【◆BREITLING ブライトリング 総合74◆】at WATCH
【◆BREITLING ブライトリング 総合74◆】 - 暇つぶし2ch350:Cal.7743
17/12/23 02:01:48.71 zzDsxzZ1d.net
ステンシルの数字がカッコいい、文字盤のザラつきが好き。
サテン仕上げのベゼルとポリッシュの本体が綺麗。
正直、高級感ある時点でなんちゃってミリタリーだけど、気に入ってればいいんじゃないかな。
サンドマット仕上げのミリタリー時計も好きだけど、OHして長く使える時計じゃないしね。

351:Cal.7743
17/12/23 11:04:59.42 KyP1E9Vh0.net
メーカーの歴史背景にロマンを求めて時計選んだり大空見えたりするのは良いと思うが、自分の価値観から外れた物を下げる様な物言いはどうかと思うわ。

352:Cal.7743
17/12/23 11:12:27.84 SqBtTpTT0.net
ブライトリングも良いがブルーノゾンレーとかノモスの美しいぞ

353:Cal.7743
17/12/23 12:43:11.22 zzDsxzZ1d.net
>>348全然毛色違うしなあ。
あとノモスはスナップバック多すぎ。
最近の技術なら防水大して変わらんとはいうが、個人的に嫌いなんで買わない。

354:Cal.7743
17/12/23 14:29:48.60 ELgU4VJ5d.net
>>347
いや普通に恥ずかしいから笑

355:Cal.7743
17/12/23 18:28:25.23 KyP1E9Vh0.net
>>350
好きにすれば良いと思うって事ね

356:Cal.7743
17/12/23 18:45:32.91 2tNv2ILaa.net
>>309
買っちまったぜ!>>309見つけてくれてマジ感謝尊敬!

357:Cal.7743
17/12/24 09:43:25.40 cuyfffsO0.net
>>352
おお!おめでとう!
見付けて良かったよ
届いたらアップして見せて!

358:Cal.7743
17/12/24 11:29:34.14 m3IEglxia.net
>>353
URLリンク(i.imgur.com)
秒針が旧式(?)が渋くてかっちょいい
10年前の物とは思えないくらいキレイだったので、現地にて即購入した!

359:Cal.7743
17/12/24 11:32:41.25 m3IEglxia.net
金属ベルトを斜めのやつに変更しようか検討中…
きっと高いんだろうなぁ

360:Cal.7743
17/12/24 11:57:04.04 kv7borEr0.net
エベラールとブライトリングどちらも
クロノグラフの名門だわ

361:Cal.7743
17/12/24 11:58:28.67 8itktSyP0.net
>>354
おめでとう!
金属加工をしている人の意見も聞きたいけど
この横からビスを留める構造って手間だよね。
時計って 円柱やリングの組み合わせだから 表からと裏からの加工で済ませたいだろうけど
このベゼルの放射状の横方向からの加工は 贅沢だなと感じたよ。しかも希少なマイナスネジ。
ベルトは高いだろうね。ナビタイマーのベルトを純正黒カーフ、Dバックルにしたときは デパートで
4万600円くらいだったかな?

362:Cal.7743
17/12/24 12:19:34.89 27R+gIRE0.net
>>355
今付いているねは昔のプロフェッショナルブレスレットかな
昔はファイターもプロフェッショナルも2万円で、パイロットの10万円よりかなりお買い得感があったんだけどね
それがファイターと似たデザインのプロフェッショナルIIで一気に4.5万円に値上げして、安いファイターとプロフェッショナルを廃番にした
最近の値段は知らないけど、その後更に値上げしてるから今だと7万円位するんじゃないかな

363:Cal.7743
17/12/24 14:29:21.73 m3IEglxia.net
>>357>>358
ヒェ~恐ろしいくらいに高い物なんですね…。
今度正規店に問い合わせてみます!

364:Cal.7743
17/12/24 15:40:40.11 cuyfffsO0.net
>>354
お~!綺麗ですね!!
見せてくれてありがとう!
斜めのメタルブレスを迷ってるみたいだけどラバーやレザーも良いと思う。
俺のスーパーオーシャンはスティールフィッシュじゃないけどダイバーズにラバーはよく似合いますよ
URLリンク(i.imgur.com)

365:Cal.7743
17/12/24 15:51:21.48 N88m9z2I0.net
>>360
ゴツっ!、板チョコみたいw
でもこれはめてるところ向かいから見たらイカツくてカッコいいわ!

366:Cal.7743
17/12/24 16:43:34.20 C5V+t8h0p.net
ブライトリング、身売りしてから
国内では売れるようになったの?

367:Cal.7743
17/12/24 16:50:40.04 m3IEglxia.net
>>360
それもいいですね!!
しかしブライトリングの斜めの金属ベルトの見た目もそうですが、カチャカチャ音が堪らないのです!
前のタグホイヤーアクアレーサーとは違うカチャカチャ音というか…分かる人いますかね…?

368:Cal.7743
17/12/24 17:23:47.55 C1Np88YOd.net
こんなにカッコいいのに何故人気が無いのだろうか…
URLリンク(i.imgur.com)

369:Cal.7743
17/12/24 17:58:04.44 m3IEglxia.net
>>364
なんかごちゃごちゃしてる

370:Cal.7743
17/12/24 18:06:27.32 C5V+t8h0p.net
クロノマティックは今だと付けていたらださいか?

371:Cal.7743
17/12/24 18:57:47.07 mJUsK0A4Q.net
>>360
自分も同じラバー&バックル使っているけれど、着け外し時に やけに手に引っ掛かる(特に夏場)んだよね…
何故か90゚にしか開かないデザインにしたバックルのせい、だと思うのだけれど、他のユーザーの意見としてどうでしょうか?

372:Cal.7743
17/12/24 18:59:15.70 C1Np88YOd.net
>>365
スーパーオーシャンを見た後だとそうかも…
でもそれがカッコいいと思うんだよなぁ

373:Cal.7743
17/12/24 19:20:46.36 2Jc9Y7rhd.net
>>364
いいなあ。
また似たようなのでないかねえ

374:Cal.7743
17/12/24 19:32:51.02 cuyfffsO0.net
>>367
そうですね。確かに90度しか開かないので脱着がし難いと思います。
なので私はバックル側で調整出来るアジャスターを最小の状態でベルトの長さを切っておいて、脱着の際はアジャスターを広げてます。5~6mmの広がりだと思いますが多少は楽になりますよ

375:Cal.7743
17/12/24 20:17:15.22 27R+gIRE0.net
>>365
計算尺付きのブラはそんなもんだろ
B-2よりもっとごちゃごちゃしたのもある

376:Cal.7743
17/12/24 21:41:23.07 mJUsK0A4Q.net
>>370
あら、一番 広がる状態で、フィットする様にして使用しているんだ…
自分は、真ん中に合わせたからか、最大開きでもイマイチで
ココにも以前 書いたけれど、ブライトライト版のバックルは、180゚展開する仕様に改善(?)されているんだよね…
他のユーザーも、やっぱり同意見なのかしら
ありがとうございます

377:Cal.7743
17/12/25 00:21:31.51 +URrUZQRH
このホモ時計まだ売ってんだw

378:Cal.7743
17/12/25 20:45:57.47 W77AmtEod.net
クロノマット44の話題ってあまりでないな。

379:Cal.7743
17/12/25 22:36:09.27 k4mc5XP20.net
在庫余ったか?w

380:Cal.7743
17/12/26 05:49:20.99 ibm6Go/Na.net
スーパーオーシャンのクロノグラフも全然話題にのぼらないな

381:Cal.7743
17/12/26 15:32:14.51 LALJfwLEp.net
>>374
その価格帯いける層は他もターゲットに入ってくるからな

382:Cal.7743
17/12/26 17:32:19.19 WpK1P2AYd.net
現行は薄くなったけど前までのスーパーオーシャンクロノは分厚過ぎてどうもね~カッコいいけど

383:Cal.7743
17/12/26 20:07:14.51 kZ1TIkHe0.net
>>378
現行のスーパーオーシャンクロノグラフを買ったワイ、にっこり

384:Cal.7743
17/12/26 22:35:34.13 8mVxSTvh0.net
>>379
おめでとう

385:Cal.7743
17/12/27 06:59:29.64 bKARM9fy0.net
おめでとう。
アンシンメトリーな小さな小窓が好みだわー。

386:Cal.7743
17/12/27 12:25:48.04 fa+Qlcgbd.net
安心したのか・・・

387:Cal.7743
17/12/28 11:22:29.68 8keoSnb40.net
クロノマット 週差10秒(Cal.01)
シーウルフ 週差


388:50秒(Cal.17) 筆記体インター 週差40秒(Cal.8541b) あくまでも個人所有の個体調べではあるが 約50年前製造のCal.8541bなのにIWC恐るべし



389:Cal.7743
17/12/28 18:04:35.17 a4aWdbkmz
ブライトリング偽物、信頼できる品質?URLリンク(www.tokeikopi72.com)

私はこの新しいスタイルが本当に好きです
モデルはE510B79XREです

390:Cal.7743
17/12/29 01:39:51.26 9jP3bz0s0.net
昨日ブライトリングのダイヤルにpilotの文字無い理由を知ったんだけど
パイロットウォッチといえばブライトリングと思ってただけに愕然としたわ

391:Cal.7743
17/12/29 14:19:00.86 OpBblj3Ld.net
正直ゼニスはパイロットのイメージないわ。
ブライトリングかインターのイメージ。
まあほんとのパイロット時計なら文字盤にパイロットなんて書いてないわな。

392:Cal.7743
17/12/29 14:56:43.65 9jP3bz0s0.net
ほんとのパイロット時計とか言うのやめてよw俺みたいな丘のリーマンが着けにくくなるw
しかもこっちは文字盤にクロノグラフナビタイマーとか長いモデル名書いちゃってんだから(^^;)
てか商標持ってたらブライトリングも文字盤にpilot使ってると思うw

393:Cal.7743
17/12/29 18:54:28.86 3QzV/kyS0.net
久々に時間合わせて使ってみた
URLリンク(i.imgur.com)

394:Cal.7743
17/12/29 19:25:49.80 mnTYTU0r0.net
20年前のナビタイマーって付けていてもダサいかな?

395:Cal.7743
17/12/29 22:04:20.32 MDZJ8CIa0.net
>>389
普段5~60年前のナビタイマー付けてる俺サマよりはダサくない。

396:Cal.7743
17/12/29 23:26:05.14 8lnh7gTY0.net
>>390
渋くてカッコイイなオイ!

397:Cal.7743
17/12/30 09:02:08.91 ElueJZUT0.net
>>388
時計の向きが気になる
逆の方が良くねか?

398:Cal.7743
17/12/30 09:55:59.19 pvoq7t050.net
>>392
リューズを下にするのか?

399:Cal.7743
17/12/30 10:01:38.88 utotNjCF0.net
置く時は竜頭を上にするよな

400:Cal.7743
17/12/30 10:15:22.05 0BWrcO9o0.net
>>390
どこで買ったのですか?

401:Cal.7743
17/12/30 10:50:52.56 7x0KEL2PQ.net
リュウズよりも、むしろ プッシュボタンが地側は、気持ち悪いかな…
と、時計の向きの話が出たけれど、皆さんは 姿勢差を利用して時間の進み・遅れを調整したりするのかな?
『今日は進みがちだから、6時を上にして置いておこう。
遅れているから、文字盤を下にして置いておこう。』
の様な感じで、時計を外した置き方で。
まぁ、ブライトリングに限った話では無いのだけれども。

402:Cal.7743
17/12/30 11:53:50.21 VYTwpeD80.net
>>395
eBayとかヤフオク。しばらく前までは3~40万円くらいで
結構程度の良いビンテージ物が買えたんですがねぇ。

403:Cal.7743
17/12/30 12:33:51.98 0BWrcO9o0.net
役場職員にはブライトリングパネラいが
似合うと思うな

404:Cal.7743
17/12/30 13:18:59.51 xWA5XUuNp.net
俺は公務員だけど
クロノマット使ってるよ
ギラツキがちょっとって思うけど

405:Cal.7743
17/12/30 14:07:36.79 SzERxcMWa.net
バックル修理高すぎない…?

406:Cal.7743
17/12/30 14:44:21.41 bg47rMwnd.net
修理っていうか取り替えでしょ。

407:Cal.7743
17/12/30 17:59:26.98 ElueJZUT0.net
>>393
時計の向きというよりベルトかな
このベルトの見え方だと無意識に向かって右に12時があるような気がする
でよく見るとあっ逆か…って
なんか落ち着かないんだよ

408:Cal.7743
17/12/30 18:45:57.39 utotNjCF0.net
たかが他人の写真で落ち着かないってどんだけ神経質なんだよ

409:Cal.7743
17/12/30 19:43:24.37 py8i3ikW0.net
>>388
素の青金ビコロ僕も持ってますが
GMTビコロって実は割と珍しいのでは?

410:Cal.7743
17/12/31 04:40:33.38 pEiyWEAv0.net
>>404
文字盤が白とか黒はたまに見かけるけど青にすれば被らないかなと思ったのと文字盤真ん中の四角く色変わってるところが鮮明だったから青にしました
確かにGMTで金混じりを他人が着けてるの遭遇した事ないかも

411:Cal.7743
17/12/31 04:46:59.98 EHCio3xF0.net
いい青ですよね
金のサブダイヤルと合わせてこんなかっこいい時計はないと自惚れてますw

412:Cal.7743
17/12/31 12:34:11.85 lumUH+MJd.net
ナビタイマー ジャパンエディション最高だよーです

413:Cal.7743
17/12/31 14:37:54.58 Ae6KtxWn0.net
>>364
数字の12が要らない。外の細かい数字は良いけど、そこの数字は要らない。
パネライとかロレックスのエクスプローラーみたいな、数字がちょっとだけあるのダサい。

414:Cal.7743
17/12/31 19:25:37.43 tNon9Gju0.net
>>408
2代目ナビタイマー以来のデザインなんで。。。

415:Cal.7743
18/01/01 23:06:01.80 r91FGW2J0.net
ナビタイマー01値引きある?

416:Cal.7743
18/01/03 08:26:56.04 PU/LhhaEa.net
スーパーオーシャンの日付が0時を40秒過ぎてからカチッと切り替わるんだがおかしい?

417:Cal.7743
18/01/03 09:45:38.97 UfHrV058d.net
オレのなんて3分過ぎてくらいだよ
そんなもんじゃないの

418:Cal.7743
18/01/03 13:02:14.67 8+N59P67a.net
>>412
それは遅すぎるんじゃ…
クロノマットやナビタイマー使いの方はどうでしょうか

419:Cal.7743
18/01/03 13:09:02.70 ka60+fV/0.net
オレも2~3分早いのは気にならないしそのまま着けてる、さすがに遅れるのは困るけど

420:Cal.7743
18/01/03 14:15:54.01 m2kMxStW0.net
ヤフオクでナビタイマー中古買って
職場でドヤ顔したいなあ。勝ち組だろ

421:Cal.7743
18/01/03 14:44:48.70 gUQSYy8s0.net
>>415
やめとけ

422:Cal.7743
18/01/03 16:02:31.78 AqdEdTaVp.net
>>416
あかんのか?
ナビタイマーはいまの120マンの新型より20年前の方が作りが良くないか?

423:Cal.7743
18/01/03 16:34:23.46 UXdJ2vyo0.net
>>411
40秒過ぎで変わるなんて上出来
オレのブラックバードやトランスオーシャンなんかは5分前だ
次のOHで1分以内にするつもり

424:Cal.7743
18/01/03 17:34:37.47 a9yQquNya.net
>>418
えぇ…クロノメーター公認なのにガバガバやんけ
タグホイヤーアクアレーサーを着けてた時は、23時30分から30分かけて0時ジャストに切り替わったてたから違和感あるわーー。

425:Cal.7743
18/01/03 18:19:29.48 Inn+umMAQ.net
自分のB01搭載のクロノマットは、00:01~00:03の間内で、不規則的(※)に瞬転するよ。
瞬転式は、文字盤の見栄えは良いのだが、タイミングが不規則だと、日付が変更したのかどうかが判らないのが、デメリットかな。
(※)恐らく日付でタイミングが変わると思われるが、未確認の為、便宜上『不規則』と書かせてもらった

426:Cal.7743
18/01/03 20:05:19.97 OQDvEmHfa.net
中古だけど、昨日ブライトリング(ナビタイマー)デビューしました。
が、お店でベルト調整した時、少し小さくしすぎてしまったみたいで、一コマ分広げたいんですが、自分でできるものですか?

427:Cal.7743
18/01/03 21:18:42.57 a9yQquNya.net
>>421
バックルの所の微調整の穴なら素人でもできるけど、コマを追加したいなら時計屋でやってもらった方がいいんでない?

428:Cal.7743
18/01/03 21:32:52.10 EZ/eXgTxa.net
>>419
クロノメーターと日付切り替わりのタイミングに何の関係が?

429:Cal.7743
18/01/03 22:29:47.95 z2Hk83dP0.net
やっぱクロノマットしかないわ
ナビタイマーもモンブhもベントレーもだめや・・・・

430:Cal.7743
18/01/03 23:40:34.12 B7YmBfLw0.net
>>421
ヤフオクで購入おめでとう

431:Cal.7743
18/01/04 00:19:21.17 33ii6vWC0.net
機械式に正確さ求めてもな
日付は過ぎて5分以内なら気にしないかな
ケースの傷も余程でなけりゃ気にしない

432:Cal.7743
18/01/04 00:32:38.79 VlyUGvhJ0.net
>>424
クロノマットも色々あるが?

433:Cal.7743
18/01/04 00:52:00.43 JT7gxXc90.net
>>424
ナビタイマーだめなの?なぜ?

434:Cal.7743
18/01/04 01:26:02.39 MoAJ/OkZ0.net
>>419
丁度に切り替わると気持ちいいな。
しかし、メーカーとしては±5分は
許容範囲らしいよ。

435:Cal.7743
18/01/04 05:23:39.31 5B2ZdYqsa.net
>>428
個人の趣向だから気にすんな

436:Cal.7743
18/01/04 05:38:40.76 eVr4K5F8a.net
>>429
調べたらそうらしいね。最初壊れてるのかと思ったわ

437:Cal.7743
18/01/06 07:19:06.19 ShA3em5ld.net
手首15.5センチなんだがブライトリングが欲しい。
実際試着してみたがスーパーオーシャンはかなりごつくて似合わなかったが、アベンジャー、ギャラクティックは細腕でも案外いけた。
買っていいかな?

438:Cal.7743
18/01/06 08:22:03.67 WPRwGyoWd.net
欲しいなら好きにすりゃいいじゃん。
スーパーオーシャンが欲しいなら確か38mmもあるよ

439:Cal.7743
18/01/06 11:50:19.63 vXidGpuyd.net
実際に使うと、幅より厚みが気になるから注意。
薄めのにしとくといいかもね。
クォーツ系、アベンジャーとか。

440:Cal.7743
18/01/06 12:36:36.63 cs0f/WLjp.net
ヤフオクで中古ナビタイマーとか買うやつって年収相当低そう
40代で300万台とか

441:Cal.7743
18/01/06 15:32:06.47 LeIG+B96d.net
現行以前のナビタイマーは41mmなとこが良いよね

442:Cal.7743
18/01/07 16:31:12.53 tLqPZ7840.net
ナビタイマー01の40mm以下が出たら速攻買う。
46mmを1つ持っているけど、それでもすぐに買う。

443:Cal.7743
18/01/07 17:48:17.90 4w9MMo4U0.net
ナビタイマー、01ムーブの青文字盤なら俺は買い換える。

444:Cal.7743
18/01/07 18:08:27.10 np9B15Ph0.net
>>437
差し支えなければ 理由を教えてください。
小さいほうが 凝縮感があり密度が高いとか。
元祖に近いとか。
自分も46mmは持っているのですが これしか知らないので。

445:Cal.7743
18/01/07 19:20:43.02 +VRO5D7x0.net
実際現行01ムーブモデルは大きすぎるや。
クロノマットで41が作れるんだからナビタイマーでも可能と考えられるよね、出ねえかなあ。

446:Cal.7743
18/01/07 19:35:17.13 FrNTVkKC0.net
A23322でええやん?

447:Cal.7743
18/01/07 21:36:30.67 tLqPZ7840.net
>>439
やはり、「デカ過ぎる」の一言に尽きる。
42mmのヘリテージと比べると、やはりヘリテージの方がサイジングという面では良かったので、
最後まで迷ったけれど、以下3点の理由でナビタイマー01(46mm/オーロラブルー)に決めた。
・ムーブメント
・ケースバック(サファイアクリスタル)
・デザイン(ダイヤルのブライトリングの羽マークが金と金じゃないのでは全く違う)
上でも他の方が書いているけど、クロノマットで41mmの製造ができているのだから、ナビタイマーでもできるはず。
ただ、お店の人にも伝えて、数年待っているけれど全然出てこないのでトランスオーシャンクロノグラフ18kゴ


448:ールド(43mm)を買おうかと思っている。



449:Cal.7743
18/01/07 22:12:21.17 apOe84YhQ.net
いや、むしろ モンブリランB01の40mm径が存在するのだから…
メーカーは、小径ならモンブリラン、と位置付けでもしているのかしら?

450:Cal.7743
18/01/07 22:30:17.21 ++CoBrEld.net
NAVITIMER01の43ミリになんで青のダイヤルないんだろうね。あれば需要高いと思うよ。裏も46ミリ同様にスケルトンにすればなお一層

451:Cal.7743
18/01/08 16:24:10.49 VDFN+N+O0.net
そごうで1割引だったので思いきって買っちゃいました
URLリンク(i.imgur.com)

452:Cal.7743
18/01/08 16:37:54.30 7WPHMJ9rd.net
>>444
限定しか無いんでしたっけ?

453:Cal.7743
18/01/08 16:56:09.46 5CPncP5Ra.net
>>445
おめ!
グレーの文字盤カッコいい!

454:Cal.7743
18/01/08 17:30:33.62 wL5g69+E0.net
>>436
だよね。
中古で20万台からあるから
かなりお得だね

455:Cal.7743
18/01/08 18:20:43.90 D0WxkisB0.net
>>442
どうもです。デカすぎる、でしたか。
デザインでいうと やはり一番最初のナビタイマーが基準なんでしょうね。
ムーブメントありきでケースが決まり、文字盤のデザインが決まる。
もちろん、絶妙のバランスで文字や目盛りが配置され。。。
以降のモデルは そのオリジナルデザインのバランスを「うまく」崩したものですもんね。
私は ナビタイマーのデザインがすごく好きです。
46mmしか知らないので 昔のものも見てみたいですね。
URLリンク(i.imgur.com)

456:Cal.7743
18/01/08 18:26:12.48 VsjoCIInM.net
サイズとか気にせんで好きなのつければええねん
細腕で44ミリ着けてるけど全然気にならんわ!

457:Cal.7743
18/01/08 18:30:20.36 D0WxkisB0.net
>>445
おめでとう!いいですね!かっこいい。
モノトーンが個人的なツボ。これ 外で見るとキラキラで結構目立つんだよね。

458:Cal.7743
18/01/08 22:15:38.13 kIvt5x0d0.net
>>447,451
ありがとうございます
最初は黒で考えていたのですが、カレンダーが白地で浮くのが気になりグレーにしました
支払いの一部に充てようと貯めていたJCB商品券を持っていったら、全部で23万あって(殆ど1000円券)数えるのが大変そうでしたw

459:Cal.7743
18/01/08 22:34:27.44 D0WxkisB0.net
>>452
そごう等のデパートだとカードにポイントもつくでしょ?10パーセントくらい。
でそれが商品券になったりとか。
デパートで買うと結局お得だよね。正規だし。

460:Cal.7743
18/01/08 22:42:27.26 Jlk4gM0/0.net
つーかカレンダー不要だよね?デザイン的にも機能的にもいらなくない?

461:Cal.7743
18/01/08 23:57:06.89 Z7WXUjsq0.net
>>449
このモノトーン貴重のナビタイマー01ってどこで手に入るのだろう。かっこいい。
店頭でも公式HPでも全く見たことがない。たまにwebで見かけるのだけど。

462:Cal.7743
18/01/08 23:58:14.82 Z7WXUjsq0.net
>>454
カレンダー機能は必要だなぁ。普段、意外と使用している(日付を知りたい時に見ている)。

463:Cal.7743
18/01/09 00:20:18.41 YRyVcoHf0.net
>>454
一時期同じ考えに至ってノンデイトの時計を買ったんだが意外と仕事で不便した
日付の確認を腕時計ですることが反射のレベルで習慣化していることに気が付いたんで以後仕事で着ける時計はデイト有りにしてる

464:Cal.7743
18/01/09 01:22:11.71 ojo6eJLFd.net
>446
え、限定であるの?全く知らなかった…
43ミリは黒ダイヤルしかないものだと…

465:Cal.7743
18/01/09 07:13:15.82 T9gfBicW0.net
>>455
ありがとうございます。公式HPには まだ載っていますよ。
URLリンク(www.breitling.co.jp)
世界限定1000本だそうです。
購入場所はそごう横浜です。メタルブレスで買いましたが 純正の黒革とバックルに替えています。
当初違和感のあった色合いも 今では特別お気に入りです。
メタルブレス仕様
URLリンク(i.imgur.com)

466:Cal.7743
18/01/09 08:02:14.40 EKmuaMM/0.net
>>458
こんな感じですか?
URLリンク(www.kame-kichi.com)

467:Cal.7743
18/01/09 20:25:53.08 LdMTZw9P0.net
>>459
カッコいいけどバンドに腕毛が絡んで痛そう
限定いいね!

468:Cal.7743
18/01/10 07:05:41.11 JLskdnVM0.net
>>461
そういう悩みの人、いるのかな?笑
自分はそこまで濃くないので大丈夫だけど。
でもいつも着けてたら たぶん毛がなくなると思う。

469:Cal.7743
18/01/10 21:47:13.10 T4kTifcr0.net
>>459
おぉ、Limited Editionだったのか!全然分からなかった、教えてくれてありがとう。
HPに掲載されているグラフィック画像よりも実物の方が遥かにかっこいいね。
サイズがもう少し小さくなればなぁ。

470:Cal.7743
18/01/11 07:23:03.14 gF3eiZ4S0.net
>>463
どうもです。実物は太陽光のおかげで表情がいろいろと変化しますよ。
外周の文字は印刷のようですが
内周の文字は金属地肌のようで、塗装後のレーザー抜きかな?きらっと反射します。
URLリンク(i.imgur.com)

471:Cal.7743
18/01/11 13:50:26.54 amphRiZ80.net
無反射コーティングなのにコーティングの反射が目立つな

472:Cal.7743
18/01/11 15:10:57.84 9JLVZPV8d.net
風防に水を一滴たらして見せて欲しい

473:Cal.7743
18/01/11 15:13:21.98 aoDeTl1M0.net
そんなもんだよ
そのうち気にならなくなる

474:Cal.7743
18/01/12 02:32:16.96 GCwXkNhc0.net
最近初めて中古のブライトリング買ったんだけど結構光反射する 偽物?

475:Cal.7743
18/01/12 06:44:27.62 1VKZfG1sM.net
紫色っぽい反射ならコーティングされてる

476:Cal.7743
18/01/15 08:16:31.31 0m3wnuxir.net
岩田の時計いいな
なんていうモデルかわかる?
URLリンク(hanshintigers1.blog.jp)

477:Cal.7743
18/01/15 12:43:27.03 Ubh6ACLMa.net
>>470
ベントレーのどれか
iPhone SEで見る限りはそれ以上は分かんない

478:Cal.7743
18/01/15 12:55:51.05 BK0fqsoC0.net
>>469
トン 本物のようだ

479:Cal.7743
18/01/15 13:12:53.49 K8qKB7ejp.net
誰かコルトのスーパークォーツ持ってる人いない?
どんな感じか訊きたい

480:Cal.7743
18/01/15 19:26:17.55 NsKMqmlzd.net
持ってるよ。
現行の一番大きいやつの黒。
でかいかと思ったけど、薄いから付け心地がいい。
何か聞きたいことある?

481:Cal.7743
18/01/15 22:26:18.09 8fRJLu8vd.net
>>474
いくら?

482:Cal.7743
18/01/15 23:27:14.66 NsKMqmlzd.net
>>475
値段ってこと?
正規で買ったけど、30万くらいだったかな。
あとちょい足すと自動巻の買えるから、クォーツに価値を感じる人じゃないと微妙かもね。

483:Cal.7743
18/01/15 23:48:20.92 Glu1MIrx0.net
>>474
ケースの厚みは自動巻きより薄いんだね?
他はだいたい同じなのかな?
精度はどう?
質問責め�


484:オて悪いけど



485://
18/01/16 14:24:41.72 2dK8xIYod.net
コルトスカイレーサーってもう生産終了なんだね。
まだ出たばかりなのに・・なんでなん?
ベルトが不評?安すぎた?笑

486:Cal.7743
18/01/16 14:59:57.00 Ty7uxmWv0.net
コルトスカイレーサーは実際に店頭に並んだら凄い勢いでなくなっていくし
人気が無いという事はないんだろうけどオーナーが変わったから戦略が変わったとか言われてるね

487:Cal.7743
18/01/16 16:44:45.01 IwtcjWzhd.net
アジアマーケット拡販していくとのことだから
中国人ウケのいい高価格品路線に全振りだろうね

488:Cal.7743
18/01/16 17:40:27.71 XKpvVZvIa.net
コルト41の方は着け心地どうですか?前のモデルのスーパーオーシャン42が少々重くて肩がこるんです…

489:Cal.7743
18/01/16 17:50:19.51 Eyq8KT2Rd.net
>>477
文字盤は結構違うよ。
クォーツは高級感はないけど、それがいいって人なら。
精度は良好。今4ヶ月くらい使ってるけど、1回も時間弄らず1秒遅れ。

490:Cal.7743
18/01/17 13:02:47.18 vrbZLpZT0.net
12年前に購入したスカイレーサーのゼンマイが20時間しかリザーブしなくなりました。原因が思い当たる方教えてください。一度もOHしてません

491:Cal.7743
18/01/17 13:17:51.86 UjL7cRuT0.net
オーバーホールしろよ

492:Cal.7743
18/01/17 15:11:04.05 XY2+Nm2ia.net
>>483
オーバーホールしろよ
てか、自分で結論出てんじゃん

493:Cal.7743
18/01/17 18:20:05.80 IlMKlmDxd.net
OH前に何処がどう悪くなってるからリザーブ持たなくなってるのか知りたいんじゃないの
高額になりそうとか予想つくじゃん

494:Cal.7743
18/01/17 19:13:02.47 G5W0jFKid.net
店に行かないとわからんよ
だいたいの金額もね

495:Cal.7743
18/01/17 23:36:06.21 HoVJyxa80.net
もう油が死んでて巻ききらんのか、抵抗が大きくなってて早めに止まるかどっちかだろうな
5年でも乾き気味いわれるからな

496:Cal.7743
18/01/18 11:05:56.79 AscWy0Ar0.net
URLリンク(instagram.com)
Navitimer 8

497:Cal.7743
18/01/18 12:09:39.75 nFa5pKDNd.net
クロノマットJSPの黒買いに行こうとお金降ろして行ったんだけど
限定のブラックアイグレーだっけ?それも良く見えて決めれず帰ってきたわ
優柔不断嫌だし即買いしないと気がすまない性格なんだけど決めれんかった

498:Cal.7743
18/01/18 12:25:47.59 2lkpDgY00.net
黒の方が引き締まって格好いいと、わたくしは思います

499:Cal.7743
18/01/18 12:29:40.51 rGQyO6PCa.net
俺も黒が好き

500:Cal.7743
18/01/18 12:34:21.16 NBYok8Qta.net
>>489
44mmなんだね。続報楽しみだわー。

501:Cal.7743
18/01/18 13:49:46.55 jVhCJAump.net
>>483
1999年に購入したオールドナビタイマー、昨年4度目のOHで初めて香箱ごとゼンマイ交換されました。OH代はクラブ・ブライトリングのメンバー価格で4万円でした。

502:Cal.7743
18/01/18 16:13:57.78 xtV8gLsyM.net
青文字盤で自社ムーブのナビタイマー出ないかなあ

503:Cal.7743
18/01/18 17:37:41.34 i3cO4J9DQ
これいいな

URLリンク(ameblo.jp)

504:443
18/01/18 23:06:05.40 R9Wvn8T7d.net
>>490
黒と比べてグレーにしたよ

505:Cal.7743
18/01/19 00:02:10.75 /Tht2hBa0.net
>>489
なるほどわからん

506:Cal.7743
18/01/19 06:01:56.29 CwuRdtYw0.net
ナビタイマー8ってなに?
01の後継機か?

507:Cal.7743
18/01/19 08:04:37.96 YLGsG5kq0.net
URLリンク(www.instagram.com)

508:Cal.7743
18/01/19 08:23:10.48 VF+7dLcGa.net
店頭に並ぶのは5月頃からかな?

509:Cal.7743
18/01/19 12:13:46.38 zyO0gA1ld.net
>>500
これ見てもなんもわからん英語よめん
どんな仕様なんだろ
300防水だったら即買いなんだが

510:Cal.7743
18/01/19 12:52:14.41 OTEB/3xsd.net
クロノマット44を中古で買ったけど、日差-15秒ってこんなもの?

511:Cal.7743
18/01/19 13:41:33.78 wfY2juTk0.net
>>503
OH行き

512:Cal.7743
18/01/19 14:25:28.54 HSiKLHK5M.net
>>503
そんなの気にするならクォーツ時計にした方がいいよ

513:Cal.7743
18/01/19 14:25:33.60 Gccik14Wp.net
>>503
44だろ?
B01はロレックスの現行ムーブと全く遜色ない精度で
置き方次第で日差+0.3秒とかいう化け物だぞ

514:Cal.7743
18/01/19 18:16:06.86 Oa9aPV7Y0.net
>>503
普通 中古はそういうものじゃない?

515:Cal.7743
18/01/19 23:34:11.63 aSNPRfYV0.net
クロ44二個含め自動巻き数個持ってるけど
日差なんて測ったことないよ
つうか秒針見ることもない 
そこまでの精度要るときはスマホみればいいワケだし
気になる人は気になるんだねぇ

516:Cal.7743
18/01/20 01:44:26.09 /ba/DSGl0.net
気になるのなんて買った当初だけだわ

517:Cal.7743
18/01/20 07:58:42.26 vizsJP4/0.net
少なくとも俺は持ってる時計の精度は全部気にして身に付けた日の日差は確認してるよ
それは時計の正確さの問題ではなくてその時計の通常の日差を把握することで正常異常を判断する為だけど

518:Cal.7743
18/01/20 09:19:30.06 /tHWNHey0.net
結局 正常異常を判断する日差の度合いって ひとそれぞれなんだよな。
数秒が気になる人もいれば 別にキニシナイ、ずれてもいい、合わせればよいの人もいるし。
どこからが異常、というラインがさまざま。
だから 日差ってこんなもの?と 価値基準のが様々な他人に聞いても答えが出ないよね。
自分は数秒ずれてもきにしない。

519:Cal.7743
18/01/20 10:11:34.13 eT5jwiRD0.net
>>510が言ってるのはどこからが異常とかじゃなく
動作不良に気付けるようにってことだろ
>>503
日差をどこまで許容するかは人それぞれだろうけど
普通にOHなり調整なりに出せば+5秒位になってるはずで
もし-15秒で帰ってきたら俺なら文句言う。
そういうような数字。
OH代とかがもったいないから売っちゃうわけだし中古はそんなもん。

520:Cal.7743
18/01/20 10:32:38.99 3fCWDv5D0.net
>>503
皆さんありがとうございます。
隣にデイトナを保管していますが、ほとんど日差を気にしなくてもいいくらい。
日差も-にずれると時刻合わせが不便を感じてる。
やっぱりOHかな?
B01を扱ってくれる業者でお勧めはどこなんだろう?

521:Cal.7743
18/01/20 11:03:27.09 t8q1qJHkd.net
なぜ正規に出そうとしないの?

522:Cal.7743
18/01/20 12:20:27.13 XFoSdH/3M.net
正規高すぎ。自社ムーブならともかく

523:Cal.7743
18/01/20 13:50:42.56 dhJsMsRO0.net
B01って自社製品じゃなかった?

524:Cal.7743
18/01/20 16:03:04.89 MZIZ3LR/a.net
昨日IWCのマーク16オーバーホール出しに行ったついでに去年買ったクロノマット見てもらったらなんと日差0
実際1ヶ月以上時刻合わせしてないけど10秒も狂ってないし
ちなみにマーク16は+18だった

525:Cal.7743
18/01/20 16:40:44.51 QrZrntZ60.net
>>503
めちゃ精度ええやん。

526:Cal.7743
18/01/20 18:07:51.63 3fCWDv5D0.net
>>514
中古ユーザーなので、正規に出すのは高いし躊躇する。
と言いつつも、B01ムーヴのOH例をアップしている業者が無いし、
情報が欲しいんだ。

527:Cal.7743
18/01/20 18:11:44.81 A+pagHFu0.net
な?こういう悩みが出てくるから並行や中古は買ったらいけない
ブライトリング買うなら正規一択
これで全てのモヤモヤはなくなる
正規が高いから買えないならそもそもブライトリングを選ぶべきじゃない

528:Cal.7743
18/01/20 18:53:39.67 /r4vCgRLx.net
>>520
ETAベースのcal.13や17なら問題ないんだけどな

529:Cal.7743
18/01/20 19:22:19.92 lAzm/JhkM.net
>>519
自社ムーブを外部でOHしたら所謂純正でなくなるけどそれでいいのか?

530:Cal.7743
18/01/20 19:25:17.54 IoyC36K30.net
確かCal.01はパーツを正規にしか出してないとか何とか?
だとすると正規以外ではパーツ交換を伴うOHは出来ないんじゃないかな?

531:Cal.7743
18/01/20 19:43:48.70 Z+gey1f70.net
さがっしゃーいっくらでもあんだろ01メンテなんて

532:Cal.7743
18/01/20 19:57:23.08 USjOqr3Y0.net
俺はたまーにしか時計ハメないし時間はスマホや車で確認するからいちいち時間を合わせたりしない
単なるアクセサリーに成り下がってる

533:Cal.7743
18/01/20 20:44:36.85 KBf0CuXaa.net
正規のスティールフィッシュはもう無いってブライトリングジャパンの人に言われたんや悔しいでホンマ

534:Cal.7743
18/01/20 21:19:12.98 50ioYCiw0.net
>>526
そうなの?

535:Cal.7743
18/01/20 21:25:17.98 KBf0CuXaa.net
>>527
電話に出たお姉さん「かしこまりました。取り扱い店舗を探してみますのでお待ち下さい♪」(明るい感じで)
俺「お、あるんか…?」(頼むぞ…)
電話に出たお姉さん「申し訳ございません。生産終了の為在庫が~」
俺「アアアアアアアアッッッブリブリブリブリ!!!」
実話です。

536:Cal.7743
18/01/20 21:28:44.57 ogSiWicM0.net
ブライトリングは社長がかわって売れない(利益が小さい)製品は作らないって方針になったって店員さんが言ってたよ
利益がほとんどないスカイレーサーが一年しないで生産中止した理由がそれらしい
俺はクロノマット41買おうと思ってたけど、もう無さげであきらめたわ

537:Cal.7743
18/01/20 22:59:26.31 bcYOYq4/0.net
>>529
あんなG-SHOCk以下の三針クォーツを25万で売って利益無いとかどんだけだよ

538:Cal.7743
18/01/21 04:26:53.64 qvq+dGWLE.net
利益がないってより利益率が低いって事じゃね
他のやつと比べて

539:Cal.7743
18/01/21 08:19:59.15 tx1SG7nCd.net
スチールフィッシュは廃盤ってどっかの店のブログにあったな。
41ミリ廃止にはしないでくれよ、俺が買うまで頼むから。

540:Cal.7743
18/01/21 09:23:03.00 rKnU2mxJ0.net
公式サイトのラインナップにはあるのに生産中止とかふざけてるよね

541:Cal.7743
18/01/22 00:32:29.27 /W6Mnslf0.net
何年か前に機械式でスカイレーサー?ってなかったっけ?
赤や緑のベゼルがカッコよかった
高いけど買っておけばと後悔してる

542:Cal.7743
18/01/22 14:27:33.41 9TfPLlB70.net
>>523
ブライトリングは並行差別はしません
正規メンバーのオバホ代金が半額になるだけ。

543:Cal.7743
18/01/22 15:17:53.23 8xpR5Hze0.net
笑うとこ?

544:Cal.7743
18/01/22 17:58:40.79 YwKYnTjN0.net
最近は、他のメーカーも正規OH料金が上がってきてるんで
メンバー料金だと安く感じるわな

545:Cal.7743
18/01/22 18:36:00.00 9TfPLlB70.net
>>536
そうじゃなくて上の方で並行だと正規でオバホしてくれないかも?とか書いてる人が居るから
並行でもちゃんとHPに書いてある定価でオバホしてくれますよと言ってるw
消費税かかるからそれよりちょっと高くなって後部品代もかかるけど

546:Cal.7743
18/01/22 19:06:25.51 LvgfFYu80.net
>>529
そんなのでブライトリングは今後も
やっていけるのかね?

547:Cal.7743
18/01/22 21:52:34.00 KQDTNart0.net
より小型化(38~42mm)したナビタイマー01、クロノマットを
売り出せば、爆発的に売上も人気も上がると思うけどなぁ。
ナビタイマー01(オーロラブルー)が欲しかったけれど、
サイズの問題で他を購入したという人が周囲に結構いる。
そういった人はポルトギーゼやデイトナ等々を買ってる。

548:Cal.7743
18/01/22 22:04:00.13 Gw0eSzi30.net
>>540
わかる!
意気揚々とナビタイマー買おうと思ったら、以外にでかくて厚みもあって断念した

549:Cal.7743
18/01/22 22:07:00.88 JgUUuH1md.net
直径よりは厚みかね。
ただムーブの関係上もうどうしようもないのがな。

550:Cal.7743
18/01/22 22:11:57.99 Q9LwywDSd.net
>>540
>>541
すんげーわかる。雑誌で見て、うおおお、むちゃくちゃデザインかっけーーー!!!となって、
店へ鼻息荒くして飛び込むも、サイズのでかさとあのブレスレットのギラギラ感で断念した。
ブレスレットは革にすればまぁいいけど、サイズはどうしようもできん。

551:Cal.7743
18/01/22 22:29:29.08 /EixoG+U0.net
なんでみんなそんなに厚みとか大きさ嫌なんだろ
まわりに細腕でクロノマットつけてるやつ4人いるけど似合わないとか全くないけどな
仕事でとかスーツとかで着けるなら大きさが邪魔になったりするもんなんかな?

552:Cal.7743
18/01/22 22:46:22.18 9TfPLlB70.net
>>544
カッターシャツの袖口がもたつくからしゃーない

553:Cal.7743
18/01/22 23:14:41.39 2Mf4KL7Ox.net
日本人の細い腕にでかい時計は合わないんだよ。アンバランスだろ?
スーツや服と一緒で、時計もサイジングが必要なんだよ。
あそこまででかいと時計が目立って、浮いているような感じになる。

554:Cal.7743
18/01/22 23:48:59.40 hWh1vvQu0.net
ブライトリングは日本ではオメガ並に売れているのかな?

555:Cal.7743
18/01/22 23:53:42.02 JgUUuH1md.net
オメガはアホみたいに値段あげたからなあ。
時計オタじゃない人からすると、じゃあロレで良くない?ってなるような気がする。

556:Cal.7743
18/01/23 10:36:43.84 uvftZQmUa.net
自分の手首を太くするという選択肢は無いわけ?

557:Cal.7743
18/01/23 10:48:59.03 bCeFev9A0.net
普通レベルの頭があれば手首は鍛えても太くならない事ぐらい知ってるからな

558:Cal.7743
18/01/23 12:53:14.14 ihS+gQs3E.net
太ったらいいじゃない

559:Cal.7743
18/01/23 14:29:14.11 Uzy9/Sg10.net
太く出来なくはないけど意味がある位太くしようとしたら相当いじめないと。スーツとかシャツのサイズも変わる可能性高いし素直に小さめのモデル買った方が良くない?

560:Cal.7743
18/01/23 15:20:14.95 o+AJ1P6S0.net
手首はそう簡単に太くならないよなぁ。時間がかかるうえに限界がある。
せっかくオーダーメイドで作ったスーツやシャツにも影響が出てくるし。

561:Cal.7743
18/01/24 07:12:55.43 YHl9vYDJ0.net
普通の人は そこまで見ないけどね。
一部の時計好きが見てそういう感想を持つんだろうけど
それでも 似合わないと面と向かって言うわけじゃなし。
気にしないでいいレベルだね。

562:Cal.7743
18/01/24 11:34:33.56 d9esLA0zM.net
>>554
そりゃ面と向かって言う日本人はそういないでしょ。居たら社内的にというか出世的というか、そういう面であかんでしょ
あと時計の大きさって詳しくない人もよく見てるよ。

563:Cal.7743
18/01/24 11:40:50.82 oLNI/wYta.net
44ブラックMOPかJSPで迷うぜ

564:Cal.7743
18/01/24 11:58:25.66 JfE6Rd2T0.net
迷ってる時が一番楽しい
今この瞬間を大切に生きてください

565:Cal.7743
18/01/24 12:51:05.67 YHl9vYDJ0.net
>>555
仮に見ていたとしても だからどう?って話だな。
何も感想も持たないだろう。時計好きでないんだし。
現実 似合わないですね、なんて言う筈もないんだから、時計なんて
背景に溶け込むレベルの印象。

566:Cal.7743
18/01/24 13:45:13.11 KfeyFwSW0.net
>>558
まあ内心どう思われててもいいならそれでいいんじゃない

567:Cal.7743
18/01/24 18:34:44.89 YHl9vYDJ0.net
モデルじゃないし 自分自身の姿形はどうしようもないから 開き直っているわけで。
この格好で 表を歩き回っているわけだ。
 ひきかえ 完成されたカッコイイデザインの時計のほんの少しの大小なんて
自分の風体に比べたら
何の問題もないことだと思うね。

568:Cal.7743
18/01/24 20:06:53.55 ACj1RIlrd.net
四月か五月までに買いたい。細腕だけど‥

569:Cal.7743
18/01/24 22:52:28.45 wWlI93Xl0.net
でかさより厚みが細腕には駄目みたいだな
クロノマット買いにいったけどいざ着けてみたら自分には違和感しかなくて断念したな
ナビタイマーとかベントレーとかは薄めなのかな?公式みてもケース厚は記載されてないんよね

570:Cal.7743
18/01/24 22:54:08.14 kjlaJsmq0.net
46mmのナビタイマー01(オーロラブルー)と41.5mmのナビタイマーヘリテージ(オーロラブルー)をはめて比べてみたら、
圧倒的にナビタイマーヘリテージの方がサイズ的に違和感がないし、バランスが良かった。
彼女もヘリテージを薦めていたし、サイズという面ではヘリテージなのだけど、
デザイン的にはやっぱりヘリテージよりナビタイマーなのよね。うーむ、もどかしい。

571:Cal.7743
18/01/24 22:55:47.41 F+MjFMvsd.net
厚みというよりは径だと思うぞ。
厚みは全く気にならん。

572:Cal.7743
18/01/25 00:01:54.67 bVIQp53P0.net
>>563
女性の意見は大事だぞw
そもそも男性が高額な装飾品や高額な車を買う時の主たる目的は異性からみてカッコイイか?どうかが
一番の理由なんだからそれを無視するのはアフォ

573:Cal.7743
18/01/25 00:35:22.18 3xdEUAlz0.net
>>565
いやー、自分が納得できるモノでないと飽きが出てしまうのよね。
結局その時はナビタイマー01を買ったけれど、あれから全く飽きていないし、良い買い物だったと思ってる。
サイズの小さい時計(40mm)も買ったけれど、やっぱりナビタイマー01の40mmクラスがあればベストだなぁ。

574:Cal.7743
18/01/25 00:36:48.56 3xdEUAlz0.net
そもそも他人にどう思われたい、どう見られたいという思いで買ってないんだよな。
自分が好きな時計をつけられればそれで良い。俺の場合はそれがナビタイマー01だった。

575:Cal.7743
18/01/25 06:12:01.67 AbWn0mS40.net
私のナビタイマー01は 彼女からのプレゼント。
一生懸命選んでくれたんだんだろうなという背景もあって 
とりわけお気に入りのアイテムです。

576:Cal.7743
18/01/25 12:22:25.54 U+sFiy7Q0.net
プレゼントでナビタイマーくれるって凄いわ

577:Cal.7743
18/01/25 12:55:24.85 f5I3zNB/0.net
びっくりしました。今から1年前のクリスマスです。
その日から溯ること半年前、とある記念日に
ハリーの指輪をあげたことが関係しているかもです。

578:Cal.7743
18/01/25 14:42:08.58 +lPA3cm+d.net
ダメになって売る時値段�


579:ツくしやったね



580:Cal.7743
18/01/25 14:46:48.02 iBl9iHKMa.net
ナビタイマーってかっこいいか…?

581:Cal.7743
18/01/25 18:13:17.74 f5I3zNB/0.net
週末 雪かな?

582:Cal.7743
18/01/25 19:44:21.47 XuCmYYTE0.net
>>573
どうでもいい話しかしないんだな君は

583:Cal.7743
18/01/25 21:45:29.69 vWueUR86d.net
雨、雪は防水低い時計だと着けてかないから意外と大事だけどな。

584:Cal.7743
18/01/25 22:57:08.73 H0O1oZKRd.net
ナビタイマー見てると目が回る。ごちゃごちゃしてて好きやない

585:Cal.7743
18/01/26 07:17:45.14 9CKMBZ7x0.net
かっこいいとか、好きとかの基準は
人それぞれですよね。
他人に言うものでもないし 説き伏せるものでもない。
独り言なんだろうけど。

586:Cal.7743
18/01/26 09:26:08.45 cvlZZFzkd.net
>>575
日本語でおけ

587:Cal.7743
18/01/26 11:13:59.24 kNSlzOOh0.net
A411C62KBA が38㎜で良い大きさだなと思うんだけど
厚みはどれくらいか分かる人いる?

588:Cal.7743
18/01/26 11:27:04.15 L1BQhjwha.net
ナビタイマー俺は好きだよ

589:Cal.7743
18/01/26 11:34:55.71 IOdp2EK30.net
A411C62KBAは、厚み14mmくらい

590:Cal.7743
18/01/26 12:08:06.41 kNSlzOOh0.net
>>581
ありがとう
14㎜は厚いな
細腕の俺には手首にはんぺんが載ってるような感じだから諦めるよ

591:Cal.7743
18/01/26 12:51:39.68 9CKMBZ7x0.net
サクラみたいだね。。。ネガキャンの。

592:Cal.7743
18/01/26 17:09:36.25 jg7LMs4xa.net
正規で聞いたが御殿場と長島でアウトレット販売スタートするらしいな

593:Cal.7743
18/01/26 17:59:39.13 IOdp2EK30.net
アウトレット販売か、売れてないんかね~
クラブブライトリングはどうなるんだろね?

594:Cal.7743
18/01/26 17:59:55.73 IOdp2EK30.net
アウトレット販売か、売れてないんかね~
クラブブライトリングはどうなるんだろね?

595:Cal.7743
18/01/26 18:00:36.68 IOdp2EK30.net
ダブった、すまん..

596:Cal.7743
18/01/26 18:08:27.58 NTrQkKvdM.net
>>584
kwsk

597:Cal.7743
18/01/27 00:56:21.78 33WVM1/E0.net
ユーチューバーのシバターがナビタイマー購入したみたい
URLリンク(youtu.be)

598:Cal.7743
18/01/27 09:56:41.30 7DGdr4VG0.net
Twitterば~っと眺めてると、なんとなく南極探検家のよりユーチューバーのやつのほうが話題になってるっぽいって……これも時代かのぅ

599:581
18/01/27 13:06:23.33 DquNz9pya.net
>588 昨日用事あって栄に行ったら栄の正規店で、久屋に宗教系時計店(深見東州の店)出来ますよと御殿場と長島にブライトリングがアウトレット出すそうですよ って言われた
長島にホイヤーアウトレットあるしあんな感じで二割半とかひくんじゃないのかなー みたいらしい
詳しくなくてすんません

600:Cal.7743
18/01/27 13:16:31.89 7Lr2hBDA0.net
>>589
似合ってるわ
めちゃめちゃ嬉しそうだなw

601:Cal.7743
18/01/27 13:40:25.76 OFNptY3y0.net
>>589
500万くらいする時計じゃないと面白さ半減だなー…
やりたいことと言いたいことはわかるんだが

602:Cal.7743
18/01/27 20:16:55.52 IIIJdNuV0.net
>>589
面白いじゃないかw
こんな地獄のミサワ的ノリ好きだw

603:Cal.7743
18/01/27 20:43:10.71 7B9cntnpd.net
ナビタイマー8っていつになったら情報出るん?

604:Cal.7743
18/01/27 21:44:38.39 YvMVyP4ca.net
明日1/28だってーの。
ブライトリングとカーン氏のインスタ見たら散々書いてある。

605:Cal.7743
18/01/27 23:49:36.26 yU1NXIXIa.net
ヤフオクに明らかに偽物売ってるけどええのか?

606:Cal.7743
18/01/28 01:57:28.85 +ZX7LV0la.net
どれかな?

607:Cal.7743
18/01/28 06:09:40.44 Ow4DExOl0.net
それぞれの厚み記載されてるとこない?
友達にクロノマットつけさしてもらったけと分厚すぎた
ナビタイマーは薄いのかな

608:Cal.7743
18/01/28 06:25:29.02 sGm2wcE1x.net
シーウルフとクロノマット持ってるがクロノマットが薄く感じる今日この頃

609:Cal.7743
18/01/28 11:43:26.72 rmrAHEIFM.net
>>597
今は特にヤフオクがヤバイ 偽物天国

610:Cal.7743
18/01/28 11:44:14.26 rmrAHEIFM.net
>>591
レストン 長島だと仕事のとき寄れるから俺は正直嬉しい

611:Cal.7743
18/01/28 11:59:12.61 bag2Jlc+d.net
ヤフオクで買おうとするのがダメだわ

612:Cal.7743
18/01/28 13:26:19.61 gUHpE44la.net
アルゼンチンの知人から譲り受けました

613:Cal.7743
18/01/28 14:17:03.93 NMmZydcF0.net
ヤフオクか
譲り受けた~、頂き物で~、時計に詳しくなく~、新規出品
などはほとんど偽物。

614:Cal.7743
18/01/28 15:29:49.24 sGm2wcE1x.net
ナビタイマーもどき
3480円
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

615:Cal.7743
18/01/28 16:20:22.81 dchD5NHkd.net
JSPってケースのデカさ厚みもクロエボと同等なの?

616:Cal.7743
18/01/28 21:28:13.14 PGfSoyld0.net
>>606
自動巻きクロノが3000円代で買えるのか
すげーな

617:Cal.7743
18/01/28 21:58:29.68 lHOX916Ja.net
ナビタイマー8きたな。

618:Cal.7743
18/01/28 23:02:04.77 eDzD7M0H0.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
スペックまったくワカランのだが少しは防水あるのか?

619:Cal.7743
18/01/28 23:06:06.22 eDzD7M0H0.net
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
あ、43mmで100mか。
厚さが気になる…

620:Cal.7743
18/01/28 23:49:12.11 dPmq+7qpa.net
なんか普通のデザインだな

621:Cal.7743
18/01/29 00:06:23.23 D8Kp8Spk0.net
ダサいな。インダイヤルの数字はなぁ、ダサいよなぁ。

622:Cal.7743
18/01/29 00:18:13.66 IcvirnYer.net
ナビタイマーを全く彷彿とさせない

623:Cal.7743
18/01/29 00:18:52.27 53KEQFce0.net
中華パチだと言われたら信じてしまいそうw

624:Cal.7743
18/01/29 00:59:22.42 APQ0u1z2d.net
ダサすぎわろた、2~3万円の時計にしか見えない。すぐに生産中止へと追い込まれる姿が容易に想像つく。

625:Cal.7743
18/01/29 01:13:21.36 WaVCMPD+a.net
本日ナビタイマーデビューしました!よろしく
URLリンク(i.imgur.com)

626:Cal.7743
18/01/29 01:38:47.18 9jGvfe2N0.net
>>617
シルバーグレイかああ!!!!いいなああああ!!!!

627:Cal.7743
18/01/29 06:32:55.00 d0rwVL4nd.net
計算尺なきゃナビタイマーじゃなくね?

628:Cal.7743
18/01/29 08:16:21.77 /UY53fpc0.net
ナビタイマーという名前を連蔵させないデザインですね。
ほかのモデルネームで出せばよかったのに。
回転するベゼルじゃないだろうし、そうなればベゼルのローレットも
意味がなく 単なるデザイン引用の装飾。

629:Cal.7743
18/01/29 09:15:50.16 dc5ejt9k0.net
なんかハミルトンっぽいな
安っぽい

630:Cal.7743
18/01/29 11:22:00.57 3pJ68JX7M.net
>>584
亀だが超kwsk

631:Cal.7743
18/01/29 11:22:47.52 3pJ68JX7M.net
>>591
すまんここに詳しくあった

632:Cal.7743
18/01/29 13:53:12.80 fasd8Cpyp.net
モデル展開が特に迷走してるようには見えなかったのに、
これは流石にやっちまったな
どの層をターゲットにしてんだよ

633:Cal.7743
18/01/29 15:40:27.03 Lzm7QDdjx.net
パワーリザーブ8日ってのはいいんだけどなぁ
ムーブに金と手間かけ過ぎて外見まで手が回らなかったんかな?
残念だ

634:Cal.7743
18/01/29 16:27:26.19 8MhHTXRFd.net
>>625
Cal.01ベースと思ってましたが
パワリザ8日間なんですか?

635:Cal.7743
18/01/29 18:55:18.54 Keu2tbP+Q.net
8日巻きという事は、アレかしら
OFFの土日に使って、次の土日までほったらかしていても、止まっていないってヤツ
8日巻きモデルなのに、リザーブ表示が無いのも珍しいね

636:Cal.7743
18/01/29 19:18:23.16 OrZ3ltBe0.net
ハミルトンの68みたいだな
海外では流行ってるのか?

637:Cal.7743
18/01/29 20:21:10.83 sB4dveXz0.net
てか、どこから8日巻なんて出てんだよ(笑)昔話とごっちゃになってないか?

638:Cal.7743
18/01/29 20:41:43.04 A+tV0vq+0.net
200時間リザーブとかマジかよw

639:Cal.7743
18/01/29 22:35:12.07 LN+RYQI/0.net
>>630
絶対に精度出ないわw

640:Cal.7743
18/01/29 23:52:10.08 6NCNxEdi0.net
インスタに記載のあった8DAYSって記載と混同してないかしら?
URLリンク(www.instagram.com)

641:Cal.7743
18/01/30 00:04:42.18 9W+VB7gja.net
アリだと思う人いるのかなこれ・・
01、13のデイデイト、17の3針、どれも頭痛がしてきた。。

642:Cal.7743
18/01/30 00:58:07.18 i/kdGuw8a.net
>>618
シルバー文字盤だとブルーやグレーのクロコも似合うからバリエーションの幅が広がるし、オシャレにつけられるから気に入ってるわ

643:Cal.7743
18/01/30 03:15:46.32 LFgh8wX+0.net
8は、パワリザ70時間みたいね
でもダイアル手抜きすぎだよなあ

644:Cal.7743
18/01/30 08:13:22.16 7Qu1X+Vj0.net
URLリンク(i.imgur.com)
このビンテージ・デザインの引用かね。

645:Cal.7743
18/01/30 08:15:30.92 1Gj0KNJAp.net
>>635
「レトロ」を勘違いしてる感じだわ
こういうのは、やると様になるメーカーっていうのは確かに存在する
ただ申し訳ないけどブライトリングはそこに達してない

646:Cal.7743
18/01/30 08:35:02.79 l/ZzFi0A0.net
ナビタイマー8 コレクション
デザインはさて置き、実機の質感は良さそう
URLリンク(www.ablogtowatch.com)

647:Cal.7743
18/01/30 08:57:19.27 9W+VB7gja.net
ナビタイマーからデザインをさて置いたら、何も残らない気がするw

648:Cal.7743
18/01/30 09:11:10.81 dzUS4mAV0.net
セイコーのメカニカルみたいな展開しだしたな
ぱっと見どこの時計か分からん奴はいらん

649:Cal.7743
18/01/30 11:20:33.35 DX80PEhRd.net
3針は値段によっては欲しい。
ただブライトリングらしさはないし、別のブランドで出るならそっちでいい感じはする。

650:Cal.7743
18/01/30 12:23:00.98 BQ3OdldU0.net
アエロナとマークをくっつけて、ブライトリングでは無い何かで割ってるみたいだな。

651:Cal.7743
18/01/30 12:38:39.84 PsvPTAkwa.net
最強はスーパーオーシャンスティールフィッシュでOK?

652:Cal.7743
18/01/30 12:57:24.16 LFgh8wX+0.net
タグホイヤーみたい

653:Cal.7743
18/01/30 15:59:12.19 DX80PEhRd.net
>>644
やめてくれ・・・。
あのウブロ、ゼニスの廉価ブランドみたいにはなって欲しくない。

654:Cal.7743
18/01/30 19:02:15.65 Fmxbfwd/r.net
>>610
糞だっせー四時位置斜めデイトは高卒

655:Cal.7743
18/01/30 20:12:11.21 jwQ/PRvx0.net
オーダー&リザーブって何か落とし穴というかデメリットってありますか?

656:Cal.7743
18/01/30 21:17:13.15 rZ4teNWea.net
3針革ベルト3700スイスフランらしいね。

657:Cal.7743
18/01/30 21:45:16.10 RA8QYuz30.net
45万ってとこか

658:Cal.7743
18/01/30 22:33:57.16 2Hv5QVIN0.net
ナビタイマー8、ウルトラださすぎわろた。
ナビタイマー要素全く無し。アメ横で数千円で買えそう。すぐに生産終了になるだろう。

659:Cal.7743
18/01/31 03:40:02.82 0OVh51Sz0.net
低価格モデルを増やしていくんかな?

660:Cal.7743
18/01/31 07:09:34.08 TCpDf56A0.net
ナビタイマー8クロノグラフがいいな。
繊細でクラシックな先代ナビタイマーに比べて
骨太が加わった印象。
ナビタイマー01を所有しているからこそ対比で所有するのもいいかも、と思った。

661:581
18/01/31 07:35:40.11 y3EtrWl/0.net
アイカーンの引き出しは古巣IWCにしか無かったのか? これIWC八割ぐらいはいってるだろ

662:Cal.7743
18/01/31 07:56:27.11 CeZg2Seg0.net
URLリンク(d23x6d9cx8qezf.cloudfront.net)
B01搭載で、これで安くなるなら…まぁ…

663:Cal.7743
18/01/31 10:07:06.83 esCJJlXpp.net
渾身の自社ムーブ!!
100万超え!!
これで一流の仲間入り!!
…て01出たばかりのころにクロノマット44やナビタイマー01正規で買った人はどんな気持ちなんだろう
これB01積んでようが並行の寝付けが妥当ですって自ら言ってしまったのと同じやん

664:Cal.7743
18/01/31 10:07:37.26 DSoHdfGwd.net
少し古めの横目クロノが欲しくて色々探しているのですが、ナビタイマー92ってどんな評価がありますか?
サイズ的にも丁度良いので気になっています。
余りブライトリングに詳しくないので宜しくお願いします。

665:Cal.7743
18/01/31 10:23:36.72 .net
そんな酷いか?値段が全てじゃなかろうに

666:Cal.7743
18/01/31 10:44:32.35 xD31lKmjM.net
デザイン的には一本あってもいいかな?って思うのもあるけど、個人的にはナビタイマーって名前が付いてるのは違和感ある。
ナビタイマー持ってるから三針のユニタイムとか気になる

667:Cal.7743
18/01/31 11:27:38.48 LUI5ONvU0.net
ハミルトンにしか見えない

668:Cal.7743
18/01/31 12:10:40.98 esCJJlXpp.net
確かにHAMILTONて丸字で書いてあってもしっくり来そう

669:Cal.7743
18/01/31 12:13:53.51 DqOBKhSA0.net
ナビタイマー8の位置づけが分からんが、既存のナビタイマーの価格アップの為に強気の価格設定するんかな。

670:Cal.7743
18/01/31 14:06:40.09 DqOBKhSA0.net
>>656
これくらい古いのは、個体差があるからなぁ。ナビタイマー92を持っているのですが。
実用的で良いです。
クロノのインダイヤルも見やすい。
テレメーターは用途により使える。
良いところがある反面、最新のブライトリングに比べて作りは緩い。
文字盤が焼けやすいというか焼けて変色する。
文字盤を新品交換は可能だが、オバホと合わせて行うと総額が高くなってしまう。
リセールとか考え無いほうがよい。

671:Cal.7743
18/01/31 14:14:19.69 84yymoz8d.net
レイルウェイ好きとしては嬉しいが、値段次第かな

672:Cal.7743
18/01/31 18:27:34.39 7O9xubopr.net
>>654
ベゼル12時の逆三角って只のデザイン?

673:Cal.7743
18/01/31


674:19:33:31.67 ID:LOjXnCSp0.net



675:Cal.7743
18/01/31 19:47:21.60 xnC+gQP/x.net
>>664
文字盤に逆三角だとモロIWCマークシリーズたから遠慮してベゼルに逆三角とかじゃね?

676:Cal.7743
18/01/31 22:07:11.82 3TqrsHlWa.net
39mmの手巻きとか

677:Cal.7743
18/01/31 22:35:40.62 0OVh51Sz0.net
まあ、新しいCEOの最初の時計だからな
どう受け入れられるかだね。
昔のブライトリング8がモチーフらしいが

678:Cal.7743
18/02/01 08:15:54.79 p6AA0ApO0.net
○○重工で打ち合わせ。
気にせず ナビタイマーで行こう。

679:Cal.7743
18/02/01 09:34:17.83 7BEcltsv0.net
元になったブライトリング8
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
新作のブライトリング8
URLリンク(i.imgur.com)

680:Cal.7743
18/02/01 12:48:29.14 2BTrZGTQM.net
ブライトリング使ってる人ってドレスウォッチ別に持ってますか?

681:Cal.7743
18/02/01 12:58:18.73 EYyW4ufdM.net
ブラも路線思い切り変えて来たな

682:Cal.7743
18/02/01 14:52:26.20 sSmBM/bNp.net
>>671
革ベルトの三針は冠婚葬祭用に持ってる、ただし5万くらいの安モノ

683:Cal.7743
18/02/01 18:52:22.99 oKstdqEX0.net
>>670
元になったヤツ初めて見たけどナビタイマープレミエの方が似てるね

684:Cal.7743
18/02/01 19:41:11.24 kgapikAG0.net
500メートル防水のクロノマットは水道水でじゃばじゃば洗ってもさすがに大丈夫なんだよな?
3気圧だとやめた方がいいの?

685:Cal.7743
18/02/01 20:16:36.40 7IBqjIRUp.net
クロノライナーってプレミア付く?

686:Cal.7743
18/02/01 20:39:28.89 lbgLhHEDd.net
俺のナビタイマー、23:55に日付が切り替わるんだけど皆のはどう?これが普通なのかな?

687:Cal.7743
18/02/01 20:41:48.90 VxdVSa+a0.net
>>670
元のやつのがバランスいいな

688:Cal.7743
18/02/02 01:33:02.89 gNKqSmnX0.net
どのブランドも復刻の方がバランス良くなってるのなんて見たことないな。

689:Cal.7743
18/02/02 02:46:05.75 1OAjybpBQ.net
>>677
キャリバーで変わるし、個体差もあるから、あまり参考にはならないと思うが、
自分のB01は、平均で0時1分30秒近くで切り替わるよ。
昨日(1日)は、1分19秒で、今日(2日)は、1分30秒ジャストだった。

690:Cal.7743
18/02/02 03:22:47.19 GsH3ZsVma.net
スーパーオーシャンだけど今日は0時40秒に変わったよ

691:Cal.7743
18/02/02 09:27:16.79 eYarp8fyd.net
>>680
>>681
親切に教えてくれてありがとう。
やっぱり普通は実際の日付変更に遅れて変わるよね。自分のはなぜか、23:55にいつも変わる。ちなみにナビタイマー01。
ブティックへ持っていくべきなのか、それとも自分と同じように日付が変わる前に時計のカレンダーも変わる人がいるのだろうか。うーむ。

692:Cal.7743
18/02/02 11:56:12.69 9uMqImrt0.net
プラマイ10分程度は正常値だと認識してたはずじゃなかったかな?

693:Cal.7743
18/02/02 12:28:54.85 WqUvbqed0.net
>>682
自分のナビタイマー01もクロノマット44も0時数分前だよスーパーオーシャン2もそんな感じ

694:Cal.7743
18/02/02 12:58:38.77 qZe1h+F70.net
日付が変わるタイミングを気にするひと いるんだね!
しかも 24時間かけて ゆーっくり回るカムを調整できるのか。。。

695:Cal.7743
18/02/02 14:12:10.70 kh64Bv28d.net
クロノマットとナビタイマー両方持ってる人ってどれくらいいる?
クロノマットJSP持っててすごい気に入ってるんだけどゴツくて厚みやらが邪魔な時ある
夏場はクロノマットつけて袖が邪魔になったりスーツやらの時用にナビタイマー買おうかと思ってるけどどうなんだろ

696:Cal.7743
18/02/02 15:29:45.91 WqUvbqed0.net
>>686
両方持ってるけど夏はエアロスペースエボにしてる

697:Cal.7743
18/02/02 16:07:40.59 zy0qjoJZ0.net
>>685
「本物は12時丁度でパチンと変わる」
なーんて事を機械式時計の偽物との違いの事でまことしやかに言いふらすヤツがいたりしたからなw

698:Cal.7743
18/02/02 16:52:42.07 9uMqImrt0.net
>>688
ロレのデイトジャストはね

699:Cal.7743
18/02/02 18:28:36.77 HU98Loj50.net
>>673
どもども。ドレスウォッチ持ってないからなにか買おうと思ってて。

700:Cal.7743
18/02/02 20:34:27.54 2F3EfTx+a.net
バイクメーカーのノートンとパートナーシップてどういうこっちゃ・・
ブライトリングforノートン、ってか?

701:Cal.7743
18/02/02 21:10:22.62 +OnqV5vO0.net
>>689
そうでもない
新品本物でもずれる

702:Cal.7743
18/02/02 22:39:30.26 GY7lol9G0.net
デイトジャストって何でデイトジャストって言うかお前らまさか本当に知らないの??
嘘だよな?

703:Cal.7743
18/02/02 22:48:06.08 GY7lol9G0.net
気になってググってみたらどこも「24時ちょうど」にって書いてるな
そりゃ誤解を生むわ
ロレックスはそんなこと一言も言ったことないのに

704:Cal.7743
18/02/02 22:53:05.10 xb6lK+Iz0.net
>>665
文字盤の焼けの感じ方は人それぞれだけど、ブライトリングで新品には可能みたいよ。
機械は、安定のETA?ベースなので特段問題無いです。
良い出物を手に入れるといいね。

705:Cal.7743
18/02/02 23:02:48.36 nEkoP/DZa.net
デイトジャストがきっかり24時に日付が切り替わると思ってるのか?w

706:Cal.7743
18/02/02 23:06:47.87 +OnqV5vO0.net
>>696
それは仕方がない、本物を持ってない人が
君のは偽物と言う為に考えた知識だからw

707:Cal.7743
18/02/03 00:02:57.49 gnUjXW3c0.net
>>686
クロノマットエボとナビタイマーメカニック持ってる俺がとおりますよ?
両方普通にスーツに合わせてもう十数年経つけど、クロノマットの厚みも個性やし慣れるかな。
ナビタイマーは確かに袖への引っ掛かりは少ないからデザインバリエとして持つのはアリだね。

708:Cal.7743
18/02/03 00:41:46.87 O5oWtwi+0.net
とおりますよって使う人まだ居たんだ

709:Cal.7743
18/02/03 03:11:35.50 vgmtJKhI0.net
3時付近にある小窓で日付を表示する機構を、ロレックスは"デイトジャスト"と命名し、
モデル名として採用した。
よくデイトジャスト機能は真夜中12時ピッタリにカレンダーが切り替わる機能だと思われていますが、
実はゆっくりとカレンダーが切り替わるのでなく、
パシャっと替わる機能の事だったんですね!

710:Cal.7743
18/02/03 08:12:40.80 t3burLK40.net
1時間かけてのんびり変わってたらピッタリも何もないから
(多少誤差はあるが)0時ちょうどに変わるというイメージ。
一応「just」ってうたってるわけだからね

711:Cal.7743
18/02/03 10:52:10.24 vgmtJKhI0.net
従来の文字盤外周のスケールに記された別の日付目盛りを針で指し示すもの。つまりポインターデイト。
それに対し
時計内の小窓でずばりの日付を表示するという意味のデイトジャストだと思ってたけど。
ジャストは表示にかかるという意味ね。
12時のずばりの時間に変わる意味でなら ジャストチェンジとか
動詞が無いと意味が通らないんじゃないかと思ってた。

712:Cal.7743
18/02/03 12:28:26.29 DcIYLTk7d.net
英語で just + 動詞は
単に~する、とにかく~して、ちょっとだけ~して
というような意味

713:Cal.7743
18/02/03 17:03:40.63 xXLeur1Np.net
しょうがねえわな
justって日本の辞書にはちょうど的な意味しか載ってねえんだもん

714:Cal.7743
18/02/03 17:45:03.68 O5oWtwi+0.net
ジャストミートはちょうど肉

715:Cal.7743
18/02/03 18:31:14.39 vgmtJKhI0.net
ナイキの
just do itは
いますぐやれ! でしょ?

716:Cal.7743
18/02/03 18:44:14.28 EawDVhzOd.net
辞書を引いたことない人がいると聞きまして

717:Cal.7743
18/02/03 20:44:08.38 tCqHPf06p.net
>>706
ちょうどしろ!それを!
やで

718:Cal.7743
18/02/03 22:32:10.47 qMCT+2Hx0.net
>>674
プレミエは当時27万だったんだよなあ
URLリンク(i.imgur.com)

719:Cal.7743
18/02/04 09:59:16.55 wU0epuxt0.net
20年くらい前のモデルかあ、当時ってナビタイマー 自体も35万程度じゃなかったっけ?

720:Cal.7743
18/02/04 13:10:11.43 ARvxpz44d.net
アベンジャー2の薄いブルーの時計がかっこよすぎる。507,000円。そごうなら10パーオフ。そごうで買っちゃおうかな

721:Cal.7743
18/02/04 14:18:45.46 RNi8LLJD0.net
>>711
そごうならポイントもつくんじゃないかな?
ミレニアムクラブだっけ。
正規がいいぞ!かっちゃえ!

722:Cal.7743
18/02/04 14:39:07.44 3YetyMmm0.net
10%オフってすごいな

723:Cal.7743
18/02/04 14:49:21.19 2whHw8k/a.net
>>711
YOU買っちゃいなよ

724:Cal.7743
18/02/04 15:26:05.24 4UmeHSUC0.net
>>662
将来的にプレミアはつかないのか?

725:Cal.7743
18/02/04 15:32:10.07 4kNEAnmj0.net
リセール期待するならロレックスにしなさいって。

726:Cal.7743
18/02/04 15:41:51.83 f9VzFQjn0.net
>>713
100万もする時計買えるならデパートの株主にもなればいいよ
そうすりゃたいていのとこは支払い金額から優待割引がある

727:443
18/02/04 16:01:22.31 RugfIADdd.net
>>711
そごうなら10%現金値引きの時がお勧め

728:Cal.7743
18/02/04 17:17:44.35 ARvxpz44d.net
直営店との差は特にないと言われたからそごうでかったほが全然いいよな!45万台で買えるわ!507,000円だったから。でも俺手首細くて悩んでる。試着した時は違和感なかったけど。

729:Cal.7743
18/02/04 17:38:11.36 RNi8LLJD0.net
>>719
一番好きなんでしょ?買ったほうがいい。
何かで妥協しても 結局あとで欲しくなる。
それに普通の人は あまり他人の時計を見ていないよ。

730:Cal.7743
18/02/04 18:00:42.92 ARvxpz44d.net
>>720
だよね。自分がいいと思ったものを買えばいいよね!
ではアベンジャー2をそごうでかいます!

731:Cal.7743
18/02/04 18:05:56.97 tbrGs16W0.net
プレミアがつくのは、最近だとスポロレとかオメガの限定の一部くらい。
ブラでプレミアはつかないよ

732:Cal.7743
18/02/04 22:39:02.44 980+4XPDd.net
ナビタイマーとクロノライナーってどういう住み分け?

733:Cal.7743
18/02/04 22:41:32.06 yH25sMK00.net
クロノライナーのページにちゃんと書いてる

734:Cal.7743
18/02/04 22:45:42.25 MQ7E0HS10.net
クロノマット格好いいなって思って買いに行ったんだけど厚み凄いな
1番薄いシリーズはナビタイマーになるんかな?

735:Cal.7743
18/02/04 23:10:46.02 RNi8LLJD0.net
クロノマット買うたやめた音頭のひと 定期的。
かまってほしいのかな。
厚みが 厚みが

736:Cal.7743
18/02/04 23:24:58.69 NavXQStL0.net
>>722
アンティークのナビタイマーは高いよ

737:Cal.7743
18/02/05 01:01:07.20 8HfEtB/M0.net
>>725
アベンジャーGMTかクォーツのどれか。
それでも12mmはあるはずだけど。

738:Cal.7743
18/02/05 07:07:30.14 MeSUl6Ap0.net
>>726
そうじゃなくてネットで見てめちゃくちゃ格好いいなって思ってお金おろして即買いするつもりで行ったんだけど
着けてみたらサイズよりも厚みが自分には似合わないなって思ったんよ
>>728
ナビタイマーも意外と厚みあるんだね

739:Cal.7743
18/02/05 07:42:48.11 JBcxtsL60.net
>>729
スレの上の方でも厚みがーでやめた書き込みいくつかあるよ。参考までに、ならないか。w
厚み感というのは直径に対する相対的なものだよ。
厚みが同じ数字でも 直径が大きければ薄い印象になるし
直径が小さいと 厚みがある印象。
しかし、腕が細い太いで変化するのは むしろ直径のほうだね。厚みではなくて。
だから 似合う似合わないでいえば 直径のほうが影響が大きく 
厚みは直径の印象が決まった後の その2次的なものだ。
だから 厚みは似合うじゃなくて 好みだね。腕が太くなったところで厚みの印象は変化しないから。
自分の持っているナビタイマー01の裏スケは14.4mmだった。
スーツのシャツに収まりが悪いし よくぶつける。
でも 好きなんだよね。

740:Cal.7743
18/02/05 10:11:42.82 s9mdNLRV0.net
ナビタイマー にしろクロノマットにしろスーツにゃあんま似合わないよね。
でも好きなんだからいいじゃない、着けたいの!チラ見せしたいの!w

741:Cal.7743
18/02/05 11:51:35.58 Ir6eYUAaM.net
ぱっと見の厚さと実際の厚みって意外と差あるからね。そのへんも腕の見せ所というか。

742:Cal.7743
18/02/05 12:24:20.30 EwIDz9ILp.net
役場の下水担当職員にはクロノライナー似合うのかな?

743:Cal.7743
18/02/05 12:46:46.39 Xu0GxSJJa.net
>>733
作業着着て現場行く職場なら似合うと思うよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

744:Cal.7743
18/02/05 13:50:40.67 imWO7TWp0.net
クロノグラフ系は厚みがあるよね
ナビタイマーは、ベゼルのギザギザが引っかかるな

745:Cal.7743
18/02/05 22:45:55.68 rv+fn8jHx.net
GMT マザーオブパールのブルーを買います。

746:Cal.7743
18/02/06 06:10:48.82 MxzrszJu0.net
>>736
厚みは大丈夫ですか?笑

747:Cal.7743
18/02/06 07:01:45.95 AxN21aOvd.net
>>737
通常のアベンジャーより薄いからね。

748:Cal.7743
18/02/06 07:41:46.09 UCfd3mzE0.net
思ってたより厚いなやっぱりやめた音頭の予感。

749:Cal.7743
18/02/06 09:38:01.34 ATeahegl0.net
うーん、、、ブライトリングは文字盤が残念だよな。まず1884てのいらんだろ。
あとセミが羽を広げたようなマークも変えて欲しい。

750:Cal.7743
18/02/06 10:28:38.33 gSQifiSMx.net
>>617
うおお、かっけぇ

751:Cal.7743
18/02/06 14:24:57.11 AxN21aOvd.net
>>739
いやもう試着もしてるからね。

752:Cal.7743
18/02/06 15:10:08.42 8MEsS3XHa.net
薄くて軽いじゃねーか買えよ

753:Cal.7743
18/02/06 21:02:41.72 qYPy+AKRr.net
>>617
四時位置斜めデイトは高卒

754:Cal.7743
18/02/07 00:26:41.59 q6E1HE970.net
取引先が着けていたモンブリランのオリンパスに一目惚れした。
復活して欲しい、できればインダイヤルの数字をなくして。

755:Cal.7743
18/02/07 03:02:26.40 ol0pVp4Ha.net
>>744
意味不明な判断基準w

756:Cal.7743
18/02/07 07:15:09.53 ez7iBN8E0.net
ナビタイマーいいなー。
唯一のデザイン。ほかに似ているものがない。
離れていても それとわかる個性。
もう一個 ほしいな。

757:Cal.7743
18/02/07 12:51:17.63 wSrhrQOiM.net
>>747
某ドイツメーカーにオフィシャルパチ物があったことを思い出した

758:Cal.7743
18/02/07 12:55:50.90 ez7iBN8E0.net
>>748
え 似てるってこと?
でも ニセモノはほしくないな。

759:Cal.7743
18/02/07 14:27:54.03 d2AjWYZSd.net
新型のナビタイマー3針ユニタイムあるんだね。
わりといいな。
IWCで廃盤になったのにそっくりなのが気になるが。

760:Cal.7743
18/02/07 14:50:56.84 mjNYfO0s0.net
>>749
実はドイツメーカーの方が本流と言えるw
70年代に倒産したブライトリングからデザイン版権を工場在庫ごと買い取って製造してたワケだからね。
そんで今だに同じデザインで作ってるのがSinn903ってワケ。

761:Cal.7743
18/02/07 15:46:42.26 mbuZHARI0.net
>>751
本家が3気圧防水というほぼ非防水なのに対して
sinn のは10気圧防水で日常用にも優れてるんだよね

762:Cal.7743
18/02/07 17:36:06.71 ez7iBN8E0.net
>>751
へー そうなんだー。ありがとう。
でも 見慣れないから sinnのほうがコピーに見えるね。
他人に説明するのに面倒だ。笑

763:Cal.7743
18/02/07 18:26:10.19 qKeCuVgyr.net
>>751
初代オールドナビタイマー(レマニア横三目)はSinnに作ってもらった説。
一年ポッキリで7750縦三目に切り替わった理由が尻鯛。

764:Cal.7743
18/02/07 21:04:50.83 1W7ADX4P0.net
でも そのsinnに買われる前はやっぱりブライトリングだったわけでしょ?
なら そっちが起源だな。

765:Cal.7743
18/02/07 22:01:01.38 3Cv3vGoWd.net
そもそも sinn のは同じデザインじゃなく
計算尺を内装リングにして防水にしてるからな

766:Cal.7743
18/02/08 05:13:59.26 sgX/xkVRd.net
ナビタイマー8はじめて見た時はとんでもなくダサいと思ったけど何度か見てるうちにありな気がしてきた
オートマチックブラックダイヤルとラバーベルトの組み合わせ良い
オールドナビタイマー買おうと思ってたけど60万くらいならこっち買おうかな

767:Cal.7743
18/02/08 07:03:23.22 gxwVqhwo0.net
8は100メートル防水になってるのがいいよね
あのデザインをナビタイマーっていってしまっていいのかわからんけど

768:Cal.7743
18/02/08 07:38:24.24 Lh+DeCLm0.net
ナビタイマー8は2本目という意味で自分はアリかな。
ただ 3針のやつは チプカシに見えるな。

769:Cal.7743
18/02/08 10:19:45.98 QIUvlHnOM.net
チプカシってデジタルのやつじゃないの?

770:Cal.7743
18/02/08 12:50:02.50 gxwVqhwo0.net
ナビタイマーシルバーグレイが欲しい
ベルトをカーフ?にして買おうと思うんだけど例えば5年後とかにSSやらクロコやらに変更したいって思っても正規店行けば対応してもらえるのかな?
廃盤になったらどうなるか知りたい

771:Cal.7743
18/02/08 13:02:43.75 YPXxDv1pM.net
>>761
ブレスは後から買うと高くて大変だから、ブレスのモデルを買って、カーフのベルトに換えてもらえ

772:Cal.7743
18/02/08 14:42:17.63 1l6/96bRa.net
>>761
最初からブレス設定でも、あとからブレス単体で買っても、ブレス分の値段は変わらないですよ。

773:Cal.7743
18/02/08 16:18:59.31 gZK9K/1ad.net
カーフやらクロコは劣化するって聞いたけど、どれくらい経てば悪くなっていくのだろう
まだクロコの方が長持ちするのかな?値段の差は4万くらいか

774:Cal.7743
18/02/08 19:26:58.32 Lh+DeCLm0.net
販売店で聞けばすぐに解決しそうな話題ですね。

775:Cal.7743
18/02/08 21:07:34.19 Gf4/ZKQur.net
>>765
販売店が実情を語るとはかぎらない。
ユーザーの立場だからこそ、の情報があるだろバカモン

776:Cal.7743
18/02/08 22:34:47.71 74ZGF0z/0.net
結局 値段と 販売店の対応が知りたいわけですよね。
ユーザーの情報を聞いたところで 販売店がその通り対応するとは限らないのは
当たり前の話だし。

777:Cal.7743
18/02/09 00:42:41.24 +59NiXOc0.net
いわゆる店員さんはステンブレスの方が高いから相談すればブレスのを勧めてくるよ。
売り上げイコール店員の成績だからね。
皆が言ってるようにレザーバンドは比較的安価に後から買い足せるし良心的でもある。
店長さんとかちょっと偉い人は長期在庫があればそれを勧めてくるので油断ならない。

778:Cal.7743
18/02/09 01:07:49.51 vKpr0we10.net
純正ブレスは高いから勢いがある今じゃないとあとでは買えなくなる(俺の場合w)
ブレスオススメ
カーフはどうせ消耗品だし見た目で差が無さそうな互換品をえらび、
季節や気分でブレスと取り替えて遊ぶ
そして純正バックルや尾錠をヤフオクで気長に待って付け替える

779:Cal.7743
18/02/09 07:01:14.24 zOsTIVaV0.net
ナビタイマーはデパートの正規店でブレス仕様で買いました。
同時にカーフの黒とDバックルも純正で買いました。
一緒に買うほうが面倒がなくていいです。
革やバックルは サードパーティのものが選び放題だけど
メタルブレスは純正一択だから メタルで買うほうがいいと思います。

780:Cal.7743
18/02/09 08:21:50.77 47gL1Nkcd.net
でもナビタイマーだったらメタルにする事ないって思う人もいるんじゃない?
カーフにしてる人おおいよね

781:Cal.7743
18/02/09 12:17:48.65 rYKfA9B70.net
夏場だけメタルブレスにしてるよ

782:Cal.7743
18/02/09 13:17:03.33 PnQOutLmQ.net
へぇ、ブレス単品でも値段が変わらないんだね、ブライトリングは。
良心的だね。 普通、後からだと高くつくんだけどね。
自分は、元々のラバーから、オーダーメイド製のストラップに交換したよ。
高くつくけれど、好みの柄や色とサイズが出来る上、更には、純正のバックルが活かせるのが良い。
URLリンク(img2.imepic.jp)
URLリンク(img2.imepic.jp)
画質が悪くて、申し訳ない…

783:Cal.7743
18/02/09 13:22:50.70 5uCXQIpo0.net
ブライトリングはラバーズバンド単品とかも安いよね

784:Cal.7743
18/02/09 13:23:14.50 5uCXQIpo0.net
「ズ」は入力ミスでしたごめん

785:Cal.7743
18/02/09 13:54:43.96 ZQEAiZ3K0.net
ラバーズバンドってなんかやらしいな

786:Cal.7743
18/02/09 19:15:54.76 b/IWw3Ai0.net
>>755
ナビタイマーは今後古いモデルに
価値が出ると思われる。

787:Cal.7743
18/02/09 19:40:21.65 UAeWVQV0M.net
ブライトリングの航空イメージ戦略はそろそろ効かなくなってくるだろうね・・・

788:Cal.7743
18/02/09 19:46:42.14 rYKfA9B70.net
その心は?

789:Cal.7743
18/02/09 21:15:04.00 3EaKv6nxa.net
ナビ(8じゃない方)もロゴが変わるんだな。
BマークとBREITLINGの文字だけに。

790:Cal.7743
18/02/09 21:18:07.59 UAeWVQV0M.net
>>779
ロゴがウィングマーク風で航空イメージだけど、実際に航空従事者がブライトリングをしているのはごくわずかというのをSNSで気付く人が多くなると思う。

791:Cal.7743
18/02/09 21:26:13.10 zL70dVdB0.net
>>781
実際着用してるブランドは何処?

792:Cal.7743
18/02/09 21:40:49.51 /a01x8Oz0.net
航空従事者っていうかパイロットにはそこそこいるが、ダイバーがダイバーズウォッチ使って潜ったりしないのと一緒だな。
ま、イメージよ

793:Cal.7743
18/02/09 21:46:21.03 rYKfA9B70.net
>>781
サンプル数が少ないんだけどさ。
エアラインパイロットになった友人の結婚式で同席した同僚パイロット達は5人中3人がブライトリング巻いてたよ。
ちなみに皆さんデジアナモデルだったな、ナビタイマー じゃないんだねって話したら実際に計算尺使う事になったら大惨事だからってw

794:Cal.7743
18/02/09 21:54:39.49 izaVHKq1K.net
エマージェンシーってあったな

795:Cal.7743
18/02/09 21:56:52.17 UAeWVQV0M.net
>>784
エアライン系はそこそこいるだろうね。
ミリタリー系はG-SHOCKが多いよ。
スピードモデルとメタルモデルが人気だね。
空自(ブルーインパルス含む)は航空祭ではブライトリングしてるけど通常の訓練では殆どが自前のG-SHOCK。
これはマジ。

796:Cal.7743
18/02/09 21:58:05.49 rYKfA9B70.net
>>783
いやダイバーは絶対ダイバーズウォッチ付けるでしょw
アラームだけじゃ怖すぎ

797:Cal.7743
18/02/09 22:03:51.20 UAeWVQV0M.net
>>787
ガチな職業ダイバーはダイブコンピューターとダイバーウォッチという二重装備の人もいるよ。
そういう人はセイコーのツナ缶を選ぶらしい。
潜りではツナ缶、普段はロレサブ。
実際はサブもシードも潜りでは怖くて選べないらしい。

798:Cal.7743
18/02/09 23:58:55.80 7LMBN+4l0.net
>>778
なんで?

799:Cal.7743
18/02/10 00:02:32.88 AkS7OuvQ0.net
>>780
マジですか?
どこかに情報ありました?

800:Cal.7743
18/02/10 00:40:48.53 nmhOBUuY0.net
職業だから?ブライトリングに計算尺などの実用を求めているのだろうと
想像するバカがいたのかと 心底驚く。
デザインであり様式美だろうに。
F1に参戦していた印象そのままにそのメーカーの車を買う人間に通ずるものがあるな。

801:Cal.7743
18/02/10 03:38:41.39 mvyaIMuy0.net
>>781
一番よく目にするのはブライトリングのエアロスペースではないかと思います。
URLリンク(pilot-blog.net)
URLリンク(pilot-blog.net)
現実として使ってらっしゃる方が多いのはこちらかな。
URLリンク(blog.ffc-hiroshima.net)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

802:Cal.7743
18/02/10 04:11:25.84 irC+VQ0hM.net
>>792
米軍とか海外の軍パイの一部はエアロスペースしてるね。ただ、全体数から見れば少数。

803:Cal.7743
18/02/10 04:19:04.54 9F3bdkqWp.net
ネットが発達してない情報入手が難しい時代に上手く印象操作してきたメーカーはスイスには多いと思う。ゾンビメーカーと呼ばれるところなんかはその代表。

804:Cal.7743
18/02/10 06:04:59.96 +0mJPJFFr.net
>>793
全体像をお前が決めんなw

805:Cal.7743
18/02/10 06:29:10.97 irC+VQ0hM.net
>>795
ごめんごめん、仕事で結構な国のエアショーに何度も行ってこの目で見た印象なんで

806:Cal.7743
18/02/10 09:22:36.96 iKCEFgU00.net
ナビタイマー欲しいのだけど三気圧防水ってどんなもの?
水道水で手洗う時も気にしないといけないレベル?

807:Cal.7743
18/02/10 09:27:57.33 nmhOBUuY0.net
仕事場において 他に信頼できる計器があるからこそ
ブライトリングという趣味性の高い時計が使えるんだろうね。
選ぶ基準は航空機イメージからだからだろうし。

808:Cal.7743
18/02/10 09:51:24.87 5h2XGSrea.net
>>797
すぐぶっ壊れるからやめとき
ガンガン洗えるのはダイバーズウォッチ系だね

809:Cal.7743
18/02/10 10:13:58.45 aVPGmZ3ga.net
なんやかんや、パイロットも使ってるエアロスペースが一番道具感があって好きだわ
他のも悪くはないんだが、結局オモチャ

810:Cal.7743
18/02/10 10:17:32.07 nmhOBUuY0.net
>>797
風防がベゼルと一緒に回転するんだよ。
おそらくパッキンがあるにしろ 密閉された空間ではないということ。
新品ならいざしらず オーバーホールの時期が不明は中古は
注意すべきだろうね。自分はトイレに行くときに
わざわざ外すことはないけれどね。

811:Cal.7743
18/02/10 10:42:43.57 PA6Qb0qad.net
>>797
雨が降って傘がないなら外してポケットに仕舞う
手を洗う際には水がかかったら最悪OHを覚悟して水をかけないように洗う
そういうレベル
かかった水が即中に入る訳じゃないけど、非防水(3気圧防水含む)
の時計は隙間に入った水が気圧差で吸われることがあるんだよ

812:Cal.7743
18/02/10 11:07:33.96 6aCIZWhnd.net
>>801
買ったときの説明ではグリスって言ってたような。
手洗いの時は外さなくていいが時計を下に向けて洗えと言われたよ。

813:Cal.7743
18/02/10 11:22:15.68 XWA9M7Myd.net
まあアレコレ言っても手洗いで時計濡らすことってほぼないしね

814:Cal.7743
18/02/10 11:30:29.13 nmhOBUuY0.net
>非防水(3気圧防水含む)
>の時計は隙間に入った水が気圧差で吸われることがあるんだよ
>>802
たしかにね!知らなかったわ。ありがとう。
東京ドームとか気圧がかかってるっていうしな。
山の上で気圧が低いときに 濡れた腕時計は 平地で危ないということか。
で あってる?

815:Cal.7743
18/02/10 11:33:20.15 UCldIcs0d.net
>>805
全然ちがう
てか下山中に乾くだろ笑

816:Cal.7743
18/02/10 12:59:35.72 v/h+0csYd.net
気温低い日に腕から外すと15~20度くらい冷えるから気圧が5%くらい下がるんだよ
あとは雨に打たれたりとか
3気圧防水を信じれば全く問題ないはずなんだけど

817:Cal.7743
18/02/10 13:29:38.44 iqm6i5tm0.net
ブライトリング何本か持ってたけど
今はエアロスペースだけに


818:なった。 軽くて便利だわ



819:Cal.7743
18/02/10 13:49:44.18 Zv5GVcmj0.net
コルティスが一番格好いいよ

820:Cal.7743
18/02/10 13:52:48.28 iqm6i5tm0.net
コルティス?

821:Cal.7743
18/02/10 13:55:02.27 EVENM+kEM.net
ナビタイマーは防水に気を使うから遊び用にスーパーオーシャン買ったけど、楽だからそっちばっかり着けちゃってるわ。
エアロスペースも欲しいから中古安いし買おうかと検討してるよ

822:Cal.7743
18/02/10 14:10:53.84 aVPGmZ3ga.net
アメリカやアラブの富豪はエアロスペース率高いな
まあ一定の世代で流行ったものだけど、やっぱりずっと使われてるのは、取り回しの良い優れた時計ってことだ

823:Cal.7743
18/02/10 14:29:03.40 N1VWxfWK0.net
>>787
えっ殆どダイコンだから

824:Cal.7743
18/02/10 14:45:39.43 nmhOBUuY0.net
>>807
なるほどねー。

825:Cal.7743
18/02/10 16:04:57.76 HnAuL0XZx.net
>>804
60年代後半のオールドインターはさすがに手洗いの時は外す
一応サカナマークついてるけどな

826:Cal.7743
18/02/10 17:43:22.09 n3uKsLWj0.net
>>813
あれダイビングコンピューターって言うのか、普通にダイバーズウォッチだと思ってた。
トンチンカンな事言ってすまねえ

827:Cal.7743
18/02/10 17:47:15.12 dwoRJbYka.net
セイコーの元重役の人が書いた本曰く70年代末までは
自衛隊が戦闘機を買ったら二個備品としてブライトリングが付いてきて整備さんとパイロットが自分のにして 酒保からセイコーに整備依頼が来た らしい

828:Cal.7743
18/02/10 18:12:43.15 nmhOBUuY0.net
だれか わかりやすく訳してくれないかな。

829:Cal.7743
18/02/10 18:15:34.50 MNoMH6fK0.net
野次馬だがこれが読めないor読み難いとはびっくりだ

830:Cal.7743
18/02/10 20:09:28.16 xNbziRy/d.net
ナビタイマーってつけたまま手も洗えない感じなんか
雨の日はつけないとしても手洗いの度に外してたら無くしそうだしさすがに厳しいかな
シルバーグレイのデザインめちゃくちゃ好きなんだけどな

831:Cal.7743
18/02/10 20:17:21.70 oqPj3f3w0.net
>>820
いちいち外さなくても気を付ければ平気だと思うよ。
俺のナビタイマーもシルバーだよ09だけど

832:Cal.7743
18/02/10 22:29:54.69 AReR8Wa70.net
>>820
全然問題無いよ。付けたまま手洗って、早1年近く経つけど不具合無し。

833:Cal.7743
18/02/11 04:42:37.24 PgvBbYj/a.net
>>820
最近のモデルなら問題無し。
ビンテージモデルは、さすがにパッキンとかの精度に不安があるから、水場でははずしておくのが常識ってだけよ~

834:Cal.7743
18/02/11 07:35:19.51 5QvPdxdX0.net
シルバーグレイ格好良いよな
ナビタイマー8が出たら廃盤になりそうな気がしてならない
早く買わなければ

835:Cal.7743
18/02/11 16:44:19.38 ZpHSXfBCM.net
>>817
それはない

836:Cal.7743
18/02/11 18:10:02.17 zN98FSCn0.net
>>825
あっても全然不思議じゃないけどね、実際航空自衛隊の売店にブライトリングの行商が来るし。

837:Cal.7743
18/02/11 20:27:46.15 dPxwOH9W0.net
814の話の何が無いのか分からん

838:Cal.7743
18/02/11 20:48:55.42 V0VmaLjs0.net
F4の備品に腕時計ってのが「無いわー」なんだろ

839:Cal.7743
18/02/11 21:21:20.37 bwLJkb06p.net
正式と制式という違いは大きい

840:Cal.7743
18/02/11 21:48:12.70 N0N58Nba0.net
>>826
ほんまかな?

841:Cal.7743
18/02/11 22:08:26.13 ZpHSXfBCM.net
>>830
行商なんて申請すれば出来る。
逆にいうと行商しないと空自の隊員は興味を示さないんだよ。

842:Cal.7743
18/02/12 00:00:18.85 ktDy+M9N0.net
カーフとクロコって見た目の違いだけで、どっちのが丈夫で長持ちしやすいとかはないのかな?
明日ナビタイマーのベルトをSSから交換に行くんだけど、見た目の違いだけならカーフにしようかな

843:Cal.7743
18/02/12 07:12:22.80 UxEUqGHh0.net
>二個備品としてブライトリングが付いてきて
なぜ備品?なぜブライトリング?機種との関係性は?戦闘機も行商から買うの?
>整備さんとパイロットが自分のにして
戦闘機を二人だけで運用するの?整備って一人なの?機種に対してメンバー固定??
>酒保から
意味がワカリマセン。。。。

844:Cal.7743
18/02/12 07:42:35.12 wz0WD+EnM.net
ちなみにブルーインパルスの人は航空祭ではブライトリングで普段の飛行の時は個人所有のG-SHOCKとかを着用してるけど、ブライトリングがブルーインパルスに腕時計を無償提供とかしてるのかね?
航空イメージを植え付けるために。
それか限定モデルとしてブルーインパルスマークを付けるための交換条件とか。

845:Cal.7743
18/02/12 07:52:25.25 Jgoc6L1Xp.net
>>833
各機体の機付長という制度はあるけどね。
ただ、ブライトリングを機体の備品として納品するという話は聞いたことがない。

846:Cal.7743
18/02/12 08:28:46.20 HHeDWTOYx
航空機を十数機だかまとめて買うと、納入時にブライトリングの腕時計が二個ついてきていた というのは割りと有名な話。
他国空軍にもそういう話ある というか、あった。相当昔の話よ

酒保ていうのは大学の生協とか購買みたいなもん
行商っていうのは地元の老舗とか有名企業が駐屯地や基地までやってきて営業するやつの事だろう
警察でも似たような事やってるよ。スーツ�


847:ニか。



848:Cal.7743
18/02/12 10:55:26.21 uyawDVpo0.net
>>833
マッコイ爺さんに売り付けられたんだろ

849:Cal.7743
18/02/12 12:47:15.93 UxEUqGHh0.net
マッコイ爺さんは 売りつけたりはしない。
なんでも仕入れてくるだけ。
金さえあればクレ(省略

850:Cal.7743
18/02/12 15:52:09.67 a8BAELn80.net
マッコイ爺さんは口金が合えば何でも互換品にするから、ブラを買うと中身はETA…ってノーマルか

851:Cal.7743
18/02/12 17:26:41.73 4wnejRrr0.net
>>839
だれうまw

852:Cal.7743
18/02/13 18:15:23.16 /XNSwJ1nd.net
誰かわかる人いたら>>832教えて欲しい
ググってもわからんかったんよね

853:Cal.7743
18/02/13 18:35:06.39 JgUwv/1C0.net
>>841
価格差はあっても
丈夫さは然程変わらん。
牛革かワニ革かの違い。
革だけで使うなら通年使うと汗で匂いとかへたりが早いんじゃないかなぁ。
自分は夏はブレスで使って、秋くらいから春先まで革で使ってるけど、5年以上同じ革使っていい感じで味が出てきてまだまだ使えそうですん。

854:Cal.7743
18/02/13 19:51:25.79 /XNSwJ1nd.net
>>842
どうもありがとうございます
あまり変わらないなら見た目が好きな牛革にします
なるほどね、だから夏はブレスとか言うんだね
ブレスと違って革だから使えば味が出るのかいいな
クロノマットJSP持ってるからそっちはブレスのままで夏メインにする

855:Cal.7743
18/02/14 08:09:44.47 58FkIGNY0.net
参考まで。革ベルトの純正Dバックルには
金属ブレスのような2重のロック機構はないですね。
パチンと留めて終わり。
URLリンク(i.imgur.com)

856:Cal.7743
18/02/14 10:38:37.91 hgseZoWA0.net
ワニは大理石ローラで伸ばした光沢あるやつは弱い
光沢ないのはまあまあ
サメは強いけど強い強い言い過ぎて雑に扱う人増えて無理やりの力かかってちぎれたパターン増えて言わなくなった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch