19/05/14 18:43:17.13 RTiMLxi+a.net
その頃のオリスの6651に興味があるんだけどこれムーブ何?
小型手巻き6振動スモセコだから7001かな
138:Cal.7743
19/05/21 16:34:55.21 YlkL0wG50.net
やっぱ並行品はやめといた方がいいかな メーカー以外の修理でも結局高くなるかな
139:Cal.7743
19/05/24 17:00:44.73 KQAtLdUL0.net
某ショップで並行の買って、数ヶ月で故障
ショップの保証期間内だったので無償修理で直って来たよ。
ただ、部品を本国から取り寄せになるとの事で、修理に2か月くらいかかったな。
140:Cal.7743
19/06/01 19:21:16.33 R/40z3qL0.net
スケルトンモデルが欲しいんやけど、精度はどうなんやろか?
4振動やから良くないかな?
141:Cal.7743
19/06/01 21:30:33.87 TaeGngvIa.net
4振動のスケルトンってどれだろう
そもそも4振動ムーブ自体電磁テンプぐらいでしか聞いたことないが
現行のはSW200だから8振動
もしかして4ヘルツ(8振動)のことか
142:Cal.7743
19/06/01 21:51:46.03 R/40z3qL0.net
>>141
そうなんか
俺の間違いか
143:Cal.7743
19/06/02 21:50:36.35 RmGBT7+Q0.net
コンプリケーションお持ちの方いたら画像ください
144:Cal.7743
19/06/03 08:55:41.84 JVDx5ASp0.net
ネジ式のベルト調整して貰ったけど、緩んできた。
落ちたらどうしてくれるねん!
145:Cal.7743
19/06/03 11:07:16.29 CY05/58i0.net
ネジ止め打てよ
146:Cal.7743
19/06/04 16:58:58.74 pUUv2GIHd.net
ネジ式のベルト調整して貰ったとこ持って行ったら、今回は無料でネジ止めしますが、本来は有料なんで次回は分かりませんと、ぬかしやがった!!
温厚な俺様やけど流石にムカついて毒づいて来たで!
147:Cal.7743
19/06/04 20:36:55.15 UZDstVo30.net
でロックタイトなりしてもらってないならまた緩むと思うぞ
148:Cal.7743
19/06/04 21:02:17.35 jB9mPX5ed.net
>>147
ネジ止め剤でやってくれって言うたから多分いけると思う
149:Cal.7743
19/06/04 21:46:01.43 F12qPRPu0.net
>>144
自分でネジロック塗るだけじゃんか
蛍光灯が切れても交換できないタイプか?
150:Cal.7743
19/06/04 23:17:57.25 xLAUjZSw0.net
ドライバーとロックタイト買っといたら自分で調整できるし便利やで
151:Cal.7743
19/06/05 10:00:09.76 Ptmd2qlSd.net
>>150
ああ
152:Cal.7743
19/06/05 19:41:10.81 tD6k470Nd.net
オリスはブレスヤワだからなあ。
どこに作らせてるか知らんけど、価格なりだよね。
153:Cal.7743
19/06/08 17:57:20.08 /eiGE7q90.net
おい!
sw-200ってセリタのムーブメントとちゃうんか?
マニュファクチュールとちゃうやんけ!
154:Cal.7743
19/06/08 20:25:34.28 xjxuhjp2a.net
?
155:Cal.7743
19/06/08 20:55:23.57 hdUoFATLM.net
オリスってマニュファクチュール謳ってたけ?
156:Cal.7743
19/06/09 00:30:33.77 j5QfNSHm0.net
いやそんなことないよ。
自社製と言ってるムーブもパーツはサプライヤーから買ってると公言してるしね。
それ以外のムーブはローター変えてるだけでしょ?
157:Cal.7743
19/06/09 01:06:05.35 b5rCmlEG0.net
調整加えてるっぽいけど目に見えて変えてるのはローターだけやろね、まあ価格帯的にもハイチューンするのは難しそうだし
158:Cal.7743
19/06/09 02:08:00.71 zpOCBBq6M.net
基本セリタポンでしょ
159:Cal.7743
19/06/09 05:16:46.05 F7CRx786H.net
オリスはマニュファクチュールだよ
10daysムーブ110系があるでしょ
セリタは下位ラインに使ってる
160:Cal.7743
19/06/09 05:41:16.16 ubh4ECF8a.net
汎用ムーブ使ってたらマニュファクチュールじゃなくなるならオメガやフランクミュラーでさえマニュファクチュールじゃなくなるわ
161:Cal.7743
19/06/09 06:56:07.46 I8PaYFbt0.net
オメガなんてマニュファクチュールとしては認められて無いやろ
162:Cal.7743
19/06/09 09:33:02.16 9Rq31rV0a.net
こいつバカすぎてワロタ
163:Cal.7743
19/06/09 09:49:42.63 75wwJSDa0.net
マニュファクチュールだと何が良いの?
164:Cal.7743
19/06/09 10:52:37.70 b5rCmlEG0.net
中の機械にこだわる人は嬉しい、それだけ
そういうのがないならどうでもいい要素
165:Cal.7743
19/06/09 12:56:56.94 I8PaYFbt0.net
中の機械にこだわりが無いなら、安いクオーツ着けとけば良いやん
166:Cal.7743
19/06/09 13:43:43.72 75wwJSDa0.net
中の機械に拘る人は何処のメーカーを選ぶの?選択肢は極めて少ないけど。
167:Cal.7743
19/06/09 16:22:23.61 I51Y0qMTa.net
マニュファクチュールかどうか気にしてオリス買う奴なんかいるのか
まさかノモスとオリスを間違えたとかならともかく
168:Cal.7743
19/06/09 16:46:23.63 I8PaYFbt0.net
俺様はオリエントスターやな
この前ムーンフェイズを買った
169:Cal.7743
19/06/09 18:00:14.32 b5rCmlEG0.net
オリスはそこを気にするブランドじゃないしなあ、そもそも気にするならもっと高価格のブランド見るでしょ
170:Cal.7743
19/06/09 22:31:48.63 QIjEV0/T0.net
SEIKO一択
171:Cal.7743
19/06/11 02:52:51.56 kAKCfYzla.net
>>129
当時デパート当時の店員にも『ΩやRADO,LONGINES辺りより格は下になりますよ?』(RADO着用して見に行った)とか『一昔前は国内代理店もありませんでしたし』(当時サンクロノス)と、暗に値崩れしない?シーマスクォーツ等をオススメされた
当時Ωのクォーツならオリスと似たり寄ったりの値段の物もあったが、オリスのクラシカルな下ろし金文字板やポインターデイトに惹かれ迷わなかった
全機械式のみというのも良かった
2004年創業100周年で伸びるかもと思った
どうせ中古で売る訳ないし値崩れしてもいいだろうと
172:Cal.7743
19/06/11 23:42:32.49 /grBK6Fs0.net
ビッグクラウン プロパイロットのキャリバー114が気になってるというか一目惚れなんですが
精度とか日常の使い勝手はどんなもんでしょうか?
173:Cal.7743
19/06/13 20:46:52.37 9vIgvoUSp.net
15年くらい前に彼女にプレゼントしたフランクシナトラ。
奥さんになった今でも大事に使ってくれてます。
URLリンク(i.imgur.com)
174:Cal.7743
19/06/13 21:43:13.33 uaGiAHrw0.net
>>173
うらやましい
175:Cal.7743
19/06/17 12:59:03.96 LRj6KdLNd.net
>>173
微笑ましい
176:Cal.7743
19/06/17 13:42:57.61 gRlHDLoPd.net
シナトラ良いよね
スレ傷が凄く目立つけど
夏場以外ならネイビー系の革バンドもオススメだよ
177:Cal.7743
19/06/24 20:12:15.01 7aMJmHBv0.net
コインエッジベゼルにドーム型の風防
そして小径36ミリにクラシカルなデザイン…
最近気になってるポインターデイト
178:Cal.7743
19/06/26 21:36:20.39 Uu1vDXRra.net
>>137
自己レス
プゾーと同じようなレイアウトだが、石は7個でペラい受けが被せられた低廉なムーブ
この時計はBOSCHなど時計と関係ない会社の銘が入ったものも見かけるので、どうやらキャンペーンの景品などとしても使われていた安物のようなので無理もないか
普通の機械式と同じように使い続けるのは相当キツそう