令和時代に相応しい時計と時代遅れになりそうな時計at WATCH
令和時代に相応しい時計と時代遅れになりそうな時計 - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
19/04/05 09:15:20.76 byc7BZlE.net
令和っぽいのはこれからだからわからないが、
ウブロ、パネライ、ブライトリングなんかのデカアツ系は
いかにも平成って感じでちょっと恥ずいし、手首で邪魔

3:Cal.7743
19/04/05 15:34:03.37 ojpREHq/.net
= 腕時計 デカ厚ブームの終焉 = ・
スレリンク(watch板)

デカ厚は平成レトロって言われるんだろうな
昭和末期~平成初期は薄くて小さいクォーツが流行ったのにな
後期だけのイメージで
平成全てがデカ厚ブームであったかのように語られるようになるんだろうな

4:Cal.7743
19/04/05 19:12:16.86 gHVqYe1n.net
>>2
今のラインナップでよく言えるね
全然小さくなってないのに

5:Cal.7743
19/04/05 20:09:08.54 ZCQmnxYF.net
令和の時代にふさわしい時計4選だとさ
URLリンク(youtu.be)

6:Cal.7743
19/04/05 21:18:43.78 rMKixkMS.net
相応しいのはクレドール?
230 Cal.7743[sage] 2019/04/02(火) 06:36:29.00 ID:/gI/c59o
URLリンク(i.imgur.com)
令和おじさんの時計は何だろう
232 Cal.7743[sage] 2019/04/02(火) 10:26:34.38 ID:RnOr0Db8
これと一緒かな?
URLリンク(www.kanaloco.jp)
GCAR982
URLリンク(www.012.co.jp)

7:Cal.7743
19/04/05 21:48:55.54 byc7BZlE.net
>>4
よく読め。その三つは時代遅れ臭が凄いって言ってるわけ

8:Cal.7743
19/04/05 21:51:18.73 l+zWYOvc.net
>>4
マジでヤバいレベルの読解力

9:Cal.7743
19/04/06 08:21:00.80 I87GNLkw.net
>>4
妖怪ウォッチくん?

10:Cal.7743
19/04/06 10:41:53.07 UQ0/SU7p.net
特にウブロの終わってる感半端ねえ

11:Cal.7743
19/04/06 11:19:20.73 05EdNKEs.net
ウブロって何が良いのかよく分からないデザインなんだよなぁ。
チャラい芸能人か輩みたいなのしか着けてない感じ。
Invictaの時計と似たような印象だよ。

12:Cal.7743
19/04/07 08:34:09.60 uX4FVZYw.net
>>4
ニホンゴムズカシイデスネ

13:Cal.7743
19/04/07 15:32:35.03 q7Hhx2r9.net
適度な大きさ、40mm程度は欲しいけどね。
厚みと重さ全く要らんなあ。
機械式の場合、薄さと軽さは着け心地に直結するから、もっと追求すべき。
パワリザ無駄増やしてもその分が厚くなってるダサ時計は平成で終わりにして欲しい。
あと装飾品宝飾品としての仕上げのクオリティを両立させられる
時計が令和に相応しい

14:Cal.7743
19/04/07 17:05:59.34 uNdbpXpW.net
G-SHOCKは間違いなくオワコンになる

15:Cal.7743
19/04/08 15:27:11.00 a6g1nC6K.net
>>1
☆テクノス☆

16:Cal.7743
19/04/08 20:35:43.37 im+K3hnN.net
>>3
今年のバーゼルでロレックスは大型化傾向だったけどね

17:Cal.7743
19/04/08 23:20:47.97 jvVV7pTL.net
日本はもう時計市場として魅力がない?

18:Cal.7743
19/04/09 09:09:54.99 IUfwDwhA.net
ロレックスのデイトジャスト41は実測40mm未満サイズ
これ豆な。

19:Cal.7743
19/04/14 21:38:22.45 g+lzOoTl.net
いつまでデカ厚続ける気なんだろう
ボーイズサイズくらい各メーカー発売してくれても良さそうなもんだが

20:Cal.7743
19/04/15 03:29:04.41 973cvgL7.net
IWCも何気にデカアツばっかり揃えてるよな

21:Cal.7743
19/04/18 10:35:59.59 Lo+sm7eQ.net
HUBLOTとパネライの平成感ヤバイっす

22:Cal.7743
19/04/18 14:15:14.23 6D1Tivd2.net
令和も終わってしばらく経ってやっと
デカ厚懐かしー!平成レトロw
3周回って新しいw
これぞビンテージ
って言われるようになる
あと30~40年後なw

23:Cal.7743
19/04/18 15:34:42.66 dJAdZ10V.net
>>22
機会損失が半端ないなw

24:Cal.7743
19/04/21 09:11:24.97 FpS/500F.net
その頃にはまた元号変わってそう

25:Cal.7743
19/04/21 09:47:51.34 f2I7atzE.net
ロレアートに1票

26:Cal.7743
19/04/21 16:04:10.81 Uh/E6xef.net
>>16
iPhoneも大型だもんね

27:Cal.7743
19/04/21 19:25:59.11 +DW3lm0K.net
まぁ日本だけの括りだけど、後々に振り返ると時代遅れ感凄いのかなぁ
結局奇をてらったものや、一過性の流行りものはその時代を象徴というか懐かしむのにアリかもね

28:Cal.7743
19/04/23 03:30:57.04 XemzfzDz.net
薄くで小ぶりの機械式がこれからは良いと思う

29:Cal.7743
19/04/23 13:30:08.01 yrFrcURe.net
>>26
iPad mini
も新型が出てるぞ

30:Cal.7743
19/04/23 16:16:40.53 xgvlhrRY.net
38mmとか女みたいで嫌だなあ。

31:Cal.7743
19/04/23 22:02:16.65 Ntq43bAI.net
↑最近またデカアツ買っちゃったバカ

32:Cal.7743
19/04/24 05:03:53.15 ZttRN+cy.net
そんなブームのかったやつはなにをつけててもいっしょ

33:Cal.7743
19/04/24 10:00:38.88 f8VnIOwY.net
42mの買っちまった
厚さは1cmだけど

34:Cal.7743
19/04/24 12:45:05.98 7ORpzpW4.net
俺もエルメスのクリッパーCP2.941をまだ持ってる。
幅42mmで厚さ1.5cmの激重だけどデザイン気に入ってて悔いはない。
これ以外は38mmのばかり持ってる。

35:Cal.7743
19/04/24 18:23:18.29 TpUneoRw.net
本格的な小径化はいつになることやら

36:Cal.7743
19/04/24 21:07:14.54 fad5Ap4s.net
径は42mmくらいまでなら許容できるが
厚さは10mm以下にして欲しい

37:Cal.7743
19/04/27 13:16:18.18 3KrSpWEO.net
平成臭がキツいと言われるようになるであろうブランドや機種
ウブロ
パネライ
ブライトリング
フランクミューラー
Gショック

38:Cal.7743
19/04/27 13:26:36.91 oAZE1s0y.net
>>37
Invictaは?

39:Cal.7743
19/04/27 14:41:28.55 n1ovK9Oh.net
invictaは宿主次第

40:Cal.7743
19/04/27 22:48:31.13 +laqSZG5.net
ペラの復刻ありそう

41:Cal.7743
19/04/27 23:45:56.67 ZjgIPSnU.net
G-SHOCKは今の高級路線がどうなるのかによるよな

42:Cal.7743
19/04/28 01:06:05.50 mj4OdimZ.net
>>40
薄型準高級デジタル路線いいね

43:Cal.7743
19/04/28 17:12:44.70 AUkAlAoZ.net
中国バブルに明け暮れたのが平成って感じかな
邪魔なくらい大きなデカアツ時計の流行。
ファッションにおいても同じでブランドロゴをやたらデカく目立つようにしたファッションが大流行りだったよね。
国全体が共産主義の糞田舎もんだった中国が成金になって
とにかくブランド買い漁ってあらゆる商品のブランドロゴまで
巨大化させたという糞センスな時代w

44:Cal.7743
19/04/28 17:41:51.83 kGaj9PkF.net
ちょうど今日、パネライ売り切った。
アレ付けてると肩が凝るしマニア以外に
知ってる人いないからドヤれないし
良い事が何も無かった。
クォーツで軽くて40mm以下の薄いクロノグラフを探すわ。

45:Cal.7743
19/04/28 22:05:45.88 FW3Vv99c.net
>>13
>40mm
その径でも平均的体格の日本人がはめると滑稽にみえるんだが・・・
日本人はせいぜい大きくても38までな
他人から見て不恰好に見えないのは

46:Cal.7743
19/04/28 22:23:42.95 pKZfsh4f.net
『腕時計のケースサイズの選び方!メンズは手首の大きさで選ぶのがオシャレ』
URLリンク(allabout.co.jp)

47:Cal.7743
19/04/28 22:27:51.43 un8rE+or.net
>>43
そういう事

48:Cal.7743
19/04/28 23:46:14.40 m1T3tDd2.net
実際は田舎成金支那人の爆買いを当てにしてるくせに
「欧米仕様でデカ厚化」とかウソ八百もいいところ

49:Cal.7743
19/04/29 00:10:43.35 BqNJGhVa.net
令和は、日本市場だけでもいいから、
その語感の通りスッキリとして調和のとれたセンスを感じる物が
価値を持つ時代になって欲しい。

50:Cal.7743
19/04/29 00:43:10.64 Hv3mkrsR.net
ポルドギーゼが大きく感じない
物足りない

51:Cal.7743
19/04/29 01:22:00.49 BqNJGhVa.net
>>50
ポルトギーゼの7デイズオススメ
一回りデカくて分厚い。糞ダサくてウケ狙いにはいい。

52:Cal.7743
19/04/29 08:22:57.26 f4sRvXFZ.net
>>45
平均的と言いながら、何cmまでとか
矛盾にすら気づかないバカ

53:Cal.7743
19/04/29 09:30:05.38 VWKC7w4M.net
フォーマルはデイトジャスト2 41mm
カジュアルはクロノマット44 43mm
腕周り18.5
36mmとか女性用かと思う。

54:Cal.7743
19/04/29 09:41:01.26 psnrxkzg.net
フォーマルにデイトジャストとか、ネタかよw
しかもロレックスの失敗作デイトジャスト2とかわざわざ出して来るあたりネタ臭過ぎるw

55:Cal.7743
19/04/29 09:54:28.57 J5NuzMT2.net
>>54
なんだオカマか笑笑

56:Cal.7743
19/04/29 10:38:51.98 VJxMqYGL.net
>>52
すまんが何が矛盾か分からんわ

57:Cal.7743
19/04/30 02:22:37.07 IzjAExRt.net
令和もロレックスの独り勝ちに一票

58:Cal.7743
19/04/30 10:48:12.81 gKoZkPhv.net
ロレアートに1票

59:Cal.7743
19/04/30 12:27:21.66 lT2j3MMr.net
ロイヤルオークのパチモン?としか思われないw

60:Cal.7743
19/04/30 12:54:54.33 qd0YcgdZ.net
ロレはガキ臭い
だが令和の大衆もまだそんなレベルだろう
よってロレの勝ち

61:Cal.7743
19/04/30 18:41:05.60 RYTRlwu9.net
>>45
最近思うが、でかアツは日本人のダサさと以外にマッチしてるのでは

62:Cal.7743
19/04/30 22:20:38.04 fR3msxur.net
パネライは38mm出してきてるし、今後次第かも。IWCはポルトギーゼの由来からして意図的にデカ厚にしてるけど、例えば7daysやクロノが38mm以下になればクラシカルな印象が強まっていいと思うんだ。
令和は漢字のイメージからパテックのカラトラバかな。一生買わないけど。

63:Cal.7743
19/04/30 22:33:10.37 D0p5HKd9.net
>>62
流行りが変わったら買い足せばいいじゃない笑笑
1本君なのかな?

64:Cal.7743
19/05/01 00:04:28.30 Aw9OLDKB.net
ロレアートに1票

65:Cal.7743
19/05/01 20:02:48.09 Qgb2p+DO.net
ロレアート、名前もダセー

66:Cal.7743
19/05/01 20:23:56.58 VftThPKo.net
雲上スマートウォッチとか出るんじゃないかな

67:Cal.7743
19/05/02 10:34:06.24 CivVDWU1.net
雲上のスマートウォッチは出ないと思うよ。
ゼンマイから離れたらスイスの時計業界なんて即死するよ

68:Cal.7743
19/05/02 15:37:35.48 dllpY3Gt.net
>>67
3.40年後は?

69:Cal.7743
19/05/02 15:43:57.65 YIsAyhtj.net
初代apple watchの金無垢の200万超えが今のところ雲上のスマートウォッチかな?

70:Cal.7743
19/05/02 18:24:13.47 rPc1pkKD.net
時代遅れは系40mm以上のデカい時計
いい加減に中国人の好みに合わせてデカい時計作るの止めてほしい

71:Cal.7743
19/05/02 19:04:47.31 dllpY3Gt.net
>>70
涙拭けよw

72:Cal.7743
19/05/02 19:10:11.83 S8JftRHf.net
デカいのが嫌なら頑張って中国より金持ち国家になって時計買いまくらないとね

73:Cal.7743
19/05/02 19:13:52.98 X7t/alNe.net
>>70
お前にはクロスシー がおススメ
^_^
CITIZENだぞ!

74:Cal.7743
19/05/02 23:00:53.41 VON/pQ68.net
ほんと、デカい時計ブームが一向に去らないのは涙が出てくる
いい加減にして欲しい

75:Cal.7743
19/05/03 00:41:16.50 cN98POzq.net
腕時計の流行ってメチャクチャ周期が長いというか遅いというか
デカアツも極端なのは消えて来たが、まだまだ残ると思うよ。

76:Cal.7743
19/05/03 00:52:38.38 JlyNIomA.net
ピアジェ、ランゲ、ブレゲ、パテックあたりは令和も安泰か?

77:Cal.7743
19/05/03 00:52:51.74 rH6DTzzz.net
パネライとウブロは変だから消えて貰いたいなぁ。

78:Cal.7743
19/05/03 03:53:26.42 GgSOqvbn.net
スマートフォンやディーゼル
デカアツブーム来てるじゃん

79:Cal.7743
19/05/03 03:54:09.84 GgSOqvbn.net
スマートウォッチの間違い

80:Cal.7743
19/05/03 09:40:26.36 CH0rDP80.net
スマートウォッチってそんなに流行ってない
アップル社のしか知らない

81:Cal.7743
19/05/03 09:43:53.07 CH0rDP80.net
結局成金中国人の好みに合わせてあるんだろうなあデカ厚
欧州じゃ半数以上の人がスウォッチか安い日本メーカー製
アメリカではチープカシオだし

82:Cal.7743
19/05/03 10:37:24.30 FGw8Wq8l.net
megザモンスターというサメ映画では女で44mmの
アクアタイマーボルケーノつけてたわ
小さかったら宣伝にもならないだろうしな

83:Cal.7743
19/05/03 10:52:46.22 FGw8Wq8l.net
megザモンスター 主人のおっさんがアクアタイマーボルケーノみ44mm

ヒロインの女はパトラビスキューバテック 44.6mm
らしいわ 中国人

84:Cal.7743
19/05/03 11:52:36.42 C28IO1d8.net
スイス系のクラシックなデザインは厳しそうだなあ
半端に高いやつとか特に
ロレとかは安定なんだろうけど

85:Cal.7743
19/05/03 11:57:36.59 b56uUG/U.net
>>83
映画と時計のレベルが釣り合っててイイねw

86:Cal.7743
19/05/03 14:03:44.68 S41QZb1l.net
リシュモンからどれか一つは脱落しそうだな

87:Cal.7743
19/05/03 16:07:34.82 Ym4kk4sM.net
パネライは、外国人のガタイのいい体なら全くと言っていいほど違和感無いし、小さい体の人には向いてないってだけな気がする。逆もしかりで38mmケースもでかい体にはあってないし。
そういう意味でも、時計はブームに乗ってる時点でダサいし、自分のキャラにあったデザイン・大きさ・ブランドを身につければいい。

88:Cal.7743
19/05/03 16:57:29.85 b3Dnl2Hm.net
飲み屋で知り合ったオヤジが自慢げにパネライをチラチラ見せてきたけど
身長160cm前半くらいだから妖怪ウォッチ状態で草生えたわ。
パチのマリーナミリターレだったらもっと面白かったが。

89:Cal.7743
19/05/03 23:08:36.08 ZQb0w7g3.net
さすがロレックスは上手いよね。
売れ線のスポロレはデイトナ含め40mm
基本のDJは41って言っても39mm、36mmの旧サイズにも
しっかり新ムーブ載せてくるし。

90:Cal.7743
19/05/04 13:14:45.46 qAo89h3D.net
>>76
小径でも存在感のある時計を作れるブランドは安泰でしょう

91:Cal.7743
19/05/04 23:49:23.72 ks7iBIE8.net
>>88
知り合いの公務員でケントレーディングのマリーナミリたーレ付けてる人いるよ。
身長は180あるけど。この場合も駄目なの?

92:Cal.7743
19/05/05 01:35:09.82 C+q6rvpB.net
>>91
それは似合ってるだろうから良いと思うよ。
背が小さい人はデカアツは妖怪ウォッチに
なっちゃうから止めたほうが良いと思う。

93:Cal.7743
19/05/05 11:14:35.69 sztA0wc7.net
身長あってもアンガの田中みたいなヒョロガリが着けてても妖怪ウォッチっぽく見えるよ
高身長でムキムキなのがベスト

94:Cal.7743
19/05/05 13:15:59.98 afNRI1g+.net
高身長でムチムチはダメですか

95:Cal.7743
19/05/05 13:29:50.20 9PW8znAg.net
パネライも38mmを出してきてるから
時代の流れが分かってるんだろうな

96:Cal.7743
19/05/05 14:24:40.97 32sCJXy3.net
>>94
アッーー!

97:Cal.7743
19/05/05 18:08:20.71 2knhvWJF.net
なんだロレ厨一本君のスレか笑笑

98:Cal.7743
19/05/06 11:56:30.58 1IVeG/Rl.net
>>93
高身長かつムキムキ
日本人の9割が脱落
商売として成立しないだろ

99:Cal.7743
19/05/06 21:49:50.97 EmvnOdZY.net
装飾品なんだから自己満足ですよ。
チビガリが自慢気にパネライやウブロ、ロレならディープシーあたり着けてるなんてよくあること。
他人から見れば滑稽でもね。

100:Cal.7743
19/05/06 22:03:45.32 nE0708PK.net
180ない奴が40mm以上の時計はめてるとほとんどが滑稽に見える
本人は他人がカッコイイと思ってると大錯覚してんだろうが

101:Cal.7743
19/05/06 22:34:58.31 3JV/PEkB.net
座ってたらどうなん?

102:Cal.7743
19/05/06 22:47:00.11 cqAffBSh.net
ロシアの時計Vostok Watchesに関する海外のスレ見てたらさ
39ミリ径のドレス型ウオッチンの話題についてみなが語り合ってた
んで腕が太くて毛ぼうぼうのおっさんがそれ腕にはめた画像のせてるのだけど
当然のごとく腕でかいその外人には39ミリでも結構時計小さく見えるのよ
でもその外人コメントでドレスタイプにしてはもう少し小さい方が見栄えが良いとか言ってて
他のほとんどの人もその意見に同調してるのよ
外国人の間でも正式な場というかかしこまった場では38ミリ以下が適正との認識あるのだな

103:Cal.7743
19/05/06 22:56:13.00 xiGfDQLc.net
そりゃ服装は当然だけど、小物もTPOに合わせるだろさ

104:Cal.7743
19/05/06 23:44:12.19 RQTZOcSd.net
でもダウンジャケット来てチビがデカアツの
invictaみたいなの着けてデニムパンツのポケットに
手を入れてると何か様になると思うんだよね。
エッシャーの騙し絵みたいで面白いなと思う。
ちなみに俺はチビガリだからエアキング14000mで納得してる。

105:Cal.7743
19/05/07 00:18:38.29 qTbQxiwW.net
デカアツディーゼルなんて全くおかしくないと思う。

106:Cal.7743
19/05/07 00:43:44.36 NXipKY+a.net
>>105
着ける人によってdiesel、nixonはカッコ良くなるよね。
逆に似合ってないオッサンが変な服で
デイトナ着けてると笑えるw

107:Cal.7743
19/05/07 09:09:27.72 kC39acdM.net
ディーゼルとかw
ニクソンとかw
笑いを取りたいのかな、っていうレベルの大きさだよね?

108:Cal.7743
19/05/07 09:51:29.53 5H0QNAMl.net
どうもデカい時計にコンプレックスがあるか自分が大きいからマウントを取りたい人がいるようだけど、究極には自己満足だし、そんなことより日頃から身だしなみを清潔にしていることの方がよっぽど大事では。
襟袖汚れたシャツや見すぼらしい靴や鞄、整えていない不潔な髪などに高級時計をつけている人を見ると残念な気持ちになる。

109:Cal.7743
19/05/07 12:11:19.86 0X/WbVAS.net
>>107
ケースの形状にデザイン性のかけらもない
まるで韓国の不細工なお面

110:Cal.7743
19/05/07 17:53:46.60 B2SitbYg.net
時計”だけ”かっこいい一点豪華主義のおっさんいるよね
ロレブティックでもホームレス1歩手間みたいな服装で「俺はこれの他にアレもソレも持ってるけど新作はどうこう」言ってる奴とか。

111:Cal.7743
19/05/07 23:36:05.39 kQq+F8r2.net
>>108
年齢重ねると、自身の清潔さを維持するのも大変になるのよ。まぁ服や時計よりそちらの方が大事だけど

112:Cal.7743
19/05/08 10:49:26.68 RZBsbV2e.net
>>1
スマートウォッチブランドとスイス高級ブランドのコラボが
頻発すると予想

113:Cal.7743
19/05/09 09:12:12.27 icgInI42.net
カッコいい
URLリンク(www.webchronos.net)

114:Cal.7743
19/05/09 10:23:02.38 /1ckWTfU.net
>>113
日本人標準体型の俺に置き換えたら33mmサイズのバランスだわ

115:Cal.7743
19/05/09 10:50:06.32 K4ONVQ1J.net
オメガのコンステのRef.2852、35mmだね

116:Cal.7743
19/05/09 12:09:17.40 VRBirXn0.net
>>113
糞ダセー
白人がしてたら全肯定かよ
ビンテージてところがまた糞ダセー

117:Cal.7743
19/05/09 14:16:27.84 nwLYU1sX.net
>>116
ダサいというよりあなたの感性に合わないだけなのでは?
ちなみに俺の感性にも合わない

118:Cal.7743
19/05/09 15:24:39.02 K4ONVQ1J.net
>>116
白人がってw
オマエ、腕時計文化はそもそも白人文化なんだけどなw
それにそれライアンゴズリングだよ?
ハリウッドでもトップ級の伊達男だよ

119:Cal.7743
19/05/09 15:40:25.40 N3ndaujc.net
>>118
全く私の琴線には響きません。

120:Cal.7743
19/05/09 15:42:17.72 ERbLMjQ5.net
>>114
33mmがジャストなんて小学生?

121:Cal.7743
19/05/09 16:08:34.08 /1ckWTfU.net
>>120
あなたは日本語不自由なキッズかな?

122:Cal.7743
19/05/09 17:59:46.90 LUaaLq65.net
白人とか俳優とか関係なく古い時計はカッコいい

123:Cal.7743
19/05/09 18:07:33.19 f+WM8bbZ.net
>>122
自分も同じ。
現行のギラギラゴテゴテしたの苦手。
特にウブロ、パネライ、ブライトリングとか。
シンプルで少し色があせたようなアンティークが好き。
サイズもちょうど良いんだよね。

124:Cal.7743
19/05/09 18:10:27.60 N3ndaujc.net
>>122
>>123
親からのお下がりしか持ってないだけだろ
ミネラルガラス風防とかただで貰っても恥ずかしくてつけられんわ

125:Cal.7743
19/05/09 18:25:27.98 N3ndaujc.net
だいたい、その外人かスタイリストの選択か知らんけど、突っ込みどころとしてわざとクソダサいアンティークつけてるのに全肯定して絶賛しているのは、その外人さんがかわいそうだろ!記者が悪いのか知らんけど。
わかってない奴はセンスなさすぎうち。

126:Cal.7743
19/05/09 19:57:08.26 N3CCk3nc.net
あらあらw

127:Cal.7743
19/05/10 00:11:06.01 1uOqm+II.net
フランクミュラー終わったな

128:Cal.7743
19/05/10 00:13:03.39 1uOqm+II.net
>>106
そういやDIESELもNIXONも流行らなくなったな

129:Cal.7743
19/05/10 02:41:22.47 7QUMGRZc.net
>>127
平成臭がヤバいブランドの筆頭でしょ。フランクミュラーは。
フランクミュラー、ウブロ、ブライトリング、パネライの順で
終わってる感がヤバイと思う
そもそもディーゼルとかニクソンとかは論外だけど

130:Cal.7743
19/05/10 03:32:40.74 UdZkauVf.net
さすがにいつまでもロレの天下は飽きたなあ
おっさんならともかく、なんでロレなんかに何の思い入れもないであろう
若い人がなけなしの貯金はたいてロレ買うのか意味分からん

131:Cal.7743
19/05/10 06:31:50.23 hpQAU93I.net
>>130
特にエアキングはマザコン臭がするよね

132:Cal.7743
19/05/10 07:15:12.05 z29VGjRl.net
>>130
ロレの天下ってか、生産数絞ってるだけでそこまで売れても無いのに値上がりしてるだけじゃねーの?

133:Cal.7743
19/05/10 08:50:48.20 1XMrLXWX.net
フランクミュラーとは何だったのか…

134:Cal.7743
19/05/11 10:32:21.12 8xGTv2g7.net
ブライトリングとかなんとか生き残ろうとしてバリエーション増やし過ぎて何がなんだかワケワカメ状態なんだよね
並行価格も崩壊してるし、どうすんの?って感じw

135:Cal.7743
19/05/11 10:40:42.78 gbFULmZ4.net
並行差別やめりゃ、そこそこ売れるんじゃないかな

136:Cal.7743
19/05/11 11:04:43.47 9zzQGB75.net
>>135
言っちゃ悪いが、
ブランド価値崩壊してるし、今からロレ方式採用しても時すでに遅し、かと。

137:Cal.7743
19/05/11 11:32:28.45 m117B8e1.net
ブライトリングが逆に中華のゴテゴテしたお笑いパチモノに似てきてる。

138:Cal.7743
19/05/11 15:35:59.59 0Z5sscqh.net
ブライトリングはあえて時代遅れになろうとしてる気がするんだよなぁ・・深読みしすぎかな?

139:Cal.7743
19/05/11 17:49:57.44 SSMOksCC.net
ブライトリングかっこいいと思うけど

140:Cal.7743
19/05/11 18:57:12.96 25HYn/J7.net
ナビタイマー8と中国人受けを狙ったデザイン。
ブライトリングは個人的には非常に評価が下がった。

141:Cal.7743
19/05/11 20:10:42.08 ndm37mwm.net
ブライトリングはカーンがCEOになってから迷走を極めている気がする
IWCと同じようにセグメントを分けるやり方なのがそうじゃない感もあってイケてないブランドに成り下がってしまった

142:Cal.7743
19/05/11 20:51:31.62 /ZTr3B0i.net
迷走か新機軸かは数年待たないとわからんでしょ、色々なものの流れが速くなった時代とはいえ高額品の定着は相変わらず5年は見ないとわからないと思う
元々ブライトリングってブランド自体が尖りすぎてたから、むしろマイルドを模索するのが遅すぎたくらいじゃないの

143:Cal.7743
19/05/11 22:18:16.53 ZxATFzXy.net
>>135
並行差別連呼してる奴は並行物すら買えない奴だって聞いたことある

144:Cal.7743
19/05/11 23:08:56.86 25HYn/J7.net
ブランドロゴから翼が無くなり、B(中国で縁起が良いとされる数字の8に寄せる)、
さらに、ナビタイマー8と名付けて中華受けするクラシカルデザインに、
またブランドカラーのイエローが中国では卑猥なカラー(清朝では高貴色だった)
とされるため、イエローのトーンをおとなし目にしたディスプレイに変更。
明らかに中国富裕層をターゲットにした方向転換が見られる。
我々からすると迷走に見えるが吉と出るか凶と出るか?

145:Cal.7743
19/05/11 23:51:55.90 m117B8e1.net
トランプはんの関税貿易戦争にどう決着つくかだね。
俺はブライトリングは正直G-shockみたいな
ゴテゴテ感があまり好みではない。

146:Cal.7743
19/05/12 21:28:04.77 TXDH+Toz.net
プレミエのパンダはちょっと良いなと思った

147:Cal.7743
19/05/13 10:13:20.96 lRE6fR7s.net
>>146
買ってあげて

148:Cal.7743
19/05/13 16:31:38.56 YMPEILbh.net
>>147
ああいうしゅっとしたデザインは似合わんのよね、、、

149:Cal.7743
19/05/14 13:27:05.63 9N+tdRlH.net
>>120
身長2m超えか?お前

150:Cal.7743
19/05/16 10:48:10.69 UpEjkM2C.net
>>144
日本製メーカーもだいぶチャイニーズを意識した作りになってるしなあ
商売とはいえ厳しいよなあ

151:Cal.7743
19/05/16 20:41:21.11 DF3OeJrt.net
グランドセイコーのスポーツラインとか中華風だもんなあ

152:Cal.7743
19/05/16 22:06:37.21 AbiPnOJx.net
モーリスラクロアの評価が俺の中で上がっている。もっと人気でないかなー。

153:Cal.7743
19/05/17 16:00:18.51 Z8aKOFHX.net
モーリスラクロアのブランドとしての立ち位置がわからない
同価格帯ならロンジンの方が

154:Cal.7743
19/05/17 16:44:13.63 wv+pFM66.net
新興メーカーの割にはクオリティか高い気がする

155:Cal.7743
19/05/18 01:01:20.54 4lHbtEhC.net
今のロンジンは上位ブランドから地位を下げているのはご存知の通り。
ラクロアは特にアイコンのオートマティックでファンを増やしているのは確か。

156:Cal.7743
19/05/18 02:23:12.69 qBIn7QGs.net
平成に一世風靡したフランクミュラー、パネライ、ウブロ、ブライトリングなんかは、それぞれ独特の意匠を売りにしてたわけだけど、
ラクロアの場合、価格の割に仕上げは良いのはそうなんだろうけど、新時代を感じさせる独特の意匠って無くね?

157:Cal.7743
19/05/18 13:18:43.65 qBIn7QGs.net
ラドーのセラミカやシントラでフェリカ積んだスマートウォッチなら即買い

158:Cal.7743
19/05/18 15:05:33.63 4lHbtEhC.net
>>156
フランクミュラーは令和を生き残れない代表に思えるし、パネライのデカ厚路線も時代遅れ感が半端ない。HUBLOTビッグバンのデザインは人を選ぶよね。ブライトリングは好きでしたが、個性を失いつつあり、個人的には残念過ぎる戦略変換を実行している。
ラクロアはレガシーも歴史も無いから、ロレックス、オメガ、インターにはなれないけれど、
時計の


159:作りに良心を感じる。着けてみるとかっこいいし、重さのバランスも含めてホント良く出来ている。アイコンはR.O.に似ているけど、あの価格であれを作っちゃうのは中々凄い。だから、独特ではなくても、ジワジワと良い時計として浸透して欲しい。っていう感じです。



160:Cal.7743
19/05/18 15:34:27.57 NG48vurX.net
ああそうですか

161:Cal.7743
19/05/18 16:00:26.98 qBIn7QGs.net
>>158
重さのバランス良いなら興味あるわ。試着してみるよ。

162:Cal.7743
19/05/18 23:15:52.36 179jmakP.net
世界中でブロック経済が固定化する前提で・・・
10年後によくなってそうな時計
オメガ
シチズン
オシアナス
ティソ
ハミルトン
タイメックス
スカーゲン
オーデマピゲ
セイコー5
ガーミン
スント
日本でなかなか買えなくなるっぽい時計
ロレックス
バセロン
ジン
ロンジン
スウォッチ
タグホイヤー
Gショック
いきなり生えてくる時計
キングセイコー

163:Cal.7743
19/05/19 01:25:45.92 320r4SSr.net
インドの時計HMTは最高のコスパ!
アッチャー!

164:Cal.7743
19/05/19 01:28:32.61 PbDVTXn0.net
HMTはサイズが大きいんだよな

165:Cal.7743
19/05/19 02:18:02.74 XHbH0HWp.net
HMTをしらないのでググってみた
デザインが普遍的でいい感じじゃないか
流行ってほしいわ
つうか日本もスイスももっとこういうの作れよ機械式で

166:Cal.7743
19/05/19 02:46:30.39 XHbH0HWp.net
HMTジャナータって
あのシチズン国鉄ホーマー(の裏スケ)なのか?
車でいえばメキシコビートルじゃん!

167:Cal.7743
19/05/19 23:51:30.16 HVIkE23J.net
>>164
なんでセイコー5が売価5000円で作れて
その手の安くて精度そこそこの素朴な手巻き時計が作れないのかと
作れるけど作らないだけ?

168:Cal.7743
19/05/20 00:29:53.62 X0x+IDg1.net
>>165
中身はホーマーと一緒って聞いた事ある。
CITIZENがHMTに技術指導してたのは間違いない。

169:Cal.7743
19/05/20 00:34:26.68 epYlrBlN.net
>>166
ファイブみたいな規模の生産ラインが無いんだろうね

170:Cal.7743
19/05/20 00:59:47.05 4lyO5lSz.net
そうかファイブやETAデイトものはフルオート生産だったなあ
じゃあHMTホーマーは人件費の低さと職人芸で作れてるだ・・・け?
だとしたらインドの人件費が上がっていったらそのうち廃盤になるかも
逆にそうなる前に「ホーマーをフルオートで!」って言う設備投資が起こればいいのだが
現代の発想でそれをやるとSISTEM51系みたいに分解不可能使い捨て時計しか作られなくなるわけか

171:Cal.7743
19/05/20 04:54:03.84 X0x+IDg1.net
>>169
HMTの腕時計部門は数年前に潰れたみたいだから
もう新しいのは出ないみたいよ。

172:Cal.7743
19/05/20 21:14:38.09 4lyO5lSz.net
>>170
やっぱそうなのか・・・
日本の代理店が確保してるのがなくなる前にゲットすべきだなあ
OHもそこらで実質国産手巻き扱いで安くしてくれそうだし
故障率の少ない手巻きノンデイトならホーマーみたいに長持ちするだろう

173:Cal.7743
19/05/20 23:10:03.04 4lyO5lSz.net
HMT日本輸出版の夜行はトリチウム?
ラジウム? ルミノバ系?

174:Cal.7743
19/05/22 01:51:09.02 FA3ZvtfT.net
令和において重要な腕時計は普遍性だと思うのです
腕時計好きは昭和生まれが多く
平成のトレンドも大体知っている
平成になってから腕時計は嗜好品および自己主張になったことも知っている
そんな腕時計にとって激動の時代を駆け抜けた
また将来の激動の時代をも潜り抜ける腕時計ってどんなのか
って聞かれたら
流行り廃りや見かけの便利さに左右されない
一貫した普遍性に優れたもの
っていう結論になります

175:Cal.7743
19/05/22 03:33:23.67 rEnXZVH2.net
普遍性はマストとして、そこはやはり進化が欲しい。
同じように見えて実は少し違うみたいな。
螺旋の進化というか

176:Cal.7743
19/05/22 03:58:29.66 FA3ZvtfT.net
普遍性=マストという共感がえられたのはうれしい
だからって超トラッドな見た目に
電波ソーラー、スプドラ、コーアク、CPU内蔵
これが普遍性だ~というのは
なんか違う気がする

177:Cal.7743
19/05/22 09:50:36.05 A73LdeE2.net



178:個人的にはケース素材の進化と夜光の進化はもっとかな。 コーティングではなく研磨すれば輝き、チタン以上に軽い素材とか。 機械式ムーブメントもパワリザ増やしているのはいいんだが ケースが厚くなるのはいただけない。



179:Cal.7743
19/05/22 19:44:56.95 FA3ZvtfT.net
チタンセラミック複合材!
シリコンすしざんまい!
スクエアケースに巨大香箱レイアウツ!

180:Cal.7743
19/05/24 01:55:12.30 u+fpP2Py.net
令和でいっとき流行る時計の予想
・スイープ運針クォーツ
・スマートウォッチ風スクエア型
・マンスデイデイト(パペカレではない)
・右腕にはめるスタイル
・左腕スマート、右腕メカニカルのケイスケホンダ
・機械式に耐磁はマストという風潮

181:Cal.7743
19/05/24 02:50:01.77 6kYtWxuG.net
耐磁マストはブランド側も含めてどんどん当たり前になりそうだけどね

182:Cal.7743
19/05/24 18:48:40.86 ykCFiueq.net
>>173
じゃあHUBLOTは除外される

183:Cal.7743
19/05/24 19:06:12.90 u+fpP2Py.net
>>179
防水は10BARでええ!
なんなら5BARでもええ!
20BAR以上はダイバーズとモグリダイバーズ専用や!
ただし胎児はぜったい妥協したらアカン!
>>180
産風呂のどのへんが「普遍的じゃない」のかによりますね

184:Cal.7743
19/05/24 19:21:16.40 6rVsDTvX.net
ラドーの復権

185:Cal.7743
19/05/24 19:34:11.06 CTgqW243.net
ずっと低空飛行してるLONGINESがそろそろ令和になって復興するか?

186:Cal.7743
19/05/24 19:37:29.01 7EU8zuuo.net
無理じゃないかな、スウォッチグループがオメガより上には絶対させないから

187:Cal.7743
19/05/24 19:46:29.04 uD2dM77G.net
GSはどんどん落ちぶれる一方だろう
あのダサすぎるのっぺらぼう表記が致命的

188:Cal.7743
19/05/24 19:53:42.40 7DxM59av.net
かつてグランドセイコーと並び
国産時計の最高峰と言われた
キングセイコーの復活を望む

189:Cal.7743
19/05/24 20:42:47.27 foOcT5uj.net
数珠に見えるハイテクスマートウォッチが新世代の健康志向ヤンキーに大流行

190:Cal.7743
19/05/25 02:00:42.05 PBlSKIEE.net
機械式時計マニアが思わず買ってしまい、
普段使いのメインになってしまうようなスマートウォッチの登場

191:Cal.7743
19/05/25 02:33:18.73 xV2C9amx.net
スマートヲッチに擬態した
アルプヲッチとかいう機械式ならありましたね

192:Cal.7743
19/05/25 02:41:42.39 C6waD5+v.net
むしろスマートウォッチこそ必然的に時代遅れになる存在なんだけどな

193:Cal.7743
19/05/25 03:44:05.16 Ol9Ge2Ks.net
スマートウォッチなんて発売から1年で型落ちになるガラクタだからなあ

194:Cal.7743
19/05/25 14:01:14.77 DNKPAGjU.net
フォッシルのスマートウオッチとか可愛いよ

195:Cal.7743
19/05/25 15:27:48.94 xV2C9amx.net
フォッシルだけに化石化が早いとか

196:Cal.7743
19/05/26 01:19:54.40 DbIPXQ8d.net
パネライやウブロが令和で廃れる理由とは何ぞや
どっちもイタリアだからか? ガガミラノは話にならんか?

197:Cal.7743
19/05/26 01:32:17.32 +C9mP7bd.net
>>194
デカアツだからでしょう。
ガガミラノに関しては中身がチプカシレベルで
あの値段だから終わってるのでは?

198:Cal.7743
19/05/26 01:43:15.35 DbIPXQ8d.net
なるほど
そいつらは最初からデカ厚だったんでしょうか?

199:Cal.7743
19/05/26 17:27:22.37 SJ9u+86k.net
身につけるモノなのに無意味にデカくて厚くて重いモノが良しとされたアホな時代があったんだよな
令和時代はそんなマヌケでみすぼらしい時計が売れるわけないわ

200:Cal.7743
19/05/26 17:48:46.07 dFtQUR4h.net
ドンキとか未だによくわからんデカアツ時計が並んでるのな。
キンキラ金色だったり文字盤が緑や赤だったり、
何かの呪術に使えそうだw

201:Cal.7743
19/05/26 19:33:32.07 DbIPXQ8d.net
昭和前期「懐中時計なんてダサい!これからは腕時計よ!質にも出せるし稼いでそうに見えるだろ?」
昭和後期「機械式なんて時代遅れ!これからはクォーツよ!安いしハイテク機器にも標準装備の未来アイテムだろ?」
平成前期「失われた10年だと?ふざけんな!ボッタくってやる!ETAポンだろうがミヨタだろうが高値で売りさばいてやる!」
平成後期「腕時計不要論だと?ふざけんな!目立ちまくってやる!そんなもんデカい顔で力づくで潰してやる!」
令和前期「デカ厚だっせwww機械式だっせwww」

202:Cal.7743
19/05/26 21:36:15.90 dFtQUR4h.net
機械式はダサくはないでしょ。
あれは能とか歌舞伎とかの伝統芸能みたいなもん。

203:Cal.7743
19/05/26 23:11:31.09 k5i4qlhI.net
中華ムーブはダサいだろ

204:Cal.7743
19/05/28 12:29:55.37 8Gx4+Rzk.net
>>199
だいたい合ってる
ただ令和の時代は機械式も引き続き残っててほしい

205:Cal.7743
19/05/28 12:32:52.21 8Gx4+Rzk.net
>>195
友人が7万円で購入したガガミラノの電池交換やってあげたけど
チプカシとまでは言わないが
3000~5000円レベルの時計に入ってるような
ごくごくありふれたミヨタのクォーツムーブメントだった

206:Cal.7743
19/05/28 12:34:56.84 sDIsBNFe.net
クオーツムーブメントではミヨタは世界トップの品質と性能を誇る
世界トップのどこが不満なの?
ミヨタの下にはETAやセイコーのクオーツムーブメントがあるが、そっちの方がよかった?

207:Cal.7743
19/05/28 12:47:16.34 8Gx4+Rzk.net
ガガミラノ
上代7万円
ムーブメントは極端な安物
せめて2~3万円代のCITIZENウォッチに搭載されているようなムーブメントなら文句無し

208:Cal.7743
19/05/28 16:05:26.69 0bGopqYv.net
ガガミラノとかw
平成の終わりを待たずに終了してたなw

209:Cal.7743
19/05/28 19:14:42.43 piptWg07.net
MIYOTAなんてセイコー5のムーブよりしただけどな
トップではなくトップクラスにしてくれるかな

210:Cal.7743
19/05/28 21:30:45.53 EU1UooDi.net
ミヨタ2035といえば腕時計界のAK-47
歴史上、最も人類に時刻を教えた機械と聞くが
Ak-47:歴史上、最も人類を殺した機械(自動小銃)らしい

211:Cal.7743
19/05/30 08:47:24.10 6UsJAcut.net
>>1
ブルガリのオクトは実際着けると薄さに驚く

212:Cal.7743
19/05/30 08:49:13.84 g5gLvb58.net
ああそうですか

213:Cal.7743
19/06/06 16:59:46.16 QNsjK52q.net
ロレックスの安定値上がり傾向は令和でも変わらず。
ひとり勝ち。

214:Cal.7743
19/06/06 22:04:50.79 JfOxq6IM.net
米中貿易が冷え込む中
中国の景気はどうなるか
それ次第でロレックスの値段は決まると思われる

215:Cal.7743
19/06/06 22:52:11.75 hrxB6GM0.net
で、ロレの独り勝ち。
あとの勝ち組はロイヤルオークとノーチくらい。
その他は叩き売り。

216:Cal.7743
19/06/07 00:52:15.24 WysBQ9Yo.net
買った後の値段気にしてどうするの?気に入ったのつければいいじゃん。

217:Cal.7743
19/06/07 03:26:40.54 fKM7cTc0.net
オーデマピゲってそんなに人気あるのか?

218:Cal.7743
19/06/07 16:23:18.03 yXiUdaPZ.net
ROだけプレミアムが付く。パテックならノーチ。

219:Cal.7743
19/06/09 22:30:35.26 +fXuM7GX.net
ハリーウィンストン
ピアジェ
カルティエ
宝飾系は質のいいのは残りそう
グッチ
エルメス
ヴィトン
微妙なのは消えそう。ダンヒルみたいに。

220:Cal.7743
19/06/09 22:47:35.85 dAlYJD2F.net
宝飾系はジュエラーとしての本業があるからね。

221:Cal.7743
19/06/09 23:02:28.10 u8YIEVmm.net
羽◯健二はピアジェを使ってた気がする

222:Cal.7743
19/06/10 00:46:33.41 uMflNePb.net
アディダスはどうか

223:Cal.7743
19/06/10 07:06:30.10 8jzpAj4V.net
Q&Qは残る

224:Cal.7743
19/06/10 08:31:46.10 AFljYB3p.net
チープシチズン最強だわな

225:Cal.7743
19/06/10 22:11:00.23 uMflNePb.net
QandQロゴは賛否両論のようだがどうなんだろう
CITIZENロゴとどっちがいいか

226:Cal.7743
19/06/11 09:50:00.81 BUAMievp.net
クッソ安い時計シリーズはどこのメーカーも残るだろうね。
ホムセンとかでも爺ちゃんが買ってるし、
若い子は安い服屋のアクセコーナーにある雑貨時計を買うし。

227:Cal.7743
19/06/11 10:10:37.91 j/BhPr9e.net
やっぱり激安クォーツか高級機械式だけ生き残って
中間の価格の時計は苦戦するんですかね?

228:Cal.7743
19/06/11 12:53:10.72 EgXWX3gR.net
社畜独特のドレスコードに縛られたサラリーマンが減れば
そういう中間価格帯の無難な時計は売れなくなるだろうな

229:Cal.7743
19/06/11 13:43:35.20 m7462C75.net
イノベーションも起こらない、プラットフォーマーにもなれない令和日本ではミドルレンジが売れるかもよ

230:Cal.7743
19/06/11 14:48:24.53 R1fUQmZa.net
ミドルレンジっていくらぐらいを指してるの?
舶来ミドルレンジ(10数万〜40万ぐらい)なら、
壊滅的だろうな
バブル崩壊後、平均年収だだ下がりの「完全ゼロ成長国家」日本は、貧乏人激増してるし、
時計ヲタでもない一般人が選ぶ分けない
実用なら数千以内のホムセンのチプカシクラスで十分、
ファッションならイオンのTICTAC辺りにあるGshockやDW等の数万ぐらい、
後はセイコーシチズンの電波ソーラーとかか(アストロン、アテッサ上位ならミドルクラス)
やはり適当な場所で簡単に入手出来るのが大きい
後は、見栄っ張りがボーナスや貯金・ローンで、誰もが知るステイタス時計(ロレ・オメ、有名宝飾系、ウブロ、フランク)買うぐらい

231:Cal.7743
19/06/11 16:50:23.27 AEoU4Ni8.net
ホムセンの時計とかお金もらっても無理

232:Cal.7743
19/06/11 18:21:26.87 DTmE9K5R.net
誰も恵んでやらないから考えるだけ無駄

233:Cal.7743
19/06/12 12:06:09.01 59PU6Ods.net
シチズンがスマートウォッチの可能性を独自に探ってるのな。
そのうち花開くかもね
URLリンク(japan.cnet.com)

234:Cal.7743
19/06/12 12:19:07.60 cn3YpCdu.net
シチズンもなあ、先に発売されてる青歯スマートウォッチも
ユニセックスタイプで40mmとかサイズ感おかしい。
そりゃあ大坂なおみなら小さく見えるくらいだけどw
上の写真の開発者二人がしてる新型もデカ過ぎてバランス悪いと思う。

235:Cal.7743
19/06/12 12:40:00.07 qTtkfeMW.net
デザインも絶望的だな

236:Cal.7743
19/06/12 19:42:18.78 9l7/fkW3.net
>>217
下の3つも消えるどころか、逆にこれから存在感交わり続ける。ネームバリューの強みもあるが、
グッチはフ�


237:@ッション時計路線でクオリティ上げてきてるし、エルメスはハイエンド方面でも、実力を上げてきてる ヴィトンに至っては、スイスの複雑機構専門工房や高級ダイヤルメーカーを傘下に納め、それを自社工房と合体させて、 今や専業メーカー顔負けの凄まじいレベルになってる トゥールビヨンでジュネーブシール取得始め、僅か9・75㎜の薄さの複雑機構を統合したグランドコンプリケーション等、 限界知らずの成長を続けてる



238:Cal.7743
19/06/12 22:02:38.91 aHL8MeuR.net
ジュエラーや服飾系ブランド時計の序列を教えてくだせい。
カルティエ、ピアジェ辺りは上位なのはわかる。

239:Cal.7743
19/06/12 22:48:04.13 mh/J+NnZ.net
セイコーのドルチェは昭和臭ハンパないけどもう一周回ってる頃か

240:Cal.7743
19/06/13 11:39:42.97 wh2jzRI7.net
永遠に来ないと思うぞ

241:猫娘+
19/06/15 13:59:34.90 THXLaKXR.net
ポケットに入る高精度携帯日時計・ICARUS
令和時代のシンプルな日時計としては似合う。
昼間で晴れている日でしか使えないことを除けば、日時計は原始的な時計。
一定の手順さえ覚えれば、緯度に応じた角度調整もできる。
影が正確な位置を示していれば角度は合っている。
※日時計は緯度に応じて、指針の角度を調節しなければならない。

242:Cal.7743
19/06/15 20:57:32.67 p6Oc78iS.net
>>238
この徹底した温故知新の発想がまさに令和(まあドイツだが)
平成の技術で昭和のコンセプトを実現するのが令和のやり方って感じはする

243:Cal.7743
19/06/16 07:57:58.25 k1nCCo72.net
カサブランカとクロノマットは売ったなあ
トキメかねえもんw(こんまり)

244:Cal.7743
19/06/16 09:37:16.55 qilkXYcS.net
フランクミュラーなんて側だけだからな

245:Cal.7743
19/06/16 10:32:59.48 kvwpXJpf.net
フランクミュラーは着けてると恥ずかしいレベルだよなぁ

246:Cal.7743
19/06/16 11:06:49.18 MqqcDih3.net
フランクミュラーは出た当初天才時計技師とか言われてたのに、なんでこんなに落ちぶれちゃったんだろうな

247:Cal.7743
19/06/16 13:59:29.37 wQ4cNk3c.net
全然落ちぶれてないだろ
ハイエンドモデルは相変わらず凄いし、人気も売上も上々
何より、ステイタス時計としての一般認知度・知名度がハンパ無いのがデカイ
叩いてるのは、中途半端な情弱時計ヲタが廉価モデルに対してだけだし
ウォッチランド・グループ内のブランド戦略も整理して、念願の巨大新工房も完成したし、現状は絶好調

248:Cal.7743
19/06/16 14:41:10.55 tGSOlRot.net
人気も売上も世界のどこかで上々なのね~
でも東京だと正規店は人いねえし、並行店だと大幅値引きな上に更にSALE重ねても
売れ残りまくってる様子だけどね。不思議だね。
インスタとかでアホみたいに金持ってる連中のコレクション見ると
トノーはリシャールなのよね。
URLリンク(i.imgur.com)

249:Cal.7743
19/06/16 18:03:34.67 kvwpXJpf.net
リシャールも大抵の日本人が着けてると
大人が妖怪ウォッチ着けてるみたいで大草原なんだよなぁ

250:Cal.7743
19/06/16 18:28:50.02 k1nCCo72.net
それはそう。そもそもオモチャ感あるしね。

251:Cal.7743
19/06/16 20:09:03.73 dQ8sYZ0t.net
リシャールをつけている人なんて見たことないな

252:Cal.7743
19/06/17 08:52:16.93 SPMHliaf.net
百貨店のフランク・ミュラーのコーナー誰も人がいないぞw
ホントに絶好調なのか?
ロレックスのブースに体格の良い中国人が沢山押し寄せてるだけw

253:Cal.7743
19/06/17 10:14:01.06 638LQlC5.net
秋元康+リシャールミルは完全に妖怪ウォッチオジサンの模範モデルだよなぁ

254:Cal.7743
19/06/17 17:28:25.61 N5ZnOhiU.net
>>248
都内ならお高めのキャバとか行くとこれ見よがしに着けてる奴が
必ず一人はいるよ。パチかもしれんがw
昼間だったらSクラスのホテルのランチビュッフェとか行くとジム帰りっぽい日焼けした金持ちが着けてるの見るよw

255:Cal.7743
19/06/18 01:39:44.21 j5AtOKwW.net
リシャールミルとかいくら金あってもオレ自身似合わないのわかってるし、成金っぽく見えるから要らんなあ、オレは。
最近はヘリテージ系のデザインの新品ばかりに惹かれるなあ。

256:Cal.7743
19/06/19 10:17:38.90 3Frv7khe.net
Slim d’Hermes チタン
39.5mm径
2.6mm厚
チタン
URLリンク(watchesbysjx.com)
URLリンク(safarilounge.jp)

257:Cal.7743
19/06/19 12:33:27.47 Ar845lwc.net
>>253
値段は知らないがダサい

258:Cal.7743
19/06/19 14:18:53.66 bRPjc6G2.net
>>253
俺は結構好みだわ。
クリッパー好きだったからチェックしてみよ。

259:Cal.7743
19/06/20 01:28:48.25 NNGjvtAt.net
>>253
いいねえ。エルメス余裕の遊び

260:Cal.7743
19/06/20 01:43:39.27 sH+ez4zO.net
>>253
オシャレだなー
エルメスも本気出してきたか

261:Cal.7743
19/06/21 00:11:44.96 M9III74E.net
ファッションブランド腕時計が逆に来るのか
こりゃグッチ買っとくしかないな

262:Cal.7743
19/06/21 01:29:44.21 EFo5gQfp.net
>>258
グッチはあかんw

263:Cal.7743
19/06/21 08:57:22.42 dUDsBwZv.net
ディーゼルもそのうち小さくなるのかな?

264:Cal.7743
19/06/21 10:17:00.39 U0u/EBiz.net
ディーゼル自体が終了し過ぎててキロ10円くらいの価値

265:Cal.7743
19/06/21 10:21:27.21 9bNrGql+.net
diesel,nixon,police,gaga milanoは買っちゃいけないブランドだよなぁ。
特にガガミラノは中身がヤバい。

266:Cal.7743
19/06/21 10:43:03.91 n+5nqGAq.net
ガガミラノはデザインとあのヘンテコな
見辛い文字盤を気に入った人だけが買えばいい時計だよね。
フランク・ミュラーの廉価版みたいにガワ時計だからな、
ガワの品質も怪しいもんだがw

267:Cal.7743
19/06/21 10:53:10.39 EFo5gQfp.net
>>263
鋳造のスカスカステンレスだろもちろん

268:Cal.7743
19/06/21 11:06:49.56 9bNrGql+.net
>>263
ガガミラノ着けて拍手したらインデックスが取れたって話を聞くもんなw

269:Cal.7743
19/06/21 14:01:32.70 YAZGvFCq.net
>>262
単なるファッションウォッチだもんなぁ
深い考えも無く
上辺だけ
ぱっと見だけでおしゃれさんって思われたい人向け
そもそもおしゃれとも思わないが

270:Cal.7743
19/06/21 16:37:51.96 U0u/EBiz.net
>>262
ニクソンのデジタルはひたすら時間視認性だけは優秀だから好き

271:Cal.7743
19/06/23 21:37:02.55 kp2IhAOF.net
職場でも友人でも時計趣味の奴って減ってね?
以前趣味ってた奴も興味なくしてるし、20代とかの若い後輩では
オレの周りでは皆無っぽい。

272:Cal.7743
19/06/23 21:57:30.74 ajLMAZM5.net
20代なら腕時計以外に気にすべきものがたくさんあるから無理に興味を持たせる必要はないと思われる

273:Cal.7743
19/06/25 09:01:29.97 qwbBQk09.net
ガーミンジャパンは24日、創業30周年を記念し、
高級腕時計の外観にプロ向けの計測器を搭載した新たなカテゴリー
「GPS プロウォッチ」として「MARQ(マーク)」コレクションを発表した。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
機能が凄すぎw

274:Cal.7743
19/06/25 16:41:34.57 HJU8cIfZ.net
>>270
46mmは大き過ぎ。190cmのマッチョなら何とか

275:Cal.7743
19/06/25 18:24:36.81 Kb8AKcTw.net
老人が増えるので見易い大きな時計が
増えると思う

276:Cal.7743
19/06/27 19:25:34.72 T67TqQfB.net
令和の老人がアナログ腕時計で時間を確認すると思うかね?
日時は逆の腕についてるヘルスメーターで確認するんだよ

277:Cal.7743
19/06/28 08:23:15.64 NGfpyUII.net
なんだ?ヘルスメーターって?www
フィットネストラッカーのことか?

278:Cal.7743
19/06/28 20:43:37.04 j6CLCYga.net
>>274
そうそれwwwwwwwww
でももっと未来では本当にヘルスメーターを腕に巻く日が来るかもねえ
非接触で体重・体脂肪率・身長・座高・視力・体臭のきつさ・スリーサイズを計測!
(そもそも街中に計測機構がたくさんあり端末で見れるだけかも)

279:Cal.7743
19/06/28 21:42:33.72 9jar5+bo.net
ペースメーカーに電波デジタル時計がそのうち付くだろう

280:Cal.7743
19/06/28 22:33:16.39 Ugr+g7on.net
何でもかんでも身体中計測してサーバーに送って健康管理とか必要?
トラッカーとかフェリカも内蔵して金も信用も脈拍も血圧も一元管理されるのか。

281:Cal.7743
19/06/28 23:34:33.84 1cQTS2sk.net
そのうちそれが常識になるんでしょ、携帯電話やスマホもここまでいる?と言われてたし

282:Cal.7743
19/06/29 17:45:10.79 svC8m55j.net
機械式時計にスマートウォッチの機能を搭載した次世代ハイブリッドモデル
URLリンク(dime.jp)

何だろう、このこれじゃ無い感は…

283:Cal.7743
19/06/29 18:41:56.58 37YWzIG4.net
>>277
特定の異性に近づくと脈拍と瞳孔が変動し
ログ解析でセクハラ認定される未来が見えた
たしか中国の大都会ではスカウターが導入されてるんだっけ?
目の前の社会的地位や収入や資産が見えるらしい
>>279
これかっこよくない?
URLリンク(www.hinata.jp)

284:Cal.7743
19/06/29 21:37:32.43 svC8m55j.net
>>280
わかるが、質感が…

285:Cal.7743
19/06/29 22:44:26.73 37YWzIG4.net
ガワがssかチタンで
アナログ部分が機械式なら
>>280の路線が正解だということだね

286:Cal.7743
19/06/30 13:58:56.31 vOnFWWH8.net
スマートウォッチという程の機能(人体トラッキングとかおサイフとか)全く無しで
超絶リアルで立体感のある着せ替え文字盤だけを高級感のあるケースに入れたら売れる気がする。

287:Cal.7743
19/06/30 14:20:04.88 J1tjZVEd.net
>>283
どんなにかっこよくても偽物だという自覚が必要
売れるとしても高値はつけられないはず

288:Cal.7743
19/06/30 14:37:47.47 6ysxk7yY.net
令和になっても相変わらずCA


289:SIOのカシオトロンを愛用してるわ。 チプカシも良いけどカシオトロンのデザインは本当にレトロで カッコイイと思うよ。



290:Cal.7743
19/06/30 15:41:55.74 J1tjZVEd.net
>>285
ガワがメタルとしたら加水分解のリスクがないのはいいね
液晶パネルが健在な個体がまだまだあるっぽいのは不思議だ
ファミコンすらない時代のものなのに

291:Cal.7743
19/06/30 15:55:26.17 6ysxk7yY.net
>>286
自分のはおそらく42年前の物なんだけど
液晶も健在でガワもメタルで薄型だから
ぶつけた傷もなく綺麗で愛着湧くんだよね。
前はロレックスのビンテージ集めてたけど
やっぱり日本の偉大なCASIO先生の作品を
集めるようになったわ。
カシオトロンはアップルウォッチの大体の機能を
数十年前に先取りしてて面白いよ。

292:Cal.7743
19/06/30 21:14:44.06 vOnFWWH8.net
>>284
ん?偽物ってどういうこと?意味わからん

293:Cal.7743
19/06/30 22:51:05.41 J1tjZVEd.net
画面にアナログダイヤルを表示という偽物行為

294:Cal.7743
19/07/03 04:30:29.17 Wm4IH/xS.net
老眼対応のデカデジタル表示時計が来る

295:Cal.7743
19/07/03 23:59:45.11 VBvjhzI0.net
通信機能やセンサー機能は要らんが、デカ数字やリアル風アナログ表示とか表示機能を多彩にした新しいデジタルは来るかもね。

296:Cal.7743
19/07/04 01:58:42.39 BR3Gmzph.net
ガーミン

297:Cal.7743
19/07/06 00:24:06.94 AeAe+O0K.net
>>290
50代の間では来ている模様

298:Cal.7743
19/07/06 01:43:27.13 tzUhFHHi.net
>>293
具体的な機種ってなんじゃら?

299:Cal.7743
19/07/07 17:14:03.49 jLD9yfNG.net
ソニーがFES Watchを放置したまんまなのが理解できない。
あれ、どんどん改良すべきだし、バリエーションもっと拡充すべき。

300:Cal.7743
19/07/07 17:18:30.63 dgQ0YOSs.net
天下のソニー様は時計なんて興味ごさいません!

301:Cal.7743
19/07/07 17:39:46.59 nQW8tPaZ.net
FES watch持ってたけどチカチカするし
時計としてもマトモに使えなかったから
新しいうちにメルカリに放流して正解だったわ。

302:Cal.7743
19/07/07 18:17:23.09 jLD9yfNG.net
ソニーはほんとアホや

303:Cal.7743
19/07/15 17:48:18.52 +lPutSOJ.net
そもそも令和の主役の今上天皇は何着けてるんだろうなあ
お下がりのSEIKOあたり?

304:Cal.7743
19/07/15 17:51:20.08 bSA/Nq9C.net
アルバじゃないかな!?

305:Cal.7743
19/07/17 09:55:32.55 u9/n2290.net
時計趣味の下々たちはロレやらグランドセイコーやら着けてるのになw

306:Cal.7743
19/07/17 15:49:33.58 92ceJ648.net
>>301
日本の匠の技と粋を凝縮したかの如き例のセイコーこそ
是非とも上皇陛下にお遣い頂きたいのだが。
清貧をよしとされるお考えから
公費からの支出は絶対に為されないだろう事から
セイコーが献上される事を本気で望む。
ナルちゃん?
まあ、恥ずかしくないレベルの奴を着けてりゃいいんじゃね?

307:Cal.7743
19/07/18 19:26:32.10 v4IgQgIm.net
金無垢ガランテ

308:Cal.7743
19/07/19 17:32:43.60 7orG2Znx.net
悪目立ちするのとか、地味目でも雲上クラスとか着けないでしょ。
GSですらないSEIKOの三針クオーツとかでしょ。

309:Cal.7743
19/07/20 02:26:10.59 PsX4Wbnv.net
皇族モデルだけバカ売れする普及価格帯

310:Cal.7743
19/07/24 09:44:23.35 lf/PM985.net
とりあえず、フランクミュラーとウブロとブライトリングはオワットル。

311:Cal.7743
19/07/24 10:32:18.65 FjDYf9UK.net
>>306
メチャクチャ同意するわ。
平成レトロデカ厚の代表選手やね。

312:Cal.7743
19/07/24 10:47:21.94 7286WTQp.net
パネライは熱狂的ファンが多いから残りそう

313:Cal.7743
19/07/24 12:45:17.06 uihzKi2y.net
パネライはデザインがなんだかんだ個性だからね

314:Cal.7743
19/07/24 22:44:51.99 vMxVWqRP.net
平成レトロてw
平成は前期中期後期に分けるか
前期と後期だけに分けるか
デカ厚って2000(平成12)年ごろからじわじわと流行り出してるから
いずれにしても後期だね

315:Cal.7743
19/07/24 22:47:44.42 vMxVWqRP.net
平成前期(一桁)には
ボーイズサイズのロレックスDJもあったくらい
小さめの時計も流行ってた
国産クォーツでも
70年代より80年代半ば~90年代前半の方が径がやや小さめ

316:Cal.7743
19/07/25 01:56:04.27 BHtUXJGa.net
高齢化による
老眼&体力不足で
デカ薄は増えると思う
時計使わない若者が増えて
老人の心臓の病気でペースメーカーに
時計が付く可能性もある

317:Cal.7743
19/07/25 02:12:29.51 QATHSZwy.net
ねえよw

318:Cal.7743
19/07/25 04:54:01.45 Jzmfx2tq.net
まさに体内時計

319:Cal.7743
19/07/26 01:21:50.80 8sTsJDDv.net
昭和のベガジャンクションやアルバの
ブレゲタイプなんて小さかったな

320:Cal.7743
19/07/26 08:34:43.83 abWL65Cm.net
一応言っとくけどブライトリングはセイコークオーツに駆逐されかけた機械式時計を復活させた勇者だぞ。
格式はデカ厚にこそあるのではないかと?

321:Cal.7743
19/07/26 09:17:56.72 LfD9MSys.net
>>316
令和時代にその「格式」で買う奴が居んのかどうか
って話だろ

322:Cal.7743
19/07/26 16:55:02.45 AjtjQIzZ.net
ブライトリングは新作シリーズも日本じゃ爆死してるねえ
羽根マークやめて無駄にデカ厚にして当の中国では売れてるの?

323:Cal.7743
19/07/26 19:06:59.89 dIeO4ZZj.net
宮迫の腕時計
URLリンク(d201jp25bze1i8.cloudfront.net)
左から
ヴァシュロン・コンスタンタン ヒストリーク・アメリカン1921 約400万円
ロレックス デイトナ 約300万円
オーディマピゲ ロイヤルオーク スケルトン・パーペチュアルカレンダー 約1500万円
パテックフィリップ アクアノート 約450万円
タグホイヤー モナコV4 約800万円
腕 
リシャールミル RM010 約1000万円

324:Cal.7743
19/07/26 19:24:37.93 6eSQoHwZ.net
>>319
宮迫の身長だとリシャールミル着けたら妖怪ウォッチおじさんにならないか?

325:Cal.7743
19/07/28 06:50:56.49 2YqSLhlF.net
日本人にはボーイズサイズが似合うよな

326:Cal.7743
19/07/28 07:51:11.44 /htPISnW.net
小さなgショック 男がしてたら明らかに安物でおかしかった。

327:Cal.7743
19/07/28 09:43:23.62 11pGD8dU.net
いや、ボーイズやレディースは明らかに変

328:Cal.7743
19/07/30 12:06:39.29 60CwjNdV.net
ディーゼルは嫌だな

329:Cal.7743
19/07/31 22:00:35.60 nXEzsjv


330:9.net



331:Cal.7743
19/08/01 02:25:04.72 s4BT5q2D.net
ベゼル幅が薄いドレス系は39mmでもデカく感じるなあ

332:Cal.7743
19/08/01 02:36:48.51 LrtdgTBg.net
ベビーGは使い勝手はいいぞ
Gショックなら5600系の角型がいい

333:Cal.7743
19/08/02 06:13:26.40 uCr4YW03.net
>>325
おっすげえ
俺も考えてたわ
ちょっと抵抗ある

334:Cal.7743
19/08/03 20:10:08.87 X3IMUmCR.net
アメリカの友人が言ってたが、
日本人は骨が細いので、レディースが合うと言ってた
メンズはおかしすぎるらしい

335:Cal.7743
19/08/03 23:28:29.61 1vzBDDb7.net
オイパペも36が無難と世間では言われるが34がいいんじゃないかと思ってるんだ個人的に(どうせ買うなら)
DJならフルーテットベゼルの分もう少しでかくてもデザイン的に許せる感じはする
しかしGショックの樹脂アーマーでは・・・やはりラウンドアナデジベビジのほうがしっくりくる(どうせ買うなら)
>>329
その人は中国人や東南アジア人について同じ意見かどうか知りたいな

336:Cal.7743
19/08/05 09:53:07.17 ZTsqATFW.net
ひたすらデカアツなら良いという平成は既に過去。
時計の最適なサイズって身長を基準にする方が決まり易いと思う。
よく言われる腕の太さはあまり関係ないかな。
180以上ある人は40mmオーバーでも違和感無い気がする。

337:Cal.7743
19/08/07 04:00:12.40 GsQbZTOn.net
ニクソンはデカい

338:Cal.7743
19/08/07 11:01:00.87 ED5wqILG.net
スマートウォッチの高級化がトレンドみたいよ

339:Cal.7743
19/08/07 13:57:27.08 CI1Geno/.net
KOSPET Optimus Proみたいなスマホがまんま
搭載されてるスマートウォッチには興味あるな。
令和っぽいかは不明だけど。

340:Cal.7743
19/08/08 00:48:00.46 6j7B5MTG.net
令和に、ディーゼルのスマートウォッチが出そう。

341:Cal.7743
19/08/09 00:28:15.56 kVpj7/kY.net
わかる
なにもしないと終わるからな

342:Cal.7743
19/08/09 10:32:35.94 rZWOfflI.net
G-SHOCKは安泰だな。世界中で実用時計として売れてるし自衛隊や米軍でも愛用者多いの有名だし。流行り廃りで多少売り上げ落ちても屁でもなさそう
ファッションに興味なさそうなオッサンでも安くて頑丈だからスピードモデルとかよくつけてるし

343:Cal.7743
19/08/09 10:58:47.24 zDm1JxOp.net
スピードモデルは完全に定着したからね、フルメタル出しても歓迎されてるし

344:Cal.7743
19/08/09 14:44:02.38 6MNTSKz/.net
とにかく丈夫で安いという高品質の賜物だな
日本企業にありがちの
ちょっと売れなくなったからってすぐ廃番!
にしなくてよかった
最初の数年間は全く売れず廃番の危機だったというエピソードもあるが
何とか持ちこたえてよかった

345:Cal.7743
19/08/09 21:27:20.05 VsWdmyWO.net
Gショックは時計に詳しくない人でも
「とにかく丈夫な時計」という事は知っている。
一方で種類も多いし限定物もあるからコレクターやマニアもいるし
ファッションとして身につけている人もいる。
色々な層にアピール出来るのが強いと思う

346:Cal.7743
19/08/09 22:35:20.03 f2SZgW9a.net
角Gのオリジンは35年前から作り続けてる型だし、中身もどんどん進化してるし、新商品も次々出てる。
G-SHOCKの始祖にして、G-SHOCKブランドが終わるその時までこれからも作り続けられていく。
俺らが死ぬ方が先だな

347:Cal.7743
19/08/15 21:51:31.23 HNXKMzNN.net
生き残り組
ROLEX
Gショック
パテックフィリップ
オーデマピゲ
何とか生き残りそうだが微妙組
グランドセイコー
オメガ
ジャガールクルト
パネライ
カルティエ
終了組
フランクミュラー
ウブロ
ブライトリング
語る程でもない時計オタ専用の空気組
その他全て

348:Cal.7743
19/08/15 22:06:06.56 hxtubejS.net
>>342
終了組の3つは同意だけどパネライも仲間に入れても良いような気がする。
あとガガミラノはすでに終了してる扱いだよね?

349:Cal.7743
19/08/15 22:18:57.09 HNXKMzNN.net
>>343
ガガミラノは平成途中にお亡くなりになりましたw

350:Cal.7743
19/08/15 22:37:33.36 Wq+nikxo.net
ホイヤーは?

351:Cal.7743
19/08/15 22:40:10.22 Wq+nikxo.net
iwcは?

352:Cal.7743
19/08/15 22:41:26.67 Wq+nikxo.net
>>342
ベンツについている時計のメーカー知ってる?

353:Cal.7743
19/08/15 22:50:41.80 hxtubejS.net
>>344
ノミネート前に脂肪ですかw

354:Cal.7743
19/08/15 23:12:26.64 u3zu6Hp6.net
フランク・ミュラーカサブランカ辺りは残る

355:Cal.7743
19/08/16 01:51:15.13 Qi5bJuIk.net
>>347
だから、パーツメーカーじゃん、IWCなんて。
要はその他メーカー

356:Cal.7743
19/08/16 18:25:28.48 50EZhLly.net
ホイヤーって数年前はスマートウォッチに積極的だったが
その後が続かないね。
単なるオメガのディフュージョンブランドにしか思えない。
要は安物っぽいんだけど、だったらコスパの良い日本ブランド
の時計がいい。

357:Cal.7743
19/08/17 13:32:24.93 txc4/0Ki.net
俺はオメガもホイヤーもGSも好きだし同列

358:Cal.7743
19/08/17 19:32:18.19 m4ybjO4E.net
>>342
この先スマートウォッチブランドで抜きん出て来るのはどこかってとこだろうな

359:Cal.7743
19/08/17 22:01:22.83 K8v+gRUB.net
ガーミンスントカシオアップル

360:Cal.7743
19/08/17 22:49:27.10 RTUtpecm.net
実際はスマートウォッチならHuaweiとXiaomiなんだよなぁ。

361:Cal.7743
19/08/18 01:57:11.10 5ZrjpFD/.net
遠慮します

362:Cal.7743
19/08/18 23:35:38.71 6yX89r1l.net
そのうちすべてのスマートウォッチの中身がそのメーカーになるかも

363:Cal.7743
19/08/19 10:00:03.82 bhBYEMX8.net
そりゃあ良かったですねー(棒)

364:Cal.7743
19/09/09 21:47:01.36 P19CB7XD.net
casio GA2100いいねえ
新時代のスタンダードになる予感

365:Cal.7743
19/09/10 08:26:01.99 ol5O81i2.net
>>395
おもちゃ

366:Cal.7743
19/09/10 23:00:18.23 p62mGE8B.net
>>360より、ロングパス頂きました。

367:Cal.7743
19/09/11 14:26:38.51 mEhoz/4D.net
>>342
全部残るのばかり
新体制でロゴも変えて不評なブライトリングが少しバタバタしてるだけで、後は安泰
特にカルティエ、オメガなんてロレックスに次ぐ時計界売上トップ3で一般人に圧倒的人気だし
ニワカ時計ヲタがウブロ、フランクを叩きがちなのも失笑もの
特にウブロなんかLVMH時計部門最高峰として、勢いを増してる。完全に定着してる

368:Cal.7743
19/09/12 22:19:25.25 k+4TGQie.net
80年代からHUBLOTって知ってるけど
何十年経ってもあのデザインは好きになれない

369:Cal.7743
19/09/13 00:07:14.56 C0gSj/1u.net
ウナちゃんマンと言う人が、使ってブレーク

370:Cal.7743
19/09/13 02:05:46.36 ZhrOUN+d.net
>>362
HUBLOT、フランク、ブライトリングの平行価格の値崩れは酷いよね。
安いと思って買う気見


371:せると、店側で更に引いて来る。



372:Cal.7743
19/09/13 02:10:12.03 ZhrOUN+d.net
並行ね

373:Cal.7743
19/09/14 10:41:02.77 hb/eYFaM.net
ウブロって平成のサッカー選手ってイメージw

374:Cal.7743
19/09/14 10:41:03.00 hb/eYFaM.net
ウブロって平成のサッカー選手ってイメージw

375:Cal.7743
19/09/14 12:53:52.67 NaosVIv7.net
何故二回書くのだろう

376:Cal.7743
19/09/15 22:16:22.60 cwPlzP7i.net
沼なんだろう

377:Cal.7743
19/09/27 21:26:07.34 yR5VjoRZ.net
ラウンドのアップルウォッチ早よ出して

378:Cal.7743
19/10/01 18:06:33.98 68u/5qT1.net
>>316
でもクオーツショックで潰れたのもブライトリングだよね?

379:Cal.7743
19/10/01 18:14:01.17 xLeSJsp4.net
一回休眠までいったけどその後機械式クロノグラフで復活した感じだっけか?

380:Cal.7743
19/10/01 20:21:59.81 68u/5qT1.net
>>373
クオーツショック→ 経営難 → 休業 →
sinnにナビタイマーの部品等を売っぱらう →
経営権をシュナイダー家に売っぱらう →
シュナイダー家によりブライトリング復活(というか、元々経営していたシクラという時計メーカーの名前をブライトリングに変更) →
クオーツと機械式の二本立てで現在に至る。
こんな感じだった気がする

381:Cal.7743
19/10/01 20:37:34.71 GGz8qhlF.net
>>374
アビエーションてのがありませんでしたか?
モノマガジンで見た気がする
ブライトリングの部品で作った時計

382:Cal.7743
19/10/01 20:55:13.93 0v20ASnO.net
シクラ時代は変わったデザインの時計あって好きだったな。
ブライトリングはゴチャゴチャしてて好みじゃないわ。
あとデカ厚過ぎかな。

383:Cal.7743
19/10/01 21:00:55.72 68u/5qT1.net
>>375
たしかあった気がしますね。

384:Cal.7743
19/10/02 00:12:34.58 vVIiDNuu.net
>>374
なるほど

385:Cal.7743
19/10/02 16:46:08.14 YuJfl8vC.net
これからの時代、機械式のトレンドは軽さと高級感の両立だと思う。

386:Cal.7743
19/10/02 18:56:11.69 K9fUIRpc.net
軽い時計に高級感あるか?

387:Cal.7743
19/10/02 19:41:18.73 yTRivlKb.net
>>380
重さだけが高級感ではない

388:Cal.7743
19/10/02 19:44:47.66 htLEREtX.net
時計で悩んでいたのですが、ちょうどいいスレがあったので質問します。
令和産まれです。男なんですが、手首がすごく細いのでメンズ向けの時計はあんまり似合わないです。
こないだロレックスのレディースモデルを何個か試着したんですけど、コマ結構詰めてもかなり大き目でした。
令和世代向けのオススメの時計を教えて下さい。小さめのモデルがいいです。

389:Cal.7743
19/10/02 20:50:14.21 8B5xTOek.net
ゼロ歳児すげえな
悪いことは言わん5chに質問は将来のためにならん
知恵袋にしとけ

390:Cal.7743
19/10/02 20:56:08.78 pNS1E5aN.net
>>11
ウブロなんかつけてる奴は僕は馬鹿ですって自ら主張してくれてるんだよ
それだけでも有り難いと思わなきゃ

391:Cal.7743
19/10/03 01:10:17.05 Ka+c9HVE.net
佐野最強だわな

392:Cal.7743
19/10/07 09:49:26.54 swmrxxBJ.net
>>382
手首の細さは関係ないよ。身長で決めた方がいい。
175以上くらいあれば手首細くても40mm以上クラスでも変じゃない。

393:Cal.7743
19/10/07 10:21:19.77 swmrxxBJ.net
>>382
小柄で手首も細いなら33mmクラス。
新品だとユニセックスになるが、アンティークなら結構種類も在庫もある。

394:Cal.7743
19/10/09 01:09:46.55 I4LB4o3o.net
URLリンク(i.imgur.com)
針や目盛りが見やすい

395:Cal.7743
19/10/09 16:01:18.41 9cwvooN0.net
ダサ

396:Cal.7743
19/10/31 15:36:09.93 SGKCC2yq.net
じゃどんなのが?

397:Cal.7743
19/11/07 02:59


398::58.54 ID:IKBCF5hJ.net



399:Cal.7743
19/11/19 23:04:43.85 Cq1cAl8p.net
>>285
俺も
1997年復刻版のカシオトロンを愛用中
リサイクルショップで本体が1000円
金属製純正バンドをヤフオクで1000円で落として合計2000円ちょい(送料込み)
キズだらけのガラスを酸化セリウムと紙ヤスリで磨いて何とか見れるレベルに

400:Cal.7743
19/11/19 23:06:21.55 Cq1cAl8p.net
元のデザインが昭和49(1974)年なので
これ以上古くなりようが無いという利点

401:Cal.7743
19/11/19 23:49:47.43 5ekJ9CqZ.net
>>392
良い趣味ですな。
カシオ博物館は予約制だけど行く価値ありますよ。

402:Cal.7743
19/11/28 18:04:58.18 lW7hSVy/.net
ありがとう

403:Cal.7743
19/12/04 09:46:32.36 osIVDtMc.net
初代カシオトロンって
昭和49年の発売時で69800円とか79800円とか
普通に当時の機械式グランドセイコーより1.5倍は高いよね
キングセイコーが3万円~4万円弱だから倍だよね
それでもセイコーの液晶デジタルが13万円だったから
めちゃくちゃ安くなったって思われたんだよね

404:Cal.7743
19/12/11 22:54:00.68 mbX/sHXZ.net
高級感がある

405:Cal.7743
19/12/12 01:42:15.66 42F2yZgZ.net
ブライトリング人気は急降下で墜落寸前じゃね?

406:Cal.7743
19/12/12 03:06:26.60 D7q3ajNu.net
支那で大人気だわな

407:Cal.7743
19/12/12 08:29:28.49 42F2yZgZ.net
>>399
あ、ごめん、日本でという意味

408:Cal.7743
20/01/03 15:21:20.95 xxbK10S0.net
超軽量なマグネシウム薄型ソーラー電波時計が現在のパワーリスト型時計を駆逐するよ多分

409:Cal.7743
20/01/03 18:44:41.96 +RMOhMlE.net
国産で3万円くらいの手巻き時計出ないかな?

410:Cal.7743
20/01/04 13:37:37.89 EL8n7KED.net
>>402
いっぱいボロいのがあるだろ

411:Cal.7743
20/01/04 17:09:12.90 C3bZfGYk.net
中古じゃなくて

412:Cal.7743
20/01/08 12:54:12.55 BlxPmWk+.net
令和はセイコーの影がもっと薄くなりそう。
保守的で変化がない。
カシオはもっと伸びそう。
元気があって独自性がある。
シチズンは微妙。

413:Cal.7743
20/01/08 21:09:59.74 UyO3Zsyt.net
URLリンク(i.imgur.com)

414:Cal.7743
20/10/05 12:01:24.59 vC4aKaD/.net
>>391
URLリンク(i.imgur.com)
まともなんこれくらいやなぁ
あとはごちゃごちゃ
URLリンク(www.jaeger-lecoultre.com)
たけぇーし
買えねー

415:Cal.7743
21/01/17 21:14:39.10 GxtOe5yk.net
コロナでスマートウォッチが需要伸びる可能性が出てきたな
カイジの外出債務者のあれみたいな扱いで

416:Cal.7743
21/02/07 19:11:32.49 GJwJCFZC.net
>>26
でも一番売れてるのがでかいのじゃなくて一番小さなSEというね

417:Cal.7743
22/03/02 07:26:00.86 B0IYdu3i.net
てs

418:Cal.7743
23/06/23 19:15:25.89 MMrqdkFH.net
デカ厚が時代遅れになりそう

419:Cal.7743
24/02/20 06:30:20.48 HUXvP8mQ.net
クロノグラフは時代遅れかも
飽きてきた

420:Cal.7743
24/02/25 08:24:46.68 FOCxCrzP.net
>>396
令和復刻版が7万円弱で限定販売

421:Cal.7743
24/02/29 21:14:10.07 XNksEb9g.net
デカ厚が流行る

422:Cal.7743
24/03/02 07:27:23.48 aFeBcYKK.net
>>33
株買って無い奴が無駄
針を小さくすれば一応ノルマ達成かな

423:Cal.7743
24/03/02 09:22:09.51 CUN+5VQa.net
令和に相応しいかどうかはわからんけど最近ラグスポ落ち着いたからか56とか11.59みたいなカジュアル寄りドレスウォッチを流行らそうとする動きが見える
個人的には好きなジャンルだから嬉しい

424:Cal.7743
24/03/02 11:35:15.08 e0FoEoqK.net
ラグスポ終焉なのか、、

425:Cal.7743
24/03/02 13:02:40.02 4TpUsjAo.net
56とか1159とか訳わからん

426:Cal.7743
24/03/02 17:46:20.44 GooFTXjX.net
金無垢が流行るよバブルだから

427:Cal.7743
24/03/08 10:17:12.40 QMYM58HM.net
バブルは必ず崩壊するもの

428:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch