【機械式】グランドセイコーを語る106【GS】at WATCH
【機械式】グランドセイコーを語る106【GS】 - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
21/06/05 17:02:31.21 AnsRILoK0.net
このスレはシチズンオタの荒らしがテンプレを改変して立てているスレなので放置すること
正規の次スレはこちら
【機械式】グランドセイコーを語る105【GS】
スレリンク(watch板)

3:Cal.7743
21/06/05 17:14:24.01 aI+wHt1d0.net
グランドセイコー極私的1本─ジャーナリスト4人はどれを選ぶか?
URLリンク(www.gqjapan.jp)
By 広田雅将, 菅原茂, 並木浩一, 鈴木裕之
2021年5月30日

4:Cal.7743



5:sage
https://www.hf-age.com/blog/71335/ GS『買うならこのモデル』と好評の白樺ダイヤルのSLGH005 ご予約承り中です! ↑現在売り切れでわざわざ予約受付中とアピールしてるって事は売れてるんだろうな



6:Cal.7743
21/06/05 17:18:35.26 AnsRILoK0.net
はい、>>3もスレ立て荒らしのレス
こうやって保守する
もうここ放置で次スレは>>2

7:Cal.7743
21/06/05 17:33:24.90 AnsRILoK0.net
はい正規スレはこちら
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)
このスレを立てた>>1はGSスレに常駐し延々あらしてた例のやつ
ワッチョイをIP表示にだけ改変しVPNやプロキシーを通して荒らしまくる
IP表示にだけする理由はVPNやプロキシーで海外ホストになってバレるのを防ぐため
もうこのスレは荒らしが保守するだけになるため善良なGSファンは放置してください
必ず荒らしはこのスレを保守し続けるので無視すること
あまり酷いようだと荒らし報告に再び出して再び浪人を焼いてもらう

8:Cal.7743
21/06/10 20:05:36.90 qykF6gxp0.net
旧9Sの手巻きSSモデルはディスコンかな?
そろそろ9SA系の手巻きが出るってことなのかな
手巻き専用設計ではなく9SA5の自動巻き取っ払っいバージョンだったら
世界中の時計好きを幻滅されるだろうけど

9:Cal.7743
21/06/10 20:10:26.24 De7M6QXb0.net
時計好きじゃなくて手巻時計好きね
結局は値段次第だけど専用設計なんかしたら通常モデルでも150万とかになってくるだろうし
そこまでしてgsが専用設計するメリットがあんまり見えないな・・・

10:Cal.7743
21/06/10 20:22:09.65 De7M6QXb0.net
実際のところ定価200万未満で2000年以降に三針手巻き専用設計の機械ってどれくらい出てきてるんだろう
ある程度メジャーなブランドで作ってそうなのってピアジェくらい?
教えて詳しい人

11:Cal.7743
21/06/10 20:22:33.82 Ps5Em1mo0.net
いや時計好きに評価されないは概ね正しいだろ。
オメガの手巻きスピマスプロが自動巻きクロノから自動巻き取っ払っただけのインチキ手巻きクロノ(自動巻き流用)だったら
世界の時計愛好家から100%ボロカスに叩かれるし(実際ごく短期間ではあるが一時しのぎでそれやってて散々批判されてたがそれを跳ね返す手巻き専用の3861&321を出してオメガは猛烈に株を上げた)
ファースト系の手巻きはGSの顔だし、もしファースト系含む次世代のGS手巻きがちゃんとした手巻き専用ムーブではなく
自動巻き取っ払っただけのなんちゃって手巻きだったら、せっかく9SA5であげた株をやっぱりセイコーはダメなところはダメなままだなとなるだろうね。

12:Cal.7743
21/06/10 20:30:45.40 De7M6QXb0.net
スピマスはファンの数もモデル単体でも知名度も比較にならないとは思うが・・・
それは脇に置いてもブランドの評判あげたいなら専用三針手巻きムーブ作るより金属ブレス改良した方が速い

13:Cal.7743
21/06/10 20:32:40.40 De7M6QXb0.net
個人的には自分もgsでかつ高性能な専用設計三針手巻ムーブは欲しいけども
他のブランド見てるとその期待をgsに、しかも100万前後で要求するのは難しさしか感じない

14:Cal.7743
21/06/10 20:35:38.97 lOyMfJQN0.net
>>9
バセロンやランゲは2000年以降に手巻き専用ムーブ出してるし、
雲上で自社看板のドレス3針に自動巻きからローターと自動巻き機構取っ払っただけの
恥ずかしいムーブ載せてる一流メゾンなんて皆無だよ。
パテックもまさに今年カラトラバ向けに手巻き新型ムーブを出したしな。
因みにニワカ時計好きからはディスられがちなフランクミューラーも
どこに出しても恥ずかしくない手巻き専用の高級ムーブを持っている。
URLリンク(www.webchronos.net)
URLリンク(watchesbysjx.com)
IWC(98系、8日巻き系)やルクルト(822系、7デイズ系)やパネライも
古くから使って手巻きと90年代後半以降に設計された新型の2本立てで手巻き専用設計ムーブ(非自動巻き流用)を持ってるから
機械式の手巻き専用ムーブを持っているかどうかは一流のブランドと認められる必須条件とも言える。

15:Cal.7743
21/06/10 20:36:30.86 De7M6QXb0.net
個人的に期待はしてないし、当然のようにgsに要求する意見みると同情もするけど
万万が一発表したら普通に喜ぶし買う

16:Cal.7743
21/06/10 20:39:12.80 De7M6QXb0.net
>>13
雲上はそりゃそうでしょ
gsだってどこだって200万やら300万で売れるなら出すよ
jlcやiwcは新規設計扱いにならないと思ってたんだけどそうじゃないの?

17:Cal.7743
21/06/10 20:41:17.65 De7M6QXb0.net
パネライは素で忘れてたわ
ドゥエとかに積んでる奴は対象になるのか
gsも古い設計を改良して使えるなら100万以下で出せそうだが、技術の断絶と実用性のところで難しそうではある

18:Cal.7743
21/06/10 20:44:25.85 De7M6QXb0.net
モンブランみたいに古い設計復活しましたって言って200万から300万くらいで限定ワンオフで出すならありか・・・?

19:Cal.7743
21/06/10 20:49:20.10 O00pKt3k0.net
雲上云々は全く言い訳にならんでしょ
GSの手巻きは貴金属モデルだと普通に250~300万以上の値札ぶら下げてて
雲上ドレスよりむしろ高いぐらいだったんだから
(カラトラバやサクソニアやジュールオーディマより高かった)
手巻き専用ムーブ載せてないのはむしろ恥なレベル
9S63や9S64の非貴金属モデル近年新しく発売されたモデルは85~90万以上するので
じゅぶん手巻き専用ムーブを載せられる&載せてないと批判される価格帯

20:Cal.7743
21/06/10 20:56:05.07 De7M6QXb0.net
>>18
貴金属モデルに50万のステンレスモデルと同じムーブメント積んでたのは普通に恥だと思うよ
でも逆に言えば50万のステンレスモデルにも積めるコストしか掛けてなかったってことでもある
新規設計ムーブを貴金属モデル限定にして200万前後からにすればできない理由はないけど、それやって買う人どれだけいるmんだとは思う

21:Cal.7743
21/06/10 20:58:28.68 V3/rXtW20.net
>>15
レベルソの基幹手巻きとポルトギーゼのデカいのは古くからあるムーブの流れだけど
ルクルトのロングパワリザやIWCの8日巻き系の手巻きは普通に新規設計だろ。

22:Cal.7743
21/06/10 20:58:58.46 De7M6QXb0.net
100万未満の価格帯で手巻き専用ムーブ積んだ三針出してるところだとそれこそjlcが有名だけど、あそこは古い設計を小改良してるからできるのであってgsでそれはほぼ不可能

23:Cal.7743
21/06/10 20:59:18.45 De7M6QXb0.net
パネライは・・・よくわからん

24:Cal.7743
21/06/10 21:09:51.40 De7M6QXb0.net
>>20
jlc caliber 877は指摘通り2003年だったんでこう訂正します
×gsがやるなら150万未満では無理だからやらない
○gsも110-120万くらい(当時のグランドリザーブの値段はこんなもん?)ではできるはずだが、やって売れるとは思えない

25:Cal.7743
21/06/10 21:13:43.41 De7M6QXb0.net
結局はgsがどこ目指してるか次第だとは思う
いずれ雲上になると本気で思ってるならいくら金かけても完全新規設計で三針手巻きムーブ作るべき
ロレックス目指してるなら中途半端に色々投資しないで金属ブレスモデルをパッケージとしてもっと質をあげるべき

26:Cal.7743
21/06/10 21:16:45.95 Xyph4XNW0.net
50年前のセイコーの上位ラインであるグランセイコーはキングセイコーは
普通に自動巻きには自動巻き、手巻きには手巻き専用ムーブを載せてたし、
それでも値段はむしろ今より安かった。
URLリンク(www.theseikoguy.com)
たとえば1969年当時の45GSはSSモデルが27000円で45KSは16000円。
1969年の大卒初任給は34100円なので今の貨幣価値だと20万以下で現行GSより遥かに安い。
消費者物価指数(1969年は28.2で現在は102)だともっと悲惨なぐらい安くなる。

当時よりも遥かに高い値段とってて出来ないとか意味不明だし単なる言い訳。

27:Cal.7743
21/06/10 21:23:47.83 De7M6QXb0.net
価格の話は時計が日用品だった時代と完全に嗜好品化した今で同じ物価になるわけない
ムーブの話は一度止めちゃってるってのが一番大きいと思うけど、新規設計しなきゃいけないハードルは相当高い

28:Cal.7743
21/06/10 21:28:22.81 De7M6QXb0.net
60年代末だとサブマリーナ450ドル、セイコーダイバー300ドル、フィフティファゾムス95ドルだったららしいけど、セイコー以外はみんな物価そろえれば今も同じ価格になるのか?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

29:Cal.7743
21/06/10 21:29:11.47 De7M6QXb0.net
リンク貼りミス
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

30:Cal.7743
21/06/10 21:37:08.41 Xyph4XNW0.net
>>26
時計も当時からスイス時計も国産高級品も高付加価値を売りにしていたわけで単なる道具や日用品じゃないし、
外装の仕上げやムーブの組み立て・・調整は今と殆ど変わらない作業工程だから
当時の価格はじゅうぶん参考にはなる。

31:Cal.7743
21/06/10 21:44:41.59 De7M6QXb0.net
日用品の高級バージョンと嗜好品としてしか残ってないって産業として全然違うと思う
部品一つとったって数が売れない嗜好品用に作らなきゃいけなくなるわけで、コストはべらぼうに上がるよ
とはいえセイコー以外のブランドでは実際物価水準程度しか上がってないんですって言うことであれば、その場合は確かに怠慢ってことになるだろうね

32:Cal.7743
21/06/11 13:01:59.32 .net
>>30
正規スレはこっち
この警告を無視しこっちを連投して保守するようだと保守&埋め立て荒らしとして通報するから注意してね
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)

33:Cal.7743
21/06/11 20:39:17.95 ck2fDn5/0.net
>>21
パネライは100万以下の手巻き専用ムーブ載せたモデル前から腐るほどあるし
オリスですら余裕で手巻き専用ムーブ出せてるじゃん
それに手巻き専用設計の3針ムーブより遥かにコストがかかる(仕上げやつくりが同一グレードの場合で)
手巻き専用クロノグラフですらオメガが100万どころか70万円台で出せてる時点で
100万以下で手巻き専用ムーブは無理とか説得力皆無と言わざるを得ない。
フランクミューラーの高級手巻き専用ムーブ載せたモデルは現行のGS手巻きより
同じ金無垢3針シンプルモデル同士の比較で安いしモーザーも同じく。
GSより規模劣るブランドどころか独立系の新興や小規模でも出せてるんだから
GSぐらいのスケールメリットがあるブランドで手巻き専用ムーブ出せない論は無理がある。
手巻きは数が出ないから手巻き専用ムーブ出せないというなら、
オメガの手巻きスピマス同様に魅力を高めて数が出るようにすればいいだけだし、
そもそもファースト手巻きの限定や復刻モデルをブランドの顔として出しまくっといて数が出ない論は無理筋。

34:Cal.7743
21/06/11 21:06:43.53 DjecG8InM.net
1st復刻モデルなど自動巻き流用のなんちゃって手巻きムーブ(9S64や9S63)載せたGS手巻きのボッタクリ性と割高性はクロノス広田ですらさすがに擁護しきれず批判してるからなw
URLリンク(twitter.com)
グランドセイコーの初代復刻はそろそろやめた方がよろしいと思う。また再生産されるんでしょ、と思われたら、誰も限定モデルを買わないようになる。
URLリンク(twitter.com)
300万超える金無垢の3針は、ムーブメントを手作業で面取りしないと、値段の言い訳作れないんすよね。200万円台なら許容されますけど。
お世辞にも高級ムーブとは言えないしょぼい旧9Sから自動巻き取っ払って手巻き化しただけの9S64で250万やら300万とかで雲上ドレスより高いとか狂気の沙汰
日本はスイスより遥かに人件費が安く(半額以下)同じ値段なら遥かに仕上げやつくりが優れたムーブを出せる環境にあるのに、金無垢3針ドレスでスイス雲上より高い値段取りながら遥かに仕上げやつくりで劣る超絶手抜きの自動巻き流用のなんちゃって手巻き載せてるんだから異常なボッタクと言われても仕方無い
(deleted an unsolicited ad)

35:Cal.7743
21/06/11 21:33:54.54 G4mnaBpH0.net
どんなブランドでも(もっと言えば時計以外でも)こういう製品を出して欲しいって要望は出るだろうが
出さなければならない、出すまでは認めないみたいな声が多いのは可哀想になってくるなあ

36:Cal.7743
21/06/11 21:34:31.94 .net
ほら>>32はVPNのいつもの荒らしだから>>30はこいつにもうかまうなよ
このスレを保守するのがこいつの狙いだから

37:Cal.7743
21/06/11 21:34:32.61 G4mnaBpH0.net
一ファンとして魅力的なモデルが出るのを楽しみに待ってます

38:Cal.7743
21/06/11 21:35:40.92 .net
>>36
もうこの荒らしとこのスレ放置しろって
荒らしが立てたIP表示のみのスレでお前をかまうためにやってるんだよ
こんなのにつられることない
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)

39:Cal.7743
21/06/11 22:23:37.46 ElM2L5Yj0.net
>>34
無理難題を要求しているならともかく
金無垢でもSSモデルでも同一価格帯やより安い価格帯でも他社が普通に出来てることを念頭に置いた
批評や批判にけちをつけるのはアクロバ擁護と言われても仕方無いと思うよ

40:Cal.7743
21/06/11 22:30:51.06 .net
これ並行どころか日本国内定価でもGSの金無垢手巻きより安い。
パテックの旧カラトラバやランゲのサクソニアやバセロンの手巻き3針も同様にここ数年は常にGS手巻きより安かった(同一ケース素材の比較で)。
URLリンク(watchesbysjx.com)

41:Cal.7743
21/06/11 22:31:59.27 .net
はい、>>38もVPN
そして>>39が浪人使い
保守するのが目的

42:Cal.7743
21/06/11 22:34:04.65 saGZD1Uw0.net
153.231.139.152の名前騙って荒らしてたスレ乱立させて荒らしてた張本人>>40が必死www

43:Cal.7743
21/06/11 22:35:48.58 saGZD1Uw0.net
言うまでもないが>>37のスレは
以前から「153.231.139.152」名でスレ立ててまくってたり誹謗中傷スレを立てまくってた
張本人だからな(IP表示が153.231.139.152の人間とは別人)

44:Cal.7743
21/06/11 22:37:42.09 .net
この>>41もVPNで荒らして保守するのが目的
ワッチョイ付の方にきたらこいつらすぐバレるから乗り込めない
ここはIPのみ表示だからVPNで荒らしまわってる

45:Cal.7743
21/06/11 22:39:17.48 TVvXK1mE0.net
浪人使って荒らしまくってる荒らし張本人が他人を荒らし呼ばわりとか最早ギャグ

46:Cal.7743
21/06/11 22:40:27.87 .net
>>44もVPN
URLリンク(www.google.com)
全部同じ奴がやってる
正体はシチズンオタのキチガイでもう2年前くらいからGS機械式スレで長文連投してたやつね

47:Cal.7743
21/06/11 22:48:54.85 Vyghnoaq0.net
>>43=頭おかしい荒らしが立てたスレの見本
【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ3【GS】
スレリンク(watch板)
1 153.231.139.152 2021/03/31(水) 03:38:21.14
2021年 全世界時計ブランド格付けスレpart.6
スレリンク(watch板)
1 153.231.139.152 2020/12/23(水) 04:43:03.91>>74
個人的に気になるのは、エタブリスール以下のカテゴリーですね
殿堂入り
完全マニュファクチュール:セイコー、シチズン、パテック・フィリップ、パルミジャーニ・フルリエ
擬似マニュファクチュール:ロレックス、モリッツ・グロスマン

48:Cal.7743
21/06/11 22:58:21.59 +y1+5WZ80.net
153.231.139.152ネタやオリエント派遣切りネタやシチズン罵倒ネタ(マッチポンプで持ち上げもセット)は
全てこいつ>>45=>>43の仕業なのは常識
2Cal.77432019/12/12(木) 01:48:20.84
スレリンク(watch板)
153.231.139.152はオリエントの工場を派遣切りされオリエントと親会社のセイコーおよび国産のシチズンに恨みを持ってる有名なキチガイです
もう4年くらい時計板でデマを飛ばし続け人を騙し続けています
見かけたら相手にしないでください

49:Cal.7743
21/06/11 23:00:37.08 +y1+5WZ80.net
言うまでもないが、
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)
このスレを立てたやつも「153.231.139.152」の名を騙って時計板を荒らしてた
クズと同一人物であり>>37がその張本人な

50:Cal.7743
21/06/11 23:01:49.04 .net
>>46
はい、VPN
URLリンク(www.google.com)
>>47
はい、ワッチョイ隠しコマンド
こいつシチズンが好きだけどシチズンスレが超過疎でGSに狙いを定めて保守してるだけ
そして自分のターゲットなるスレは全てワッチョイコマンドをIPのみ表示にし串やVPNで荒らすのが常套手段
まともなGS会話をしたい人は移動してね
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)

51:Cal.7743
21/06/11 23:06:56.14 mRCo2VNS0.net
十数年前までは雲上でも手巻の金無垢は平行でも100万以下だったな。
その当時のスイスと比べても今の日本のが圧倒的に人件費安いし
セイコーがSSの新製品で85~90万、
金無垢で250~300万オーバーの価格とっててもまともな手巻き専用ムーブ載せられないとか確かにありえないわ。
単なる手抜き以外のなにものでもない。

52:Cal.7743
21/06/11 23:09:25.75 .net
こういうなにげない文章書いてる>>50も実はVPNの例の荒らし
同じ奴がこうやってレスして釣るのが狙い

53:Cal.7743
21/06/11 23:10:27.89 wzLYyFSf0.net
シチズンを罵倒しつつマッチポンプで褒め殺しを行うのが>>37の常套手段
153.231.139.152を騙って荒らしているのがバレたので最近は
153.231.139.152騙りはやめて別人を装っているが正体はバレバレ
スレリンク(watch板)
1153.231.139.152 2021/03/05(金) 05:04:16.69
!extend:checked:vvvvvv::
世界で2社しかいない完全マニュファクチュールメーカーの1つシチズンに関する総合スレです。

54:Cal.7743
21/06/11 23:13:56.77 .net
>>52もVPNで同じやつ
もうみんな分かっただろう、こいつの手法

55:Cal.7743
21/06/11 23:20:03.53 MMxRlFfT0.net
ワッチョイ使ってID隠して(>>53)自分が荒らしスレ立てまくってる張本人ですと
自白しとるも同然のクズが善人面して他を荒らし呼ばわりとか最早コントw

56:Cal.7743
21/06/11 23:22:14.04 .net
はい、>>54もVPN
URLリンク(www.google.com)
ほぼ、このスレはこいつがネガキャンやって保守し、信者を釣るスレになってる
まともな人は移動してください、こいつは下の正規スレには来ないから(来たら上級国民でバレる)
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)

57:Cal.7743
21/06/11 23:29:59.32 .net
>>30レスまでみてみるとこの荒らしの保守レスは1,3,7,10,13,18,20,25,29
ということは釣られたID:De7M6QXb0さえレスしなければほとんどこいつが1人で保守するだけのスレなんだな
てことでID:De7M6QXb0はもうこの荒らしに釣られないように

58:Cal.7743
21/06/11 23:31:28.73 .net
時計板の荒らしてまくってきたクズが一般人面して自分が建てたスレに必死に誘導w

59:Cal.7743
21/06/16 07:58:29.57 9zMhIJfC0.net
当面9SA5の不具合や初期不良(精度悪化や磁気帯びなど)はフィードバックの為に修理部門(サービスセンター)ではなく雫石の製造部門が担当する模様

URLリンク(twitter.com)
SLGH003、サービスセンターの技術者ではメンテナンスが出来ないようで、メンテナンスは雫石の技術者が担当になるみたい。
結論 納期未定 絶叫した顔
メンテナンスセンターで触れるスタッフ1人でも置いてから、9SA5普及させた方が良かったんじゃないだろうか…
新型は不具合が出るの分かりきってるし。

URLリンク(twitter.com)
最初のモデルは設計部にフィードバック返すから、製造現場に近いところで直すんすよねっ。。。
(deleted an unsolicited ad)

60:Cal.7743
21/06/16 11:37:28.15 .net
>>58=VPNの荒らし保守レス

61:Cal.7743
21/06/16 16:38:41.94 5BSk3f/FM.net
>>58
日本はともかく海外で買った外人で同様のトラブルや不調が出た人は雫石送りだと大変だし不満も大きいだろうな。
日本人でSNSで9SA5(SLGH003&005)購入報告&画像うpしてた時計好きだけでも数人不具合(精度不良等)報告してる事からも海外で同様の症状発生してる人間が殆どいないってのはまず考えられんし。
こういうの見てると初期トラブルの発生は避けられない新型ムーブなど初物はとりあえず日本で出して熟成させる方法の方がメリットあるかも。

62:Cal.7743
21/06/16 17:32:34.20 EVTHB4P60.net
初物買いは人柱、その尊い犠牲のおかげで精度、安定性が向上する。

63:Cal.7743
21/06/16 17:47:53.15 9zMhIJfC0.net
>>60
いちいちレスしてくるなよバーカ

64:Cal.7743
21/06/16 20:18:16.57 Qt/Q6hqqM.net
タグホイヤーは新機軸のムーブメント回収したよな

65:Cal.7743
21/06/16 22:32:23.27 0Dmp3F8x0.net
URLリンク(twitter.com)
広田雅将(まさし4.0α)@HIROTA_Masayuki
時計って、最初は大体問題出るのよ。ただ、それを誠意をもって潰していくメーカーは信頼に値する。それを決めるのはプロマネ、あるいはディレクターで、昔はスイスにすごい人が山ほどいたけど、今は日本にも増えたかなあ。
午前0:11 ・ 2021年1月14日
(deleted an unsolicited ad)

66:Cal.7743
21/06/18 20:21:01.99 .net
時計好きなら誰もが感じる事だが、
他社と比べてGSの異常に割高な金無垢の価格
(同一ムーブ載せたSSモデルに対しでケースが金無垢になるだけで250~300万以上アップしてジュネーブシール級仕上げのムーブ載せた雲上以上の値段に)は擁護ゼロでボロカスに批判されてるなw
まぁ全く正しい指摘なので当然だが。
URLリンク(twitter.com)
>ホント一度説明して欲しいですw
>他社と明らかに次元の違う差なので、何故GSがこうなのか…
>イミフ価格…
>笑いましたww
>流石にその価格帯行くとライバルが強すぎるやろと…
>GSの金無垢って価格イカれてますよねw
>SSの3倍になるという、どこから仕入れとんねん価格w
>SEIKOはゴールドモデルだと、極端に値が上がりますよね。
>上がりすぎですよね…
>どうやって説明してんのかと思います
>サクソニアより100万円くらい高いというのは…
(deleted an unsolicited ad)

67:Cal.7743
21/06/28 22:51:52.48 LAqhjaoe0.net
腕時計が欲しくなりこの1ヶ月、オイパペか
エクスプローラー1が欲しくて、マラソン
みたいな事をしていたのですが、手に入る
見込みがないので、36mmか38mmで再検討。
GSのsbgr251 か sbgr253がまさに良かったのでリサーチを開始。
生産終了で在庫があまり無く数日探した結果、sbgr251を購入しました。
白と黒で悩みましたが、これまで持っておらず、光によって変化する白にしました。
大事に使います。以上、ご報告でした。

68:Cal.7743
21/06/28 23:21:13.56 +NNKCHFB0.net
>>66
オメ!使い倒す前提なら良い買い物だと思うよ。今のGSは軒並みデカいのばかりで37mmサイズは本当に貴重だから
小ぶりなケースがもたらす凝縮感と光の当たり方によって変わる表情を存分に楽しんで下さい
(前身のSBGR051持ち)

69:Cal.7743
21/06/28 23:29:40.82 .net
本スレはこっち
【機械式】グランドセイコーを語る107【GS】
スレリンク(watch板)

70:Cal.7743
21/06/28 23:44:52.50 LAqhjaoe0.net
>>67
レス、ありがとうございます。使い倒します!

71:Cal.7743
21/06/28 23:51:58.13 KjBXPDE60.net
>>60
まじなの?

72:Cal.7743
21/06/29 07:39:58.30 kp785jP10.net
>>67
おそらく旧9Sは近い将来ディスコンになって(たぶんプロスペックスやプレザージュで使われる)
8振動も含めて自動巻きは全て9SA系になるだろうけどそうなると37~38mmのケース径はまず絶望的だからな。

73:Cal.7743
21/06/29 09:42:46.72 86Eu5zX80.net
>>71
近い将来になんかなんねーよ
9SA5自体が、販売後の量産品の動作安定にはまだしばらくかかると言われてるのに
9SA5以外の機械式現行ムーブ8種類をすぐに置き換えれる訳が無いだろ
しかもそれやったら9SA5のフラッグシップの意味が無くなるしな

74:Cal.7743
21/06/29 11:50:09.27 qMUPZiaa0.net
>>71
そんなわけないじゃん
ブランドイメージガタ落ちになるで

75:Cal.7743
21/06/29 13:23:18.48 viL05xI9d.net
1998年にメカニカル復活した時ってシルバー文字盤だけだった?
ブラックは後から追加された?

76:Cal.7743
21/06/29 15:17:02.42 .net
近い将来(遅くとも数年以内)は間違いなく9SA系に置き換わるに決まってんだろ
メーカー自身が全てにおいて進化した次世代キャリバーと謳っているのに、
(新聞広告でも9SA5の宣伝にフルモデルチェンジの文言あり)
最高峰を自称しているグランドセイコーが、20年前の時代遅れ(旧世代)の旧型ムーブを延々と使い続けたら
大半のムーブには最高峰を載せてないという事になるので、看板倒れになる。
ただし小ぶりなケースに対応する為に全てが9SA5系にはならずバリエーションムーブが出る可能性はある。

77:Cal.7743
21/06/29 15:22:03.66 qMUPZiaa0.net
旧型といえど9Sムーブをプロスペックスやプレザージュに下ろすことは絶対にしないと思うで

78:Cal.7743
21/06/29 18:18:28.28 UmQHdyNm0.net
>>73
旧9Sは10振動版ですら既にプロスペックス等に8L(非GS規格調整版)で載せてるのにブランドイメージガタ落ちになるわけがない。
むしろGSが世代交代後もプロスペックス等で旧ムーブを使い続けたらメンテナンス体制を確保しているとユーザーや時計好きには好意的に受け止められる。

79:Cal.7743
21/06/29 18:22:19.44 UmQHdyNm0.net
スイスと比べてセイコーの機械式は10~30万円クラス(低級~中級品)の精度・性能が異常に悪いので旧9Sをフリースプラング化やシリコン化した上で5姿勢調整でCOSCクロノメータ相当ぐらいにして
やっとこさ微妙に勝負になるレベル。
スイスは最近は10万程度でも高性能耐磁や80時間パワリザやCOSCクロノメータ(日差一桁)が当たり前。

80:Cal.7743
21/06/29 18:51:59.80 yY2K29P40.net
シラバカ買いました!
人生最後のデカい買い物です。
仕事は、ジャガールクルトレベルソ、
プライベート用に使います。

81:Cal.7743
21/06/29 19:33:57.86 .net
3日になる前の9S5系なんてディスコン後に下位ラインにおろすどころか
出て数年もしない2000年代前半の現行バリバリの時に
15万程度のブライツやクレドールフェニックスに8Lとして同じムーブを載せてたのに
今更時代遅れの旧型ムーブ(9S65や9S85)をセイコーの中堅ラインに
おろしたところで誰もなんとも思わないしブランドイメージにも何の影響も無い罠。

82:Cal.7743
21/06/29 20:33:26.68 tBcUJOjJM.net
>>79
オメ
白樺はムーブ、文字盤の魅力に加えて総合力でも現行GSでダントツだと思う

83:Cal.7743
21/06/29 20:52:05.45 eiio6Wej0.net
>>79
おめでとう! やっぱり白樺ええよ

84:Cal.7743
21/06/29 23:07:05.72 xYXOSzJIp.net
SBGR251のカレンダー、銀色のシール貼り付けた感じが苦手でスルーしたの思い出した
でもサイズ感やら良かったのも覚えてる

85:Cal.7743
21/07/01 21:03:48.68 62Z0XbVf0.net
届きました。サイズ感が最高です。
大事に長く使います。
URLリンク(i.imgur.com)

86:Cal.7743
21/07/01 21:15:30.08 KWZH4B9h0.net
>>84
おめでとう!!

87:Cal.7743
21/07/01 23:46:38.96 U/sM5pGhM.net
SBGR251、自分も持ってるけど良いよね
シンプルで飽きのこないデザインで、ずっと使えると思う
37mmもしっくりくるサイズで、厚みが多少あるけどそれも愛嬌

88:Cal.7743
21/07/02 09:52:38.95 UcTn4il9d.net
廃盤ときいて最近251を購入したら半年前に購入したばかりのクォーツの263に飽きてしまって手放した。
やっぱメカニカルは愛着が持てるね。
黒文字盤の253も欲しくなったけど安い買い物じゃないからなぁ。

89:Cal.7743
21/07/02 13:29:26.62 DZW7YTWtp.net
カレンダー付きならクォーツがいい
一本で済ますわけでないなら尚更

90:Cal.7743
21/07/02 14:05:36.89 t/ySRG3s0.net
それはクォーツスレで主張してねw

91:Cal.7743
21/07/02 14:15:26.90 DZW7YTWtp.net
あれ
GSにはカレンダー無しのまともな機械式無いんだっけ?
ごめんなー

92:Cal.7743
21/07/02 14:57:34.4


93:5 ID:t/ySRG3s0.net



94:Cal.7743
21/07/02 15:00:03.45 t/ySRG3s0.net
おっと手巻にはちゃんとあるから買ってね!!
まあ、クォーツが良い奴には無理だなw

95:Cal.7743
21/07/03 09:14:36.85 MPsxTRlx0.net
ザシチズンの新しい機械式ってここの住人的にはどうなの?

96:Cal.7743
21/07/03 11:26:27.98 JHh72p4O0.net
全てを刷新しただけあってさすがに良くなってると思う
でも敢えて手を出す程でもないかな。既にGS持ってるなら尚更

97:Cal.7743
21/07/03 11:31:31.54 KVdx7xMYM.net
操作禁止時間帯無しのカレンダーなら(ロレックスの現行32系とかがそう)
機械式のデイト付きも有りだけど
GSみたいな操作禁止時間帯有りのカレンダーは始動時の時刻合わせで気を遣いストレスフルなので
複数本使いには向かないってのは時計好きの殆どが認めているコンセンサス

98:Cal.7743
21/07/03 11:38:07.40 KVdx7xMYM.net
一本だけを常用するなら機械式のデイト付きも問題ないけど、複数本を使い分けるなら
使い勝手は
手巻きノンデイト>自動巻きノンデイト>>自動巻きデイト禁止時間帯無し>>>>>自動巻きデイト

99:Cal.7743
21/07/03 19:08:19.83 eNML+GcY0.net
>>93
正直、9SA5以外の旧9Sはザ・シチの0200が総合的な魅力(完璧な位置サイズのスモセコ意匠やケース薄さや外装のパッケージング含め)で負けていると思う。
特にムーブに関しては、フリースプラングやケーシング後高精度保証だけでなく
丁寧に仕上げられた分厚い歯車や見えやすさにこだわったガチのスモセコ輪列や面取りやネジ仕上げなどあなどれない。

100:Cal.7743
21/07/03 19:10:08.18 .net
〇 旧9Sはザ・シチの0200 に 総合的な魅力で負けていると思う。

101:Cal.7743
21/07/03 21:01:48.85 .net
ほら楽天とVPNのセット>>95-97

102:Cal.7743
21/07/04 00:23:57.70 .net
9SA5は流石に別格だけど、それ以外のGSとだったら普通にザ・シチ


103:新型機械式の勝ちだろうな



104:Cal.7743
21/07/04 02:33:12.01 UyaVY1x70.net
あとはロゴがシチズンじゃなくてgsだったら言うことないね

105:Cal.7743
21/07/09 18:17:59.82 R5VIMRj50.net
10年以上前のムーブと最新のムーブを同列に語るってのもねぇ

106:Cal.7743
21/07/09 23:52:53.84 F7svrdPv0.net
だよなあ、しっかり実績ある方がどう考えても価値ある
新しけりゃ良いって、枯れた機械式時計の世界じゃ全く通用しないよね

107:Cal.7743
21/07/10 02:55:18.61 wbhVhLO10.net
古臭い時代遅れのムーブのほうが枯れているという理由で評価されるなら
どこも新型ムーブなど出さない罠w アホ丸出し

108:Cal.7743
21/07/10 02:58:01.22 wbhVhLO10.net
もちろん誰もが認める傑作や歴史的な名機は別だが、何の魅力も無い平凡なムーブでも古いだけで評価されるほど甘くはない。

109:Cal.7743
21/07/10 06:22:01.98 8UtQ7uGla.net
>>104
アホ丸出しはお前
>>103はそんな事言ってない
こんな短い文章でも捻じ曲げて読めるなんてスゲェな
俺103ではないけど

110:Cal.7743
21/07/10 14:11:37.59 VRa2tlDo0.net
>>79
白樺って100年後もセイコーでメンテしてくれるのかねえ?

111:Cal.7743
21/07/10 16:09:47.90 Y24+DLFD0.net
>>107
100年後にメンテができる時計ってあるの?

112:Cal.7743
21/07/10 16:35:31.20 zDjLZUU+0.net
日時計

113:Cal.7743
21/07/10 18:45:00.41 z7uZrMCIp.net
負けてるとか勝ってるとか、自分の好きな時計付けてりゃいいんじゃねえの

114:Cal.7743
21/07/10 18:48:42.23 AmF8/i2W0.net
なんでパペカレにしないの?
技術力不足?
さすがガワ時計、笑

115:Cal.7743
21/07/10 21:37:13.94 bR/8Nc5n0.net
>>110
自分の能力で勝てる分野がないと、持ち物で勝負するしかないんだよ。

116:Cal.7743
21/07/10 21:40:24.02 VRa2tlDo0.net
>>108
白樺は100万超えるし、パテック・フィリップみたいに永年保証してほしいわ。

117:Cal.7743
21/07/11 00:51:08.14 YX6D+z850.net
>>111
機械式のパぺカレは止めたら死ぬほど面倒で百害あって一利なしだが、
実用時計を標榜してきた機械式GSが
現行のロレックス(やブライトリングやパテック)が実現している
「日送り禁止時間帯無しカレンダー(24時間いつでもカレンダー操作可能)」を未だに実現出来ていないのは
努力不足&怠慢と言われても仕方ない

118:Cal.7743
21/07/11 11:09:45.13 D141tP/Op.net
ここにはスペオタしかいないのか

119:Cal.7743
21/07/11 11:57:23.75 .net
殆どの時計好きがそうだが、機械式を複数本使いしていると止まってる状態から始動させる事が多いから
禁止時間帯ありのカレンダーは気を使ってストレスフルなんだよ。
ノンデイトが一番使い勝手いいけどデイト付きなら禁止時間帯が時計趣味人、好事家には向いてるのは常識。
セイコーはやたら実用時計、実用時計連呼してきたが、一本を常用するケースに偏っているし
実際はこうした細かな実用性でスイス勢に劣っている事が多い。

120:Cal.7743
21/07/11 12:00:37.42 .net
〇 デイト付きなら禁止時間帯無しカレンダー(もちろん時針単独を24時間回転させて送る方式ではなく早送り機能との両立機構の事)が

121:Cal.7743
21/07/11 12:05:32.50 .net
あと10気圧防水程度の防水でやたらねじ込みリューズを採用したがるのも実用時計としてはかなりマイナス。
ダイバーや20気圧は仕方ないが、10気圧程度の防水でねじ込みだと複数本ローテーションしている時計好きはそれだけで超マイナスポイントとなる。
ローテーションで数日に一回使う番が回ってきてそのたびにねじ込みリューズを開け閉めしたらが必要になるからネジをなめないように気を使いまくるし
厳密にはねじ込みリューズを開け閉めする為にに摩耗もしているからろくなことない。

122:Cal.7743
21/07/11 12:56:54.47 /wfbf6RC0.net
セイコーのカスタマーサービスの連中はこんなのの相手を毎日やらされてんだろうな

123:Cal.7743
21/07/11 12:58:36.83 3gUgNvNrd.net
別にならないけど

124:Cal.7743
21/07/11 13:01:44.50 8CocvGWGa.net
>>118
時計好きの代表としての意見と言わんばかりの表現はやめていただけます?
貴方の周りの時計好きはそういう方が多いかもしれませんが、私の周りはそういった一人はほぼいないですね
たいした事でもないのにストレス感じすぎで、生き辛そうで可哀想ですね

125:Cal.7743
21/07/11 13:49:56.98 rCNPcJC20.net
>>119
カスタマーサービスに聞きたい。
なぜアンティークよキングセイコーとかのオーバーホールをしてくれないのかを。
アフターサービスはパテック・フィリップを見習うべき。

126:Cal.7743
21/07/11 15:52:33.78 .net
>>121
アホすぎ
数本使いの場合、ねじ込みリューズは面倒で普通のリューズのほうが気を使わず使いやすいってのは誰もが感じてる事だが

127:Cal.7743
21/07/11 16:51:25.72 Ba6II/RA0.net
白樺は人気でなかなか買えない。初GSに白樺が欲しい。初でラストかもですが。

128:Cal.7743
21/07/11 17:20:29.39 3gUgNvNrd.net
>>123
別にならないって言ってんだろ

129:Cal.7743
21/07/11 18:16:30.60 y0/Zl9BHp.net
10年前のムーブメントは不具合出し切ってて安定感あるやろ

130:Cal.7743
21/07/11 18:40:39.50 8CocvGWGa.net
>>123
頭大丈夫か心配になるぞ
日本語読めないのか?
お前、生きてることも面倒なんだろな(笑)

131:Cal.7743
21/07/11 19:00:55.90 6kmJbzrFa.net
ねじ込みリューズは防水性以外にもメリットあるし、現代の実用時計では標準装備と言ってもおかしくない
URLリンク(www.webchronos.net)

132:Cal.7743
21/07/11 19:59:29.40 bCBX87bj0.net
日常使用に耐える防水性があれば手段はなんでもよかろうし、
下手に故障率が上がるねじ込み式でなくても良い

133:Cal.7743
21/07/11 20:01:48.33 3eDy8Mxm0.net
>>124
田舎の正規店なら買えるかもね。

134:Cal.7743
21/07/11 20:06:20.90 y0/Zl9BHp.net
まあねじ込み式は面倒くさいよね
ねじ込みなしで10気圧防水と、ねじ込み有りで10気圧防水って内部の処理どういう差があるんだろう
単にパッキンの差?

135:Cal.7743
21/07/11 20:18:34.80 UmRWncLG0.net
必死過ぎて大爆笑

136:Cal.7743
21/07/12 01:17:04.08 +pGaiKz50.net
一本君ならネジロックリューズでもいいが、多数本使いだと面倒だしい始動の度にネジ壊さないようにちいち気を使ってストレスフルってのは常識

137:Cal.7743
21/07/12 01:22:13.88 +pGaiKz50.net
>>129
ねじ込みリューズは実際に最も故障が多い箇所の一つからな
複数本使いだと年間数十回以上はネジ込みリューズを操作するわけで(数年で数百回)、
故障じゃなくても摩耗でオーバーホール時にリューズ+チューブ交換になる場合も多いし
チューブ(パイプ)交換できるならまだいいけど、出来なくて高額なケース交換費用が請求されてあきらめるケースも多い。
そしてケースやリューズの在庫がなくなれば修理不能に。
長期メンテにも不利だし最も一生物とかけ離れたところにいるのがねじ込みリューズの時計。

138:Cal.7743
21/07/12 01:38:45.70 bzAImpxk0.net
>>133
だから別にならないってw

139:Cal.7743
21/07/12 09:00:43.31 ROsbS23+0.net
ようはリューズ操作の度に気を使いた


140:くない&将来ケースやチューブの枯渇で修理不能にるのが嫌で出来るだけ末永く使いたい人は 機械式はねじ込みじゃない時計を選ぶのが最適解



141:Cal.7743
21/07/12 09:15:06.92 8YnoGKUBa.net
糖質かよw

142:Cal.7743
21/07/12 09:58:16.18 Jr7F5+APa.net
>>136
ねじ込み式採用→ストレスだし部品代がー
ねじ込み式不採用→ロレックスやオメガが採用している今では付いてて当たり前の物なのにー
うーんこのw

143:Cal.7743
21/07/12 10:23:52.41 PIkX5Fin0.net
>>134
そもそも観点が間違ってる
ダイバーズウォッチを始めとするスポーツウォッチにはねじ込みリュウズ必須だろ
イラネとか言う問題じゃ無いんだよ
GSも質実剛健売りのヘリテイジ、スポーツラインは、ねじ込みリュウズでなんにも違和感無いし
エレガンスラインは当然ねじ込み無し
ねじ込み嫌なら、付いてない時計買えば良いだけ
それだけ
いい加減しつこい。アホなのか?

144:Cal.7743
21/07/12 11:05:40.51 SMKTxeeM0.net
20気圧やダイバーはともかく
たかだか10気圧程度のモデルは使い勝手を考えてあえてねじ込み無しにしているブランドも多い
セイコー、GSも以前はそうだった(例えば初代9SのSBGR001は非ねじ込み)
しかし初心者やパンピー情弱などに「ロレックスはねじ込みなのになんでGSの10気圧モデルはねじ込みじゃないんだ!」と
騒ぐモンスタークレーマーの大声に負けて、GSもねじ込みをメインにするようになった。
その結果、使い勝手が落ちてユーザーがねじ込みリューズのネジをなめる故障やトラブルも増えているという本末転倒な事になってる。

145:Cal.7743
21/07/12 11:14:19.86 z2v6Rrbm0.net
プレザージュはドレス系や革ベルトモデルだけでなく10気圧防水のブレスモデルでも非ねじ込み。
URLリンク(www.seikowatches.com)
もちろん非ねじ込みでも余裕で10気圧防水はクリアしているので防水性は何も問題が無い。
機械式GSより安物セイコーの機械式のほうが使い勝手がいいという皮肉な事になってる。

146:Cal.7743
21/07/12 11:20:14.50 .net
241Cal.7743 (ワッチョイ 126.80.190.251)2021/06/26(土) 14:55:47.66ID:FTL6prGg0
ダイバー以外のねじ込みリューズは迷惑でしかないからな
特にリューズ操作が頻繁に必要な機械式のねじ込みリューズはリューズ操作の度に気を遣うだけでストレスフル
250Cal.7743 (ササクッテロ 126.35.128.243)2021/06/26(土) 21:56:19.47ID:ETCYVIuMp
>>241
全く同意見。メーカーの意図が全く分からん。
GSの非ダイバー、自動巻モデルを売却したが1番の理由はネジ込み竜頭だったこと。馬鹿なんじゃないかと思う。
これはザシチであれGSであれ。
251Cal.7743 (アークセー 126.146.210.65)2021/06/26(土) 23:33:24.43ID:S0yx2bQzx
>>250
客の中にはその馬鹿なネジ込み信者もかなり多いんだよ
10気圧の時計なのに何故ネジ込みじゃないんだ!!と不満を漏らす人も多い
ネジ込みで10気圧、非ネジ込みで10気圧 どちらも防水性は同じなのに馬鹿は前者の方が高性能だと思っているらしい
むしろ逆で性能が同じなら構造が単純な方がリスク少ないのにね
279Cal.7743 (アウアウウー 106.129.21.92)2021/06/28(月) 08:10:06.46ID:hSSCsOKga
ねじ込みは特性を理解してる馴れた人が使ってても、理論上は開け締めの度に磨耗してるしね
280Cal.7743 (アークセー 126.146.130.212)2021/06/28(月) 09:55:03.52ID:bnmoW1Nsx>>281
修理屋さんから聞いた話だが、ネジ込みのトラブルで多いのはやはり噛み合わせ失敗でネジ山をナメてしまうパターン
しかしそれよりも気をつけて欲しいのは、成人男性が加減せず馬鹿力で締め過ぎも多いらしい
しっかり締めるのは基本だけど、何事も加減は大事

147:Cal.7743
21/07/12 11:22:49.32 F5ejmOzEa.net
お前らの頭もねじ込み式なんだろ?

148:Cal.7743
21/07/12 11:24:27.46 PIkX5Fin0.net
>>140
じゃあなんでロレックスはねじ込みなんだ?
ロレックスは良くてGSは駄目ってなんだそれw
ねじ込みリュウズはキャリバーの潤滑油の揮発を防止して摩耗を減少させるメリットあるし
そもそもネジ山舐めるのは単なる不注意な
ねじ込みリュウズの時計ばかり持ってて、最長40年経ってるが、ねじ舐めた事は一度も無い
当然摩耗は避けられないが、OHの時に交換すればいいだけ
水に強い安心感はねじ込みリュウズならでは、だな
まあ持ってないだろうから分からんのだろうけど

149:Cal.7743
21/07/12 11:31:42.46 .net
なんでもロレックスを見習えばいいってもんじゃない。
ロレは殆どの個体がオーバーホール毎にパイプ交換が必要だから、むしろリューズまわりは弱点。
ロレックスは高級時計の中でもとびぬけて一本君の一般人が多いのでねじ込みでも使い勝手落ちないケース多いが
GSはすでにスイス製機械式時計を持ってるユーザーに二本目、三本目で買ってもらう事をメインに想定している時計なので
非ねじ込みのほうが使い勝手が良くなる。

150:Cal.7743
21/07/12 11:35:02.79 .net
端的に言うとロレのねじ込みリューズは、一般人がリューズ操作でネジを摩耗することを前提に
わりきってチューブを使い捨て交換と考えて定期的に交換する設計思想になってる。
GSは出来るだけメンテ毎の部品交換は不要で長く持たせる設計思想なのでなおさらねじ込みは合わない。

151:Cal.7743
21/07/12 11:35:27.83 PIkX5Fin0.net
>>145
アホかロレはオイスターケースの堅牢性、防水性が売りだから非ねじ込みになる訳ないだろw
GSもエレガンスライン以外は非ねじ込みになんかならんから、まあ頑張れや
なにと戦ってんのか知らんがw

152:Cal.7743
21/07/12 12:08:58.27 sAL38Tzfa.net
使い勝手求めるなら電波ソーラー時計使え
頑丈性求めるならG-SHOCK使え
オバホ時の部品代が勿体ないなら機械式使うな
これだけ色々選べる時代に全部のせでなきゃ気がすまんアホが湧くってのは、日本て平和ですね

153:Cal.7743
21/07/12 12:14:53.38 sAL38Tzfa.net
>>147
ねじ込み式使ったストレスで親でも死んだんじゃねぇの?(ハナホジ

154:Cal.7743
21/07/12 12:27:17.73 .net
セイコーアストロンは殆どが10気圧防水でねじ込みじゃない通常リューズ
GPSソーラーでリューズ操作が殆ど必要ないので、こういった時計はねじ込みにしてもたいして面倒にならないけど使い易い非ねじ込み採用
逆にどうあがいてもGPSソーラーとは比較にならない頻度で頻繁にリューズ操作が必要な機械式の10気圧GSが殆どねじ込みという本末転倒

155:Cal.7743
21/07/12 18:14:21.83 ShmVo7hy0.net
最初からコレクション枠狙っているような時計に魅力ねぇんだよ。

156:Cal.7743
21/07/12 18:45:22.08 J6ybaEhQ0.net
同じ10 気圧でもねじ込みはプールで泳げる

157:Cal.7743
21/07/12 19:31:34.93 5699KNwd0.net
社長からSBGM031頂いたのですが
人気のないモデルでしょうか?

158:Cal.7743
21/07/12 20:05:50.21 aYirDLP80.net
>>153
社長さんも見る目ないですね
GSの時計あげた社員にそんなこと言われるなんて
私なら貴方にはg-shockの安モデルでもあげませんね

159:Cal.7743
21/07/12 20:34:15.96 h+KteojOd.net
>>153
暗黙のリストラ対象の意味だよ。

160:Cal.7743
21/07/12 21:46:28.00 1nkXwP6ix.net
>>152
ネジ込みじゃない10気圧も泳げるぞ
取説読んでみたら

161:Cal.7743
21/07/12 21:55:56.35 WhzT+rojp.net



162:泳ぐ時はG-SHOCK使ってる



163:Cal.7743
21/07/13 00:00:42.37 x2Hj5mvk0.net
>>156
ご指摘の通り普通に泳げるからな。
ねじ込みじゃない10気圧とねじ込みの10気圧で防水性能に差異は無い。
あきらかに前者(ねじ込み無し10気圧)のほうが普段の使い勝手はいいし
リューズまわりの故障もしにくくトラブルも少ないのだが、
ねじ込みのほうが性能高いと勘違いしている初心者が多いせいで
GSの10気圧はねじ込みばかりが増えてしまっている惨状。
ダイバーやスポーツ系20気圧以外の機械式は基本ねじ込み無しにしたほうがいい。

164:Cal.7743
21/07/13 06:04:36.09 ulzm5ygza.net
>>158
ヒント 耐久性
ねじ込み式の利点を調べるとわかるから、勉強しような
カタログスペック厨丸出しで大声出されても、こっちが照れるわ

165:Cal.7743
21/07/13 07:36:41.41 rQTmHxMd0.net
ネジ込みリューズの機械式(自動巻き)は気軽に手巻き出来ないという致命的な欠陥がある。
機械式を複数本使い分けてる時計好きの場合、1~2日使わず置いておいた残りパワリザが低下している時計を
手巻きして巻き上げ不足を補ってから使い始めたり手巻きして(1~2日後に使う為に)止まるのを延命する事はは良くあるが、
ネジロックリューズだといちいちネジロックを解除する必要があるのでリューズ操作に気を使う&気軽に手巻き出来ない。
もちろん注意深く操作すればネジをナメたり壊す事は防げるが、操作するたびに摩耗はしているし(いずれ部品交換が必要になる)
通常のリューズよりは操作の度に気を使っているのは間違いない。

166:Cal.7743
21/07/13 07:43:37.61 rQTmHxMd0.net
いくら厨がアクロバ擁護した所で、メーカーサービスでも修理屋でも機械式のリューズ周りのトラブル・故障はねじ込みのトラブルがダントツで最も多いという現実がある。

167:Cal.7743
21/07/13 07:53:58.28 ulzm5ygza.net
>>160
もう本当にね、笑いが止まらんwwwwww
日本語読めんのか?
利点調べてからにしろってw
無知さらけ出して恥ずかしすぎるわwww
ネジの緩め締付けだけで急に手巻きの難易度上がるってどれだけなんw
笑いで俺をコ○す気かよwwwwww

168:Cal.7743
21/07/13 09:19:11.30 4r3abNC8d.net
NGワード推奨 ネジ込み

169:Cal.7743
21/07/13 10:04:47.40 Md0WA6BEd.net
>>160
機械式を複数本使い分けてる時計好きの場合なのに1~2日後に同じ時計使うの?
その時計好きが何本持ってる想定なんだよ

170:Cal.7743
21/07/13 10:40:07.79 lOROUHeta.net
ネジ込み親殺

171:Cal.7743
21/07/13 11:12:17.91 LgMLwnA90.net
ロレのオイスターケースとか、オメガのアクアテラもその仕様だし、なんか遠慮してサブ機としてコレクションに加えてくださいみたいな感じでやめたら、あまりに弱腰よな。

172:Cal.7743
21/07/13 12:57:13.84 8UkMVSReM.net
多数の高級時計を所有してる目の肥えた時計好き、趣味人ほど、一本君に最適化されてる自動巻きのネジコミモデルより、手巻きノンデイトや非ネジコミを好む傾向あるのは確かだな。

173:Cal.7743
21/07/13 13:26:04.83 NbtWzAPa0.net
もしGSが手巻きモデルをネジ込みリューズ仕様で出したら
誰もが「ふざけてるのか」「企画した人間は頭おかしいだろ」と呆れるだろう
つまり手巻きなどリューズ操作を行うにあたって
ネジ込みリューズは煩わしい・面倒であるというのは万人(ほぼ全ての時計好き)のコンセンサス
にも関わらず話が手巻きモデルではなく自動巻きモデルになった途端
手巻きや時刻合わせなどのリューズ操作を行うにあたって
ネジ込みでも非ネジ込みでも全く変わらないと言い張るのは論理破綻しているしアホ丸出しが過ぎる
もしネジ込みが全く面倒でなく寝ぼけていようが早朝だろうがネジ込みリューズの開閉操作に1ミリも気も使わないという珍説が事実なら、
手巻きモデルでもネジ込みで出しても一切問題なくむしろ出すべきという話になるし、出しても誰も批判しないという事になる。

174:Cal.7743
21/07/13 13:27:29.59 AwWwqtQp0.net
一見ねじ込み嫌いが1人で発狂してる図式だけどねじ込み派の方も同類で目糞鼻糞

175:Cal.7743
21/07/13 13:40:20.94 GPrOqyXsd.net
いやまあ、確かに手巻きでねじこみはイヤだけどね。。

176:Cal.7743
21/07/13 14:42:16.25 vfEwcla7a.net
まあそんなにねじ込みんさんな
ゆっくりやろうや

177:Cal.7743
21/07/13 15:01:04.16 5Xhkex74a.net
>>168
それ、あなたの個人的な感想でしょw
「誰もが」なんてつけるなって言われてるのに懲りないねwww

178:Cal.7743
21/07/13 15:02:51.45 IXMVmsCB0.net
もう何十年も、何十万何百万もの人がネジ込み竜頭の腕時計を使ってきてるのに
こんな便所の掃きだめ5chのスレで大声でネジ込み竜頭嫌いだ騒いでも
だーれの心にも響かないよね
だってネジ込み竜頭って使ってて安心感あるもの
ネジ込み無し10気圧防水、嫌だよそんなんで素潜りしたり泳ぐのw

179:Cal.7743
21/07/13 15:18:47.52 .net
>>168=VPNでいつものシチズンオタ
IPをググればいいよ

180:Cal.7743
21/07/13 18:50:47.15 ZtwPnlU+0.net
173も168と同じ種類の人っぽい
同族嫌悪?

181:Cal.7743
21/07/13 19:36:13.82 PWIZ4oXK0.net
>>169
>>175
便所のいたずら書きに書き込んでるあなたも同類同族目糞鼻糞ですねw
ま、私もですけどwww

182:Cal.7743
21/07/13 20:28:26.93 qWN+EAss0.net
(ロレックス含め)リューズまわりのトラブルではねじ込み関係のトラブルが最も多いという厳然たる事実があり
その上で多くの通好みの高級時計ブランドであえてねじ込みにしていないモデルなど腐るほどあるのに
ロレックス等がねじ込みの時計を大量につくっているのはトラブルなど実際には無からだ、ねじ込みでも売れているのだから
誰もねじ込みリューズの操作を面倒だとは感じていないなどとトンデモ論理の池沼のアホがまき散らしているだけ

183:Cal.7743
21/07/13 20:38:32.55 d3FeV1sL0.net
使用条件が異なると使い勝手が真逆になる事はよくある。
例えばカレンダー(デイト)なんかもそうで、一本の時計を常用する場合は、デイトはついていたほうが便利だが、
複数本を使っている場合は始動時にカレンダー合わせが面倒だったりカレンダーを無視して使うにしても日送り禁止時間帯を気にする必要があったりと面倒なので、潔いノンデイトのほうが使いやすくなるし、実際時計通は気が向いた時にぷらっと巻いて気軽に使えるノンデイトを好む。
ねじ込みリューズも同様で、一本を常用(特にクォーツ)して動かし続ける場合は、リューズ操作は頻繁にする必要が無いのでたいして面倒にならないが、複数本使いの場合は時計を止める事がよくあり、リューズ操作が頻繁に必要になるので使い勝手が落ちるし面倒で気も使うので、複数本を使い分ける通は非ねじ込みリューズを好む傾向が強い。
GSの10気圧モデルでもねじ込みと非ねじ込みの選択肢が同程度あれば問題無いが、片方に偏ると1本君には向いても多数の高級時計コレクションを有している時計好きに買ってもらうチョイスとしては魅力が落ちる。

184:Cal.7743
21/07/13 20:38:33.17 d3FeV1sL0.net
使用条件が異なると使い勝手が真逆になる事はよくある。
例えばカレンダー(デイト)なんかもそうで、一本の時計を常用する場合は、デイトはついていたほうが便利だが、
複数本を使っている場合は始動時にカレンダー合わせが面倒だったりカレンダーを無視して使うにしても日送り禁止時間帯を気にする必要があったりと面倒なので、潔いノンデイトのほうが使いやすくなるし、実際時計通は気が向いた時にぷらっと巻いて気軽に使えるノンデイトを好む。
ねじ込みリューズも同様で、一本を常用(特にクォーツ)して動かし続ける場合は、リューズ操作は頻繁にする必要が無いのでたいして面倒にならないが、複数本使いの場合は時計を止める事がよくあり、リューズ操作が頻繁に必要になるので使い勝手が落ちるし面倒で気も使うので、複数本を使い分ける通は非ねじ込みリューズを好む傾向が強い。
GSの10気圧モデルでもねじ込みと非ねじ込みの選択肢が同程度あれば問題無いが、片方に偏ると1本君には向いても多数の高級時計コレクションを有している時計好きに買ってもらうチョイスとしては魅力が落ちる。

185:Cal.7743
21/07/13 21:15:56.21 ohNiJV4Ya.net
(ロレックス含め)までは読んだ
なげーよw
顔真っ赤にしすぎだってwww
わかったわかった、ねじ込み式はいりませんね(何言ってんだコイツ
もう自分の時計はねじ込み式がほとんどだから、自分の時計は持ち主にストレス感じさせる金食い虫ってことで捨てるわー(アホくさ
だから貴方もお薬飲んで早く寝ましょうね

186:Cal.7743
21/07/13 21:25:59.03 f9bAi5Bap.net
ねじ込み式(非防水)

187:Cal.7743
21/07/13 21:30:53.85 1CEdmi5g0.net
複数本使ってる自称玄人さんが、3本程度の使い回しを想定してることにw

188:Cal.7743
21/07/13 21:43:35.17 As6LYoZFp.net
GSを仕事用に買ってから2シーズン3本(+α)で回せてる
最終的にはデジタル含めて年間5本で回せるくらいまでには減らしたいな

189:Cal.7743
21/07/14 12:24:32.15 zYavo/Jza.net
富裕層に人気みたいだな
URLリンク(style.nikkei.com)

190:Cal.7743
21/07/14 16:36:50.52 qh4ARMgC0.net
数本をローテーションして使う場合、ねじ込みリューズは本当に面倒で億劫
せめてねじ込みと非ねじ込みを同程度のラインナップにして選べるようにしてほしい

191:Cal.7743
21/07/14 18:37:50.98 79DlWz2ex.net
チタンモデルのネジ込みタイプ、チューブや竜頭もチタンなのかな?
だとしたら流石にそれは怖い

192:Cal.7743
21/07/14 19:12:19.97 saKH4wUS0.net
ダイバーばかり10本程を毎日ローテしてるが
ねじ込みリューズが面倒だと思ったことは特にないな

193:Cal.7743
21/07/14 19:35:55.05 mmybj81/a.net
>>185
数本をローテーションして使う場合、手巻きでねじを巻くのも時間を合わせるのも本当に面倒で億劫
せめて電波ソーラー時計と同程度のレベルにして選べるようにしてほしい

194:Cal.7743
21/07/15 07:48:57.22 8FNI0skQ0.net
色違い文字盤に交換したいんだけど、正規ではやってもらえない?

195:Cal.7743
21/07/15 09:53:59.38 Qrmtbij4p.net
公式に訊ねてみたらいい

196:Cal.7743
21/07/16 17:49:21.62 H5GBIByiM.net
>>186
セイコーのねじ込みリューズはメンテナンス性よりも信頼性重視の
蝋付け仕様とかになっててチューブ交換出来ないモデルが結構多いからな。
その場合、ネジが磨耗すると(どんなに丁寧に使っても避けられない)
チューブ交換は不可で高額なケース交換(最低でも十数万円以上)がいずれ必要になるが、
その時点でケース在庫が枯渇してたらそこでジ・エンド。
要するにねじ込みリューズは長く使える事を重んじる一生物価値観とは真逆の消耗品。

197:Cal.7743
21/07/16 17:54:18.25 H5GBIByiM.net
最近のGSはスプリングドライブを中心にねじ込みでもチューブ交換可能な方式のモデルも増えつつあるが
自分の使ってるモデルがねじ込みがダメになってもケース交換ではなくチューブ単体で修理出来るかは要問い合わせ

198:Cal.7743
21/07/16 19:58:54.80 Y9029lnz0.net
>>192
まじかよ?

199:Cal.7743
21/07/16 20:18:52.04 owZkgs82M.net
そういうの聞くとねじこみ式じゃないやつが無難な気がするが、俺の欲しいのは大体ねじこみ式なんだよな…困った

200:Cal.7743
21/07/16 20:57:48.87 1M9o6vOJM.net
SBGR019は交換できたよ

201:Cal.7743
21/07/16 20:59:10.03 Q07EbQfza.net
チューブを交換できないってマジかよ
この価格帯ではブライトリングくらいと思っていたけど、GSもかよ

202:Cal.7743
21/07/16 21:08:36.56 B5mvreHra.net
いちいち真に受けるなよ(笑)

203:Cal.7743
21/07/16 22:29:46.08 BQ/dAP5z0.net
荒らしに反応する奴も荒らし
アラシ!!

204:Cal.7743
21/07/16 22:42:51.68 x/HPDtA7M.net
15年以上前のモデルでも交換できるし基本できるんじゃね。

205:Cal.7743
21/07/16 23:02:12.07 VHU9B2ONM.net
何がほんとで何が嘘か分からなくなってきた。誰か真実を教えて

206:Cal.7743
21/07/16 23:39:49.88 BQ/dAP5z0.net
>>200
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
この掲示板を立ち上げた人の名言です。
つまり、分らない人は、こんなゴミ溜めに近寄っちゃ駄目って事だよ
「これが真実!」ってのが嘘なのが大半だからね

207:Cal.7743
21/07/16 23:59:03.28 GvD9traN0.net
>>200
いや真実なんてセイコーに聞けばすぐにわかるでしょ

208:Cal.7743
21/07/17 02:48:28.72 nP9SqziA0.net
嘘のわけない。
実際、以前は殆どのセイコー(ランマスやマリマス)やGSのダイバー・ねじ込みリューズモデルはチューブ交換不可能(セイコーはチューブではなくパイプと呼んでいる)だった。
嘘だったら時計雑誌や評論家がセイコーはチューブ交換が出来ないって話を書くわけがないし、セイコーにチューブ交換を断られた話がネット上にも腐るほど転がっているはずが無い。
広田雅将(まさし4.0α)
@HIROTA_Masayuki
URLリンク(twitter.com)
セイコーのダイバーズをどう思うか、と聞かれた。ケースを入手できる限りは、圧倒的に素晴らしい。ただケースがなくなったら文鎮だなあ。だってリュウズのチューブを交換できないもの。言い換えると、あれはプロユースに徹した製品
URLリンク(twitter.com)
実用性だけを考えたら、ダイバーズはロレックスかセイコーかなあ。ただしセイコーのダイバーズは、基本的にはリュウズのチューブ交換ができない。防水性を高めるためだけど、長持ちする構造ではないなあ。ロレックスは無類に丈夫だしメンテも完璧だけど、新型はかなり重い
URLリンク(twitter.com)
こういう話を書くと、チューブが交換できないダイバーズは悪いんじゃないか、と早合点する人がいる。ただしセイコーは一貫したポリシーのもとに「交換しない」を貫いているので、コストダウンのためにチューブ交換をやめたメーカーとはまったく違う
(deleted an unsolicited ad)

209:Cal.7743
21/07/17 02:48:59.09 nP9SqziA0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>所有しているマリンマスターはチューブを溶接しているらしく、リューズがねじ山を舐めた際にケース交換となり、結構な金額がかかった記憶があります。
>グランドセイコーのリューズのみの交換は出来ないそうです。私もそれはセイコーに聞きました。
URLリンク(ameblo.jp)
>今回は大人気セイコーサードダイバーのオーバーホールとリューズねじ込み不良の修理です。
>以前のケースでは、リューズ交換で対応出来ましたが、今回はケース側のリューズパイプのネジ山が摩耗ひどくケース交換対応となりました。
>というのもロレックスのようにパイプ部(チューブ)の交換が出来ない為です。

URLリンク(bbs.kakaku.com)
>セイコーお客様相談室に電話で確かめたところ、ケース交換しかできないといわれました。ケース代113800円、工賃6400円だそうです。

210:Cal.7743
21/07/17 02:53:17.98 nP9SqziA0.net
現在のセイコーサービスは、以前はチューブ交換不可能だった溶接・ロウ付け仕様でも工作機械で削って撤去して
再ロウ付けや再溶接による修理対応が可能になっているモデルもあるようだが、
全てではないし自分が所有しているモデルや購入検討しているモデルが可能かどうかは問い合わせによる確認が必要だろう。
それとは別に最近のGSの「ダイバーではない」ねじ込みモデルは、(信頼性や防水性は溶接やロウ付けより落ちるが)チューブ自体をねじ込み式にしているなど簡単に着脱可能になっている仕様があるので
この場合は交換出来る。

211:Cal.7743
21/07/17 04:01:48.69 5tci/7sI0.net
ややこしい

212:Cal.7743
21/07/17 07:07:39.32 Wki/vO5w0.net
URLリンク(www.ne.jp)
>故障内容は、リューズとケースの隙間に水が入り、腐食、リューズが回らなくなってしまったこと。
>これが原因でケース側のねじ山も潰れました。
>・・・
>「保証期間内でも、ケースの故障は実費。」とのこと。
>・・・
>しかも、修理代金(ケース交換)は新しい別の時計が買えるほど。
SEIKO ランドマスター 5M23-6A20
URLリンク(jr2jhg.livedoor.blog)
>チューブは、ろう付けになっていて交換できない構造です。
>充電量インジケータのパイプも同じです。
>ネジ山がダメになったらケースごと交換ですが、SEIKOにもうケースの在庫はありません。
>ロレックスはこの部品だけを交換することができます。

↑このモデルに限らずセイコーのねじ込みリューズは基本的にこのタイプが多い(昔のモデルは殆どそう)
最近のセイコーのねじ込みモデルはチューブ自体の交換を可能にしているタイプも存在するが全部ではない
ネット上ではセイコーのねじ込みリューズのねじ山がダメになった時(摩耗時)に部品交換出来た・出来なかった(出来ないと断られてケース交換必要と言われた)と言う話が混在している理由は、チューブ交換が出来ないタイプでも、チューブ側は摩耗少なくリューズ側の摩耗が原因の場合などリューズのみ交換で修理可能な場合がある為

213:Cal.7743
21/07/17 07:35:43.68 GlIIwaov0.net
セイコーの話は専用スレでどうぞ
GSスレで何言いたいのかわからないです
妄想タレ流し怖いです

214:Cal.7743
21/07/17 07:53:07.01 H8lho4QY0.net
当たり前だがねじ込みリューズの構造なんてセイコーもGSも基本的に全く変わらない。
昔からセイコーのねじ込み物はねじがいかれてもチューブ交換出来ないと断られるケースが多かったのは時計好きやセイコーコレクターなら周知の事実。
以前はセイコーが断っていたモデルでも最近はチューブ交換で対応可能に変更になっている事例はあるが、
自分の時計が現在チューブ交換可能かどうかは問い合わせて確認する以外に確実な方法はない。

215:Cal.7743
21/07/17 08:20:59.44 UIKGxtr20.net
ネジ山がなめたらケース交換になるタイプは勿論、チューブ交換出来るタイプであっても、チューブとリューズの部品供給が終了した時点でネジ摩耗時の修理は出来なくなる。
特にリューズは時計の外装部品の中でも最も枯渇しやすい部品の一つだからな。
どっちにしろねじ込みリューズは出来るだけ長く使い続けたい人、一生物や子供や孫に譲りたい人には向かないって事。

216:Cal.7743
21/07/17 08:40:56.56 XK+FyVWNa.net
>>209
>>210
朝から妄想でお疲れ様
頭のネジ巻き過ぎで切れちゃったんですか?
心配になるんであまり無理しないで下さいね

217:Cal.7743
21/07/17 09:05:03.10 .net
某I社のお魚リューズなんて使われてたのたったの20年ちょっと前なのに
もうメーカー在庫無いもんな
ねじ込みじゃない時計ならリューズ枯渇しても使うだけなら
(オリジナリティ失われるが)代替部品による修理で何とかなるが
ねじ込みだと厳しい

218:Cal.7743
21/07/17 12:21:55.81 5tci/7sI0.net
リューズってそんな枯渇するようなもんなの

219:Cal.7743
21/07/17 12:34:11.01 LCiVgulY0.net
>>212
え!?20年前なんてスズキやハーレーのバイクなら、余裕で部品出るのに。時計部品なんて小さくて場所とらないのに、バイクメーカーに負けるとはなさけないなあ。

220:Cal.7743
21/07/17 13:28:21.80 wzgguXOca.net
ここの住人、レベル下がり過ぎw
病人の戯言にどんだけ乗っかるねんwww

221:Cal.7743
21/07/17 14:52:43.35 KzqxinVNp.net
自演だろ

222:Cal.7743
21/07/17 14:53:22.61 .net
リューズや部品の問題は全くの厳然たる事実なのに、認めたくない厨が妄言扱いして必死www

223:Cal.7743
21/07/17 14:59:22.99 .net
>>203のチューブ交換不可の話書いてる広田雅将氏ってクロノス日本版の編集長なんだけどな
日本を代表する高級時計雑誌に「レベル低い」とかGS儲はどんだけ恥晒しなんだよw

224:Cal.7743
21/07/17 15:08:21.17 WUnrdwBt0.net
>>213
リューズは他の外装部品と比べても修理時に交換が必要になる事が多い部品だから、
他の部品と製造終了時のストック量があまり変わらない場合などは、当然ながらディスコンになると枯渇しやすいし
実際に枯渇している事例はスイスブランドでも多い。

225:Cal.7743
21/07/17 15:17:16.63 l7DLa8Gs0.net
そもそも何十年後の防水を気にしてる方がおかしい

226:Cal.7743
21/07/17 15:47:47.86 5l0fds/10.net
>>218
クロノスとかGS信者どうこうじゃなくて君個人が嫌われてるだけだと思うよ

227:Cal.7743
21/07/17 16:21:16.45 6YQaaFkNa.net
そもそも、パッキンが無くなったらどんな時計でも防水は無いに等しい

228:Cal.7743
21/07/17 16:26:38.58 6YQaaFkNa.net
バイクは知らんけど国産車の場合、製造終了から7年でパーツも在庫限りとなるケースが殆ど
国産旧車に乗っているやつは苦労しているぞ

229:Cal.7743
21/07/17 17:30:17.69 tkMbkKb6a.net
>>218
クロノス編集長「昔のセイコーの時計は〜」→わかる
病人「セイコーがそうだから(妄想で)GSも〜」→は?
事実に嘘や妄想混ぜ込んで論破した気になってる、ご病気の方がいるスレはこちらですか〜?

230:Cal.7743
21/07/17 17:47:03.64 GCtHN2W40.net
GSが独立ブランドになったのはごくごく最近(僅か数年前の2017年)で
それ以前はセイコー内の1ラインだったのに
まだGSが独立しておらずセイコーブランドだった時期の
セイコーのねじ込みリューズについてクロス編集長が述べている内容が
GSにはあてはまらないと妄想出来るオツムがおめでたすぎるしご都合主義にもほどがある。

231:Cal.7743
21/07/17 17:55:17.71 GCtHN2W40.net
ちなみにクロノス編集長は昔のセイコーはなどとは一切言っていないし、
その時点のセイコー(GS独立前の時期なので当然GSも含む)の現行品について述べている。
当時のGSはセイコーブランドのフラッグシップでセイコーを代表するブランドなので
GSに関してはあてはまらない内容なら「セイコーの」と書くわけがないし
GSは除くと書くのは明らか。

232:Cal.7743
21/07/17 18:03:01.57 dG8h4I+N0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
白苺@タウイ 21春は全甲
@shiro1go
返信先:
@HIROTA_Masayuki
さん
千m潜れるったらIWCとセイコーの代名詞ですがなw
セイコーってチューブ交換出来ましたっけ?ランマスやGSは出来なかったけど…
パネライは999積んだ111後継が出たら本命ですかね?僕はユニタスの005が欲しいけど。
(deleted an unsolicited ad)

233:Cal.7743
21/07/17 18:52:38.32 W7jqj42FH.net
ここはネジ工場のオヤジの集まりかよ

234:Cal.7743
21/07/17 19:33:24.40 hSVPQTG60.net
おそらく正解は
・以前のセイコーのネジ込みリューズは殆どチューブ交換出来ない仕様だった
・ただし基本的にはチューブ側のネジ部を硬くしてリューズ側を柔らかくする事でネジ山がダメになってもリューズ交換で対応出来る場合も多かった
・現在の現行品はチューブ交換出来る仕様と出来ない仕様が混在している
・以前はチューブ交換出来なかった製造終了モデルでも現在はチューブ単体での修理対応が可能になっているモデルもある

235:Cal.7743
21/07/17 20:47:08.22 GlIIwaov0.net
>>225
妄想のオツムめでたいのは貴方では?
GSの時計直したってスレがある上に、リューズ、及びパイプ交換の部品代までネットに出てるのに、貴方は何と戦ってるんでしょうか?
無知さらけ出しは貴方では?
嘘混ぜ込んでそれらしく語っても気持ち悪いんで、もう来ないでもらえませんか?

236:Cal.7743
21/07/17 21:21:01.53 OXSMWUiJ0.net
>>192見れば一目瞭然だが、
最近は交換出来るタイプのねじ込みモデルが存在する事は当初から
誰一人として否定してないだろ。
以前のセイコー(当時GSもセイコーブランド)には交換出来ない実例が確実に存在する中で(専門誌の編集長も実名で明言)
チューブ交換の実例がネットに出ている=全てのGSはチューブ交換出来る
の論理飛躍はアホ過ぎるしご都合脳にもほどがある。

237:Cal.7743
21/07/17 21:27:12.06 OXSMWUiJ0.net
因みにクレドールもチューブ交換出来ないねじ込みモデルと出来るモデル(末期パシフィークなど)が存在する。
ネット上にチューブ交換の実例が出ていた=そのブランドのねじ込みリューズは全てチューブ交換出来る
はアホ丸出しもいいこと。
この論理が成り立つならチューブ交換不可能な実例(ランマスやダイバーなど)が出ている「セイコーブランドのねじ込みリューズ時計は全てチューブ交換出来ない」のおバカ論理が成り立つ。

238:Cal.7743
21/07/17 21:46:04.82 .net
以前のセイコーはロウ付けや直接ネジ切りが多くリューズパイプが交換出来ず
高額なケース交換でしか直せない問題を解決する為に
近年はエプソン製のSBGA系などパイプ自体が着脱式の仕様になってるモデル「も」あるんだから
パイプ交換の部品価格が出てるのは当たり前でしょw

239:Cal.7743
21/07/17 21:54:53.05 .net
もし現在は(以前は無理だったモデルも含め)全てのモデルが
チューブ交換可能になっているのならセイコーが公式でそれを謳うはずだし
某編集長も(かつて交換出来ないと書いた手前)現在は全て出来るようになったと
アップデート記事を出すだろう

240:Cal.7743
21/07/17 22:09:23.15 6liQA1SMa.net
俺はネジ込みマンの言いたい事はよくわかったわ、あとはどうやって交換可能か不可能モデルか見分けるかだな、セイコーに聞いたってふわふわした回答しか来なそうだしなぁ

241:Cal.7743
21/07/17 22:24:09.32 q5wFyym1a.net
真正降臨スレ、久々でオラわくわくすんぞ!
ネジ男、もう何言いたいかわからんなw
自演までしてウケるwww
しばらく俺のオモチャでいて欲しいwww

242:Cal.7743
21/07/17 22:30:56.82 GlIIwaov0.net
ネジ男君、必死過ぎでもらい泣きしちゃいます
素直にいなくなれば良いのに

243:Cal.7743
21/07/18 14:34:41.60 CeVy0jz80.net
ねじ込みリュウズのネタだけで、ここまで伸びるのは俺たちのGSスレだけ

244:Cal.7743
21/07/18 16:35:52.59 Ni7ei7OV0.net
ねじ込むかねじ込まないか
それはあなた次第

245:Cal.7743
21/07/18 18:08:06.67 4oTrQMfQ0.net
ねじ込みリューズがダメになった場合に、ケース交換になる仕様にせよ、チューブやリューズの交換で修理出来る仕様にせよ、
よほどスーパーウルトラ頭が悪い人間でない限り、
数十年後にケースやチューブやリューズが部品供給されてる可能性など低い事は理解出来るわけで、
長く使える事を重視するなら、摩耗が避けられず部品交換を前提とした設計のねじ込みリューズはありえないんだな。

246:Cal.7743
21/07/18 20:06:42.54 45gEhCcoa.net
100万程度で数十年使えれば十分過ぎだな

247:Cal.7743
21/07/18 22:33:13.03 oHsfetHW0.net
よほど頭が悪いやつでない限り
まともな人間なら
この言い回しで誰だかバレてしまう俺たちのひろし君

248:Cal.7743
21/07/18 22:44:39.34 bdjR3/f4d.net
犯罪者が

249:Cal.7743
21/07/19 07:20:16.41 .net
高級機械式時計の購入者が>>241みたいな割り切った現実主義者ばかりならともかく現実はそうではない。
少し前の一般人・素人を盛大に巻き込んだ「グランドセイコーは10年しか使えない」ヤフー記事炎上騒動でも分かるように、
人々は高級機械式時計を何十年も使えて子供や孫に譲れるのが当たり前の一生物だと思っている。
だからこそ、ハッタリで永久修理やら永年保証といった無責任な宣伝文句を掲げるスイスブランドや代理店が今までもあとを絶たなかったし、
(実際は実態とまるで異なる誇大なイメージ宣伝であっても)永久修理と信じられている雲上ブランドは神格化されているし、
今でも人々は高級機械式時計を買うにあたって「一生物」価値観に縛られているのは紛れもない事実。
だから数十年後に部品の供給がまず望めない仕様(ネジ込みリューズ)が、一生物と思って買う人々が多い高級機械式時計には
向かないのは紛れもない事実なんだな。

250:Cal.7743
21/07/19 07:26:07.62 .net
ネジ込みではない通常のリューズなら、数十年後にパッキンが枯渇していて非防水になってしまう事はあるかもしれないが
アンティークになってもネジがいかれて使いものにならなくなる事態やそれが原因でメーカー修理不能になることは無い。

251:Cal.7743
21/07/19 07:57:45.90 v9o+lhAVa.net
もうね、ツッコミどころが多すぎてポカーンですわw
論破したくてしょうがない気質と能力の乖離があり過ぎで、語れば語るほど笑い者になっていますね
かわいい僕のオモチャ状態ですねwww

252:Cal.7743
21/07/19 08:10:29.65 CZ4NRmzn0.net
今日もネジ夫

253:Cal.7743
21/07/19 09:11:35.42 BJ/iVpw2d.net
つうか、(´・ω・`)つ3Dスキャナ、プリンター、旋盤
20年後には治せないものは無くなるぞ…しかもコストも大幅ダウソ。だから今セイコーアンティーク買い漁ってる、俺は

254:Cal.7743
21/07/19 10:39:40.06 +6cBzy/E0.net
悲しいのは、この子おそらくGSもロレもオメガも何も持ってない所なのよね。
5ちゃんと価格ドットコムと修理屋ブログみて想像膨らませているだけで、実体験は何もない。時計を持つ事もメーカーアフターサービスを受けることもないから、今後ずっとこんな感じだろ

255:Cal.7743
21/07/19 11:28:45.94 .net
ID消してるのはシチズンオタのキチガイだよ
愛用してるのはシチズンエイト

256:Cal.7743
21/07/19 12:20:36.64 uAbRy9DJ0.net
社外品や自作の3Dプリンタ製おバカ部品でとりあえず使える状態に出来ても何の意味ない。
その時点で純正メンテ拒否されても仕方ない状態に改造する行為だからな。
そもそも今でもチューブ加熱したりマシンで切削してベッサクのチューブを取り付ければ
メーカー修理出来なくなっている昔のセイコーダイバーを修復する事は出来るが
そんなものはオリジナリティからかけはなれたただのガッチャ改造品に過ぎず、
メーカー修理不能品を無理やりなガッチャで使える状態には出来たところで
時計の価値を台無しにする行為で、そこまですれば大抵の不動ジャンク品も
動く状態には出来るが何の価値も無い。

257:Cal.7743
21/07/19 12:29:26.98 71EpzMUWa.net
>>251
うーん、まったく心に響かないですね
もっと魂が揺さぶられるような詩的表現でもう一度どうぞ
君ならできる!頑張って!!

258:Cal.7743
21/07/19 12:41:01.76 BJ/iVpw2d.net
そんなこと言ったらアンティーク懐中時計とか、みんなガッチャだぞ。社外品でしか直しようないわけで。

259:Cal.7743
21/07/19 12:43:21.34 dZNNRGkR0.net
数十年後に時計メーカーが純正の外装部品を供給している可能性は極めて低いという一般常識に鑑みると、
どう言い訳したところで(どれだけ丁寧に使った所で摩耗はさけられず)いつかは部品交換が必要になるねじ込みリューズと
非ねじ込み仕様では、後者のほうが圧倒的に長く使える(リューズまわりのトラブルや故障で最も多いねじ込み機構が無いのでそれを避けられるだけでも長持ちする要因が増える)のは誰でも分かる。

260:Cal.7743
21/07/19 12:52:02.90 71EpzMUWa.net
>>254
どうした?
君の本当の力はそんなものじゃないはずだ!
もっと想像力を働かせて、妄想を膨らませて笑いと感動を下さい!
というわけでやり直し!

261:Cal.7743
21/07/19 12:58:54.25 fT7nF+BS0.net
そういえば、9SA5は金無垢のSLGH002は非ねじ込みリューズでSSモデルのSLGH003がねじ込みリューズになってるな。
どちらも10気圧防水でケースのサイズや形状も全く同じなのでSSモデルは10気圧防水にする為にねじ込みになっているわけではない。
とするとセイコーが金無垢モデルのSLGH002をねじ込みにしなかったのは、やはり部品交換前提でいつかは部品がなくなるねじ込みリューズは一生物たりえず
数百万の時計にはふさわしくないと考えたからかもしれない。

262:Cal.7743
21/07/19 13:12:09.39 71EpzMUWa.net
>>256
自分を偽らず、本当の自分で勝


263:負するんだ! 小細工したところで皆には見破られるんだぞ! もっと華麗に踊って踊って踊りまくるんだ 君のを信じてるぞ てことで再チャレンジGO!!!



264:Cal.7743
21/07/19 13:25:07.28 fT7nF+BS0.net
140周年限定モデルのプラチナSLGH007もSSモデルとは違ってねじ込みじゃないな。
10気圧防水でしっかり防水性は確保しつつ非ねじ込みリューズ。
URLリンク(www.grand-seiko.com)
やはりセイコー的にはねじ込みリューズは世代をこえて子供や孫の代まで使える事が重視されるような時計には向かないという認識なのだろう。

265:Cal.7743
21/07/19 13:50:55.99 u3nAxV6rM.net
>>257
君なんかもう少しまともな反論とかできないの?ネジ男に言われっぱなしじゃん。

266:Cal.7743
21/07/19 13:55:59.67 wcrN32aEp.net
>>249
さすがにGSは持ってるだろ
ホラーかよ

267:Cal.7743
21/07/19 14:28:50.47 v83Sary30.net
ロレでもチューブやリューズなどねじ込みリューズまわりはメンテ時に最も部品交換が多い部位だからな。基本的に部品使い捨て前提なのがねじ込みリューズ。
ロレは他のブランドと比べて桁違いに同一モデルを超大量生産しているから、消耗部品もそれなりの長期供給が期待出来るだろうけど(純正部品を横流ししている業者がいるので製造終了になる前に自分で調達してストックしておく事も出来る)、他ブランドの時計だとそうはいかない。

268:Cal.7743
21/07/19 15:36:47.05 ++8zdj68a.net
>>259
君は遊ぶとき、いちいちオモチャに反論するのか?
ハエに腹立てても、諭しても意味あるの?
もっとネジ夫君にはピエロしてほしいんですけど
ということで、ネジ夫君!
君の知識をこのスレ読んでいる人達にもっと熱く語ってくれ!
今のままでは失笑されて反論すらしてもらえないぞ!
もっと私を楽しませてくれ

269:Cal.7743
21/07/19 15:40:33.71 ecMEibwRd.net
どっちもよそでやれ

270:Cal.7743
21/07/19 15:47:32.27 JtF2CNAY0.net
今度新しく出る
URLリンク(www.grand-seiko.com)
URLリンク(www.grand-seiko.com)
は最近のGSでは珍しくSSの10気圧防水ブレスモデルなのに非ねじ込みリューズだな、機械式ではなくSDだけど
機械式の10気圧SSブレスモデルでも複数本ローテーションでも気軽に使えて
パワリザ低下時のパワリザ補充の手巻きもし易い非ねじ込みリューズのモデル増やせばいいのに

271:Cal.7743
21/07/19 16:04:51.54 jZutSEpZM.net
>>262
いや反論できない君を失笑してるんだが?相手をオモチャと認定して反論しない理由にしてるだけ。
延々とやれる戦法w
せめてネジ男の理屈根拠を否定する君の考え教えてくれる?他所でやれってのは同意なんだがどうせやるならちゃんとやってくれないと楽しめないでしょ?見てる方は

272:Cal.7743
21/07/19 17:18:23.61 Opffj5/Va.net
>>265
先の方で他の人達が十分に反論してるでしょ
論破されてるのも気づかず頑張るネジ夫君をオモチャ認定してるだけですが何か?
ははーんさては君、ネジ夫君だなw
悔しいの?悔しいの?
それはね、君の頑張りが足りないからだよ
もっとそのとんでも論を声高らかに撒き散らして笑われてくださいなwww

273:Cal.7743
21/07/19 17:23:24.21 VYBkTSkPM.net
>>266
他の人達は流石に笑うw君が論破したわけじゃないのね?w

274:Cal.7743
21/07/19 17:25:50.02 tmG0cORZa.net
ねじ込みリューズのことでここまで熱くなれる君達が羨ましい

275:Cal.7743
21/07/19 17:47:19.78 wcrN32aEp.net
スプリングドライブは興味ないのう

276:Cal.7743
21/07/19 18:06:28.29 hx+B/ck1a.net
スポーツモデルでも複雑系でも無いのに厚み14mmとかいらんわ

277:Cal.7743
21/07/19 19:49:51.08 6wTml9T2d.net
まあ正直、ねじ込み式リューズの耐久性は知らんかった人→俺(´・ω・)

278:Cal.7743
21/07/19 19:51:43.70 6wTml9T2d.net
つうか最初このスレ悪質な嵐食らってるのかと思って、間違えてブログで吠えちゃったよ(´・ω・`) まあ、消しといたよ

279:Cal.7743
21/07/19 20:57:53.47 ms+3LzUE0.net
ID消し忘れただけなのかID変えて自演しているのか分からない流れすこ

280:Cal.7743
21/07/19 21:01:20.35 fNOSpPqN0.net
>>272
いくらかさかのぼればわかるが悪質な荒らしはいるぞ
誰とは言わんがもう何年にもわたって粘着してる奴が

281:Cal.7743
21/07/19 21:16:31.06 BV1kh/xx0.net
ネジ男さんっていう方が一人で踊っているスレがあるって聞いたんですがこちらですか?

282:Cal.7743
21/07/19 21:45:26.95 JEXht4LN0.net
sbgr001って程度良いやつで20万て高い?

283:Cal.7743
21/07/19 22:24:27.37 CuuEtrB50.net
ネジ男だとなんだかネジ込みが好きの方の印象になってしまう
他に適した呼称無いの?

284:Cal.7743
21/07/19 22:50:21.65 B89vm5xx0.net
>>277
良いだろネジ男書けば書くほどみんなねじ込み竜頭の好感度アップだw

285:Cal.7743
21/07/19 23:11:51.04 b7ggLD/Na.net
流石にそこまではないだろ

286:Cal.7743
21/07/19 23:14:15.84 b7ggLD/Na.net
少なくともセイコーから独立後のネジ込みなら比較的に安心していいんでないか?個人的にはダイバーならねじ込みの方がいいし買わないって選択肢にはならないけどね

287:Cal.7743
21/07/20 04:18:03.33 Fky58aM50.net
GSブランドが独立したからといって製造終了後にウン十年後まで消耗部品が供給され続ける保証があるわけじゃないし
部品交換前提のねじ込みリューズは一生使える事を望むような用途には向かない。
セイコーだろうがGSブランドだろうがねじ込み時計の止まっている状態からの始動時の面倒さやリューズ操作時に気を使う事は変わらないしな。

288:Cal.7743
21/07/20 04:24:00.64 Fky58aM50.net
将来ねじ込みリューズがダメになった時に直すのに必要な交換部品が枯渇してからでも、その時計を気兼ねなく普段使い(一本君でない限り年間に最低で数十回はねじ込み操作する=いつかは必ず壊れて部品交換が必要になる)出来ますか?って話。

289:Cal.7743
21/07/20 04:27:12.52 Fky58aM50.net
ダイバーはそもそもネジ込み以外ありえないので仕方無い。

290:Cal.7743
21/07/20 06:15:15.42 tX0J2zem0.net
ネジ込みパイプはウン十年後に部品がなくなるという過程がすでに妄想ですが、何故パイプはなくなっても同じ消耗品であるパッキンは供給され続ける前提なんですかね?
大半の人が始動時に気を使ったりストレスを感じるっていうのは、あなたの個人的な感想ですね
手巻き式ではゼンマイ切れや、巻き過ぎ防止機能付きモデルをカラ滑りさせることによる部品の摩耗を考えると、手間もかかる上に巻き過ぎないようにするためにストレスを感じると大声で言われても、他の人達はポカーンとなってしまいます
それと同じです
腕時計の防水は構造上パッキンで水分の侵入を防ぐものになっていますが、パッキンは劣化し、初期性能で10気圧防水でも使用しているうちにどんどん防水性能は落ちます
ネジ込み式にすると、多少劣化や変形していてもネジ込みによりパッキンが潰れて強制的に初期の状態に近い形にまでしてくれます
それでもやはり劣化や変形は避けられないので、オーバーホールでの交換は必要ですが、ネジ込み不採用のものよりも初期性能は長持ちします
ダイバーモデルに採用されているのはそのためです
ウン十年後にネジ込みパイプが供給されないのなら、全てのダイバーモデルは一生物ではないという事になりますが、それは暴論で論理的ではありません

291:Cal.7743
21/07/20 06:56:27.71 J7ta/HDo0.net
ねじ込みが必須なダイバー(プロ仕様の飽和潜水ダイバーだけでなく200mの空気潜水ダイバーでも)のねじ込みリューズを否定してる人間などそもそもいない.
殆どリューズ操作が必要無い(せいぜいカレンダーを修正する時ぐらいで年に数回)
クォーツ時計のねじ込みリューズを否定している人間も殆どいない.
あくまで問題は普通に使うとクォーツとは比較にならない頻度で頻繁にリューズ操作が必要になる機械式時計において、
ねじ込みじゃなくても余裕で必要な防水性能出せる10気圧防水や5気圧防水の仕様の時計に、
使い勝手が落ちて一生物にも向かないねじ込みリューズを採用する事の是非やデメリット.

292:Cal.7743
21/07/20 07:16:08.21 bQVgKZqI0.net
ねじ込みリューズのネジが摩耗した際に交換が必要になるケースorリューズ・チューブ
(ケース交換になるかチューブ&リューズのみ交換で修理出来るかはブランドやモデルによるし仕様しだい)
とパッキン類を同列に扱う事は出来ない
スイス時計にせよ日本の時計にせよ50年以上前のオールドやアンティークは殆どパッキン枯渇しているが
防水性能は無い事を前提に普段使いしている時計好きは多い
一方でねじ込みリューズがいかれてねじ込み仕様でありながらネジをロック出来なくなった時計は
たとえ非防水を許容したとしてもまともに使えない
ロックされてない不安定な状態やねじ込みを解除したネジをぷらぷらさせたままの状態で使うとかありえないからな

293:Cal.7743
21/07/20 07:58:58.85 XmRMC3/Ua.net
ネジ男さんの話ではダイバーモデルはネジ込み式必須だけど、ウン十年後にはチューブもパッキンも無くなって使えなくなる、一生物ではない使い捨てに等しいものということでおけ?

294:Cal.7743
21/07/20 10:12:25.78 Ozjx37HTM.net
それだったら他のブランドもそうだろうし俺は許容できるかな。ていうか30年後40年後のことなんかわからんし気にしてたら時計買えんよな、でもパイプのみが交換できずケース交換になり高額になるモデルが存在するのは怖い。

295:Cal.7743
21/07/20 10:15:58.69 xiRsWzep0.net
交換頻度の高い部品は新旧モデル横断的に互換性持たせると言う発想はないのかよ

296:Cal.7743
21/07/20 10:34:43.96 gUhb/ZIw0.net
>>287
40数年前製のサードダイバー2本持ってるけど、普通に使えてるよ。
もちろん、ローテーションの一角だけど
当然パッキンの関係で防水性は落ちてるだろうけど、
別にネジ込みできなくなったりしてない
数秒のズレが気になって毎日何回もリューズいじらなければ、、GSダイバーなんか普通に一生使える



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch