
いずれ6Lキングセイコーが出てくれれば御の字かも

291:Cal.7743
22/02/11 21:06:45.84 dUHoIrhh0.net
>>292
ティソというかETAというかスウォッチグループの恐ろしいところは
ベースになっているETA2824よりもロングパワーリザーブ&フリースプラング化したC07系のほうが
低コストなことだと思う(ウェブクロノスの記事より)
ムーブメントだけでも同価格帯のライバルよりも性能面で秀でているのに
コストまで低くできているので、余裕の出来たリソースをガワにも回すことが出来て
さらに時計のクオリティを高めることが出来る。そのためスウォッチグループの特にミドルからハイレンジでは
他のメーカーが太刀打ちできないレベルにまで達していると思う
このスウォッチグループに対抗しようとしたらどれだけの開発費や設備投資費また人材開発をしないといけないのか
多分、セイコーの規模では無理。だからGSにリソースを集中して最も高いレベルを要求されるが
同時に収益も大きい100万円以上のプレステージレンジに主戦場を移すのは企業の戦略としてはありだと思う
往年のセイコーファンとしてはおざなりにされたようで寂しいけど
それで6Rを載せた時計だけど、セイコーのラインナップを見ても15万円が上限になっていると思う
現行では6L、8Lを載せた時計は30万円からなのでセイコーのラインナップには15万円から30万円までの
スウォッチグループで言うところのロンジン・ラドーのハイレンジがぽっかりと抜けている状態
ここを埋めるためにキングセイコーを復活させたのではないかな

292:Cal.7743
22/02/11 21:13:16.47 7ktRv/Ul0.net
>>279
事実は事実だね
>>282
手にも取らない状態で、擁護も批判もする意味ある?
それに、ムーブメントという部品だけから完成品としての時計の価格に言及するって短慮とみなされてもおかしくなさそうだけど
ムーブメントのことに言及したかったら、その価格を対象にしないと筋違いだね

293:Cal.7743
22/02/11 21:14:59.46 /D7vd8nh0.net
seikoはgs以外捨てた事に…。

294:Cal.7743
22/02/11 21:18:07.19 W2sWhZJB0.net
プレザージュは主力製品じゃないのか。

295:Cal.7743
22/02/11 21:24:10.42 DbGKCwMP0.net
ま、とりあえず6Rで20万で売ってみりゃいいさ
俺だったら買わないけど中には買う人もいるだろう
売れなけりゃ値段と質について考え直すでしょ

296:Cal.7743
22/02/11 21:28:34.18 /D7vd8nh0.net
seikoがんばれ!
ただムーブメントまともに作れ。
というのが大方の意見でしょうか?

297:Cal.7743
22/02/11 21:34:32.09 ocsnbAvj0.net
6Rでも良いからオリエントスター並みに精度調整すれば良い
諏訪に頭下げて頼めば良いんだよ

298:Cal.7743
22/02/11 21:35:08.83 W2sWhZJB0.net
ここの連中がSEIKO頑張れなんて思ってんのかね。

299:Cal.7743
22/02/11 21:36:19.37 /D7vd8nh0.net
ガワ時計のメーカになってしまったか。
精度が悪くても、動かなくてもスマホがあれば時間は分かるしね。
それってブレスレットだね。

300:Cal.7743
22/02/11 21:36:38.09 DIbE35y70.net
もう、6R=精度悪いのイメージが定着しているから、今更多少調整頑張ってもこのイメージを覆すのは難しいよ

301:Cal.7743
22/02/11 21:38:01.30 /D7vd8nh0.net
思って無くても憤りは感じる。>294

302:Cal.7743
22/02/11 21:39:15.14 B8NIYdugd.net
いいもの作れば買うよ
他のメーカーいった人も買うかもよ

303:Cal.7743
22/02/11 21:45:22.18 HjfbjTvtp.net
SBGW235後継モデルをキングセイコーで出してくれ

304:Cal.7743
22/02/11 21:50:04.39 X1+Y/Ga2r.net
>>298
他メーカーに行きたくても行けないからここであり得ないおねだりをしているんだろうよ

305:Cal.7743
22/02/11 21:51:23.51 /D7vd8nh0.net
性能を求めるならgsと言いたいのかな。メーカとしてはね。
ただ同価格帯のスウォッチ連合で比べるから見劣りするのであって
比べなければSEIKOは優秀。

306:Cal.7743
22/02/11 21:54:29.91 FJPO4Vax0.net
50万で新型37㎜だな
GSでディスコンになったところをKSで出せば完璧
50万前後は他メーカーでも需要が高いからこのままは勿体ない

307:Cal.7743
22/02/11 21:57:17.57 /D7vd8nh0.net
gsだ。>300

308:Cal.7743
22/02/11 22:04:17.77 ReOANfPap.net
こんなに人気があるのにどうして復刻は未だ完売していないんだろう…

309:Cal.7743
22/02/11 22:08:40.87 DbGKCwMP0.net
>>304
ここの人間の復刻評が案外間違っていないからでは

310:Cal.7743
22/02/11 22:08:50.60 /D7vd8nh0.net
期待はずれ。
信者は少数。
限定数以上の出荷。
すでに売り切れている。
他に可能性があればお願いします。

311:Cal.7743
22/02/11 22:21:53.68 7ktRv/Ul0.net
>>304
デイトモデルはいらないんだわ
でもデイデイトだったら行ってた

312:Cal.7743
22/02/11 22:33:33.25 /D7vd8nh0.net
時計に興味がない人が大多数で、購入する人も同様です。もちろん個人的な感想です。
以上により購入動機として
1 見た目
2 価格
3 機能
となりメーカの戦略は間違っていないのでは?

コアな層はムーブメントがクズでも買うだろうという所まで読み通りなのが残念。

313:Cal.7743
22/02/11 22:50:39.58 o8GNteSf0.net
>>301
スウォッチグループどころか同価格帯のシチズンやオリエントにもボロ負けでしょ
セイコーはGS以外やる気ないのが伝わってくるよ

314:Cal.7743
22/02/11 23:00:37.46 /D7vd8nh0.net
機械ではシチズンが頑張ってるよね。
cal200やcal950?

315:Cal.7743
22/02/11 23:01:15.41 v1NMkCOB0.net
スマホあるから時計は見た目と値段
昔はスマホないけど 時代が違うのさ
それからアストロンとか電波買えば良いだけ

gs買えば良いだけ

316:Cal.7743
22/02/11 23:04:54.51 /D7vd8nh0.net
SEIKOもミヨタから買えば良いのに。

317:Cal.7743
22/02/11 23:05:32.34 uVpLH7HqM.net
ムーブの復刻ってできないもんなのか
別に現代風にブラッシュアップしてなくていい
日差もパワリザもしょぼくていい
ただ懐古に浸れればそれで十分なんだが

318:Cal.7743
22/02/11 23:07:07.46 /D7vd8nh0.net
old買えば良い。>313

319:Cal.7743
22/02/12 00:00:57.16 Xk9O674h0.net
>>313
製造ラインの確保考えるとおいそれとできんよ大企業ほど
そのために価格に上乗せされるのも当然だし

320:Cal.7743
22/02/12 00:28:55.55 KJGwzZ1g0.net
>>293
セイコーは、GSの9SA5ムーブメントを作るため、既に諏(EPSON)に頭下げてプリンターヘッド用に開発された精密加工技術MEMSを借りてきてる。

321:Cal.7743
22/02/12 02:52:21.06 VaU8DpOd0.net
ガワ時計ならもうセリタポンでよろしいかと

322:Cal.7743
22/02/12 03:08:38.69 Fz3DX5D/M.net
品質も精度も圧倒的にセリタが上。セリタポンとバカにはできない。

323:Cal.7743
22/02/12 03:54:34.92 .net
>>318
お前、ここで暴れてるのか
よしこのスレもチェックするとするか
【Series】シチズンエイト【8】
スレリンク(watch板)

324:Cal.7743
22/02/12 04:25:45.67 1BvjHjlmd.net
ノンデイト手巻きで出せよ
こんなの買うの時計ヲタしかいないんだしヲタは自動巻きデイトありは面倒くせえからいらねんだよ

325:Cal.7743
22/02/12 04:27:56.84 .net
>>320
ならさっさとこのスレのログを消して消えろバーカ

326:Cal.7743
22/02/12 06:43:23.34 oRRIHcmVp.net
そーゆ輩は既にオールド持ってるだろうから復活KSの客では無いんだろ

327:Cal.7743
22/02/12 08:53:10.50 6w46dowsa.net
>>284
お前広田が世界中全ての時計を
いちいち購入してから批評してると思ってる?

328:Cal.7743
22/02/12 08:58:20.92 XMmr4k8P0.net
SDKA001とSDKS00*だったら買うなら後者かな
37~38mm径で他にオススメあったら教えてくれ

329:Cal.7743
22/02/12 09:18:03.06 Ctpme97lF.net
>>324
SDKA001が検討対象ならもう少し資金を追加してSBGW231にしたら
保守対応とか普通のセイコーとGSでは全然違うからね

330:Cal.7743
22/02/12 09:29:12.92 ha03rMn60.net
>>323
お前と広田は全然違ぇーよw
お前のは営業妨害でしかねーよ

331:Cal.7743
22/02/12 10:16:14.61 EILNzGjxM.net
時計界の基準、大正義スウォッチグループと比べずにどこと比べるんだ?
リシュモン?LVMH?ロレックス?雲上?

332:Cal.7743
22/02/12 10:42:43.00 DNohLvSy0.net
価格的にはスウォッチグループ以外にもタグホイヤー、ノルケイン、チューダーあたりが競合だな
いずれもETAとかセリタが入っていいる奴だ
キングセイコーとか海外ではブランド力、知名度ゼロだし、国内の思ひでおやじがメインの購買層なんだろうな

333:Cal.7743
22/02/12 10:56:41.96 6fCT4IVo0.net
ミドルレンジの激戦区にガワだけで挑むのが健気だな。
確かに見た目は良いしね。

ムーブメントにこだわる層がターゲットでなければクオーツで良い様な気がする。

334:Cal.7743
22/02/12 11:17:47.46 exS0wjvqp.net
>>327
何と比べるか以前に何故比べるかでは?

335:Cal.7743
22/02/12 11:30:13.78 VPNYyMPVF.net
>>326
意味不明

336:Cal.7743
22/02/12 11:31:10.93 h6Qr2sM50.net
>>330
普通の人は20万の時計買うなら比較して買うからでは
セイコーしか目に入らない人もいるかもしれないけどさ

337:Cal.7743
22/02/12 11:38:42.19 ghSSj+foa.net
復活したキングセイコーはグローバルブランドと国内専売のどっちかな

338:Cal.7743
22/02/12 11:59:43.35 XMmr4k8P0.net
貧乏人だから国産しか視野になかったけど30万を超えると急に選択肢が増えるんだな
SDKS00*を20万に抑えたのは正解なのでは?僕はBlack Bay 36が欲しくなりました

339:Cal.7743
22/02/12 12:10:26.81 XMmr4k8P0.net
と思ったらBlack Bayはネジ式リューズだから却下
機械式でネジ式リューズはとても面倒くさい

340:Cal.7743
22/02/12 12:21:48.62 h6Qr2sM50.net
>>335
ロレックスのディフュージョンブランドのチューダーにとっちゃねじ込みもアイデンティティだからね
なんにせよ一人でBBで盛り上がるなら別スレの方が良いぜ

341:Cal.7743
22/02/12 12:22:56.79 Xk9O674h0.net
防水性確保のためにはネジ込み式のがいいのは確かだからね
そしてそのネジ込み式に対して最近ブレイクスルーを起こしたのはセイコーという

342:Cal.7743
22/02/12 12:27:06.70 h6Qr2sM50.net
>>337
うーん、それはエドックスのイメージ
KSは防水で勝負するような時計でもないし10気圧もあれば十分だけどね

343:Cal.7743
22/02/12 12:30:12.01 UAl+BYsca.net
まともなダイバーがねじ込みじゃないわけないだろ

344:Cal.7743
22/02/12 13:04:49.96 3cRf7LGC0.net
6Rなら3日で1分ズレるかもしれないが
BBなら3日で10秒もズレないだろう
リューズ弄る回数全然違うと思うわ

345:Cal.7743
22/02/12 13:06:54.67 unbSg4+70.net
>>99
4Sは既に廃盤になったディスコンムーブと勘違いしてる人が多いけど間違いで今も現行品がある現役ムーブだよ。
値段はボッタクリそのものだが(545,000円+消費税)、今も雫石BTOに4S77(雫石BTO版の名称はNC56)のレトログラードモデルが現役であるからな。
4Sにモジュール載せた4S77の現行品があるって事はベースの3針ムーブも現役バリバリの現行ムーブって事。
URLリンク(www.shizukuishi-watch.com)
URLリンク(www.shizukuishi-watch.com)
つまりセイコーがその気になれば(キングセイコーに限らず)4S載せた時計はいつでもつくれるし出せる。

346:Cal.7743
22/02/12 13:12:06.29 ghSSj+foa.net
ロレ、チューダーのねじ込み竜頭ってセイコーのと比べるとかなりねじ込みやすい
セイコーのに限ってはねじ込みがイヤと言うのが理解できる

347:Cal.7743
22/02/12 13:15:43.63 ghSSj+foa.net
チューダーロイヤルの38ミリが20万円台で思い切り競合するんだよな
KSがチューダーロイヤルに勝っているのってパワーリザーブくらいじゃね

348:Cal.7743
22/02/12 13:16:43.50 SecmOYl60.net
>>339
ダイバーがねじ込みリューズな事を否定してる人間はいないと思うよ
ダイバーや20気圧防水はねじ込みリューズで良いけど
そうでない通常の機械式は面倒さが無く気軽に使えて気を遣わない通常リューズ(非ねじ込み)が良いといったニーズ、意見は
別におかしくないし時計好きには普通に多いしね

349:Cal.7743
22/02/12 13:23:29.87 rAG0l1p+0.net
ISO/JIS準拠のガチダイバーや20気圧防水のスポーツモデルがネジコミなのは仕方無い。
そうじゃない5気圧や10気圧の普段使い用の機械式ベーシックウォッチがネジコミは面倒だし、複数本でローテーションしてる一般的な時計好きの場合だと使い始めの度にネジコミリューズ操作が必要でネジ山潰さないように気を遣って億劫。

350:Cal.7743
22/02/12 13:26:21.78 GKS5ut9FM.net
>>345
そうだね
クォーツ又は一本だけならいいけど機械式複数運用だとね

351:Cal.7743
22/02/12 14:15:18.54 7iydUhJ60.net
>>337
ブレークスルーってw ロレはもちろんスイスブランドの大半は大昔からネジ込みリューズは


352:チューブ(パイク)単体で交換出来る仕様だよ。 セイコーだけは「着脱式チューブ(パイプ)はそこがボトルネックになって信頼性が担保出来ないのでダイバーなど命を預けるプロ機器には不向き」と言って、チューブ交換出来ない(ネジなめたらケース丸ごと交換になる)ロウ付け仕様に頑なに拘ってきた。 セイコーが今頃になってチューブ着脱式(数年前のLXシリーズや新作のMM200mに採用)を導入した理由が不明だけど、何のひねりも無い他社と同じ着脱パイプなのか、上記の弱点(信頼性)を克服してプロ仕様に耐えうるものなのかは今のところ不明。 おそらくなんらかの改良はされてるはずだけど何の説明も無いのは不親切だし、今のところ画期的かどうかは分からんよな。 300mや1000mの飽和潜水モデルにも採用されたら、上記弱点を克服したってのが言えるだろうけど。



353:Cal.7743
22/02/12 14:52:30.76 pqX3FehDH.net
>>304
去年の38万復刻が売れなかったのは
①長年数十ドルで各ブランドに供給されてた汎用ムーブETA2892の代替品に過ぎない6L(4L)程度で35万はそもそも高すぎ&勘違いしすぎw
②かつて高精度・高性能が誇りだったキングセイコーブランドなのに日差15秒? 精度悪すぎw
(スイスは10~15万円クラスでもCOSCクロノメータが当たり前になってきてるのにセイコーはキングセイコーで40万近く出しても日差15秒って、、)
③オリジナルはダイヤカットの高級針なのに復刻はコストダウンの山針かつ先端をカットした(ちり合わせが不要になる)露骨なコストダウン針なのは萎える
④限定なのに3000本って多すぎw それ限定とは言わないしそれだけ沢山つくるなら名ばかり限定の限定商法で品薄感・貴重感を煽らず通常モデルにしたらいいやん
こういった(ある程度見る目がある)時計好きなら直感的に感じる当たり前の感想を抱かれたからだろうな
ちゃんと値段相応の中身(ムーブ)を載せて精度もキングセイコーブランドにふさわしくクロノメータ級で出してたら38万でも売れてたし、
売れなかったのを客や日本人の購買力のせいにするなど論外だよ
消費者もバカじゃないし、日本でも中身の質が伴ったブランドの時計は高くても予約を受付停止するほど人気殺到して売れてる

354:Cal.7743
22/02/12 14:58:36.75 50mH/SWxd.net
>>256
4気筒クラウンみたいな考えかたもある

355:Cal.7743
22/02/12 14:58:38.82 exS0wjvqp.net
>>332
買う前に比較は最もだが
それをスレでやるもんかね?

356:Cal.7743
22/02/12 15:05:58.66 cz9fzezO0.net
2000年のヒストリカル限定のキングセイコー(SCVN001)が4S15搭載で定価15万円だったね。
外装は歪みの無いザラツ研磨を駆使した鏡面ケースでGSと遜色無いどころか凌駕するほどの出来だった。
逆に言えば、ロット数で2000本もあれば新たにプレス型つくった全く新しいケース形状のモデルでも
定価15万円ぐらいで4S載せて外装クォリティも高い時計は普通につくれるし(売れれば)利益も出るってこと。
このスレで6R載せ擁護マンのセイコー信者が言ってるような「20万クラスの時計だとムーブは安物6Rしか使えない」とか大嘘。

357:Cal.7743
22/02/12 15:14:13.55 S0NRrRPi0.net
22年も前の話。

358:Cal.7743
22/02/12 15:15:32.33 Tnbh6p8f0.net
>>341
廃盤か現役かだと現役だねNC56があるのだから
セイコーがその気になれば4S�


359:nを出せるのもその通りだね ただ、BTOにしかないモデルに現役バリバリって表現が相応しいかと言われると。。 俺には違和感があるね



360:Cal.7743
22/02/12 15:18:18.04 /7Yd98Vz0.net
パワリザ短くていいから4S載せて欲しいわ
懐古じじいしか買わないんだから手巻きにしとけよほんと復刻といい商売下手だな
マーケティング部門ゴミすぎんだろ

361:Cal.7743
22/02/12 15:21:42.30 qBRKysbEp.net
懐古ジジイにはオールドで十分だろ

362:Cal.7743
22/02/12 15:23:50.52 YxE2TBD80.net
22年前の2000年どころか、つい最近(5年ほど前)もユンハンスが8L載せた時計を定価1500ドルで新たに発売してる
その時計は2~3年前は800ユーロぐらいで海外通販サイトで売ってたし時計板でも日本人の購入報告ちらほらあった
ようは4Sや4Lや8L(9S55の非GS版)載せたら高くなるとか噴飯レベルでデタラメだよ
このクラスのムーブはいずれも10万円台の時計にも余裕で載せられるように開発された凡庸な(コストがかかる機構や高級なつくりや部品を採用してない)中級ムーブだからな

363:Cal.7743
22/02/12 15:24:47.25 /7Yd98Vz0.net
>>355
懐古じじいだって今更プラ風防とかガラス風防のキズキズ物なんていらねえんだよ
サファイアボックスガラス裏スケ手巻きノンデイト小径の時計出すだけで売れるのになぜわからないのか

364:Cal.7743
22/02/12 15:28:10.86 S0NRrRPi0.net
4R38のローター外して手巻き専用機にしたら売れそうだな。

365:Cal.7743
22/02/12 15:31:57.68 Tnbh6p8f0.net
>>351
20年前に実現できたから、今でも実現の可能性があるって考え方だね
同時に、この20年実現されてきてないから、今では実現の可能性は低いとも考えられるね

366:Cal.7743
22/02/12 15:32:07.22 3cRf7LGC0.net
>>357
クレドールが有るじゃない

367:Cal.7743
22/02/12 15:35:54.02 5JReDZC+p.net
>>357
わかったわかった
とりあえず希望のモデルが出るまで復刻モデル使ってろよ

368:Cal.7743
22/02/12 16:29:51.77 BIBmVFRs0.net
2000年代の4L載せたクレドールは全く同じガワのクォーツモデルに対して定価2万上乗せだったな。
クォーツ GCAR043 定価23万+税
URLリンク(i.imgur.com)
機械式(4L)GCBW997 定価25万+税
URLリンク(i.imgur.com)
クレドールらしくガワのつくりは良いのでこの値段は適正価格だが、ようは4L/6L程度の汎用ムーブは同じ外装のクォーツ時計より2万高い程度の値段で余裕で出せるしその程度のムーブってこと。
仕上げやつくりや機構に拘った高級ムーブを除けば、機械式時計におけるムーブの値段なんて知れてるからな。
6Rで20万の時計のムーブを6Lや8Lに変えた途端、定価が40~60万に跳ね上がるとかありえねーし、新型KS程度のガワなら20万でも余裕で8Lや6Lごときは載せられる。
それなのに新型KSがムーブけちって超安物の6R載せてるのは少しでもコストを削って手っ取り早く儲ける為以外の何物でもない。
ようは客をバカにしているし、高精度・高性能への拘りが生命線だったかつての名機KSブランドに対する敬意もゼロだし、高級時計商売を舐めてるって事。

369:Cal.7743
22/02/12 16:40:47.07 yXlFwFCdd.net
20年前って言うと
オイパペが30万で買えた、エクワンもそれくらいか
スピマスが20万位だったな
ロレスレでエクワン40万以下で出せるはずなんて言ってたら爆笑されるぞ

370:Cal.7743
22/02/12 16:42:21.33 t2GnnBst0.net
高級時計商売って、イタリアで捨てる漁網をわざわざスイスまで運んで溶かして文字盤に使うと
スイス製原材料で環境に優しいからという名目で500万円になる商売でしょw
津波�


371:ノ襲われた雫石の復興の象徴(???)だから絆料として100万出して下さいってSEIKOのやり方なんか可愛いもんよ



372:Cal.7743
22/02/12 16:44:15.00 OvDVxLomp.net
そのエクワン()買取金額どれくらいなんだろうな

373:Cal.7743
22/02/12 16:47:54.18 tppaJWH90.net
外装の手抜きをせずに9S64の8Lバージョン載せてクロノメータ級の公称精度で出せばいいんだよ。
それで30万ぐらいなら売れる。
往年のKSブランドの経緯と歴史考えたら、とにかく性能(精度)は重要。
それで2~3年ぐらい時間稼ぎしている間に、どこに出しても恥ずかしくない&スイス勢を凌駕する手巻き専用(自動巻き流用ではない)と自動巻きの新型ムーブ(高級機)を開発して40~60万で出せば絶賛されるし、KSブランドの名声は復活してGSが(グローバル市場向けラグジュアリーブランドになって)抜けたセイコーブランドのフラッグシップ機に相応しい柱になる。

374:Cal.7743
22/02/12 16:52:48.15 S0NRrRPi0.net
今のセイコーにそこまで開発投資する資金があるかね。
できるだけ開発投資せずに製品を作るのが精一杯なのでは。

375:Cal.7743
22/02/12 16:54:47.83 +bPW+lHK0.net
>>363
労働集約的な時計産業において時計の値段に最も影響を与えるファクターは人件費。
スイスやドイツは20年前と比べて人件費が爆上がりしてるが、日本は20年前と比べて人件費上がってない(日本の人件費は90年代後半がピークでより今のほうが安いぐらい)。
それにロレックスやオメガは値上げしているが、20年前と比べて高くなったDJやスピマスは昔と同じ時計ではない。
ロレックスの32系ムーブは3135と比べて仕上げもつくりも機構も進化しまくってるし、オメガに至ってはマスタークロノメーター化で全くの別物と言えるほど劇的に進化、高性能化している。
外装も同様で、ブレスを筆頭に大幅にクォリティが上がっている。
セイコーは2000年代の時計と比べてムーブは使い回しで(人件費は上がってないので時計の値段が大幅に上がる根拠皆無)、ブレスやバックルは相変わらずショボいままで外装の総合的なクォリティはむしろ下がっている。

376:Cal.7743
22/02/12 17:02:11.62 u8G+f9bG0.net
1人で頑張ってる老害なんとかならんかね

377:Cal.7743
22/02/12 17:05:04.90 DNohLvSy0.net
>>343
モーリスラクロアのアイコンやフォーメックスも価格的に競合するな
どちらも外装の良さは定評があるし、ムーブはセリタだけど精度もそれなりに追い込んでいるようだ
チューダーロイヤル38mm 約26万円
URLリンク(www.tudorwatch.com)
モーリスラクロアアイコン 約21万円
URLリンク(www.mauricelacroix.com)
フォーメックス 39㎜ 約24万円
URLリンク(chronotheory.jp)
20万円だすならもう少し予算を追加してこの辺を買うかな

378:Cal.7743
22/02/12 17:06:27.70 h6Qr2sM50.net
実際のところオメガもロレも外装クオリティも中身も別物レベルに良くなってるからなぁ(ロレの高騰は異常だけど)
それと比較してセイコーは中身も外見もあまり変わらず値段だけガンガン上がってるのは事実だと思う
俺は今回のKS絶対に買わないからネガキャンするのも失礼かもしらんが

379:Cal.7743
22/02/12 17:10:09.33 t2GnnBst0.net
頑張る社内競争非主流派というところに自分のサラリーマン人生を重ねているKSジジイは
そんなこの物語性が皆無の復刻にはそもそも惹かれないんじゃないのか
エプソンに頭下げて高品質化したGSの方がドラマ性がある

380:Cal.7743
22/02/12 17:10:47.72 Tnbh6p8f0.net
>>362
2000年代の価格は適正だったの?
安すぎだったんじゃない?
それと、客をバカにしてるんじゃなく、君の理想をセイコーが体現してくれないってだけでは?
企業が手っ取り早く儲けようとするなんて普通のことじゃない?

381:Cal.7743
22/02/12 17:15:02.12 qngkc16Rd.net
他のメーカーと比較して全く成長してないもんな
値段だけ上がるセイコー
グランドセイコーが100万クラスの新型だしてやっとまともに戦えるところで
セイコーは50万前後の新型は出す気あるんだろうか
出さないなら終わるだけなんだけど

382:Cal.7743
22/02/12 17:15:13.16 u8AHDuCM0.net
ロレやオメガらスイス勢に便乗して値上げしたいなら好きにすればいいけど
それなら中身もロレやオメガに見劣りしないムーブ載せてよってのは
時計好きなら至極当然の感覚だよな
セイコーだけはショボいムーブのまま値段だけどんどん上げてたらそら幻滅される

383:Cal.7743
22/02/12 17:26:02.84 9TQiiHafp.net
>>375
それは時計好きじゃなくセイコー好きだろ
普通は良いもの・目新しいものが出たときに注目するだけ
何も出ないのに注目したりしない
何も出さないセイコーに期待しない

384:Cal.7743
22/02/12 17:26:51.15 t2GnnBst0.net
なんかしれっと臭いブランド入れてきたな
お里が知れる
Twitterに帰って馴れ合ってろよ

385:Cal.7743
22/02/12 18:12:30.45 EH6ilbv80.net
そんなにセイコーのやり方が正道でマトモで売れまくりなら、他と比較してる人を貶さなくて良いんじゃない?
俺は売れないと思うけどね

386:362
22/02/12 18:13:28.24 .net
ところでお前らシチズンエイトって知ってるか?

387:Cal.7743
22/02/12 18:20:19.78 XMmr4k8P0.net
シリーズ8はムーブはいいのか知らんが格好悪いから欲しくならない
やっぱ20万は絶妙な価格設定だな

388:Cal.7743
22/02/12 18:21:11.59 Xk9O674h0.net
>>347
まあ今でもISOの全数検査やらをきっちりやってるブランドなんだからそこは解消してるんじゃないの
スイスブランドがそうとは知らなんだ、そんな話どこもしないから

389:347
22/02/12 18:26:19.24 .net
>>381
ISO?セイコーはISOより厳しいJIS規格な
海外ブランドはそのISOすら通してないから話にならんけどね
ロレックスですらそうだしいまだにエスケープバルブとかいう欠陥品使ってて興味深い
URLリンク(www.909.co.jp)

390:Cal.7743
22/02/12 18:30:53.37 iMeM9PdL0.net
キングセイコーに3万円で売ってた6Rをのせるのは違和感出ても仕方ないね。6Rは10万以下なら優秀だと思うけどね。

391:Cal.7743
22/02/12 18:34:06.57 GEMqsWrOp.net
ワッチョイID消すのに名前の主張が激しい

392:Cal.7743
22/02/12 18:56:49.17 prVMOgyvp.net
6R1系と6R3系を区別しないで話するのってなんでなんだろうね?
「違うモノを違うと捉えることができません」
こんなスタンスは自分の損になるだけだろうに

393:383
22/02/12 18:58:42.68 .net
>>385
シチズンエイトの話でもしないか?

394:Cal.7743
22/02/12 19:04:30.64 S0NRrRPi0.net
シチズンのシリーズ8で最初の一本はどれがお薦めなのかね。

395:Cal.7743
22/02/12 19:56:03.20 ghSSj+foa.net
>>370
この中だとフォーメックスかなぁ
実物見たけどケースやブレスの仕上げはいいしクロノメーターだしな

396:Cal.7743
22/02/12 19:58:44.11 IawSaMAu0.net
>>384
自演しすぎで訳ワカランから目印にする為だろ。

397:Cal.7743
22/02/12 20:56:03.52 biieq64K0.net
8Jの製品が出たら起こしてくれ

398:Cal.7743
22/02/12 21:01:33.93 EFQoTXTWp.net
それだとキングクォーツw
でも、それはそれで楽しそうだ

399:Cal.7743
22/02/12 21:07:35.02 FTeusZRq0.net
>>390
2度と来んなよ

400:Cal.7743
22/02/12 21:42:15.11 OrtOYy9Q0.net
>>363
ロレは誰もが認める業界最高レベルのムーブ(cal.32系 日差-2秒~+2秒)載せたオイパペが定価58万(税込64万)~でDJが定価73万(税込80万)~
URLリンク(www.rolex.com)
URLリンク(www.rolex.com)
弟分のチューダーもまさかのマスタークロノメーター載せてオールセラミック外装で50万(税込55万)の超絶コスパだし、
URLリンク(www.tudorwatch.com)
ロレもチューダーも時代遅れのショボいムーブを延々使い回してる上に公称精度も悪いセイコーより圧倒的に高コスパ&良心的だよな
>>371

401:Cal.7743
22/02/12 21:46:06.37 A2unRyA70.net
>>389
わざわざ名前欄に番号入れる行為が、サイコパスのキチガイ粘着が他人に成りすます為のアホ丸出しの嫌がらせ行為(バレバレなので効果ゼロだが)という事すら理解出来ないとか、どんだけアホなんだよw

402:Cal.7743
22/02/12 21:52:20.65 IawSaMAu0.net
>>394
俺が書いた意味が理解出来てないのは判ったけど、何でそんなにムキになってンのw

403:Cal.7743
22/02/12 21:54:36.44 C6qEO/fq0.net
272Cal.7743 (スプッッ)2022/02/11(金) 18:02:44.64ID:3v3eTZXud
>20~50万のミドルレンジ機械式な日進月歩で進化しクオリティ上げてるのが、
>今の時計業界の流れ
>不完全な低性能モデルを、キングセイコーの名を冠して出しても、ブランド毀損するだけだアホ
>百害あって一利なし
>GSとは全く関係ない。GS上げるために、他のセイコーブランドを不完全に貶めるとか、
>頭イカれてるわアホ

>他メーカーのように、ミドルクラスも普通に底上げするのが、当たり前
>そもそもGS規格はCOSCより上だから、競合もしない。他を落とす必要もない
>COSC取得してないエントリーモデルでさえ、COSCに近い数値が出るのも当たり前の時代
>わざわざ歴史あるキングセイコーブランドを自ら糞ブランド化するのは、狂気の沙汰
これに尽きるし全く同感。
ブレゲを上げる為にオメガがわざと低精度、低性能な機械式しか出さないとかありえないし、そんなアホな事すれば通用しない。
もしGSを上げる為にわざとGS以外はわざと精度堕としたり低性能ムーブしか載せてないとしたらアホ丸出しだが、他社の同一価格帯を比べてお話にならないほど見劣りする中身のまま、値段だけはスイス便乗で上げた子供騙しのお笑いガワ時計ばかり出しているようでは、早晩セイコーブランドは時計好きから失笑されバカにされるだけのブランドになり果てるだろう。
いまはその瀬戸際だろうな。

404:Cal.7743
22/02/12 21:56:16.53 EFQoTXTWp.net
コスパって重視するもんかな?
無理矢理機械式を買わなきゃいけなくて、だったらせめてコスパ重視しようとか
外装は二の次でなるべく性能が高い機械式を低価格で入手したいとかなら分かるけど
あるいは、敢えて機械式にコスパ求めることに浪漫があるって立場かな?

405:Cal.7743
22/02/12 22:01:14.76 BvPI4BqQ0.net
コスパどうでもいいなら定価20万の中途半端な価格帯のKS復刻なんて選択肢にすら上がらんだろ
セイコーでコスパ度外視なら9SA5積んだGS一択だよね

406:Cal.7743
22/02/12 22:04:19.32 tLEcIS7Y0.net
>>385
6R3系も6R1系と正直毛が生えたレベルでクラスや評価(6R=7S改でハックと手巻きつけた廉価安物ムーブ)までは変わらんよ



407:MEMSとかパワリザ伸びてるとかは数万クラスの安い時計用おムーブとしてだったらそれなりに評価出来るけどね 悪くはないが実売10万以上の価格帯に使って許されるムーブじゃない 6R3系になっても精度や安定性が悪いのは6R1系と同じだしシングルバレルで長いゼンマイにした事でかえって精度落ちてる面もある 特にフル巻き時とゼンマイ残量低下時の差



408:Cal.7743
22/02/12 22:06:49.01 EFQoTXTWp.net
>>398
君はそうかも知れないけど
37mmノンデイト自動巻きって他に殆どないよ
9SA5とかデイトは要らないしデカいから論外

409:Cal.7743
22/02/12 22:08:44.52 BvPI4BqQ0.net
>>400
コスパ度外視ならサイズほとんど変わらないオイパペ36でいいよね
外装もムーブメントも圧倒的に劣るKS復刻選ぶ理由なんて金銭の節約のためでしかない

410:Cal.7743
22/02/12 22:11:12.61 h6Qr2sM50.net
>>399
俺は6Rは最高で12-3万くらいまでなら積んでいいかなとは思ってる
精度は6Rが劣るけど大体同レベルの作りのパワーマティックもそんなもんまでだしね
20万くらいになってくるともう一段上のムーブメント欲しいよね
ロンジンのl888みたいなさ(あれってeta2892a2改だからセイコーの6Lクラスかもしれんが)

411:Cal.7743
22/02/12 22:11:54.53 EFQoTXTWp.net
>>401
外装が全然違うじゃん
インデックスと針の形が同じに見えるなら眼科行った方がいいよ

412:Cal.7743
22/02/12 22:13:47.92 h6Qr2sM50.net
>>403
ノンデイト自動巻きがないっていったからOP挙げたんじゃないのか?
OPは精度もめちゃくちゃ良いしいいものだぞ

413:Cal.7743
22/02/12 22:14:15.60 BvPI4BqQ0.net
>>403
確かにKSモドキのKS復刻(笑)はオイパペ36よりダサいしわざわざ選ぶのは節約のためでしかないよな

414:Cal.7743
22/02/12 22:16:12.64 EFQoTXTWp.net
>>404
確かに条件後付けだった
ごめん

415:Cal.7743
22/02/12 22:18:50.97 EFQoTXTWp.net
>>405
外装は好みじゃん
どっちがダサいとかって不毛だよね

416:Cal.7743
22/02/12 22:20:25.76 BvPI4BqQ0.net
>>407
素直に20万しか出せないからKS復刻(笑)を買いたいです
コスパどうでもいいなんて嘘ですって言えばいいのに

417:Cal.7743
22/02/12 22:23:05.02 btfjrIdT0.net
高級時計においてもコストパフォーマンスは極めて重要だよ
安いムーブを載せて高く売って儲ければいいとか大間違いで、本当に最高レベルのブランド力がある超一流ブランドは、ムーブメントの質も含めて客がお値段以上の価値があると感じられるようなつくりこみで満足感を提供している。
ロレックスやランゲなんかが典型だけどね
ロレックスは最高レベルの人気とブランド力があるのでその気になれば大幅に値上げする事が可能(高騰している並行価格と同等レベルまで)だが、絶対にそれをやらない。
ロレックスは30年以上前から常に同一価格帯で他社が絶対に出せない&真似出来ないムーブメントを載せて、他社が真似出来ない圧倒的なコストパフォーマンスを実現する事で技術力をアピールしてきたし、それをブランド力強化の推進力にしてきた。
ランゲも同じで、復興のゾンビブランドに過ぎなかったランゲが今日パテックに比肩するほどのブランドに短期間で登り詰めた理由は、旧東ドイツ地域(グラスヒュッテ)の安い人件費を活かしてパテックやスイス雲上勢を遥かに凌駕する仕上げのムーブ(ダトグラフ等)を載せた時計やコンプリケーション(複雑時計)をスイス雲上勢と同等以下の値段で出す事で、
「スイスブランドと同等の値段で遥かに仕上げやつくりこみに優れるランゲは凄い。その実力はスイスの雲上ブランド以上だ。」という評価が時計好きの間のコンセンサスとなりそれが一般層にも浸透したが全て。
それぐらいコストパフォーマンスは重要だが、セイコーがやってるのはロレックスやランゲとは正反対(目先の儲けの為に安物ムーブ使い回したり、往年の名機の看板だけ復活させて安物ムーブで情弱騙して儲けようと画策)。

418:Cal.7743
22/02/12 22:27:07.34 pijCwlob0.net
とにかく40~50万の新型ムーブ出してくれ
GSの新型は40㎜だから36~38㎜でKSは展開したら完璧なんだ

419:Cal.7743
22/02/12 22:28:08.46 3cRf7LGC0.net
>>408
よく分からんが、どの立場で物言ってんの?
金持ちならキングセイコースレなんて来ないでGSその他のスレに行くはずだけど

420:Cal.7743
22/02/12 22:28:30.13 EFQoTXTWp.net
>>408
単純にサイズとデザインが気になってるからKSだね
それとも
「僕はひたすらコスパを気にしてます」
「20万は爪に火を灯して貯めたんです」
って言って欲しいの?

421:Cal.7743
22/02/12 22:33:51.01 EFQoTXTWp.net
>>409
売る側の話より買う側の話が聞きたいね
ここはwikiじゃないけれどもしwikiだったら
「独自研究」とか「要出典」とかタグが付きそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch