19/08/25 17:50:13.92 YJBpYwwo.net
ウチは時計材料店(時計屋さんに部品や工具を卸している店)で買った
その時使い方も教えてもらった
シケラックで検索するといくつか出てくるので何とかなると思う
174:Cal.7743
19/08/25 18:00:19.82 9idxqwQp.net
>>172
バグを育ててウンチを集める
175:Cal.7743
19/08/26 07:24:47.87 htQekmYx.net
>>169
工賃を下げるためにAssy交換が基本なのかな?そうするとシケラックではなく
人工の樹脂を使ってる可能性もあるね。
>>173
おお、たしかに「シェラック」で検索すると手の爪の方と塗料ばかりだ。
shellac にもグレードがあるんだろうね。
176:Cal.7743
19/08/26 08:11:22.22 5HGl/Ol2.net
>>175
> シケラックではなく 人工の樹脂を使ってる可能性
これはまだ昭和のころ懇意にしていた時計屋さんも指摘してた
シェラックで付けるとこげ茶色になるが今の時計は黄色に近い樹脂で付けてある
成分はよくわからないそうだ
ロジンを試みたことがある
アルコールで練ってペースト状にしておく
シェラックよりは低温で溶けるので作業はやりやすいが強度に難がありそうだ
にかわでもいいかもしれない
いろいろ試せるのが素人修理の特権
177:Cal.7743
19/08/26 12:47:23.50 htQekmYx.net
ロジンなら楽器店で手に入るね。これもピンキリらしい。
野球にしても弦楽器にしてもロジンの用途は滑り止めだから、接着、固定という点では
シェラックに軍配なのかも知れない。
樹液って偉大だぁ
178:154
19/08/26 12:57:26.09 aYO0ST9P.net
あえて説明させていただく
雁木車好きのおじさん=アンクル
よろしくお願いします
179:Cal.7743
19/08/26 15:24:09.57 oUu55wyA.net
シェラックは虫で
ロジンは松ヤニだよね
熱で溶けて微調整やり直しが効くのがシェラックの便利なところと聞いたが
ホットボンドじゃダメかw
180:Cal.7743
19/08/27 02:32:27.38 4tz/ArDJ.net
>>178
アンクルと言えば、おそれいりやのクリヤキン・・・
ってネタを落語家から聞きました。
181:Cal.7743
19/08/28 07:11:57.50 zpi4GhzF.net
出爪、入爪を接着、固定する際にほぼ生ずるであろう重量差をシェラックなら最小に
出来そうな気がする。
182:Cal.7743
19/08/31 05:10:43.52 5uH7sL70.net
リューズを巻き芯に接着するのにロックタイト263とメタルロックはどっちがおすすめ?
183:Cal.7743
19/08/31 05:21:43.23 nl2CNE5E.net
>>182
2液性エポキシ一択
184:Cal.7743
19/08/31 07:59:49.85 0/lABkPH.net
ずっと外す必要がなければね
巻真がリュウズのどちらかが傷んでいずれ外す時がくるとは思うが
185:Cal.7743
19/09/01 06:19:26.37 25wT2VOW.net
>>182
あれって正ネジだよね。ゼンマイ巻上げの時は締まる方向に回すから緩む心配がないし、
長短針を回すときは両方向だけどそのトルクを考えると弱或いは中程度で充分じゃないかな...
186:Cal.7743
19/09/03 00:18:12.87 06AQILxA.net
ベゼルの回転が悪くなったので治したいのですが、割りと簡単に殺れるものでしょうか?
時計はセイコープロスペックのモンスターという時計です。
187:Cal.7743
19/09/03 03:19:40.44 0ImdwOOQ.net
ガッツリしたVictorinoxのナイフをグッと刺し込んで殺れば外れる
もしくはコジアケの先にセロテープとか巻いて
188:Cal.7743
19/09/03 06:52:14.41 yWokmX4u.net
時計修理を装ってるけど、このスレって実は…なの?
189:Cal.7743
19/09/03 07:32:29.06 39p3tvu9.net
は?
190:Cal.7743
19/09/04 01:09:49.51 OejyMhaW.net
ピッキングでもしてると思うのか
191:Cal.7743
19/09/04 12:57:14.75 Pfc1CwiG.net
普通に洗剤つけてグリグリ回せばオッケーじゃないの
192:Cal.7743
19/09/05 01:07:55.09 eMmXLLTV.net
差し込みながら回すと取れる
193:Cal.7743
19/09/11 01:38:27.01 swp/gY0I.net
テンプ付け直したら進みまくってショックです
何をやってしまったのでしょうか
194:Cal.7743
19/09/11 02:03:29.25 RJmmflFw.net
振り当たり
195:Cal.7743
19/09/11 06:37:46.57 TbN7f7EP.net
明工舎のネジ式の挿入器、アタッチメントつけたらセイコーのコマつかえるの?
セイコーのコマ穴とアダチンのネジのサイズ忘れたので知りたい
196:Cal.7743
19/09/11 07:34:13.61 6D+fwAvj.net
>>193
「付け直し」ってあるけど、テンプ受けから天輪を脱着したってこと?
197:Cal.7743
19/09/11 07:36:48.28 f3I7Erad.net
>>193
普通に考えればいわゆるヒゲ具合が変わった
ヒゲが微妙に変形したのでは?
198:Cal.7743
19/09/11 08:20:31.76 Rrfugc09.net
>>193
どんな時計?
振り角は変わらない?
ヒゲがどこかに引っかかったり触れたりしていない?
199:Cal.7743
19/09/11 08:40:59.94 1oSDkdyd.net
話の感じからすると、テンプ受けからテンプを外してるわけじゃなさそう
比較的手間をかけずにバラせるとこをバラして洗って注油して組み上げたら時間が合わない
ゲスパーするなら、テンプ受けをピンセットでつまんでテンプを入れてるうちに、ヒゲが歪んだんじゃないかと
ファイブとかなら部品取りからテンプ受けごと移植
そのうえで、元のテンプのヒゲの修正にチャレンジだ
200:Cal.7743
19/09/11 12:59:12.53 6D+fwAvj.net
>>199
ヒゲの修正ってピンセット2本使うの?偏心くらいなら戻せそうだけど…
201:Cal.7743
19/09/11 17:40:28.19 KUHm0e/G.net
193ですありがとう
時計は練習用のスウォッチオートマです
テンプは受けから外してないです
受けごと外してほかのETAに乗せて戻したら半日で30分進むようになってしまった
以前撮った写真を見るとヒゲの位置がなんとなく違うような感じはする
振りがなんとなく弱そうに見える
202:Cal.7743
19/09/11 19:20:26.09 OK02ecT9.net
>>201
まずヒゲがどこかに引っかかってないか調べる(二番・四番車や受の端など)
次にゼンマイを戻して時計を止めヒゲが斜めや円錐形になっていないか,中心が出ているかなどを調べる
ヒゲがテンプのアミダや受・車類に触れることはよくある
振り落ちが激しく時計は著しく進む
原因がわかったらあとは修正
いくらでも時間がかけられるのは素人修理の特権
203:Cal.7743
19/09/12 05:28:30.61 K9jOPcNw.net
>>200
ピンセット2本は使ったことない
よく研いだ探り棒を左手に、右手にピンセットだなぁ
204:Cal.7743
19/09/12 05:59:35.68 fEwQbhap.net
スウォッチ・オートマに使われているのがETAの28系と仮定してテンプの画像を見てみた。
自分はその経験が無いんでその可能性について何ともいえないけど、ヒゲ受けからヒゲが
外れてしまったのではないかと...
URLリンク(speedtimerkollektion.com)
205:Cal.7743
19/09/12 06:40:09.96 fEwQbhap.net
>>203
探り棒か...カーボン製のが良さそう。そろそろみたらし団子の串から卒業しようかなw
206:Cal.7743
19/09/12 14:44:28.79 WNNfzw+5.net
>>205
カーボンだと硬すぎるような
洋銀とかジャーマンシルバーって呼ばれる直径1mmくらいの軟らかい金属棒を円錐状に研いでいく
URLリンク(sanpou.org)
まぁ機能するなら材料はなんでもいい
URLリンク(www.instazu.com)
オイラーを細く加工するのがいちばん楽かも
207:Cal.7743
19/09/12 15:23:00.45 Dzy8Gm3s.net
>>205
あのタレが微妙に影響してんじゃね?
次はゴマあんの串を使うとか
208:Cal.7743
19/09/12 19:11:55.73 hD7StkcC.net
爪楊枝使ってたけど竹の方がいいのね
ズンダ団子の方がみたらしより好きです
209:Cal.7743
19/09/12 20:15:21.35 h9VbRBLf.net
縫い針が安くて簡単でいい
爪楊枝は掃除に便利
210:Cal.7743
19/09/12 21:00:32.53 IQ7bqYfa.net
電池交換だけど国産メーカーなら問題ないですか?
皆様どこのメーカーをストックされてますか?
セイコー>ソニー>マクセル>セイザイケン
211:Cal.7743
19/09/12 21:11:31.94 gDIjcwrc.net
金マクセルが良いんでない
212:Cal.7743
19/09/12 21:19:37.99 srH1EXmd.net
電池はストックしないなあ
2秒運針になったらヨドバシ行って買ってくる
213:Cal.7743
19/09/12 22:53:39.11 Xfc9xbJa.net
>>201
練習用のスウォッチオートマが6振動
ほかのETAっていうのが8振動 という事は無いですかね。
214:Cal.7743
19/09/12 23:01:49.35 srH1EXmd.net
いろいろ辻褄が合わないのでないでしょう
215:Cal.7743
19/09/13 06:36:47.58 HCnQvfgz.net
>>206
炭素とゴムとを混ぜた製品と思うけど、使ってみないとわからないよね
配合比率は違うんだろうけどニッケルシルバーはメガネのフレームにも使うらしいから
壊れたフレームの枠の部分で試作してみる。
それにしてもBERGEONの探り棒の値段には驚いた
216:Cal.7743
19/09/14 00:36:46.77 a6SJXNn4.net
こんばんわスウォッチの>>193です
ヒゲをぷらぷらさせてよく見計らってとにかくホコリひとかけらないように注意してもう一度はめ直したら
半日で10分進む程度まで改善はしました
テンプも元気が少し戻った感じです
スウォッチのムーブメントは2840です
そのテンプを戯れに嵌めてみたのがテクノスの2630というやつで
どちらも6振動のようです
ちなみにテクノスのテンプはチラなど大きくてスウォッチの方にははまりませんでした
色々いじっているうちに
受けか真かどこか曲げてしまったかもしれません…
あと、「アオリ」というのはどのように調整するものなのでしょう?
217:Cal.7743
19/09/14 00:38:17.94 a6SJXNn4.net
あと帯磁の問題とかはかなりシビアなのでしょうか?どのくらい帯磁してるかわからないですけど…
218:Cal.7743
19/09/14 06:31:35.40 fw5R+pf8.net
元々不具合無しのスウォッチ・オートマからテンプを外して再度取り付けたら、
かなりの進み遅れ発生ってことなんでしょ?
ならばそのテンプを204の画像と比較してみるんだね
219:Cal.7743
19/09/14 07:54:23.48 n2J8Lynt.net
>>216
受や真はそんなに簡単に曲がらない
ヒゲの変形でほぼ確定だと思う
昔の本にもテンプ受をはずすことは「分解するときにいちばんむずかしい作業の1つです」と書かれている
アオリは平等時性を調整するもので歩度を調整するものではない
詳しくは小牧昭一郎「機械式時計講座」73ページあたりを参照
220:Cal.7743
19/09/15 14:37:34.18 g2+GiAiP.net
5positions, Heat & Cold, Isochronismで最後のやつだね
221:Cal.7743
19/09/18 10:15:07.61 Ty9KJ3vg.net
>>169
アンクルを温めるのは出来ても、キチンと固定して紙一枚の厚み以下の爪石の出入の
調整って、道具なしではムリなんじゃないかと思えてきた
222:Cal.7743
19/09/18 20:00:24.49 D9sq+D8l.net
>>221
電熱ヒータとマイクロメータの付いた専用工具もあるらしいけど素人向きじゃない
自分なりの工夫と練習あるのみだね
温めるときはある程度熱が保てるほうがいいので自分は厚手のアルミ板に載せて温めてる
ツメ石を押し込むのはピンセット、繰り出すのは針先
223:Cal.7743
19/09/19 07:17:46.99 ZR+pEwOP.net
>>222
19世紀以前の時計師がどうしてたか知りたくなるね。
escapement meter で検索するとeBayでBERGEON製がヒーターとセットで14諭吉だって
1/100mm単位の調整を謳ってるからムリもないかもしれない。
数値化する為の複数の歯車を使ったメーター部分はムリとしても、アンクル保持部分とピッチの
細かいネジを使った爪石を押し込む部分なら自作出来そう。
224:Cal.7743
19/09/19 21:04:46.67 ZBbLTQMO.net
>>223
大丈夫
何十回か練習するとピンセットと針先で苦もなく調整できるようになります
225:Cal.7743
19/09/21 06:05:01.13 xcSljgUS.net
>>224
この手のことは厭わないんで何十回でも励みます。ただ、反復練習によるシケラックの
劣化が心配
わざわざ買う気はないけど、ニクロム線の電熱器ってまだ売ってるんですね。しかも
出力切り替え無しなら千円台
226:Cal.7743
19/09/21 08:40:36.92 GvfCQC8R.net
電熱器試したことあるけど温度調節が難しいのと顔が熱い
感電のおそれがありアンクルが落ち込むとえらいことになる
(やらかしました。まだ交換部品が入手できる時代だったのでよかったけど)
アルコールランプは使おうと思ったときアルコールがなくなっている
結局古いガスライター(蓋を開けていればいつまでも点いているタイプ)を使っている
227:Cal.7743
19/09/21 11:09:48.00 Rc3q0Kls.net
ハンダゴテの先を外して、鉄板加工して刺したら?
228:Cal.7743
19/09/21 14:48:46.60 MnbIhW12.net
ライターだとススがつくよね?
229:Cal.7743
19/09/21 15:56:29.66 Pf593tkY.net
>>227
その発想はなかった
コテが安定に保持できるならいいかもしれない
>>228
炎を大きくしないし炎のかなり上で十分温まる
それにアルミ板介した間接加熱だからすすを心配したことはない
ただしエアコンの風とかは大敵
230:Cal.7743
19/09/21 22:27:11.71 Rc3q0Kls.net
温度調節できるコテがいいかもね
万力にでも挟めば固定できるでしょ、コテだけに
231:Cal.7743
19/09/21 22:57:58.34 /dx3gmAd.net
コテの原理、って奴か。
232:Cal.7743
19/09/22 08:14:43.20 7SbyZfpQ.net
シケラックの融点はせいぜい100℃らしいんで熱源には選択肢がありますね
厚めなアルミか黄銅にアンクル真とケン先用の溝をつけて土台としようと思って
ますが、簡素で確実な固定方法を模索中です。
233:232
19/09/23 07:57:18.18 zNx6i4Vt.net
うっかりしました。
ひっくり返しての作業だから要るのはアンクル真用の穴だけですね
真が変形しないようきちんと固定しないといけないですよね(若干トラウマw)
234:Cal.7743
19/09/24 23:24:37.60 yKnAm0QQ.net
剣入れ、ホロテックの棒のやつ使ってるんだけど、まっすぐ正確に押し込みたい、横から見ながら
ジャンクの実体顕微鏡でも買ってビットだけ取り付けるとか考えたけど、安い方法ない?
235:Cal.7743
19/09/24 23:26:31.90 yKnAm0QQ.net
あ、裏蓋やガラス押し込む安物のねじのやつ、ホロテックの剣入れに似た赤いやつ。あれも考えたけどボロいのとビットが回らないように工夫がいるから二の足
236:Cal.7743
19/09/25 08:35:08.94 O6kqgZZz.net
「時計修理技術読本」という本には左でで時計を持ち右手に平穴タガネをネジ回しのように持って針の取り付けをやっている写真が載っている(205ページ)
コツはネジ回しのように人差し指で上から押さえて入れることで簡単にまっすぐ入る
キズが心配ならタガネの先に紙を貼っておく
237:Cal.7743
19/09/25 12:47:02.99 dxPLW9Nr.net
自分は剣入れが円錐を描くように回転させながら押し込んでる。
基本、ベルジョン製一本でこなしてるけど、針の状態によっては削った団子の串を
使うことも
238:Cal.7743
19/09/25 18:55:58.68 GT8jP+UX.net
フリクションのゴムの頭を平らにしたりね
あれ、硬さがいいね
239:Cal.7743
19/09/26 02:46:48.46 7lP3M6ng.net
>>237
きな粉?ゴマあん?
240:Cal.7743
19/09/26 07:45:39.68 q9eApJGt.net
>>238
硬さがあって滑らないっていう相反する条件を満たしてくれそう。増税前に
ラバー単品をヨドバシで買っとくかなw
>>239
たしか三色団子だったかと...
241:Cal.7743
19/09/26 12:55:43.06 nE74IxZf.net
エアダスターの細い先っちょじゃだめかな
242:Cal.7743
19/09/27 07:37:34.44 /dJx6vaP.net
オクのデジタル顕微鏡のスタンドが安いよ
安物なのでちゃんと水平出てるかわかないけど。あのマウントを改造したらいろんな持ち手に使えるとは思う
243:Cal.7743
19/09/27 07:40:12.62 /dJx6vaP.net
ちなみにあの液晶モニタ付のやつ、ムーブメント見るのにいいね
244:Cal.7743
19/09/27 07:43:52.76 hRot1wm5.net
>>242
どんなやつ?
245:Cal.7743
19/09/27 12:15:27.28 pnZMrBNt.net
顕微鏡 スタンドで検索すると出てくるよ
246:Cal.7743
19/09/28 04:57:06.83 HSxiLGA/.net
ついでに時計用旋盤も揃えたら未公認のCMWを目指せるね
247:Cal.7743
19/09/28 07:37:57.93 BAWj1XvQ.net
旋盤欲しいけど汚れるのと騒音でマンションの一室だと難しくない?
持ってる人の体験談聞きたい
248:Cal.7743
19/09/28 10:57:45.85 eQNHrGrj.net
顕微鏡の話題出たから便乗だけど、みんなもってるの?前にニコンのファーブル使ってるという一つはいたかもだけど
旋盤かぁ
家から欲しくなるなぁ、作業場所
249:Cal.7743
19/09/28 14:14:25.65 EPvKHmn9.net
>>248
WRAYMER使っているけど視野が足りない 作業範囲は懐が深くて良い
自分のはスタンド式なんで実際に使った事は無いがアーム式の方が便利な気がする
250:Cal.7743
19/09/29 13:21:11.79 hYEGLrn0.net
動画みたらバイトを保持台の上で指でコントロールしながら切削油なしで加工してた。
251:Cal.7743
19/10/02 07:44:01.97 0rL5X6P0.net
時計旋盤工作
3万、4万すんのな。PDFないのかね。どこか2万以下で再版してほしい
252:Cal.7743
19/10/02 12:54:21.90 vo1/pdSv.net
>>251
ネットにころがってて、それをみたら間違いなく旋盤が欲しくなりそう。
253:Cal.7743
19/10/03 23:38:17.92 ZP9idinI.net
防水試験機とか使ってる?
254:Cal.7743
19/10/04 03:32:46.07 uwscvkdD.net
古い手巻き時計の振り子の動きが渋くなってて直ぐ止まっちゃうんで可動部にオイルさしてみようと思ってるんだけど下記の候補の中だったらどれが良い?
なるべくお金かけたくない感じです
a.シリコンルブスプレー(KURE)
b.ミシン油
c.チタンスプレー(レスポ)
b.切削オイル
e.自転車用チェーンルブ ロードレースSP(AZ)
f.グリス
255:Cal.7743
19/10/04 08:34:10.99 oINtU/Iz.net
>>254
あと1ヶ月だけ使えればよくあとは壊れてもいいのなら別だが
そうでないならきっちりメンテナンスすることをお勧めする
時計の油は原則ホゾ(歯車の軸が板の穴にはまる部分)だけに差し
(その他ゼンマイ,アンクル,コハゼなどにも注油するが)
歯車の歯の部分には決して差してはいけない
そんな少量の油でどうして何年も動き続けるか考えれば油の質の重要性がわかると思うし
なぜ止まるようになったかもわかると思う
256:Cal.7743
19/10/04 08:42:44.45 /1Ns5vJg.net
>>254
掛け時計を指してるの?
257:Cal.7743
19/10/04 12:48:23.18 /1Ns5vJg.net
メンテを怠ると香箱のホゾ穴なんかイチコロだよね
258:Cal.7743
19/10/05 12:08:28.22 YACA6SxA.net
リューズで針回すと、ものすごい勢いで秒針も回るんだけど、
これってどういう状況?
259:Cal.7743
19/10/05 12:33:27.25 jncAQhOe.net
ぶっ壊れ
260:Cal.7743
19/10/05 12:57:15.37 g2ohsPN1.net
>>258
アンクルをムーブから外した状態だとそうなるけどね
261:254
19/10/05 16:01:46.07 qQFiDRVX.net
>>255
なるほど、変な油はやめた方が良さそうですね
注油も想像以上に難しそうだし今回は自分でやるのあきらめます
レスありがとうございました
>>256
置き時計でした
262:Cal.7743
19/10/07 14:15:19.99 s20LxMXb.net
自分はジャンクで買った振り子クロックのホゾ穴に
ミシン油を少量差して動かしてる
歯車には差さない
これで3か月調子良く動いてる
もともと片振りなどもないし
263:Cal.7743
19/10/09 07:22:38.28 DwdxNnKq.net
色々欲しいんだけどな、売ってないものが多いんだよね
URLリンク(www.plus9time.com)
264:Cal.7743
19/10/09 15:35:14.61 iOMf19Oo.net
自分もナルダンの船舶用マリン・クロノメーターをメンテしなきゃと思ってるんだが、
香箱ゼンマイがかなり強力そうでいじるのが怖い。
265:Cal.7743
19/10/11 12:25:15.48 uOAsN5HQ.net
>>232
マット式電子蚊取りなんかどうだろう?メーカー公表値じゃないけど160℃位になる
らしいよ
266:
19/10/14 08:50:48 masHNR58.net
明工舎の駒、もう少し安くならんかね
オクでも安くないし、セイコーのやつ買って穴拡げてもいいけど、それも面倒
267:Cal.7743
19/10/16 17:59:31.35 nwUVjw/P.net
セイコーのを買って穴を広げる?
一体何を言ってるのかさっぱり分からない
268:Cal.7743
19/10/16 18:04:41.36 qdJxbetf.net
自分が時計工具を集めだした頃、ベルジョンのドライバーの店頭価格は一本千円ちょい
だったと記憶してるんだけど、今は二千円以上してるんで驚いた。レートの関係だけとは
思えない。
269:
19/10/16 18:22:25 nwUVjw/P.net
ドライバーなんてベルジョンである必要は全く無いけど
やたらとベルジョンに拘るのもいるからな
ブランドに弱いんだろう
270:
19/10/16 18:27:15 DuW6auuv.net
たしかにね。ベルジョンのこれってある?
自分はロディコ
271:
19/10/16 18:34:50 nwUVjw/P.net
ベルジョンのものなんてロディコしか使ってない
そのロディコですら文字盤や針に触れたら跡は残るし完璧ではない
だからベルジョン製をやたらと勧めるやつはブランド好きで頭の弱い三流だと思ってるよ
272:
19/10/16 19:07:36 RXph8fQB.net
自転車いじりも長年好きだけど、昔は自転車パーツといえばイタリアの老舗カンパニョーロだった
日本のシマノやサンツアーが世界を席巻するのには結構時間がかかったもんだったな
時計の世界は虚業と実業の狭間にあるから
時計修理の世界もそれに引っ張られるか
私の大事な時計の大事なネジをベルジョン以外の工具で回すなんて、この素人修理屋め!
みたいな
273:
19/10/16 19:10:21 m2x2IEZt.net
結局ドライバなんて合わせて研いじゃうけどね
274:Cal.7743
19/10/16 20:01:44.66 UWxN0uKf.net
タガネはゼムにかぎる
275:Cal.7743
19/10/16 20:29:54.93 ezTPzoSI.net
時計工具のインフレはベルジョンに限らない
手持ちの明工舎剣抜きには1,100円,防水側開けが2,400円の値札が付いている
276:Cal.7743
19/10/16 20:36:38.64 SjssqK/q.net
>>274
いいなあ
自分が買ったときはゼムはもうなかった
材料屋さんに探してもらって明工舎の新品で33,000円(消費税課税前)
277:Cal.7743
19/10/16 22:27:13.43 UWxN0uKf.net
オクに出てくるダカネはゼムが多いし美品もたまに。ボーレーとか高いし
穴石調整器とかも持ってるの?
278:Cal.7743
19/10/16 22:45:23.12 Y8xJgtpr.net
オクは時計も工具も掛けだね
穴石調整器はない
タガネとエグリで何とかしたことはある
穴石交換したい時計はあるがそもそも石は手に入るの?
279:Cal.7743
19/10/16 22:45:45.45 iYZTeSIu.net
掛けじゃなくて賭けだった
280:
19/10/17 06:38:51 bXqAj8WU.net
自動車関連の雑誌を見てると自動車工具オタクっていうのは居そうだね。
>>276
上野・御徒町にアトリエを構える人達はともかく、メーカーの国内修理部門でこれらの工具を
使う機会ってあるんだろうか
281:
19/10/17 09:08:49 M95dZbVL.net
>>280
時計材料屋さんに時計工具収集家みたいと言われたわ
必要なものを揃えただけで特に凝って収集したわけではないんだが
当時街の時計屋さんでもタガネはほとんど使わないと言ってた
クォーツでは出番がないし機械式時計でも車類やテンプごと交換なので不要だと
使わないから廃版になったんでしょう
282:
19/10/17 22:57:07 fLFpne0R.net
>>280を読んで「車類」と見たら、一瞬、「なんで自動車の話?」とか思ったw
だか、道具は大事。超大事。
283:Cal.7743
19/10/18 07:49:47.55 o0JHxHDE.net
>>281
工賃と技術者の作業品質のバラつきを抑える為なんだろうね。オールマイティな
マイスターがますます居なくなる
>>282
工具の品質と使い勝手は大事だよね。ピンセットなんかは出来れば実店舗で
跳ね返りとかを確かめてから買いたいけどなぁ
284:Cal.7743
19/10/25 06:30:00.76 qr5b7iYj.net
タガネはゼムにキマッタ
285:Cal.7743
19/10/27 19:06:33.99 Sm1810cs.net
しっかし、ダイヤフィックスっていうのは装着し難いなあ。飛んでくしwww
286:Cal.7743
19/10/28 08:20:20 ugihaFKM.net
>>285
フタマタのヤツ?
あれはスライドして二又じゃないところを外したあと逆にスライドし石だけ取り出す
二又のところは外さない
287:285
19/10/29 10:25:22.01 4/wrvtye.net
そう、刺又に似たやつ
外すつもりはなかったんだけど石を取り出す時に飛んでった。
288:Cal.7743
19/10/29 12:31:48.27 OqxnRCGk.net
あーそういうことか
石の丸みに沿って変形してくると外れやすいし取り付けにくい
ピンセットもそれ用に砥いだものが要るし…
何個紛失したことか
289:Cal.7743
19/10/29 13:24:16.26 4/wrvtye.net
51系のは形状がΩに近いせいか枠とのクリアランスが極小だし、61系のそれより
小ぶりな感じでやり難い。行方不明になるリスクを考えるとベンジン洗浄のみが吉かなぁとか
思ったりする
290:Cal.7743
19/10/29 15:10:32.62 v5KIxRG0.net
ストローの先を切ったりして治具作ったりとかなかった?
291:Cal.7743
19/10/30 07:33:01.61 IIvjs2Yd.net
youtubeの人はピンセット或いはオイラーとロディコとで石を取り出してた。二例とも刺又タイプだけど
292:Cal.7743
19/10/30 08:19:15 mpm0faRY.net
SEIKOのマニュアルによるとΩタイプは脚2本、頭の順に全部外すんだそうだ
293:Cal.7743
19/10/30 08:36:48 rHKN/UhN.net
>>285
穴の字みたいなやつでしょ?
俺も苦戦したわすぐ吹っ飛んでくし曲がるし
もうばらさないで洗浄してる
294:254
19/11/06 20:33:51.10 XFW0w2Ll.net
オイラーってあった方が良い?
精密ドライバーの先っちょとかで代用できないのかな?
295:Cal.7743
19/11/06 20:34:59.04 XFW0w2Ll.net
名前のレス番は消し損ねなんで無視で
296:Cal.7743
19/11/07 08:58:28 nIow6D2K.net
>>294
大物(掛時計目覚し時計)なら綺麗に拭ってから使えば問題ない。細い清潔な筆でもよい
小物(懐中時計腕時計)ではちょっと無理だろう
いずれにせよ油のビンから直接取らず小出しにして使う
297:Cal.7743
19/11/07 19:55:20.56 H2xXAEmW.net
ダイヤフィックスのマニュアルを見るとの挿絵が自動オイラーっぽいんだよね
高くて買えないけどw
298:Cal.7743
19/11/07 20:39:52 VfkJenBO.net
>>297
あの図は自動オイラーぽいけど耐震のないテンプホゾ穴と同じ要領で挿せる
適量の油滴を穴石の窪みに置く→針でプッシュして穴石と受石の間のスキマに誘導
299:Cal.7743
19/11/07 23:04:06 jlQeZkdx.net
やっぱ三浦工業だよの
300:Cal.7743
19/11/08 15:47:15 uvu2mm99.net
>>298
そして拡がったオイルの外縁が受石の直径の1/3~1/2に収まっているかを
目視で確認するんでしょ。最適な光源って何だろう?ランプシェードで覆った
白熱電球かな?
301:Cal.7743
19/11/08 15:57:18 lrFYg/Qd.net
>>300
特殊な光源でなくても慣れれば普通に見える
ガラスの水滴を裏から見る感じ
302:Cal.7743
19/11/08 16:17:28 NYEW3wEW.net
>>296
大物なら精密ドライバーでもいけるのか、サンクス
腕時計とかは精密すぎで元に戻せる自信ないんで触らない方向ですw
303:Cal.7743
19/11/08 20:25:17.31 wbWc4OXu.net
大物時計は大きな力で動く部分があり取り扱いを誤ると怪我をするかもしれない
ご用心を
304:Cal.7743
19/11/08 20:51:24.94 NYEW3wEW.net
押忍!
305:Cal.7743
19/11/09 02:02:46.05 W1BynamP.net
オイラーを自作する誘惑に駆られている
縫い針かなんかを精密に削ればなんとかなるような気がするが
買った方が早い…
500円くらいで買えるもんね
306:Cal.7743
19/11/09 10:58:53.59 b2eU3kWt.net
デジタル腕時計のボタンのゴムパッキンを交換したいけど、
1個300円もするので、自力で何か代用できませんでしょうか。
307:Cal.7743
19/11/09 11:27:04 RkJgLUut.net
そのくらい買いなよ
308:Cal.7743
19/11/09 12:38:34.97 gt1ZWO1T.net
掛け時計用のメイン・スプリングって新品がまだ手に入るんだね
309:Cal.7743
19/11/09 17:20:48 TNHZkTfv.net
「労多くして功少なし」と思うョ
310:Cal.7743
19/11/09 20:06:59.60 iX4iqs6q.net
>>308
いわゆる八日巻掛時計のゼンマイは手に入るんじゃないかな
ハダカで使うから腐食して切れやすいし
311:Cal.7743
19/11/09 21:09:21 ZKRI0yO9.net
俺の部屋のポッポが出るクォーツ時計、壊れてるけど地味に修理してくれる所がない。
中古で買った家に付いてた時計だからそこまで思い入れもないが、自分で手をいれようにも機械式じゃないからなぁ。
312:Cal.7743
19/11/10 07:35:31.65 RGLUr5Yy.net
>>310
八日巻と三十日巻かな。「愛知」の表示が有るなしでどこか違うのかと画像を比べたけど、
パッと見は分らなかった。
ハダカで使うってことはオクとかで入手した個体のゼンマイは要交換だね。木箱に納められて
ても湿気は勿論、ホコリもしっかり侵入するから出来れば定期的なクリーニングも必要かな?
313:Cal.7743
19/11/10 09:20:02 FJiNWN20.net
>>312
ゼンマイはしっかり注油する
表面に油膜が残っていればそれほど錆びないが油が切れたり外箱に触れたりするとよく錆びている
本式の分解掃除ではゼンマイを外して洗浄・再注油するが面倒なので注油だけでごまかすことも多い
交換は切れてからでいい
314:Cal.7743
19/11/10 09:32:09.68 fyizr8Av.net
掛け時計や置時計のゼンマイは凶器だって聞いたことがある
外れてバシャーン!と弾けたら指が飛んでしまうとか
恐ろし
315:Cal.7743
19/11/10 12:36:12.50 RGLUr5Yy.net
>>313
サンクスです
湿度による錆もイヤだけど、ほこりやちりがゼンマイ表面に付着してワルさする
のも困るね。メンテのインターバル的には懐中や腕時計より短い気がするけど、
曾て掛け時計を使っていた家庭の皆さんは定期的にメンテに出してたのかな?
316:Cal.7743
19/11/10 12:49:32.14 FJiNWN20.net
>>314
なのでゼンマイは完全に緩めてから作業する
ゼンマイを緩める作業も失敗すると危険
>>315
動かなくなってから修理というパターンが多かったかと
もともと強い力で動くように作られているのでなかなか止まらない
本職は広がった穴を締めたり歯を削り直したりして修理したそうだ
317:Cal.7743
19/11/11 07:34:37 DYiFaJ0T.net
>>314
ゼンマイに「仮輪」というC型のリングをはめてからバラシの作業をするみたいだけど、
某サイトでは売り切れになってた。
318:Cal.7743
19/11/11 08:43:27 5Z5W787M.net
ゼンマイと地板の間にカリワを通すスペースがなかったりするので既製品は使いにくいことが多い
針金で巻き締めたりもするが突然外れるとえらいことになる
組立のことも考えた上で難しくなければ完全に緩めたほうが間違いが少ないと思う
319:Cal.7743
19/11/12 12:42:35 nWj9a3VD.net
eBayでも仮輪はセット売りだからなぁ…針金は不安だからタイラップで代用するか
或いは適当な鋼材を叩いてワッカにするか、だな
時計用工具ってこの作業の為だけに使いますって感じで自動車工具のように汎用性がないよね~
320:Cal.7743
19/11/12 23:09:19 xS3MVpn1.net
カリワ持ってるけどあんまり使わないなあ
どのみちゼンマイは緩めないといけないし緩めきってしまったほうがハンドリングが楽
321:Cal.7743
19/11/16 08:17:26.22 qxVlcr3O.net
刺又タイプのダイヤフィックス4箇所脱着出来た。Ωタイプに比べて戻しやすいかな。
オイルを挿しすぎた感があるんだけど、構造的に流れ出ることはないよね。
322:Cal.7743
19/11/16 08:36:13 Z3wtCOWw.net
>>321
金属枠に達するほど多くなければ
てか組んでから注油じゃね?
323:Cal.7743
19/11/16 12:15:19 qxVlcr3O.net
今回は石と刺又を元通りにしてからやったけど、刺又タイプなら受石にオイルを置いてから
セットも可能かな~と今思った。
324:Cal.7743
19/11/17 18:13:13 JSAoqFOj.net
>>323
受石をひっくり返してどこにも触れず穴石上に正確にセットできるかどうかだね
失敗したら地板の再洗浄になるのはちょっと冒険
受石を飛ばして紛失するリスクも増えそう
325:323
19/11/18 13:43:31.47 kXiD4PPO.net
ブリッジ側なら出来るかも~って妄想したけど止めときます。石やバネが飛んでも
着地の際に音がすればね~w
326:Cal.7743
19/11/27 16:41:40 INK6z5/e.net
手が震えて秒針置きにいけない
どうしよう
327:Cal.7743
19/11/27 20:42:43 Oi4pTb9L.net
酒飲めば解決やね
328:Cal.7743
19/11/27 23:42:06 ywHQQR0E.net
もうすぐ12月か、俵星玄蕃聴きたくなってきた
329:Cal.7743
19/11/28 03:12:16 cqdG7eWf.net
>>326
右手の下に左手を置いて安定させる
330:Cal.7743
19/11/30 15:36:50 2pKppGP/.net
手が震えていたらテンプの受石にオイルを置く作業が出来ない~
331:Cal.7743
19/11/30 20:52:23 677iJy6/.net
普通は字を書くときみたいに手首の骨のところを机につけるのでは?
それでも震えるなら書痙のような病気かも
332:Cal.7743
19/12/01 13:06:44 q63UenvU.net
食卓用テーブルと椅子という環境で今まで弄ってきたけど、如何せん前かがみが結構
辛い。テーブルの上に置いて高さをかせぐ簡易な台でも作ろうかな
333:Cal.7743
19/12/01 13:39:24 8QhlpS4H.net
ハンズに売ってるセノハウスってとこの板に足をポンづけ
334:Cal.7743
19/12/03 07:49:45 L/DFRc1q.net
>>285
7Sに使われてるダイヤフィックスを元に戻すのが頭抜けてムズい
自動組み立てラインで使われてる治具を使えば何のことは無いんだろうけどさ
335:Cal.7743
19/12/03 18:00:21 tpLnmmEP.net
>>332
椅子の高さを下げるという手もあるよ
336:Cal.7743
19/12/03 23:11:12 BQuDrMcL.net
風呂の椅子ぐらいでちょうどいいかな~
337:Cal.7743
19/12/05 15:24:50.10 ElquQ0rY.net
裏蓋閉じない、無理なやつは無理だな
閉じる道具買ったわ
338:Cal.7743
19/12/06 07:23:08.78 TNwadzaW.net
使うだけ使われてろくな手入れもされないまま放置されたスクリューバック
タイプは錆で固着して開け難いけどね。
339:Cal.7743
19/12/06 19:26:39.10 ptOM0VI6.net
裏蓋閉じるアイテム使ったら10秒もかからずに閉じたw
買って良かったわ
340:Cal.7743
19/12/07 00:24:28 I0ySYCtc.net
固着したスクリューバックが開かない。
力業しかないんでしょうか?
341:Cal.7743
19/12/07 03:23:03 KjBay6HJ.net
>>340
まずラスペネ
342:Cal.7743
19/12/07 06:58:11 ftMfOEun.net
手だと蓋とケースとの平行を保てないんだよね。適当な当て物を使えば百均の
クランプという手もありかな
343:Cal.7743
19/12/07 11:49:37 yfvHqZgW.net
チタン製のスクリューバックはめっちゃ開けにくいな
344:Cal.7743
19/12/08 12:37:03 rkfYPcSA.net
ステンレス、チタン、ゴールド、プラチナ…最良の腕時計のケース素材って何だろうね?
木のケースの時計もあるみたいだけど、木の油がワルさしそうだなぁ
345:Cal.7743
19/12/08 13:15:13.61 a3Znngzk.net
個人的にはチタンだな。安いステンレスだとアレルギー出るから。
作る方は大変だろうけど(加工しにくい)
346:Cal.7743
19/12/10 07:38:24 a+lVvQ+C.net
セイコーの防水試験機がオクに出てるなぁ
これ炭ガスのボンベじゃなくてコンプレッサーとかでもいけるの?
347:Cal.7743
19/12/10 08:32:43 5ooa7+bh.net
>>346
時計内部を大気圧以上に加圧した状態で水中に入れて気泡が出ればXで
出なければおkという理解で合ってる?
クイックジョイント変換アダプタがあればイケるんじゃないの?
348:Cal.7743
19/12/10 11:46:57 DrHVmTW2.net
>>347
時計内部にどっから空気入れるんだよ?
密閉された容器に時計入れて加圧していって、
想定した気圧より下がれば時計内部に侵入してる、
つまり漏れてるって判断じゃねーの?
コンマ何ミリ単位の計測かは知らんけど
349:Cal.7743
19/12/10 12:10:54 +wW/uMBx.net
加圧した後、時計を水に沈めて減圧でプクプク空気出てきたら漏れてるな、の試験機だけど水の要らないセイコーの小さいやつがコンパクトでいいよね。これもオクだったけど買えなかった
350:Cal.7743
19/12/10 12:45:49.42 5ooa7+bh.net
入れるというか、
リーク箇所があればそこからCO2が時計内部に入り込んで試験機内部と
同気圧になり、そののちに水中に沈めて減圧するとCO2がポコポコ
351:Cal.7743
19/12/10 12:51:06 5ooa7+bh.net
>>349
空圧電子式とかいうタイプ?新品だったら思いっきり高そう
352:Cal.7743
19/12/10 21:21:14 2iwm23Mm.net
修理業始めるならともかく素人修理には要らなさそう
353:Cal.7743
19/12/21 14:06:58.39 HwO6JsGy.net
ワンピースケースの風防を外すのって皆さんどうしてますか?
オクに出てるアンティークなオープナーはハンマープライスが結構お高めですよね…
354:Cal.7743
19/12/21 15:24:23.40 XJVU9iYR.net
>>353
防水以前のオールドなら中華のベルジョンもどきでイケてるよ
355:Cal.7743
19/12/21 15:31:11.29 97NzC6IA.net
セイコーのあれ買いなよ
後腐れないから
356:Cal.7743
19/12/22 12:35:59 Y7aHn7fu.net
点で絞るタコの八ちゃんより面で絞るセイコーのあれの方が破損のリスクは低いんじゃない?
ただ、オクはサクラが居るから疑心暗鬼になるよね
357:Cal.7743
19/12/23 19:52:23.50 brzUpx9j.net
>>353
セイコーのをオクで購入して使ったらオクで売るのがいいかとw
358:Cal.7743
19/12/28 07:35:47.81 dUSIRd+s.net
純正工具使っても風防の状態次第では「パキッ」と逝きそうだな
359:Cal.7743
20/01/05 14:18:08 wFjg1T1L.net
ポコ蓋外すときケースにどうしても傷付くでしょ
巧いやり方あるのかな?
360:Cal.7743
20/01/05 15:16:11 z2/9y226.net
s-14が妥当なんだろうけど、テンション風防用のs-10を使ったことある人いる?あれも絞る感じなの?
361:Cal.7743
20/01/07 17:52:10.98 TCJpHBSW.net
自分はMKSの青焼き鋼のを使ってるけど、
Horotecとかいうブランドの300ドル近くする赤いヤツなら完璧じゃね?
362:Cal.7743
20/01/07 21:13:49.13 E28Zhd+L.net
S-10欲しいけど高いんだよな、オクにたまに出ても
本職でもなきゃ、どれくらい使うのかって道具だけど
363:Cal.7743
20/01/08 21:18:35 UyO3Zsyt.net
URLリンク(i.imgur.com)
364:Cal.7743
20/01/08 21:19:06 Jl3TRlqr.net
アンクルホゾが折れたからebayでアンクル注文してみた。
365:Cal.7743
20/01/08 21:37:03 PyXHQpB9.net
楽しいツメ石調整・中具合調整が待ってるね
366:Cal.7743
20/01/09 00:02:46.96 p1wyVZK0.net
まぁ大体初期調整してるでしょ。
アンクルの引っ掛かり具合見て決めます。
中具合調整はぁーっと。
これでオメガのcal.420の68年物が直ってくれればです。
ついでにBalroseの最古の自動巻きも同時に入手出来たんで。
先方はGood Conditionと言ってましたがビット見てからですね。
367:Cal.7743
20/01/09 22:27:12.17 b+rPd6rV.net
時計修理技術読本、46,000円てすごいな
368:Cal.7743
20/01/09 22:36:46.46 lga0t8lU.net
時計マイスター
369:Cal.7743
20/01/14 17:39:22.03 f/cSUx0d.net
カナダからアングルやっと来た。
仮組たらテンプのセンター合わせ調整は必要だけどアングルの調整は大丈夫そう。
cal.420の部品が無かったので361用を注文した。
370:Cal.7743
20/01/24 13:35:11.13 gFCN/aRz.net
シリアルからオールドインターの製造年を調べるのに、
DateyourIWCというサイト使ってたんだけど、
今使えなくなってます。
ほかに調べられるサイトご存じの方いらっしゃいますか?
371:370
20/01/25 09:15:26 bFhAaQNf.net
自己解決できました。m(__)m
372:Cal.7743
20/01/26 01:56:10 L0plvtXP.net
調整終了!
電波時計で日差2秒。
調整機構少ない65年だが上手く出来た。
373:Cal.7743
20/01/28 21:09:05.12 CitY8oK5.net
わかりにくい日本語
省略し過ぎ
374:Cal.7743
20/01/28 21:29:09.24 fJzbkNR9.net
START
OK
OK
OK
STOP
END
375:Cal.7743
20/01/29 18:39:32 k+e8OieS.net
困っとります!
オールドインターによくある、12角のスクリューバックが開けられません。
隙間に556塗布してゴムで回しても開かず
ダメ元と三点オープナーでギリギリ掴んで回してもびくともせず
滑って傷だらけになってしまいました(汗
あと、どんな方法があるでしょうか?
お知恵拝借願いますm(__)m
376:Cal.7743
20/01/29 19:45:26 me0GedfT.net
>>375
普通に12角のスクリューバック用オープナーをアマゾンで購入すればいいんじゃね?
安いし
377:Cal.7743
20/01/29 20:21:13 k+e8OieS.net
>>376
ありがとうございます。
具体的にはどの商品でしょうか。
ちなみにレディースなので2センチちょっとの大きさです。
378:Cal.7743
20/01/29 21:09:04.46 7QvkA6qy.net
>>375
プライヤー立てにして開けたわ(笑)
379:Cal.7743
20/01/29 21:40:13.47 me0GedfT.net
>>377
さすがに20mmのはないな。お役に立てなくてすまん
そもそもオールドインターのレディースに12角のスクリューバックとかある
6つの窪みがあるのならわかるけど
380:Cal.7743
20/01/29 22:16:56 4MgVZhG4.net
万力とモンキーあれば開くんだろな
381:Cal.7743
20/01/29 22:31:20.23 EqbrW3qw.net
鉄板をレーザーカットしてもらって特工作るしかないな
382:Cal.7743
20/01/29 23:16:20.49 8FOmfTk/.net
ラップに挟んで硬質パテで形どって自作とか。
383:Cal.7743
20/02/01 15:51:18 usdPZ9fx.net
12角ならソケットレンチの駒とかメガネとか使えるのがないかな?
なければ真鍮板あたりを使って自作とか
384:Cal.7743
20/02/01 21:17:48 dXarkTC8.net
よくある2爪式側開け器の裏側はそういう目的のためにあると思ってたが違うのか?
385:Cal.7743
20/02/01 22:55:56 hsWX+faC.net
インターじゃなくエニカの多角形の蓋ですが、
明工舎の2点式オープナーで普通に開けています
裏側の幅広の爪でなくても、表側の爪 - - を90度回して
| | の向きにして使えば開きますね
時計本体はもちろん保持器で固定しておかないとダメですが
手持ちとかでは無理
386:Cal.7743
20/02/01 23:03:57 2hBKv4WY.net
強力側開器なら行けそうだが…
手持ちでも開けれるの?
387:Cal.7743
20/02/02 12:37:50 K+Fwlk57.net
Amazonで買えるおすすめ時計油教えて
量は少なくて良いです
388:Cal.7743
20/02/02 14:08:44 Mr8+jGp5.net
対象は機械式かクォーツか
クロックかウォッチか
ちゃんとメンテナンスしたいのかかえって寿命を縮めてもいいのか
などがわからないと何とも
もし何らかの原因で動かないなら油だけ挿して動かすとかえって時計を傷めることになるので念のため
389:Cal.7743
20/02/02 14:50:17 K+Fwlk57.net
なるほど、色々あるんですね
補足すると
修理対象は今のところ機械式クロック
オイル切れの時計を取り敢えず動かしたい感じ(かつ後々油が固まったりして後の修理に影響が出ないような油がよい)
超高級品は買えないので性能がそこそこ良くてリーズナブルな感じの商品が希望です
390:Cal.7743
20/02/02 15:30:17 mbSYnAn/.net
これまでラバー・オープナーで開閉していたIWCヨットクラブのスクリューバックの角を
改めて数えたら14角だった。
391:Cal.7743
20/02/02 18:31:15.22 xTX7oOAP.net
>>389
機械式クロックだと定番があって Globe 時計油
尼では見つけられなかったがネットで買えるところはいっぱいあるしそんなに高くない
なお >>255 参照
392:Cal.7743
20/02/02 19:53:08.12 K+Fwlk57.net
>>391
ありがとう!探してみます
393:Cal.7743
20/02/02 20:21:05.30 mLsXVO32.net
>>254
ちょっと高いけど高速摩擦と耐熱性が高く低粘度のシェーバーオイル。
常温では無色の液体で非揮発性。水には不溶。化学的に安定な物質で、通常の条件では酸化を受けない。
おまけに体にも非常に安全な成分。
まぁでも時計用の方が気分的にいいでしょ。
今は時計メーカーとかのシリコンオイルは数十年以上持つし。
394:Cal.7743
20/02/02 22:13:42.40 K+Fwlk57.net
>>393
シェーバーオイルなんてはじめて聞いた
丁度手持ちの電動シェーバーが摩擦で熱をもつようになってきたのでそっち用で買ってみますありがとうw
395:Cal.7743
20/02/03 07:54:56 r+gv2IVu.net
電動バリカンに付属のオイルはシリコンオイルぽかったけどね
396:Cal.7743
20/02/03 20:12:51.64 w8sABsUA.net
>>394
パナソニックが良いかと。
>>395
まぁ時計メーカーのオイルも、今は経年変化しないシリコンオイルだしね。
シチズンのオイルはかなり良いとか。
397:Cal.7743
20/02/03 23:21:37.51 VjT1npEH.net
油自体は古典的な Synt-A(V) でもほとんど劣化しない
ただ時計に使ってると空気中のホコリを吸着して研磨剤と化す
398:Cal.7743
20/02/04 05:04:36 TosyiWge.net
アンクルの軸とか0.075mmぐらいだからね。
399:Cal.7743
20/02/04 12:37:34.59 I1O4yrrdH
組匠の動画で使われているオイルがなにかわかる人いますか?
400:Cal.7743
20/02/05 08:45:38 JC9a9rTp.net
昔と違って今はPMとかいろいろヤバそうなチリや埃が浮遊してそうだからね
無防備な掛け時計はどうしたらいいんだろうか?
401:Cal.7743
20/02/05 09:13:06 Kur/AOmK.net
掛け時計に肺はない
402:Cal.7743
20/02/05 10:46:42 2wM9ynxB.net
定期的な分解洗浄が必須
油だけ追加で挿してもホコリは除去できずかえって時計を傷める
403:Cal.7743
20/02/05 11:45:51 wSrqkH5R.net
マスク付けとけばいいよ。
売り切れてるけど。
UREYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
404:Cal.7743
20/02/05 22:03:00 kbmZomUD.net
>>393
電磁テンプ式クロックにオイルを差す時
今まではまず古い油をキッチンペーパーで吸い取り
ミシン油を注射器状のオイラーで軸のところにほんの少し差していましたが
ミシンオイルよりパナソニックのシェーバーオイルの方がいいんでしょうか?
405:Cal.7743
20/02/06 06:51:07 Z2COA16M.net
>>404
パナのオイルは100ccぐらいで700円以上で安くない。
1分間で約13,000ストロークのリニア駆動の高速刃用なので上でしょうね。
406:Cal.7743
20/02/06 07:16:11 FWRDeE2D.net
>>405
時計油に比べると驚くほど安い
407:Cal.7743
20/02/07 08:21:23 G+WePqQ2.net
>>406
やはりパナソニックが量産してるのとそうでないとの差ではと。
企業規模も全く違うし。
因みにオイルは水の様に超サラサラ。
オイルによる抵抗ロスは殆どないでしょう。
408:Cal.7743
20/02/07 08:54:50 G3Vs/ELt.net
>>407
時計では金属表面に勝手に広がる油は使えないけど
その油はどうなの?
409:Cal.7743
20/02/08 08:55:06 w401+oi7.net
1滴ボターと板に垂らすとある程度広がるが、針に着けて板に着けると広がらないね。
まぁ粘度低いからこうなるね。
410:Cal.7743
20/02/08 14:12:49 sKjtw5Cx.net
試してくれたのか
ありがとう
安いし一度安物の時計で試してみるわ
うまくいかなければシェーバーに使えばいいわけだし
411:Cal.7743
20/02/08 14:55:20 w401+oi7.net
そうしてね。
412:Cal.7743
20/02/08 21:25:36 fjEP5nuP.net
クロックにはミシンオイルよりパナソニックのシェーバーオイルがよい、か…
勉強になった
みんなありがとう
413:Cal.7743
20/02/08 21:29:08.06 j/43GN8P.net
>>412
素人修理のいいところはいろいろ試せること
安全を望むならプロ用の時計油のほうが確実
ミシン油はやめたほうがいい
414:Cal.7743
20/02/09 06:43:02 +rlJ+pmj.net
お前ら趣味だから暇見つけてちょこちょこメンテすんだろ。
気にする程じゃないだろ。
気にしなければいけないのは5年とか10年開けないヤツ
だよ。
415:Cal.7743
20/02/09 21:37:32.22 MabvnCfh.net
人それぞれ
プロ同等を目指しているんで道具も油もケチらない
416:Cal.7743
20/02/10 07:13:49 pIAq19nR.net
セミPro
417:Cal.7743
20/02/15 10:47:53 N86Ecn/0.net
ここで聞くのもおかしいかもしれないけど、海外に時計を修理で送る場合関税ってどうなるかわかる人いる?ドイツなんだけど
418:Cal.7743
20/02/15 11:48:35 jKJJjmRu.net
ここで聞けばいい。
時計修理店格付けスレ・5
スレリンク(watch板)
419:Cal.7743
20/02/15 14:03:29.98 tHbN0HaM.net
>>417
税関に聞くしかない
ここでどうこう言っても税関の処分には逆らえない
420:Cal.7743
20/02/15 14:20:21.45 p8x7xqfT.net
ヒントになるだろ
URLリンク(webshop.tupartners.com)
421:Cal.7743
20/02/15 16:40:50.37 yPrYXlfn.net
16666円までは無税だったよね。
アンクルとアンティーク本体輸入したけど無税だった。
422:Cal.7743
20/02/15 17:19:47 5k8TT3Me.net
そもそもアンティークは無税では?
423:Cal.7743
20/02/15 17:42:51.35 +lhn49Uk.net
>>420
このHPではreturn to repairになってるけど
Returns for repairと書いて発送した
valueは0でエラーにならなかった
当然無税
424:Cal.7743
20/02/17 08:55:42 K2fV7A40.net
発送時に修理の為と申告しておけば物品に関税、消費税が課されることは
ないと思うけどね。あとはドイツの方の付加価値税の免除がどうなるかだね
425:Cal.7743
20/02/17 17:40:43 K2fV7A40.net
ドイツのVATの件もあるしDHLなどのクーリエに相談してみたら?
426:Cal.7743
20/02/27 20:29:15 fTfAzlDt.net
セイコーの7C46ダイバーの風防って歯磨き粉で磨いても大丈夫かな?
427:Cal.7743
20/02/27 22:59:51.29 b+YrLQI6.net
ピカール以上の微細な研磨剤で磨きなさい
428:Cal.7743
20/02/28 00:21:50 jIwB3ZR+.net
歯磨き粉できれいになるのはアクリル風防だけ
429:Cal.7743
20/02/29 00:39:05 n2+ReOoH.net
マニキュアのトップコート塗っておきます
スピマスプロはそれできれいになったんだけど材質が違うか
430:Cal.7743
20/03/01 10:11:22 8pT5pRUT.net
MKSのS型マグネ抜器を買ったんだけど、使い方にコツってあります?
スイッチを押してから上から近づけ、スケートのように滑らせ、上へ静かに離して…を数回繰り返してからスイッチを離してますが。これでいいのかな。
431:Cal.7743
20/03/01 14:45:50 RHZOKQIx.net
ようつべで正直の使い方動画があった希ガス
432:Cal.7743
20/03/01 18:33:17 5myqkmv5.net
F1560自動巻きのクラッチがすり減って調整が難しい。
433:Cal.7743
20/04/17 08:50:53 OgbBJu0q.net
時計というか、革ベルトの方なんですけど
どうしても今手持ちの新品の薄茶色の革ベルトを深い緑色にしたいんですけど
染めQする際に何か注意点ってありますかね?
434:Cal.7743
20/04/17 10:05:38 v3gXweyT.net
>>433
ハンドクラフト板にレザークラフト関係のスレいくつかあるのでそちらで聞いたほうがよさげ
435:Cal.7743
20/04/17 11:56:32.65 Ka4P8kDD.net
>>434
ありがとうそうしてみます!
436:Cal.7743
20/04/18 08:52:23 iERzb3NW.net
ヤフオクでオールドセイコーの文字盤に切手が貼られているのを見かけて
真似をしてみたいのですが、文字盤のインデックスやロゴは裏から強く押せば
外れるものなのでしょうか?
437:Cal.7743
20/04/18 12:00:14 d8dnQ7xV.net
>>436
接着されてるから、アセトンに漬けて落とす。
ペイントや文字も一緒に落ちるけど…
もしかすると、コップに熱湯を入れて温めれば押すだけで取れるかもしれない。
438:Cal.7743
20/04/18 22:27:38 iERzb3NW.net
>>437
ありがとうございます
いつか試してみます
439:Cal.7743
20/04/20 15:39:09 blC3wN4q.net
こんにちは。
薄型ドレスウォッチの針の外し方で困ってます。
文字盤と針のクリアランスが少なく普通の剣抜きでは刃が入らないのですが、どんな工具を使えば良いでしょうか?
最悪、文字盤ごとムーブメントから抜き取ろうと思いますが、軸を折るのが心配です。
440:Cal.7743
20/04/20 16:15:38 S1UozQk4.net
糸で絞っていく
441:Cal.7743
20/04/20 19:14:37 k2eMOvZc.net
こんにちは。
薄い頭髪で困っています。
頭髪の密度が少なく地肌がみえるのですが、どんな処理を行えば良いでしょうか?
最悪、植毛しようと思いますが、地毛が抜けてしまうのが心配です。
442:Cal.7743
20/04/20 22:02:55.23 z3hkjFXO.net
>>440
ありがとうございます!
試してみます。
443:Cal.7743
20/04/20 22:56:15 S1UozQk4.net
ゴムのような縮みながら間にみっちり入っていく感じわかるかな、それが針を押し上げていく感じ
444:Cal.7743
20/04/21 09:05:05.65 r7z31ihU.net
>>443
ありがとうございました。
無事に外れました。
不動品のロンジンcal.996で、入手困難なため迂闊に手が出せませんでした。
445:Cal.7743
20/04/25 06:22:45 4vmbdV3Q.net
>>441
糸で絞っていく
446:Cal.7743
20/04/25 14:47:01 dX/4M7Qu.net
>>445
ありがとうございます!
試してみます。
447:Cal.7743
20/04/25 22:28:25 4vmbdV3Q.net
ゴムのような縮みながら間にみっちり入っていく感じわかるかな、それが頭皮の奥から毛を押し上げていく感じ
448:Cal.7743
20/04/25 23:37:07 dX/4M7Qu.net
>>447
ありがとうございました。
無事に毛が生えてきました。
人気のリアップは高価で入手困難なため迂闊に手が出せませんでした。
449:Cal.7743
20/05/03 11:03:40 NwV1Ib9x.net
自分で研磨とヘアライン加工してみようと
思ってるんだけど
道具は何を揃えたら良いかな?
ルーター?
卓上バインダー?
450:Cal.7743
20/05/03 16:05:21 bw0c+jxY.net
>>449
多少予算を出せるなら、
リューター、赤棒、白棒、青棒
スコッチブライト(研磨スポンジ)の番手が細かい奴。
予算を手間でカバーするなら、
耐水紙やすり 320、400、600、800、1000、1500、2000、3000
紙やすりを当てる台座、ハードウレタンと真鍮角棒を用意しとくと良いかも。
451:Cal.7743
20/05/03 17:31:21 NwV1Ib9x.net
>>450
ありがとう
とても参考になった
ヘアラインは結局は手作業になるのかな
452:Cal.7743
20/05/03 21:25:35 zo8qeG6O.net
>>451
ケース側面か、ベゼルを外した表面か、ラグ正面の放射状かによって結構コツが違います。
もし時計の種類も分かれば、私に分かる範囲なら…
453:Cal.7743
20/05/04 10:29:36 PXqPbKpO.net
>>452
ありがとう
実は高くは無いけど何本も所有していて
セイコーダイバーズ 3本
セイコーメカニカル 2本
sinn 1本
オメガ ヴィンテージ 1本
など
454:Cal.7743
20/05/05 14:38:51 ZwNcpG4c.net
>>453
細か目で仕上げたいなら3000番、ダイバーなど反射を抑えたヘアラインが良ければ1000番くらいを使います。
床や机の壁際に紙やすりを両面テープで貼りつけて固定し、
時計側面を研磨面に、底面を壁にこするようにして、
力を入れずに並行にそわせます。
ラグの傾斜や竜頭周りなどは少し厚めのスポンジにやすりを当てて、同様に時計を壁に並行に沿わせるように。
ラグ正面に円弧状ヘアラインがある場合は、スコッチブライトの研磨スポンジを使うと曲がりにくいです。
455:Cal.7743
20/05/05 15:00:10 uUdoBndk.net
>>454
研磨のコツを網羅したブログ立ち上げてくれ
参考になるわー
456:Cal.7743
20/05/07 16:35:20 cw8ubsC8.net
リューターもどきなら、ダイソーで300円ぐらいで入手可能。
ただし電源は別売りだし、綿バフとかダイソーにあったかな?
ダイソーなら青棒も100円ぐらいで入手できるけど、赤棒や白棒は見た事が無いな。
赤棒(トリポリ)は以前ホムセンで買った事があるけど、煉瓦サイズなんで
未だに部屋の隅に転がってるよ。
457:Cal.7743
20/05/12 23:53:18 A8zgK2+I.net
香箱の中を洗浄したいのですが、蓋を開けて超音波洗浄機にかけてもゼンマイが飛び出したりせずに大丈夫でしょうか?
458:Cal.7743
20/05/12 23:59:33 VUjIIK+6.net
>>457
いやー、明けて洗浄するくらいじゃキレイにならないし、何かの弾みでゼンマイが
飛び出すこともあり得るんじゃ。洗った後、水分とったりグリスを塗るのどうするの?
分解出来ないんだったら中途半端に洗わない方が良いかと
459:Cal.7743
20/05/13 00:52:42 MBKOXMX1.net
ベンジンのようなものを使って洗浄し、グリスはゼンマイの上に数か所置くつもりです
460:Cal.7743
20/05/13 07:05:50 zU3hpWy9.net
それで満足ならここで聞く必要ないんじゃ。OHやってると不思議なもので
そういう部分でずーっと気になると思うよ
ちなみに洗浄はどんな環境でやってる?新しいムーブで練習でやってるので
あれば余り問題にならないけど、古い黒いオイルが付いたものは時計部品洗浄用の
洗剤&超音波洗浄機で洗うと汚れが沢山出てくる
461:Cal.7743
20/05/13 08:50:27 Lux0R8RK.net
それとどんな時計かだよね
アンティークの鉄ゼンマイなら下手にいじると切れることも多いし
462:Cal.7743
20/05/13 13:39:28 dO2xwoai.net
>>457
それでやってるけどいまのところ飛び出た経験は無い
ただグリス塗るのが大変なのと塗布量が管理しにくい
ちなみに瓶にベンジンと部品入れて水を張った超音波洗浄機に入れてる
463:Cal.7743
20/05/13 20:27:25 MBKOXMX1.net
>>462
ありがとうございます
>>460
ゼンマイが飛ぶか分からないので経験者がいるかと思い訊きました
464:Cal.7743
20/05/27 18:42:19 kNDjNr6E.net
飛んだら死ぬの?
コハゼは飛ぶと死ぬけど
465:Cal.7743
20/05/28 09:15:23 jn5AXbq9.net
些細なきっかけでベロベロってほどけるよね
466:Cal.7743
20/05/28 09:37:41.74 c6Sps5Ix.net
ゼンマイ飛ぶと危ないよ。質問者の意図はゼンマイとぶとワインダーが無いと
戻すのが難しいという話かと思うけど
467:Cal.7743
20/05/30 15:00:27.94 phDWge+j.net
ムーブメントの文字盤側からアンクルが見える穴って何か意味あるんすか?
468:Cal.7743
20/05/30 18:02:48 k9UwaNBp.net
>>467
URLリンク(blog.zenmaiworks.jp)
469:Cal.7743
20/05/31 07:26:27 oGAECK1t.net
なるほど採光の穴だったんですか
勉強になります
470:Cal.7743
20/06/03 19:05:05.04 zNt+fgf9.net
オシドリ押したら戻って来なくなったwww
471:Cal.7743
20/06/03 21:17:53 mXZbYmNG.net
押鳥の押し過ぎは危険です
472:Cal.7743
20/06/06 07:08:33 Byr975Kv.net
>>468
ゼンマイワークスさん、フランク三浦のカスタムとかも受けるのか
473:Cal.7743
20/06/22 00:49:29 Prl1BoAO.net
青焼き針の表面に付いた軽微なサビをどうするか迷ってます。カッターの先で削るかorサビ落としを少量使うはどちらが良さそうでしょうか?
474:Cal.7743
20/06/22 15:56:57.00 d4aG+dh2.net
サビだけ取っても焼き直さないとまたすぐサビるんでない?
475:Cal.7743
20/06/22 19:23:35 E1eFDqgF.net
後、ムラも出来そう。。。大切なものだったらいろいろと難しいかも
476:Cal.7743
20/06/22 19:25:50 +7MIV7C0.net
ありがとうございます。
ほんの少しのサビなので、味だと思うことにします。
477:Cal.7743
20/06/23 08:01:23.61 5WD9wiAh.net
一つアイデア、色剥げた所の対処があるのであれば、傷つけたくない所を
マスキングしてファイバーブラシでサビの部分を擦ると、表面のサビはある程度
落とせるよ
478:Cal.7743
20/06/23 12:17:44.31 cGMzzLMf.net
>>477
ありがとうございます。
バトン針(?)の夜光を避けた外周なので、
慎重に試してみます。
とりあえずブラシはポチってみました。
479:Cal.7743
20/06/25 09:44:58 X0dX9b3R.net
当たり前の話なんだけど、錆を落とすとその部分に凹が出来るんだよね。
刃物なら凸凹がなくなるまで削ればいいんだろうけどね
480:Cal.7743
20/07/06 23:19:53 dPg8O8v3.net
電池切れソーラー腕時計があったので縦長の箱に入れて、上から100均の電球型USBLEDライトで照らしてみた
10cm程度の至近距離で照射できるから消費電力1.5w程度のLEDでも意外と充電できるらしい
今の時季には手軽でいいかもしれんね
481:Cal.7743
20/07/14 23:20:44 d3BFnh61.net
ウェーブセプターのパッキン交換しようとしたけど
大きいフラットパッキン売ってねぇ(´・ω・`)Oリングに替えよ・・・
482:Cal.7743
20/07/15 00:16:28.86 4DJ3PRJO.net
>>481
小島商店で取り寄せ出来ない?
483:Cal.7743
20/07/16 00:17:16 USnY/asQ.net
小汚い時計にそこまで予算かけられないよ(´・ω・`)
484:Cal.7743
20/07/16 07:44:25 +B1ujOZ6.net
ヤマト糊でもつけておけ
485:Cal.7743
20/07/19 00:58:51 jrtNZWGM.net
末和海氏の新著、付録の「脱進機の実地修理」の内容がえらい本格的。
486:Cal.7743
20/07/19 02:35:13.04 oUUNT6TN.net
存命ということに驚き
世界の腕時計なんかに出てた頃、もう爺さんで、30年近く前
487:Cal.7743
20/07/19 16:37:52 GkAO5Pi6.net
どこで買うと付録付いてるの?
488:Cal.7743
20/07/19 17:02:15.63 4gcThxgp.net
普通にこの本に再掲されてるってことで、付録がついてくるわけじゃないでしょ
489:Cal.7743
20/07/19 19:53:29.80 jrtNZWGM.net
そそ。付録とかおまけではなくて、本の内容の一つ。
全体で291ページくらいで、そのうち100ページくらいが「脱進機の実地修理」。
490:Cal.7743
20/07/19 19:54:24.74 jrtNZWGM.net
付録って言葉が不正確ですまん。
491:Cal.7743
20/07/19 23:47:11 aDM6a5ct.net
正直なところ高等すぎてついて行けんかったわ
492:Cal.7743
20/07/19 23:48:59 wJ6mRqe8.net
電子版出して欲しいなぁ
紙でおきたいほどの読み物でもないだろうし
493:Cal.7743
20/07/19 23:57:42 aDM6a5ct.net
>>492
手元にあれば自分が成長した時に役に立つと思わせる内容だぞ
液晶画面だとなんか本気度が下がって頭に入って来ないのは俺だけかな?
494:Cal.7743
20/07/22 12:15:54 z1Z2Yc8h.net
時計修理をしていて疑問に思ったんですが
未だに日付変更禁止時間帯なんてあるんでしょうか?
というか、あれってセイコー56系に限った設計ミスなのでは?
同年代のシチズンはしっかり対策がされていました
セイコーが設計ミスを隠すために禁止時間帯なんてものを捏造したのでは?
とも感じているのですが実際のところどうなのでしょうか
495:Cal.7743
20/07/22 14:10:40 kSP6RyE/.net
?
496:Cal.7743
20/07/22 20:22:11 xlwmJqfo.net
バッテリー補充液2Lパウチ入り買ってきたら穴開いて漏れてた
パウチではなく普通のボトル入りにしとけばよかった・・・
497:Cal.7743
20/07/22 21:15:49 UHKX3+M4.net
>>494
そんなの自分で判断しろよ
498:Cal.7743
20/07/22 21:49:00 YR7UhSmA.net
>>494
現行のスイス時計にもあるよ
499:Cal.7743
20/07/22 22:08:28 JDvTvgwk.net
クォーツでもたまにあるな
500:Cal.7743
20/07/23 15:48:05 QiRCd1t5.net
デジタル液晶の一部が欠けるんだけど何が怪しいかな?
例えば同じ場所に3と8を表示した際、3は欠けないけど8の右の一部が欠けちゃう
あと1セグメントまるっと欠ける訳じゃなくて同セグ内の一部が薄い感じ
偏光板なら同じ場所が欠けるだろうし、導電ゴムが問題なら1セグまるっと欠けると思うんだよな。一応掃除したけど症状変わらなかった
電池は古いctl1616だけど2.1v程度あるから問題ない気もするし
助けて
501:Cal.7743
20/07/23 23:06:18 wiU4D9XJ.net
>>500
プリント基板あるいはIC内部の故障
マイグレーションという現象により絶縁/導通不良になったものと思われる
502:Cal.7743
20/07/24 11:51:23 LRQpc8dL.net
>>501
ありがとう
腕時計で基板故障やIC故障に出会ったことないから思いつかなかったな
もしそうなら捨てるしか無さそうだなあ
503:Cal.7743
20/07/24 13:31:18 Tfp3h3r+.net
>>502
捨てるくらいなら強力な磁石あてたり最後の手段やったほうが
504:Cal.7743
20/07/24 18:25:50.74 zTlAqyL9.net
>>502
「基板 マイグレーション」で画像検索かけた感じだと、
プリント配線間で成長した銅生成物を削り落としてやれば、絶縁復活する場合もありそうに見える。
505:Cal.7743
20/07/24 23:09:35 PQfQjl8X.net
カシオ腕時計2個のミネラルガラス風防を取り外して、それぞれデジタルノギスで測ってみたら30.21mmと30.27mmでした
風防を測るのは初めてなのですが、これは30.2mmと30.3mmのガラスということでいいのでしょうか
また、置き換えるとしたら30.0mmと30.5mmのガラスしか手に入らないのですが、
この場合は30.0mmガラスと元より0.2-0.3mm厚めのプラスチックガスケットの組み合わせで良いのでしょうか
506:504
20/07/25 03:26:28 zk5HQGbe.net
ケース内径測ったら30.5でいけそうなのでそっちでいってみます
507:Cal.7743
20/07/25 13:01:13 N9OZKV/z.net
>>503
磁石当てると何か効果あるん?
>>504
見た目は綺麗なんだよなー
508:Cal.7743
20/07/27 20:20:42 xAnJtWId.net
秒針のハカマについて教えてください。
ハカマが秒針を貫通してカシメてあるタイプではなく、貫通していないタイプでは
どのように秒針とハカマがくっつけられているのでしょうか?
509:Cal.7743
20/07/27 22:08:29 kwZIXgLP.net
ロウ付けないし熔接
510:Cal.7743
20/07/27 23:32:00 a1YM/Q0D.net
>>509
溶接を熔接と書くとは ずいぶんとご高齢の方のようで
511:Cal.7743
20/07/28 09:08:04 whkknzQP.net
?
512:Cal.7743
20/07/28 16:28:11.70 5ugCMMcm.net
カシオとかメーカー通販で部品売ってくれたらいいのに
ボタンのパッキンとか特殊形状だから再利用するしかないのがなぁ
513:Cal.7743
20/07/28 17:51:33 MFp+rNPP.net
カシオとか売りっぱなしの筆頭じゃない
514:Cal.7743
20/08/09 03:51:05 Gi23aBqd.net
最近中古の腕時計買ったり貰ったりしたから分解してるけど、やはりというか汚いな
ケースと裏蓋パッキンの隙間、ガラスとパッキンの隙間、金属バンドのピンの穴
どこも茶色い垢のような物体が詰まってる
使っていた人は全員別人なのに程度の差はあれ同じように
見た目キレイに見えても分解洗浄必須やなね
特に金属バンド、ピン全部抜いて歯間ブラシと歯磨き粉で洗わないと落ちない
分解せずに入れ歯洗浄剤と超音波洗浄器使ってもあまり効果なし
時々ある分解できないタイプの金属バンドは捨てた方がいいかもしれん
515:Cal.7743
20/08/09 07:09:05.32 jrXkhCkc.net
気持ち悪い
516:Cal.7743
20/08/09 09:04:14 6bFzvHy+.net
ケースは分解清掃できるから完全に綺麗にできるが、バンドは汚いね
なるべく革の合う時計を買って革バンドに取り替えてる
517:Cal.7743
20/08/09 12:34:36.40 PkGfLlUN.net
>>514
ペットボトルに重曹を溶いたお湯を入れて、金属バンドをその中に入れる。軽く何回か振ってお湯が汚れたら重曹水を入れ替え。
何回かやったらペットボトル掃除用のブラシを差し込んで、重曹水の中で洗う。
ミラネーゼでも結構綺麗になります。
518:Cal.7743
20/08/09 13:44:26.92 bCcZ85NS.net
>>517
重曹ってそんなに効くのか
今度超音波洗浄器で使ってみよう
519:Cal.7743
20/08/09 14:19:16.54 qEmeE2OQ.net
テスフレックスに一ヶ月かかった俺は?
520:Cal.7743
20/08/09 14:22:26 +hk8aR+m.net
台所用中性洗剤を高濃度で使うのもよい
半日ほど漬け込んだあと超音波
521:Cal.7743
20/08/09 15:00:58 jrXkhCkc.net
オクで入手した機械式腕時計の歩度調整のために裏蓋開けたら、蓋の周囲に垢がビッシリこびりついていた・・・・ショック
522:Cal.7743
20/08/09 17:58:11 FcWdJnyW.net
三つ折りバックルだけ回収して捨てる
マシなものに付け替える
523:Cal.7743
20/08/09 21:14:07 qRBYLgMQ.net
>>521
その程度ならまだマシかも
酷くなると腐食していて裏蓋開けるとボロッと崩れることも
524:Cal.7743
20/08/10 13:49:10 1VV84cj5.net
>>518
重曹は所詮pH8の溶液ができるだけだからあんまり期待しない方がいい
重曹溶かしたお湯に腕時計バンドを突っ込むとお湯が濁ってくるから時計がきれいになったと思う人もいるけど、
あくまで表面の汚れが溶け出しただけ
こびりついたり隙間に溜まった汚れは落ちないよ
重曹を腕時計に使うなら少量の水と食器用洗剤で練って研磨剤として使う
もしくは熱湯にぶちこんで炭酸塩にしてアルカリ剤として使うかのどちらか
粉末洗濯洗剤の方がずっと強力
525:Cal.7743
20/08/13 23:50:42 fji9S732.net
KMCっていう粉の洗剤だか溶剤がいいんじゃないの?
バイクのパーツの油汚れを落とすのに使う奴らしい
526:Cal.7743
20/08/14 15:10:08.52 Vd7W9X7T.net
車用のパーツクリーナーつかってる、
パッキンにはどうかなと思うけどすぐ乾くので問題は出てない安いし。
527:Cal.7743
20/09/01 13:18:25 eXqAFzoJ.net
皆さんに相談です
自動巻き時計の針を固定するとムーブのほうが回り始めると思うんです
その時の自動巻きはされるでしょうか
それとも永久機関となるのでしょうか
528:Cal.7743
20/09/01 19:29:21.04 7VpS31PO.net
>>527
アホか。笑
針が止まるだけ。ムーブは回らない。
529:Cal.7743
20/09/02 13:24:29 XPZNHYG/.net
時計のゼンマイはムーブメントをぶん回せるほどのトルクは
発生しないので、回らないですね
面白い思考実験だとは思う
530:526
20/09/03 08:17:16.92 Cxl7hC91.net
ご意見ありがとうございます
確かにトルク不足ではあると思います、しかし秒針分針よりも時針であればギヤ比も小さくトルクは間に合わないか
また一時間に一回の巻きでは不足でしょうから時計関係なく最適な回転数を見つけられないか(トルクと矛盾しない程度)
その他ムーブの中心に針がありバランスよく回らないものか(重心バランスの問題)など色々解決できないものでしょうか
531:Cal.7743
20/09/03 12:56:30 Vhqeazpi.net
永久機関は作れないよ
ロスゼロの歯車系を仮定して計算すると永久に回り続けるが外に動力を取り出すと止まってしまう
実際ロスゼロはありえないのですぐ止まってしまう
532:526
20/09/04 14:38:42 3uQVeYtX.net
そうでしょうね
自分の動力で自分を永久に動かすなんてエネルギー保存の法則にも反している気もしますし
これが出来ればサキモスという名前にしようと考えていたのですが
533:Cal.7743
20/09/04 21:28:35 G3CodPk9.net
原子力腕時計とかできると半永久的に動くのかな?
534:Cal.7743
20/09/04 23:38:08.64 M8aqejDm.net
>>533
ペースメーカーとか僻地の灯台とか宇宙探査機は割とよくあるな原子力電池
軽く10年単位は持つ
535:Cal.7743
20/09/05 13:19:45 taP5aA/T.net
ソーラーウォッチは永久に動くと信じていたが
二次電池が劣化して終わりだったね
536:Cal.7743
20/09/05 15:21:37.82 dV/n0+9d.net
永久に動くとしてもメカのオーバーホールはしないと駄目だよね?
537:Cal.7743
20/09/05 16:48:46 ksv1Ot7B.net
注油の量って、皆さんどう判断されてますか?
私はオイラー(耳かきみたいな形状)の先っぽに付いてきた分だけさしているのですが、輪列ほぞ等には多い気がします。
538:Cal.7743
20/09/05 17:31:49 q+VuDDxL.net
時計修理技術読本212ページ
注油量に合わせてオイラーを使い分ける
油カップの中央にある突起で余計な油を落とす
539:Cal.7743
20/09/05 18:03:42.26 zX00NT+L.net
>>538 ちょっと補足
時計修理技術読本は注油量の説明
下2行は自分がやっている方法
読本は自動オイラーの宣伝みたいになってる
540:Cal.7743
20/09/05 18:25:57.94 nC4XdX/i.net
ついてきたぶんだけって、そりゃ多いんじゃない
一番細いのでもけっこう油乗るでしょ
541:Cal.7743
20/09/05 20:08:33.39 ksv1Ot7B.net
ありがとうございます。
ブログで勉強しながら、加減が分からないため質問しました。
読本は高価なようなので、欲しいのですが購入は見送ります。
542:Cal.7743
20/09/05 22:04:33 tCB/gpQ0.net
>>541
素早く引き上げるかゆっくり引き上げるかで
油の付着量が違ってくるのは御存じですよね?
念の為お聞きしますね
シチズンAOを使う場合は今までの標準量より少なく注します
本当はオイラー先端は自分で小さく研ぎ直したほうが良いです
油壺は瑪瑙かセラミックを選択したいところです ガラスはお勧めできません 樹脂は尚更
543:Cal.7743
20/09/05 22:07:28 gXTT41Uw.net
ド素人だけど、今までバラして組んでちゃんと動かなかったのは、だいたい油の差しすぎだったな~
544:Cal.7743
20/09/05 23:49:54 otZdTZ0A.net
>>541
わかりやすい最新時計学343ページあたり
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
これも古書は高めだけれど国会図書館か送信参加図書館に行けば閲覧できる
コピー請求もできると思う
545:Cal.7743
20/09/06 00:04:43 gIepoxZj.net
英文でよければ安価な本が今でも手に入ることを忘れていた
初版は1946年でちょっと古いけど
Practical Watch Repairing
546:Cal.7743
20/09/07 11:10:19.47 tBaY6INN.net
いろいろとコメント頂き助かります。
引き抜く速さで付着量が違うのも知りませんでした。
まだ初めての時計いじりで、セイコー5をなんとか組み上げましたが、なぜか動かずに困っている程度のスキルです。
英文は読めないためアレですが、図書館もあたってみます。
547:Cal.7743
20/09/07 11:10:30.35 tBaY6INN.net
まずは砥石を買ってきます。
548:Cal.7743
20/09/07 21:57:15 jHRPbEm/.net
>>546
最初は動かないものです
>>544 の本を参考に練習していたころはいくつも時計を壊しました
何年かすると壊した時計のほとんどは自力で直せるようになりました
構造を一通り勉強した後はまともな道具を揃えてひたすら練習です
549:Cal.7743
20/09/20 18:36:17.65 T2nC5zjH.net
オールドセイコーのリューズパッキンと裏蓋パッキンを交換して
ムーブを抜いて水に30分ほど沈めてから取り出して良く拭きました
その後ときどき確認してガラスが曇らなかったら、この場合の防水性は
圧をかけてないので防汗程度しか保証されませんか?
何か工夫して圧をかけることはできますか?
550:Cal.7743
20/09/20 18:37:18.96 G8+FT0gH.net
あっためてみたの?
551:Cal.7743
20/09/20 21:07:37.90 T2nC5zjH.net
書くの忘れましたが水を拭き取ったあとにドライヤーで少し温めました
552:Cal.7743
20/09/21 04:51:42.56 3zT+2ut0.net
腕時計じゃないけど加圧脱泡器という圧力鍋を改造して空気入れで加圧する
ということやっている人はいる
実際にどこまで上げられるのかは分らん
553:Cal.7743
20/09/21 21:14:27.85 3/hD74vM.net
レジンの成形で自作してる人が多いんですね
いつか作ってみようと思います
554:Cal.7743
20/09/23 13:10:44.19 aAIGeMom.net
アンティークとなると裏蓋開けるとパッキンがボロボロ、というのがよくあるけど、皆さんは都度サイズを測って購入していますか?
それとも、パッキンセットを買って合うサイズを使う感じでしょうか
555:Cal.7743
20/09/23 13:15:35.60 DfDZLAeV.net
Oリングはセット物買ったけど太さ0.5以外にも色々あるから結局ケースバイケース
平パッキンは計って買ってるな
556:Cal.7743
20/09/23 13:45:33.15 ZB1iIi9w.net
俺のパッキンも換えてくれ
どうも最近漏れが
557:Cal.7743
20/09/23 15:48:51.06 aAIGeMom.net
>>555
なるほど
伸びきったり切れてるパッキンだと厚みとか測りにくいんでセット買っちゃおうかと悩んでました。
結局都度対応が必要ということですね
558:Cal.7743
20/09/23 17:41:20.85 DfDZLAeV.net
>>557
オールドならたいてい0.5が多いと思うけど
なんちゃらスイマーとか1.0使いたくなるやつがあるからなあ
559:Cal.7743
20/09/23 21:55:00.54 ygimMGzq.net
>>549
圧力鍋の方がよさそうだけど
URLリンク(www.christopherwardforum.com)
560:Cal.7743
20/09/24 22:37:18.68 GnVnfN0L.net
>>559
ありがとうございます
部品詳細もあってすごく参考になります
561:Cal.7743
20/09/24 22:48:56.26 RVh41ax6.net
買った方が早いよ、こんなの
562:Cal.7743
20/09/25 00:36:25.70 xMAQpJW9.net
時計好きで来たが爺の手習いで最近クォーツの電池交換位自分でと考えやり出した。
こじ開けから裏蓋閉め機を買ってついに針抜きや針止めまで増えたら機械交換が出来るようになって楽しくて仕方ない。
クォーツバラせて組立まで出来るようになりたい今日今頃ですわ。
563:Cal.7743
20/09/25 07:32:50.33 SyLDAlYK.net
クロノグラフでやるといいよ
564:Cal.7743
20/09/25 21:33:16.76 YtcHua24.net
分解するなら最初は機械式の方がおすすめだけどな
クォーツは往々にして部品が小さいのとステッピングモーター部分の組み上げが難しいことが多い印象
565:Cal.7743
20/09/26 23:00:18.24 517p3oqY.net
開かないスクリューバック開ける裏技ありますか?
566:Cal.7743
20/09/27 15:40:01.39 12qQGQZa.net
>>565
ゴムボール
長い棒
固定した時計の裏蓋上にボールを置いて、上から棒の中央部で押さえつける。で、棒の端を持って回す。
駄目だったら、ハンマーで風防側から打ち破るか、サンダーでケースを削る。
567:Cal.7743
20/09/27 16:40:13.17 cWzMdLbE.net
556と mazon.co.jp/dp/B078X3V43W/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_NdeCFbDXJCYKK こんなのであとは気合
但し固定台が弱いので2×4材などで溝にはまる様に加工して台を作る
自分はそれでGショック何台か開けました
568:Cal.7743
20/10/04 00:54:29.28 TYIZkzEd.net
せっかく買ったランカスターのクロノグラフ
格安だったが結構くせ者だった
裏蓋がかなり分厚くてアクリル風防が飛び出している
気をつけて電池交換したが機械で閉める時にレンズ割れてしまった
電池交換せず叩き売っているのはそのせいかも知れないわ
569:Cal.7743
20/10/04 15:35:56.76 /nuCasKS.net
そういう時計は昔からある
要注意リストがあるらしくどこの時計店で電池交換頼んでも断られたりする
570:Cal.7743
20/10/07 06:54:41.21 2zB2SWsM.net
セイコーELNIXのガラス交換がしたいんだけど、(0703-8010)
このベゼルというかリングはどうやって外すの?
コジアケで開けようにも切り欠きが見当たらないし
裏から押したら外れるんかな?
571:Cal.7743
20/10/07 12:03:16.62 jfPvI8cB.net
例のページにちょうどそれがなくて、構造表引っ張り出さないとわからんけど、Gの裏から押し出すやつじゃないの?縁付きガラスだろうから
572:Cal.7743
20/10/07 12:15:43.68 MZg+tntC.net
>>571
例のページって?
573:Cal.7743
20/10/07 12:42:08.35 jfPvI8cB.net
URLリンク(www.seiichi-mamoru.jpn.org)
勢一さんとこ
574:Cal.7743
20/10/07 16:44:01.72 zyXPAvfL.net
>>570
G構造専用のコマで押し出して外す
575:Cal.7743
20/10/07 17:27:53.71 X5X/e4em.net
__,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / | 用件を
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ <
| | `-;-′ | | | 聞こうか…
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
' `  ̄ ̄ ´ '
576:Cal.7743
20/10/07 23:50:38.99 2zB2SWsM.net
専用の工具があるのか
勉強になりました
577:Cal.7743
20/10/13 02:28:46.40 jtpZGdH6.net
すいません。過去ログはざっと読みましたが、質問させてください。
30年以上前のALBAの懐中時計(はめ込み式)の電池交換を自分でやろうと思います。
こじ開け口は時計の側面を一周したら、どこか分かりましたが、
非常に隙間が小さい(高さが低い)ので、
こじ開けは刃先が薄いハープのものを購入しようと思います。
No.TP-3 こじ開け 5mm巾
URLリンク(www.harp.co.jp)
No.TP-4 こじ開け 10mm巾
URLリンク(www.harp.co.jp)
また、裏蓋を外すときは、傷が付かないように
時計本体にもこじ開けの刃先にもセロテープを貼る予定です。
何か問題はありますか。アドバイスをお願いします。
後、だぼ・内食付きと外食付きとは何でしょうか。
ネットで調べましたが、ヒットしなかったので、教えてください。
よろしくお願いします。
578:Cal.7743
20/10/13 02:50:00.37 hzdc/zs4.net
>>577
コジ開けは汎用ばかりなので耐水ペーパーで刃を薄くするなど工夫するといいと思う
ちなみに俺の場合は万能ナイフを使うこともある
だぼ・内食付きと外食付きは裏ブタの形状を指してる
URLリンク(www.janis.or.jp)
579:Cal.7743
20/10/13 07:12:31.94 IzDu/Q6g.net
>>577
アルバなら簡単に開くとは思います
はめ込みも指の力で十分かと
大切なのは防水性を保つための
パッキンへのシリコン塗布と
電池を素手で極力触らないように
して下さい
580:Cal.7743
20/10/13 18:04:36.65 c3sC/GSs.net
>>577
100均の精密ドライバーを100均の200-400番くらいの紙やすりで削ればいいと思います
削るといっても元々薄いので1分もかからない
最後に角も削って1000番で仕上げれば完成
581:Cal.7743
20/10/14 00:00:06.60 NXAZoAIu.net
>>578-580
皆さん、色々と教えていただき、助かります。
交換作業が終わったら、報告に来ます。
どうもありがとうございます。